メルセデスベンツ、直列6気筒エンジン復活へ・・・BMWに対抗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

直列6気筒エンジンを、コンパクトなV型6気筒エンジンに置き換える流れが一段落した自動車
メーカー各社。そんな中、メルセデスベンツが再び、直6エンジンの開発に乗り出したとの情報
をキャッチした。

これは25日、英国の自動車メディア、『car』が報じたもの。同メディアの取材に応じたメルセ
デスベンツのあるエンジニアは、今後のエンジン計画について話し、その中で、直列6気筒エン
ジンの開発プランを明かしたという。

同メディアによると、メルセデスベンツの動きは、現在でも直6にこだわるBMWを意識したもの。
メルセデスが新開発する直6は、シングルターボとツインターボの2仕様があり、2015年以降に
登場する中-大型車に採用されるとのこと。

メルセデスベンツは1990年代後半、長きに渡って搭載されてきた直6エンジンを、新世代のV6エ
ンジンに置き換えている。
http://response.jp/article/2011/10/26/164393.html


http://response.jp/imgs/zoom/375335.jp


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319498948/275 ID:JtIfD5s40
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 15:10:13.50 ID:KegBOiw/0
シルキーセックス
3名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 15:10:14.91 ID:WIDRekAnP
6亀頭チンチン
4名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 15:10:25.86 ID:rGEQ3wm20
じゃあV12で
5                                                                                                                       (関西地方):2011/10/26(水) 15:10:26.49 ID:Z8n5S4uf0
6p
6名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/26(水) 15:10:41.07 ID:SWqlP0Rd0 BE:1095714195-2BP(1030)
日本でこのような欧州車を乗ると平民共の嫉妬の眼差しみたいなものを感じる
7名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/26(水) 15:10:49.02 ID:eQ1nK1NX0
M110最強
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 15:10:59.29 ID:tw8sdqaT0
おいおい、ハイブリッドエンジンやプラグインエレクトリックエンジンの開発はどうなったw
9名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/26(水) 15:11:48.51 ID:Ts1f7cbk0
>>6
岩手じゃ何乗っても変わらんだろ
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 15:11:51.69 ID:FFp/CEOe0
CPUとか4コアが当たり前の時代なのにエンジンて何十年も前から6気筒で止まってるよね
悔しかったら64気筒とか開発してみろよ
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 15:12:07.58 ID:JTGJGmpx0
AMGベンツC63がワゴンRを粉砕
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2183871.jpg

交差点で衝突、母娘2人死亡 : 埼玉
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319596279/

埼玉・行田で衝突事故、母娘2人死亡
http://www.youtube.com/watch?v=ZvM6Ly4fpqQ
12名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 15:12:10.37 ID:QIjvCsEw0
車用は4気筒で十分だろ
たとえ高級車であっても
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 15:12:45.66 ID:k+Z10lvi0
ベンツの直6は発熱量凄かった
日本の夏の渋滞とかなぜか緊張させられるのが
ドイツ車くおりてぃ
14名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 15:12:50.08 ID:otRlXNkm0
日産も復活させろ
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 15:13:07.76 ID:rogYNa/c0
亀頭エンジン
16名無しさん@涙目です。(米):2011/10/26(水) 15:13:37.78 ID:UndBRIWhP
>>10
たかだか乗用車のどこにそんなサイズのエンジンが載るんだよ
17名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 15:13:40.52 ID:xvQVdqGJ0
>>10
戦前から12気筒とかあったよ
18名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/26(水) 15:14:15.19 ID:ecoUNJaC0
俺は1亀頭^^
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 15:16:14.05 ID:4kVfUm1W0
>>10
ブガッティはW型18気筒とかじゃなかったっけ。
20名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/26(水) 15:17:01.89 ID:ygNUYMZx0
>>10
クルマじゃないけど
零戦のエンジンは14亀頭じゃなかったかな。
21名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 15:18:02.18 ID:cx/PH6cj0
>>10
そのうちCPUのコア数も打ち止めになるさ
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/26(水) 15:18:08.17 ID:9CQD5XkPP
>>11
なんで警官がC63なんて乗ってるんだよ。
1000万くらいするだろ。
23名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/26(水) 15:19:04.85 ID:lTSHLC6UO
戦前の日本は陸海軍別々にDB601のライセンス料を支払ってたよね
しかも量産に失敗してるし
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 15:20:10.02 ID:4kVfUm1W0
戦前の飛行機だけど、マッキ M.C.72はV12エンジン二基がけで24気筒のエンジンを積んでる。
25名無しさん@涙目です。(米):2011/10/26(水) 15:20:11.70 ID:UndBRIWhP
そういやイギリス空軍の戦闘機にはH型24気筒っていうバケモノを搭載してるのがいたな
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 15:21:30.39 ID:U2cvAt/K0
ルーンよりフォーンの方がいいやね
27名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 15:24:38.49 ID:B1qv5i9S0
フラットシックス
28名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 15:25:24.07 ID:QemJyx170
>>1
お探しのページはみつかりませんでした。
29名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 15:26:12.40 ID:srpaA2bW0
ウンコ便ツとかいいわ、2JZ欲しい。 RB26でもいいけど
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 15:26:24.74 ID:tOTLCq4q0
>>10
お前は一気筒の癖に
31名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 15:27:03.32 ID:+59i6aLl0
2リットルV10ツインターボとか熱いのやってみようよ
32名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 15:28:29.12 ID:UsuuD1GS0
>>22
1000万じゃ買えないよ(´・ω・`)

