江〜姫たちの戦国で悪質な捏造「徳川秀忠は豊臣秀頼に『共に天下を治めよう』という手紙を出していた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(アラバマ州)

 23日に第41回「姉妹激突!」を放送したNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』は大坂冬の陣に突入する。クラ
イマックスに相応しく、戦闘シーンも挿入され、重厚な内容となった。

 主人公の江(上野樹里)は将軍家御台所であるが、徳川家康(北大路欣也)が大御所として君臨していた当時、豊
臣家との戦を避けるためにできることは少なかった。ドラマでは無力な実態を曲げることなく、豊臣秀頼(太賀)への
手紙送付という創作エピソードが史実の中のフィクションとして光っている。

http://npn.co.jp/article/detail/84190497/
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 00:37:21.20 ID:m3xVWDBy0
あふぃ
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 00:37:46.01 ID:Tw289oNT0
うんこ
4名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/26(水) 00:38:01.32 ID:5S0NsPzC0
今更驚かないわ
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 00:38:02.14 ID:lNjDObQJ0
光ってねーよ
史実に基づいて作成しろ

だから朝鮮に捏造っていわれるんだよ
6名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 00:38:39.49 ID:hAHDWNAX0
女が書いてるんだっけ。しっかりしろよ、女・・・。
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 00:38:50.70 ID:8GQZa6MbP
これは酷いw
8名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 00:39:57.11 ID:iIc1wQ7A0
> クライマックスに相応しく、戦闘シーンも挿入され、重厚な内容となった
戦闘シーンなんてあったか?
9名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 00:40:04.71 ID:mPMMneD40
あの冷めた性格と平和主義が噛み合わん
10名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 00:41:04.64 ID:GSTz8aci0
秀康が後継者になってたら、もしや、あったりなかったりするかもしれないエピソード
11名無しさん@涙目です。(松阪):2011/10/26(水) 00:41:54.35 ID:ftu7+Tgf0
>>8
最後の2、3分だけな

というかこの脚本家やたら現代の感覚で書くから本当にワケが分からん
12名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 00:42:05.70 ID:ky7+bsI00
秀吉sageも酷いよね(´・ω・`)
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 00:43:21.48 ID:lmfQPGUS0
信長から天下布武のハンコもらったり家康と一緒に伊賀越えしたりしてたな
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 00:43:25.16 ID:eaFiXsFR0
秀忠は滅ぼす気で一貫してるのになあ。そういう冷徹なとこが秀忠の偉かったとこなんだし。
まあ、江にいっても仕方ないけど。
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 00:43:53.65 ID:HqkONxpl0
江「はぁ?」
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 00:46:14.28 ID:yWOwx0oQ0
このクソ大河視聴率悪いだろ
視聴者は正直だよ
つまらなきゃ見ない
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 00:46:41.59 ID:OVkOUZ4fO
関ヶ原合戦の大垣城攻めでもう落城しそうなのに家臣でなく嫁と軍議ひらくドラマ
18名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 00:47:03.31 ID:e3FeXG38P
北条時輔が実は生きていて海渡ってましたよりは、ましかと。
19名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/26(水) 00:47:34.04 ID:LRUcB+OeO
のだめが織田家ゆかりの娘に間違えられる話だっけ
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 00:47:52.36 ID:ky7+bsI00
朝鮮民を庇って部下に斬られる羽柴秀勝
21名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 00:48:28.51 ID:dS05Tbfo0
信長スタンドとGNお市は結局再登場なし?
ありえねえ
篤姫と同じ脚本家の仕事とは思えん
22名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/26(水) 00:48:55.52 ID:xSQJCVP90
朝鮮征伐はちゃんと描かれてたのか?
23名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/26(水) 00:48:57.85 ID:SquXpf3q0
>>1
>戦闘シーンも挿入され、重厚な内容となった。

ドラマシーンで重厚にしろよと
24名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/26(水) 00:49:18.99 ID:TKhDfT2lO
社交辞令みたいなもんだ
25名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 00:49:39.81 ID:GmoNj8Uj0
大河枠以外でやれよ
こんなんだから払いたくなくなるんだよ
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 00:49:52.23 ID:Z/+VuM5X0
もう東映に協力してもらって、戦国戦隊とかにしちゃっていいんじゃないのかな。
まじめに歴史を描くというよりは、人間ドラマがどうとかやってるっぽいし。
巨大ロボとかだしちゃってもいいじゃん。
27名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 00:50:34.44 ID:ypz14j9K0
脚本家は最後まで江を多部未華子として描いてるな
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 00:50:34.66 ID:PlUa1nE20
竹千代を跡継ぎにしようする家康はひどい

みたいな感じで、え?と思った
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 00:50:48.15 ID:4y12PdI50
そんな創作入れるなら
秀長存命で秀吉死亡のifにしろよ
30名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/26(水) 00:50:59.46 ID:VYnQzLT80
まあ、女は歴史とか史実とか意味ないと思ってるからね
いまの自分こそ正義
31名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 00:51:00.50 ID:OqhFHKtq0
だから戦国バサラやれよ
32名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/26(水) 00:51:07.13 ID:5GLhkpFt0
捏造、安っぽさ、主人公マンセーは毎年の事じゃないか?いやこの大河を擁護する気はないんだけどさ
33名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 00:51:19.47 ID:mXG7mLKn0
大河ドラマなんて名前はやめてファンタジー日本史ドラマでどうだろうか
文句を言う人は激減すると思う
34名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 00:51:30.30 ID:XNvPlMb40
せっかく草刈正雄出てるのに勿体ない
35名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 00:51:59.00 ID:BWxH1EGn0
秀忠の関が原での無能っぷりをみて家康は自分が生きてるうちに
豊臣滅ぼさないとやばいって思ったらしいな。
36名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 00:52:05.08 ID:zy/gn5BJ0
そこは忠輝の役回りだろう
37名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/26(水) 00:52:15.48 ID:iFHm9sJcO
なんでそんな事するん?
38名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/26(水) 00:52:15.35 ID:tGLxSLxO0
どこまで変な創作にするかある意味気になる
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 00:52:37.45 ID:anWzoHzk0
>>29
そういうのは光栄のゲームで楽しめ
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 00:53:33.72 ID:To6ya0zf0
じゃあ、山岡荘八の徳川家康はどこまで本当?

あれだと
家康:大阪城を攻めるな。秀頼は殺すな
将軍家:クソジジイ家康の言うことなんか知ったこっちゃねー。秀頼は大罪人として捕えろ

みたいな「家康すごいいいジジイ」になってたじゃん
41名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 00:53:51.73 ID:4Ny8Miru0
考証が静岡の小和田だからな
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 00:54:10.05 ID:H4ACzjYL0
三国志とか項羽と劉邦やったほうが絶対面白いわ
日本史つまんねえ
43名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/26(水) 00:55:16.76 ID:+potXwYQ0
この大河ドラマ、あまりにも酷いので逆に親が見るようになったわ
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 00:55:18.53 ID:anWzoHzk0
>>37
NHK大河ドラマではよくあること
45名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 00:56:02.17 ID:hUZecaTf0
これで龍馬伝や坂の上の雲より数字取ってるんだから何をか言わんや
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 00:56:19.02 ID:ky7+bsI00
最終回は捏造朝鮮半島2000年のNHKらしく徳川幕府が朝鮮に滅ぼされて日本が属国になるウリナラファンタジーにしろ
47名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 00:56:25.68 ID:PlUa1nE20
>>45
マジで?
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 00:57:22.57 ID:yWOwx0oQ0
>>32
大河って異常に主人公美化するからな
もう見る気なくしたわ
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 00:58:44.16 ID:0rzHS98tO
楽しくなるならいいんじゃないの。別に昔の事実なんか見たかないよ。
糞みたいな時代じゃないか
50名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 00:59:10.45 ID:gyEro0VR0
史実通りにドラマ作ろうとしてるなら江を主役に据えるわけないだろ
元々フィクションありきなんだよ
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 00:59:15.34 ID:yWOwx0oQ0
>>45
坂の上よりは取ってるが
龍馬伝よりは下だろ
龍馬伝は福山人気のおかげで内容は知らんが視聴率は良かった
52名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 00:59:15.98 ID:VejooH+u0
脚本家が「歴史に詳しくない宣言」した上に「勉強する気はない宣言」までしちゃってるからな
53名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/26(水) 00:59:38.83 ID:v/90ZPP60
ひでえな
大河は惰性で見ることも多いけどこれは即切った
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 00:59:45.45 ID:aaIG2nNZ0
>>45
もう伝の平均より下回ってるぞ
18.0切った
55名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 00:59:52.18 ID:NA50+5Dy0
>>39
でも死期が逆だったらどうなってたのか気になるな
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 01:00:07.30 ID:upVyU0770
豊臣をディスっとけみたいなのが大体お約束だよな
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 01:00:11.17 ID:JKghZzTZ0
信長の霊が降臨した途端に乗馬がうまくなったシーンで切った
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 01:00:15.76 ID:eaFiXsFR0
面白いなら嘘八百でもいいけど、あんま面白くないからなあ。
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 01:01:01.24 ID:9o01ZKb/0
>>35
派遣村状態のがけっぷち連中と10年もたって平和ボケ集団で
猛将死にまくりじゃあさすがに手こずる

