「走ルンです」で一世を風靡した東急車輛、製造技術を提供したJR東日本に買収される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼(兵庫県)


JR東日本、東急車輛製造の鉄道車両製造事業の経営権を取得
東急車輛製造株式会社の鉄道車両製造事業の経営権取得について
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=295282&lindID=5
(PDF) http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111014.pdf


東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)と 東京急行電鉄株式会社
(以下「東急電鉄」)は、東急電鉄の完全子会社である東急車輛製造株式
会社(以下「東急車輛」)の鉄道車両製造事業の経営権をJR東日本が取得
することに合意いたしました。

東急電鉄は、東急車輛の鉄道車両製造事業を、2012年4月1日(予定)を
もって、 今後設立予定の東急電鉄の完全子会社(以下「鉄道車両新会社」)
に吸収分割いたします。

JR東日本は、2012年4月2日(予定)をもって、鉄道車両新会社の全株式
を東急電鉄から取得し、鉄道車両新会社を完全子会社化いたします。

なお、鉄道車両新会社の商号につきましては、経営権取得までの間に決定
することといたします。
2名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 00:21:22.15 ID:NwBNhIEM0
歴史ある東急車輛が買収……?
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 00:23:08.34 ID:78uyxeTC0
中国に売り飛ばすのか
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 00:23:32.94 ID:kMq3xMx70
東急、JR東日本に鉄道車両事業を譲渡
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E5E29A828DE0E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

東京急行電鉄は27日、子会社から鉄道車両事業を切り離して東日本旅客鉄道(JR東日本)に譲渡すると発表した。譲渡額は約65億円。
東急グループから車両製造部門はなくなり、今後は外注で対応する。JR東日本は通勤路線を中心にステンレス車両を拡充する考えで、
技術開発力や特急車両の製造能力を傘下に取り込む。

東急がJR東日本に譲渡するのは東急車両製造(横浜市)の鉄道車両製造部門。東急は新鉄道車両会社を全額出資で設立し、
東急車両製造から切り離した同部門を2012年4月に吸収させる。車両製造関連の従業員約1000人は新会社に移る。

東急車両製造は1948年設立で、横浜市内にあった旧海軍の航空基地を使って戦災を被った鉄道車両の修繕を始めたのが
起源になっている。2011年3月期の売上高は355億円、最終損益は68億円の赤字だった。東北新幹線や上越新幹線の車両製造を
担っており、現在製造する車両の半数がJR東日本向けという。

東急は東急車両製造の立体駐車装置や特装自動車事業を新明和工業に譲渡することも発表した。一連の譲渡で東急は約90億円を
得る。主要事業を切り離した後の東急車両製造は資産管理会社として残す。
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 00:23:44.45 ID:Sa+YN6590
日車に続き東急車輛もか・・・
JR最強だな。インフラ無敵うらやましすぎる

てかJR東とJR東海はもう他の車両メーカーからすると
客じゃなくなるんだな
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 00:24:14.62 ID:kMq3xMx70
それにしても65億とは思ったより安いね。お荷物だったのか?
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 00:26:24.57 ID:xf4vK64I0
JRが車両つくるとか酷い話しだよな

リニアも自社がつくるんだよな ひでーわ

独占企業とりしまれよ
8名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 00:31:13.50 ID:DGiC4cZBP
>>5
新幹線を作らせるなら川崎とか日立をはずす手はないかと。
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 00:33:19.46 ID:+HW/mk7k0
JR東って自前で研究施設や開発工場持ってるやん。
わざわざ買収する必要あるのか?
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 00:34:55.85 ID:kMq3xMx70
>>9
新津工場って東急車輛からライセンス受けて製造してるんじゃなかったっけか。
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 00:42:08.04 ID:15K3jzXB0
>>9
自前の工場があっても、使う車両全部を製造できるほどのキャパシティがあるわけじゃないし
12名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 02:43:12.61 ID:fUGIeIn40
>>9
設計技術があっても車両製造の技術は無かった。
新津車両製作所は東急車両の技術協力で出来た。
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 02:49:41.75 ID:fUGIeIn40
>>6
私鉄は車両製造を切離す流れだな。
アルナ工機(後継のアルナ車両は路面電車のみ)、西武所沢工場。
東急車両がJR東日本参加になれば私鉄系の鉄道車両製造会社は近畿系の近畿車両だけか。
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 03:49:49.50 ID:8nufGWH20
南海電鉄の車両はどうなってしまうの?
15名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 06:47:05.14 ID:f/+u2fwL0
俺たちの新潟トランシスも買収されてまうん?
http://www.niigata-transys.com/03jr_rs/photo_jr/index.html#east
16名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 06:55:53.91 ID:oaTsfttR0
>>13
近車もJR西の資本入っているらしいよ
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 07:22:27.76 ID:vZDgv2LM0
>>16
社長はJR西出身だな
櫻井 紘一(さくらい・こういち)
67年(昭42)東大工卒、
同年日本国有鉄道入社。
87年西日本旅客鉄道(JR西日本)鉄道事業本部車両部管理課長、
92年取締役、
96年常務、
98年専務、
00年西日本ジェイアールバス社長。
兵庫県出身

