どう見ても山水画にしか見えない! 中国人カメラマンの写真がすごい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼15(兵庫県【緊急地震:福島県沖M4.6最大震度3】)


http://rocketnews24.com/2011/10/25/145222/

以前、鉛筆で写真のようなクオリティの絵を描くことのできる女性についてお伝えした。
18歳の彼女はたった2年キャリアで、カメラで撮影したような鉛筆画を描くことができたのだが、
それと逆の発想で写真を撮るカメラマンが中国に存在した。
ドン・ホンオアイ氏が撮影した写真は、どう見ても山水画にしか見えないのだ。
彼は台湾で有名な写真家に師事し、その技術を習得したという。

http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/10/suiboku1.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/10/suiboku2.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/10/suiboku3.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/10/suiboku4.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/10/suiboku5.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/10/suiboku6.jpg
2名無しさん@涙目です。(庭【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:55:45.30 ID:BtDt1G0/0
おまんこ
3名無しさん@涙目です。(西日本【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:55:59.81 ID:iZWoHczP0
フォトショでどうにでもなりそう
加工なしなら凄いけどね
5名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:56:17.35 ID:ftAKgsMNP
いいねコレ
かっこええ
中国のことだ、きっと描いるに違いない
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/10/suiboku5.jpg

これはさすがに絵だろ…そうと言ってくれよ
8名無しさん@涙目です。(WiMAX【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:56:53.51 ID:UHzAE1Uq0
絵とか写真はどうでもいいから18歳女性の画像出せよ
9.(米【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:57:01.73 ID:iQeHw0rTP
アドビのソウトが凄い
の間違いだろ
セピアにしただけだな
ぼかし入れてるんだろ
携帯のカメラで白黒にするだけでとれるだろw
13名無しさん@涙目です。(東海・関東【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:58:06.42 ID:9imNnsSoO
ラストのはすげえ
14名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:58:07.71 ID:dL392lr30
右の印とか字でそう見えてしまう
15名無しさん@涙目です。(福岡県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:58:08.14 ID:q+DkA6rH0
ちょっと台湾へ弟子入りしてくる
加工前の写真みせろよw
こんなのフォトショでどうにでもなる
フォトショで加工すりゃ幾らでも作れるだろ
18名無しさん@涙目です。(関東地方【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:58:34.15 ID:jPfGoxp00
>>7
構図も完璧だ
19名無しさん@涙目です。(茸【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:58:48.78 ID:ptyzzRaj0
こうも写実的だと写真に見えるな
フォトショ本気出せよ
20名無しさん@涙目です。(長屋【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:59:05.43 ID:UiK64o8/0
>>3
>>4
おまえらは鉛筆でリアルに描いたら写真でいいと言うのに
写真で撮ったら撮ったで文句つけるのな
21名無しさん@涙目です。(茨城県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:59:10.29 ID:yIpdLQfU0
加工が入っているとしても、悪くは無い
22名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:00:04.98 ID:LfPAGgQJ0
烈蹴紅球拳
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:00:14.50 ID:2vyWGCkR0
風景写真下地にしてフォトショじゃん
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 13:00:23.51 ID:9Kte2hJ40
美しいな

