最近の高層マンション建設率は異常。日本中がマンションだらけになるわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

震災で“マンション市場”激変…新宿、梅田通勤圏を攻めろ!

東日本大震災後、凍り付いていたマンション市場が徐々に動き出した。首都圏では震災直前まで人気が高かった千葉・浦安、
東京の湾岸エリアは津波の衝撃や敷地の液状化で購入意欲が一気に減退、逆に海抜が高く地盤が固い内陸部に注目が集まっている。
近畿圏でも似たような現象が若干目立つが、この現象を不動産のプロはどう見ているのか。失敗しない物件選びのポイントは−。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111027/ecn1110271638010-n1.htm



依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319498948/685 ID:bAdvnn+z0
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:27:48.03 ID:I68uU2q70
今更高層マンション建設ブーム?どこの田舎の話?
3名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/28(金) 11:28:47.15 ID:2B3M1gZlO
【発見】綾瀬はるかさんが15歳の時に自費出版したヌード写真集が見つかる…広島市の書店★3


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/

4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 11:37:04.88 ID:5MmG2LGlO
アパートだろ
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:37:32.56 ID:EY3F/qUjP
>>3
さすがにbread板は無いわ
6名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 11:39:30.99 ID:Y0DGgm+F0
↓いつものスカイタワー41画像
7名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 11:40:37.02 ID:xwabtPdd0
タワマンの最上階に住んでデリ嬢に夜景を見せるような生活がしたい
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 11:40:37.29 ID:27IlAMw10
高層マンションのほうが防音性は低いってまじですか?
どうして?
9名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 11:41:46.07 ID:AI5zymCO0
現代の団地
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 11:45:57.44 ID:fUGIeIn40
>>8
単純な防音性は同等以上だが重量を軽くする為にコンクリートの湿式壁ではなく
石膏板を組み合わせた乾式防音壁になるので壁ドンみたいな衝撃音に弱い。

あと乾式防音壁は施工が適当で隙間があったりすると防音性が落ちるし
地震とかの揺れでズレても防音性が落ちるのでそういう時のメンテナンスも必要。
11名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 11:48:19.66 ID:fUGIeIn40
>>7
別邸なら兎も角自宅によくデリヘル呼ぶ気になるな。
俺なら高層ホテルに呼ぶわ。
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 11:53:26.49 ID:3DsjG40t0
3泊くらいしてみたい
13名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/28(金) 11:54:34.18 ID:CEAqslcYO
人種タワー
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 11:57:24.22 ID:e/QTa8bM0
>>8
周囲のマンションや建物自体が防音壁なので
低層マンションは防音壁に囲まれて静か
高層マンションは囲まれていないので五月蝿くなる
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 12:06:57.87 ID:PfHbykOT0
>>4
お前は分かってる
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 12:36:23.30 ID:vEthcBKS0
先日、江東区のタワーマンションが割安で人気ってテレビでやってたぞ
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 12:58:53.88 ID:e3/4v8St0
>>8
鉄骨だからな
構造の防音で言うのなら20階程度までのRCがいいぞ
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:04:12.73 ID:P+vZGePm0
>>16
ブリリアかね?
あれは、震災後に営業が連日電話攻勢してきたよ。
最上階のアレにキャンセル出たらしいし。
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 13:06:10.62 ID:WpLPuFYEP
タワマンの俺がいうから間違いない。
うるせぇ。
子供じゃなくて大人の足音が上横くそうるせぇ。
絶対やめとけ。
20名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 13:10:47.21 ID:YlyT0Mnz0
10坪3階建てよりマシ、30年後には5坪4階建て
21名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/28(金) 13:10:57.77 ID:6N8oAOJ20
山形が誇る高層マンション
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 13:12:12.49 ID:FgVkv79H0
高層マンションよりちょっと田舎の広い豪邸のほうが憧れる
23名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 13:12:16.28 ID:YlyT0Mnz0
見た見た、孤高の存在だったぜ
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:12:17.69 ID:w8TFiMBl0
そういやうちは花火大会の花火が見えるマンションだったのに
高層マンションがにょきにょき生えて壁になっちゃったな
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 13:13:23.36 ID:bdQb2qeQ0
気づいたら部屋から空が見えなくなっていた
何これ、なんで高層マンションに囲まれてるの?
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:14:14.17 ID:HNkIrR7s0
高層マンションなんか住んだら
めんどくさくて一ヶ月くらい下降りなさそう
27名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 13:15:11.80 ID:FFfSDavb0
新築マンション→無駄に高い

