【TPP】 東大「推進すべき」 京大「参加中止すべき」 原子力ムラと同じ利権構造か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

東京大学教授 戸堂康之
TPPによって世界とより緊密につながることで、
日本は東日本大震災から復興し、
さらに復興を超えた飛躍的な経済成長を遂げることができる
日本企業がもっともっとグローバル化すれば、
海外で新しい情報、知識、技術を吸収し、さらに成長していくことが可能
むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/99079.html

京都大学准教授 中野剛志
TPPへの参加は、東日本大震災からの復興の妨げになる
TPPは、日本にとって何のメリットもない
日本は、TPPに参加しなくても、世界から取り残されることなどあり得ない
TPPに参加すると、自分たちの国の基準によって、国民の健康や安全を守ることができなくなってしまう
TPPの交渉にいったん参加したら、どんなにルールが不利になろうと離脱することはできなくなってしまう
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/99077.html


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319139770/808 ID:boOcbbHl0
2名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/25(火) 01:21:56.21 ID:YbP/alke0
結論:ヒャダインは神
3名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 01:22:05.82 ID:Zf4Xa8zP0
京大>東大が証明されたな
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 01:22:38.57 ID:Y1LiGncl0
原子かむら?
5名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:23:22.98 ID:sOr1wqfc0
この東大御用学者はあまりに酷すぎるw
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 01:23:25.68 ID:UoRnYUeE0
ぶっちゃけどっちなん?
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 01:23:37.48 ID:7vegR5am0
学閥やべー
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 01:23:38.51 ID:359vJbwl0
一個人である教授の見解をさも大学全体の意見かのように言うなよ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 01:24:42.52 ID:w0CrwiNo0
東大内だけでも学部や学科どころか学科内の教授間だけでも意見全然違うに決まってるだろ
10名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:24:48.45 ID:V81GAGIg0
説得力が

京大>>>>>東大
11名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 01:25:46.97 ID:WzP55nbF0
利権の争いかwww
12名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:25:56.17 ID:sOr1wqfc0
>>6
ソースのを読めばわかる。東大御用学者の論拠はやばすぎるw
これ読んでTPP賛成するとかありえないから。
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:26:00.60 ID:+ZgHQf+Q0
東大は詐欺師の口調
14名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:26:12.12 ID:1imNUwVW0
単にネオリベと国民経済論者の違いってだけだろ
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 01:26:21.62 ID:wisF314xO
>>1
>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある


紙より薄い可能性だけどな
馬鹿かコイツ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 01:26:32.62 ID:sa6E/qmI0
>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある


一方で別の場所じゃ放射能で日本の農作物は海外では売れないと言ってるんだよね
TPP推進してる人達って
17名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/25(火) 01:26:37.87 ID:CoF1R6hBO
東大はオワコン
18名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 01:26:43.02 ID:Zf4Xa8zP0
>>10
千代田って何?千代田区から?
19名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 01:27:08.50 ID:0f45KGa20
この京大准教授は経済産業省出身だろ。
保護貿易、産業政策万歳のレトロな通産官僚とかわりはない。
20名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 01:28:12.81 ID:Zf4Xa8zP0
>>19
昔は知らないけど今のMETIはTPP推進なはず
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 01:28:18.64 ID:gX9ejIOQ0
京大はマル経の巣だけど、お前ら京大信じるの?
22名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 01:28:31.54 ID:XwwoMVn00
一人抜き出しただけじゃ主要な論者なのかどうかがよく分からんわけだが
23名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:28:38.76 ID:q3TR83+80
カムラって何かしばらく悩んだ
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 01:29:27.06 ID:pJkIsEAa0
京大の方が革新的で東大の方が保守的なイメージだけど
これは逆なのか
25名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 01:30:06.50 ID:OE6JZPj50
東大の信用は0だ
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 01:30:07.43 ID:lIva6yfF0
母校東大が言ってるならしゃーなしだな
27名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/25(火) 01:30:13.56 ID:1vy279i5O
権威主義によって堕落した東大
学問への真摯な態度を貫いた京大

そんな印象
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:30:28.55 ID:4bL3XjNS0
>世界と緊密につながることで、日本は東日本大震災から復興
論理になっていない

>復興を超えた飛躍的な経済成長
妄言

>日本企業がもっともっとグローバル化すれば、
>海外で新しい情報、知識、技術を吸収し、さらに成長していくことが可能
毟りとられるだけ

>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある
放射能汚染をまるで考慮していない
29名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 01:31:21.05 ID:lc3diLgf0
学者の楽観論ほどあてにならないものはない
30名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 01:31:37.33 ID:3ZWytzU30
いち学者の意見をさも大学全体と意見かのように取り上げる馬鹿wwwww
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews1312465547814629】 (長屋):2011/10/25(火) 01:31:51.04 ID:CJ3VuSSH0
あれほど東大の信頼が崩壊したこともない
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 01:32:12.25 ID:OE6JZPj50
こりゃマジで権威が関西に移るかもな
関東は穢れすぎだろいろんな意味でww
33名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 01:32:16.59 ID:cdnzw2sf0
どちらに行こうと、結論は見えないが
何より、一致して進まないといけない問題ばかりなのに
分裂するような事ばかりする。
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 01:32:16.64 ID:SG7uNPmmO
東大は権力べったり東電擁護
35名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:32:50.91 ID:81K3r8um0
東大や専門家は信用できないということが原発事故のおかげでわかった
36名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:33:17.39 ID:l+M64ivkP
TPPによって
産業「日本の製品を世界に売りまくれるー」
農業「海外品のせいで日本品が売れなくなるー」

農業が横着してるだけだよね
37名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 01:35:40.05 ID:otCXXMQp0
>>21
国民を被曝させマニアの巣よりはマシじゃね
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 01:35:48.14 ID:qCyQizQJ0
この東大のバカは何でここまでバカなのに東大教授やってるの?
マジでわからん。
一体どういうことなの?
39名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/25(火) 01:37:16.59 ID:+74dxgRG0
>>36
農業も産業のうちなんだけどそんなこともわからないでうだうだ言うのはやめてほしい
40名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/25(火) 01:37:25.09 ID:J/LHBHOF0
日本の頭脳である京大さんが言うのなら間違いないな
41名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:37:43.29 ID:Jhgsc5/S0
戸堂康之のウェブサイト
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/yastodo/indexjp.htm
東京大学 新領域創成科学研究科 国際協力学専攻 教授
東京大学教養学部教養学科アジア分科卒業、スタンフォード大学経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.)。

南イリノイ大学経済学部助教授、東京都立大学経済学部助教授、青山学院大学国際政治経済学部助教授、
東京大学新領域創成科学研究科国際協力学専攻准教授を経て、2010年12月より現職。

著書
『日本経済の底力−臥龍が目覚めるとき−』, 中公新書, 中央公論新社, 2011年8月.
『途上国化する日本』, 日経プレミアシリーズ, 日本経済新聞出版社, 2010年12月.
『技術伝播と経済成長−グローバル化時代の途上国経済分析−』, 勁草書房, 2008年5月.

中野剛志
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%89%9B%E5%BF%97
東京大学に入学。同大学教養学部教養学科(国際関係論)へ進む。
1996年 同大学を卒業。通商産業省(現経済産業省)に入省。
1999年 資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任。
2003年 経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部政策課課長補佐。
2005年 エディンバラ大学よりPh.D取得。
2005年 同省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー対策課課長補佐。
2010年 京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻)藤井研究室に助教として出向。
2011年 京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻)准教授。

単著
『国力論』 以文社、2008年。
『経済はナショナリズムで動く』 PHP研究所、2008年。
『恐慌の黙示録』 東洋経済新報社、2009年。
『自由貿易の罠』 青土社、2009年。
『TPP亡国論』 集英社、2011年。
42名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:40:04.71 ID:rf1ck6yn0
さすが京大
原発の事故でメルトダウンは絶対しませんとかぬかしてた
原子力関連団体とずぶずぶの東大とは違うな
京大最高や トンキン大学は利権まみれやしね
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 01:40:07.33 ID:OhKzwj/c0
海外じゃ日本全土ピカまみれて認識だろうに
米なんて売れんのか
鳩山を輩出した東大の考えることは理解できない
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 01:40:34.71 ID:j0HbY8hP0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜 2010.12.19
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
45名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 01:41:15.06 ID:XwwoMVn00
京大生え抜きちゃうやん
46名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:41:26.68 ID:03t59SKF0
東大は放射能で汚染さているな
47名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:42:04.39 ID:5LwuERSQ0
東大は売国なだけだしな
48名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 01:42:43.12 ID:sbn3xKzIP
やっぱ東大はオワコン
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 01:47:34.83 ID:EfTeBuFq0
京大の時代だろ
東大とか俺みたいなクズかアホしかいないわ
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 01:48:08.57 ID:WyEj1Ciq0
>>45
京大は元々御用だよ
反原発の今中も阪大・東工大で、小出も東北大で二人とも出世できてない
51名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 01:50:54.90 ID:jqslldNm0
東大と京大なら強大だわ
52名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 01:51:47.66 ID:Mj2qHMjC0
東大が言うなら参加しちゃダメなんだろうな
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 01:52:27.30 ID:b4jne6W10
研究してる人達はもっと発言して欲しいな。
ずっと研究してんだろうから。。今、その時だろ。。w
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 01:53:23.65 ID:yKIC9Nbh0
ソース割と真剣に読んだけどまとめると
東大:国内にとどまっている日本企業は数多くある ゆえにTPPでグローバル化して世界進出すべき
京大:関税上TPP意味なし また保険制度など既存の制度がアメリカ都合で変更されるという懸念がある

両方とも耳胼胝ぐらいよく聞く話だけど京大のが論旨として強いわなあ
東大の方のメリットは実質臥龍企業の世界進出のみだけど独自技術持ってる企業が世界進出するにはTPPしかないのか?
仮にそのメリットを認めたとして東大教授でもデメリットに対する懸念は持ってるだろ?
もしそのメリットが他の方策で代用できるのなら実質デメリットしか残らないと思うんだがそこらへんどういう認識なのか
55名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:53:40.46 ID:HmKpf9vK0
巧妙に偽装されたカムラスレってのはわかった
カムラってなんだ
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 01:54:27.43 ID:Wayc2gRm0
農作物が放射能でうんたらっていうなら輸入しやすくするほうがいいんじゃね?
国内の農作物の方が安全だって考えるのな輸入しづらい方が安全だろうけど
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 01:55:11.40 ID:Wry3Qba+0
東大の東電擁護はマジ基地だったからな
もうなんら説得力ないわ
58名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 01:55:45.74 ID:xMwvAGYo0
東大は御用学者の巣窟だから信用できない
59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 01:56:13.72 ID:SsIuunQP0
お前らが救えないアホだなって思うところは、
ごく一部を見て全体を語っちゃうところ。
60名無しさん@涙目です。(米):2011/10/25(火) 01:56:36.68 ID:SH3Yfb4F0
超円高の最悪のタイミングでようやるわ
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 01:56:41.26 ID:/C/OYuFg0
高学歴様の意見が二分されておられるぞ!

低学歴のぼきはどっちを信じたらいいですか?^^
62名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 01:57:50.02 ID:sbn3xKzIP
凄いと言うか呆れたのは
東大からごめんなさいって言う言葉が
一言も無いって事だな
63名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 01:59:44.72 ID:Ff0Wi2Cq0
はいそうです
64名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 02:00:18.82 ID:WWt7/NlHO
なんかさ、戦前の「大陸に進出すべき」に似てるよね
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 02:02:48.20 ID:YUuDVr2R0
東大は解体せよ
66名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 02:02:58.68 ID:APbYT9XeO
京大さんが言うんなら間違いないな

東大教授はもうオカルト集団的な目線で見るのがベスト
67名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 02:05:22.99 ID:5TQfJjtI0
カルト集団ってなぜか勉強だけは出来るやつ多いからな
最近は東大も正直そういう目で見てる
68名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 02:05:30.87 ID:kvlgsvW00
日月神示 
「悪の仕組は、日本魂をネコソギ抜いて了ふて、日本を外国同様にしておいて、一呑みにする計画であるぞ。
日本の臣民、悪の計画通りになりて、尻の毛まで抜かれてゐても、まだキづかんか、上からやり方かへて貰はねば、下ばかりでは何うにもならんぞ。
上に立ちてゐる人、日に日に悪くなりてきてゐるぞ。(磐戸の巻第10帖)」
http://hifumi.uresi.org/01.html
69名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/25(火) 02:08:31.06 ID:KmJPBfD80
結論ありきで話進めるなよ
70名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/25(火) 02:10:52.39 ID:ob+7QrMe0

※※※ 関税自主権を一旦放棄してしまうと、もう一度日露戦争して勝たないかぎり回復できません。 ※※※
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 02:13:43.91 ID:THOwzx/80
なんでこのソースでさも東大京大が言ったかのようなスレタイにできるんだよ
本当に低学歴どもはどうしようもないな
72名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 02:14:24.59 ID:Qu/TXKly0
トンキンwww
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 02:20:27.48 ID:8N7LEg3j0
>>54
俺も読んでみて京大のほうが先の展開をしっかり見えてると思う
臥龍とか言ってけど、TPPに参加したら藪からガラガラ蛇をつつき出すようなもんだろ
74名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/25(火) 02:21:08.49 ID:eObO3DwR0
京都大はなかなかまとも
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 02:22:17.31 ID:Uj0cmbDP0
東大教授は利権絡みすぎ
東大って名前が強いからメディアが使うんだろうけど
76名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/25(火) 02:22:59.63 ID:eObO3DwR0
てかおいwwwwwwナショナリズム経済の人かよwwwwwwwあの人京大の准教授だったのかよwww

確かにあの人経産省の官僚だけどやはり少数派なんだよなぁ

世の中は常に正しそうなことをいう奴の味方だからなぁ・・・中野さんには風当たりのつよい世界よ
77名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/25(火) 02:23:59.59 ID:wzlyK6xc0
はやく原子カムラで萌えキャラ作れ
帽子の周りを電子が回ってる設定で差別化だ
78名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 02:25:55.65 ID:sOr1wqfc0
東大のは空理空論だもん。オレさまが考えた臥龍企業ってファンタジー
TPPがどういうものが具体的な説明一切なしだしね。
79名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 02:29:44.44 ID:mGBZ50xi0
>>日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある

糞高い怪しいセシウム米なんて誰が買うんだよ
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 02:31:07.07 ID:jM+LlqDw0
>>1
東大を代表して言ってるわけじゃないし
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 02:32:50.10 ID:dcZ0r21V0
経済学も勉強したことない奴って何を根拠に東大批判してるのかなぁー
まぁ最近ではそういう奴に限って、三橋とか上念信者な傾向があるしねぇ
82名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/25(火) 02:33:28.01 ID:FWg3l8jc0
原子カムラって何だ
83名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/25(火) 02:34:58.00 ID:BsSayVEHO
東大だと宇沢って爺さんがTPPに関しちゃまとも
84名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 02:37:12.17 ID:8F2t4/1H0
いや、というかこれは関東vs地方っていう構図になってるんじゃないの?
85名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/25(火) 02:41:46.78 ID:gG4UmeKp0
東大はゴミ
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 02:47:22.57 ID:Bux0odA20
東大の御用学者って原発利権だけじゃなかったんだな
「TPPは絶対安心!損することなどあり得ない!」
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 02:49:14.05 ID:YFVt0uTb0
プルトニウム一気飲みのパフォーマンスまだかよ
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 02:49:35.48 ID:aRwljBVB0
東大ってさ
国の財政がどうなるとか
年金制度は維持できるかとか

未来予想全然しないよな

89名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 02:51:55.69 ID:fk07mFt10
東大はもう信用できん。

東京地検の東大エリートも所詮飼い犬だし

長いものに巻かれすぎた東大はもう信じれない
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 02:52:24.63 ID:dcZ0r21V0
>>88
普通にしてるんだけどなぁ。財政だと井堀あたりが有名だし
調べてもないくせにレッテル貼るのはマスゴミと同じだぜ。
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 02:56:49.74 ID:hq1OoLq60
ここで「京大」って言われてる中野剛志氏は、東大卒の経産官僚で、京大には出向だろ
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 02:56:52.97 ID:kCF3kEzV0
お、これはTPPに参加しちゃ駄目だという明確な答えが出たね
非常に分かり易い
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:08:08.01 ID:YFVt0uTb0
>>90
していてこの有様なのか?
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:09:00.28 ID:bOGs0RiJ0
まあ>>1の内容みればどっちが説得力あるか普通ならわかるだろ
これでも参加とか言っちゃう奴は死んだ方がいい
95名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/25(火) 03:12:12.32 ID:hir5bAwnO
東大病院の医者の横柄さは異常
96名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 03:12:23.75 ID:goiYqbAR0
どっちが正しいかなんて
原発事故を見ればあきらかだよねw
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 03:13:27.62 ID:Vbm0vAqE0
中野先生も東大卒なんだが。
98名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 03:13:53.06 ID:Z9muYyMz0
京大>東大か
っていうかTPPのメリットは流石にねーだろ
日本の農業潰してそれこそ日本をつぶす気なのか。

飛躍的な成長どころか世界に飲み込まれて脱落していくだけやわ
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 03:15:12.30 ID:dcZ0r21V0
>>93
昔からしてるけど、結局政治的プロセスでの実現性が低い提言ばかりだから進まない。つまり国民受けが悪かったり、既得権益層が強かったり。
具体的には、ありきたりだけど消費税率upとか年金制度の抜本改革とかね

100名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 03:15:19.92 ID:faX2z30I0
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:17:24.31 ID:dEulF7o90
>>94
原発のせいで日本の安全基準もどうかと思う感じになってるけどな

いずれにせよ柏の葉大学は関係ないだろ
102名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:19:13.93 ID:sOr1wqfc0
東大だけじゃないけど御用枠みたいのがあるよな。
103名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 03:19:39.58 ID:orRmtfM50
京大の中野の意見には賛同しかねるわ
こいつの反対論の前提は福島で農業を継続・復興させること

どこまでピカ農産物をばら撒けば気が済むんだっつーのw
104名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 03:20:33.38 ID:RBasp8eD0
東大はちょっと酷すぎるな
金で意見変える学者とかウンコ以下だろ
105名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/25(火) 03:20:39.50 ID:Cvlxv4sH0
この視点論点見たけど、東大のほうは机上の空論どころか中身がまるでなかったな。
京大のほうは問題点にちゃんと触れて説明していた。
106名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 03:23:38.76 ID:Pm9KTVuM0
>戸堂康之のウェブサイト
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/yastodo/indexjp.htm
>東京大学 新領域創成科学研究科 国際協力学専攻 教授
>東京大学教養学部教養学科アジア分科卒業、スタンフォード大学経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.)。

>南イリノイ大学経済学部助教授、東京都立大学経済学部助教授、青山学院大学国際政治経済学部助教授、
>東京大学新領域創成科学研究科国際協力学専攻准教授を経て、2010年12月より現職。

>著書
>『日本経済の底力−臥龍が目覚めるとき−』, 中公新書, 中央公論新社, 2011年8月.
>『途上国化する日本』, 日経プレミアシリーズ, 日本経済新聞出版社, 2010年12月.
>『技術伝播と経済成長−グローバル化時代の途上国経済分析−』, 勁草書房, 2008年5月.