ブタ鼻がベンツに思いっきり突っ込んだ事故を見たことがあるが、
ドアがへこんだだけだった。
ベンツ丈夫杉ワロタ
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 15:28:53.32 ID:ZOJy9N4E0
>>22
警察官は普通の公務員より給料が高い。
34名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 15:29:42.79 ID:ys44HMhh0
>>6
ベンツって腐るほど走ってるだろ
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 15:30:17.93 ID:pA0Y+DLr0
個人的にはV6のほうが好きだけどな
シュワーンと柔らかく回るから
直6はツーンとかフォーン(ベンツはこのタイプだった)と
堅く回るような感じがする
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 15:32:33.30 ID:UsuuD1GS0
>>6
兵庫県の芦屋〜夙川、苦楽園口においでよ(´・ω・`)
信号待ちの6台が全てベンツ、コンビニ前の路駐が
パナメーラやベントレーって普通に見れるよ(´・ω・`)
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 15:32:40.63 ID:P4K/DrUF0
1JZも復活させよう。
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 15:32:57.16 ID:8K+W51xO0
改造前提だと直6のほうがいいよな。
39名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 15:33:01.32 ID:JgUE3fdzO
ポルシェはこの先どうすんだろ
4L近い排気量に6気筒ってアメ車じゃあるまいし
40名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 15:36:00.66 ID:ZlMcadpB0
>>10
マイクロソフトのジョーク載せてほしいわけ?
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 15:36:29.15 ID:H6lpha+DO
きたか ガタッ

スープラとかグロリア再販はやく
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 15:37:25.62 ID:pA0Y+DLr0
オレはステージアを復活させてほしいな
43名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/26(水) 15:38:51.84 ID:3B0dUWgA0
ベンツが長くて重くて安全性にも不利な直6を再登板って信じられない。
BMWは積極的に4気筒を採用したりでエンジン形式に拘らなくなってきてるのに。
ヨタ記事だろ。
44名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/26(水) 15:39:37.02 ID:7M86a/9d0
ベンツの直6は、なんつーかトヨタの1Gみたいで魅力無し。機械的に回ってるだけ。
ならば、提携してる日産が直6を再設計してベンツに供給してやるほうが良いよ。
45名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 15:41:36.02 ID:M61hyJbk0
直とVではどっちが優れてるんだ?
だれか教えて
46名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 15:46:09.69 ID:20kwuXAG0
トラックとかバスのエンジンは直6ディーゼルターボが多いな
47名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 15:46:23.67 ID:ESJjwWNF0
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 15:47:34.98 ID:j+158KO/0
じゃあトヨタも直6復活だな。
49名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 15:47:47.98 ID:1/QUwXw/0
パッケージングのV6