家康って汚いと思ってるかもしれないけれど信長と秀吉から学習したんだろ
負けて主人や国も守れなかった奴らを評価して
汚い手段をとっても守り抜いた連中を認めないからアメリカのポチで
韓国みたいなウンコリアンに調子こかれる国になったんだぞ
60名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/26(水) 01:01:47.57 ID:nHxvaAd60
戦争描写を出来る限り取り除いて戦国時代を書きたいという挑戦意識だけは感じられた

だが、やはり無理がありすぎる
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 01:01:56.03 ID:0qi17Xyn0
坂の上の雲が待ち遠しい
62名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 01:02:06.53 ID:GmoNj8Uj0
>>55
秀長って普通に陪審だろ?
結局どこかしらの重臣に秀吉基板ごと吸収されて地味に終わるだろ
63名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 01:02:10.53 ID:t+ZEJBkk0
大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る
64名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 01:02:40.14 ID:sOdr7q5T0
つぎからは韓国の歴史大河でも放送してろ
65名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 01:04:12.05 ID:p+pkTGZb0
タイガードラマ
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 01:04:41.91 ID:brCJlF3l0
もっと光るフィクション出せよな
アンドロメダの帝王だったとか、ヒノカグツチの剣で足を切断して魂を浄化するとかさ
67名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 01:05:27.04 ID:UzBTgqvL0
次の平清盛もパイレーツ〜のパクなんだろ?
若い奴向けにしたいんだろうけど正直なめてるよね
68名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 01:06:46.68 ID:P0F0eA4+0
この反動で来年の清盛によせる期待は大きい
69名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 01:09:17.36 ID:sOdr7q5T0
>>48
美化しすぎて主人公のキャラクターが薄っぺらくなっちゃうんだよな
70名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/26(水) 01:09:37.85 ID:Ppybpd+00
大河ドラマ枠でやるから文句言われるんだから
韓国ドラマ枠廃止して歴史ロマンドラマ枠を新設してそこで好き勝手やればいいのに
71名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 01:10:29.98 ID:vPwdAqia0
水戸黄門なんてフィクションだらけだけど、文句言われてないよね?
72名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/26(水) 01:10:50.89 ID:qZVKNOM/O
奈良時代の防人とかやれよ
73名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 01:11:35.87 ID:mXG7mLKn0
一から面白い創作ものを作れる人がいないんだろうね、だからちょこっと改変した日本の歴史風なんてやる
ディズニーとは比べ物にならない
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 01:11:52.78 ID:yWOwx0oQ0
>>68
どうせ清盛があらゆる事件を解決して
清盛カッコイイ!清盛最高!が延々続くんだろ
大河はいつもそう
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:12:25.36 ID:o4AEWzsVO
だって大河って史実に基づいたフィクションだから
76名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 01:13:01.97 ID:jH+2rGus0
マジで戦国無双とかバサラとかやった方がまし
77名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/26(水) 01:13:11.83 ID:nrbb0uGb0
創作なんだからw まじで史実と照らし合わせるなよw
78名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 01:13:58.41 ID:sOdr7q5T0
フィクションだらけでいいから
蘇我VS物部から大化の改新あたりまで面白おかしく仕上げてほしい
79名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 01:14:32.48 ID:NzYm7oYeO
来週あたり坂本竜馬と黒船見に行くんじゃないかな
80名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 01:14:37.90 ID:BWxH1EGn0
>>74
まぁ、清盛は実力で太政大臣まで
のし上がった人物から別におかしくはないがな。
81名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 01:14:40.59 ID:sOdr7q5T0
>>77
限度があるだろw
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 01:14:49.93 ID:ZAxP40Mn0
>>76
幸村と信玄が並んで戦うのはちょっと・・・
83名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 01:15:17.45 ID:14Co73CM0
>>35
浅野家の血のせいか、秀頼がガチムチに育ったのを見て
決心したんじゃなかったっけ?
84名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 01:15:58.55 ID:OpIeBvBX0
その程度なら天地人のほうが酷かったじゃねえか
85名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 01:15:59.55 ID:tBzQBkvl0
なんでこんな無意味な歴史改悪するの
そりゃそっぽ向かれるわこんな大河
86名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 01:16:12.62 ID:14Co73CM0
>>83
浅野じゃねーや。浅井だ。
はずかし。
87名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 01:16:47.06 ID:XBiN/bhs0
戦は嫌でございます!
88名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 01:17:14.16 ID:hYm8k96A0
CS でやってる太平記の方が100倍面白いわ
89名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 01:17:14.65 ID:p+pkTGZb0
これが出来るなら、北畠顕家も出来るな!!期待してるぞ!!
何でやらんねん。
楠正成とか、新田義貞とか、最高におもしろそうなのに

90名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 01:18:03.10 ID:OpIeBvBX0
>>89
北畠顕家はゴクミでやっただろ
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 01:18:23.99 ID:JjfpZY740
>>83
なんで秀頼に浅野家の血がまじるの・・・

ってか長政そんなガチムチじゃないだろ
92名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 01:18:46.06 ID:Lded0I010
もう女になにも書かせるなよ
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 01:19:10.71 ID:xNYHhwbk0
別に創作がいくらあろうが良いけど
単純に作品として糞、天地人辺りと比べても比較にならんくらいつまらない
そもそも一年近く放送してるのにまだ主人公全然活躍してねーぞ
94名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 01:20:09.66 ID:qjFuXdnNO
本当は、家康は四回死んでる。

二回〜四回は影武者。
95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/26(水) 01:20:12.55 ID:sOdr7q5T0
このドラマ一回も見てないんだけど

春日局・竹千代 VS 江・国松 はどんな感じで描かれてるの?
96名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/26(水) 01:20:58.66 ID:qZVKNOM/O
魔法少女斎藤道三
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 01:21:20.12 ID:JjfpZY740
>>88
今真田太平記を大河でやったらお兄ちゃんより幸村の出番ばっか水増しされそうだなw
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 01:21:26.49 ID:Nkf5iQDZ0
まじで女はすごい!みたいな内容のドラマは消えてほしい
99名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 01:21:49.40 ID:p+pkTGZb0
>>90
ほんまや、何かあるみたいやな。
太平記1991年
レンタルあるかな・・・・・・見たことない
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 01:22:49.11 ID:yWOwx0oQ0
>>88
太平記はよかった
まあ足利尊氏自体が実に大河ドラマ向きな生涯だったというのも大きいが
主君に背き天皇に背き負けて京都を追われ九州で再起を図り京都を奪い返し
弟に背かれ実の子にも背かれる
そんな人生
101名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 01:23:02.12 ID:OpIeBvBX0
>>99
新田義貞が途中で変身するぞ
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 01:23:08.10 ID:bs4NWKza0
もうみんなこの大河についてはあきらめてりでしょ
103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 01:23:22.47 ID:RaT4bwiO0
女は何もやってなかったとは言わないが
むりに強引にねじ込みすぎてゴミみたいになってる
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:23:39.79 ID:o4AEWzsVO
>>91
秀頼のじーちゃん浅井だろ
105名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 01:24:12.07 ID:GmoNj8Uj0
>>98
鬼嫁日記的な、な。不自然だよな、立場的にありえない
実在の女傑いるんだからそれ書けば良いのに
スイーツ受けが良いんだろうな
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 01:24:49.37 ID:XBiN/bhs0
>>95
春日のせいで竹千代がコミュ障になった
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 01:25:19.16 ID:JjfpZY740
>>104
浅野長政と浅井長政は良く間違えられるよね
>>86で訂正してたけどw
108名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 01:26:52.31 ID:s5xVy6V60
最終回まで1ヶ月ぐらいあるけど撮影は1ヶ月ぐらい前に終わってるんだよな
109名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 01:27:35.98 ID:O4K84QDP0
この脚本のババア、俺がでたFランの学校の講演会に来たらしい。
つーか。この脚本のババアの話聞いて何の役に立つんだ?
だから、今にも潰れるっ言われるFランなんだよ。つーか、もう潰れgていいよ
110名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 01:27:51.20 ID:hIX0VCo/0
>>96
面白そう
111名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 01:27:57.88 ID:nSC8+s2C0
>>95
まだ描かれてない
112名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 01:28:13.36 ID:JjfpZY740
113名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/26(水) 01:28:29.84 ID:51AY8bte0
>>63
すげえなww
この辺りをまとめた動画とかないの?
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 01:28:45.71 ID:96fZz7580
×悪質な捏造
○徹頭徹尾ファンタジー
115名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 01:28:57.78 ID:t2ReaEow0
大河って何時からこんな酷い脚本になったんだろうな
116名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 01:29:07.24 ID:qjFuXdnNO
だから、大河ドラマ