売国診断マニュアルによるとこの患者は第1項、アメリカ留学などで洗脳されたバカ、である疑いがあります。
107名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 03:24:13.27 ID:Wml+N6ms0
東日本はもう失う物は何もないから怖くないな
108名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:24:31.38 ID:p1i6Qpwt0
東大はもうオワコン
それから関税無くしたら国内企業が外国で生産して
関税がない日本国内に輸入するから輸入超過になるだけ。
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:25:27.21 ID:dEulF7o90
東大経済の教授がこういうのでコメント出してるの殆ど見ないわ

>>81
こいつ経済学部でも何でもないし
TPPに意見するほど貿易や何かに興味有る奴って伊藤元重くらいかなと思ったけど全然違ってやるせない
110名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:27:11.61 ID:sOr1wqfc0
>>105
見た人なら判ると思うけど、この御用学者めっちゃ薄気味悪い感じだしな。
なんていうかリーブ21の社長みたいな雰囲気だろw
111名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 03:27:38.34 ID:vb3wYRIj0
京大のいう事聞いた方が良いな
112名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 03:28:29.76 ID:PUyrcmpK0
東大はもう原発事故の件で役立たずだと証明されたじゃん
113名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 03:29:34.51 ID:dcZ0r21V0
>>109
戸堂のこと?
114名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/25(火) 03:29:51.33 ID:Cvlxv4sH0
>>110
京大のほうも京大のほうで喋り方がなんか面白かったw
感情がもろに出てる感じでw
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:32:03.55 ID:oRwb497D0
東大は基本マル経の巣窟なので、そうでないやつもろくでもないやつしかいない。
大体、京大はまだしも、東大の文系の先生は、東大の中で最も頭の悪い奴が
なるものだから、意見を聞く意味がない。
116名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 03:32:09.32 ID:cfaBVpCFi
医療だけならいいよな
日本のは効かない薬ばっか
117名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 03:32:23.08 ID:M3FgLn3B0
東は人材の墓場や・・・
118名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/25(火) 03:32:47.40 ID:LRAlmYJs0
これは単なる関税だけの問題じゃない
輸出を増やしたいならわずかな関税撤廃より円安にしろ
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:33:05.49 ID:xxS98d3K0
東大はクズが多すぎ
京大頑張れー
120名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:33:57.28 ID:sOr1wqfc0
>>114
どっちもみたけど、京大の人は、時折油断してぶっちゃけ口調になりかけてたなw
先入観なして両方見て、TPP賛成って言うヤツはいないだろうな。
121名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 03:34:03.93 ID:dcZ0r21V0
京大の方も、議論としてはスキありすぎると思うぞ
復興と農業絡めるとかマスゴミレベルの話だし、自給率の話とかもカロリーベースの指標自体かなり怪しいもんだし
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:34:59.31 ID:dI4uIka00
>TPPによって世界とより緊密につながることで、
>日本は東日本大震災から復興し、
>さらに復興を超えた飛躍的な経済成長を遂げることができる
意味不明

>日本企業がもっともっとグローバル化すれば、
>海外で新しい情報、知識、技術を吸収し、さらに成長していくことが可能
>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある
グローバル化でのTPPの必要性の根拠が無し
知識や技術がTPPで入る理由が全く記載されていない、
仮に入るとしたら逆に流出するとも言えて非常に危険
輸出できる可能性なんて放射能のせいで極めて0に近いに加えTPPがなくても問題ない
123名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 03:36:06.04 ID:Szewb0tj0
中国共産党が消えて
半島が統一して

そこそこ平和になったら考えてやってもいい

今はまだ時期じゃない
124名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 03:36:26.62 ID:SkpZxomp0
>>109
伊藤元重はTPP賛成だったな
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 03:40:16.59 ID:dcZ0r21V0
まぁ主流の経済学の基本的なスタンスは、生産性の低い農家とかに資本や労働や補助金が流れることが、最適な資源配分を歪めるってこと(成長の機会のロス)
だからTPP賛成派は多い
126名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 03:41:50.94 ID:SkpZxomp0
戸堂 康之東大教授
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13722945
127名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:43:56.23 ID:p1i6Qpwt0
>>124
基本的に小泉竹中路線をマンセーしていたのは賛成だろう。
彼らはアレで相当儲けたようだから、あの夢よ再びってか。
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:47:46.69 ID:oRwb497D0
>>125
経済学を勉強してた人間から言わせてもらうと、最適な資源配分など
現実には存在しない。
一般人のわかる言葉で、最適な資源配分の定義をちゃんとしろと、
彼らに質問するのが一番いい。
絶対に説明できないから。
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:49:08.18 ID:dEulF7o90
>>115
マル経で有名なのって京大だろ
何言ってんだ
130名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 03:51:20.72 ID:4/jBT9Gh0
>>126
ワロタ
131名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 03:52:23.59 ID:/KYtOUH80
東大が言うなら回避だな。
132名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 03:53:13.82 ID:dcZ0r21V0
>>128
経済学者も最適資源配分が夢物語なのは百も承知。だから教科書にも絶対に「市場の失敗」が大きく載ってるじゃん。
ただ、学問ってのは「単純化から示唆を得て、現実の対策を考える」のが目的だから、現実と全て合致することは期待してないよ。
物理学が「真空状態では鉄球と羽の落下速度は同じ」って言ってるのと同様。
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 03:53:42.52 ID:Mbio8HG+0
>>129
東大の左系の学者が追い出されて、京大や旧帝大等に落ちてるのにな
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 03:54:27.16 ID:K9/Y25Xm0
経済学的に功利主義に基づいて考えたら、TPPに参加したほうがメリットがあるだろ。
ただ、日本の食料自給率や日本企業を守りたいっていう論理があるから、TPPに反対してるんだろ、大半の人は。
135名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 03:55:54.42 ID:1Mrp3XE20
卵一個が1億円になろうが1兆円になろうが、
庭で放し飼いにしてる鶏が産んだ卵を食べる分には何も困らない
市場経済が崩壊する前に早く田舎に土地買ってコミュニティに入り農業やれ
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 03:59:42.35 ID:oRwb497D0
>>129
君は、大内兵衛が戦後東大を牛耳ったことを知らないのか。
それ以来マル経の巣窟。
だから、まともな近代経済学の学者が育たない。
伊藤元重がその証拠。
本は書けるが、頭が根本的に悪い。
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:00:20.98 ID:SkpZxomp0
中野剛志
http://www.choujintairiku.com/
真面目な中野剛志(NHK)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15953247
不真面目?な中野剛志
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549
まあこの人はもうちょっと出る場所を考えたほうがいい
138名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 04:00:29.77 ID:Fin1Kd9K0

>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある

これは正気でいっているのか
嘘をつくならもっとましな嘘をつけよ
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 04:01:11.39 ID:OhLxJUoj0
東大は乗っ取られてるな
140名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:01:30.02 ID:dcZ0r21V0
>>134
そうなんだよなー。
ただし、食糧自給率は指標自体に問題アリなのと(wiki参照)、日本のものが食いたい人はそのまま食い続ければいい訳だし。
日本の農家を守りたいってのは、なんとなくJAとかの声がデカいから、そういう雰囲気に飲まれてるのかなぁとも思うけどなぁ
141名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 04:02:46.37 ID:XwwoMVn00
>>129
京大のほうがcircleKだよなあ
池上淳とかさあ
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:03:20.38 ID:SkpZxomp0
>>136
東京大学経済学部には大内兵衛賞って優れた卒業論文を提出した学生が表彰される賞があるんだっけ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:05:40.14 ID:oRwb497D0
>>132
夢物語だと思ってくれてればいいが、そうでないやつばっかり
テレビに出て、馬鹿げた議論を展開している。
経済学は科学ではないことを認められない連中(竹中や伊藤)のいうことを
信じてはいけない。
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 04:06:47.20 ID:K9/Y25Xm0
>>140
アメリカから農業法人が乗り込んでくると言ってる人もいる。
そうなると、今まで通りにJAが日本の農業を牛耳るのが難しくなる。
それもJAが反対してる理由の一つ。
消費者的には農業の競争が活発になると便益は増えるんだが。
145名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 04:07:22.51 ID:Fin1Kd9K0
>>140
農業やってる奴の半分以上が失業すると思うが
雇用と賃金をさらに押し下げるけどそれでもいいのか?

輸出企業の利益増えても国内雇用や消費にはならん


今の日本に足らないのは需要
TPPで輸出多少増やしても円高なら元の木阿弥だろ
世界展開してる企業はいいかもしれないが国内がもっと悲惨な事になる

輸出企業の払ってくれる税金より、減る税収とかかる税金のほうが多分増える
146名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:07:48.10 ID:dcZ0r21V0
>>136
貴方は東大経済出身なの?
伊藤元重は、じゃあどんな思想なわけ?
同じ経済学を学んだ者として、レッテル貼りだけの主張は見苦しいよ
147名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 04:09:29.60 ID:YuQ782Yi0
カムラハラコスレか
148名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 04:11:20.13 ID:Fin1Kd9K0
>>125
森卓なんかは結局かかる金が増えるから国としてはやめたほうがいいんじゃねーのってスタンスだが

そもそもTPP参加しなくても FTAとEPAで十分だろ
何でTPP絶対参加推奨なのか推進派はそこんとこ説明しろや
149名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 04:12:08.00 ID:a/4prB1h0
>>1
高い上に汚染された農作物をどこの外人が買うんだよ
頭沸いてんじゃねーの?
本当に学者って頭悪いんだな
むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある(笑)
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:13:15.27 ID:dEulF7o90
>>136
昔話とかしたいなら宇沢とか上げればいいのか?
大体今時マル経が何たらとか言ってる奴って経済学とは離れたところに居る奴と相場が決まっててな
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:13:33.40 ID:p1i6Qpwt0
農業での問題は単純な農作物の輸出入ではなくモンサント。
推進派はどうしてモンサントから目を逸らす?
それからTPPでは工業製品の輸出は増えません。
円高の状態では海外移転が加速して国内への輸入が増えるだけ。
円高を是正しない限り無理。
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 04:15:54.57 ID:K9/Y25Xm0
>>148
今回TPPの交渉に参加する国としては大半は日本とFTAを締結してる。
だから、実質アメリカと新たに貿易の障壁などを取り除くことを交渉するのが主な目的になるんだが、
日本がアメリカとガチンコで交渉しても不利な状況になるだけ。
これは米韓FTAの内容を見ても分かる。
そこで、TPPで他の国も同じテーブルについて、アメリカによる「不平等条約」を阻止しようとしてる。
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:16:21.48 ID:oRwb497D0
>>146
完璧に竹中と一緒。
新自由主義万歳派。
伊藤もテレビにでて、構造改革しなきゃいけない、
アメリカの真似をしなきゃいけない、グローバル化しなきゃいけないって
言い張ってったんだよ。
でもリーマンショック、サブプライムローンの問題が出てきて、
あとになって間違ってたといっただけ、竹中よりましだが。
アメリカがおかしいのは、エンロン事件の時にわかってたこと。
真似しろというのは、頭が悪いとしかいいようがないだろ。
あと、竹中と一緒で構造改革の定義をちゃんとしたことがない。
154名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 04:16:56.68 ID:51DaWarg0
BSEの規制も完全撤廃だろうなぁ〜・・・はぁ
155名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:18:47.98 ID:dcZ0r21V0
>>145
短期的にはもちろん良くない。ただし、一気に崩壊するとは思えないから、徐々に出てくる失業対策を講じる必要はある。
あと、トーゴーサンピン問題を考えれば、農業からの税収はたかがしれてるし、むしろ補助金漬なわけだから、財政的にはトントンかと思うよ。
需要は、国内での所得が増えれば、消費も増えるわけだから、所得upが良いサイクルを作り出せばいい。なかなか厳しいけどな
156名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 04:19:20.91 ID:sRdk+l6o0
全部読んだけど、参加中止したほうがよさそうだな(´・ω・`)
157名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/25(火) 04:20:16.64 ID:pF+huX2+0
せめて中国とインド、ブラジルあたり呼んでこいくそったれが
158名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 04:22:27.44 ID:Fin1Kd9K0
>>152
>日本がアメリカとガチンコで交渉しても不利な状況になるだけ。
>これは米韓FTAの内容を見ても分かる。
>そこで、TPPで他の国も同じテーブルについて、アメリカによる「不平等条約」を阻止しようとしてる。

現状のTPPで十分すぎるほど不利だろ
だいたい他の国と条件違うのに同じテーブルについても利害一致しないんだから意味ないだろ
これがドイツとかフランスとかも入ってるとかいうなら一考の余地はあるがそんなのありえないしな
159名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 04:22:41.15 ID:XXYbilCP0
参加したら仕事が増える!根拠はないけど!
参加しても失業者は出ない!根拠はないけど!
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnews1316836260126175】 取り巻きクン ◆xQKWZ0ezjk (千葉県):2011/10/25(火) 04:22:49.72 ID:D6b6yx68P BE:1465005964-2BP(1000)

鎖国脳はマクドナルドとコカ・コーラ食うなよ
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 04:23:58.70 ID:K9/Y25Xm0
>>158
> 現状のTPPで十分すぎるほど不利だろ

まだ、交渉に参加してないのに、なんで不利って分かるん?
162名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:24:26.90 ID:dcZ0r21V0
>>153
それはマルクス経済とは無関係ですよね。
あと、構造改革と金融危機は基本的には別物です。サブプライム問題だって土地バブルが発端なんだし、この類のバブルは20年前の日本でも起きたこと。
金融技術の暴走と、産業の生産性upの構造改革を混同されてはいけません。
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:25:23.95 ID:GSqYbbcvP
また御用大学か・・・
164名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 04:25:28.11 ID:lBUuUiTi0
相変わらず東大は2ちゃんねらー以下の
アホさ加減だな。もはやネタ扱いw
165名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/25(火) 04:25:43.79 ID:kPB9QzFn0
参加しないほうが絶対面白い
オバマが顔面蒼黒になってるとことか見たいし
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:27:04.83 ID:oRwb497D0
付け加えると、伊藤元重を知りたければ、産経ニュース、日本の未来を考える、
震災のつけ、次代に残すなを読んでみることをお勧めする。
こんな主張をするのが、一流経済学者といわれているのかと愕然とするから。

167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 04:27:15.55 ID:t62dLl4H0
ノーベル賞もそうだけど
何だかんだ言って京大のほうが優秀なイメージ
168名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 04:27:18.46 ID:Fin1Kd9K0
>>155
お前が言うようにそれが出来る見通したててから参加しないと
円高、失業者増、賃金低下だけさらに進むわけだが

今までできてない失業対策と景気対策をTPP参加した後に素晴らしくできるようになるのか
そんなのありえないだろ
169名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 04:28:23.90 ID:2fitXoY70
東大はたくさん経団連から研究費もらってんだろう
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:28:25.67 ID:fo0VVRuz0
京大は優秀だわ。東大って馬鹿なんだな。東大より京大推しいったくだな
171名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 04:31:10.00 ID:Fin1Kd9K0
>>161
参加予定国見てみろ