フィーリングの直6
50名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 15:49:12.76 ID:GELFd9TD0
4気筒エンジンを2個つなげて直8エンジンにしよう
51名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 15:50:09.76 ID:QemJyx170
>>48
じゃあ日産も2000cc直6を復活
52名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 15:51:53.30 ID:Gb+VlDEw0
CBX1000を復活させろ
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 15:52:29.06 ID:z71JVNzc0
Fate/Zeroスレになってない…
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 15:53:22.47 ID:uQMJPCYo0
1気筒当たり125cc最強伝説とはなんだったのか?
55名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 15:55:32.63 ID:RwCUweev0
>>51
RB20はあかん…いいのは排気音だけや…
56名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/26(水) 16:04:41.74 ID:sCPNsvBv0
直とVと水平のメリット・デメリットを教えろ
57名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 16:07:21.24 ID:u6QNzS/oO
1Jエンジン積んだ30ソアラ未だに乗ってるけど、エンジンよりも車体そのものにガタがきてる
58名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 16:12:04.60 ID:srpaA2bW0
シャレで2JZ-GTE載せたIS300とか出してみんかな
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 16:44:40.47 ID:u6QNzS/oO
JZエンジンってヤマハが開発したんだよな
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 16:50:07.84 ID:s53+4vzgP
日本にも2JZとRB26という名機があるのだから、ドイツに負けずに直六の車作ってください
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 17:01:44.26 ID:u6QNzS/oO
メルセデスとヤマハが共同開発して誕生した車をレクサスがOEM販売すればいい

レクサスユーロブランド誕生!
62名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 17:39:20.57 ID:ypud7mi00
E46のM54は良かった・・・
63名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 17:43:07.52 ID:V9exVhef0
64名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 17:45:21.58 ID:V9exVhef0
>>58
それだったら1JZ-GTE搭載のIS250も出して貰いたいわ
65 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (茸):2011/10/26(水) 17:56:30.40 ID:F5uGHDfs0
V型
燃焼室形状の自由度大
吸排気バルブ角度の自由度大

音叉形状に起因するエンジン高次振動大
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 18:08:41.66 ID:evWxnm130
ベンツとBMWって真夏によく燃えてるよね
あれ見るとクオリティはどうなの?っておもう。
67名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 18:16:58.64 ID:8NNsMkOi0
直六以外はウンコ
カウンターバランスつけても3次振動はおろか2次振動もひどい
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 18:52:39.24 ID:DohbVBh20
>>55
じゃ、L型復活で。
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 18:54:41.03 ID:i7vQgNAH0
数十年前のシルキーシックス()を未だに信仰してる日本人
ほんとブランド大好きだよなー
70名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/26(水) 18:55:16.85 ID:ztChIYBC0
RB26まだー?
71名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 18:55:28.13 ID:CnI6E8ni0
EZ30R H6エンジン最高!
72名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/26(水) 18:57:13.61 ID:WhddQxEQO
ミッションがオッサン仕様なイメージ
190みたいのまた作らないかな
73名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 18:58:12.53 ID:0a11bWqN0
>>10
エンジンルームが蓮コラみたいになるだろうが
74名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 18:59:34.23 ID:tipyHO4E0
シリンダ数、排気量とも減らすトレンドだから
V8、V12の大排気量NAが直6ターボに代わるんだろ
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 19:01:54.10 ID:4D3rkqo40
>>74
多分V12(直6×2)はそのままで
V8/V6(共通部品多し)が廃止になるんだろうな
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 19:59:22.48 ID:BZ0+UhKw0
>74
DB601A 復活希望。
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:05:47.60 ID:e2R0c75M0
FRしかやらんのなら直6の方がいいもんな
V6はFF用

78名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:11:07.30 ID:tipyHO4E0
メルセデスの哲学(笑)では、衝突安全的に短いV6有利ということだったと思うが
今度はなんて言うんだろうな
79 【北電 85.0 %】 (北海道):2011/10/26(水) 20:11:55.51 ID:Ili391ic0
昔のメルセデスの直6、L型にそっくりだったな。
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 20:15:09.33 ID:q7BULVFE0
>>36
昔、芦屋川で真っ赤なSクラスを転がしてた南女らしき女子大生を見てワロタ
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:15:12.72 ID:fWEeBBh60
直6が長いと言ったって横置きにしたらいいんじゃ
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:15:20.78 ID:r5A3ZIIm0
>>74
大型トラックが通った道だな
昔はv12とかv10ってロゴを誇らしげに付けているのが多かった
http://tefutefu.jp/bbs/img/3227.jpg
83名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 20:17:44.16 ID:ty+ROKAaO
直6だとなんかいいの?
84名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 20:18:50.28 ID:Ili391ic0
>>83
いいとこなし
クランクは長くてねじれるし。
振動がどうこうくらいか。
85名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 20:19:41.28 ID:srpaA2bW0
>>83
理論上2次振動が完全に打ち消される
86名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:21:12.86 ID:fWEeBBh60
大型バイクのV2だと並列2に比べなんかいいの?
87名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 20:22:16.72 ID:bjmayeBU0
直6いいよね
俺もBMW523に乗ってる
88名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 20:23:15.82 ID:L3j+j7kM0
>>86
車体を細くできるだろ
89名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/26(水) 20:24:18.72 ID:O9QwpwbK0
>>18
相方のシリンダーが見当たらないがw
90名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/26(水) 20:26:08.21 ID:a7g/vQex0
>>83

