ベトナム「それでも我が国は日本の原発を導入する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

ベトナム:日本の原発導入「変えぬ」 副首相表明

 【ハノイ西尾英之、矢野純一】ベトナムのグエン・スアン・フック副首相は25日、ハノイの首相府で
毎日新聞の成田淳・東京本社編集編成局長とのインタビューに応じ、ベトナム南部ニントゥアン省に日本の技術で計画している
原子力発電所2基の建設について、事実上のゴーサインとなる日本側との政府間合意を締結する方針を初めて明らかにした。
ただ、東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の拡散が次々と判明するなど
被害状況が不透明な中での原発輸出再開となるだけに、日本国内には抵抗感も強い。

 ズン首相が今月30日から訪日し、その際に締結するという。

 2基の建設計画を巡っては菅直人首相(当時)が昨年10月に訪越した際、「建設は日本をパートナーとする」基本方針を確認した。
3月の東京電力福島第1原発事故後もベトナムは日本の技術導入に積極姿勢を示していたが、政府間の正式な合意はなかった。

 ベトナムは基本方針の確認を受け、日本政府に対し安全性が確認されている先端技術の導入、
核廃棄物の処理方法など6条件を満たすよう求め、日本側は順次克服してきた。

 最後まで残った建設資金の原資となるベトナム政府への低利融資についても、
双方が合意に達したとみられ、建設のハードルとなっていたすべての問題が解決したとみられる。

 フック副首相は「越日両国は戦略的パートナーシップを結んでいる。
(福島の)予想外の事故はあったが、両国の(原発協力に関する)関係に変わりはない」と強調した。

http://mainichi.jp/select/today/news/20111026k0000m030153000c.html

>>2以降へ続く
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 03:13:45.53 ID:8L3gWVC/0 BE:3708449287-PLT(12493)

>>1続き

 ベトナムは2030年までに原発を8カ所計14基建設、稼働させる計画。
うちニントゥアン省には2カ所に2基ずつ建設し、第1期の2基は既にロシアが受注した。
今回、21〜22年にかけて稼働させる2期分の2基で合意締結の運びとなる。

 菅氏訪越時に合意したレアアースの共同開発方針について副首相は
「わが国には大量のレアアースが存在する。規模や開発場所、開発方法などについての問題が残っており、長期的な事業として進めたい」と語った。

 また、日本の援助による新幹線の建設構想について、国会は昨年「財源の確保が不十分」として承認を見送ったが、
副首相は「計画を国会に再提案し、国会の承認を得られれば日本側に伝えたい」との姿勢を示した。

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)参加については
「国内の農業分野に影響を与える問題であり、交渉に参加するか検討している段階」と述べるにとどめた。

 フック副首相は政府官房長官を経て今年8月副首相に就任。4人いる副首相の筆頭格で、共産党最高指導部である政治局の局員。
今回の取材は、毎日新聞ベトナム訪問団(団長・朝比奈豊社長)の要請に応えた。
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 03:13:46.35 ID:F9yjUCEV0
ペド南無
4名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 03:13:59.60 ID:p+pkTGZb0
フラグ立ったな。
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 03:14:07.81 ID:pdO93cz70
ベトナム馬鹿すぎw
日本のは欠陥原発だってわかれよ
6名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/26(水) 03:14:28.48 ID:OH26MyZ0O
連呼リアン怒りのジャップ連呼開始
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 03:14:39.41 ID:ZCKi7t0v0
ベトナム△
さすが鬼畜韓国と米国に戦争で勝った国
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:14:56.94 ID:cft8xVO50
ジャップ原発なんてゴミだぞ
9名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/26(水) 03:15:00.43 ID:06hcoYbG0
ラオウかよ
10名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 03:15:03.32 ID:r0OoFVZA0
ベトナムはちょっとぐらい放射能漏れてても関係ないからな
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:15:04.68 ID:rr0PAP2w0
まあフランスとアメリカの原子力技術が酷いってのは福島原発の作業でバレたし
相対的に評価上がるのはわからんでもない
12名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 03:15:23.75 ID:jXlQA4kyO
越南無
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 03:15:37.44 ID:xO3DstHN0
さすがベトコン
へたれ侍とはわけが違う
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:15:46.51 ID:30UN3Q3z0
まあ実際日本がNO1だからね
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 03:15:58.74 ID:PVr6+Bk20
ベトナム国民
「ジャップの陰謀だ」
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:16:18.49 ID:VfHV56ON0
ベトナムって地震ないの?津波ないの?
ならいいんじゃないの
17名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/26(水) 03:16:18.49 ID:4AAheMoC0

ベトナム△

ベトナム人に突っ込まれる韓国人
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/01/01/c0072801_18433979.jpg
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 03:16:28.53 ID:5sDD4Q9w0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   <いいぞ ベイべー!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i     逃げる奴はベトコンだ!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l       逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ・∀・)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:16:53.98 ID:z/qXRpUB0
グッドモーニングベトナム
20名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/26(水) 03:16:58.74 ID:IhIyptvxO
なんか嬉しい半面申し訳ない気持ちも
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 03:17:12.62 ID:p2oavifI0
毎日新聞は「韓国の原発を買いなさいよ」って言ったんだろうな。
必死に売り込んでるみたいだから。
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 03:17:37.01 ID:+qWTXNRc0
おいニャン
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 03:18:07.63 ID:6bqIm5bP0
>>5 
福岡
>15
ソンバンクw
24名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 03:18:18.49 ID:KaB14Uv50
核兵器がほしいんやろ
25名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 03:18:25.14 ID:vTnCvKbQ0
ベトコンラーメン
26名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 03:18:30.49 ID:+C9NSlc+0
>>5
50年前のGE製、つまりアメリカ製なんだぞ?フクイチの原子炉は
今も変わらず同じなわけないだろw
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 03:18:41.84 ID:sg5HP1UT0
賠償金目当て
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:18:44.71 ID:5UJhF1fd0
日本製って言ってもコア部分はアメリカ製なんだろ?
違うの?
29名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/26(水) 03:19:20.59 ID:CrifeJZs0
ベトナムはプルトニウム欲しいだけじゃないの?
中国に対抗するために
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 03:19:21.37 ID:/jAFMFS30
ありがとうベトナム