そして参加国のFTAやEPAなんかの締結状態もな
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:31:38.74 ID:oRwb497D0
>>162
構造改革すれば生産性がアップする具体的根拠を、竹中や伊藤は
提示したことがない。
あと、新自由主義は、その金融技術の暴走が正しいことで、
もっとどんどんおし進めるべきといってたんだが。
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:32:18.09 ID:dEulF7o90
>>166
嬉々として伊藤元重叩いてるけど彼が一流コメンテータな事なんてそれこそ周知の事実だろ
174名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 04:33:31.32 ID:K9/Y25Xm0
>>171
見たが、お前の意図が分からない。
ちゃんと説明してくれ。
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:35:21.95 ID:bfnbJRDp0
>>1 この中野ってのは経済学者じゃないじゃん
工学研究科の都市社会工学科にTPPの何がわかるって言うのよ?
176名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/25(火) 04:35:36.33 ID:kPB9QzFn0
つーか未だに参加した場合のメリットを説明した人みたことない
「参加しないと世界から取り残される」とか
「グローバルな視点でー」とか
「鎖国がー」とか

なんかやり方が不安感を煽る詐欺師の手段と似る
賛成派曰くすばらしいものらしいのに
不思議とメリットを誰もいわないよね…
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:36:53.96 ID:oRwb497D0
>>173
だから、彼のいうことが正しいと信じてしまうやつがいることが
困るんだよ。
だって、物をしらないうえに、嘘しか言わないんだから。
178名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:37:01.01 ID:BjKD4ARh0
>>24
保守派って新自由主義を指すのかと思ってたんだけど。
つまり保守派=TPP賛成
179名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 04:37:09.23 ID:vJ0XB+BG0
戸堂の語るメリットには実現性がないものやTPPとは関係がないものばかりだな
少しはやる気だせよ御用学者
180名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:38:05.65 ID:bfnbJRDp0
>>176 確実なメリットは農産物が安くなること
デメリットは外交交渉にコストと手間がかかること

これ以外は全部憶測で、実際交渉が終わるまでわからない
181名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 04:38:08.32 ID:Wpxk/I6+0
>>174
バカは死ねよ
182名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:38:53.67 ID:wb2wBfDD0
>>21
東大にマル経が居ないとでも?
183名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:39:08.67 ID:dcZ0r21V0
>>168
全て完璧にしようとして、今まで乗り遅れてきたことは言うまでもない。
あと、貴方は短期的な問題に囚われすぎている。この20年の景気低迷は、構造調整が遅れているからってのが実証的な研究の結論。
TPPによって非効率な部門が整理されるから、中長期的にはむしろプラスになる。

ちなみに、
円高が進む→否。むしろ貿易黒字が減る分、円安圧力となる
失業&賃金→農家全てが一気に失業することはまずない。
184名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:40:06.47 ID:BjKD4ARh0
>>41
東大教授の方が学歴は上っぽいな
ただ、TPP賛成論者って大抵アメリカ留学組なんだよな。そこがちょっと引っかかる。
てか、東大教授のコメントこの間の日経の経済教室とまんま一緒だわ
185名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 04:40:18.12 ID:2fitXoY70
>>180
農作物が安くなるってのは
外国の作物が日本国内に入ってくるからって意味だろうけど
それがメリットが確実なものなら
それに伴う国内の農民の生活保障で金がかかるってのもデメリットだろ
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 04:41:03.37 ID:OhLxJUoj0
東大とその出身者は、自分達の自分達による自分達のためだけの理想郷をつくろうとしているだけ
アメリカや欧州のエリート層もそんな感じ、人類にとって厄介な存在
187名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:41:36.80 ID:bfnbJRDp0
>>184 経済学はアメリカが最先端だから留学の9割以上はアメリカ
というかどの分野もそうでしょ
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:42:40.59 ID:dEulF7o90
>>176
すっごく素直に見てこの縮小していくであろう日本市場を頑なに守って滅びてくのはアホに見える
経済も政治も詳しくないから本当の所どうだかは全然わからんけど

>>173
彼が一流の研究者ではないことを知ってて「こんな奴が一流と言われる東大のレベルってwww」という趣旨のレスをする君は本当にカスだと思う
テレビの視聴者が伊藤元重の事どう思うかと日本の経済学のレベルってまるで関係ないよね
ましてマルクス経済が何の関係あるのよ
189名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:43:35.60 ID:bfnbJRDp0
>>185 米1キロあたり1000円値段が下がるとしても
保障は1000円以下で住む
長期的には米農家の数が減るから
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:45:52.34 ID:dcZ0r21V0
>>172
新自由主義っていう左派マスゴミ御用達の言葉で一括りにするから、そういう認識しかできなくなるんだと思います
勿論、暴走に歯止めをかけられなかったアメリカ政府にも誤解を招いた非はあると思いますけど、基本は構造改革と金融危機は別物です。

あと根拠については、論文が沢山出ているので、東大の吉川さんあたり読んでみると良いかと。
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:45:56.52 ID:dEulF7o90
自分にカスとか言ってるわ俺
>>188>>175
192名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 04:46:00.43 ID:2fitXoY70
>>189
廃業になって農民が減ったらその農民は生活保護を受けるだろ
国際競争できないわけだし何より農民は他のスキルを持ってないから
失業者が確実に増える
そういうセーフティネットを撤廃するならデメリットはないが
193名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 04:46:00.69 ID:AcWjjsHbO
まあよく分からないが
要するにTPPに参加しながら効率化とかに失敗すると死ぬんだろ?
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:46:01.05 ID:fo0VVRuz0
>>186
そんなやつばっかじゃないけどな。まともな奴も多いよ
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:46:18.86 ID:dEulF7o90
寝るわもう
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:47:31.54 ID:oRwb497D0
>>184
アメリカに経済学で留学した奴の99%はバカだから。
昔のソ連が理想国家と同じで、アメリカが理想だと
思い込んじゃってるから。
197名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:48:44.36 ID:bfnbJRDp0
>>192 失業者の何%が生活保護もらってると思ってるの?
殆どは再就職している
それに廃業する農家は兼業農家や老人が中心となるだろう

198名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:48:44.71 ID:BjKD4ARh0
>>187
まぁ勿論そうなんだけどさ。
ちょっと引っ掛かるなーと。
かく言う俺も賛成論者なんだけど。
199名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:49:12.83 ID:dcZ0r21V0
>>196
貴方の話は、レッテル貼りばかりで具体性が全くない。思考停止の自覚を持ちなさい。まるで革マルだ

200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 04:50:55.36 ID:t62dLl4H0
TPPに参加するより円安にして法人税下げろよ
もっとやることいっぱいあるだろ
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:52:18.70 ID:fo0VVRuz0
経済学は社会心理学を考慮に入れていない場合が多い。
だから実際、唐突な事が起きた場合は経済学で説明するには矛盾が生じる場合が多々ある
しかし、経済学者は経済学こそ正しいと言わないと自分の立場がなくなるわけだ
だからそんなものを信じる馬鹿はアメリカでも大した実績は残せない。
まあ今のアメリカは日本化と言われてブランドに固められる過ぎて動きづらくなってるがな
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:54:04.51 ID:BjKD4ARh0
>>196
流石にそういう意味で言ったんじゃないんだけど。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~gifu-cea/data/nobel/economics.htm
これ見れば優秀な人材はアメリカを留学先に選ぶのが当然だってことがわかるよ。
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:56:19.76 ID:oRwb497D0
>>190
なぜそう考えられるのかがわからない。
構造改革者の主張は突き詰めると、結局アメリカの真似をしろ。
で、アメリカが招いたのが金融危機。
何とか骨抜きにしようと頑張ってるが、アメリカも間違いを
認めてボルカールールで金融に規制をかけようとしている。
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 04:57:37.10 ID:fo0VVRuz0
>>202
馬鹿だな〜。アメリカに留学しなきゃいけないという事にはならないよ
そもそもアメリカ留学する際に何基準で選んでるんだ?
205名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:58:15.43 ID:bfnbJRDp0
TPP反対の理由って陰謀論ばっかりだな
具体的な点が何一つ無い

TPPで何が起きるか、過去の自由貿易協定で何が起きたかを中心にまとめると

1.農業は確実に自由化しなくてはならない
2.製造業の輸出の関税は下がる

これらは国際法(GATT)上のルールで確実なもの
必ず実現する内容

3.投資の自由化
4.移民の受け入れ
これらは交渉の課題で、日本が受け入れなくても大丈夫

5.安全性基準
まず議題にならないし、日本が交渉する義務も無い。
この意味で>>1の中野とか言う人の意見は完全に杞憂
206名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 04:58:37.06 ID:dcZ0r21V0
>>201
そうですね。最近のノーベル経済学賞も、人間の心理にフォーカスしたものがちょくちょく出てますしね
また、経済学もそうですが、研究は基本的に過去に起きたことの分析が主体ですから、将来の話をする経済学者とかは大体胡散臭いです笑
207名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 04:59:21.10 ID:K0FN0eW90
このTPPに関してだけは2chとかネットでもはっきりした意見少ないし
個人的に調べてみてもまず業種ごとで状況違ったりしてマジでわからん
なるべく中立で詳しく解説してあるところないのか?
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 05:02:01.08 ID:fo0VVRuz0
>>207
国益という点で見ればいいのだよ。
業種事に見れば分からなくなるが、アメリカか中国かという単純な選択なら分かりやすくなる
209名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:02:05.29 ID:BjKD4ARh0
>>204
普通は自分が追究したいと考えてる研究テーマの第一人者がいるところを選ぶでしょ。
あとは、経済学の場合どれだけコースワークが充実してるかかな。
勿論多くの国から優秀な学生が集まっていてその中で切磋琢磨できる環境なら文句なしだろうね。
そう考えれば優秀な人材がアメリカに集まるのは必然。
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 05:03:54.30 ID:K0FN0eW90
>>207
もう少し具体的には?
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 05:04:12.89 ID:oRwb497D0
>>199
知り合いにアメリカ留学したやつもたくさんいるから知ってるだけ。
結局、上の方としか付き合わないから(まあコネを作るという
側面は日本のために否定しないが)、アメリカの負の面が全く
見えなくなってるんだよ。
ウォルマート等の使用したものでも返品を認めるという商慣習を
おかしくないとかいいだすんだぞ。
まあ、アメリカはアメリカだから別にいいよ。
なんでそんなアメリカの真似を日本がしなくちゃいけないかということ。
212名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:04:44.27 ID:bfnbJRDp0
>>207 
製造業が得して農業が損するのは明らかだから
どちらを優先するかってのは
政治的な好みを反映するんだよ
科学的には結論は出せない
213名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:05:53.83 ID:bfnbJRDp0
>>211 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか
低レベルな議論だな
214名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 05:08:51.90 ID:dcZ0r21V0
>>203
構造改革のちゃんとした定義は、産業の効率性を高めて、より一人当たりの富を増やしていきましょうという発想ですよ

金融の話は、あくまで土地バブルに便乗した投資銀行が暴走した話であって、産業の効率化の話(構造改革)とは別物です。
「アメリカ」で一括りにするから、同じだと思ってしまうんです。
215名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 05:11:21.22 ID:K0FN0eW90
>>212
俺個人としては農業が潰れること自体はそこまで重要視しないな
高齢化で後継者もないし、研修生という奴隷引っ張ってこないと成り立たなくなってきてるんだろ?
もうどちらにせよ無理があるようには見える
216名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 05:13:17.38 ID:0yMKkuF40
韓国みたいに日米FTAでいいって主張する奴も居るけど
ぶっちゃけTPPでもFTAでも加盟する意味なくね
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 05:15:47.28 ID:fo0VVRuz0
>>216
まあ米国は偉そうに出来るほど良い立場じゃないからな
そこを日本が利用すれば良い。ただそれだけだ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 05:16:13.44 ID:oRwb497D0
>>214
アメリカはそういって、一人当たりの富を増やすことに完全に
失敗したんだが。
効率化のために証券化商品を作成した(リスクの分散)のに、金融は構造改革とは
別物という理屈がわからない。
219名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:16:17.69 ID:BjKD4ARh0
>>205
EPAとGATTに直接的な関係ってあるの?
そもそもGATTは最恵国待遇やラウンドを重視していたわけで、二国間を軸とするEPAとは相反するものだと思うのだけれど。
220名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/25(火) 05:18:32.81 ID:pF+huX2+0
ソ連の政権運営の仕方が間違っていた。マルクス主義は正しい
っていう信者の意見と一緒だな
メリケン絶対善はもうやめなはれ
221名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 05:18:53.53 ID:XwwoMVn00
>>218
話つきつめなくていいし、たとえ話もしなくてから、お前さんのいう構造改革を説明してみ
222名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:20:41.08 ID:bfnbJRDp0
>>219 EPAというか正式にはFTAは最恵国待遇違反だから
GATTルールに従わないとダメ
そのルールが関税をほぼ全分野に渡って撤廃って内容
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 05:21:52.60 ID:dcZ0r21V0
>>218
ほら、またアメリカで一括りにしてる。
あと、金融技術自体は悪ではなくて、それを使う人間が悪用しただけだよ。
ボルカールールとかは、悪用させないための担保といったところでして、金融技術自体を否定するものではありませんよ。
224名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 05:23:32.35 ID:JB2Viut40
>>211
お前、誰かにコンプレックスでもあるのか?典型的な学歴コンプっぽいぞ
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:26:28.91 ID:BjKD4ARh0
>>222
FTAが関税撤廃を目指す条約だよね。
確かにFTAやEPAがGATT違反なのは理解しているんだが、その上でもしGATTに従うんであれば関税の撤廃って言うのは不可能になるよね。つまり、GATTの無差別の理念から、もし一カ国との間で関税撤廃するのであれば他の国との間でも撤廃しなきゃいけなくなるからね。
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 05:28:08.59 ID:F60ltTAG0
一部の企業のために日本全体が犠牲になるだろ。
政府はまずメリットデメリットの整理をした上で周知し、国民の信を問え。
227名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:30:01.03 ID:bfnbJRDp0
>>225 そう
だからFTAはGATTの例外なんだよ
例外が一般化しないように、FTAを結ぶときには全分野で関税をゼロにすることって高いハードルを課してる
228名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 05:31:00.11 ID:rZPf1prQ0
東大って鳩山産んだカス大学だよな
229名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 05:32:17.79 ID:AcWjjsHbO
アメリカはなぜこれほどTPPに参加させたがるの
230名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 05:33:07.09 ID:rZPf1prQ0
>>229
来年、大統領選だから
231名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 05:33:19.41 ID:w6MGTM7Y0
>>1の京大のほう、経産省じゃん
官僚のくせにTPPに反対する意味がわからん、出世したくないのか?
それとも反米親中なだけか?
232名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:33:30.81 ID:BjKD4ARh0
>>227
なるほどね。それは1994年のGATTか何かで規定されてるの?

あと、さっきTPPが結ばれても、労働の自由化などの批准は留保できるみたいな事言ってたけどそれって何処かにソースある?
もしそれが本当ならかなり魅力的だと思うんだけど。
233名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:34:58.17 ID:bfnbJRDp0
>>232 WTOのウェブサイトに全部乗ってるよ
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 05:35:56.04 ID:vy5b3GHk0
>>1だけ読むと
東大はメリットの可能性しか挙げず
京大はリスクしか挙げてない
違いと言えば東大はリスクに触れず、京大はメリットは無いと言い切っている
だから何っていうのは無しで
ただこの主張では東大は議論のスタートに立ってないのは確か
235名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:36:35.00 ID:BjKD4ARh0
>>233
探すのめんどくせぇw
だいたいここら辺にあるとか教えてくれると助かるんだけど。
そこから先は流石に自分で調べるよ。
236名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:37:45.90 ID:hKb6/tvz0
死んだほうが良い奴は死んだほうが良い
237名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:38:37.63 ID:BjKD4ARh0
>>233
>>205をサポートするソースだけでいいからさ
238名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:41:05.53 ID:bfnbJRDp0
>>235 
ゼミナール国際経済法入門って本でGATT法について勉強したよ
あとは経済産業省の不公正貿易報告書とかかな
239名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:42:42.96 ID:bfnbJRDp0
>>237
>>205の内容はFTAについて勉強したことある人なら常識だわ
ある程度しっかりした人が書いてある本には必ず乗ってる
というか乗ってないのはモグリといっていい
240 【中部電 88.1 %】 (愛知県):2011/10/25(火) 05:44:35.32 ID:O8CbFAdW0
カムラ?
241名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/25(火) 05:44:56.45 ID:HuRbHSBk0
>>229
アメリカの上位1%の支配者様が自国の99%の奴隷から搾取しつくして、新たな奴隷を必要としているから
242名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/25(火) 05:45:23.75 ID:bkwpCj3wO
またトン大かよ
243名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 05:46:46.56 ID:w6MGTM7Y0
というかTPPについてはもう完全に手遅れだろう
政府が参加表明してる以上反発しても無意味だし、東大の教授やマスコミにまで既に根回しされてる
まぁ中国についていくよりは米帝のほうがはるかにマシだからな