フロントが長くてかっこいい
91名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 20:28:48.21 ID:hwGA35NK0
メルセデスが直6止めてV6にしたのは事故時のクラッシャブルゾーンをかせぐって
理屈だたのに、直6だしたらその理論が崩壊するじゃん。
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 20:31:30.39 ID:4D3rkqo40
>>91
人間は年々デカくなっていっていると言って
W140でSクラスを巨大化させたのに
なぜか次のW220は小さくなったから
そんなのはどうでもいいんだよw
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:31:58.16 ID:bspfhkNk0
日本では
ベンツ>BMW>アウディって感じのブランドイメージだけど
ヨーロッパでもそうなの?
94名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 20:33:10.98 ID:PDJxlcAFO
そろそろ星形エンジンの自動車作れよ
95名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 20:33:11.56 ID:qx9HVQgh0
それでツインターボ?
96名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:33:46.66 ID:fWEeBBh60
ベンツートヨタ、BMWーホンダ、アウディーニッサン
97名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:34:07.13 ID:tipyHO4E0
>>91
V8とV12を置き換えるんだから、そんなに長さ変わんないんだからねっ
それにターボ化でエンジンルーム内配管取り回し的に、省資源で軽量でエコなんだからねっ
とか言ってくれそう

メルセデスの言うことは正義だし、評論家もマンセーするんだろう
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:35:47.20 ID:jTg/LuMH0
Eクラス、何年落ちまでなら大丈夫なんだよ
250万じゃ程度いいのは買えないの?
99名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:36:17.13 ID:DQ8mKgZ20
>>93
そお?今やアウディ最強じゃね?
SよりもA7.A8かこいい
100名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 20:36:30.64 ID:HwJ4rsOOO
日産も復活せろよ!?
101名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/26(水) 20:36:56.06 ID:a0sNeCAa0
直6の音は良いよね
102名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/26(水) 20:37:06.30 ID:38WOkn48O
>>98
俺のE500LTD買わねーかい?
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:37:14.32 ID:+vjuMX140
でもお高いんでしょう
104名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 20:38:20.69 ID:bjmayeBU0
運転してて一番いいのはBMWなんだよな
ベンツはちょっとジジ臭い
アウディは眼中にない
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 20:39:01.46 ID:4yVHcOls0
本来ターボって燃費を良くするための仕組みらしいんだが
日本車からほとんどターボが消えたのは何故だ
106名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 20:39:03.41 ID:t7zebxN20
RBとJZがアップを始めました
他に直6のエンジンって何かあったっけ?
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:39:10.07 ID:ijhE5JiZ0
vwとかフィアットみたいに直4魔改造しろよ
V6とか直6だと配管取り回しめんどくさいだけじゃん
108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 20:39:24.40 ID:0xI5sa/H0
>>105
ガスイーターの認識が染み付いちゃったから
109名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 20:40:30.22 ID:DQ8mKgZ20
>>104
今のZ4とかいいよねー
110名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 20:40:30.38 ID:F6YKri6Z0
>>14
RB26は日本が世界に誇れる直6エンジンだったのになぁ

ホントもったいないわ
111名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/26(水) 20:41:08.67 ID:a0sNeCAa0
>>105
パワーを追い求めた

車が重くなる

燃費悪くなる

燃費悪い車は売れない

ターボイラネ
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:41:26.41 ID:jTg/LuMH0
>>102
維持費高そうwww
113名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 20:41:30.77 ID:iF63KGmL0
エゴロジーwwww
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:42:40.85 ID:+znigaoz0
最大のお客の暴力団に車売れなくなったからピンチだな
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:42:48.32 ID:IWiBfZSz0
日産のL型は世界に誇れる直6

ってのは嘘だろ
116名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 20:44:23.69 ID:JYqCTDg60
GT-Rは?
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:44:27.64 ID:eJhgcD960
V6でも直6でもいいからタイミングベルトやめろよいい加減
全部チェーンにしろ
118名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/26(水) 20:44:42.54 ID:a7g/vQex0
>>105