ベトナムで大量虐殺をした韓国人は絶対に許されない
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:19:23.89 ID:2yhE5XY70
アオザイを知ったときから
素晴らしい国だと思ってました
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 03:19:25.96 ID:+qWTXNRc0
枯葉剤の後遺症が終わったら放射能
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:19:29.31 ID:b2r9sYsZ0
日本人が運用しないなら
日本よりはマシだろう

でも原発はオワコンだから
やめとけばいいのに
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 03:19:47.75 ID:m8TVC9rj0
国民が猛反発するんじゃないか?
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 03:20:08.16 ID:KcovCVQM0
事故起こしたのはアメリカ型って事も知らない馬鹿はν速から出て行け
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:20:18.07 ID:y5GafYIU0
日本も震災でお金ないから諦めてくれないかな
建設費を日本が低利融資するから日本なんでしょ
37名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 03:20:49.74 ID:AHKV/uZF0
フクイチと最新の原発じゃ
安全性も全然違うし大丈夫だろ
38名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 03:21:06.65 ID:HMKorpMk0
>>36
将来的には儲かるからいいんじゃないの?
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 03:21:39.07 ID:GCpgV/970
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 03:21:44.26 ID:9fNLItw80
無茶しやがって
41 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (東京都):2011/10/26(水) 03:21:54.53 ID:fB2pjtR50
やめとけ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:21:57.68 ID:b2r9sYsZ0
>>37
最新の原発って
正常停止すらまともに出来なかった
浜岡5号機のこと?
43名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:22:04.04 ID:B7a3qFQF0
ベトナム馬鹿すぎだろ。一度稼働させてしまったら廃炉するのも超困難なんだぞ。
数十年後、手に余ることになっても泣き言言うなよ。
44名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/26(水) 03:22:07.64 ID:HnhvWrHuP
さすが親日ベトナム
それなのに日本国内には反原発とかいう売国奴がorz
45名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 03:22:48.32 ID:+C9NSlc+0
どの国の政治家も同じだろ
目先の経済成長のことしか頭にない
自分が元気で生きてる10〜20年程度先のことしか頭にない
発生確率の低い事故のことなんて、どうでもいいって発想
46名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 03:23:25.64 ID:ty5o/O0hP
ありがたい話しだよなぁ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:23:26.61 ID:3chent250
>>43
廃炉も日本が面倒みるとかいう契約になってそう
48名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 03:23:28.22 ID:4/OtqNxC0
てか本当に必要なのか?
49名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/26(水) 03:23:41.78 ID:wvk5PFhb0
南沙諸島の中越の争いにアメリカを引き込みたいから日本と仲良くしたいんかなあ
50名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 03:23:46.70 ID:dPDMB7wP0
今がチャンス
あのマジでやべえもんじゅをベトナムちゃんにあげようぜwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 03:23:47.28 ID:0J64P3Qx0
ベトナムって地震どうなん
52 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (千葉県):2011/10/26(水) 03:24:42.26 ID:Sd5v51vmP
核が欲しいのかな?
53名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 03:25:24.63 ID:RadyPqFV0
事故ったらどこが補償金だすの?どうせ日本だろ
54名無しさん@涙目です。(東北地方):2011/10/26(水) 03:25:29.58 ID:NAdTp0/k0
国内で脱原発したいなら火発用の資源の奪い合い相手が減るように
よそには原発推進してもらわないと
55名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:25:37.39 ID:hREPX9dJ0
豆知識

第二次世界大戦終戦直後のベトナムには約300人の元日本兵が残り、新設されたばかりの素人集団であったベトナム独立軍に軍事教練を行っている。
この時に元日本兵らはベトナムの独立を目的とし、ベトナムから敵を追い出すことに主眼を置いて敵を疲弊させ進軍速度を落とすためのゲリラ戦術を徹底的に叩き込んでいる。
ベトナム政府はこの約300人の元日本兵に対し外国人に対して与えられる最高位の叙勲を行っている。
日本ではこのような事実があまり知られていないが、ベトナムではちゃんと教育しているので親日家が多い。
56名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 03:25:44.05 ID:+C9NSlc+0
文明が衰退・崩壊するって、みんな夢にも思ってないんだろうな
マチュピチュ、マヤ、アンコールワット、ピラミッドと、数千年後には巨大な残骸として残るんだろうな、原発って

文明が衰退しだしたら、誰も廃炉とかそんなことしねぇぞ
ほったらかされて終了
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 03:26:03.70 ID:dipidk8M0
>>5
福島のはアメリカGE製
しかも欠陥品だと身内の技術者から内部告発までされていたやつ

ロックフェラーのせい
58名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:26:59.26 ID:B7a3qFQF0
まあ、オレは反対だけどベトナム人がそういう決断するならしかたない。
国土を枯れ葉剤で汚染され、地雷がそこら中に埋まってるのに、
さらに危険な原発まで背負い込むとは。勝手にしろやw
59名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 03:27:10.00 ID:bxERaYAp0
日本はもっと東南アジアと仲良くしようぜ
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 03:27:20.26 ID:7qvhrbXz0
バカじゃねーの
今度はお前らのとこの原発が水没したらどーすんだよww
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 03:27:37.64 ID:OfM29iuB0
ウラン需要が先細るし、焼き畑スタイルだけど後進国の電力エネルギー確保には原発しか選択肢ない
ベトナムちゃんには、ガチ空爆にも耐えられるのを作ってあげてほしい
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 03:27:52.18 ID:3S5YqIjl0
トラブルの賠償まで日本国民がする契約なら反対だが
作りっぱなしでいいならOK