加工して出来るというならほかのも見てみたいものだ
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:00:28.97 ID:G75MZKgT0
PS使ったらもう写真じゃなくて絵でイイと思うんだ。
26名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/25(火) 13:00:54.99 ID:x2q9Ag2D0
これってパシャって撮ってそのまんまな訳じゃないよね
27名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:01:02.10 ID:kifmkJsDi
鳥が都合よく手前にいたりするのは
フォトショくせぇw
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:01:05.20 ID:Ai7tNRgY0
これは良いですねぇ
29名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/25(火) 13:01:11.10 ID:rEi33qB20
これも山水画にしてくれや
http://livedoor.blogimg.jp/kenzyy/imgs/9/b/9b2dee9d.jpg
30名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:01:16.00 ID:Mz1ffK310
加工なしならすごいけどどうなんだよ
31名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 13:01:23.62 ID:wuPAmhPe0
おまえらが加工した面白写真を上げるスレにしようぜ
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:01:37.37 ID:4BooeGSw0
写真家の仕事は撮るのが1割加工するのが9割だからな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:01:47.22 ID:pyojuCHb0
フォトショ初級クラス認定
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 13:01:48.91 ID:1+LyY11L0
意外と良くて驚いた
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 13:02:01.94 ID:JPx/f4ua0
銀塩フィルムだったら凄いけどどうせレタッチしてんだろw
36名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/25(火) 13:02:27.73 ID:Zcpxq6130
中国ってスモッグひどくてこんなふうな写真になっちゃうんだろ
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 13:02:42.38 ID:Ub4lMr3S0
例の絵画みたいな写真のがすごいだろ
38名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:02:45.91 ID:OVmBkiX50
>>3
なんねえよタコ
いちゃもんつけるんだったら、やってから言えやボケ
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:02:49.71 ID:AlrLy6H80
フォトショだろ、でも嫌いじゃないよ
40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:02:55.31 ID:tnn3kPoSO
かっこよすぎワラタ
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 13:03:43.89 ID:h4sIzCcH0
街を撮影してミニチュア風にするフィルタとかあるんだから、山水画フィルタ誰か作ってくれよ
42名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 13:03:55.06 ID:mZWvqlBW0
微妙
フォトショっぽい
43名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/25(火) 13:04:00.49 ID:XOtCHqtBO
これは凄い
さすが台湾
44名無しさん@涙目です。(台):2011/10/25(火) 13:04:32.27 ID:OEKHjrF80
>>43
台湾人師匠で撮った人は中国人
45名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:04:32.67 ID:kifmkJsDi
霧っぽい感じは明らかにフォトショ入ってるだろ。
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:04:51.79 ID:tnn3kPoSO
と思ったらやっぱお前らはフォトショうんぬんとか的外れなこと言ってるし
こーゆーのはやったもの勝ちなの
47名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 13:05:08.87 ID:mS9xJIAxO
デジタル加工じゃなくフィルムをいじるくらいなら写真家の腕っていっていいんじゃね?
48名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 13:05:21.76 ID:cCwUp97k0
これは手っ取り早くていい
写真みたいな鉛筆画かいてるやつは写真撮ったほうが速い
49名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 13:05:28.28 ID:TP5B3sgz0
山水画をカメラで撮ったんだろ?
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:05:34.65 ID:3L2wKuQP0
ひたすらに眠いだけじゃん
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:05:36.50 ID:tzvAg6aN0
きれいだな
52名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 13:05:47.51 ID:yw+maY0Y0
白黒ザウルスにこんなアプリあったなぁ
53名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 13:05:54.13 ID:6mrChboG0
どう見ても写真すな
54名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:05:55.18 ID:LMeW2OuUO
素晴らしい。
手放しで称賛できる。
若いから今後も楽しみだ。
55名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:06:13.89 ID:i6IThFcu0
割りと良いじゃんか。静謐感がマジパねぇ
こういう感性は日本人と相通じるな
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 13:06:16.48 ID:B+xO9kxq0
ふむ。これは確かにすごい。
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:06:47.58 ID:1kwLPg4C0 BE:237699577-2BP(1841)

描けよw
58名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:06:50.69 ID:tOkBkXU10
そのタイミングを待つだけの簡単なお仕事です
59名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/25(火) 13:07:39.31 ID:AUrieF860
書画骨董はよくわからんが、これはなんかカッチョイイわ
60名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:07:41.26 ID:s3lfRTBR0
>>7
レベル高杉ワラタ
61名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 13:07:44.28 ID:J3UDUPNk0
山水画は韓国が起源だし
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 13:07:45.22 ID:hqi+4ARJ0
1枚目はどう見ても絵だろ
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:08:59.90 ID:qyceLDoV0
写真を加工したのか・・・もっと色々な題材でやって欲しい
戦闘機とか、車とか都会の夜景とかどうなるか見てみたい。
64名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:09:09.34 ID:w7pwcBQW0
加工なしと証明出来たなら素直にすごい
65名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:09:40.72 ID:kifmkJsDi
iPhoneカメラアプリで誰か作れよw
タダなら使ってやる
66名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 13:09:58.85 ID:dmV4r87GO
凄すぎて叩けないお前らワラタ
67名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/25(火) 13:10:23.17 ID:MWqcZDIv0
こういう風景があること自体がなんかすげえわ中国は
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 13:11:22.83 ID:eeBJG2Bz0
合成してないんなら凄いと思うけど
合成した上にさらにフィルター等の加工なら
あんま評価できんなぁ
69名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 13:11:50.19 ID:j5dDKLAF0
加工でも出来るけど、カメラの設定で出来るじゃん。俺のデジカメでも出来るよ?青い画面とか薄赤い画面とか。この構図とかは真似できないが。
70名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 13:12:04.14 ID:zHSxaTVK0
鑑定団涙目
71名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:12:45.18 ID:u7y5iBA90
絵でよくね
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:13:05.07 ID:BZ9426iY0
加工してなくてコレならマジで凄いな
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 13:13:10.05 ID:BWFjBgUp0
74名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:13:19.29 ID:qjSxzA+N0
フォトショ加工にしてもいい画だな
深山幽谷っていいよね
75名無しさん@涙目です。(福島県【震度3】):2011/10/25(火) 13:13:52.79 ID:eyzf4iyQ0
文字のせいでなんかそれっぽく見えるんじゃねえの?
76名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 13:14:04.67 ID:kfpMLD/I0
77名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 13:14:28.25 ID:wWsgi6qo0
おおー やっと中国さんが本気だしたか
やっぱ中国オリジナルのこういう発想はいいなぁー
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:14:45.48 ID:0HiPVsLV0
素敵!
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:15:48.39 ID:ubsEpEJb0
すげええええええええ
80名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:16:09.95 ID:i6IThFcu0
モノクロのパワーはあるな
派手な色が飛ぶより落ち着く
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:16:10.28 ID:4BooeGSw0
>>76
でも欧米人のセンスで撮るとなんか違うな
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:16:11.92 ID:fBZNFEFl0
83名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:16:49.73 ID:kifmkJsDi
>>76
桂林、黄山あたりは俺も行ってみたいな。
84名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 13:17:46.63 ID:doyWJAawO
まあ加工してるだろうな