イメージ的にスポーツ車だからだろ

トラックや軽みたいに燃費のためにターボ付けてるのもあるけど
119名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 20:45:27.67 ID:lqqLnKq10
今更直6みたいな無駄に重くて長いゴミ復活させてどうするんだよ
120名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 20:45:28.84 ID:F6YKri6Z0
>>115
でもL型あってのRB型だからなー
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 20:46:33.28 ID:XErk4ryP0
BMWのE39 に5年くらい乗ってるんだけど、
自分の車の事が判ってないんだけど

 どんなエンジンなの

  
122名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 20:46:40.47 ID:CejPjcdJ0
>>79
メルセデスを真似してできたのがL型だと聞いたことがある
123名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:47:01.20 ID:guGRrXJm0
メルセデスはこだわりっての無いんだな
124名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 20:47:22.37 ID:lqqLnKq10
RBなんてL型の手直しのゴミだろ
何が日本が誇れるだよw
125名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 20:47:31.93 ID:OFR2oYGI0
ベンツの中古って安いよな
126名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 20:48:10.90 ID:F6YKri6Z0
>>123
「最高のモノを造る」という信念も
「こだわり」と言える
127名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/26(水) 20:48:18.26 ID:38WOkn48O
>>112
特に故障も無いから自動車税が高い位だよ。つうか周りが単なる型落ちベンツ位でしか見てくれない。

おらオッサンだから直6Egで印象あるのは7Mだなぁ
128名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 20:48:30.33 ID:CvbuU78i0
やっぱり1Jだろ?
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 20:48:31.53 ID:ijhE5JiZ0
>>117
V6でチェーンは無謀だろ
構造的に長くなるしその分伸びやすくなる
伸びてバルタイ狂ったらバルブついておしゃか
130名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 20:49:26.12 ID:jTg/LuMH0
>>125
メルセデスケアだかのDラー保証切れたとたんゴミ扱いな現状
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 20:50:11.33 ID:2Z4isRHU0
直6エンジンを載せた車の最高峰はBMWのE39
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 20:50:57.50 ID:F6YKri6Z0
>>124
R32〜R34 スカイラインGTRは
海外のセレブリティな車好きが、高い関税を払ってまで
取り寄せたほどなのにな
133名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 20:54:03.16 ID:QjBXPcQX0
300SE
134名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/26(水) 20:54:51.28 ID:1vyzS8ED0
BMWの正規で唯一手に入るタイミングチェーン直6、2.2リッター、MTのスポーティーな車がZ3だったんだが、見た目がダサ過ぎて購入を見送った。
Z3の見積もり価格で新車のアリスト買えてワロタw
135名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 20:59:08.97 ID:lqqLnKq10
>>132
だから?そもそもセレブリティって言葉の意味理解してる?
136名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 20:59:28.90 ID:Cnds0IIEP
トヨタのMエンジンってまだあるの?
初代M(無印)エンジンのクラウン(MS41)の乗っていたことがあるんだが。
ハンドル集中スイッチ以前の車なんで、今の人はライトもワイパーもウインカーも動かせない。
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 21:00:28.01 ID:F6YKri6Z0
でた面倒臭いやつ
138名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 21:02:17.88 ID:lqqLnKq10
ああ、20年以上前のゴミを神格化してる奴のことだな。良く分かるよ
139名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 21:03:10.93 ID:hwGA35NK0
>>105
日本車のエンジンは耐久性が弱く過給機を付けるとシリンダー内の温度が上がって
排気ポートが溶けてしまう、そのためガソリンを多めに吹いてシリンダー内の温度上昇を
抑える、よって日本車のターボ付きは燃費が悪いというイメージを自動車マスコミが作り
だした、そのため環境問題や co2削減叫ばれて近年ターボ車は消えていった。
日本のターボ車が燃費が悪いってのはGT‐Rのぞいて完全に徳大寺の捏造だけど。

140名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 21:03:53.56 ID:F6YKri6Z0
>>136
修理はしてもらえるんじゃないかな

「直列エンジン自体、衝突安全性に問題があるから
今後はV型エンジンを主流にしましょう」という流れから
どのメーカーも作らなくなったな。
141名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/26(水) 21:06:05.60 ID:O9QwpwbK0
>>55
L20を知る者から見れば夢のような高性能エンジン。
142名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 21:08:53.74 ID:srpaA2bW0
>>110
だが重い
143名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 21:09:27.08 ID:jTg/LuMH0
メルセデスのもうV12作りません宣言とかいうのもあったよな
144名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 21:17:13.95 ID:l8DKUBqb0
>>45
6気筒限定で言うと。
完全バランスするのは直6と水平対向6しかない。
V6は90度だろうが60度だろうがバランス不可能のだよ。
BMW以外に直6を使わないなった理由は「衝突安全性
のクラッシュゾーン」確保でV6が有利だから。
それとV6はFFにも使えるからね。
145 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (茸):2011/10/26(水) 21:21:22.34 ID:6H3Zqm300
今のご時世
直6にエンジンとしてのメリット求めるとしたら
ロングストロークにできるから低回転でもトルキーですよー
回さないから低燃費ですよー
くらいしかないと思うが

