「一票の格差」で自民・民主共闘 小選挙区比例代表制維持へ 雑魚7党は一斉に「ふざけんな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

衆院の選挙制度改革を話し合う与野党協議会が25日開かれ、
座長の樽床伸二・民主党幹事長代行が今国会で「一票の格差」を2倍以内に是正し、
定数削減と制度の抜本改革は来年の通常国会以降に取り組むことを提案した。
自民党は賛成したが、他の7党が反対し、協議を持ち越した。

樽床氏は一票の格差を是正する議員立法を今国会で成立させ、
定数削減と選挙制度の抜本改革を議論。合意すれば、
通常国会で公職選挙法改正案を提出するという案を提示した。

これに対し、二大政党に有利な小選挙区比例代表並立制の維持を
主張する自民党の細田博之政治制度改革実行本部長が「座長の提案でよい」と賛成を表明。
だが、抜本改革を求める公明党の東順治副代表は「一票の格差だけで終わらせてはいけない。
定数削減は待ったなし」などと主張した。
他党も抜本改革が置き去りになることへの懸念を展開し、この日の協議は物別れに終わった。 
http://www.asahi.com/politics/update/1025/TKY201110250594.html
2名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 01:19:35.95 ID:x9ITX29z0
ぶっちゃけ民主党にも自民党にも投票したくない。
3名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 01:26:03.64 ID:e0uKuMl30
>>2
ようこそ公明党へ
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 01:26:51.05 ID:HQ1RXDAy0
弱小党派の為の比例じゃなかったのか
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 01:27:36.93 ID:wCrLAA2J0
>>4
だから小選挙区全部取っ払って
全部比例にしろってのが弱小政党の主張
中選挙区を唱えてるところもある
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 01:28:43.11 ID:AiRrsNFa0
>>2
偉大なる公明党万歳
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 01:28:43.54 ID:bI4G8XaI0
比例代表いらねえだろ

選挙は人物本位でやるべきだ
個人名だけ書かせる選挙にしろ
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 01:29:00.43 ID:a06Ybg2+0
人口比で当選出さないと意味ないよね
9名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 01:29:10.15 ID:LzTm+LLC0
公明党が85議席くらい持っている……
そんな中選挙区時代もありました
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 01:29:30.89 ID:bBGi6vxH0
>>3
そうか票があるのに一票の格差とかクソ喰らえだろ
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 01:32:37.76 ID:lnO7R5At0
比例でわけのわからんのが当選するのはなんとかしてほしい
12名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 01:35:28.12 ID:mkxi254j0
小選挙区制って票が無駄が多くて問題があるように思えるんだけど
メリットは何なの?
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 01:35:32.47 ID:C9sphZyu0
全部比例でいいよ
んで個人名で投票されたのを名簿に優先させりゃいい

地方分権とセットにすれば地域の利益誘導問題もクリアできるしな
14名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 01:40:44.04 ID:dZiPGGN8O
比例いらない
ゴミ政党は碌なの無いわ
15名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 01:55:22.67 ID:fNZAE+Xw0
>>12
選挙費用の削減も目的だったかな
一人で中央区だけで選挙活動するのと23区全部選挙活動するのじゃ
とんでもない費用の差ある
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 02:01:34.91 ID:i2sUiRVV0
もうさ選挙制度が行き詰まってるんだろ
変えようぜ
好きな地区の好きなところに立候補者の名前書くとかそういうので
総理大臣も国民全員が投票して決めるとか
比例とかいらねーよマジで


マジカルペコリータだよ
17名無しさん@涙目です。(東京都)
>>12
二大政党の議員だけが、交互に地元の国会議員になれるよ!