『木曽義仲』を早く作って放映しろ!
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 01:29:59.24 ID:oCKrHXqO0
どうせなら完全にIF展開やりゃいいのに
118名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:30:38.50 ID:Mk/uLFJ7O
この脚本家は自分のやりたい事を優先しすぎ
原作というか史実があってその枠で自由にやってもいいけど
なんで自分のやりたい事があってその枠に合わせて好き勝手に元ネタを変えるの?
しかもその場その場で自分の好きな設定作ってるから作り話としても整合性が取れてないし
朝鮮人程度の脳みそしかないからこういう事を理解出来ないの?
119名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 01:30:57.30 ID:3iLUGPOu0
前半は飛ばしていて、かなり楽しめたが後半ただのクソドラマだな。
いっその事宇宙人攻めて来て、豊臣徳川連合で戦うぐらいの気概が欲しい。
120名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/26(水) 01:31:29.01 ID:PI7ukhM/0
秀忠がそんな手紙出してるわけ無い。
史実では秀忠の方が家康より過激で陰湿なのだから。
121名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:31:28.87 ID:o4AEWzsVO
>>116
義仲は世間知らずな田舎者ってイメージだからちょっと……
122名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 01:32:48.87 ID:inpVxMNW0
我が地元、豊後の国で大友宗麟が見たい
123名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 01:33:02.19 ID:BWxH1EGn0
>>116
京都の略奪が丸々なかったことにされるんですね。
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 01:34:03.88 ID:eDGjGpNc0
>>120
完全にむかいりのためのキャラクターだな
マジで脚本家死ねよ
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 01:34:22.99 ID:3vhj8ixd0
ところどころ今風の風潮のあわせた創作があるな
それでも大筋では内容は曲げておらず中々いいと思うよ
これは江を中心に描いたからできたこと
誰もがそれぞれの正義を貫いてるのがちゃんと描かれてる
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 01:34:46.63 ID:vsd3Gkz20
ついうっかり秀忠と秀康を間違えたんだろ。
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:35:06.42 ID:OVkOUZ4fO
また風林火山くらいの男大河やってくれたら毎週テレビの前で正座して観るんだがな
128名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/26(水) 01:36:16.54 ID:51AY8bte0
>>125
ならへうげものでいいよね
129名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/26(水) 01:36:23.75 ID:cuKWY18j0
江が汁に見えた
疲れてるらしい
130名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 01:37:45.13 ID:ZNXcydJm0
葵徳川三代でも見とけ
http://www.youtube.com/watch?v=J7r6VJOLdzg
131名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 01:38:21.69 ID:p+pkTGZb0
>>127
見る見る。大規模にいって欲しいわ。ちまちまやられて大河とか言われてもな。

「京にむけて、ひた駈ける。
これからは、駈けることが戦だと思え。
遅れた者を待つな。戦で、待つ者は死ぬだけだ。
家の子郎党が遅れれば、待ちたくはなろう。
その時は、駈けることが戦だと思い出せ。
京に着到した時、白地に丸、風林火山の旗と並んで立つ者だけが、戦をしてきた者ということになる。
夜明け前に進発し、陽が落ちるまで駈ける。
それが何日も続くのだ。馬が潰れれば、おのが脚で駈けよ。
脚が萎えれば、腕で這え。そして、覇者の立つ地に立て」
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 01:38:22.00 ID:hUZecaTf0
大河ドラマなんてそんなもんだろう
133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 01:39:46.20 ID:6kGPuBgM0
葵徳川レンタルして見てるよ
なぜ当時リアルタイムで見てなかったのだろうか
134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 01:40:45.92 ID:dT1T7tAgO
向井をいい人に映すため
135名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 01:41:36.12 ID:BWW4+7G50
捏造は論外だがその前に登場人物のキャラが毎回コロコロ変わるの何とかしてくれ
あとGOとむかいりの二人だけ全然年とらないのはなんでなんだよ
136名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 01:43:32.51 ID:n3RA3lG60
>>133
俺はDVDBOX買ったよ。
あれは、最後の大河らしい大河だった。
DVDは数年前に出たんだよね。
137名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 01:44:33.58 ID:qjFuXdnNO
>>121

それ、頼朝側が流したデマ。

本当の義仲には、元天皇家の秘書官がブレーンに付いていて、義仲は律儀な男だった。

皇太子が命令を出した平家追討を成し遂げて上洛した義仲隊に、上皇が殆ど恩賞を与えなかったため、食えなくなった侍が出て略奪が始まってしまった。
138名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 01:45:22.44 ID:iV/CtCw10
最近のドラマは役の方が役者に合わせて作られてるからな
つまらん
139名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 01:45:53.85 ID:s5xVy6V60
何話か前のノリツッコミの回想シーンがのだめの悪代官思い出した
140名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 01:46:39.87 ID:bCnY2sk80
もういい加減、おかしな脚色はやめろよ。史実に沿った内容でやれ。
半島も関係なしにやれ。というか「朝鮮征伐」のドラマを作れよ。
立花宗茂や島津義弘の快進撃を見たい。
141名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 01:47:31.70 ID:BWxH1EGn0
>>137
米軍兵士が現地で略奪してもアメリカに責任無いね
っていってるくらい無責任だと思うが。
142名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 01:48:03.25 ID:VFcH/19+0
最後ぼろくそに負けて終わる大河なんてねーから義仲は無理っしょ
143名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 01:52:06.69 ID:9TKN8nSS0
現代的な感覚じゃないと共感できないし
とんでもないドラマになるとは思うけど流石にやりすぎ
144名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 01:54:54.37 ID:qjFuXdnNO
>>141

いやいや、

一月、一生懸命働いたが、給料もらえなかったら、誰だって怒るだろ。
命を掛けた武士なら尚更だ。

事実上、上皇が義仲を死に追いやった。
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 01:54:55.50 ID:uuLrXC4g0
>>131
破軍の星大好きだわ
北方でおすすめない?
146名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 01:55:32.92 ID:Co+v8rVV0
>>21
GNお市って何だ?
量子化でもしてるのか?
147名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 01:56:35.80 ID:r5UbX2OD0
次は島津にしろ
男臭さがなくてつまらんわ
148名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 01:59:18.70 ID:mPMMneD40
三年後まで希望がない
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 02:01:31.79 ID:iSr7YDQ40
最近は15%くらいで低位安定ってとこか。まあ習慣になってる人もいるだろうし。

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__15.4__15.8__16.4)
.             15.9__15.7__15.2__17.0__
150名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/26(水) 02:02:54.39 ID:qjFuXdnNO
>>141

なぜ、あの松尾芭蕉が木曽義仲を愛したか、考えて欲しい。(芭蕉の遺言で、墓は義仲の隣)

俺は義仲に美学を感じてる。

因みに、義仲と義経は同じ31歳でこの世を去った。
151名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 02:03:52.16 ID:JjfpZY740
>>150
巴御前は吉田アニキかな?
素手で相手の首をねじ切る豪傑らしいし
152名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 02:04:11.54 ID:bTWBH7390
豊臣徳川の2元構想とか単に問題を先送りするだけのような・・・
なんかいかにもな薄っぺらさなんだよな
153名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 02:05:26.73 ID:XufS1bUk0
お江の方が面白いのって大阪の陣が終わってからじゃないのか?
「江」じゃなくて「淀」にすればいいんじゃない?ってな進め方だな。
おばさんが作った妄想お花畑オナニー大河はよ終わってくれ。
154名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 02:06:47.59 ID:JjfpZY740
>>147
朝鮮をスルーしても奴隷と火薬を結構な規模で交換してたってのがネック
155名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 02:07:43.49 ID:HyViAEuU0
>>18
時輔は落ち延び説なかったっけ?
いずれにせよトンデモだったが
156名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:福島県沖M5.3最大震度4】):2011/10/26(水) 02:11:20.37 ID:1+ZKM2c10
関ヶ原遅参の汚名を返上するために秀忠の方が張り切っていたよな
張り切りすぎてまた大失態やらかしたし
>>130
ほんと今の大河はゴミだな
158名無しさん@涙目です。(四国地方【緊急地震:福島県沖M5.3最大震度4】):2011/10/26(水) 02:12:17.51 ID:MXEaqmVEO
塚原卜伝の方が面白い
原作津本で、昔ながらの大河っぽい
女メインにするならもっと自然な脚本にすればいいのに
来年も期待できないしな・・
160名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 02:15:51.62 ID:83gNn18E0
>>1
それ捏造だったのか
悪名高いドラマだと知ってたけど、気を抜いてたせいでうっかり信じちゃったよ
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 02:19:30.56 ID:JjfpZY740
>>157
葵徳川三代の江の方がそれっぽいな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13858543
162名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 02:26:42.74 ID:96fZz7580
>>160
最近の大河で史実なのは日時と人名くらいだろ
163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 02:55:59.57 ID:lP9GYbDx0
北方謙三の南北朝ものなら
武王の門
道誉なり