最近の軽自動車のターボ(低速で効くターボ)みたいな使い方だとしたら
昔の直6+ドッカンターボとは違う

メルツェデスの方向性は間違ってないと思う
146名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 21:28:10.42 ID:u6QNzS/oO
GT-Rも4WDじゃなくFRだったらエンジン評価が全く違っただろうね
147名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 21:34:45.30 ID:tipyHO4E0
いやー今さら新規で直6おろすのウチぐらいっすよねー
FFが主流の先進的なメーカーさんだと普通しないっすもんねー
つれーわ古典的なFRがメインのウチつれー
148名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 21:35:47.40 ID:JiJWyw960
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 21:36:25.46 ID:yXPZ3IcX0
>1
嗚呼・・・
なんと嬉しいニュース・・・

12年ほどR34スカイラインに乗ってるけど、飽きないよ。
直6+MTは良いのだ。
150名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/26(水) 21:38:27.34 ID:Zup0W3be0
え!直6だと・・日産が捨て去ったものベンツが再開するとは皮肉ですね
151名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 21:38:44.14 ID:AORfq5Ub0
直5はどうなんだ?
152名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 21:40:52.37 ID:2xPyGss50
RB26って湾岸ミッドナイトに夢中な中高生がマンセーしてるイメージ
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 21:41:29.03 ID:IWiBfZSz0
ホンダは世界一のF1エンジンの片割れだっつって売ってたな5気筒
154名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 21:43:05.56 ID:R4UPIHI00
8気筒エンジン作れよ大昔高級車は8気筒だったじゃん
エンターテイメント性重視でいいじゃん
155名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/26(水) 21:43:56.82 ID:Zup0W3be0
>>144
おっと36GTRの悪口はよしてくれ
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 21:45:51.81 ID:pPnI2Nyd0
1JZ-GTE→1JZ-GTE→1JZ-GTE(VVT-i)→RB26DETT
と4台ほど直6を経験してるが直6は至高
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 22:32:13.80 ID:cgLVUHQe0
M54を知らないニワカ>>156
158名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 22:33:21.08 ID:NTMpUMjp0
やっぱ直6いいよなあ
RB20DE最高や
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:36:54.51 ID:wCZrhu920
>>129
BMWはチェーンだよ
160名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 22:37:29.05 ID:srpaA2bW0
>>158
1Gもフライホイルとエキマニ入れ替えると中々悪く無いよ
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 22:38:18.37 ID:bwaxzWkx0
>>16
その分小型化すればいいだけだろ
CPUはそうしてるわけだが
162名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 22:39:11.46 ID:XN7yWssM0
>>105
無理だよな
圧縮さげなきゃならんのだから
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 22:40:20.70 ID:NYmNc/nU0
直6は本当になめらかでいいよなぁ。
自分で運転するエンジンとして、一番町中では楽しいエンジンだと思う。
V8とかもいいけど、日本じゃもてあます。