でも綺麗やね
安かったら一枚欲しい

モチーフは姫路城で欲しいね
85名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:18:30.04 ID:rHYJLt5vO
きれいだな
誰か日本の風景でこんなのつくってよ。
日頃、才能の無駄遣いをしているここの住人なら余裕だろ
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:18:30.83 ID:HX8mDWx/0
これはすげえええ
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 13:18:34.07 ID:otV2qjqq0
おまえらの方がコイツよりうまく加工できるだろ
88名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/25(火) 13:18:34.53 ID:9imNnsSoO
>>81
光の捉え方違うんだろう
89名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:19:33.51 ID:Klul9ggA0
すげえな
好みじゃないから保存はしないけど素直にすげえと思うわ
90名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:20:17.70 ID:N0RhFTm/0
正に絶景と言うべき美しい自然をいつまでも残しておいて欲しい。
中国さんよ、経済成長もいいが自然保護も力入れろや
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 13:20:18.06 ID:wWsgi6qo0
浙江省あたり、水脈と湿気でじんわりしてていいらしいな
岩肌目当てならモンゴルとの境界あたりがいいんだろ?
確か、地形と土地柄によって描き方が2流派ぐらいに分かれてたと思った
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:22:07.56 ID:ZFSltaHG0
これで加工無しとかいってる馬鹿はまじでいないよな?
93名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 13:22:13.78 ID:/M82oh0w0
すげえマジすげえわ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:22:23.02 ID:B1/R7MsA0
白黒をカラーで焼いて貰ったり、印画紙露光中に一瞬ライトつけたりとか色々やった思い出
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:22:23.47 ID:fBZNFEFl0
96名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:22:58.24 ID:fi2b84GLi
写真を絵のように見せることに芸術的価値はあるのかどうか
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:23:19.04 ID:BD4hW8Ol0
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:23:51.45 ID:ijk6XytVO
ロケーションのお陰
99名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 13:24:09.30 ID:gMf6op8VO
中国 画像 で探すとたまに凄い当たりがある
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:24:14.48 ID:0N3TCt5K0
だれか>>76をフォトショで>>1みたいにしてくれよ
101名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:24:19.71 ID:qmYZ1cLz0
見た目マンマだけが写真じゃない
フォトショ合成もありだろ
102名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 13:24:25.86 ID:oCrJ46j10
中国の風景っていいよなぁ
103名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 13:25:05.09 ID:zfXvFhcT0
>>7
すげーなおい
104名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:25:29.78 ID:ErkUtsAt0
>>20
加工なしなら凄いと言ってるだけなのにいちゃもんになるのか
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:26:16.97 ID:0N3TCt5K0
>>95
なんかちがう
そんなにざらついてない
106名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 13:26:45.49 ID:UVrtmm+E0
6枚目すごくいい
今は加工技術が進んでるからあんま評価されなさそうなのが可哀想