あたりが好き
164名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 03:13:20.44 ID:h+bMLWgg0
まあ、GO!なんて史実では、家光と忠長の確執起こしたくらいで、何もしてないしなw
ファンタジー大河も仕方ないわw
165名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 03:15:01.60 ID:rjgBnzCk0
え〜姫たちの・・・っていう風に見えた
166名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 03:16:25.04 ID:h+bMLWgg0
>>97
真田じゃないだろw
167名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 03:28:35.41 ID:Tu+z5JBo0
大河も完全に惰性でやってるだけだな
しょぼいのを毎年やるくらいなら、2年に1度にして倍の予算でやればいいのに
168名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 03:39:17.72 ID:xp49aB1a0
死種みたいだな
169名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/26(水) 03:41:23.45 ID:4X6JZHeI0
家康の日記 「サルの息子に会おうとしたらゴリラが出て来たでござる」
170名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 07:49:03.72 ID:VFcH/19+0
山岡壮八の「徳川家康」の家康美化にくらべれば全然マシだと思う
あれひでえ
171名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 08:17:35.01 ID:Z0waf6Da0
実在した女傑なんて他にたくさんいるのに、なんでよりにもよって何もしなかった奴を選んで
無理矢理歴史歪めてしてまで主役にするの?
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 08:20:56.40 ID:gnJ0cPLo0
もうさ影武者徳川家康やってくれよ
173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 08:23:55.01 ID:BStWOwXN0
家康が大坂の女共を騙して外堀と一緒に内堀も埋めちゃう話とかはどう美化させるんだろ?
174名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 08:24:35.68 ID:8qylLRvm0
いっそのこと紺碧の艦隊とか、そういうレベルの創作やればいいのに
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 08:24:56.71 ID:ZO8/hyR70
主役が出てくるといらっとする不思議なドラマ
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 08:25:29.55 ID:qstnc35A0
春日局のギリギリモザイク
でも放送したほうが数字とれる
177名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 08:27:33.84 ID:/6/eWA030
3代将軍として幕府の権威を確かなものにした家光がクソガキ扱いになってる
178名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 08:27:51.79 ID:8+dK+hp+O
脚本家の妄想が入れられないように家康とか秀吉とかの有名武将を主役にしろよ
女主役なんて論外
179名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 08:28:06.55 ID:jjrcbFTs0
>>172
だから架空大河ドラマの筆頭ネタは火の鳥(レイメイ編・乱世編)だと何度も
180名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 08:30:31.39 ID:B3J8Uj3U0
歴史捏造してばかりいる日本は過去の反省が足りないニダ
181名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 08:30:48.21 ID:BStWOwXN0
日野富子やった時も美化が酷かった記憶ある
つかエピソード創作しないと美化できない人物を歴史物の主役にするってどうなのよ?
182名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 08:33:55.87 ID:pq6m17l/0
そろそろクズの中のクズ、龍造寺隆信を主人公に
沖田畷主要人物全滅エンドをやるべきだろ
183名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 08:34:43.01 ID:OpIeBvBX0
>>175
新撰組もそうだったよ
184名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 08:35:46.54 ID:xBGcgjuFO
大河の脚本は女にさせるなよ。
戦は嫌だという気持ちを持たせてもいいが、そのまんま台詞にするのはセンスがねえよ…
視聴者が比喩や皮肉を理解出来ないとたかを括ってるのか?
185名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 08:36:53.22 ID:TGgewR+Z0
>>182
大河っていうか映画でみたいなw
スカーフェイスとか、仁義なき戦いの大友勝利的な感じで。
大友宗麟とか神代勝利とかいるから喩えとしてややこしいけどw
186名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/26(水) 08:38:00.56 ID:3JhUaY0CO
家康・秀忠・家光は悪い意味で戦国時代の人間なんだよね
結局太平の世を作ったのは家綱なんだよ。武断から文治への転換にこそ太平の道がある
家康なんかは人を殺せば日本が平和になると考えてた、ただの軍人。ちゃんとした政治思想は無かったように思う
187名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 08:38:09.04 ID:NLu7KXH60
関が原以後の家康の処理では、
東側を徳川、西側を豊臣方で統治するような仕置きをしてるだろ?

その後豊臣を滅ぼす方向に動くが、その構想があったと考えても不思議は無い
188名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/26(水) 08:40:44.64 ID:hQ7NSMbS0
で、手紙出してないという証拠はどこにあるの?w
189名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 08:40:48.75 ID:QBC+pCsqO
女の脚本ってこんなのばっか
現在の価値観を時代劇に持ち込むなよアホ
190名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 08:44:07.88 ID:COtbkaLEO
>>186
早死にしなかった?
191名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 08:45:16.14 ID:BStWOwXN0
>>188
その論法が許されるのは海音寺潮五郎クラスの面白い創作までだ
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 08:45:39.74 ID:Js221vgp0
ただ敵対してるだけじゃドラマとしてはおもしろくないからだろ
敵を想う、かばう、よくあるパターンだな
193名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 08:46:40.06 ID:Lfjk5BQs0
>>63
なんかどこかで見た主人公最強☆な夢小説思い出した
194名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 08:47:11.79 ID:z3Dn9XiR0
>>173
家康を悪く描くことで江と秀忠を美化するんだろ、いつものやり口だろ
195名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 08:47:31.39 ID:YufLK4hg0
今までの江の振る舞いからすればこんなの微々たるもの
196名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 08:47:37.51 ID:atFXWRlL0
>>186

家康の生い立ちを考えろよ

弱小大名の子供として生まれ、今川や武田の大国に囲まれていて、成り上がりの秀吉の臣下になるまでは
生きるか死ぬかの生活だろうに。
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 08:48:45.47 ID:qstnc35A0
上野樹里の戦国寝乱れご用心のほうが数字取れるぜ
198名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 08:49:07.98 ID:NLu7KXH60
>>197
なんそれ、みたい
199名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 08:49:33.32 ID:D9Yy9Y4O0
戦国BASARA以下の歴史考証の糞見てる奴死ねよ
200名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 08:52:09.09 ID:YJU1gHqXO
某ゲームじゃ
絶対可憐三姉妹とかつけられて超能力使わせられるがそれに比べたら
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 08:52:34.63 ID:jpwBNCx30
こんな大河よりもへうげもの見ようぜ
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 08:53:12.96 ID:ZG+SlhQX0
徳川家康は大阪では嫌われてる
203名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 08:53:20.55 ID:TGgewR+Z0
>>197
長澤まさみのくノ一淫法帳も併せてください
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 08:55:15.48 ID:M/MIHPRs0
秀忠はただの無能
息子にさえなかったことにされてたじゃん
家光「俺が二代目の将軍だ(親父は生涯おかざりだった)」
205名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/26(水) 09:03:05.14 ID:1kMk+LO40
職場のオバチャン連中は大絶賛
毎週月曜は江の話で盛り上がってんな
誰と誰がくっついてどうだとか誰それがカッコいいとかばっかだけど
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 09:05:03.73 ID:sIjQKqO80
明治維新は、新撰組が主役だったと思っている歴女(笑)並みの糞だな
207名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 09:09:20.03 ID:jv284hmQ0
島津やろうぜ島津
208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 09:12:18.44 ID:8+awjpDs0
そもそも秀忠はあんなに細くないし、もっと三枚目だよ
西田敏行、渡辺いっけい等が演じてきた役柄に向井理って(笑)
お花畑脚本家終わってる
209名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 09:21:21.31 ID:atFXWRlL0
>>208

ほんとだ、カッコ良すぎる

主役をくっている。
210名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 09:24:10.68 ID:027k/NA40
姫がひんぱんに顔ひん曲げてハァ???と半切れになる大河は初めて見た
211名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 09:25:08.37 ID:8+awjpDs0
で、斎藤福(藤原福子)が後水尾天皇に拝謁し春日局の称号を賜るシーンはどうするの?
江が死んでるから省かれるわけ?
江を語る上で欠かせないのは
天皇の祖母になったこと(後水尾天皇側室、徳川和子生母)
正室としてはただ一人の将軍生母
もちろんそれらを含め豊臣、徳川、近衛、天皇家といった名家に血筋をつないだ功績
上野樹里というキャスティング自体間違えすぎ
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 09:25:20.69 ID:LDaUQAEc0
最初の数話で見限ったけどもう何でもありになってるんだなw
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 09:26:21.77 ID:l8iliIDS0
NHKのただのフィクションドラマを見て
NHKなのだから歴史的事実だと勘違いしているバカがあまりにも多いのに驚く。
ただの作り話のドラマなのに。
214名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/26(水) 09:27:12.47 ID:hl9HEDCu0
ドラマだし。
ドラマ=史実ではないのだから、あまり過剰反応するのはやめとけ。
215名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 09:27:49.81 ID:zDRffUaY0
共に天下を納めよう、お前は大和郡山城主としてな
だから捏造ではないな
216名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 09:31:10.84 ID:2Tjy7cdL0
脚本家叩いているの多いけどここまでの物になると脚本家だけの意志で勝手には出来ないだろう
NHKの方針や思惑も色々入っていると思われる
秀忠を悪く書いてはいけないとか秀吉を悪く書けとかそんな通達が出ているんだろう
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 09:32:08.31 ID:9BjF+Vx50
いくらドラマとはいえ180度真逆のことを書くのはどうかと思います
218名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 09:33:47.01 ID:Dn5/WC370
史実通りにとか言われても
それだと江が主役だと子作りしか出来なくなるだろ
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 09:34:01.39 ID:9BjF+Vx50
>>204
家光の方が無能だろ。
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 09:34:06.54 ID:bCe4AIsA0
正しい歴史が知りたいなら自分で文献当たって調べろよ
今日日、教科書ですら史実がいい加減で“どっかの意向で”捻じ曲げられてる時代と云うのに…
TVドラマに正しい歴史を求める方がおかしい
221名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 09:34:38.04 ID:iJpDSzqE0
影武者徳川家康だと悪魔みたいな奴なのにね
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 09:36:00.85 ID:0FkXrXNd0
こういう大したことない女を捏造してまでマンセーするぐらいなら巴御前でもやればいいのに
男に尽くす最後が気に食わないの?
223名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 09:37:18.28 ID:h5t5uE5l0
NHKにいいこと教えてやろう
大河ドラマの視聴率をあげたかったら今やってるゴミを直ちに捨てて
その時間枠で昔の名作を再放送しろ