激古マンション→建て替えられない


築10年以内を買って築30年以内に売り払うのが効率的
28名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 13:40:44.44 ID:7eAp9emz0
新宿のラトゥールに住んでるが稼ぎが落ちないなら一生ここに住んでたいぞ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:51:24.22 ID:NciCVOdO0
>>28
やっぱ窓開かないの?
あそこなんか黒くてどんよりした感じだよね
天井高い?
30名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 14:01:34.91 ID:7eAp9emz0
>>29
天井高いよ
圧迫感なくて居心地いい
窓もサイドは開くし寝室には普通にバルコニーあるし
外観は黒っぽいけど審査厳しいからか住民の雰囲気いいしコンシェルジユがかなりいい
隣のコンシェリアのコンシェルジュは評判悪いけどね

ところでなんでそんなイヤな言い方なの?
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:02:41.20 ID:t2UZfQIo0
エレベーターの待ち時間が長そう
32名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 14:24:36.49 ID:Y97P0u5h0
エセセレブの集まり
バカと煙は高いところが好き
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 14:27:42.41 ID:e/3ntHZv0
広島の原爆ドーム付近とか異常だろ
だれがあんな所に好んで住みたがるんだよ

あのマンションのせいで 景観悪化で世界遺産認定取り消されそうだし
34名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 14:28:45.57 ID:2UI0Yl9t0
武蔵小杉異常です
まだまだニョキニョキ建ちます
35名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 14:29:45.85 ID:Ltsx0Pc4O
阪神大震災級の直下型大地震が来たら、高層マンションはどんな感じに壊れるんかな
36名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:38:07.07 ID:J3u+tfRd0
タワーマンションはけっして安心じゃないよ

地盤弱いところだったら耐震どころか傾き倒れる
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:38:07.30 ID:ldAkcvyfi
何千万払って上下左右を赤の他人の住戸に囲まれて暮らすって何の罰ゲーム?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:38:37.80 ID:NciCVOdO0
>>30
え?いやな言い方に感じた?
今度見に行こうかな
コンシェリアは若者多かった
ホストみたいなのとか
駅がもうちょっと近ければいいんだけどな

ちなみに賃貸ですか?
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:40:33.44 ID:e7K05Y2O0
今のマンションって大抵以下のセキュリティはあるでしょ。
・エントランス 中間セキュリティ 自宅ドア と3重のセキュリティ
・エントランスやその他通用口に監視カメラ
しかも高級マンションになると
・1Fはロビーなどで住居無し(空き巣に入られにくい)
・24時間管理人常駐
・ディスポーサーで生ゴミはいつでもキッチンで捨てられる
・ゴミは(市や区の収集は週2−3度でも)マンションの収集所には毎日捨てられる
・非常時の自家発電やマンションとしての非常食完備

