アメリカ共和党「お金が捗るからこれから親中派に転向するわ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼44(兵庫県)


「カダフィの首」の「値段」を気にするアメリカのアジア政策とは?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/10/post-357.php


(途中から)
その点で気になるのは、共和党サイドの動きです。一連の大統領候補ディベートを見ていますと、口達者な黒人のハーマン・ケインや、中道実務家のロムニー、ペリーの争いという構図ばかりが見えますが、
討論全体を見ていると「軍事外交に関する関心の低さ」に驚かされます。
共和党は仮に2013年以降の政権を担当した場合は、オバマとは全く異なる形で軍事費の削減に突っ走るでしょう。とは言っても、イスラエルとの同盟関係や、
その延長でのイランとの確執などは「相変わらずの共和党らしさ」として引きずる可能性はあります。現に、今回のオバマの「年内のイラク完全撤兵」宣言には、反対の声がバックマン候補などから強く出ています。
では、共和党はどこで「思い切った軍縮」をやるのでしょう。恐らくそれはアジアになると思われます。

このハンツマン氏の存在から見えるのは、仮に2013年に共和党政権ができたとしたら、それはブッシュ時代以上に親中になる可能性が強いということです。
ということは、南シナ海や東シナ海などで「言うことは言わせてもらうヒラリー外交」とは違い、もっとハッキリとした形で中国の次期政権との蜜月が演出される可能性もあると見なくてはなりません。
つまり、従来は日本の常識だった「民主党は親中、共和党は親日」というスキームが大きく動く可能性がある、それもブッシュ時代の兆候よりも更に踏み込んでくるという可能性があるわけです。
これにプラスして「カダフィの首は1ビリオン」的な軍事費への厳しい視線が重なると、在日米軍の位置づけも変わってくるし、日中のパワーバランスの変化も構わないという流れが出てくることもあり得ます。

(後略)
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 20:58:15.13 ID:dAj80rCU0
AC包囲網キター
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 20:58:25.84 ID:3sv8Z7tZ0
うん
4名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 20:58:40.88 ID:SGIff18m0
ネトウヨ梯子外されwww
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:59:52.88 ID:gM9WTEGM0
日本も親中派なんだけど?
6名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 21:00:35.53 ID:kVgflg2v0
共和党 親韓中
民主党 親韓中

日本オワコン
7名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 21:05:25.65 ID:UaKNYxxF0
共和党が親日とかいつの時代の話だよ。冷戦終わってからは日米同盟のメリット低下し始めてただろ
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 21:10:38.21 ID:1FC4bqQp0
北も親中、日本も親中、アメリカも親中。

あ、極東が平和になった。
9名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 21:10:44.83 ID:M9ij/RS80
70年代までは民主党が親日で、共和党が親中だった。
日中戦争で共産ゲリラを支援したのは共和党の連中だし、戦後台湾から中共に鞍替えしたのは共和党のニクソン。

80年に共和党のレーガンが大統領に当選したときは日本に不利と言われたくらいで。
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 21:13:34.95 ID:B2SBjsgS0
アメリカ様ぁ〜見捨てないでくだしあ(´;ω;`)
11名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 21:17:56.38 ID:ixH6LeW90
民主党もクリントンあたりから親中だったよな?
どうすんだよ
12名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/25(火) 21:18:45.72 ID:HzTW2Dra0
アメリカが親日だった時代なんてあるのか?
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 21:19:22.15 ID:uqK4JNm40
ロン・ポール頼み
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:31:35.70 ID:pd6qlA410
そもそもニクソン以降で嫌中だった時代なんかあったの?(´・ω・`)
15名無しさん@涙目です。(東京都)
清和会はどうなるのかな