>>97
Windowsのペイントでコントラスト弄っただけだろこれw
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:26:48.80 ID:fBZNFEFl0
>>1
フォトショは使ってるだろうけど
風水画を元にしてるんだろうけど構図がいいね
108名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 13:26:49.97 ID:Ulysf0rl0
>>96
芸術はなんでも有りなんだよ
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:28:01.98 ID:ubsEpEJb0
>ドン氏は1929年、中国広東省に24人兄弟の末っ子として生まれた。
なにげにこれもすごくね
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:28:27.91 ID:fBZNFEFl0
>>105
古写真ジェネレーター使ったからね
どっかに風水ジェネレーター無いか探してくる
111名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 13:30:02.65 ID:9+RxOFlJ0
タクマースレか
112名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:31:05.13 ID:O1h32SjY0
加工だと思うけどそれでも普通にすごいと思う
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 13:32:38.91 ID:Y0uJgYcV0
フォトショすげえ
114名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 13:32:44.49 ID:gy92HMjgP
フォトショのテクニックうめぇ
115名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:32:51.04 ID:i6IThFcu0
構図も良いしな。加工もセンス必要だな
116名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/25(火) 13:32:54.81 ID:CjOJnj0L0
どの程度合成してるのか気になるな
構図とかちょっと弄ってそうだけど
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 13:33:46.90 ID:UiK64o8/0
>>109
日中戦も国共内戦も文革も乗り越えた強者だな
118名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:35:05.96 ID:syx33eRb0
韓国と違って中国はガチだから困る
119名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:35:16.46 ID:rbHm4Si80
Photoshopでいじるなよ。
120名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:35:58.60 ID:SyDBA5k/0
>>109
サッカー2チームに主審つけても余るとは
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:36:00.32 ID:bQ2CniXk0
はいはいすごいすごい
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:36:22.10 ID:xasfT75V0
ソースの経歴や年齢を信じるならデジタル処理じゃなさそうだけど、どうなのかしら?
123名無しさん@涙目です。(空):2011/10/25(火) 13:36:35.72 ID:nl+8dPF+0
もうまともな思考もできなくなってカルトやフェミの傀儡になってそう
124名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 13:36:36.40 ID:GlxugrDq0
>>107
風水画って何だよ
125名無しさん@涙目です。(空):2011/10/25(火) 13:37:05.65 ID:nl+8dPF+0
>>123
スレチだったorz
126名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 13:37:11.24 ID:/KurqDnw0
中国の景色ぱねー
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 13:37:13.01 ID:szADyCA90
ここまで弄ると鳥とか人物とか、山でさえ楽勝でつけたり消したりできるな
128名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 13:37:27.29 ID:MzMnV0DS0
ちょっとフォトショでやってみようとしたけど結構ムズいわこれ
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:37:56.01 ID:fBZNFEFl0
>>124
山水でした(恥
130名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 13:38:42.93 ID:ri0dB2Vo0
レタッチすれば何でもできるので凄くない
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 13:39:10.99 ID:HWrQ9yDf0
光の反射を白で潰せばいいんじゃないの?
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 13:39:22.70 ID:szADyCA90
新宿とかの写真を同じ方法で加工したのがみてみたい
133名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 13:40:27.76 ID:NZvA44e50
じゃあ改めまして>>76
134名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 13:40:37.40 ID:ri0dB2Vo0
写真加工と言うより
絵に写真素材を使ってる感じだから絵が上手くないと作れないぽいけど
135名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 13:41:07.55 ID:3ZtT1vW00
最近のカメラはミニチュアっぽく撮る機能がデフォで付いてるもんなぁ
136名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 13:41:53.10 ID:+nnONs5a0
フォトショがあれば俺にも出来るとか言ってるやつはまず構図とれない
137名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 13:42:15.21 ID:1joblc9O0
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 13:42:34.09 ID:3FB0vixNP
プロ写真家の何がスゴイって
こういう構図を見つける努力と根気だよな
そこが一番素人と違う気がする
139名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 13:42:42.62 ID:i6IThFcu0
秋葉やコミケの風景を葛飾北斎風浮世絵で頼む
140名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 13:43:10.67 ID:dgq6UtiI0
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 13:43:22.33 ID:gVT928NIP
逆に山水画がリアルすぎたんじゃね
142名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:43:36.89 ID:u7y5iBA90
>>109
じゃがいもだったら
親芋が干からびてるレベル
143名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 13:43:52.27 ID:SKucM1NP0
加工しないでそのままの写真を見たいんだが
144名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 13:44:53.37 ID:NZvA44e50
>>137
やべー超おそるおそる画像開いてみてよかったw
145名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:44:54.23 ID:u7y5iBA90
>>138
やっとまともな意見が出た
146名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 13:45:33.04 ID:GlxugrDq0
>>142
キンタマまでシワシワなお父さん想像して笑った
147名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:46:36.67 ID:u7y5iBA90
>>140
もっと二次元っぽくしないと
一枚一枚重ねた感じで
148名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:49:12.91 ID:GMSblVo/0
まずこういう風景が現存してること自体がすげえよな
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:49:43.49 ID:CL6sVcKZ0
嫉妬しすぎわろた
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:49:48.11 ID:4TPbDosi0
ちゃんと1920*1080でよこせよ
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:50:39.83 ID:6LGYWpsY0
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/10/suiboku1.jpg
は凄いが、他はコントラスト薄くしてぼやかした感じにしか見えない