ぐだぐだ言ってないで、加盟してからの先の議論をしたほうが遥かに建設的だと思うぞ
協定のラインをいかにして日本に有利に持っていくかが勝負だろ
244名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:46:47.88 ID:BjKD4ARh0
>>239
経済学部だけど、経済法は疎かったから勉強になったわ。
あとは自分で調べるけど、FTAより包括的なEPAが軸になったTPPであっても、条約の一部留保みたいなことが可能であるって結論でいいんだよね?
245名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:49:48.92 ID:bfnbJRDp0
>>244 そう
GATTが規定しているのは関税の自由化だけ
投資、移民、安全性は交渉当事者が勝手に交渉できる
246名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 05:52:07.62 ID:MK2RR+StO
御用大学東大だからなあ。
原発事故でバレちゃった。
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:52:39.86 ID:BjKD4ARh0
>>245
ただ、人の移動の自由は認めたくない!って言ったら、じゃあお前はTPP入れないからって脅される可能性はあるよね?
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 05:52:39.91 ID:GlxugrDq0
>>4
オレもそう読んだ
249名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 05:54:46.37 ID:vZgoIu/70
この2つは仲悪いのかな
惑星と遊星でも揉めてた
250名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:55:49.69 ID:bfnbJRDp0
>>247 じゃあ入らなくていいんじゃね?
251名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:57:19.25 ID:BjKD4ARh0
>>250
まぁ俺もそう思うけど、今の日本政府の外交力をみてると、多少日本に不利な内容でもちょっと脅されたら締結しちゃいそうな気がするんだよね。
252名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 05:58:57.90 ID:GgdOhpxx0
農業をスケープゴートにしてTPP推すのやめろ
253名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 06:21:29.95 ID:BS++8XTyi
京大が正しいな。東大ぃぃ…
254名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 06:26:24.69 ID:QlQYcFvNO
もうれつに嫌な予感がするのう
255名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 06:32:11.76 ID:kxkyoIIe0
京大の後東大読んだらクソワロタ
話ぶっ飛んでるし分析のはずなのにことわざ使うし
ジョークとしか思えない
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 06:33:47.87 ID:nHx2nq6OO
TPP不参加※国内農業援助打ち切り
257名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/25(火) 06:34:48.70 ID:e6a9CQhG0
東大はいつも間違ってる
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 06:34:51.63 ID:wCC9hKml0
東大は大政翼賛が基本
259名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:宮城県沖M4.6最大震度3】):2011/10/25(火) 06:37:49.19 ID:/lqHvQKN0
トンデモの中野を京大の代表みたいにすんなw
日本企業がもっともっとグローバル化 ×
日本企業がアメリカのマイルールに従う ○

竹中とかのいうグローバル化=アメリカンスタンダード
261名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:宮城県沖M4.6最大震度3】):2011/10/25(火) 06:42:16.26 ID:A+VlBMlM0
>>257
就活でもトンキン大が集まる業界は落ち目になるしな
262名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/25(火) 06:42:30.00 ID:HxBgo8v60
東大がいうことは間違ってるから京大が正しいんだろうな
よく知らないけど
263名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/25(火) 06:42:41.82 ID:BMdESf16O
東京大学教授の戸堂康之の言い分っ根拠が何も無い妄想でどうしてそうなるのか書いてない。これじゃ宗教と変わらない。
264名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 06:42:52.29 ID:vF32hVCX0
もう取り敢えず経済圏から東西分けろ
境界は北陸東海内で、その対象近辺の地域は住民投票とかで所属決めろ
鞍替えは境界に接してるとこだけな
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 06:43:30.95 ID:MZw59IAg0
東大から、ノーベル賞が少ないわけだわ。w
266名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 06:45:11.30 ID:NLO402Dz0
>日本のコメをはじめとする農産品

馬鹿なの?
267名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/25(火) 06:46:07.42 ID:mDbnsh8/0
小出先生の存在で、京大は株を上げたね
大橋が東大の株を、、、、たね。
268名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:52:46.31 ID:A+VlBMlM0
トンキン大は2年から3年に上がるときに受験戦争みたいなことをやるんだわ
内部でダメな学科とエリートの学科にわかれてて
ダメな方はFラン学生みたいに無気力でヤケになったり
エリートには試験秀才だけの奴が大勢入るからどんどんおかしくなる
269名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:57:48.43 ID:Jklgnifl0
>>205
TPPで交渉って馬鹿か?
訴訟って知ってる?
270名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 06:59:00.37 ID:4IgxpYlT0
>>1
何で一人の意見を大学全体の意見にしてるの?
これだから東大コンプ低学歴は…
東大、京大でレスしてるやつも同じ
271名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 07:01:07.78 ID:Jklgnifl0
韓国FTAは国際投資紛争センターで訴えの解決をするんだが
投資家の被害を判定するんで、安全基準とか関係ない非公開・判例に拘束されない・上訴できない

TPP賛成厨ってなんで平等だと思ってんだ???
しかも交渉とかいってるお花畑だしな
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 07:03:41.34 ID:WFaqXksl0
東大は具体的なメリットデメリットに言及していないからダメ
なんで抽象的な理想論だけぶちまけるの?
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 07:04:07.55 ID:Cw+ia1eU0
東大教授耄碌してるな
御用学者どもは死ねばいい
274名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 07:05:04.34 ID:WFaqXksl0
どうしてそうなるかという根拠をちゃんと示してくれなきゃ
戦後バカ左翼と同じ空理空論になるじゃないか
東大全部がダメというわけじゃないが原発御用学者といい
頭腐っているのはとことん腐っているな
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 07:07:31.02 ID:z49ioNlT0
東大のほうのソースやべぇ、これは酷い
276名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/25(火) 07:10:14.35 ID:dT7eD/61O
東大は利権ズブズブのクズしかいない
277名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 07:11:18.68 ID:TNzYmU+d0
まずマスゴミの利権構造をぶっ壊せ。話はそれから。
278名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 07:12:29.14 ID:mzTVjqPU0
ここの理論でいくと

京大はネトウヨ
279名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 07:15:57.40 ID:uAnXdnuD0
TPPで新規に組む事になるアメリカとオーストラリアという超食料輸出国相手に
何で農産品輸出が増えるんだよ、頭沸いてるだろw

それ以外の加盟国とはFTAを既に締結済だから一方的に損をするだけ
280名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/25(火) 07:20:30.31 ID:ZRhl+zW70
少なくともアメリカとはTPPどころかFTAもEPAも結ぶ必要は無い。
何故ならTPPの交渉項目を見れば判るように現状の日本にとってアメリカと経済活動をする上で
これ以上得になる事は殆んど無いが損になる事は山のように有る。
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 07:25:48.28 ID:fo0VVRuz0
>>280
だな。向こうは必死だろうが
282名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 07:37:05.62 ID:n8Rlu19P0

>>278
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316765440/32

283名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 07:42:00.22 ID:tAgYYS8W0
2がドヤ顔で赤くなるのを待ってるっていうのに誰一人…
284名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 07:46:48.66 ID:w7bLfjPb0
カムラ...?
285名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 07:47:25.01 ID:Di9x/gSui
東大といえば御用
全くアテにならない
286名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:06:33.29 ID:QlQYcFvNO
原子 カムラ
287名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:09:34.08 ID:MpRVhAHBO
だから、国営企業を作ってそこが日本の農地を全て買い取ればいいんだよ
で、その企業の社員には農地を買い取られた農家を全員雇用する
社員の給料は、その国営企業が生産した農作物を売った金で払う

これなら、良いことずくめだよね
売り上げによって給料を払えるから国民負担になる農家への補助金は要らないし、大規模化と集団化が可能になるから農業の競争力は格段に上がる
共産主義的な政策だけど、農業をどうにかするにはこれしかないよ
288名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 08:15:36.45 ID:e2TizEGT0
政府の犬
289名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 08:24:06.43 ID:da0kLkc00
>>1
少なくとも、この京大の先生の話は分かりやすくて説得力があったよ
ヨウツベにも動画上がってた
少なくとも、民主党で拙速で進めていい話じゃない
だいたい、協議内容も公開されてないのに、推進できる学者の方が信用できない
290名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:28:36.32 ID:Jklgnifl0
>>161
日本政府は、アメリカの訴訟システムに賛同してる
交渉して不利なら抜ければ良いという話は嘘
日本国民にとって「これは不利な条件なので抜ける」という話はなく、アメリカの意のままに賛成していても
「日本に不利でないので賛成しました」と言えるわけだ
日本独自で訴訟に反対するのが国益とかTPP賛成論者の中で誰もいわないからな
291名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 08:30:08.62 ID:da0kLkc00
実質
日米の二国間協定なのに、国際性とか、アジアの活力とか、推進派の言葉は嘘に満ちてる

黙って見てると、民主党に売りるぞ、お前ら
解放されるのは何も農業だけじゃない
労働や金融、保険までアメリカが侵入してくるって交渉だぜ?

民主党に国益を守る能力以前に、意志があると思うか?
292名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:32:02.05 ID:xwJtc5Bo0
国民ですら恐る恐る食べてんのに海外の人が買うわけねぇじゃん
293名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 08:36:15.02 ID:da0kLkc00
例えば、最低賃金
これは日本の基準で日本が決められるが、TPPに参加すると、これを日本が自分で決められなくなる可能性があり

日本の職安にアメリカの労働者がウジャウシャって事も起こり得る

また、これまでいろいろ、国の制度に守られて日本の基準でやれてたことに
アメリカが自分達のルールでズカズカ入ってくる

交渉次第なんだろうが、交渉するの民主党のバカだぜ?
空恐ろしいわ!!
294名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:37:31.38 ID:bfnbJRDp0
>>293 それ妄想だから
ソース出してくれる?
295名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 08:39:20.77 ID:Kx9QRbCQ0
経済連の上位層しか得しないだろ
日本人のかいだたきが始まり奴隷制度の幕開けですよ
農業が死ぬだとかそんな単純なことじゃない
巨大企業の奴隷になるってのがいまの日本のTTP
296名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/25(火) 08:40:01.03 ID:NFB32i/u0
見事に原子力村を彷彿とさせる流れだな
これは反対が正解か
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 08:40:21.54 ID:MQ8jDLOJ0
TPPについて賛成だが、法整備が追いつかないのが心配だな。
地の利を生かしてハブ空港とハブ港を作れるだろうか。
釜山なんか行くと信じられんくらいデカイ船が入港できるのに
日本には入れる港が無い状況とか終ってるだろ。

農業については駄目過ぎる仕組みを変えられる力が無いのが心配。
もう既得権を剥ぎ取るような事しないと、どっちにしろ農業終るんだし
298名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 08:41:00.61 ID:SLvUD5oy0
真の天才が集まる京大>>>>単なる官僚予備校にすぎない東大
299名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 08:42:31.51 ID:da0kLkc00
>>294
関税だけでなく、あらゆる事の垣根を取っ払う交渉のことで
交渉内容は公開さ開示されてない交渉になんで賛成できる

たしかに極端な話をかいたが、交渉自体はそういうものだよ
300名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 08:44:19.52 ID:r2guReap0
京都大学だけは言ってくれると思ってました
301名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 08:45:02.11 ID:nc60Bog70
さすが俺たちの京大
302名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 08:45:14.05 ID:da0kLkc00
>>294
推進派こそ、開示されてない交渉に賛成できるというのが
頭が沸いてるんだよ
303名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:45:36.48 ID:bfnbJRDp0
>>299 
最低賃金のレベルなんて交渉の議題に上がってないでしょ
誇大妄想だからそれは
304名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 08:46:31.50 ID:hTWRPyuUO
東大の御用学者の言うことと反対の方向に進んだほうがいいです。これだけはガチ。
305名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:47:32.94 ID:lkc3Fk0l0
時代は京大か
306名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:48:43.68 ID:0v4tUbuL0
高速ナブラと原子カムラだったらどっちが強いの?
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:48:54.95 ID:bfnbJRDp0
>>302
関税以外の議題に関しては日本はつまみ食いすれば良いだけ

交渉の結果は開示されて、国会で批准されない限り発効しないんだけど?

308名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:50:21.42 ID:mkcO77ajO
今の日本の政治家にこの困難な駆け引きで優位な方向へ誘導できる能力なんてありゃしない
それだけでも充分反対材料になる
309名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:52:12.36 ID:MpRVhAHBO
>>293
労働関連の交渉は、塩漬けになってるだろ
大体、労働関連が自由化されて一番困るのはアメリカ
陰謀厨の言う通りなら、労働者が流入する訳がないだろうが

労働関連の交渉は、アメリカとシンガポールとブルネイが大反対してるから絶対に実現しない
>>287に書いたような農業改革をやった上でTPP交渉に参加すれば、日本の国益になる
310名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 08:52:13.08 ID:Dmavqtr/0
>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある

ベクレてる(と思われてる)から無理です
311名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:53:30.83 ID:Jklgnifl0
>>309
アメリカが移民を受け入れている量を、移民を受け入れていないと定義するならの話でしかないな
312名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 08:54:33.75 ID:ZpoYZHGl0
>>306
原子カムラはマスコンバットの戦術
313名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:54:51.67 ID:xa4bCvMR0
曲学阿世の徒の巣窟東大
金に目が眩んだか
だがよく考えたらTPPで外国産の食品が必要だしなあ
314名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 08:56:09.96 ID:MCUOyyY+O
>>307
そんなこと弱腰日本がやれるのか?
315名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 08:56:18.72 ID:pcysC5fZ0
ここで東大出身の鳩山由紀夫氏が一言。
316名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 08:59:07.96 ID:bfnbJRDp0
>>314 関税分野以外の交渉はグダグダになるだろうから
どうせまとまらないよ
関税撤廃が主な協定になって発効する
317名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:59:10.33 ID:MpRVhAHBO
>>311
は?
陰謀厨の言う通りにオバマが景気を回復させるためにTPPを結ぼうとしてるなら、なんで労働自由化をすると思うの?
労働自由化なんてしたら、アメリカの労働者の職はもっと減って景気が悪くなるじゃん
事実、労働自由化の交渉は塩漬けにされてる
馬鹿の妄想に釣られてないで、少しはまともに考えろよ
318名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 09:00:01.37 ID:8F28WSDL0
>>207
業種ごとに状況違うんだから自分の立場で反対すればいいんだよ
319名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 09:00:07.36 ID:f8EuNeB/0
東大の言ってる事がおかしい
グローバル化というが、TPP加盟国は小さい国ばかり。
ほぼ、アメリカ7割、日本3割、で残りの国は合わせても1割にもならない経済規模。
これのどこがグローバルなのか?
320名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 09:01:59.29 ID:da0kLkc00
>>307
そんな器用な交渉を民主党つーか、日本の外交力でできるわけがねーだろ?

幕末みたいに、アホな国辱的な不平等な条約結ばされるだけだよ
321名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 09:02:42.02 ID:2nPYUap+0
東大がTPP賛成ならやめとけ
もう東大は信用できないwwwwwwwwwwww
322名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:04:05.86 ID:bfnbJRDp0
>>320 それなら国会で批准しなければ良いだけでしょ
日本政府はつまみ食いで行くって方針なんだから
交渉への参加自体に反対する理由にはならない
323名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 09:04:36.11 ID:MQ8jDLOJ0
労働者の流入も決まったとして、問題があるか?
消費が落ちてるのは消費する世代が減ったのと、皆が物を持っているから。
新たに労働者が入ってくるという事は消費世代が入ってくるのと同義だし
ゼロから生活を整えていくのは需要として良いことだ。
324名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 09:05:57.00 ID:uJ1/v5Zmi
御用大学が賛成ならヤバイんだろうな
でも賛成でいいや
日本滅べw
325名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 09:06:04.36 ID:ZqwfjAP90
東大は地に落ちたな。
東大=買収済み。
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:06:34.74 ID:ttJOLfTO0
東大経済学部のTPP村は猫がたくさんいそうと言うイメージ
327名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 09:07:46.88 ID:da0kLkc00
俺は民主党という政党自体信用できん
拙速でこいつらに交渉まかせるくらいなら参加しない方がぜったいいい
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 09:09:38.29 ID:D69q4K1j0
東大は学問教えるところじゃないからな
しゃあない
329名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 09:10:02.98 ID:HK6O58LcO
他国がすげー勧めてくるものはロクなもんじゃないという印象
330名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:10:08.08 ID:MpRVhAHBO
>>323
TPP自体には賛成だが、労働自由化は反対
そこだけは拒むべき
移民が入ってきても景気が良くならないのは、他ならぬアメリカが実証してるじゃん
331名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:10:31.43 ID:bfnbJRDp0
>>327 はい、本音が出ましたね
反対派ってTPPじゃ無くて、民主党の政策に反対しているだけなんだね
332名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 09:11:24.90 ID:TLz5pbNT0
○友化学とモ○サント社以外にも儲かる会社があんのかや?
333名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 09:12:57.90 ID:f8EuNeB/0
>>126
これ酷すぎじゃないか?w

1 アメリカに引き離されてるのは輸出が少ないから。
2 他国はこんなに輸出してる。(アメリカの輸出は日本と同じくらい低い)
3 だからTPPに参加すれば輸出が増える。(円高には触れない)
334名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 09:12:58.91 ID:da0kLkc00
不平等な条約を改正するのに、日本がどれだけ苦悩したか?
前原とか目先の手柄しか見てないバカに交渉まかせて
TPPって耳障りの良い単語だけで手柄顔して、カスな内容つかんでくるのが目に浮かぶわ!
335名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 09:14:46.18 ID:MQ8jDLOJ0
>>330
移民が入ってきてから景気が悪くなったのでは無いという認識なんだが。
むしろアメリカの発展は移民によって起きたという見かたはどうよ。
凄い格差が生まれるアメリカで下層の人でも食べていけるのは生活必需品の
値段が安い事があるし、それがセーフティーネットになっているのが良い。
コーラ30円。カップラーメン20円。 TPPで生活スタイルが変わるか
336名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:15:24.62 ID:bfnbJRDp0
明治の不平等条約が本当に日本の損になったのかは
意見が分かれるところだけどな
337名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 09:15:33.03 ID:da0kLkc00
>>331
参加するしないを、拙速でやろう!という状態で交渉内容も公開されてない
平然と国民に嘘をつく政党が交渉役

