Windows 8 Metroではネットブック切り捨て 1024x600とかいうクソ解像度は捨てろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼82(兵庫県)


動画:Windows 8を縦画面で使うデモ。「スナップ」は横1366px から

Windows 8 の新要素を淡々と紹介しつづける公式 Blog Building Windows 8 で、
マイクロソフトがタブレットデバイスでの縦画面・横画面操作デモを公開しました。
Windows 8 はD9での初公開 や先月の Build カンファレンスでも主にランド
スケープ (横画面) 表示でデモされて来ましたが、マイクロソフトによればこれは
従来のWindows ノートやデスクトップの大部分が横画面であること、マルチタスク
アプリを横に並べる新機能「スナップ」や全画面ビデオ再生を示しやすいこと、
またプレゼンの都合上プロジェクターを使っていたため。

(略)

Windows 8 は現在 Windows 7 が動いているすべてのPCで利用可能とされていますが、
新しい Metro スタイルアプリの動作は最低で 1024 x 768 ピクセルが必要である
ことも明らかにされています。マイクロソフトいわく、現在のWindows 7 ユーザーの
98.8%が1024 x 768 以上の画面解像度を利用しているとのこと。古いネットブック
などであった 1024 x 600 ではWindows 8そのものは動くものの、Metro スタイル
ではない従来デスクトップアプリのみが利用可能です。

http://japanese.engadget.com/2011/10/23/windows-8-1366px/
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 19:57:29.11 ID:S09k5Xv60
はい
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 19:58:44.08 ID:SxgxemQP0
>>1 クスコ

ネットブックとは何だったのか
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 19:59:48.64 ID:9D8o5oH4P
iconia tabに8入れたら快適すぎワロタwww
5名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 19:59:49.96 ID:eyzf4iyQ0
むしろネットブックはWindowns最強のXPに最適化されたパッケージ
6名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 20:00:12.27 ID:lO09Ja8z0
>>2
はいじゃないが
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 20:00:28.33 ID:wJsTuc1z0
iconiatabとかwindpad欲しいんだけどwindowsXPは入れられる?
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 20:00:43.27 ID:F3cEqj1u0
ネットブックちゃんは外来種のタブレット端末によって生存を脅かされ
現在、絶滅危惧種に指定されています

ネットブックちゃんの保護をよろしくおねがします
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:05:16.04 ID:qLqrtc8NP
俺の1366x768のHP2140ちゃんセフセフ
全然使ってないが
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:21:47.41 ID:q22JTh2P0
>古いネットブックなどであった 1024 x 600 ではWindows 8そのものは動くものの、Metro スタイル
>ではない従来デスクトップアプリのみが利用可能です。
いやこれどう見ても大勝利だろ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:23:07.89 ID:aW5I51iL0
Metro スタイル

流行らなそう
12名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 20:23:29.81 ID:wgoNEK5d0
eeepcを見捨てないでくださいeeepcを見捨てないでくださいeeepcを見捨てないでください
13名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 20:23:47.84 ID:vK/rk+7e0
>>10
そうだな
14UIの横文字カタカナを極力減らしてくれ。(東日本):2011/10/25(火) 20:26:38.08 ID:MBDN/2/J0
ウィンドウ       .→ 窓
スタート        .→ 開始
サイズ         → 寸法
シャットダウン     → 遮断
フォント         → 書体
プリンター       → 印刷機
プログラム       → 実行体
コピー          → 複写
ヘルプ         → 幇助
サポート        → 支援
バックアップ      → 後援
ミュート         → 消音
電子メール      → 電子信書
ピクチャー       → 静画
ビデオ         → 動画
ミュージック      → 音楽
コントロールパネル → 制禦盤
ネットワーク      → 通信網
インターネット     → 遍信網
ファイアウォール   .→ 防火壁
セーフティー      → 安全装置
セキュリティー     → 保安
メンテナンス      → 保守
ログイン        → 解錠
ログアウト       → 施錠
OK            → 諒解
キャンセル       → 取消
ファイル         → 本篇
フォルダー       → 編冊
15名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 20:30:43.34 ID:wCHyr8np0
Metro UIの方を切るぜ
16名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 20:33:08.74 ID:8R76YwtX0
Metroこのままの仕様でデスクトップにも押し付けるのなら完全に終わるぞ。
17名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 21:46:39.31 ID:DPdMFZpJ0
ネットブックをWXGAにすればいいじゃん
18名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 21:50:52.89 ID:DPdMFZpJ0
>>12
MSはパネルサイズごとの解像度制限はしてないし、10.1の720pとWXGAパネルは
あるのに安価なWSVGAを使うメーカーが悪い
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 22:05:14.95 ID:qLqrtc8NP
>>18
いやいわゆるネットブック向けに安価で提供されたXPのライセンス(ULCPCライセンス)はスペック制約があったんだよ。
CPUは1GHz以下orシングルコアを推奨
メモリは最大1GB
HDDは最大160GB、SSDの場合16GB
パネル解像度は最大1024x600
とまあこんな感じ。この範疇を超えるスペックだと安価なULCPCライセンスは使えない。
20名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 22:07:34.50 ID:DPdMFZpJ0
XP時代はともかく今は緩和されてるだろ
21名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 22:20:03.46 ID:+vmu1jdB0
こりゃネットブック偽装アプリが大流行するな
22名無しさん@涙目です。(松阪):2011/10/25(火) 22:21:06.71 ID:youw5Uio0
どうでもいいけど数字じゃなくサブネームつけてくれ
23名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 22:21:11.86 ID:1tnNoIZV0
従来のUIでうごくならいいじゃん
そもそもMetroを動かすためのタッチパネルないしw
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 22:22:24.93 ID:3jYbxxRo0
会社じゃSXGA * 2の構成なんだが、
マルチモニタは切り捨てか?
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 22:25:02.15 ID:1tnNoIZV0
>>24
横はそれほど気にしなくていいんじゃないの?
WP7.xも基本的には縦長で横なんてほとんどないじゃん
スクロールも横だし
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 22:29:29.93 ID:Devdvsi70
>>19
俺のKOHJINSHA SXはモニタ1280 x 768だからOSはXPじゃなくてXPっぽい何かだったのか・・・
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 22:30:42.24 ID:p3K5WfB30
XGAなんて10年ぐらい前の時点でほとんど存在しないからな
ネットブックとかいうオワコンはもう無かった事で良いだろ
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 22:47:48.55 ID:cQvUZnuI0
Metroは別にデスクトップマシン用に用意した機能じゃないんだろ?
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:50:04.95 ID:pRPgj12w0
LOOX U/G90でWin8を待っていた俺涙目
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 22:52:48.73 ID:pRPgj12w0
と思ったらG90は1280×800だった俺歓喜
31名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 22:53:10.66 ID:1tnNoIZV0
>>28
そう
タブレット用だね
しかもwin8でサポートすると言ってるARM用
windowsタブレットは今までも微妙なので正直なところそれほど期待してないんじゃないかな?
で今までのマシンのほとんどはデスクトップかタッチパネルなんて付いてないノートだからねえ
解像度とかそもそも関係ないw
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 22:53:53.19 ID:KpHzB6kb0
1024x768は残るぜ
絶対にな
33名無しさん@涙目です。(東日本)
>>32
そのサイズの新しい液晶欲しいわ
ワイドは開発とかで欲しいけど
集中して作業するときはXGAで十分なんだよな
ノートとかiPadで使った液晶をそのまま転用して売ってくれないかなあ・・・
ノート用の安い液晶を使ったような製品はあったけどすげー糞だったw