別に大したことないじゃん
152名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/25(火) 13:50:41.53 ID:LCwLM0Q80
>台湾で有名な写真家に師事
郎さんかな
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:51:17.14 ID:ElYzfqcu0
バシャっと撮ってこうなるのかな
カメラの設定だけで
それだったらスゴイ
154名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 13:51:35.14 ID:WMJHqGjR0
ドラゴンボール1巻くらいに出てきそうな絵、じゃなくて写真ぽいな。
155名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 13:52:05.46 ID:+nnONs5a0
他人の撮った写真を編集してドヤ顔で俺にも出来るって言っちゃう奴はなんなの
156名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 13:52:40.37 ID:6Qn9QLbm0
「水墨画作成ボード 青龍」でググれ
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 13:53:13.14 ID:GlxugrDq0
露出落としてシルエットになるように撮ればそれっぽくなりそうな気もするけど実際どうやってんだろ?
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:54:33.83 ID:3ujoOdQR0
書いたほうが早いな
159名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 13:54:40.85 ID:3lKY7ob6P
大したもんじゃねえか
元の写真も見てみたいな
160名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/10/25(火) 13:55:05.57 ID:SBXXM6jbP
>>1
山水画×
水墨画○
山水ぽいのは一枚しかないだろ
161名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 13:57:29.33 ID:SvyC5VNO0
ケツ毛バーガーこと村岡さんもこれで撮ってもらえてればあんなことにはならなかった・・・
162名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/25(火) 13:57:38.84 ID:E0Kk2IHWO
>>151
それ編集ソフトあれば証明出来るんじゃね
ちょっと証明してみてよ
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:00:39.01 ID:ElYzfqcu0
なんか写真家で人形のように撮るカメラマンいたけど
なんかカメラの使いように寄っては色々できるんだな

もっと面白い使い方があるかもしれんね
164名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 14:01:32.83 ID:Kxc8jHLB0
逆に考えたら水墨画ってすごく写実的な絵なんだな
165名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 14:02:32.71 ID:NmDY/yym0
絵は写真に近づきたがり、写真は絵に近づきたがる

滑稽だとは思わんかね?
166名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 14:03:32.98 ID:MzMnV0DS0
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:03:42.01 ID:HNNZH19/0
フォトショとか言ってる恥ずかしいやつが多いな
168名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 14:05:25.51 ID:9fe7ikHp0
有名な山水画のほとんどが、じつはタイムマシンに乗って過去旅行を満喫した未来人が忘れていった未来型カメラの山水画モードで撮ったもの。
169名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 14:06:25.07 ID:u7y5iBA90
>>166
これはこれでふいんきあるな
170名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 14:06:42.56 ID:GlxugrDq0
>>165
お前の方がよっぽど滑稽だ。カメラの登場で写実画が一気に廃れたの知らんのか
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 14:06:54.95 ID:UMAjr00m0
中国じゃ嘘9割。
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:07:13.71 ID:fBZNFEFl0
173名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 14:08:01.54 ID:+YsOnHvlO
水墨画を写真に撮ってるだけの可能性が微粒子レベルで存在する・・・!?
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:09:17.56 ID:AKB2jHM+0
>>1地震怖い
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:09:17.62 ID:ApUruVxU0
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:09:49.07 ID:AKB2jHM+0
(´・ω・`)山水画ジェネレータとかあるんじゃないの?
177名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 14:10:36.60 ID:edf++CgF0
>>164
え?
178名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 14:11:47.94 ID:IBR6LsiR0
すごいんかなこれ
彩度落としてそれっぽい紙に印刷すればいいんじゃないのか?