これで賛成できるのが不思議だけどな
338名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 09:16:08.97 ID:gRA0GBkt0
沈みゆく黒船にわざわざ己の身を削ってつーより命を奉げてまで支援する理由が分からん
米国教の信者はマジキチだしウマウマできると思ってる奴等は目先の餌しか見えてない馬鹿
釣り上げられたら骨の髄までしゃぶられるだけなのにな
それで米国が助かる訳でもなくただ寿命が少し延びるだけ
結局食う方も食われる方も救われないという馬鹿馬鹿しさよ
339名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:16:37.17 ID:4/9H4ZIy0
T トンキン
P ペロ
P ペロw
340名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 09:17:36.11 ID:1sgeIpd+0
こういうのは大抵京大が正しい
ただまあ日本がアメリカの恫喝されてTPP加入を断れるとは思えない
341名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:17:50.20 ID:SJnqhcUL0
原子カムラって何?なんか強そうだけど
342名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:19:11.98 ID:MpRVhAHBO
>>335
だったら、今のアメリカは何故景気が悪いの?
今も移民や不法入国者がアメリカには増え続けてるんだから、本当に外国人労働者が原因なら全く景気が好転しないのはおかしい
景気の好転と移民は、因果関係はゼロに近いと思うよ

というか、日本が外国人労働者を受け入れたら短期的には景気がめちゃくちゃ悪くなると思う
長期的には消費が増えるかもしれないが、20年も不況が続いた日本にはその期間を耐える体力は無いよ
だから、TPPの労働条項だけは拒否すべき
まあ、塩漬けになってるから大丈夫だけど
343名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 09:19:53.75 ID:AAEBr/sc0
さすが京大
学問をやらせたら日本一やで
344名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:20:19.63 ID:bfnbJRDp0
自民党もTPP参加賛成だろ?
民主党か自民党かで判断するなんて馬鹿なことはやめろよ
345名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 09:20:23.61 ID:TbJ+ThXs0
東大はクズの集まりだからな
346名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/25(火) 09:20:47.70 ID:Dy5cNEKI0
TPPって韓国や中国が入ってないんだな
特に韓国が入ってないのが以外だった
韓国の関税が撤廃されたら日本車売れるかと思ったけど、そういう使い方はできないんだな
347名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 09:20:51.58 ID:U/8vn3w+0
>>1
>TPPの交渉にいったん参加したら、どんなにルールが不利になろうと離脱することはできなくなってしまう
マジかよ
交渉でいい条件引き出せなかったら加盟しないとかじゃないの
348名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/25(火) 09:20:54.64 ID:Owi14fwt0
TPP参加で国産農作物が高騰というシナリオが起こりうるのかどうか。
田舎の農家はどのみち駄目だからチャンスではないかと思ってる。
349名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 09:21:45.87 ID:TLLgUuK+0
東大 政府官僚の御用学者

京大 祇園遊びに忙しい
350名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:22:29.08 ID:bfnbJRDp0
>>347 そうだよ
交渉が終わっても国会で批准しない限り加盟することにはならない
>>1は大嘘、素人の意見だから
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 09:24:13.06 ID:yUOiFJRY0
「米国の対外投資にとって安定した非差別的な法的環境の典型をつくり出すために、
強力な投資保護、市場開放規定、紛争解決を組み込むべき」と主張している。

これはTPPにおいても北米自由貿易協定(NAFTA)同様に、
「国際投資紛争解決センター(ICSID)」を仲裁機関に指定する要求である。

TPPが始まってから仲裁機関に訴えて市場を開放させるということ
352名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 09:24:51.56 ID:da0kLkc00
>>344
拙速で、中身の周知もない
民主党=実力も実績もない

こんな状態で、デメリットの多そうな交渉に乗り出す必要があるのか?

そういう話
353名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 09:26:16.61 ID:2bsvL8IUO
金から金を産むことが大好きな米国が、新たな「金」の出所を探しているだけな気がするんだけど、どうなのよ
354名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 09:26:22.78 ID:U/8vn3w+0
TPPが進んだらは国の役割がはっきり分かれるだろ
日本の農家を守りたいなら農業国に進むだけ
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 09:28:25.97 ID:MQ8jDLOJ0
>>342
なるほど。人口動態よりも金融に膨張や縮小の方が影響が大きくて
労働者の影響は吹き飛ぶかもしれんな。

俺の予想だけどTPP加入後には良くも悪くも大して何も変わらないという
感想を持つと思ってるわ
356名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 09:28:47.87 ID:czm1Z6WO0
>>59
ごく一部で全体が批判されるのは極普通のこと。
大学の一教授のお陰でその大学が批判されるのは当たり前のこと。
連帯責任なんだよ。
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:29:40.63 ID:ttJOLfTO0
>>350
自分の大統領が提唱した国際連盟すら国会が批准しないでぶっちぎった国もあるんだし
交渉だけしておいて参加しないとかは外交的に割と普通にある話
358名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:31:15.66 ID:Jklgnifl0
>>317
アメリカが今、移民を受け入れてはいないという新説がでたな
359名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:31:33.98 ID:bfnbJRDp0
>>357 この中野ってのはその辺何にも知らないんじゃないかと思う
第一経済学博士でも何でもないし
なんで持ち上げられているの?
360名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 09:31:36.39 ID:PCvPYS9B0
おまいらの大好きなみんなの党系の勢力は参加すべきっていってるじゃん。
参加っていうかルール作りに参加しろっていってるんだけど。
それならいいのか?
361名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 09:34:25.98 ID:Lpdo9yQu0
東京御用専門大学は日本の癌だから、とっとと潰れろよ
362名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 09:36:04.86 ID:jy7M4iwB0
>>359
経済学者がこの東大教授みたいなのばっかりだから困ってるんだよ。
保護貿易が経済に打撃を与えるというクルーグマンのいう不勉強な連中しか経済学の教授にいない。
363名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 09:36:10.00 ID:vbSBUWNh0
東大 + 京大 = 東京大

東大の勝ち
364名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:38:50.76 ID:Jklgnifl0
TPP賛成の人は非関税障壁を知らないんだな
知らないので賛成できるというのがまたひとつ解明できたわけだ
アメリカに今ある各種規制が日本よりゆるいなら、そのゆるい分だけ日本では規制緩和になるわけだ

そりゃ経団連は環境無視してアジア各国に工場作りたいと思うわけだ
日本政府がアメリカの訴訟システムに反対しないのはそういうことだ
365名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:39:02.57 ID:nzVVXBUUO
先ず向こう100年アメリカ産牛肉の輸入条件を変更しない事を決めてからにしろ、献血出来なくなるだろ
アメリカ穀物メジャーの株式上場も条件につけろ
それと武器や宇宙産業の技術に関してもしっかり取り決めろ
日本の宇宙産業技術を軍事転用したらJAXAの涙ぐましい努力が水の泡だ
366名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:40:23.45 ID:bfnbJRDp0
>>362 自由貿易の利益は経済学者が意見統一できる数少ない命題だからね
スティグリッツやクルーグマンといった左派ですら自由貿易に賛成するから
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:42:08.76 ID:O9UVv3RW0
東大とかどんだけ低学歴wwwwwwwww
東大蹴ってハーバード卒ケンブリッジ留学中のオレから言わせれば、日本では中央大学が一番だ。
368名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:43:01.12 ID:e/pDSCEL0
郵政小泉のときみたいに宗教じみてきたな
369名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 09:43:04.80 ID:jy7M4iwB0
>>366
いや、最近はクルーグマンも自由貿易には否定的になっているよ。
世界恐慌の時勢にケインズが保護貿易派に転向したように、そういう潮流がきてるのだろう。
370名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 09:44:01.24 ID:CFCVtFFV0
東大は妙に韓国を持ち上げる教授がいたりして信用できない
371名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:44:08.55 ID:bfnbJRDp0
>>369 えっクルーグマンが?
ちょっと信じられないな
文献教えてくれる?読んでみたいので
372名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:44:32.85 ID:T+/RtBu20
東北ピカ米なんて海外で売れるわけねえだろ、小学生でもわかるわ
373名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 09:45:29.35 ID:FCR7XfJD0
スティグリッツはグローバル化を批判してたと思うんだが…
374名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:46:09.26 ID:bfnbJRDp0
>>373 スティグリッツが批判しているのは金融のグローバル化
自由貿易には基本的には賛成
375名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 09:46:13.56 ID:1UnV8GIO0
東大ってもうなんの信頼性もないよ
マスゴミと同じで権威語って情弱騙してるだけ
376名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 09:46:18.16 ID:jy7M4iwB0
>>371
コラムに書いてあったんだけど、どこだっけな……
377名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/25(火) 09:47:14.11 ID:ju+sb2J40
むしろ、邪馬台国論争と同じ構造だろ

東大=九州説
京大=畿内説

どっちが正しかった?
378名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:47:55.33 ID:MpRVhAHBO
>>358
頭大丈夫?
379名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:48:03.17 ID:Jklgnifl0
交渉が終わっても国会が認めなければTPPに参加することはないというアホがいるから日本は終わってるな
日本が規制緩和し日本の農業衰退が日本の利益だと、そいつは思ってるのに、
いったいどのようなときに国会が認めないんだよ
380名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:48:42.27 ID:bfnbJRDp0
>>379 国会が批准していない国際条約なんていくらでもあるよ
381名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:49:30.59 ID:Jklgnifl0
>>380
日本政府や経団連が有利だと思ってるのになんでできないんだ?
382名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 09:50:01.46 ID:kpRL2lJM0
東大は御用学者しかいないからな
383名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 09:50:23.14 ID:Lpdo9yQu0
外人は肝炎ウィルスに感染した血液製剤とか、狂牛病に感染した牛とかを平気で輸出してくるのに、
よく自由貿易がどうとか言えるね。
関税をかけれなくなる恐ろしさわかってないんじゃない?
384名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:51:07.09 ID:Qx0/Kngr0
東大の劣化が止まらない
385名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:51:46.65 ID:Jklgnifl0
日本政府・経団連・東大・マスコミが賛成なのに
国会の反対でTPP加入ができないという珍説がでたな

>>378
交渉すればどうにかなると思ってるから理解できないんだよ
TPP交渉は幻にすぎない
本丸は訴訟だ
386名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:52:07.61 ID:bfnbJRDp0
関税撤廃に関しては批准されるけど
このスレの反対派が言うような例えば最低賃金の大幅な引き下げとか移民の自由化とかいったものが
TPPの条約に含まれたなら、国会が反対して加盟しないってこと
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 09:52:13.09 ID:jy7M4iwB0
ポール・クルーグマン「モデル vs スローガン」 2010年9月30日のブログポスト

このポストとこのポストを結びつける一つの考え。経済についてコメントするとき、二種類の人間がいる。人間を二種類に分ける者と、分けない者だ。モデルで考える者と、スローガンで考える者だ。

「自由貿易は善、保護政策は悪」みたいにスローガンで考えているとしたら、信頼されている経済学者が中国への貿易制裁は正当化できると実際に考えているだろうことをとんでもないことだと見なす。
経済学への冒涜だ!って。

しかし、モデルで考えいれば、自由貿易の論拠は深遠であるが、条件に依存することも知っている。
とりわけ、自由貿易と同時におおよその完全雇用の達成を後押しする十分な政策があるかどうかに依存する。
その政策が無ければ話はかなり違ってくる。昔、ポール・サミュエルソンはこう書いている。

完全雇用が未達成で、国民純生産(NNP)が潜在値を下回っている場合、誤りを暴かれた重商主義の主張全てが妥当なものになる。
“”

僕が中国について言ってきたことは、より広い経済問題を理解するために使ってきたのと同じモデルから導き出されている。
それは僕が政策について必ず正しいということを意味しない。
整然とした経済学ではなく、政治的な経済について話してるからだ。
でも、もし君が「保護主義者!」と叫び出そうとしてるところなら、
それは君が経済学とはどんなものかを理解していないことを身をもって示していることになるんだよ。

(´・ω・`)これー
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 09:52:15.17 ID:8b1FfKfi0
早く契約しろとか決めろっていう儲け話は大抵がろくなことにならない
389名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 09:52:48.71 ID:MCUOyyY+O
ってか経団連が推してるんだろ?
ならやらない方が良いな
390名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/25(火) 09:53:13.07 ID:+tLBJcb4O
勝ったほうにつくわ
391名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:53:22.07 ID:bfnbJRDp0
>>383 それ関税関係ないから
不勉強すぎるね
392名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:53:43.13 ID:Jklgnifl0
>>391
非関税障壁って知ってる?
393名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:54:07.88 ID:wIXEbzr6O
東大も解体しろ
394名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 09:55:47.66 ID:2oNCv21H0
良く解らんが京大が正しいと思う
395名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:57:09.04 ID:bfnbJRDp0
>>387 ありがとう。

これは短期的な失業へのセーフガードとして保護貿易を使う可能性に言及しているのであって、
貿易自由化の利益がないって言っているわけじゃないね。
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:57:51.62 ID:fP4AjF2F0
■TPPで設置される24の作業部会 (農業問題は一部)

1 首席交渉官協議     既得権排除でCNN、FOX等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪or平均年収も激減へ
2 市場アクセス(工業)      ←大部分の日本国民の平均年収低下(SONY、ホンダ、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)      ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入
5 原産地規則
6 貿易円滑化           国民の平均年収が減るので、それに合わせて公務員の平均年収も激減へ。消費税増税へ。治安悪化へ、公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)←ポストハーベスト入りの食品規制できない
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護       ←狂牛病輸入を断れなくなる。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。日本に定住する外国人が激増へ。
10 政府調達
11 知的財産権     ←弁理士の年収低下へ。ジェネリック医薬品の価格高騰→癌、糖尿病の薬を買えずに死ぬ日本人多発へ。盲腸の手術が50万円に
12 競争政策      ←弁護士、公認会計士、司法書士、行政書士等の年収低下へ、保険制度崩壊へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信) ←NTT、NEC、富士通、関電等の電力会社等の平均年収低下へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)   ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。東京三菱UFJ、野村證券社員等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資        ←日本企業が容易に外資に買収される。派遣も外人に奪われ解雇者続出で自殺者多数へ
19 環境
20 労働       ←日本の医師免許がなくても医師活動が出来る。全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項    ←米国の有利なルールへ変更。
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果。 問題は「24分の2」に矮小化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110303/218708/
397名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:57:57.62 ID:bfnbJRDp0
>>392 GATT条約少しでも勉強したことあるの?w
398名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 09:59:00.19 ID:YIef0yrM0
売国反日キチガイトンキン大学の言うことが間違い
399名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:59:55.47 ID:Jklgnifl0
>>397
無意味だよ
空証文でいきがってなにをするのやら
意味があるのは裁定のみ
カナダ・メキシコで北米自由貿易協定でどのような目にあったのか
400名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 10:00:23.17 ID:jy7M4iwB0
>>395
>>貿易自由化の利益がないって言っているわけじゃないね。
いやぁさすがにそんなことを言うひとはいないでしょう。
保護貿易が支持されるのは雇用が十分でないときだけ。
(´・ω・`)んで、それが今なのにほとんどの経済学者はスローガンみたいに自由貿易は正しいとしてるから困ったものだなと
401名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 10:00:36.16 ID:zTM+6r2P0
韓国は〜韓国は〜ってFTAは韓国のぼろ負けだっつーのな
韓国企業の躍進は圧倒的なウオン安だっつーの
402名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:03:10.81 ID:Jklgnifl0
豊臣秀吉が死ぬ前に家康はじめ諸大名に、秀頼に忠誠を誓うように誓書を書かせた
そんなものを信じるのは馬鹿しかいないわけ
実態をみないといけない
403名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:03:24.08 ID:bfnbJRDp0
>>399 何度も言うように非関税障壁はつまみ食いの議題
さっきから言ってる訴訟のことなら
WTOでの国際裁判で、各国は安全性のための基準は自由に用いることが出来るって決まっているから
404名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 10:04:00.98 ID:M7IRhwYA0
俺たちだっていい年になっても結婚できず、親の金でゲーム、アニメ、漫画、ネットやったりしてるだろ。
親の資産を食い潰したり、子孫を残さず一族滅亡に追いやったりしてるわけだ。
俺たちは売国奴ならぬ売家奴。結局、その国の政府のレベルはその国の民度に比例するんだよ。
405名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 10:04:13.24 ID:7/AhX6E10
東大は問題はやくとけるだけのクズ
406名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:05:01.69 ID:Jklgnifl0
>>403
ガソリンに神経性有毒物質の添加を禁止した法律がカナダにはあったが、アメリカが訴訟して勝訴したのに
なに夢みてんだ
407名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 10:05:39.39 ID:beCXz1ej0
原発が危ないって言ってたの主に京大とかの教授だけだろ。
408名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/25(火) 10:07:14.41 ID:pi72l5l30
アメリカが持ちかける協定はどれもこれもアメリカに従えという内容なのは誰の目にも明らかだろう
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:07:37.80 ID:bfnbJRDp0
>>406 科学的基準の根拠が無ければ否定されるよ
それは当たり前だ
410名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:08:02.88 ID:bfnbJRDp0
交渉に着いたら戻れないとか言う>>1の中野に反論しておくと、