最新の浜岡5号見てれば変わるけど原発ってのは最新型でもトラブル出るからねー
そこんところよろしく
63名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 03:28:07.85 ID:1w/PUplv0
ありがてえ
ありがてえ
64名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/26(水) 03:28:15.69 ID:ESescNT70
ベトナムを放射能まみれにしたのは日本です
おぼえておきましょう
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 03:28:18.43 ID:p2oavifI0
お前らが心配しなくても原子力は21世紀のエネルギーの主役だよ。
世界の原発需要はこれからがピーク。
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 03:28:21.22 ID:KKyfu6L80
ジャップは身内には世界一厳しいが外のお客には世界一やさしいからな。
67名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 03:28:37.40 ID:AHKV/uZF0
新興国は何処も原発推進だからな
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:28:55.66 ID:c+Hsv3wV0
よろしい、ならば再臨界だ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:29:57.89 ID:rr0PAP2w0
>>43
日本みたいな先進国だと原発は経済の為に造るか安全の為に潰すかの問題だけど
ベトナムだとリスクを取って先進国を目指すか、リスクを避けて成長を諦めるか だから
ブラジルもインドも当然原発造ると思うぞ
70名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 03:30:01.58 ID:+C9NSlc+0
新興国の経済をさらに成長させるためには、もっと電力が必要になる
その電力を火力で補ったら、原油価格がアホみたいに上がってヤバい

だから、原発導入するしかないんだよ

  終わり
71名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/26(水) 03:30:07.68 ID:Z2OzrsBKO
やめときなはれや
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 03:30:40.56 ID:+tSxvi/y0
ベトナムなら穴掘りの達人が原子炉丸ごと埋めてくれるぜ
爆発しても被害は最小限だ
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:31:40.32 ID:GG46x3+X0
>>17
糞笑ったwww
74名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 03:31:56.53 ID:h/ljHsC40
親日国リスト
ベトナム、台湾
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:32:15.64 ID:hREPX9dJ0
>>56
1954年にビキニ環礁で行われた一発の水爆実験だけでも西日本を中心に日本全域に多量のストロンチウム90やセシウム137が降り注いでいる。
当時の観測結果だと最大で降雨1リットル当たり18.500ベクレルものストロンチウム90やセシウム137などの放射性物質が含まれた雨が降り田畑やダムに流れ込んでいる。
まぁそんなもんだ。
76名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 03:33:12.83 ID:HlUbFius0
まあ日本だって原発を自国資源としてやってこなかったら
ここまでの経済成長は無かっただろうしな
安全管理を徹底するしかないんじゃないの
77名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/26(水) 03:34:04.72 ID:AYexqpVV0
>>72
地中原子炉か。
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 03:34:11.68 ID:6soA7ifk0
原発施設自体はまともだったとしても
運用管理してる人間が池沼だったらどうしようもない
放射能を漏洩させた責任者の家系は自由に皆殺しにしていいように法改正しておくとベター
http://www.geocities.jp/teitetei/LB.html
79名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 03:34:51.80 ID:m8TVC9rj0
>>74
だからこそこんな目にあって欲しくないんだよ・・・
80名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/26(水) 03:36:08.95 ID:hl3OW8jJ0
東芝の株が上がるの?
81名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 03:36:12.31 ID:97TzVJx4O
チョンの原発にしとけば
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 03:36:37.75 ID:dipidk8M0
>>74
おまえに知識を与えると親日国リストつくるより
反日国リストつくったほうがはやい


本気の反日国は世界で韓国だけだから
83名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/26(水) 03:37:06.81 ID:eZL7+Jkn0
ただちに影響はないから大丈夫
84名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 03:37:15.94 ID:659eWKLU0
イスラエル ロックフェラー ロスチャイルド ユダヤ 邪神教
どれが原因?
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 03:37:27.26 ID:y5xchVxW0
原発事故には東芝製も含まれてただろw
86名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:39:11.28 ID:hREPX9dJ0
>>76
福島原発の建設が決まって着工されたのは4〜5年で原油価格が10倍以上に高騰し、今では当たり前の冷蔵庫や洗濯機やテレビが一般家庭に普及し始めた時代だからね。
もしも火力や水力だけに頼っていたら今でも金持ちの家にしかテレビやPCがないって状況だっただろうね。
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:39:30.37 ID:B7a3qFQF0
>>76
それはないわ。原発推進当時に役人がコスト計算したら、
原発より火力の方が安くて、原発いらねーじゃんって言ったら、
アメリカの工作員ポダム正力の野郎が怒って握りつぶしたとかNHKでやってたぞ。
88名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/26(水) 03:39:49.90 ID:tNSFam6a0
発展途上国が原発とか恐怖すぎる
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:40:03.18 ID:hREPX9dJ0
>>81
韓国の原発の中身は日本製だよ。
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 03:40:28.34 ID:3S5YqIjl0
>>88
いや、そういうもんだよ。
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 03:40:47.03 ID:zwf/4a/T0
海外には最新の原発、国内には設計図行方不明の年代物の原発
マゾだなあ
92名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 03:41:19.92 ID:nN3NxTvr0
93名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/26(水) 03:46:50.54 ID:EiWxLPrlO
アジアには汚職まみれの腐敗政府しか存在しないのか
ベトコンはトンキン被曝民に死んでわびろ
94名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 03:46:53.68 ID:HlUbFius0
>>87
コストだけ見たらそうかもしれないけど
京都議定書とかオイルショックとかあって海外にエネルギー依存しないで
自国の資源で電気を安定供給するって考えたら原発しか無くないか
95名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/26(水) 03:47:33.29 ID:7M86a/9d0
原発事故で安く手に入れられるチャンスだもんな
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 03:47:48.72 ID:1w/PUplv0
ベトナムって地震とか津波は大丈夫なの?
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 03:47:50.54 ID:2XzoGaif0
日本人は身内にはなあなあで済ませるけど
他所ではきちんとする性質だからいいんでないの
98名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 03:48:21.87 ID:nXbClMKT0
やめといたほうがいいですよ
99名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 03:48:36.76 ID:m8L00IkZ0
設備が最新でも、動かす人間がカスだからダメ
少なくとも、運営指導はフランスあたりからノウハウ導入しとけ
絶対日本の運営をお手本にしちゃイカンぞ