そりゃ超大金持ち(お手伝いやガードマンを私費で雇える)以外で
金のある奴はマンションに住むのが普通だろ。
一軒家なんて生活リスク高すぎw
40名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:41:42.48 ID:0HMdPT9l0
低層マンションばかりで途上国以下なんだがw
41名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 14:43:57.72 ID:2im8NB8D0
いつもの畑と高層マンションの画像まだー?
42名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 14:44:00.28 ID:qn/IH6mO0
たぶんだけど東京23区で3LDKのマンション買う金があれば
大阪に駐車場、庭付の立派な一戸建て建てられる
43名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/28(金) 14:44:59.84 ID:6N8oAOJ20
高層マンションは効率がいいからもっと建てるべき
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 14:45:41.85 ID:1RwU90q3O
日本はまだ少ないほうじゃないか?
韓国に旅行したら、いわゆる都市計画で立てられた高層マンション群(30階だてくらいが山に囲まれた土田舎にまであってびっくりしたよ
45                                                                                                                       (関西地方):2011/10/28(金) 14:49:00.79 ID:PWL3Xh3e0
46名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 14:49:49.76 ID:qn/IH6mO0
高層マンションって土地がない上に人口が一極集中してる象徴みたいなものだしな
韓国も日本と同じで国土狭いのにソウル一極集中だから
47名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/28(金) 15:01:27.71 ID:OKtIrwayO
それ相応のタワマンでもやっぱ音が気になるんだ?
低層の方がいいのかな。でも眺望も捨てがたい。
48名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/28(金) 15:10:26.83 ID:Te2v/llJ0
>>37
今家考えてんだが、正にそれを思ってるとこだわ。
狭くて不便な戸建か、赤の他人と運命をともにするマンションか…
49名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 15:12:25.27 ID:qn/IH6mO0
>>48
子供育てるなら戸建
育てないならマンションで良いじゃん
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 15:13:12.47 ID:hcB1Nu1V0
建設率ってなに?
51名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/28(金) 15:14:48.38 ID:UadLXl29O
キチガイが隣人だと生活音は気になるよ タワマン分譲でも
まあ物件にもよるんだろうけどね

あとベランダでDIYやるキチガイ親父もいるから
そんなのが隣人だったらマジで不運
52名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 15:15:34.92 ID:Ew8pkuMxO
都心は上の階にいくほどうるさいね
53名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 15:16:56.35 ID:qn/IH6mO0
>>51
ベランダでタバコ吸う奴が隣(風上)にいると夏は殺したくなる
54名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 15:17:30.91 ID:GmnuYOAH0
まだ高層マンションの解体経験が皆無の現代だが、近い将来に解体の困難さが大問題になる
建物の解体と利権関係の難しさ、近隣への影響などが社会問題になるのは確実
55名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 15:19:04.27 ID:Ew8pkuMxO
>>54
あんな背の高いもんが古ぼけてくると確かに怖いな
56名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/28(金) 15:19:10.49 ID:jyuH/TezO
コンシェルジュとかめったに使わんゲストルームとか温泉とか要らん
管理費とかに跳ね返ってくるだけ
シンプルイズベスト
57名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/28(金) 15:19:38.82 ID:UadLXl29O
>>54
今は積み木落としみたいにジャッキアップしながら下の階から壊していく解体法があるんだとさ
すごいよね
58名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/28(金) 15:20:28.16 ID:UadLXl29O
あ ごめんなさい 「だるま落とし」だった
59名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:20:51.08 ID:/cMJY64X0
東京スカイツリーの周りはもっと高層マンションを建てるべき
周りに高い建物殆どなくてバランス悪い
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:21:10.39 ID:UKWKq1QhP
さっき豊洲行ってきたけどマンションの売り場ばっかりだった
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:25:48.74 ID:ZZtrTsiM0
眺望って言うけど俺は別にいらんわ
やっぱり皆毎日高い所行きたい訳?
俺はたま〜にでかいビルの展望室でも行ければ十分だよ
価値観の違いだな
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 15:31:39.80 ID:VlpT370F0
みんな税金払うの好きだな。
63名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/28(金) 15:32:04.50 ID:CsB8acMF0
いくら高級でも集合住宅買うなら
木造の地区年数古いアパート借りて
差額貯金したほうがいいわ
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 15:32:57.31 ID:OdhRqq+W0
震災前は頭金1000万でマンション買おうと妻と話してたが、
震災後、たいした資産価値にならんもんに何十年もローン払うのもアホらしいねって珍しく意見が合った
65名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 15:33:12.47 ID:qn/IH6mO0
>>61
初めは「おおおお」って思うけどすぐ飽きるしな
66名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:33:16.08 ID:/cMJY64X0
こないだの地震の時、高層ビルがグワングワン揺れてたけど
これから住む人達はああいうの怖くないのかな?
67名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 15:34:31.89 ID:qn/IH6mO0
>>64
土地の価値が残る分だけ資産価値としては一戸建ての方がマシだな
68名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/28(金) 15:36:53.48 ID:k904Kjh9O
一戸建てと老人アパートばっかだが
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:37:58.90 ID:NciCVOdO0
タワマン羨ましいけどな
セキュリティが抜群だろう