中国は景色そのものが凄いんだからそのまま撮った方がいいと思うんだが
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:12:22.96 ID:AKB2jHM+0
U字峡谷を白黒写真で映せばそれなりの場所もありそう
180名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 14:13:28.38 ID:U8YazECQO
ワクワクして画像開いたけどちょっと違った
もうちょっと素朴な感じがいい
181名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/25(火) 14:13:44.64 ID:9jvQV6iM0
仮に絵だったとしてもかなり良い絵だと思う
構図がどれも相当良いと思うんだが
この構図を現実に見つけるってかなり難しいだろ
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:14:11.13 ID:AKB2jHM+0
手前に鳥のとまった木を持つ係がいるな
183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 14:16:32.86 ID:+GrCx2u80
>>172
絵っぽさが全く無いな
もっとなんとかならないの?
184名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 14:17:10.86 ID:ri0dB2Vo0
おまえらヘタクソだなw
185名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 14:17:52.73 ID:+nnONs5a0
これだけ高性能なカメラが安い値段で買える世の中になったのにカメラマンという職業が成り立ってる事の意味を考えろ
カメラと被写体があれば写真が撮れると思ったら大間違いだせ?
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:18:03.07 ID:/k7ZDZT80
デジカメとPCありゃ誰でもできるわ
187名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 14:19:16.57 ID:EM/OqhTQO
日本でもたまに風景が浮世絵的に見える時がある
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:19:33.24 ID:Z37cGF620
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:19:36.85 ID:zNqj5MZz0
4枚目の砂漠はさすがに無理があるよね
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 14:21:41.63 ID:UiK64o8/0
>>166
船の上の人を変えるべきだな
191名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 14:21:47.41 ID:rHYJLt5vO
どなたか
優しい方、これをセピア色調におねがいします。

http://www.rupan.net/uploader/download/1319519852.jpg
192名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 14:22:47.54 ID:8QAk7DT10
中国と聞いただけで何かとケチをつけずにはいられないν即民
193名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 14:23:54.85 ID:550c33oi0
>>166
水墨画って山の輪郭はハッキリとさせて
山の麓?の方はぼやけさせるイメージ
194名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 14:24:37.67 ID:2lYiwgse0
フォトショすら使えないν即民
195名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 14:25:11.27 ID:ymScFOirP
>>140
よくやった!
196名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/25(火) 14:25:34.10 ID:PBSOm2Qf0
いやいや、凄いやん
197名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:26:02.37 ID:yjLWhBpv0
昔の写真ってこんな感じだよね
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:26:28.90 ID:o+MFDmVr0
>>76
山が昔話で見たやつだな
199名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 14:27:28.14 ID:MzMnV0DS0
200名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 14:28:47.41 ID:MzMnV0DS0
レタッチとしては黒のチャンネルがキモだと思うんだ
201名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 14:33:59.70 ID:aCoqZx+70
これは素晴らしい
202名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 14:34:50.57 ID:3ZtT1vW00
>>73
これすげーな
なにで書いた絵なの?
203名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/25(火) 14:36:09.61 ID:AUrieF860
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:37:00.24 ID:o+MFDmVr0
>>203
幽霊の掛け軸的な物を感じるね
205名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:37:14.99 ID:g9crx3cr0
いやこれは普通に写真だろ
206名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 14:38:34.35 ID:d1fm0vUA0
>>203
なんか気持ち緩和されてるな
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:39:18.18 ID:MrlBNC1Q0
>>7
これ絶対絵だろ?ありえんw
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:39:48.61 ID:HVyC5m240
技術よりも構図が本当にうまい。
209名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:40:43.57 ID:Z/N+Xp8j0
>>203
やるな。
210名無しさん@涙目です。(学校):2011/10/25(火) 14:43:05.49 ID:p6Dw1+H60
すげ
211名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 14:45:14.18 ID:eSeSVzFpi
>>7
そう
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 14:47:33.86 ID:IBR6LsiR0
213名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 14:47:36.66 ID:BNBGnBR90
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180537.jpg

やっぱちょろっとやった程度じゃ細部のクオリティが出ない。
加工有りでも十分凄いと思う。
214名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:48:11.83 ID:iSQvDYXQ0
215名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/25(火) 14:49:06.33 ID:nL4/va9q0
レタッチ無しなら本気で尊敬する
216名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 14:50:21.20 ID:rHYJLt5vO
>>199
ありがとうごさいます!