それなら見ようと思う
224名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 09:37:23.48 ID:Ouc4lTKu0
元々批判も多かったけど秀吉が死んでからの失速っぷりがパネェな
うちも流石にもうあんまり見てねぇわ
225名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 09:37:44.43 ID:DXqQLOJk0
上野ってのが池沼だからな
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 09:38:32.58 ID:vsd3Gkz20
>>221
あれの漫画版が始まってから信長の野望で秀忠&宗矩の能力値が策略家タイプになったのにはワロタ
227名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 09:39:34.27 ID:HCmj9Y+Q0
> 創作エピソードが史実の中のフィクションとして光っている。
このフレーズ汎用性高そうだな
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 09:40:36.33 ID:9rMQJIN50
すでにこんな展開ってことは豊臣滅んで飯がうまい!はやらんのか
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 09:41:52.53 ID:vXTY+zEO0
秀頼の描き方だけは評価するわ
後は訳わからん
家光ディスりすぎだろ
230名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 09:43:03.71 ID:QjKmmMOH0
>>224
秀吉出てる回ちょっと見て大概だと思ったがもっとひどいのか。底なしだな
231名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 09:45:16.13 ID:Z0waf6Da0
>>227
もう皮肉にしか見えないのが凄いな
232名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/26(水) 09:57:46.98 ID:4IyBGxLbO
松永久秀を徹底美化したドラマをやって欲しい
233名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 09:59:10.97 ID:fT+4/GD5O
気持ち悪い
なんというか気持ち悪い
ドラマ全体が
234名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 10:06:04.27 ID:T/M3dfkr0
まさに平和ボケした現代日本人女性を体現したドラマだよな

旦那や親父に生きるか死ぬかの戦で生活支えてもらいながら、
自分は後ろでぬくぬくと暮らしてたまにひどい目にあったから『戦は嫌でござりまする』と喚いてる

嫌だ嫌だと言ってりゃなくなるようなもんでもないのに、
手を汚して戦った人々を分からず屋の野蛮人のように貶めて
したり顔で『平和な世は俺たちが作った』みたいな顔をするんだろ?

血を流して自分たちの平和を勝ち取った先人たちを踏みつけにして
手を汚さないですんでる自分たちを特別な存在だと勘違いしてる
235名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 10:10:07.51 ID:nrbb0uGb0
旦那は家康が死ねば大阪と和平が成立するのにとぼやいてる
236名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 10:15:15.87 ID:B3oLBlsR0
もうなんでもあり
NHK死ね
237名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 10:21:55.99 ID:GID07Rxz0
歴史の正確さでいったら新撰組なんてもっと酷かったぞw
新撰組立ち上げ前に近藤と竜馬が会ってて仲いいし
竜馬暗殺時になぜか新撰組が竜馬を救おうとするw

何でもいいけど江口竜馬は最高にかっこよかった
238名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 10:22:33.92 ID:OHgtQIyz0
歴史レイプ
239名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 10:24:56.91 ID:XPprNb+o0
まだ塚原卜伝のやつのが面白い
240名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/26(水) 10:25:10.16 ID:3GICZVrT0
豊臣秀勝が朝鮮人を庇って味方に斬られる場面を見て以来もう何をやられても驚かない
241名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 10:28:41.48 ID:azIbi1wM0
江はとんでも脚本を楽しめなきゃ見続けられないだろ
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 10:29:33.10 ID:hS9FikMV0
影武者徳川家康の影響で秀忠=イケメンで表向きはいい子ぶってるけど実は超悪者のイメージ
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 10:36:12.85 ID:Szd10LJK0
ちゃんと最後にこのドラマはフィクションですって入れろ
244名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 10:43:34.69 ID:ysmLVje30
そこらへんのメンヘラ女が書いたやっすいやっすいラノベレベルなんだよな
もう大河なんてやめちまえ
245名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 10:45:53.03 ID:J9cwjBwQ0
>>239
船での話しか知らん
246名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 10:46:40.14 ID:9xJoQW6s0
>>>史実の中のフィクションとして光っている。
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
247名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 10:46:46.11 ID:vGIC87Sn0
>>235
それが田豚の浅はかな考えなのか
犬NKもよくこんなの通したな
248名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 10:52:46.53 ID:RaFgYgEm0
開き直って架空戦記ものにすればいいのにな
249名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 10:54:43.92 ID:LmUdSgBOO
戦後民主主義の悪質なヒューマニズムドラマとしては最高の出来だと思うんだがなぁ…
250名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 10:56:20.03 ID:tVh7Uaw60
ひでえw
251名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/26(水) 10:57:05.88 ID:S6q+pFfv0
つーかなんであんなけったくそ悪い女の一生をドラマにしようと思ったのか
252名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 10:57:32.41 ID:C+hIK2Uz0
>>232
爆弾正はそのままで十分ドラマチックだと思うよ
253名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 10:59:36.72 ID:jxGcp3P80
自分の望む世界と違うからって捏造すんなw
254名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 11:01:17.26 ID:RaFgYgEm0
>>246
お前が言うなw
255名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 11:01:47.45 ID:T/M3dfkr0
>>252
どうせ馬鹿なNHKの女性脚本家にかかれば爆弾正も
実は戦を忌避し人命を最優先した側面があり
侵略者信長に何度も反旗を翻した義の人であったとかそんな話になるんだろw
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 11:02:33.30 ID:tHEj0SjG0
スレタイ詐欺は田渕の影響だな
田渕の手法を取り入れるとは田渕を認めたか
257名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 11:05:13.29 ID:LmUdSgBOO
視聴者の見方やものの考え方より劣る脚本家の作品なんて面白いとも思わないね

本人は真面目なんだろうが努力が足りないよ
258名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 11:05:45.03 ID:Uz9WCtu0O
だれかムカイリの家臣役のおじいちゃん(正純?)役の人の名前教えろ下さい
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 11:07:06.33 ID:LkU9iRMK0
○○の中で光っている

ってフレーズはいいな。
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 11:09:09.28 ID:RsO9qP700
>>258
草刈正雄
261名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 11:12:09.71 ID:9U7iOw0gi
ファンタジーを強調するために、最後の戦闘シーンぐらい
江が馬乗って両手に槍持って無双しとけ
262名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 11:13:59.83 ID:vsujd/P60
捏造するならもっとはっちゃければいいのに
江がビーム出して武田戦車部隊を壊滅!とか
263名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 11:16:12.01 ID:Q6fH8jQk0
誰も戦いたくない!誰も傷つきたくないんだぁー!
とか農民兵に叫ばせたりしなよ
避けられなかった悲劇の戦場っぽくていいよ
264名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 11:17:02.19 ID:kulJHbNm0
大坂城にエが乗り込むくらいはしてくれよ
265名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 11:18:20.17 ID:DpgZe78U0
>>261
大坂夏の陣で後藤又兵衛・毛利勝永・真田幸村を討ち取ったあとに
淀殿・豊臣秀頼親子の自害を見届けて涙を流す江ですね
266名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 11:18:55.53 ID:9U7iOw0gi
カミーユみたいに死者まとって突っ込め
267名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 11:19:19.99 ID:LmUdSgBOO
もう死んで天魔になった信長と神になった明智が地上を巻き込んで争うファンタジーにしてくれ

中途半端なフィクションが一番の悪やねん
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 11:19:47.82 ID:RsO9qP700
>>267
そうやねん
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 11:19:52.56 ID:amVs6uhc0
お前らは水戸黄門も捏造だと騒ぐのか?
270名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 11:20:04.38 ID:lMZ8gNar0
大河史上最悪。
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 11:20:15.14 ID:PamUCduh0
多少のファンタジーは演出としてみるも、ここまでファンタジーだらけだとまるで韓流時代劇みてるようだわ
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 11:20:17.81 ID:iSr7YDQ40
三田村邦彦(片桐且元)、中山麻聖(本多正純)親子で大河出演!ってのは話題にならないんだなw
273名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 11:21:06.42 ID:JyO8ixhA0
もう戦国時代はいいよ
古墳時代あたりの土人の話でもやってくれ
274名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/26(水) 11:22:32.04 ID:dokzCFDs0
この作風に持っていったのはプロデューサー
なのに表立って非難されているのは、脚本家
こういう脚本しか書けないのは他の作品見ててもわかってたことだろう
275名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 11:22:47.79 ID:DpgZe78U0
>>272
草刈正雄とか三田村邦彦とかを脇に配するなら同じ素材でも
もうちょっとまともなのが作れそうなんだがなぁ
276名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 11:25:13.08 ID:01arLTiG0
「共に天下を治めよう」という手紙を出したことは否定できない。

手紙を出してないという証拠が全く出てきていないからだ。

プロデューサーは語る
「無かったという証拠もなく捏造と決め付けるのは許し難い。
これからもどんどん歴史を創る。」
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 11:32:26.63 ID:N21vGAru0
まあチャングムの誓いとやらも
将太の寿司やらからのパクリまくりの捏造だったけど、
いちいちドラマにノンフィクションを求めないだろ
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 11:33:06.64 ID:wXoxO76e0
徳川秀忠「世界の半分をおまえにやろう」