ジムとサウナが付いてれば最高
あと1階が24時間スーパーだともう最高すぎる

一つ提案があるとすればもっと平米数をあげて住む住人少なくしてほしいかも
70名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 15:40:41.51 ID:pC4U9PM90
大した資産価値にならないというのはどんな住宅でも同じ。
資産価値になるような建築はそもそも高額だし。
マンションでいいんじゃないの。
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:42:18.12 ID:yyv6d0wG0
>>70
若手の革命的な建築家に建ててもらえば、
その建築家次第で、数十年後に価値が付くかも知れん
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:44:12.33 ID:zRcqQL+00
都心部だけの話だろ?
ど田舎に高層マンションなんか建てたって意味無いしなww
73名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 15:47:49.28 ID:lg3p2r2T0
建て替えの時どうすんのこれ
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 15:51:46.00 ID:pC4U9PM90
>>71
今の日本建築家が建てた住宅なんてほとんどゴミだよ
有名建築家も山ほど訴訟を抱えてる
しかも住みにくそうなのばっかり
ハウスメーカーの方が研究してるくらいだよ
75名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 15:51:45.93 ID:GmnuYOAH0
多摩ニュータウンの解体が本格化し始めたが、作られてたかだか数十年
建てた時は未来への希望に満ちた地帯だったのが・・・・
高層マンションの寿命ってどの程度だと試算されてるのやら?
都市建築の幻影に踊らされる本人は仕方ないが、未来にとっては負の遺産
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 15:53:52.83 ID:pC4U9PM90
日本の建築家なんて金持ちしか相手にできない
「都市を考える」とか言ってるけど自分では何も変えられない
詐欺みたいなもんだよ
77名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 15:55:24.84 ID:354ICw/20
札幌もなんか最近高いマンションが次々建ってるな。
ヨドバシの向かいとか、琴似駅の辺りとか。
まあ札幌の建物自体が古いからちょうど建て替えの時期なのかも知れんが
78名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 15:56:29.98 ID:rPZOD7kV0
79名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 16:05:28.61 ID:q6W3HOC10
>>75
コンクリートの中性化速度から考えると60年くらい
80名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 16:11:15.13 ID:E/aWszX30
>>28
タワーマンションは賃貸で正解。
81名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/28(金) 16:13:30.61 ID:k5RerJzu0
>>70
資産価値にならないからこその戸建じゃなくて?
よっぽどの田舎じゃなければ土地くらいは売れるだろ。
82名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 16:13:32.85 ID:E/aWszX30
>>39
24時間常駐は大規模かタワーマンション位。
普通の中小規模マンションは日勤だな。
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 16:19:32.37 ID:bdQb2qeQ0
地震大国日本であれだけ高層マンション建ててるのは異常。
それとも、よっぽど倒れない自信でもあるのかな???
84名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:20:29.13 ID:KvMbVN3R0
新興住宅地のソーラーパネル付けてる情弱住宅群の前に高層マンション建ってメシウマ。
85名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:22:28.02 ID:KvMbVN3R0
>>42
何の罰ゲームで大阪なんかに済まなきゃならんのよ
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 16:28:12.94 ID:354ICw/20
>>83
免震制震技術が云々って話だけど、揺れ方にも色々あるから絶対大丈夫ってわけでもないだろうな。
洪水や液状化とのダブルパンチもあるだろうし。
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:30:59.86 ID:TQvS8IZ/0
山形の最上階からの画像ってないの?
何が見えるのかマジ興味あるわw
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:33:33.81 ID:zlXSgBLe0
>>65
飽きるというか日常になる
あの開放感を味わっちゃうともうダメだ・・・
それなりのホテル泊まっても自宅の眺望には敵わないのが虚しい
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:37:56.89 ID:zlXSgBLe0
>>83
建築基準も厳しいし中小のゼネコンじゃ技術的にも資金的にも不可能
(もちろん大手ゼネコンだから安心ってわけでもないだろうが・・・)