もしかしたら、下の部分は思いきって無くしたほうが
絵っぽいかなあ。と思いました。
http://www.rupan.net/uploader/download/1319521478.jpg
217名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 14:50:24.92 ID:Ht0dh1JM0
>>76
ラーメンマンが住んでそうだな
218名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 14:50:41.86 ID:aCoqZx+70
これほどキャッチーな写真はみたことない
ドンホンアオイは世界一有名なカメラマンになるだろう
模倣が出れば出るほど、彼は有名にばる
219名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 14:51:09.95 ID:mWnf2wR20
素直に凄いわ。中共なんぞほっといて極めてくれ。
220名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 14:51:10.58 ID:jfjL2A260
ただのフォトショじゃねーか
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 14:51:56.91 ID:lIWcMwJS0
フィルター使えばフィルムでも撮れる。
っていうかカメラ雑誌見てるとこんなのばっかでむしろ飽きる。
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 14:53:13.24 ID:9y6yap+z0
>>218
アホイなこと言うな
223名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 14:53:35.43 ID:i6IThFcu0
黒白のバランスが難しいな
コントラスト強くても弱くてもイマイチになる
224名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/25(火) 14:53:45.17 ID:AUrieF860
>>216
うんうん
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:55:03.14 ID:ApUruVxU0
226名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 14:55:07.37 ID:2c6zUqAx0
>>7
素晴らしいな
カラス「キリッ」
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:57:03.47 ID:w6/rI9vg0
和紙にプリントするとこんな感じになるよね
あとはなんだ、HDRかな?
228名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 14:57:45.60 ID:i6IThFcu0
>>225
スゲーな。熊谷守一っぽい
229名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/25(火) 15:00:11.72 ID:1Um4u9DB0
カメラメーカー各社がアップを始めました
230名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 15:01:32.55 ID:J3Uc+UlW0
現代の人を撮ってみてほしい
231名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 15:07:20.24 ID:AXOtpSUg0
232名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 15:08:01.43 ID:sCy/WM9F0
>>139
何でこういう画像を探せるのか不思議
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 15:09:22.10 ID:otV2qjqq0
あかさんで頼む
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:10:11.31 ID:o+MFDmVr0
>>231
幽霊の掛け軸的な物を感じるね
235名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 15:10:12.31 ID:FFzXi5jK0
>>231
馬鹿!夜中に思い出してオシッコ行けなくなるだろ!!
(´;ω;`)
236名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 15:10:58.58 ID:HH4I/Mqy0
>>203>>214
ついでに村…なんでもないです
237名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 15:11:25.86 ID:yw+maY0Y0
コラ、ヤメタマエ!
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:11:50.86 ID:E4/rQbO60
全然風情がないな。
構図が決まりすぎてるからなんだわ。
センスゼロ。
239名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/25(火) 15:12:04.64 ID:ArP/KAv/0
こういう構図って現実に有るんだな
240名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 15:12:41.69 ID:aqBD72xQP
つーか山水画を描いた画家は見て描いたわけで
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:13:28.75 ID:E4/rQbO60
>>231
・・・・・・・
242名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 15:14:45.65 ID:EYGTsoJA0
そういえばお前らもう神崎かおりは許したんだな
243名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 15:17:02.63 ID:QG30Fm9R0
いやあ、素直に凄いなこれは
244名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 15:17:57.05 ID:PcMFuqxY0
こういう「中国らしさ」はなくしてほしくないな
コレが良いんだよ
245名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 15:21:07.27 ID:7WpXVGVlP
霧が多い所なら普通だよな
246名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 15:23:11.35 ID:GTUH6D/tO
相変わらず嫉妬房が湧いてるわ
247名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 15:24:05.16 ID:rFIN6s+I0
これがモノクロフィルムでだったらスゲーーってなんだけどな
デジカメじゃあな・・・
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 15:32:07.96 ID:ItJPSnlM0
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:35:56.38 ID:E4/rQbO60
妙義山かな?
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:36:47.97 ID:E4/rQbO60
>>246
いや、こんなそのまんまの記号化著しい山水画風写真がすごいとか言ってるやつは
完全に目が腐ってるよ。
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 15:39:22.47 ID:8QAk7DT10
>>250
さすが名人様は違いますなあ
252名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 15:50:42.13 ID:Hk3dhqGD0
水墨画を写真で撮ったんじゃね?
253名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 15:54:32.28 ID:w1GrqY4b0
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 16:01:31.72 ID:6ry4rUb70
なんかいまいちだと思ったけど
結構人気あるな
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 16:22:36.37 ID:IZGKpKrh0
>>253
Step 6  Adding a Poem

ワロタ
256名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 16:26:43.57 ID:txazbGPl0
いいね
257名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 16:27:49.45 ID:syx33eRb0
>>250
もっと凄い唸るような作品を作ってくれよ評論家さん
258名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 16:29:54.90 ID:lrXP6kjt0
フォトショつかってんだろ?
259名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 16:37:34.38 ID:3rD54U9/0
260名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/25(火) 16:40:51.33 ID:nL4/va9q0
>>259
> http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira050376.jpg