今乗ってる大型トラクタヘッドも自家用車も直6ターボだわ。
全く性格違うけどw
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:40:56.30 ID:wCZrhu920
>>153
5気筒のサンタナ
4気筒と6気筒の悪い所が出た最悪エンジンのイメージしかない
フューエルポンプが熱に弱くすぐエンジン止まる
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 22:42:26.97 ID:IWiBfZSz0
日産で売ったやつか
当時から好評ではなかったようだな
166名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 22:42:55.05 ID:4xPC2qAR0
よかった、誰もVQエンジンの悪口は言ってないようだな。
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 22:44:27.12 ID:8K+W51xO0
1JZ載せたクラウン作ってくれ
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 22:45:28.39 ID:jTg/LuMH0
>>153
ホンダのあれって、エンジンブロックの中を車軸が貫通してるんじゃなかったっけ?
FFだけど、ボンネットを低くしたかっただけだろ
メカニック泣かせただけ
169名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/10/26(水) 22:47:04.31 ID:v+7nIJBjP
そういやVQはいわき市の専用工場だったな
今はどうなってるのかな
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:48:32.48 ID:jkYW9aTi0
10年くらいホンダ乗り継いできて、「いつかは、、」と思ってE46の325買ったんだけど、色気のない実用エンジンだった。
もう直6至高!っていう時代は終わってる。
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 22:49:23.86 ID:ijhE5JiZ0
>>161
なら直4でいいじゃん
172名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 22:51:23.56 ID:4xPC2qAR0
>>169
今年の夏にVQ37VHR載せたスカイラインが納車されたよ。
今のところ特に異常はないな。
ディーゼルっぽい音を除けば、良いエンジンだよこれ。
かつてのVTECみたいにリミッターまであっという間にふけ上がるし。
173名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 22:58:22.31 ID:i98s+BBz0
一方、俺はどん亀CR-Zで旅に出た
http://a-draw.com/src/a-draw_7454.jpg
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 23:00:27.87 ID:k+Z10lvi0
昔のベンツの直6のエンジンフィールがわかる奴は
かなりのドイツ車ヲタ
あれバラすとスゲーコストと拘りを感じる
日本車には真似できない領域のエンジン
175名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/10/26(水) 23:09:41.35 ID:v+7nIJBjP
>>172
納車おめ
VQは日本よりアメで大人気だね
VGもそうだったし

日本はいまだにL厨とRB厨がしぶといね
176名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 23:11:02.56 ID:CnI6E8ni0
>>129
スバルのEZ系H6エンジンは、
チェーンだよ。
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 23:14:00.63 ID:L3j+j7kM0
>>117
いっそギア駆動で
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 23:14:41.51 ID:r5A3ZIIm0
>>83
スパークプラグが交換しやすい
179名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 23:15:44.90 ID:6vZmQgCn0
日産にエンジン提供するとかいう話を聞いたがそれなら次期スカイラインに・・・
直6FRにすればもう文句は言わんだろ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 23:23:34.11 ID:14Q8faA+0
>>139
俺が乗ってた2JZターボの燃費も悪かったよ。
181名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 23:37:04.83 ID:JQoI0Lkh0
昔は、直列のトヨタ、V型の日産、孤高のロータリーのマツダ、って図式あったよね。
その頃ホンダはFFミッドマウント直5(?!)SOHCとか妙なエンジン造ってたよね。
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 23:38:45.24 ID:XN7yWssM0
>>139
2J、EJ20.3S.4G63、みーんな燃費わりぃよ