世の中に絶対は無いが、
万一タワマンが倒壊するレベルの地震が起きたら、木造戸建なんか一溜まりもない
90名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/28(金) 16:38:06.00 ID:KLwRcsaw0
一戸建てだと車で出かけるのがスムーズ
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:41:12.22 ID:EY3F/qUjP
>>89
戸建なら土地は残る
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 16:42:19.91 ID:354ICw/20
>>87
google earthで建物立体化させて見てみろよ
93名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/28(金) 16:42:59.89 ID:Eiywpx920
>>4
コンドミニアムだろ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:55:13.37 ID:NciCVOdO0
タワマンの地下に地下鉄あれば最強なのだが
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 16:59:42.30 ID:pC4U9PM90
戸建なら土地が残るというが、残った土地をどうするのかというのか大変だ。
相続税は現金で支払うわけだし。
まあ再開発とかにひっかかって売ってくれと頼まれれば儲け物だけど……
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 17:04:57.66 ID:zlXSgBLe0
>>94
最近そういう再開発物件多いじゃん
当然周辺相場より高いけど、資産価値下がり難いしお勧め
97名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 17:09:42.15 ID:rzIsbwII0
>>95
都会なら不動産屋が調べて勝手に来るくらい需要がある
田舎の土地は不良債権だが、同じ立地なら管理費かかるマンション残されるよりはよっぽどマシ
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 17:20:51.66 ID:pC4U9PM90
>>97
都会なあ。広い土地あるの?
三階建ての狭小住宅じゃあいろいろ面倒そう。
99名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 17:25:01.10 ID:XcNhEuiU0
お外に出られないから、何もかもがマンション内で完結している
所に住みたい。
もう、外に出たくない。
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 17:44:32.94 ID:rzIsbwII0
>>98
都会の普通の60坪くらいの戸建(古家)→土地売ってor貸してと来るが、そのうち家建てるかもしれないので無視
田舎の別荘地1000坪(宅地面積は少ない)→不動産屋に頼んでいるが、全く買い手がつかない
都会のマンション→古くて安いがすぐ売れた。低層で土地持ち分10坪くらいあったが、10坪の路線価以下
田舎のリゾートマンション→これも買い手がつかない。固定資産税は一番安いが管理費が高い

都会の土地は売り値で億超えるから、手放したら分筆して三階建て狭小住宅が建つんだと思う
101名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:45:55.01 ID:Lu0B9jlq0
タワマンなんかより世田谷最強