完全にリュークじゃねえかwwww
261名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 16:43:07.14 ID:F9T4Ivm00
どうやって撮ってんの?
262名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 16:56:25.58 ID:oGvl7aMd0
中国人はなんらかの特殊能力持ってないといけない法律でもあるの?
263名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/25(火) 17:01:48.65 ID:ArP/KAv/0
>>262
きっと個性が尊重される国なんだよ
264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 17:19:48.32 ID:+GrCx2u80
Q:芸術は?
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 17:22:04.04 ID:o/GZiZub0
コンデジの時期モデルに山水画フィルターとか搭載されんだろうか・・・
266名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 17:23:04.77 ID:+7Qs0rdZ0
山水画プラグインのうpマダー?
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 17:23:14.42 ID:2e2HbT9c0
写真で撮った方がよくね?
268名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 17:25:53.16 ID:eCOtWgJF0
>>262
孟嘗君の時代からああなんだ
もはや国民に染み付いた習性
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 17:45:23.20 ID:qMNgTrTE0
洪水が神がかってる
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 17:50:19.99 ID:bJxpHiG20
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 17:54:08.17 ID:kukiU8l50
272名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/25(火) 17:58:44.91 ID:QrfvEjcw0
水墨画みたいの目指したけど
弄りすぎて意味わからなくなってきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180913.jpg
273名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 18:02:55.37 ID:eCOtWgJF0
>>272
ボロい絵葉書みたい
274名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/25(火) 18:09:57.04 ID:lgVU9EvI0
レイアウト勝負なんかね
275名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/25(火) 18:11:13.33 ID:o2Y835a50
そらパソコンで処理しまくったら何でもできるだろ
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:13:01.66 ID:kANev0B30
意外と山水画が写実的だっただけというオチか
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:13:42.98 ID:b/hYTKHy0
桂林とか行くと山水画まんまの奇岩奇峰が実在するんだわ
278名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 18:14:33.90 ID:O0cGCl3f0
加工前の写真と一緒に見せてくれたほうが
わかりやすいと思う
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:16:28.37 ID:kANev0B30
黄山もいいよな

絶景
280名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 18:17:27.41 ID:mZDdv7zo0
こういう中国は大好きです
281名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 18:18:22.45 ID:AzZdr/wG0
普通にカメラでとっただけでこんなんできるの?
だったらすごい。
282名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 18:18:50.32 ID:doLs0zxt0
>>1
何の感動もない写真だな
283名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 18:22:27.64 ID:xE5gcnnSi
凄いなぁ
加工とかフォトショで弄ったくらいでこんなんなるの?
人物とかもみてみたい
284名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/25(火) 18:23:19.25 ID:9XnB134LO
加工してんじゃん、感動がない。
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:25:31.09 ID:u4/lXTaV0
>1に対抗できるレタッチャーはいなかったのか
286名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 18:27:07.75 ID:zt5m4ncP0
>>272
寂寞感がすごい
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:27:48.70 ID:D9tHXZof0
銀塩のセピア調だろ

最近だとデジタル処理でできるのか
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 18:28:05.50 ID:Zmq715Sc0
>>231 ワラタ
289名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 18:28:19.22 ID:dCnP6pe00
>>285
居たらそれで食えるからな
290名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 18:53:18.51 ID:AXOtpSUg0
素材が適してないと後から気が付いた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2181056.jpg
291名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 19:02:21.57 ID:yIpdLQfU0
加工するのも難しいと言うことは判った
292名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 19:39:29.34 ID:hTZxtPPm0
>>277
中国娘と結婚して来年から桂林に住む予定です。
293名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 19:40:02.07 ID:txazbGPl0
294名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 20:02:34.55 ID:trZrRm1I0
ゾーンシステム・・・いや、知ってる言葉を言ってみただけ。
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:21:51.37 ID:kANev0B30
やっぱ写真臭さが消えねぇな

ttp://loda.jp/news/?id=310.jpg
296名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 20:39:40.61 ID:H6+Z52nF0
フォトショップが凄いんだろ
297名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 20:42:50.98 ID:WvU2w1Ou0
>>82
王蟲怖すぎ
298名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 20:44:27.50 ID:O0cGCl3f0
>>82
王蟲いいな、なじんでる
299名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 20:57:35.62 ID:YRYPHQle0
>>203
ちょっとリング借りてくる
300名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 21:20:30.55 ID:YdO0H29i0
これAA作る作業に似てるな
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 21:40:50.20 ID:LKQp4kte0
>>1
 絵にしか見えないんですが
302名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
"郎静山"でググると色々見れるよ