>>396 みたいな他分野に渡る議題はそもそもWTOで10年以上交渉の議題に上がっているんだよ
新しくもなんとも無い
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 10:08:33.35 ID:rJ7xSTxf0
経団連 ユニクロ柳井 東大

これは・・
412名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:13:32.81 ID:Jklgnifl0
>>409
アメリカの狂牛病患者発生はゼロ・・・
移民反対の科学的根拠・・・
カドミウム入りソーラーパネル
アメリカンスタンダードに合わせる安全基準になるだけだ
413名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/25(火) 10:16:48.52 ID:y8mfB5uy0
農業って国土の保全という機能も担ってるんだけど
「農業潰してもいい」って主張する人は、潰した後の負担をどう考えてるんだろう
414名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:20:06.32 ID:Jklgnifl0
北米自由貿易協定で工場の環境規制もアメリカに訴訟されている
科学的根拠を判断するのは投資として不利益を蒙ったかどうかを判断する場所
じゃ、たとえば日本ではCO2規制が非関税障壁になるが、科学的根拠あるんかね
排ガス規制にもだけどな
「WTOで独自に安全基準は決めていいことになっている!」
なってないとしか
415名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 10:22:16.67 ID:Lpdo9yQu0
ルールってのは都合のいいように変えられるんだけどね
今痛みに耐えて自由貿易にしろとかいうけど、
日本が痛みに耐えて自由貿易に適応し始めた頃に、
「日本との貿易の不均衡を是正する必要がある」
っつって、保護主義にルール変えられるよ
結論から言って、アメリカは全くと言っていいほど信用できない国だから、アメリカの言いなりになっちゃ駄目だよ
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:23:42.76 ID:929dL1Iq0
東大とかうさんくせー
417名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 10:25:01.31 ID:1PH7RELK0
中野さんすげえ事いってんな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549
ガチでやべえじゃん、なんでこんなの推進してんの?メリットねーじゃん
418名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 10:26:17.33 ID:jDC6c7nV0
京大についていきます
419名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:26:22.85 ID:Jklgnifl0
>>415
時価会計は笑った
TPP賛成論者みたいなのがグローバルスタンダードだといって大騒ぎしていたのに、
欧米はリーマンショックで即時にやめた
バブル崩壊後日本に国営化はだめだとか潰れるならかってに潰れろと言ってたのに
アメリカは大手保険会社を円にして9兆円かけて国有化さらに各企業に税金投入
420名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 10:31:24.09 ID:4yVL8x7x0
東大は官僚養成機関だからな
役人というのは基本的におめでたい脳みそをしてるもんだ
開業前に作られる、地方空港の利用者数見込みのデータなんかも
恐ろしく楽観的でひどいもんだろ

民間企業の人間と違い、カネというものはどこかから自然に集まってくる
ものだと思ってるから、金を稼ぐ苦労なんて全く想像もしてない
421名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/25(火) 10:31:43.64 ID:9XnB134LO
>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある

ねーよ!いい加減にしろ!
422名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 10:32:23.06 ID:B3BwS4zb0
NHKの視点・論点に出てた反対論者も京大だっけか。
423名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 10:34:29.98 ID:f4oSkO6S0
>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある

こいつはバカだ
狭い日本で作る農産物が世界で戦える価格で作れると思ってんの?
現在のスマホ、韓流を見れば分かると思うがグローバル化って言っても日本は消費側にしかならないから
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 10:35:55.96 ID:Y+HM6s490
原発で京大が当たったんだし今回は京大にいっとけ
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:45:35.33 ID:8YY3BsqK0
TPPを農業問題に矮小化する御用学者は死んで欲しい

農業も大問題だが、産業、雇用こそが何よりの問題で、得をするのは世界的企業とその株主だけ。
損をするのは日本をはじめとする国家の一般庶民全般だ。
426名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:47:47.90 ID:lji+//3r0
エリートは当然TPP参加推進だろ
貧乏になろうが奴隷になろうがそいつの自己責任だもん
どうして落伍者に手を差し伸べる必要があるの?
どうして一生懸命稼いだ金を弱者に分配しなきゃいけないの?
427名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 10:51:09.64 ID:OPYNgW8t0
反対意見が話にならなすぎてダメだわ
428名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 10:54:06.01 ID:FistW3y40
元東大教授の西部邁は反対。大学のくくりはおかしい
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 10:54:11.82 ID:tiu7g4Fh0
原発の件で東大の学者さんの意見が
いかに当てにならんか明白になってしまったからな
430名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 10:55:48.94 ID:Xi2Gtml/0
東大って、レアメタルなしの電池を開発といったような研究の成果全く聞かないよね
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:56:35.30 ID:M1OGxwYc0
東大は官僚と直結してるからすぐに買収される
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:57:04.40 ID:8YY3BsqK0
>>426
>一生懸命
利権者の大多数は金の力や権力でその貧乏人(貧乏エリート含む)や奴隷の生き血啜ってるだけだろw

それにしても、NAFTAを批判していたオバマが利権者達のためにTPPを推進している辺りが無様だよな。
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:58:07.65 ID:Iq4r+5Hy0
>TPPの交渉にいったん参加したら、どんなにルールが不利になろうと離脱することはできなくなってしまう
はい嘘。
一つでも嘘を行ったら残りも全て嘘で固めてあってもおかしくない。
故に後者の意見は論じるに値しない。
434↓(兵庫県):2011/10/25(火) 10:58:53.05 ID:JwuNoN/70

TPP反対署名が1100万を超える、JAが攻勢
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319471119/



435名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 10:59:37.15 ID:yQAOtG8j0
東大教授って官僚のスポークスマンにされてるよな
436名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:59:45.49 ID:79zMaSFf0
>>426

自己責任論すら全滅させたようです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549
437名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 11:01:40.79 ID:Xi2Gtml/0
エリートは生き残ると楽観してるけどさ、
日本のエリートなんてアメリカのエリートに食われるわなwwwww
438名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 11:04:02.91 ID:JS+aKZXB0
TPP参加を進めるならそれを争点にして解散総選挙しろ
何でこんな当たり前のことをマスコミは主張しないのか
439名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/25(火) 11:05:55.86 ID:gqOFLnhb0
東大内部から告発とかねーのかな
ないだろうな
440名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 11:07:04.25 ID:l0yJeTC00
>>420
灘高の優秀な人たちもそういう頭の構造になるの?
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 11:08:31.53 ID:l0yJeTC00
ってかこれ2ch的には賛成と反対どっちが多いの?
442名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 11:08:49.61 ID:E5t2AKTdO
>>431
この京大教授は経済官僚だけど?
ま、東大コンプなだけか
443名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 11:11:09.09 ID:jy7M4iwB0
>>442
はずれもんらしいけどねw
こんなこと言うのは官僚じゃ俺ぐらいだって自分の本に書いてたw
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:11:47.79 ID:b/hYTKHy0
だってそもそも東大って官僚養成のための御用大学じゃん
反骨を期待する方が無理
445名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 11:17:25.70 ID:E5t2AKTdO
TPPは域内無関税×域外通常関税ってことだろ?
戦前今と同じ世界恐慌と通貨安競争という背景のなか始まったのがブロック経済で
中身は、域内通常関税×域外高関税
日本は植民地がなかったからできなくて戦争せざるをえなかった
つまり…
446名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 11:19:03.47 ID:Nnx8Lcx4O
一長一短だと思ってたけど東大糞教授が勧めるなら
しない方がいいんだね
447名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 11:19:22.72 ID:WMJHqGjR0
東大は原子力専攻大学院があるからな。
448名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 11:21:21.38 ID:4kMAHl3t0
この東大のアホはどうしようもないな
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:22:34.81 ID:Iq4r+5Hy0
>>438
頭のいい人達ですら判断を下せない難しい国際問題を争点にされても
馬鹿な国民が正しく判断を下せるはずがないからですよ。
お前だってTPPを知ったフリしてるが、それは聞きかじった
不確定の知識だろw
そんな意味不明な根拠で判断されちゃ日本としては困るんだよ。
民主マニフェストに騙されて投票した馬鹿みたいな事を繰り返すなよ。
450名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 11:25:10.31 ID:5s6DoFpS0
>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある

日本全体がピカ汚染のイメージ持たれてるのにどこの馬鹿国が金出して輸入するんだよw
451名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 11:26:24.15 ID:l0yJeTC00
これ、国民投票とかで決めれないのかね?
輸出企業は賛成するのに当然だし
農家は反対するのが当然

だから意見が割れるのは当たり前だよね
多数決で決めちゃえば、もう文句いいようがないんだから
それで決めればいいじゃん
452名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:29:29.93 ID:lji+//3r0
なぜ東電という一企業の原発不祥事の賠償に税金投与するんだよ?
なぜ被災地や被災者のために復興税とか払うんだよ?
なぜ老い先短い老人のために社会保障費を上乗せしなきゃならないんだよ?
弱者はおとなしく死んでおけよ
少なくともTPP参加はグローバル化により近づく
もう国家とか国民とか古いんだよね
453名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 11:33:05.81 ID:pSarN1FM0
>>451
それが一番悪い
結果が最悪だった場合革命なり維新を起こすに起こせなくなる
454名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 11:33:23.65 ID:4kMAHl3t0
TPP加入でデフレが更に加速するっていう危険性をもっと指摘すべき
455名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:34:15.14 ID:ncKb3wCg0
俺も東大卒だけど、マジ使えない奴多いよ。頭だけで実践力ないし、なにより論理破綻してるし。俺もナ
456名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 11:34:21.19 ID:lRanxF0L0
いい加減にしろよトンキン
457名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 11:36:43.24 ID:5s6DoFpS0
先に放射能撒いて原発不祥事の賠償に税金投与する東電憎くないけど
二次的に放射能撒いて補助金もらってる農家憎い ふしぎ!!

こんな情弱が8割
458名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 11:37:44.92 ID:l0yJeTC00
>>453
それが国民の総意なら別にいいのでは?

閣僚たちで勝手に決めるよりみんなで決めた方がいいでしょ
459名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 11:38:09.42 ID:tQss7pf90
わかりやすいなw
460名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 11:41:43.45 ID:pSarN1FM0
>>458
いい、って何が?
461名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 11:42:19.54 ID:+F1VRfFR0
東大「TPP反対すると官僚になれないんでとりあえず賛成」
京大「東大の反対の主張しとけばいいんじゃね」
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:43:27.39 ID:lN5+8Q0P0
「TPPを推進したい人」である、『宗像 直子 コンサルティングフェロー 経済産業省大臣官房グローバル経済室長 』氏は、
盛んに政治家に上記の「交渉後の離脱も可能」論を吹聴していますが、
「じゃあ、どんなときに離脱するの?」
「日本にとって譲れない条件は何なの?」
等については一切語っていません。


「大丈夫だから、大丈夫だから。いざとなったら、やめられるから」
と繰り返し、正しい情報(TPPのメリット、デメリット)をきちんと伝えずに押し切り、
客(日本国民)に投資をさせようとしているわけですが、世間一般ではこの種の行為を「詐欺」と呼びます。

463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:45:22.65 ID:nOcL42A70
賛成派の教授と反対派の教授が
ガチで議論してる場を見たいな

政治家の代理答弁なんて茶番にすぎない
464名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 11:46:55.41 ID:l0yJeTC00
>>460
国民がそういう選択をしたのであれば
それでいいんじゃないの?
465名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/25(火) 11:51:19.17 ID:ssBL6xA+0
東大でも宇沢先生はTPP批判してたような
466名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 11:51:53.19 ID:pSarN1FM0
>>464
たとえ結果が最悪のものだったとしても自分が選んだことなのだから文句言うな我慢しろってこと?
467名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 11:52:25.30 ID:yuaPZvc00
http://www.youtube.com/watch?v=bivg7cDHeyg
中村さんのわかりやすい主張
468名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 11:52:33.53 ID:Fm7uHVhh0
>>463
これは政治的な物だから語ることなんてないよ
469名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 11:53:18.37 ID:z9Tu6w4f0
高速ナブラみたいなもん?
470名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 11:54:02.47 ID:l0yJeTC00
>>466
選挙ってそういうものじゃないの?
自分の気に入らない知事や議員が当選しても
それは多数決で決まるから仕方ないのでは?
471名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 11:54:26.25 ID:yuaPZvc00
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w
間違えた
中野さんだ
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:59:34.36 ID:VTj00lnM0
TPPなんぞ日本人が誰もが普通に外国へ出稼ぎ出来る様な教育をしてからじゃないと意味ないし、グローバルでもない。
473名無しさん@涙目です。(石川県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/10/25(火) 12:57:36.31 ID:k77sGKf50
>>451
国民のほとんどがこの件に関して無知なんだから、そんなことやっても茶番になるだけ
474名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/25(火) 13:02:44.15 ID:WAff26DS0
トンキン大学はプルトニウム飲んで死んでるからオワコンだろ
475名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 13:10:38.85 ID:dcZ0r21V0
お前ら、原発推進のオッサンとTPP推進を東大ってことだけで無理やり関連付けるとかひでぇ妄想だなw陰謀論大好きだよな
あと、政府の根回しだというが、主流の経済学者は本気でそう思っている。むしろそれに政府が乗っかってるってのが正しい
476名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 13:11:28.60 ID:AlrLy6H80
とりあえずココだけハッキリさせておきたいんだけど

この手の外交交渉って一度交渉に参加しちゃったら、例え風向きが悪くなってももう抜けれないんだよね?
クラスター爆弾の条約の時もそうだったからこれも同じだよね?
477名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 13:15:04.77 ID:HDh9e+5z0
韓国は経済協定を締結するにあたって農家が高くても海外で売れる農産物へ転換を促進する法律まで作って自国の利益を確保した。
そしてそういう戦略が全くないのが日本。
そこにこそ危機感持てよ。
478名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 13:15:58.14 ID:l0yJeTC00
>>473
関心がないのは政治も一緒だよね?
それでも少数で決めるより多数で決めるべきだよ
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:17:32.47 ID:nP+ESNme0
ていうか両方とも東大だし。
480名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 13:21:44.16 ID:w6MGTM7Y0
中野は経産省の官僚だぞ、感情論に訴えて反対派をバカの集まりであるように見立てたいんだろ
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:21:46.71 ID:1BWIHaje0
>>476
大規模な外交交渉で
散々会議を引っ掻き回した挙句に脱退なんてできる国はアメリカくらいなもん
地雷も京都議定書の時もそうだった
482名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 13:22:11.53 ID:dcZ0r21V0
>>477
で、その法律がどの程度GDPや失業対策に貢献したとか、どうせ反対派からの又聞きだから知らないんだろ?
むしろ、保護しなきゃ自分で立てないような農業自体に問題は感じないの?ナマポと変わらんぜ
483名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 13:29:58.46 ID:rS2zUylL0
米倉は自分に関連する税収(法人税や輸出時の関税)を減らすことしか考えていない売国奴
関税分の税収減は経団連に負担させるべき
484名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 13:31:26.78 ID:hclcobs70
>>483
ていうかTPPで損害受けた業界の所得補償を経団連が負担するべきだろ
日本がトータルでプラスになるのなら出来るはず
485名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 13:33:09.95 ID:utOMbVZR0
俺たちの中野先生
486名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 13:33:54.36 ID:cYV87sWy0
>>15
為替レート、残留放射性物質だけで無理なことはF欄でもわかる
487名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 13:36:54.60 ID:dcZ0r21V0
>>484
社会主義者ですか?悪しき平等主義の典型。まともに働く人のインセンティブを削ぐことになるよ。
まぁ、プラスの恩恵を受けるのは企業だから、法人税収増によって事実上そうなるかもしれんけど
488名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 13:42:17.88 ID:hclcobs70
>>487
自分らの都合で多数の人間を路頭に迷わせるのを「まともに働く(笑)」
大都市圏の人間はそんなのばっかりだ
489名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 13:44:49.36 ID:XjSxq1dCO
この法則でノーベル経済学賞狙えるで!
490名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 13:48:15.61 ID:dcZ0r21V0
>>488
自らの都合、というか、衰退産業で過保護な部門が削られていくのは当たり前だと思わないの?
しかも、大多数の農家が潰れるってのは妄想。少なくともこのスレの農家大好きな奴らが買い続けるんじゃないの?笑
普通に高品質でうまい作物を、保護に甘んじず供給してれば、競争力を失うことはないと思うんだけどさ。
491名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 13:59:06.16 ID:sR5V2aTN0
グローバル化しても企業は儲かっても人々は儲からないのは
ハッキリしてるのにな・・・、価格競争になったら発展途上国で作るし、
大企業は無税の所でペーパーカンパニーで税金の逃れが横行してるし。
492名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 14:19:24.32 ID:dcZ0r21V0
>>491
え、いつハッキリしたの?
しかも「人々」って言うのは誰のこと?農家?国民の大多数は第二次・第三次産業の雇用者だから、
メリットを受ける可能性が高いサイドにいるのになぁ。
派遣とか、給与upしないって話は、グローバル化がいけないんではなく、再配分のメカニズムの問題。
それこそ、大した仕事もできない高給取りのオッサン(団塊・バブル世代)が若者の雇用機会を奪ってるとかそういう問題ね。
493名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/25(火) 14:27:37.08 ID:4CuywIh30
TPPに参加すれば工場は海外移転加速