豊臣秀頼 →「はい」 「いいえ」
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 11:35:03.31 ID:aQxdNL8IP
>>45
坂の上の雲なんか原作からして、この江レベルの嘘八百だからどうでもいいわw
280名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 11:36:18.37 ID:ZJ7xXxoV0
韓国の歴史がコリエイト云々と馬鹿にされるのはやはり秀吉のせいだったか
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 11:36:38.82 ID:QbIpvv0T0
これ女が脚本書いてんじゃね?
282名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/26(水) 11:38:53.42 ID:DJzQzTep0
こないだチラッと見たらBGMがひどかった
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 11:40:17.81 ID:39HiTJzn0
1話の途中から見ていないわ
大河ドラマと呼べるのかアレ?
284名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 11:40:27.03 ID:6rRg/aNt0
>>271
橋田壽賀子なんか大河の脚本やることになってこの時代の勉強を凄いやってたからなぁ
285名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 11:43:54.62 ID:WUCxeYR70
>>240
実際には、渡海中に病気になって半島に上陸する前に死んでるから無理に朝鮮出兵に触れる必要本当はないんだよなあ
286名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 11:45:47.28 ID:r/3wfO+40
残りひと月になってようやく江が主役っぽくなってきた
287名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 11:48:37.24 ID:ykpnOvYg0
SAMURAI DEEPER KYOよりもGENKAITOPPAしてるとはにわかに信じがたいな
288名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 11:49:37.57 ID:8mfeirJn0
そんなことやったら家康に市中引き回しの上獄門に処されるだろ
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 11:49:47.03 ID:KoevfBMgO
他に面白い番組無いからこれ見てる。
あくまで創作ドラマとしてね。
290名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/26(水) 11:51:42.34 ID:N21vGAru0
秀吉に元寇の時の仇討ちだ!とでも言わせておけばよかった
そうすりゃあ
韓国人がキャンキャン騒ぐこともなかったってことかもね
291名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 11:52:04.83 ID:0ExAbck60
本当にGENNKAITOPPAしてるなら面白かったけど
「(戦等を)止めてみせます!」→だめでしたー
ばっかりで飽きました
292名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/26(水) 12:04:25.30 ID:K4xFK7tL0
>創作エピソードが史実の中のフィクションとして光っている。

流石はNHK韓流ドラマが骨の髄まで沁み渡っているがな。
雅に歴史をクリエイトするドラマや!
293名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 12:08:56.44 ID:RaFgYgEm0
>>292
×クリエイト
○コリエイト
294名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 12:11:09.79 ID:UjjwkClfO
このドラマは歴史を基にしたフィクションです
この一文入れろや
こんなん見せてこれを歴史だと勘違いした方が悪いとか抜かすなよ
295名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 12:12:20.80 ID:ob4nN5ly0
>>208
さすがにそのレスは低能すぎる
人気があるからと言って何故かイケメンばかりが演じて
勝手にイケメンというイメージが定着してる奴らは山ほどいる
296名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 12:15:04.56 ID:xilorxLGO
秀頼にトドメさすように進言したのは秀忠じゃねーかwww
297名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 12:15:27.41 ID:scCqJiSU0
>>64
マジでイ・サンの方が格段に面白い
298名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/26(水) 12:20:09.47 ID:mZos+7ZR0
女にシナリオ書かせるのが悪い
299名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 12:21:37.21 ID:f8Qz2sMV0
秀忠は凡庸で平和主義者なんて大嘘。家康より冷酷で非情だよ
徳川政権の基盤の安定化のためとはいえ、取り潰したり改易させた大名家の数の
多さも半端ない
300名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 12:22:43.66 ID:RaFgYgEm0
>>297
あっちは1から10までほぼ全部作り話だから素直に宮廷陰謀物として見られるんだよな
301名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 12:25:56.87 ID:6rRg/aNt0
>>299
戦の経験が浅いだけで政治家・統治者の二代目としたらすげぇ高レベルだもんな
302名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 12:28:48.73 ID:jFjn+zocP
>>113
妄想大河という新ジャンルか

303名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 12:29:17.53 ID:45j/QYrb0
秀忠が無能とは言わないがその辺の功績は本多正純や土井利勝あたりによるものだろ
304名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/26(水) 12:32:18.46 ID:TQAVwjIf0
鎌倉から幕末までの島津やれ島津
3年かけてもいいぞ
305名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 12:39:10.60 ID:oWdWKVQ20
>>204
家光のやったことは、秀忠のやったことをほんのちょっと改変しただけ
治世にかんしては知恵伊豆の功績だし

あと、家光が秀忠を嫌っていたのは、忠長可愛さの余り家光を廃嫡させようとまでした江に
秀忠が頭が上がらなかったからだろ
306名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 12:40:56.98 ID:5wB4L2Hr0
何気に竹千代役の子供の演技力がすごいと思うんだが
307名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 12:44:00.72 ID:Mg/jAKf50
この時、たまたま初めてこれ観たけど、手紙云々以外の所は意外と面白いと思った。
308忍法帖導入議論中@自治スレ(茨城県):2011/10/26(水) 12:45:34.49 ID:0Ksyt//m0
民放の歴史バラエティ番組もウザいな。お茶の間スイーツ層受けするような
歴史解釈をする研究家とか、司馬史観並みにイラっとする。
309名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/26(水) 12:46:36.46 ID:zGYWZRqV0
>>91
秀頼がガチムチに育ったのを家康が脅威に感じて
早く滅ぼさなきゃって思った説はある
310名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/26(水) 12:50:23.33 ID:TQAVwjIf0
>>309
信長が本能寺で死んだ謎とかいろいろいわれてるけど
あんだけ過去に謀反起こされてるんだから単に嫌われてただけ説と同じだな
311名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 12:51:03.53 ID:cgNvYmf00
塚原卜伝も殺陣シーンで全てを台無しにしてるよね(´・ω・)
312名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 12:52:53.54 ID:RmdRjtC40
織田信長+豊臣秀吉=豊臣秀頼 

実は凄い人物になる可能性があったかも
313名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 12:54:42.49 ID:uyAKsoeJ0
>>63
9歳に説教される56歳って、オイ。
ランジャタイとか、史実は信長は2片切り取り、一片を正親町天皇に献上し、一片を茶会で香をたくのに使ったのにwww
314名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 12:55:11.52 ID:6rRg/aNt0
>>312
秀頼の母系に入ってる血は織田信秀な
315名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 12:56:14.01 ID:xkIvjuclO
『江』ってトンデモファンタジーなんだろ
いいじゃんそんぐらいの脚色
316名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/26(水) 12:57:30.65 ID:QqHwe/If0
>>308
『司馬史観』と『歴史バラエティー』を同レベルで語っている時点でイラッとするw
317名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 12:58:39.71 ID:uyAKsoeJ0
史実では秀忠、は家康にムチャクチャ発破かけられ、まさに死ぬ気で大坂城の堀を埋めてました、スゴイ勢いで。
318名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 12:58:49.37 ID:0XKdy7VC0
知らなかった・・
秀忠と秀頼が手を組めば
鎖国一辺倒のいびつな幕府体制は避けられたんジャマイカ?
319名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 12:59:20.62 ID:oWdWKVQ20
>>314
父方も怪しいしw
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:00:14.62 ID:gyxXdWAVP
さっさと天草四郎やれ
大阪夏の陣で逃亡した秀頼から始まる物語
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:01:25.00 ID:45j/QYrb0
>>314
淀君の実父は信長だとか何とか


ってのはなんのネタだったっけ?
322名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:04:12.91 ID:uyAKsoeJ0
>>320
NHKがやると、奇跡起こしまくりな超能力者、イエス・キリストばりの超絶聖人君子になるだけ。
どうせ哀れな民衆を救う聖人君子が野蛮なチョッパリに虐げられる話になる。アフォクセ。
323名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 13:04:18.81 ID:6rRg/aNt0
>>320
秀頼の血を引くのは天草四郎よりはまだ木下延由の方が可能性が高い。
まっ伝承の類だけどさ。
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 13:05:18.25 ID:oWdWKVQ20
>>320
張孔堂先生でお願いします
325名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 13:07:45.30 ID:ob4nN5ly0
>>318
鎖国の方向に持っていったのは秀忠なのだが…
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 13:08:03.80 ID:K4ilVL0U0
>>291
最後くらい今までの失敗を踏まえて戦を止めてほしいわ
327名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 13:09:00.54 ID:4GWgtdsb0
あの罰ゲーム大河まだやってたのか
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:09:37.39 ID:701m3Ayo0
もう大河っていう看板はずせよ
放送の最後に全部史実に基づいていないフィクションですって
テロップいれろアホNHK
329名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:10:39.86 ID:vQ5lB8WE0
>>328
大河が史実じゃなきゃいけないなんて誰が言ったの?
330名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 13:11:08.71 ID:3B8miTak0
331名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/26(水) 13:11:12.25 ID:bNd2FYsw0
このババアは初回の万福丸でいきなりやらかしたからな
332名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 13:12:27.40 ID:37aDC6II0
史実よりフィクションを重要視してるんだから、
大河ドラマじゃなくて東スポドラマだろw
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:12:57.26 ID:701m3Ayo0
>>329
フィクションなら他のドラマと同じように
最後にフィクションっていれるのは当然だろ
334名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 13:12:59.16 ID:6rRg/aNt0
死ぬ間際の言葉とかは脚色してもいいけど死に方や死に場所は手をつけちゃいかんよなぁ
335名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 13:13:31.82 ID:1qnNdcsJ0
エロゲみたいなタイトルしやがって
336名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:14:35.94 ID:vQ5lB8WE0
>>333
それって何か根拠あんの?
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 13:15:27.37 ID:701m3Ayo0
>>336
あるから他のドラマじゃ最後にフィクションっていれてんだろ
少しがぐぐって調べろ池沼
338名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:18:06.93 ID:rcNKMvfI0
どうせトンデモ脚本なんだから、
俺が脚本家なら秀頼の遺児の豊臣国松を秀忠と江が密かにかくまって、
秀忠の隠し子という事にして生き長らえさせて、これが後の保科正之(会津藩初代藩主)という事にする
豊臣の子孫が幕府に最後まで忠義をつくすなんてドラマチックじゃないの
339名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:19:03.56 ID:vQ5lB8WE0
>>337
みんなやってるんだから大河もやりなさいって事?
根拠じゃなくて慣習じゃん
340名無しさん@涙目です。(滋賀県【緊急地震:茨城県北部M4.1最大震度3】):2011/10/26(水) 13:19:15.43 ID:MKYQLqn00
大河ドラマのほとんどは創作ですよ。