燃費あげるためのターボとは考え方が違う

福野の本でも読んで勉強した方がいい
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 23:50:42.97 ID:r5A3ZIIm0
>>283
動物か何かを轢いたのかと思った
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 00:10:26.90 ID:RuVwH59G0
>>177
うるさそうだなw
185名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/27(木) 00:11:44.29 ID:dU7voUEr0
自動車評論家なんて、福野以外みんなカスだからな
工学的な話がまともに出来るのなんて福野しかいないだろ
ありゃキチガイだ
186名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/27(木) 00:14:39.83 ID:b7paiU0j0
れいちゃん乙
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 00:22:02.80 ID:A4bFgvgE0
>>182
1JZターボからEJ25ターボに乗り換えたら1.5倍くらい燃費良くなって驚いた。
2.5ターボが高速で15km/l走る日が来るとは思いもしなかった。
でもフィーリングはやっぱ直6だな。
188名無しさん@涙目です。(米):2011/10/27(木) 00:26:57.27 ID:N1rE2Xh/P
>>161
気筒あたりのサイズを小さくし過ぎるとトルクがスッカスカになるぞ
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 00:34:07.27 ID:azJ2Qmk30
>>171
>>188
ネタにマジレスせんといてやー
190名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/27(木) 00:52:09.67 ID:3EMW+FcS0
190E2.6をついに乗り換えるときが来たか
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/27(木) 00:53:58.11 ID:0Yt6HBSu0
トヨタは早急に1G載せたマークXを出すべき
1JZでもいから出してくれ
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/27(木) 00:58:29.95 ID:0ZhTK2GP0
直8出せや。
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/27(木) 00:59:23.28 ID:nW2Jw5DB0
結局どのベンツが買いなの?
194名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/27(木) 01:03:12.28 ID:elsdllHB0
おれはハイエースをかっこよくして乗りたい
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 01:04:12.41 ID:eM1YLcNO0
俺のRB25DEが火を噴くぜ!
196名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/27(木) 01:06:12.75 ID:aDPS3PCh0
4G63はフルブーストで排気量4500ccぐらいだっけ?
出てるパワーを考えれば町乗りリッター8でも悪い数字じゃないと思うが
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/27(木) 01:07:07.74 ID:eqamLQ7I0
>>193
無難にドイツ製のCクラスじゃね?
タレ目の旧型は南アフリカ製だからな
198名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/27(木) 01:07:29.27 ID:aPVCoMy00
RB25音は良かったけどMT町乗りで8km超えなくて
プリウスに乗り換えて2台目だ
199名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】):2011/10/27(木) 01:08:54.75 ID:nW2Jw5DB0
>>197
Cクーペが買いなのかかっこいいな
200 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (茸【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】):2011/10/27(木) 01:09:06.39 ID:uE8nI9BR0
Z4の音は最高だわ
市販車の直6でいちばんキレイな音だと思う
GT300のZ4も良い音してたなあ
201名無しさん@涙目です。(宮城県【緊急地震:福島県沖M5.1最大震度3】):2011/10/27(木) 01:09:11.06 ID:aPVCoMy00
おっ
202名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/27(木) 01:11:52.43 ID:rfKbG8TW0
6気筒はフロント長くなりがちになる
4気筒は色々と貧相
5気筒が至高
203名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/27(木) 01:16:09.18 ID:4WzF0DUgO
昔2000cc以下でV6って無かったっけ?
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/27(木) 01:17:05.02 ID:RyefdUJiP
190ってどうなん?
あれも直6あったよね?
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 01:24:51.08 ID:l2cKL6iy0
1800の4気筒乗ってる知人がいるけど泣けてくる
206名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/10/27(木) 01:27:50.89 ID:M0FmxO+YP
>>203
三菱の6A10は1600cc
207名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/27(木) 01:28:27.97 ID:3EMW+FcS0
>>204
俺が乗ってる
メンテしっかりしてれば十分現役で乗れるエンジン
燃費はエアコンなしでリッター7ぐらい
208名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/27(木) 01:34:30.54 ID:RyefdUJiP
>>207
メンテとか修理に年どれくらいかかってるの?
個体差とかはあるだろうけど、1例として教えてください
209名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/27(木) 01:36:05.95 ID:5ZtNfESP0
スカイラインの直六は昔のZのボアストローク比が同じで
その元はベンツの比を参考にしたと聞いた事がある

BMの直六も有名だが、ベンツも昔は有名だったらしいね
210名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/27(木) 01:40:54.73 ID:3EMW+FcS0
>>208
以前、50万ほどかけてエンジンOHとか足回りとかエアコンとか一通り直してるので
今は必要経費の税金とガソリン代ぐらい
まぁ直そうと思えばいくらでも直すところはあるんだけど
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/27(木) 01:41:29.76 ID:4WzF0DUgO
>>206
それだ。
バブリーなエンジン
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 01:43:32.59 ID:8odm3cyp0
>>10
12まであるよ
213名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/27(木) 01:48:09.75 ID:RyefdUJiP
>>210
サンクス
>エンジンOHとか足回りとかエアコンとか一通り
これを50万でできるのか
意外とかからないな
ちょっと本気出して考えてみる
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 01:55:25.89 ID:/STKaRuA0
出だしモーターで6気筒ターボが最強ってこと?
でもモーターだと温度上がらないからターボ始動が結局遅れるのかな?

どの回転でもトルクが太い特性ってどういう形なの?
215名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/27(木) 01:56:19.77 ID:o0aa6KAG0
>>139

ぜんぜん違うよ
216名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/27(木) 02:23:54.07 ID:3EMW+FcS0
>>213
見知った修理工場に頼んだからこの値段だった
ヤナセだとまた違う値段が出ると思うから
慣れた工場を先に見つけておくのも方法かと思う
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/27(木) 02:38:31.46 ID:Gu9ZyZh20
クラウンも直6に戻せ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/27(木) 05:55:31.58 ID:es6FPIG70
かつて直6やめたのは、V6をクライスラーと使いまわししたかったからだろうね
その後の合弁解消でヨレヨレになって、ようやくエンジン作れるくらいに復調したってことか

219名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/27(木) 06:26:04.84 ID:SGR1IXQ20
なんか迷走してるな
BMWがスタンダードってことか
220名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/27(木) 06:28:11.29 ID:+ecm/FNp0
BM速過ぎわろた
221名無しさん@涙目です。(静岡県)
V6から2発削ってV4にしろよ