上流工程も下流工程も途上国で作るだろう。
494名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:27:37.35 ID:Jklgnifl0
>>490
AIGに850億ドルいれたのはアメリカ政府
495名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/25(火) 14:37:20.61 ID:gqOFLnhb0
オープンな議論はもうネットで公開しながらやればいいのにな
496名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 14:40:32.40 ID:dcZ0r21V0
>>493
関税撤廃がなぜ海外移転加速なのか三行で
むしろ国内生産のデメリットが解消されるから、移転につながるというのは論理破たん

>>494
衰退産業に無駄金を注ぐことと、一時的な信用不安を解消するための資本注入を区別してください。
例えると、死にかけの癌患者に痛み止めを打ち続けることと、心臓発作で倒れた元気な若者にカンフル剤を打つことの違いって感じだ

確かに金融セクターの暴走はありましたけど、他に有望な産業がアメリカは少ないから、マクロの成長のために救済する意義はある
497名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:43:47.15 ID:Jklgnifl0
>>496
うーん、アメリカが何をしているか知らないようだ
小麦はアメリカは欧など外国に負けてるんだけど
補助金からなにから援助を撤廃する気ないよ
498名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 14:48:06.00 ID:dcZ0r21V0
>>497
論点をずらさないでください
アメリカさんが小麦に補助金を与えてるなら、それはそれで勝手にどうぞ。
ただし日本が全て真似する必要もない。

せめて日本の農業も生産性を上げて、将来の展望が見えきたのなら、国として農業を応援する意義はあるかもしれんが。
現状は甘やかしてるだけじゃん
499名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:49:46.26 ID:Jklgnifl0
>>498
アメリカが国家ぐるみでやってるのに日本は個人でやれと
正気の沙汰じゃないね
500名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:50:57.37 ID:Jklgnifl0
アメリカも自由貿易だ平等だならそりゃ自由貿易だけどね
実際は不平等貿易そのもの
日本は自然淘汰されるけどアメリカは国家の手厚い庇護で大繁栄するわけだ
なんか怖いね
501名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 14:56:12.41 ID:dcZ0r21V0
>>499
そんなこと誰も言ってねーよw
そもそも、農家の保護全廃!なんて一言も言ってないし、政治的にも不可能だからw

お前は、アメリカの農業の生産性の高さは知らんの?日本とは規模も何もかも違うし。
事情が全く異なるのに、日本にそのまま他国の例を当てはめること自体狂気の沙汰
502名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:58:12.05 ID:Jklgnifl0
>>501
それでも欧州など外国に負けてる
ぜんぜん足りない生産性
503名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 15:01:39.66 ID:AlrLy6H80
>>481
そういえばあの国は良くやる手口だよね
国力の裏づけがあるから横暴が通用するのかね・・・
504名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 15:05:30.30 ID:dcZ0r21V0
>>502
そもそも、日本は国際競争の土俵にも上がれないほどの生産性の低さが現状なんだぞ?
輸出を後押しするポジティブな農業支援の米国と、ただ甘やかしてるだけの日本、事情が全く異なるのですが。

ところで、欧州に負けてるってのは具体的にどういうことなの?
国際的なシェアなのか、国内での消費なのか、貴方の情報ソースはどこなのか。
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:08:14.98 ID:1BWIHaje0
TPPはいいぞー

電力事業の国籍条項排除されて一気に自由化
発送電が分離されて東電は潰れて賠償は不可能
記者クラブに再販制度廃止で各種メディアの大半が潰れるし
国民皆保険も解体されて企業は社会保険の負担が無くなるんだ
公共事業も前例主義が撤廃されてドル安ダンピングでアメリカが仕事を持ってけるし

いいことずくめじゃないか
506名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 15:23:22.86 ID:boOcbbHl0
このスレたて依頼したのは
東大と京大の学者、推進と反対の意見、それぞれをNHKがネット上に並べているってのが面白くて
みんなはどう思うかなと思ったんだが

スレタイのせいか、みんな、全然違うことを話してて、これはこれで面白い
ちなみに、東大が推進で京大が反対だとは個人的には思ってないが
NHKを無条件に信じる様な情弱は、個人の経歴とか大学内での立場とか考えずに
単純に在籍大学だけで判断すると思う
507名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 15:24:45.10 ID:Jklgnifl0
>>504
アメリカは生産量でEUに負け
莫大な農家への補助金と補助金つき輸出をする欧州に競争力でも負け
世界が補助金と規制で争ってる中に日本は平和ボケか
508名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 15:25:28.31 ID:k77sGKf50
>>478
そういう綺麗事では国が回らないと思う
田吾作平等主義じゃ
509名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/25(火) 15:26:18.66 ID:gNNlXkm20
>むしろ日本のコメをはじめとする農産品がもっともっと海外に輸出できる可能性すらある

放射物質は付加価値
510名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 15:30:11.07 ID:Jklgnifl0
今年アメリカの小麦は不作、ロシアもしかり、欧州で補助金漬けにして小麦の生産量をあげていないなら世界は餓死していた
TPP賛成のアホは、AIGしかり農作物しかり、世界では補助しまくりな現実を無視して、日本だけノーガード戦法でいけといってる
破滅願望以外のなにものでもない
511名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/25(火) 15:33:19.35 ID:SBV9SsVyi
東大の御用学者はオワコン

爆破弁のあいつとか生きてて恥ずかしくねえのか
512名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 15:37:04.58 ID:dcZ0r21V0
>>507
だからさ、国内でのジリ貧を支える日本の補助金と、国際的な展開を後押しする欧米の補助金、全然質が違うから。
しかもまたAIGと農業の話を混同してんのかよ。物事を一義的にしか語れない奴は思考停止のいい例だぞ
513名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 15:41:04.10 ID:Jklgnifl0
>>512
EUがどうやって小麦の生産量を上げたのか知らないのか
関税と莫大な金を投資して育てたんだよ
2000年以降シカゴ取引所の価格を下がるまでに生産性があがった

コメの農家を税金で育てろという主張をおまえはしてんのか?
514名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/25(火) 15:50:27.47 ID:TTsNU6Zq0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15976104
22年前に予言していた人がいたとは
515名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 15:55:23.96 ID:dcZ0r21V0
>>513
すみません、私の主張のどの部分に反論してるのかよく分かりません
コメ農家を税金で育てるとか、どっから出てきたんだよwww

欧州で関税のおかげで生産量上がったのなら、それはそれで結構(あなたの情報ソースがどこか知らんけど)
ただし、関税や補助金があるにもかかわらず、日本の農家は生産性上がるどころか、衰退してるじゃないですか。これをどう説明するの?
元々国際シェア獲得を意識して、大規模化と効率化を図った欧米の農業と日本では、置かれてる状況が全く違う
516名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:00:50.94 ID:Jklgnifl0
>>515
なるほど、コメを税金投入して育てるビジョンもなく、世界と戦えと言い出しているのはわかった
>元々国際シェア獲得を意識して、大規模化と効率化を図った欧米の農業と日本では、置かれてる状況が全く違う
競争できるように強くすると日本政府は言ってるわけだがw
それにどこソースって食料自給率で調べればいいだろ
60年代には70%未満がフランスドイツイギリスと100%超えたのは何でだと思ってるんだ
517名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 16:08:50.16 ID:dcZ0r21V0
>>516
競争できるように強くします。その前に、そもそも価格でしか勝負できないorやる気のない農家の方々は退出してもらいます
ってことだろ。補助金に甘えてやろう的なところが、強くなるはずもない。インセンティブ構造を考えろ

あと、食料自給率なんてのは、生産性を全く反映しないのは知らないの?
特にカロリーベースなんて、輸出を減らせば勝手に100%に近づく数字のトリック満載。

そして、生産量を上げる必要などまったくない。日本だって、毎年大量のコメが破棄されてるわけだ。
ようは、もっと低コストで高品質を達成できるように促す、つまり生産性を上げるための外科手術が必要なんだよ。
518名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:11:15.66 ID:Jklgnifl0
TPP賛成してるのは世界が国家ぐるみで戦ってるのを知らないお花畑だったんだな
なんかがっかり
個人や一企業でどうとでもなると思ってるようじゃ「既得権益が」と何も考えずに言う間抜けでしかない
小麦もAIGも国が税金と圧力をかけて育ててるというのに
アメリカはカナダや欧州の補助金や関税に政府が文句を良い、保険は日本に共済をよこせと
アメリカ政府の圧力が文書がでてきて露呈し・・・
ま、こういうのがバラバラにみえ物事が一義的と言ってるようじゃね
519名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:14:08.94 ID:Jklgnifl0
>>517
と、このように具体策がない
欧州は補助金漬けにしたわけだが、おまえのビジョンは農家の退出
TPPに賛成してる程度の考えなんだからこうだよなしょうがない
520名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 16:14:40.83 ID:Fm7uHVhh0
>>518
推進派にどういう利益があるか考えればわかる
表面上しか語られてない部分にあるんだよ
521名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 16:16:55.79 ID:dcZ0r21V0
>>518
世界を知ってます的な口調はやめろwww
国家ぐるみで育てることはもはやグローバル経済で勝つひとつのモデルであることは認める。
しかし、育つ気もない日本の多数の農家を政府が支援したところで結果につながらないなんてことは容易に想像つくだろ。

お前の大好きなAIGだってグローバル展開を進める大企業だし、農家だって国際競争を前提にしてんだからさ。日本の農家とは向いてる方向が真逆なんだよ。
522名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:18:43.78 ID:Jklgnifl0
ちなみに民主は農家は個別保障するそうだ
農家の競争力が高まるわけでもなく生産量が上がるわけでもなくただ税金がかかるだけの政策
TPPに入るってことはこういうことなんだが農家に税金が投入されないと思ってる人は少しは民主の政策を調べたほうが良い
効率の良い税金投入?あればいいね、でもないな
しかもTPPしたら余計酷くなるんだから改革するならTPP無しでやるしかない
523名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 16:19:25.77 ID:i94cDfzK0
低学歴のゴミ共は東大なんてあがめず京大を崇拝しろ
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 16:19:49.82 ID:aW5I51iL0
京大のほうが優秀なのは歴史が証明している
525名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 16:20:03.77 ID:ZpoYZHGl0
>>509
イランと北朝鮮が買い漁るで
526名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:20:44.70 ID:7WLbSynd0
母校一橋なら商経が賛成、法社は反対だろうな
527名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 16:23:21.77 ID:dcZ0r21V0
>>522
と、このようにすぐレッテルを貼って優位に立とうとする反対派のお得意技w
結局、外圧なしのまま改革目指すとか言って、今まで何もやれてこなかった歴史を見るがいい。

そして民主の農家個別保障と関税撤廃は全く別物だ。民主の問題をTPPになすりつけるな
528名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 16:24:36.67 ID:g5Lf/h/b0
詳しいお前らに聞くが
TPPてざっくりEUみたいなもんだろ?
EU壮大にコケとるやん?
しかも、TPPには世界のお荷物も入ってるやん?
なんで天下の東大様達は推進なんて言えるの?
529名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 16:27:02.08 ID:Y/bz94wz0
カムラってなに
530名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 16:27:37.48 ID:dcZ0r21V0
>>528
EUがコケたのは通貨統合したからだよ。国家財政と通貨の関係を調べてみるといい
それ以外の面では、域内交易を活発化させて成長率を押し上げたメリットが大きい。
財政赤字国のせいで、全ておじゃんになりかけてるがなw
531名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:27:53.83 ID:Jklgnifl0
>>527
お前の言う効率の良い農家はTPPの未来にないってことだよ
民主が規模が小さかろうか戸別保障して税金投入しまくるといってるのに、
農家の改革が進むとわけのわからないどこにもない話でTPPに賛成してるだろう?
532名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:28:25.14 ID:7WLbSynd0
>>529
自分もググッた。なんか和風ファンタジーらしいよ
533名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 16:33:30.13 ID:dcZ0r21V0
>>531
なんで「ない」って言いきれるの?むしろ現状のまま改革しようとするほうがよっぽど難しいんだけどさ。
しかも、お前の言い分をそのまま返すけど、民主がそういう政策を本気でとるつもりなら、、
TPP導入しないで改革すべきっていうお前の主張だって成り立たないことになるぞ。笑 ブーメラン乙
534名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 16:42:46.97 ID:g5Lf/h/b0
>>530
交易が活発化して成長率が上がって財政赤字が何故出たの?
それも通貨統合が原因だって言うの?
535名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:42:47.37 ID:Jklgnifl0
>>533
話がないからないとしか言えない
どこの誰が大規模農家に集約すると政府の中で言ってるの?マニフェストにもなければ閣議決定もない
じゃそんな大層なことでなくてもいいからちょっとした話でもいい
があるなら閣僚の何がしの案だとか官僚素案だとかあるだろうけどな、なんにもない
最後の行はTPP後の世界がよくわかってないんじゃないかな
TPPしたら傷口開くけどいいの?
TPPしなければ傷口が開くことはない、ゆっくりすればいいんだ
自民がやった大農家だけの補助金とかでなつかこれってTPP関係なくやったなw
536名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 16:48:49.40 ID:dqk6hISW0
この後どうしたいにせよとりあえずハロから抜けるっていう選択は正しい
いても始まらないからな
537名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 16:52:37.22 ID:dcZ0r21V0
>>534
成長率が上がっても、国の支出が多い限り財政赤字が続くのは変わりはないよ。
例えばギリシャは、国民の三分の一近くが公務員なわけで、支出が莫大。しかも、EUとして発展する以前からこの体制によって積み上がった債務もある。
極めつけは、ギリシャが財政赤字を粉飾してEUに加盟したことが判明して、一気に問題化した

そして、通貨が縛られると金融政策がとれなくなるから、金利や為替での調整が効かなくなる。
538名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 16:59:17.19 ID:dcZ0r21V0
>>535
なんで、君はどんどん論点をすり替えるのかな?
結局TPP自体に関してはもう反論できないんでしょ?いつのまにか民主の批判になってるしさ。

ゆっくりすればいい、ってのは何もできないことに等しいんだよ。昔からそうしてきたじゃないか。
TPP後の世界で、傷口が開くってのは何?そりゃー、しょぼい農家はズルズルと衰退するだろうよ。
全てが「価格競争」のみに負けて潰れるとでもお思いで?
539名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:00:36.04 ID:Jklgnifl0
>>538
>TPP後の世界で、傷口が開くってのは何?そりゃー、しょぼい農家はズルズルと衰退するだろうよ。
>>531
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 17:02:04.60 ID:+/ll1EPw0
原発の件で東大が御用学者の巣にしか見えないw
541名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/25(火) 17:04:21.23 ID:TTsNU6Zq0
542名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 17:04:30.77 ID:dcZ0r21V0
>>539
>>531は日本語が分かりにくいから、もうちょっとシンプルに書いてくれ
543名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 17:05:05.06 ID:G1h168xg0
東大は名誉教授()がうんこだし京大一強

まさかニュー即に東大出身なんていないよな?
544名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:05:49.22 ID:Jklgnifl0
TPP参入で農家を効率を高める!
→そんな未来はなかった
TPP参入で製造業の効率を高める!
→関税5%・2.5%撤廃より円安にしほうがいいだろ
TPP参入で外国を食って食って食いまくるぜ!
→そんな意見はTPP賛成者から聞かれることはなかった、内向きな日本国内の改革の話ばかり
545名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:07:28.23 ID:7WLbSynd0
>>544
正論
546名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:09:00.48 ID:Jklgnifl0
>>542
現状、TPP後の農業は>>531なんだよ
何故と問われれば民主がそういってるからとしか言えんがな
農家の効率化なんかおこりはしない、むしろ戸別保障で日本の農業は弱体化する
ただ農協部分が農協の三倍アクドイ穀物メジャーになる可能性は高いけどな
547名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 17:10:30.43 ID:5Dnn1+I40
参加したけりゃ野田の選挙区がある千葉だけ独立して参加しろよ
548名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 17:10:32.19 ID:xVgMyt1V0
原発事故さえなければ東大も信用されていたんだろうけどな。
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 17:12:16.85 ID:ttJOLfTO0
素朴な話自由貿易すると貿易が多くなるってことは,自由貿易とかいうのをはじめると
俺らが1日3食を6食にしたり,突然車を3台買って携帯も5台持ちが普通とかになると