歴史の流れには一応沿ってますが、
ここで誰々がこう言ったああ言ったとかはすべて創作。
現代人が作った台本通り。

あまり創作が過ぎると、子供たちが大河ドラマを見て
間違った歴史を覚えないか心配になるのは理解できなくもないが
もともと創作だらけの内容なので、豊臣が滅んだという
歴史の流れに沿っていれば、主人公は何を言っても
何をやっても許されるんです。そのほうが面白いから。
そんなのはダメだというひとは、大河ドラマを歴史検証ものと
誤解しているだけ。
341名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:20:27.69 ID:vQ5lB8WE0
>>340
だな
そもそも大河なんて「歴史小説」原作がほとんどだし
342名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 13:22:29.69 ID:8wpU9ypc0
ほんとうに、この女作家は、ねつ造が多すぎる(前回のときもそう)。ドラマだから
不明な部分に脚色するのはかまわないけど、こういう歴史的な事実かどうかに
関わる部分は、ふつうの作家は手を加えないはずです。
もう田渕女史は、ホームドラマだけ書いていなさい
343名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:22:43.59 ID:wh5z/lH60
もうこの枠は飽きられるまで延々とタイムスクープハンターでいいだろ。
あれの方がまだ歴史ドラマっぽいわ。
出てる人は素人臭い人もいるけど。
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:24:08.19 ID:2aAKD2Tn0
真田幸村とか言っちゃう時点で小説
345名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:24:53.98 ID:anWzoHzk0
>>340
三国志演義みたいなもんだわな
346名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/26(水) 13:25:14.83 ID:ty+ROKAaO
このフィクション喜ぶ歴史好きはいるのか
むしろ好きなものをバカにされた感じに近くもとれないか
ドラマや役者好きはこういう馴れ合い喜ぶのかな
347名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/26(水) 13:25:43.08 ID:+j30SWMGO
歴史ファンタジーだから別によくね?
348名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:26:07.82 ID:vQ5lB8WE0
>>344
真田太平記でも信繁は幸村だけど
349名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 13:26:17.61 ID:OifUHSWiO
北条時宗の時にも時輔が生き延びてフビライに会ったとかやってたのに何を今更って感じだな
どんだけ純粋なんだよw
350名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:27:10.34 ID:c8+Xxpz4P
昔の山岡荘八原作の徳川家康やった時も、家康は秀頼を殺すつもりは最後まで無かった。
死んだ時は泣いたなんて捏造入れてるんやし、いいじゃん
元主家殺しなんてどうにか捏造せんと美化できんよ
351名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:28:05.77 ID:vQ5lB8WE0
自衛隊が戦国に行ったって構わないんだぜ
352名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:28:35.35 ID:XfIn0Pk30
家康死後に正宗が謀反をおこしてスーパー江と対決しろ
353名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/26(水) 13:29:22.22 ID:Yj1BgZJh0
篤姫は影武者の兄貴が書いてたってのがマジかと思える出来
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:30:07.96 ID:YmUif4n+0
来年の清盛も架空人物出るしな
まぁもう慣れたわ
355名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 13:30:32.74 ID:6rRg/aNt0
>>350
大河でやったらアウトだけどなw
356名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:31:08.07 ID:vQ5lB8WE0
>>350
まあ家康も大阪の陣じゃ豊臣への忠義で西軍に参加した相手には好意的だったと思うぞ
子弟や遺族は不問にしたり
357名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:31:10.17 ID:c8+Xxpz4P
>>355
だから大河の徳川家康でやったんだって
358名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:31:12.29 ID:gfFcjNUQ0
>>348
真田太平記は小説ですよ
359名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 13:31:24.22 ID:6rRg/aNt0
>>355>>351宛でした
360名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:32:00.07 ID:vQ5lB8WE0
>>358
NHKの大河ドラマなんてみんな小説原作じゃん
361名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:32:03.40 ID:pBQowZPB0
大河ドラマは歴史考証がしっかりしても視聴率の為にお話が変わるのですよ
362名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 13:32:38.73 ID:w+Ep2YZhO
でも家康と秀忠との間に確執みたいなのはあったんでしょ?
家康が死んだら家康の側近がことごとく難癖つけられて粛正されてるし…
363名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:32:49.79 ID:mmMLux800
原口は、大河ドラマを教材に使うって言ったんだから、ちゃんと検閲しろよ
364名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:33:25.60 ID:gfFcjNUQ0
>>360
いやだから>>344はおかしくないよって話
なんで突っ込んだ?
365名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:33:25.66 ID:ZOJy9N4E0
この雰囲気じゃ、戦国戦隊ゴレンジャーまで出かねないな。w
366名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:33:33.06 ID:vQ5lB8WE0
>>362
秀忠はネクラの陰キャだからな
367名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:34:09.82 ID:vQ5lB8WE0
>>364
むしろ小説やドラマで信繁が幸村じゃないのを挙げてほしいくらいだわ
368名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:34:35.98 ID:p2oavifI0
少し前まえ大河ドラマの原作は歴史小説だったけど
今はラノベ原作らしいよ
369名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 13:34:40.07 ID:6rRg/aNt0
>>361
最近は考証が脚本他に修正意見出してもプロデューサーが言い訳して修正しないんだよな
正直考証つける意味があるのかとw
370名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:36:04.84 ID:rcNKMvfI0
エロゲやラノベだけで育った世代が脚本書くようになるからこれからもどんどんレベル下がるよ
371名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 13:36:16.50 ID:OifUHSWiO
真田が出てきたらとりあえず兄貴の方持ち上げときゃ通ぶれるんだろ?
372名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:36:42.24 ID:vQ5lB8WE0
>>371
親父
373名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 13:36:59.57 ID:37aDC6II0
義経が生き延びて中国大陸に渡ってジンギスカンになったとか、
そんな話ならフィクションでもいいと思うが、
天下人が3人も出てくるのに、安いファミリードラマにしか見えない。
特に秀吉はコントのバカ殿にしか見えなかった。
374名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:37:12.48 ID:J1BoIKR30
影武者徳川家康でもやってくれよ、よっぽどそのほうがマシだ
375名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 13:38:22.23 ID:OVkOUZ4fO
花慶やってくれたらちゃんと受信料払う
376名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:38:53.43 ID:DTP3PzgZ0
悪役は御家第一でそのためには戦も辞さない頭の古いおっさん
江はあらゆる諍いごとを愛と対話で決着をつける平和主義の現代人
仲間は江の言葉に現代人の感覚を教わった心優しい人々

つまんないって言ってる奴はきっと一番上のおっさんの肩をもっちゃう時代遅れな人なんだろうな〜
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 13:38:56.02 ID:gfFcjNUQ0
>>367
別にフィクションなんだから幸村でいいじゃねえか
何をそんなにこだわってるんだよ
幸村が嫌なら歴史書だけ読んでろよ
378名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/26(水) 13:39:21.28 ID:3B8miTak0
いっそ江はこの後親の溺愛で歪みきった国松が駿河城御前試合やらかすまでやっちゃえyo
卜伝回転式無明逆流れやっちゃえyo
379名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 13:39:27.81 ID:rcNKMvfI0
>>373
炎立つの時は原作者が義経=ジンギスカン説を匂わせる終わり方にしたかったけど、
NHKにシカトされて怒ったらしいな
380名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:39:51.36 ID:vQ5lB8WE0
ていうかCGが進歩してきたんだからそろそろ甲賀忍法帳とか赤い影法師をやるべきだと思うんだけど
381名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 13:40:10.18 ID:JN3RWOZl0
関ヶ原で特に異例なのは、

鍋島直茂(建前は勝茂)。

途中まで西軍で各地の城を落としつつ、
実は、加藤清正や藤堂と情報を密にし、ギリギリで突然、西軍から離脱。
関ヶ原合戦には間に合わず。

関ヶ原直後、直茂は、付近の米を買い上げ、家康に献上。

その後、領地安堵のために家康に命じられ、立花宗茂の居城柳川を落とす。
鍋島家は明治維新まで存続。
382名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:40:30.12 ID:vQ5lB8WE0
>>377
歴史書でも相当数で幸村だろ
383名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 13:40:31.54 ID:6rRg/aNt0
>>375
原作に1行もない琉球編をやんならイラネ
384名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:42:12.47 ID:mmMLux800
NHKのいい番組はほとんどBSにいったな
385名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/26(水) 13:42:57.45 ID:wh5z/lH60
>>378
ついでに幸村の忘れ形見の女の子と幻の無手古武術をあやつる謎の青年を出せば完璧だな。
386名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 13:44:59.90 ID:VV8ni8ZY0
タイトルが江なんだからそりゃ主人公出さなきゃならんだろ
何のもんくがあるのかわからんわ
387名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 13:45:04.07 ID:pWvUmJC10
姫を主人公にするのは難しいんだな
でも篤姫は視聴率良かったし、なにが違うんだろう
388名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/26(水) 13:47:24.08 ID:Sn540N010
家康が善人者とかかれてた荘八でさえ
秀忠は秀頼の落とし子まで自分の意思で殺す徹底ぶり
389名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 13:47:55.41 ID:VV8ni8ZY0
>>140
教科書でもみとけや
390名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 13:48:56.87 ID:6rRg/aNt0
>>382
歴史本と歴史書を混同してないかい?