お前らは単純に技術さえ上がればどうとでもなると思ってるけど、運営含めての導入だからな
プラントは人が動かしてるんだぞ なにもかも自動で動いてると思って余裕ぶっこいてたら、
今回みたいな取り返しの付かない事故につながるわけだ
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:48:44.36 ID:b2r9sYsZ0
>>94
ウランも海外依存だが
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:49:26.66 ID:UO2RcDsO0 BE:3381783269-2BP(34)

買う金はあるんだろうが、維持する金あるのか
そっちのほうが問題だろ
102名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 03:49:40.47 ID:nXbClMKT0
日本がピカってベトナムまでピカったらどうなるんだよ
アジア汚れすぎだろ
103名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 03:49:45.09 ID:4/OtqNxC0
コスト度外視して地下原発作れよ
104名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/26(水) 03:50:10.11 ID:PZhM4Vci0
どこか忘れたが、
中東の産油国が
原油やガスは、大事な商品だから
輸出にまわして、自国の発電は
原発にしたいと思ってるらしい。
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:51:17.98 ID:aBHPk6C80
>>87
火力発電は、二酸化炭素削減だの、環境汚染だの、燃料枯渇だの言われて
無理やり原発原発

フランスといい日本といい、国土の大きさと原発の数が吊り合ってなさすぎというね
マジで糞
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 03:51:38.67 ID:m8L00IkZ0
>>104
UAEだな
あそこは韓国の原発導入決めたからね去年
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 03:51:42.58 ID:uKta84o80
ベトナムから見たら中国、韓国、アメリカ、フランスなんかどれも論外だろ
日本も一度占領に加担してるけど消去法で選んだら日本が一番マシ、
という程度の話だろうな
108名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/26(水) 03:52:32.64 ID:4X6JZHeI0
自己責任で頼む
ウランの入手も困難になってきたし原価高騰で脱原発が加速するからいいんじゃねーかな
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 03:52:59.71 ID:2HOKZp7o0
110名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 03:53:05.95 ID:+C9NSlc+0
>>106
あぁ、あったね
しかし、韓国が日本メーカーに丸投げってことだったはずじゃ?
111名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 03:54:00.16 ID:MNsBXidaO
ベトナムは地震がないから割と安く受注できる日本の原発でもいいという考えなんだろう
なぜ核技術で最先端を行ってるアメリカや、独自の原発運用技術を持ってるフランス製品にしないのかな?
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 03:54:22.68 ID:PYAx/hum0
購入するとしても最新のAP1000型だろ。福島の最初期の原発とは比較にならん。
重力循環式だから最悪冷却機能が喪失しても内部の冷却水だけで炉心が冷やせる。

要は冷却水が蒸発する前に崩壊熱が無くなるくらい大量の水が内部に溜めてある設計。
確か炉心上部に1000トン〜数千トン以上。
113名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 03:54:27.77 ID:4/OtqNxC0
>>106
あの60年保証で韓国大赤字のやつかw
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:55:39.00 ID:hREPX9dJ0
>>87
>それはないわ。原発推進当時に役人がコスト計算したら、
>原発より火力の方が安くて、原発いらねーじゃんって言ったら、

それは原油価格が暴騰する前の段階でのコスト計算じゃないのかな?
そうじゃないと原油価格が10倍以上になっても火力のほうが原発よりも安いという不思議なコスト計算になってしまうよ。
115名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 03:55:42.34 ID:DckEhpKp0
無理スンナ
116名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 03:55:50.99 ID:p2oavifI0
世界一の原油産出国のロシアでも原発建設を推進して
もんじゅより進んだ高速増殖炉を持ってるわな。
アラブの産油国もこれから原発建設ラッシュだ。

高価な原油やガスを買って発電して巨額貿易赤字になった日本が異端のアホなだけ。
117名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 03:56:22.40 ID:HlUbFius0
>>100
ウランは比較的どこでも採掘できるから
石油メジャーに依存しないため
まあ原発って点検とかで稼働してない事が多いんだよな
118名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 03:56:30.64 ID:+C9NSlc+0
>>111
今は、日米の原発メーカーは連合体組んでるんだよ?
日米連合vsフランスって競争の構図
119名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 03:57:16.38 ID:m8L00IkZ0
>>110 >>113
韓国の巨大プランと受注はいつもその手法だから
それで乗り切ってきてるから受注枠拡大し続けてる 今や日本の3倍
その無茶っぷりに、いつか90年代にやっちゃたのと同じように大赤字や大ポカで大ゴケするのでは
という観測も多い
120名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 03:58:09.31 ID:IEimfCXX0
ベトナムさんまでピカまみれにしたら許さんからな
121名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:58:12.06 ID:vlZn92wy0
フランスのメルトダウンしてもOKなやつの方が良いと思うんだが
122名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 03:59:25.14 ID:hb3okg26O
ベトナムのオニャノコ、すごく可愛いよね。
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:00:03.19 ID:b2r9sYsZ0
>>112
冷却水が漏れたらどうなるのっと
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:00:33.22 ID:CVvQPl600
ベトナムにしてみれば、お前みたいな地震大国じゃねーんださっさと知ろって感じだろ
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 04:00:34.09 ID:PYAx/hum0