経済学者は思ってるの?
550名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 17:13:27.30 ID:dcZ0r21V0
>>544
ありがとう
けど、どれもお粗末すぎる批判だぞ。
「そんな未来はない」→何もしない方がお先真っ暗です。
「円安にしろ」→残念ながら、為替なんてそう簡単に動かせません。経済勉強してください
「外国を食って食って・・」→意味不明。そして改革は外向きに持っていくための改革ですから。
551名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 17:19:41.48 ID:dcZ0r21V0
もうID:Jklgnifl0はTPPではなく民主党の批判しかしないみたいだから、俺は離脱するよ
学校休みの暇つぶしに付き合ってくれてありがとう
552名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:20:52.84 ID:Jklgnifl0
>>550
TPPで日本がアメリカの保険を食う話とか聞いたことがないなー
アメリカは手始めとして共済をぶんどるといきまいてるのに
TPP賛成者は日本が内省すれば外国の富を奪えると思ってるのはわかってるよ、それはわかってる
原因を外に向けて共済を開かないから悪いとアメリカその他中国韓国などその他の全部の国がやってるのに

>「外国を食って食って・・」→意味不明。そして改革は外向きに持っていくための改革ですから。

TPPで円高解決しないだろーいやまじで
553名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/25(火) 17:21:01.04 ID:QZU1Y7ygO
>544
まさに正論

554名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:21:58.61 ID:Jklgnifl0
>>551
TPP後の農業は民主党がやるんだろ
なに言ってんだろうこの人
555名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 17:28:04.42 ID:dcZ0r21V0
>>554
民主党政権なんてTPP参加決まる頃には終わってるだろ
556名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:36:05.39 ID:Jklgnifl0
>>555
マスコミがTPP賛成して目を潰すなと大運動をしてるのに
政権交代がおこるわけがないだろ
マスコミの中で、TPP後の農業で製造業で保険で、民主党の政策を批判しその他の党の政策を賛美してるのがいるかいやいない
557名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:37:59.51 ID:7WLbSynd0
>>555
そこはどっちにしろ現政権批判でいいんじゃない?
なんで与党じゃなくなるだろうからって現在の民主党の立法を批判することが意味ないの?
558名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 17:42:58.81 ID:7z5j1/3k0
中野さんの言う通りになるだろうなぁ…
アメリカの植民地になり日本は民主主義なんぞ存在しない国になる

今推進してる奴の名前は憶えておく
エクセルにでも打ち込んで保存
559名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 17:44:56.27 ID:JB2Viut40
ここにいる奴らは戸別保障さえなくせばTPPには賛成なのか?
560名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 17:53:22.89 ID:CcHJN9XL0
>>557
あー、それについてはその通りっす。
ただし、農家の保障に関してもスキームが決まったわけでもなく、財政難でやれる保証もないんですから、
現段階でTPP批判に用いるのは横暴な気もしますけどね。ねじれのおかげで大分修正されるでしょうし。

あとはまぁ、戸別保障っていう政策が所与ならば、TPP加入しなくても農業改革はできないってことですよね?
そんなら、開放政策とった方がまだ外圧によって可能性は高まるんじゃないですかね。
561名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:54:05.01 ID:7WLbSynd0
>>559
いや、自分は単純に反対
自由主義によってパイを拡大するだけの開発主義から抜け出さないことが問題だと思うから
普通の左派思想と言われればそれまでだけど、北欧型をモデル化した新福祉国家を目指すべきだと思う
562名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 17:54:19.51 ID:CcHJN9XL0
あ、ID変わった
563名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 17:56:38.89 ID:7WLbSynd0
>>560
あらま、ご丁寧にありがとう
でも自分は>>561の立場なわけで、むしろ公共圏の観点を取り入れて
国内改革に本腰を入れる気風をTPPへの反発と言う形で醸成できればいいよねということです
農業改革が必要だと考えるのは全く同じです、同志よw
564名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 18:01:43.80 ID:7z5j1/3k0
これからの日本は今以上に「自己責任」が問われる国(植民地?)なる事は既定路線
「おまえの努力が足りないからだよ…。甘えんな」と言う地域に成り下がる
何の為に戦争したのか解らんな。。。
565名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 18:06:48.27 ID:CcHJN9XL0
>>563
北欧モデルは一つの理想形ではあります。でも、
・国家の規模が全然違う。1億人以上の国家を、役人が計画経済的にコントロールできるのか。
・仮に可能でも、官僚機構の大幅な拡大が必要
・高福祉高負担へのシフトはTPPが比にならないくらいの大改造が必要
っていう問題点をクリアできるかが微妙ですよね。
あとはまぁ床屋談義的に言うと、歴史的に日本のパラダイムチェンジは外圧(黒船)が必要ですからね。
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:13:43.33 ID:7gNzhgDf0
TPPは貿易の損得だけではない。
損得でいえば国際援助などする必要ないし。
原発事故以降は特にエネルギー問題が重要になってきた。
アメリカは天然ガス大国だし、ブラジルはバイオエタノール生産世界一だろ。
鎖国のようなことをしてたら日本が衰退するだろ。
567名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 18:18:03.41 ID:7WLbSynd0
>>565
その問題点は認識してますw
・国家規模に関する問題点はいかんともし難いですが、
経団連風の移民を受け入れてでも労働人口を維持しようというのはやはり受け入れ難いですね。
・官僚機構の拡大が大幅に必要だとするロジックはいまひとつ分かりかねます。
再分配のためのパイを確保する場所は民間ですから。
・高福祉高負担に重要なのは意識改革でしょうね。
外圧が必要だったということは歴史的な事実ですが、ここに来てもそうだとは思いたくないw
福祉や教育などのサーヴィスに税を配分していくことを発端に内需を拡大する方向が無難だと思います。
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:18:54.35 ID:7gNzhgDf0
農業は効率が悪い。エネルギー収支も、マネー収支も赤字。零細農家はつぶし自立できるような政策にするべき。


日本はどのくらいの金額を農業保護に費やしていかという言うと
447億ドル日本円で約4兆円と言う金額を農業保護に支払っている。(2003年)
農業の生産金額当たりで見ると、日本は58%、アメリカは18%となる。
これは農家の総収入が仮に100万円だったとしたら、
日本は58万円が国民が農業を支えるために払った金額であり、アメリカの場合はその金額が18万円ということになる。
つまり農家の収入の約60%は国民からの『補助金』なのである。
収入の約60%が補助金で支えられている日本の農業の現状は不健全極まりない。
約4兆円と言う莫大な金額を有効に活用することができれば社会の発展に多いに役立つはずである。
農業は食料自給率からのみ問題にされることが多いが、『補助金』の多さこそ問題にされるべきである。
食料自給率を根拠にさらに農業への『補助金』を増やすのではなく、補助金漬けプラス関税頼りの農業政策を止めて、
他産業では当たり前の市場原理を農業にも取り入れるべきだと主張したい。
http://blogs.yahoo.co.jp/nose_megumi/48165491.html


農業において如何ほどのエネルギーを使用しているかといった統計資料をご紹介します。
水稲栽培における投入エネルギー(GJ/ha)
年度 投入エネルギー 産出エネルギー 産出/投入比 
1950    38.39     48.72     1.27
1955    56.07     62.16     1.11
1970    155.23    72.66     0.47
1974    197.44    74.34     0.38
のように産出/投入比が年々減少しております。
産出/投入比が1.00を切った段階で、もはや産業として成り立たないのではないかと思われるのですが。
このデータには流通に係るエネルギーは入っておりませんので、更に状況が悪くなってしまいます。
http://www.yamaura.jimusho.jp/teatime/teatime100.html
569名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 18:20:28.26 ID:7z5j1/3k0
今年は戦後日本人の悪い所が一気に噴出してる気がする
政治家が悪い、官僚が悪い、東電が悪い、農業が悪い、既得権が悪い…
コイツらを叩いて潰せば自分らが良くなるんだぁ〜みたいな思想が蔓延してる

大体独立国家なのにこのままでは衰退するとか言ってる連中は頭おかしいとしか言いようが無い
福祉国家を目指せなんて言ってる奴もアホ
570名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 18:27:01.58 ID:7WLbSynd0
>>569
「自己責任論」はイヤなのに新自由主義のオルターナティヴを模索しない理由はないですよ
福祉国家じゃなくても戦後日本の修正資本主義を考えるとかあるけど
それはTPP路線とは相容れない部分が大きいからTPPに反対してるわけであって
ていうか、「独立国家なのに」って言いながら福祉国家批判は単純におかしい
北欧の立ち位置はじゃあなんなのって話になる
571名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 18:31:15.32 ID:DBFOkVpJ0
東大が推進するならTPPはダメなんなんだろ。
原発云々で完全に信用無くなったから。
572名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 18:36:09.54 ID:7z5j1/3k0
福祉国家を目指すには経済成長させる必要が有るだろ
内需を拡大した上で福祉に回すんだったら理解出来るが
君が言ってる事は順番が逆
これは考え方の問題だから平行線。疲れるから止める
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:37:05.38 ID:7gNzhgDf0
中野剛志って東大出身の現役官僚だ。なぜか京大に出向中。
574名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 18:39:13.44 ID:CcHJN9XL0
>>567
意識改革ってのは政府やらが直接いじれる変数じゃないですから、超長期スパンになるんですかねぇ。
あと、高福祉を実現するには、やはりマンパワーや新しい行政機関も必要ですから、
その意味で官僚機構を大きくする必要が出てくるだろうってことです。

いずれにせよ、日本国債が暴落したときにでも、新しいパラダイムが出てくるんじゃないですかね。笑
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 18:42:55.16 ID:7gNzhgDf0
意見が割れているが僅差でTPPへの参加が多かったというシナリオが出来ているのか?
576名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 18:52:35.55 ID:OIftLRi90
これは同じ大学でも意見分かれまくるだろ
577名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 18:53:48.70 ID:7WLbSynd0
>>572
順番ありきじゃないんだよ、「考え方の平行線」はその通りだから論証はしなけどw
内需拡大と福祉政策を同時的にやるっていうのがまあ労働社会学の展望なんだと思う。
お疲れ。

>>574
なるほどねー。
まあTPPの問題にしてもなんにしても
教育(単なる学校教育だけじゃなくて、ね)による意識改革や学びが必要だっていうのは確か。
政策の良し悪しはともかく、常に密室談義のトップダウンがまかり通る時代からいつ抜け出すのか…。
新しいパラダイムの受け入れは本当にそんな時じゃないと来ないかもねw

>>576
うちでもそうです。商学部経済学部は新自由主義でサクサク、商学部法学部は断固反対ってねw
578577(アラバマ州):2011/10/25(火) 19:04:26.08 ID:7WLbSynd0
あっ意味不明だったw
社会学部法学部が反対ってことで。
商経内でも小競り合いはあるみたいだが…。

じゃあ用事あるのでみなさん有意義な討論による暇つぶしを ノシ
579名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 19:14:21.65 ID:hJqIId1T0
もうTPPとか放射能とか原発とか重要な事柄では国民投票でいいんじゃね
580名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 19:16:44.61 ID:skrOIOQv0
東大元暗し
581名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 19:21:12.56 ID:4setm0ok0
>>576
そうだと思う
同じ学部、学科内でもTPPについては意見主張が割れることは大いにあり得る
582名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 19:23:20.18 ID:5/j7eHE3O
偏差値80の東大が賛成して、偏差値40のお前等が反対してんのか。
583名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 19:31:20.74 ID:AS1jN0hJ0
為替と関税を同列に論じてる段階で正論とは言えない。

そのぐらいわからんのかこいつら。
584名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/25(火) 19:58:19.90 ID:eiVjLK+u0
米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか
「TPP亡国論」著者が最後の警告!
http://diamond.jp/articles/-/14540
 このISD条項は、米国とカナダとメキシコの自由貿易協定であるNAFTA
(北米自由貿易協定)において導入された。その結果、国家主権が犯される事態が
つぎつぎと引き起こされている。

 要するに、ISD条項とは、
 各国が自国民の安全、健康、福祉、環境を、自分たちの国の基準で決められなくする
「治外法権」規定なのである。
585全部読んでみ、怖い(愛媛県):2011/10/25(火) 20:06:15.85 ID:eiVjLK+u0
米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか
「TPP亡国論」著者が最後の警告!
http://diamond.jp/articles/-/14540
 このISD条項は、米国とカナダとメキシコの自由貿易協定であるNAFTA
(北米自由貿易協定)において導入された。その結果、国家主権が犯される事態が
つぎつぎと引き起こされている。



 要するに、ISD条項とは、
 各国が自国民の安全、健康、福祉、環境を、自分たちの国の基準で決められなくする
「治外法権」規定なのである。



 ところが信じがたいことに、
 政府は「我が国が確保したい主なルール」の中に
 このISD条項を入れているのである(民主党経済連携プロジェクトチームの資料)。
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:06:19.80 ID:1BWIHaje0
なんでTPPを農業観点からしか見ないんだろ
賛成派からすれば反対論を農業に集中させて
補助金で農業問題解決すればTPPを簡単に通せるから利用しやすいんだろうけど
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:08:04.55 ID:7gNzhgDf0
関税率の問題。コメ778%、小麦大豆200%ほど。既に農作物以外はゼロか少ない。
588名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 20:08:26.07 ID:k77sGKf50
日本は少数の人間(つっても人口の1パーセントくらい)にエリート教育して、そのエリート達に統治させた方がスムーズでいいと思うんだけどなぁ
くだらないポピュリズムも無くなるだろうし
どう考えても国民全員を有権者として教育することは不可能なわけだし

民主主義の原則に反するけど、現状の民主主義なんて茶番そのものだし
問題はそのエリート達にどうやって日本国に残ってもらうかなんだけど
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:08:34.65 ID:/+hYcTZW0

TPPで 国民皆保険崩壊

日本医師会などは24日のヒアリングで、

「営利を求める外国資本が参入すれば、国民皆保険制度は終わりを迎える」と述べ、

改めて参加反対を主張した。

(2011年10月25日00時36分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111024-OYT1T01122.htm
590名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 20:10:54.45 ID:hH9kF9vu0
何かあったらグローバルって言っておけば良いってファックだよね

>>1
nhkもろ狙ってるなw
591名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/25(火) 20:12:21.02 ID:XRGOfbIH0
御用学者と左翼学者が濃縮された日本で一番汚い大学が東京大学
592名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 20:20:40.78 ID:Nzt7CGaj0
東大VS京大っていう構図が日本のどんな学問にも必要だよな
東大一極化が進み過ぎている
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 20:25:38.20 ID:1BWIHaje0
>>587
もしかして俺へのレス?
なんで日本医師会が反対してるのか考えたことないの?
594名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 20:52:33.81 ID:wJ6eN2PM0
チャンコロが日本の水源地を買い漁った時
放射能事故が
売国奴がTPPを推進した今、また天災が来ると思う
595名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 21:03:50.12 ID:jqslldNm0
東京大学=東京電力 似た物どうし
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:11:49.93 ID:0hFdjQUZ0
TPPの話を初めて聞いたころみたいな意見だな2人とも。
大学教授ってチョロいんか
597名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/25(火) 21:14:03.94 ID:z86A+zxeO
しがらみでにっちもさっちも行かなくなってるだろ東大
598名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 21:22:38.61 ID:n3abgbyL0

こんな国賊をシャバに出してくる大学が日本の最高学府(失笑)だなんて嘘みたいだろ?
599名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 21:45:27.61 ID:mnpZxMqe0
>>6
わからないんすか?

東大って魔術的思考にまで落ちたのか。
600名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 21:48:31.78 ID:M4u8UKYL0
これに関しては東大が正しいだろ
京大は完全に負け犬の考え
ここまできたら多少の痛みは必要なんだよ
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 21:50:31.43 ID:NZl7kcZ50
俺は思うんだが、東大は、だんだん糞になってるよな。年々、東大のブランド価値が低下しているし。
602名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 22:11:42.31 ID:mnpZxMqe0
「生産性を上げる。効率化する。安定した生産をする。」という目的のために、
一律大規模化以外のことも考えるべき。
モデルが古すぎる。
農業のクラウド化みたいの、何か考え付かない?
603名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 22:14:18.82 ID:j7gO7ldB0
なら、東大の隣に巨大原子力発電所を作れw
604名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 22:28:27.39 ID:mnpZxMqe0
>>492
口先だけだね。アンタ。
605名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/25(火) 22:34:03.41 ID:mnpZxMqe0
耕地が狭いから、効率的にはよくはないけど、
農業は、これほどの自然に恵まれている日本を生かす方法の一つでもある。
どこでも同じにできる工業製品と同じに考えるのがあほ。
606名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 22:36:10.40 ID:D3z4ecGi0
反対意見を農業問題だけに集約したいどこかからの圧力がかかってるのが見え見え
問題はそこではないだろうが
607名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/25(火) 22:50:15.68 ID:8Ifod65k0
まぁ、東大教授は日本がどうなろうと関係ないと思っているんだろw
TPPで日本が駄目になっても可能性だからと言い訳したいのがよくわかる。
608名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 23:01:44.90 ID:YJq6Lg8n0
この東大教授の言っている例ってTPPはあまり関係なくない?
ワインツーリズムは単に海外のアイデアをヒントにして国内で商売しているだけだし
展示会に出品なんてTPP関係なく今でもできるでしょ
関税がいくらか下がった→海外企業と交流が増えてイノベーションが促進、
輸出が増えるという結論までが根拠薄弱すぎる
人件費の安い途上国に雇用が流出すると考えるのが普通だろ
大企業経営者や株主はM&Aで肥え太るかもしれんが
609名無しさん@涙目です。(西日本)
阪大のみが日本国旧帝最後の良心
受験生の諸君、ぜひとも私に続き外国語学部の門を叩いてくれたまえ