文書とかなら忌み名を回避するから苗字と官職名の表記か法号がばかりでね?
391名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/26(水) 13:50:29.66 ID:UIw3Lv3W0
りゅうおう「・・・・」
392名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 13:51:13.25 ID:vQ5lB8WE0
>>390
歴史書≠公文書
393名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 13:53:22.45 ID:e3FeXG38P
>>385
義経編は普通にドラマ化できそうやけどなぁ。
394名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 14:38:14.90 ID:Uz9WCtu0O
>>260サンクス
395名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 14:41:07.37 ID:8XV7RvfF0
徳川方のレイプ描写はあるんですかな?
396名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 14:46:08.88 ID:MdW3gL5q0
送った手紙ってウソだったのか
こんなことホントにやるもんかねえってちょっと奇妙な感じはしてたが
397名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/26(水) 14:52:48.81 ID:jaTx2PirO
桜花乱舞Lv10
398名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/26(水) 14:54:39.17 ID:vDI8By/z0
そもそもフィクションの大河ドラマに捏造だなんだとクレームつける奴って・・・
399名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 14:57:02.38 ID:KZk1Ddoi0
脚色という域を超えてるだろ。
400名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 14:57:16.03 ID:6rRg/aNt0
>>398
脚色の域から大きくはみ出してるからだろ
401名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 14:58:00.82 ID:QP+sQQkm0
>>88
それと比べるのはあまりにムゴい
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 14:58:26.24 ID:RicWbeCZ0
馴れ合い
403名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/26(水) 14:59:06.65 ID:uVjRuJV10
悪質とか、アホか。
歴史のことも物語のことも、なんも知らんくせに。
戦国時代に自衛隊が出現しても別にいいんだよ。
404名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 15:00:34.93 ID:QP+sQQkm0
>>130
葵徳川三代は妙に評価されてるけど関ヶ原だけだろ面白いのは
まあ豪華キャストなのは認めるが
405名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 15:01:36.21 ID:6rRg/aNt0
>>401
あれも当時はトレンディー大河って揶揄されてたんだがなぁ
緒形直人の信長は信長ブギだったがw
406名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 15:01:42.96 ID:df6yRvhZ0
最近の大河ってそういうの当たり前じゃん。
新撰組くらいから見る気失せた

407名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/26(水) 15:03:29.38 ID:rXCqMnDK0
「江ちゃんのRPG」と言った鈴木ほなみは正しかった
龍馬伝も、薩長同盟5分、コント35分で、ディレクターのオススメがコントという
ふざけぶり

大河看板でやるから文句いわれる。おろして好きにやればいい
408名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 15:06:43.48 ID:QP+sQQkm0
>>405
緒形直人の信長も今見ると十分面白いんだよなあ
神経症のメンヘル信長ってのも斬新だがこの作品以降そういう描き方されないのはやっぱり黒歴史扱いなのか
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 15:08:23.39 ID:c8+Xxpz4P
>>408
マイケル富岡の光秀の謀反の原因も過労による心神喪失でクソワロタし
410名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 15:09:56.20 ID:JyO8ixhA0
日本の歴史なんて大真面目にやっても面白いもんじゃないしファンタジー上等だろ
ただそのファンタジーまで糞つまらないから問題なんだけど
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 15:10:32.93 ID:LGUQOXNj0
>>63
なんやかんやって33分大河かよww
412名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/26(水) 15:11:00.99 ID:RAy15Hj4O
捏造かどうかは 現場を見てないからなんとも
413名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 15:12:11.87 ID:vQ5lB8WE0
>>408
信長ってジョブズっぽいよね
声が高い所とか
414名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 15:15:04.27 ID:HzzaQfXd0
風林火山
坂本竜馬
はあ4年ごとしか見るものねーのか
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 15:20:32.09 ID:QP+sQQkm0
>>414
まあ大河の成功評価の反映は3,4年はかかるだろ
本年度放映中に来年度すでに撮ってるし再来年度まで計画進行してるから
江は篤姫の高評価受けてのものだろ
416名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 15:29:44.52 ID:HzzaQfXd0
>>415
利家とまつとか功名が辻で女がでしゃばってきて
やだなー、なんかやだなーって思ってたらそういうことか

女主人公で頑張るべきは大河じゃなくて朝の連ドラだ
417名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/26(水) 15:41:30.37 ID:bNmtI2li0
篤姫がまだマシだったのは宮尾登美子の書いた原作があったから。

近衛家養女になるため京に上る迄のgdgdは脚本家作。

江は初めから終わりまで完全にこいつのウリジナル。
418名無しさん@涙目です。(空):2011/10/26(水) 15:44:07.24 ID:jmeFgVtf0
>>18
ああ、あったあったwww
419名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/26(水) 15:47:42.74 ID:q15piWo60
元々江なんて主人公になり得ないから、史実捻じ曲げて盛り上げるしかない
利まつからこういう傾向が出てきた。
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 16:21:42.51 ID:NgVmbgMl0
御台所って役職なの? 将軍みたいに。
変な役職名だわ、家政婦みたい。
421名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 16:23:40.90 ID:ShVCiibS0
秀忠ってクズじゃなかったのかよ。
422名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/26(水) 16:50:46.42 ID:rcNKMvfI0
家康美化したい場合は秀忠が豊臣滅ぼしたがってた事にするし、逆なら家康のせいにされる
423名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 17:11:22.33 ID:KZk1Ddoi0
筒井がやった上杉鷹山を引っ張ればいいんじゃね。
424名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/26(水) 17:15:51.61 ID:prWFiqW40
>>221
俺もあれでゲスいイメージがあって物足りない
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 17:18:45.28 ID:nDhe/hjP0
>>413
信長ってネネちゃんに秀吉の女癖相談された時とか割と丁寧に相談乗ってるし
ジョブスが部下の妻に女癖相談されてもあんな対応しないだろ
426名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/26(水) 17:20:47.69 ID:vQ5lB8WE0
>>425
それがウォズだったら?
427名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/26(水) 17:22:39.34 ID:KZk1Ddoi0
変な機械を作ってくれる
428名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/26(水) 17:26:19.49 ID:jFjn+zocP
>>425
考えてみたら信長秀吉家康はネネのファンだよな

429名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/26(水) 17:35:56.87 ID:luFsyq0L0
>>6
翔ぶが如くだって女だぞ
この女のホンが糞すぎるだけだろw
430名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/26(水) 17:40:21.02 ID:3F9TAyfv0
≫320
時空警察でもそれやったな
秀吉が加藤茶には苦笑(^^;)
431名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/26(水) 17:42:47.86 ID:vaTJle+CO
>>421
隆慶一郎読みすぎだろ
432名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/26(水) 17:54:44.66 ID:wRJiu/Q80
こんなのが許されるなら定番の信長がそっくり他人と入れ替わりものやれよ
433名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/26(水) 18:05:19.84 ID:YKlxdneM0
>>432
信長はピエール瀧(電気グルーヴ)がいいな。
んで、現代にタイムスリップして妻夫木に会う。
434名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/26(水) 18:05:51.93 ID:TGgewR+Z0
>>428
!?
その発想はなかった。信長が部下の嫁思いなんじゃなしに、ねねの魅力が凄かっただけなのかw
435名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/26(水) 18:13:07.02 ID:EHF8zvIM0
ついに見るのやめた
すごい心が晴れ晴れとしてる
436名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/26(水) 18:47:01.42 ID:+iO6VuIG0
>>434
へうげ家康もネネに惚れてたなw
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 19:27:44.84 ID:NgVmbgMl0
大阪夏の陣って、戦国史上最大の大虐殺だったみたいね。
大阪のみなさんごめんなさい。
438名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 19:30:30.37 ID:fWEeBBh60
秀忠って、つり天井事件を捏造してまで、藩取り潰しに熱心だった
ハードな性格だろ
439名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/26(水) 19:41:09.15 ID:QP+sQQkm0
440名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/26(水) 19:42:11.92 ID:4mC6+wga0
な?チャングム笑えんやろ?(´・ω・`)
441名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/26(水) 19:49:26.08 ID:/gprdQGZ0
こんなもんで捏造なんて言ってたら仁なんかどうなるんだよwwwww
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/26(水) 19:58:12.70 ID:5KhxA2Oq0
歴代の大河ドラマってずっと史実にそって作られてたんじゃないの?
443名無しさん@涙目です。(dion軍)