ちなみに中国が大量に建設しようとしているのも大半がAP1000型な。
126名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 04:00:41.89 ID:hREPX9dJ0
>>105
フランスはEU最大の電力輸出国で全ての原発を廃止した隣国イタリアへも原発から大量の電力を輸出している。
一方で原発を廃止し火力発電と風力発電とフランスの原発からの電力輸入に切り替えたイタリアでは一般家庭用がフランスの2倍、商用がフランスの3倍という電気代になり多量の電力を必要とする工場などが他国に移転し始めている。
127名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 04:01:11.11 ID:xP4sDbIeO
ホーチミン万歳!
128名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 04:01:16.09 ID:B7a3qFQF0
>>114
火力と言ったら石油しかないと思ってね?石炭があるじゃん。
いまでさえ三割近く石炭火力だろ。
129名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 04:01:32.65 ID:FvX8gONv0
つーか、人に売る前に絶対安全wを証明しないとなwwww
130名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 04:01:50.11 ID:45/rdbfqi
ベトナムはベトナムで国内に利権ほしいやつがいるんだろ。日本と同じや
131名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/26(水) 04:02:22.82 ID:jZGXghTJ0
日本もボロ原発をさっさと廃炉にして最新型を作れたらいいのに
世論が許さないんだろうな
132名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/26(水) 04:02:24.39 ID:g+n/CVoC0
最新技術の原発だろ
スマフォみたいに全部タッチパネル制御なんだろ
うらやましい
133名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 04:03:00.65 ID:W9LEO5BE0
電気なんて多少コスト高くてもいいから安全性を重視しろ
コストなんて後から下げる研究すればいい
コストばかり追いかけて国土を一生使い物にならなくした馬鹿な国を知っている
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:03:22.40 ID:VfHV56ON0
津波防げるならいいんじゃない
インド洋も安全じゃないが
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 04:03:43.46 ID:tDP0LNQS0
ベトナムの利点はなんだろ。日本に何を要求した?軍事的な協力を表明したから?
経済面では日本の技術も手に入るから資源や日本の商品を買おうってことなのかな
結構日本と親交深めるために前向きなんだな
136名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 04:06:15.62 ID:bK9IK20X0
枯葉剤と放射性物質があわさり最強に見える
137名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 04:06:55.32 ID:KEoXpw6s0
ウランってどこにでも生えているのか?
そんなに採掘したらすぐなくなっちゃうだろ
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 04:06:57.63 ID:UNdvZNvp0
原発推進派に聞きたいんだが、
廃棄物の処理問題って考えたことあるのかな?
役目を終えたらプラント自体が核廃棄物になるのに低コストとか頭悪いだろ
139名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 04:09:10.10 ID:KEoXpw6s0
MADE IN FRANCE
の原子炉とか言って、フランスというだけでブランド力ありそうだよな。
もう無駄に高いような気がするのは私だけ?
140名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/26(水) 04:09:37.07 ID:g+n/CVoC0
>>138
コストの問題じゃないよ
エネルギー政策の問題
石油に依存するのは危険
141名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/26(水) 04:10:26.93 ID:YtA42taA0
福島みればわかるが
日本の原発技術は世界一だからな
142名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 04:11:28.69 ID:ZWodShQB0
>>135
ベトナム原子力村の利権システム構築
143名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 04:13:18.78 ID:9qnqQwx10
>>3
144名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 04:14:10.71 ID:P34c+XA40
運用マニュアルは世界最低レベル
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 04:16:16.24 ID:UNdvZNvp0
>>140
政策の問題にしてもだよ
プラント跡地は汚染されて立ち入り禁止になるわけだろ
土地を切り捨ててく政策なのかな

ウランも海外に依存してるし、何に原発政策のメリットがあるの?
石油依存より、事故やら後処理の方が大きな問題に思えて
デメリットしか思いつかないんだ
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 04:17:07.59 ID:HL4LBR450

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  原発反対する奴はベトコンだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  原発推進する奴はよく訓練されたベトコンだ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント、セシウムは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:20:36.34 ID:wP4X5C5OP
原子力ムラの毒饅頭はうまいかw
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:21:55.08 ID:IwkyTvDk0
>>145
別に原子力発電一本やりでいくわけではないし、今の依存度は25%以下だし
色々な発電方法を組み合わせていった方がいいと思うが
もちろん現状の原子力政策は問題だらけなのは確か
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 04:23:11.00 ID:sr7Skbuw0
やめとけ原発だけは

福島みたいにらなったら取り返しがつかない
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:24:17.79 ID:wP4X5C5OP
>>148
関電みたいな後先考えず原子力に突っ走るアホ会社もあるけどなw
25%制限とかにしたらいいんやw
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 04:25:05.99 ID:tDP0LNQS0
原発は買い取ってくれるしレアメタルの供給もしてくれて加えて新幹線までもう一度検討してくれるのか
最高だな
152名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 04:25:12.75 ID:fZhZHxJP0
日本人自らが自慢する安全神話は信じるな
153名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 04:25:59.17 ID:KEoXpw6s0
自然災害というのは実に怖いな。
まさか原子力発電所が自然災害で駄目になるとは予想もしなかった。
全てが、四方八方計算し尽くされ、ありとあらゆる想定に対処できるもんだと信じていた・・・
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:28:36.97 ID:b2r9sYsZ0
>>153
結局、壊れないものなんて無いってことだよな
だとしたら
壊れても対処出来るものを選ぶべき