しおどめ笑
とよす笑
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 17:46:23.11 ID:DiPT7fnC0
>>45
だめだ・・・いつみても吹くw
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 17:50:09.74 ID:oZRROKba0
高層マンションと呼んでいいのは50階以上だよね
20階(ぷっw)
104名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/28(金) 18:10:11.47 ID:3JB9XFwIP
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 18:15:50.09 ID:zlXSgBLe0
>>101
お前さんが言いたいのは汐留(しおどめ)じゃなくて東雲(しののめ)だろw
106名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/28(金) 18:18:25.93 ID:AEDG6q6G0
高級マンションにあるスーパーマーケットってやっぱ高級品売ってるスーパーなわけ?
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 18:26:18.72 ID:zRcqQL+00
>>99
地下1階から3階まで西友でその上がマンションになってるとこあるよ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 18:35:06.61 ID:P+vZGePm0
>>106
ピーコックとかウザいすね
109名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 18:43:34.12 ID:+ZISBOB/0
>>107
田舎者としてはそんなに大きい西友があるということに驚いたわ
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 18:52:45.48 ID:zW/IkR1J0
会社まで傘ささずに歩いて行けるマンションが最高だぞ。
都心は高いけど時間を買うと思ったら安い。
111名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/28(金) 18:55:42.61 ID:6N8oAOJ20
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 18:55:46.44 ID:SGF/ok1O0
>>108
あれの棲み分けの曖昧さは異様だな
買わなくても車止めただけで駐車代取られるから
数十秒先のいなげやしか行かないけど
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 18:56:29.33 ID:zW/IkR1J0
>>111
いい景色だ
114名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/28(金) 18:57:04.75 ID:6N8oAOJ20
そういう景色が見れるんなら
田舎で高層マンションってのもアリな気がするよな
115名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 18:58:24.38 ID:ItwLCUc6O
佐賀は地盤がゆるくて高いビルとか建てられないって婆ちゃんが言ってた
116名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 18:59:49.48 ID:E/aWszX30
>>114
田舎というか雪国でマンション住まいのメリットは雪かきをしなくていいという事。
駐車場が屋内ならなお良い。
117名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/28(金) 19:00:12.82 ID:AwJFm/310
>>114
代わりに自分の住居がそれ以外の住民の景観を壊してるけどねw
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 19:03:24.94 ID:mkVWgKhC0
>>111
うちは高台にあるけど景色は似たようなもんだ
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 19:10:06.76 ID:qbTTFkDX0
下手したら東北全域封鎖だからか
120名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/28(金) 19:17:03.03 ID:AwJFm/310
不動産特有のリスクもあるからねえ。
災害に強ければ強いほどいい。
高層に住んでるとエレベーターが止まったら帰宅困難者になってしまうけどね。
121名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 20:06:36.22 ID:F5Ye/b7b0
以前賃貸で辰巳の某林檎タワマン住んでたけど相場よりだいぶ安いおかげか住民層が酷かったな
都心に言うほど近くないしあんなとこ分譲で買って30年ローン払い続ける奴はマジで大馬鹿
122名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/28(金) 20:09:17.30 ID:yHhBVQXJ0
鉄筋アパートをマンションと呼ぶのを止めろ
123名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/28(金) 20:09:22.67 ID:XokZQBCx0
どんなきれいなマンションでも30年も経つと生活臭がただよってくる
http://iup.2ch-library.com/i/i0460653-1319800086.jpg
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 20:14:56.08 ID:oMkdo38g0
>>111
周り山ばかりだからあまり遠くは見えないんだな
125名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 20:19:15.48 ID:zolExpfZ0
日本人の建てたマンションなんか怖くて住めるか
126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 20:20:19.50 ID:E/aWszX30
>>123
築35〜37年(棟により竣工が異なる)
http://www.lets-creation.co.jp/hiroo/

結局は管理と住人の質で変わる。
127名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 20:30:36.22 ID:fGFESAtV0
一軒家と隠れ家感覚でタワマン買うのが流行り
128名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/28(金) 20:31:56.17 ID:AwJFm/310
一軒家は競売に出ているものが格安らしいね。完全に運だけど。
129名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/28(金) 20:47:29.82 ID:US8oaZc00

ポッキリ折れるその日まで
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 20:47:47.35 ID:NEtMXvhg0
>>125
×日本人の建てた
○日本に建てた
131名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/28(金) 21:12:24.61 ID:crRY/eKY0
日本以外の建築がどれだけ低レベルか知らない田舎者がよく言うわ。
132名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/28(金) 21:59:13.60 ID:XokZQBCx0
これくらい安ければタワーマンション住んでみたい
http://kurashi.31sumai.com/kansai/shinchiku/K0905001/index.html
133名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 22:13:09.32 ID:fGFESAtV0
なんでそんなに安いんだよ!
マジ驚いた。
134名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 22:24:32.20 ID:CTn1p89S0
>>123
生活臭ただよう変なデザインのマンションを見ると、当時はカッコ良かったんだろーなーってしんみりしてしまう。
それを感じてからマンション派じゃなくなってきた。

やっぱり狭くても戸建のがいいかなー
135名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
しばらく行ってなかった場所に久しぶりに訪ねると実感するよ
いくまでの車窓でも着いた先でも、以前はなかったはずのマンションが出来ていることにビックリする
都心であれば超高層のタワーマンションに度肝を抜かされる
工業地帯や田舎の地方都市駅前すらマンションがあるからね