でもこれ見ると資本は入っていないような
http://www.ullet.com/%E8%BF%91%E7%95%BF%E8%BB%8A%E8%BC%9B/%E5%A4%A7%E6%A0%AA%E4%B8%BB
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 07:24:35.50 ID:S1XiVPOS0
>>6
赤字続きの三流メーカーだもん?
19名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 08:47:28.87 ID:hEUBOY0r0
もうステンレス、アルミ的なの車両ばっかり作るのやめようぜ。
20名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 09:00:48.98 ID:jdjM+Lmq0
鉄道だけに切り離しは早いですね
21名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/28(金) 09:05:25.37 ID:DJOAUR040
最近迷列車シリーズスレ多いな
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 09:06:10.00 ID:vU14Scez0
>>20
やるな
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 09:15:56.67 ID:klaQ3cLT0
東急は強盗慶太の遺産を食い潰すだけの存在に
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 09:22:09.10 ID:OF1IebQsO
銀色の車体にラインが入ってるのばっかでつまらないよな
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 09:29:52.46 ID:T4+Rq7Dh0
横浜市金沢区の東急車輌入り口の0系新幹線の生首に胴体つけてあげて
26名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:24:07.93 ID:NFg4ri2o0
>>25
あんなもん買ってる場合じゃなかったのに何やってんのあの会社は
馬鹿だ馬鹿
27名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/28(金) 10:31:09.97 ID:eZJiN8hO0
電車作ってんのはあとは日立と川重だっけ
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:32:24.12 ID:NFg4ri2o0
近車と新潟トランシスもあるな
あとどっかあった気がする
29名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 10:35:26.89 ID:f9YiQc2F0
東急は何のメリットがあんの?これからの車両製造どうすんの?(´・ω・`)
30名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:38:34.59 ID:NFg4ri2o0
東急車輛赤字だったから切り離したかったんだろ
車両なんてメーカーいっぱいあるんだからどっからでも買えばいいし
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/28(金) 10:44:46.19 ID:wQL/bwlyP
近畿車輛もJR西に買収されてまうん?(´・ω・`)
32名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:46:54.00 ID:NFg4ri2o0
あそこはわりと業績いいから買収されるとしてもそれなりの扱いうけるだろうな
くそが

あでもドバイかなんかで失敗こいたんだっけ
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 10:50:32.01 ID:RaUHpygS0
南海のもっさい車両はどこが作るんだよ
34名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 10:52:08.86 ID:NFg4ri2o0
あそこは日立かどっかからも買ってただろ確か
わざわざ横浜くんだりから車両買って運んでくる意味なんてないし
これを機に縁切るんじゃね
35名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 10:57:33.54 ID:oEeV6zfY0
最近の特急は乗り心地最悪だよな。
同じ先頭車でもレトロな赤い電車のほうが静かとかどんな罰ゲームだよ。
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 11:15:16.34 ID:fUGIeIn40
>>28
アルナ車両(阪急系、路面電車のみ)
川崎重工
近畿車両(近鉄系)
東急車両製造(東急子会社→車両製造部門を分社化しJR東日本へ)
東芝(電気機関車のみ)
新潟トランシス
新津車両製作所(JR東日本直営、技術基盤は東急車両)
日本車両製造(JR東海系)
日立
三菱重工(懸垂式モノレール、新交通システムのみ)

思いつく辺りでこんなもん。

>>29
汎用化が進んだ通勤型車両で今日日自社や自社系列で内製するメリットは殆ど無いし
技術的にも集約が進んでいるので部外メーカーから買った方が色々と有利。
37名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 11:22:45.81 ID:NFg4ri2o0
アルナってまだあるんだ
部品メーカーかなんかになったと思ってた
38名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 11:25:35.27 ID:fUGIeIn40
>>37
車両製造事業から完全撤退する計画だったが路面電車(軌道車両)で
国産ではほぼ独占という状態で顧客要望もあり路面電車製造のみ継続。
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 11:30:38.70 ID:NFg4ri2o0
詳しすぎるだろ
まだまだ勉強が足らんわ
40名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 11:33:11.18 ID:1x0M4vu80
コスト至上主義の束は東電の勝俣にモロかぶるな
正直東電のこと笑えないね
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 11:41:55.57 ID:wQL/bwlyP
それでも会社体質で言えばJR各社の中で東日本が一番まともって言う皮肉
42名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 11:46:57.42 ID:1x0M4vu80
はあ?激震ポンコツ安物の家畜運搬車ばっかりつくって客を馬鹿にしている束が一番マシ??ww
あんなんだから高速バスに客を奪われるんだろwwwwwwww
ざまあ糞束wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 11:50:50.90 ID:NFg4ri2o0
>>40
>コスト至上主義
詳しく
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 11:52:21.51 ID:5eSZZln9O
>>35
レトロな赤い電車はコンプレッサーの騒音がひどい
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 11:56:56.55 ID:DPZJeAfr0
アナル工機
46名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 12:01:23.94 ID:cKkf+UHe0
E233系とか決して安く作ってなんていねぇと思うんだけどな
47名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 12:07:29.88 ID:J2MkvswKO
束が自社の安もんばっか造らせて飼い殺してついには買収した
こんなところか
48名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:10:59.15 ID:NFg4ri2o0
新幹線つくらせねえからな
マジ鬼畜
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/28(金) 12:15:29.74 ID:EsgBRXwi0
2階建てグリーン車だけは新津で作れなくて東急で作ってると聞いた。
たぶん、これが欲しかったのだろう。
50名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:16:35.79 ID:NFg4ri2o0
なんか新津にどんどん技術移転して何でも向こうで作れるようにして、
横浜工場ぶっ潰してショッピングセンターでも開く魂胆な気がしてきた
51名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:04:23.61 ID:8d1NBmQa0
>>46
ブロイラー運搬貨物車両ヨ233に乗ったこと無いんだろw
おまえんところのUシート搭載の神快速ととても比べられる代物じゃないぞ
極めつけは蛍光灯裸だからな。ちょっと背の高いやつがけんかでもすればすぐ割れる。
束の暴力反対ポスターの本音は、車内で暴れると蛍光灯が割れるからダメーだからな。
52名無しさん@涙目です。(山形県)
金沢文庫にあるやつか