そう考えれば
原発は自ずと選択肢から外れる
155名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/26(水) 04:29:18.26 ID:g+n/CVoC0
>>145
有事の際の保険
石油備蓄量は3ヶ月分しかないから
ある程度石油に依存しない発電施設が必要
現状では燃料をリサイクルできる原発が最適
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 04:31:20.05 ID:wGonH01B0
やめとけよ
157名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 04:32:23.10 ID:ljEnK5ES0
今から作る原発ほど安全なものは無いだろ
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:33:34.18 ID:dE0xgQfz0
化石燃料依存だとシーレーンや国際情勢やら確かに安全保障的に問題はあるが
バンカーバスター一撃で国の大部分が終わる原発に安全保障上の優位性があるかっつったらなあ
159名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 04:37:16.15 ID:pX+KOdTD0
トルコも日本の原発欲しいって言ってたな
あとヨルダンは日仏と露加の争いか
160名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 04:38:04.09 ID:fZhZHxJP0
原発事故が有事だと思うんだか…
161名無しさん@涙目です。(ベトナム):2011/10/26(水) 04:39:28.18 ID:DoQeM+RI0
今ホーチミンに仕事で来てるけど面白い街だ
殆ど観光は出来なかったけど買い物が楽しい
物価すげー安い
162名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/26(水) 04:39:34.60 ID:g+n/CVoC0
>>158
原発に攻撃されるくらいの状況ならもう負けてる
そうされない為にも石油の温存が必要
軍事力の殆どは石油で動いてるのだから
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:40:15.19 ID:riPYx9Qx0
それがベトナムの決断でちゅか。。。!
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 04:40:21.03 ID:NW9NtmKs0
>>17
素晴らしいやないか
でも原発はやめとけ
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 04:40:22.68 ID:wP4X5C5OP
運用教えるのは東電だろwまじやめとけってw
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 04:40:35.87 ID:UNdvZNvp0
>>148
俺は25%という原発の依存度が高すぎと思うなあ

>>155
保険と捉えるには依存度が高すぎじゃないかな
そもそも原発には安定的な発電量が期待されているわけだろ
火力は発電制御が不安定だとかなんとか

そもそもリサイクル技術って確立してるんだっけ?
フランスも投げたんじゃなかったかな、よくわからんが

それに俺が言いたいのは核廃棄物の処理問題なんだよね
ガラス化とか地面に埋めるとか、できもしないことよく言うわと思うのよ
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 04:41:22.18 ID:KRgEktfI0
いや・・・ちょっと深呼吸してもう1度考え直してもいいんじゃないか・・・?
原発じゃなくて火力発電なんかどうだ?昔より効率上がってるらしいし
168名無しさん@涙目です。(米):2011/10/26(水) 04:42:26.82 ID:DCMu1YLjP
>>17
強情とか誇りとか言う前に頭悪いな。
韓国人の方は小学生ぐらいかもしれんな。
169名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/26(水) 04:45:18.15 ID:vkPSeWJm0
劣等人種連呼リアンはトンスルでも飲んでおちつけw
170名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 04:47:18.93 ID:OCGTQzmfO
>>161
ベトナム「もっと買うドン!」
171名無しさん@涙目です。(東京都【震度2】):2011/10/26(水) 04:49:56.84 ID:Erlc0cSW0
>>168
純粋にカプサイシンの取り過ぎじゃないかと思う
あとは異常な教育方針ね
172名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 04:51:06.31 ID:fDeqe7Py0
原発事故ってアメリカ製だし
それも原発っていうか人災だからなあ
173名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/26(水) 04:53:59.36 ID:g+n/CVoC0
>>166
国が無くなるよりましでしょ
今回の事故だって単なる人為的ミスなんだから
資源が無い日本で原発導入は仕方が無い
原発反対を唱えるよりも
原発にとって変わる発電方法の研究を
推進したほうがよい

174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 04:58:05.49 ID:3S5YqIjl0
>>109
ここ世界一危険な原発とか言われてるよな?
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 05:04:13.05 ID:3S5YqIjl0
>>165
東北電力が教育係には適していると思うね
176名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 05:08:33.09 ID:UNdvZNvp0
>>173
原発建てて核廃棄物出してたら国はおろか住むところがなくなると思ってるんだ
福島にゆかりがあるから他人事じゃないわけだよ

原発に変わる方法の推進は同意だよ
そこをなんとかしたいよね
いろいろ意見をくれてありがとうございました
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 05:14:02.28 ID:XkWa7cYI0
日本みたいにコストカットのために脆弱なのを作らなければ問題はない
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 05:22:38.91 ID:jYH1bgdE0
自爆、誘爆、ご用心
179名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 05:23:30.27 ID:nEcvXRsV0
ここ反日国家だから無視
180名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 05:24:15.66 ID:KKltpJjh0
感情に流されるな
裏には何かある
181名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 05:24:29.98 ID:Ij3DL55o0
>>179
韓国よりかは親日だよ。知らんけど
182名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/26(水) 05:26:01.23 ID:cZwLCuAF0
>>17
ベトウヨきめえ
183名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 05:26:44.16 ID:KKltpJjh0
>>181
韓国を基準に考えるな
184名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 05:27:33.81 ID:yiJ4p3cDO
脱原発とはなんだったのか
185名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 05:30:49.17 ID:vGSBm6Vv0
核廃棄物どうすんのさ
186名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 05:32:13.85 ID:IUfueeV30
脱原発をした国なんて一つもない
これが現実でしょ
するする詐欺の国は4つぐらいあるけど
国民投票の結果を無視してずーと運用している脱原発先進国wぐらいなものでさ
187名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 05:32:50.66 ID:XZgefSbz0
今なら清水もつけます
無料です
188名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/26(水) 05:34:53.59 ID:w4g7utC30
やめとけよ
経済が崩壊しても廃れるのは政府だけでそこに住む人や土地は生きてるけど
原発は人や土地まで殺すぞ
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 05:36:29.61 ID:YpT+k6C/0
>>187

  /\___/\
/ / 越  ヽ :::\
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 05:38:55.00 ID:IO0hLYlk0
日本製が壊れた時一番金くれそうとかないか
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 05:39:43.37 ID:C94vS4fM0
ベトナムの電力不足はマジ深刻だからな
工業団地が停電とかしてんじゃねーよ
192名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 05:39:45.09 ID:4u6zJmMH0
>>186
ドイツなんてドイツの大手重電が原発事業から手を引いてるんだからもう続ける旨味が無い
193名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 05:40:38.50 ID:pFfIq0hEO
やめとけ
194名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 05:41:27.91 ID:IUfueeV30
>>192
という無知
ドイツは原発由来の電力のハブになって各国に電力を供給することで
利益を得てるもっとも欧州で原発に依存している国ですよ

現実見ろよ
195名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 05:43:06.86 ID:Ij3DL55o0
>>191
家に発電機が置いてる所もあるぐらいだしな
196名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 05:43:13.63 ID:4u6zJmMH0
>>194
だったらなんで大手重電が原発事業やめなきゃならんのよw
妄想たくましすぎだろw
197名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 05:51:20.34 ID:mk8ijfCt0
いくら貰ったんだ?
198名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 06:00:04.95 ID:IUfueeV30
>>196
シーメンス経営上の選択と集中だろ
ドイツの電力会社RWEとかは欧州各国の原発に投資してる
それの送電事業を行なっているってことはドイツは原発依存しているわけだよ
199名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 06:01:41.06 ID:yiJ4p3cDO
ドイツの場合、自国内での原発から他国の原発の送電にシフトしただけだよね。
ほんで国境沿いに原発並べられて、事故ったら自国に影響あるけど自国のコントロール下にない原発が増えたというアホな話。

東西ドイツ統一で旧ソ連のオンボロ原発を大量に抱えたという特殊事情があったとはいえ。。。
200名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 06:03:43.92 ID:VbR/UBiU0
やめとけよ
201名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 06:08:15.93 ID:KZLpgKwt0
福島原発程度の被害じゃ核武装への野心が衰えるわけないわな
北方に放射能以上の悪凶が存在するから
202名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 06:11:54.62 ID:zM+2TP8l0
売るからにはちゃんとやらんと俺は政府を許さない
203名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 06:14:10.79 ID:O6x0xsJH0
40年前の原発と今から作る最新の原発を同一視している馬鹿が多すぎて
絶望した
204名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 06:14:20.89 ID:mk8ijfCt0
事故が起こった時誰が対処するんだろうな
205名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 06:17:24.82 ID:4u6zJmMH0
>>203
福島第二って知らんの?
206名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 06:17:25.17 ID:C94vS4fM0
>>203
最新の原発は全電源喪失にどう対応するのか教えてください
207名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 06:24:51.19 ID:z3By6eTs0
>>203
実は日本の大学で原子力工学を専門にしてる学部ってとっくの昔になくなってるから
技術者が不足してるんだぜ
40年経ってるから飛躍的に技術改善が進んだと考えるのは危うい
208名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 06:26:28.92 ID:nZkMee1a0
こないだはベトナム国防相来たし、中国囲い込み進んでるんだな
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 06:26:35.16 ID:b2r9sYsZ0
>>203
最新の原発って
正常停止すらまともに出来なかった
浜岡5号機のことですか?
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 06:28:18.81 ID:Pz+WizRY0
いや頭悪すぎでしょ
211名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/26(水) 06:31:57.97 ID:xuipUwEKO
輸出するのは最新型、とかそんなもんどうでもいい。現在進行形で放射性物質垂れ流してるような国が
絶対安全で、万が一なんて有り得ませんって言い切れるのか?
そもそも国民にはフクイチだって安全って言ってたのにこのざまだろ

原発事故が起きたら起きたで、今の技術では収集つけられないって事も日本が自分の身をもって証明した

こんな状態で未だに原発推進、輸出賛成の奴の気がしれんわ。いい恥晒しだろ
212名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 06:32:14.30 ID:yiJ4p3cDO
脱原発ってなんのお題目だったん?
213名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 06:34:20.75 ID:yiJ4p3cDO
脱原発はSP連れて四国で豪遊中ですが。何か?
214名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 07:03:06.43 ID:i4I+tjEV0
仙谷が必死なんだよ。あいつは原発利権を漁りたくて必死。
でもこれは使用済み核燃料とか日本が引き取るという
日本にとってはありがたくない契約だろ。
日本では廃棄物処理の方法なんて確立されていないのだから
引き取るしかない。
日本国民に何も知らせず進めるのはクズ過ぎる。
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 07:05:09.66 ID:Pz+WizRY0
日本人んって朝鮮人より民度低いじゃん
笑っちゃうね
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 07:08:23.45 ID:LkU9iRMK0
GEよりまともなプラントを東電よりまともなベトナム人が管理すれば事故なんて怒らんだろ
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 07:10:52.29 ID:nSC8+s2C0
日本人のクソさは異常
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 07:11:21.88 ID:BLkspKxj0
やめろ!日本を信じるな
219名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 07:13:19.26 ID:299u8zFT0
ベトナム産の野菜とか豚肉が大量に輸入されそう
220名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 07:15:05.11 ID:oJpfPlM40
どんどん導入しろ
日本企業もどんどん進出してくからな
まあ俺たちの仕事はなくなるんだが!
221名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 07:16:53.00 ID:nKDfcfF80
ベトナム人やフィリピン人は俺の中では評価高いのに
どこの国も政府高官は駄目な人がのさばってるのかな
222名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 07:18:36.58 ID:FahCQw7j0
日本人の管理の仕方が問題なだけで一応地震に耐えたんだしいいと思うよ
223名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 07:20:11.46 ID:nKDfcfF80
もう20年待てばレーザー核融合炉出来るのに
今造ると碌な事にはならない
224名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/26(水) 07:20:44.21 ID:45y25diu0
地盤次第じゃないの
あと海沿いは駄目だな
日本なら琵琶湖周辺とかが良かったんじゃないか
225名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 07:23:23.66 ID:1rbzaETi0
あんな採算合わないシロモノ使わせちゃ駄目だろ
事故った時の損害を先に積み立ててから使うべきシロモノだ
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 07:27:44.20 ID:BLkspKxj0
核技術欲しいだけなんか
227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 07:32:41.06 ID:3nYP/GCW0
>>5
ロケット一発宇宙に打ち上げ
できない奴らが
偉そうにほざくな!
228名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 07:38:19.04 ID:nKDfcfF80
>日本政府に対し安全性が確認されている先端技術の導入、
>核廃棄物の処理方法など6条件を満たすよう求め、日本側は順次克服してきた


全く克服してませんが、絶賛炎上中ですw。
229名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 07:41:31.66 ID:NdzI0BWS0
今、日本は事故時の対応について、物凄い勢いで経験値積んでいるからな。
どうしても原発を導入しなくちゃいけない場合、日本製を選択するのはある意味正解かもしれない。
230名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 07:48:31.53 ID:61Kswl+C0
やめとけって!
今の日本見てみろ。
事故内容の不透明さ。
食品の偽装問題。
原発の恩恵は大きいけど、事故が
起こったときに受ける損失がヤバイ。
231名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 07:58:37.47 ID:o7QBBoz60


反原発デモに日の丸持って飛び入り参加するOFF
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316765440/



232名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 08:00:45.45 ID:/f+yGoiW0
俺には関係ないけど
地球が死にそうだな
まぁ韓国中国にも豊かになる権利があるっていう
アカ馬鹿もいるし
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 08:08:07.52 ID:kB1lXPGX0
南無
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 08:10:21.99 ID:6rRg/aNt0
連呼戦士発狂
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 08:25:24.08 ID:RicWbeCZ0
どうせ事故おきても日本から賠償金ふんだくれるから別にいいや
じゃね?
236名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 08:30:47.62 ID:kAwQ33FB0
在日に血塗られた韓国の歴史

1948〜1960 イ・スンマン大統領   韓国・建国の父。在日韓国人に祖国への帰国命令を出した。(祖国を愛している由緒正しい在日はこの時より帰った)
                       韓国済州島では島民が一斉蜂起した。韓国軍によって6万人の島民が殺された。女は輪姦・撲殺、男は虐殺された。
                       1960年、副大統領が射殺され、アメリカに亡命。

1960〜1962 ユン・ボソン大統領   軍事クーデターが発生した。

1963〜1979 パク・チョンヒ大統領  在日に暗殺されそうになる。愛する夫人は在日に射殺された。その後1979年に殺された。
                        ベトナム戦争では31万人が派兵され、韓国軍は30万人を超すベトナム人をレイプ・虐殺した。(今でもベトナムの村には憎韓の碑がある)

1979〜1980 チェ・ギュハ大統領   内戦が勃発。市民数十万人が武器庫を奪還して2万人の空挺部隊の射撃に対抗。大量虐殺が起きた。

1980〜1988 チョン・ドゥファン大統領 クーデターの影響により逮捕、死刑を言い渡される

1988〜1993 ノ・テウ大統領       クーデターの影響により懲役刑を言い渡される

1993〜1998 キム・ヨンサム大統領  アジア通貨危機が発生し、韓国の金融経済がほぼ全て外資に乗っ取られる(ここで韓国資本終了。韓国人は使用人状態に。)

1998〜2003 キム・デジュン大統領  親日派。日本語が堪能で、日本向け記者会見にも日本語で応じた。

2003〜2008 ノ・ムヒョン大統領     2009年、自宅近くの裏山で遺体で見つかる

2008〜2013 イ・ミョンバク大統領   現大統領。在日。日本の通名は「月山 明博」。
237名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 08:45:53.71 ID:xzQ4mpFp0
いつどこで巨大地震が起こるかわからない今
原発をつくるなら日本製が無難。
かしこい選択だろ。
238名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 08:53:17.94 ID:qLqevL+o0
>>17
ワロタ
たしかにベトナムつええわ
239名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 09:11:42.52 ID:/xf8DNxG0
>>5
可哀相にw
論破されまくっちゃって…
240名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 11:03:58.97 ID:ylF0zNeB0
事故って被害が隣国まで広がったら賠償してね
241名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 11:18:45.80 ID:vvrLq92f0
おとなしく欧州製かっとけ
242名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/26(水) 11:57:08.04 ID:SiOooxo20
日本以外の諸外国の原発が福島と全く同じ被害にあったら福島以上に深刻な事態になってたの?
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 12:09:20.16 ID:HXrYYwbh0
日本の原発技術は各メーカーとも技術力0だよ。設計どころか改良さえ
手出しできないから、アメリカからもらった30年前の設計をコピペ程度の
技術力、韓国はアメリカ産20年前のコピペで売り込み、中国はアメリカの
10年前の原発設計をコピペ。日本と中国で30年前と10年前で中国が
100~200倍程度安全になっている。この3国どこも自ら作り出せ得ない。
244名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 12:48:29.41 ID:QIjvCsEw0
やーめーとーけー
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 12:51:58.57 ID:LmlT3WpZ0
>>243
30年前の技術でも
福島の原発より20年分は進んでるんだな?
246名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 14:01:20.11 ID:BP9DJo/V0
>>17
さすが世界で唯一アメリカに勝った国だなぁ
247名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/26(水) 14:56:21.26 ID:sVyjNZO60
やめろばかwww
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 15:17:34.98 ID:VHCCAhif0
>>246
よくそういうの言うやついるけどあれを勝ったというのは微妙だろ
国土は荒廃しまくりで賠償金も貰えなかったしただ占領されなかったってだけのことで
日中戦争で中国が日本に勝ったとか言ってるのと同じレベルだと思う
249名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 16:02:53.73 ID:+n5YlP2B0
>>248
占領された国家が何言っても無駄
250名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/26(水) 16:04:28.53 ID:du/PNPErO
>>243
女川原発は?
251名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/26(水) 16:07:28.59 ID:du/PNPErO
ベトナムってデカい地震あるの?
無いなら導入した方がメリットあるんじゃね
252名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 16:10:16.24 ID:lRpCNbO20
これから毎日フォー食べるわ
253名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 16:13:24.68 ID:3YJL6oa50
援助やら色々と紐付きなんだろうけど、やっぱトップセールスは強いな
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 16:17:40.41 ID:9gR/qwZs0
原発推進のために安全安全言ってなければ大丈夫でしょ
日本の原発村がおかしかっただけ
255名無しさん@涙目です。(WiMAX)
なんか嫌な予感しかしないんだが