【埼玉終了のお知らせ】埼玉・八潮市の高校で3.7マイクロシーベルト

このエントリーをはてなブックマークに追加
138名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 11:30:40.33 ID:CEUhKv0t0
そりゃあ三郷の隣だしな
隣の草加民の俺ももうだめだな
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 11:33:04.04 ID:X6jkheNr0
>>132
木下黄太という人がいてだな・・・
140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 11:34:16.09 ID:hTYCJWCDi
埼玉東部良い所だったんだけどな
レイクタウン、コストコららぽーとIKEA
三郷にもスーパービバホームと巨大ヨーカ堂
これから吉川美南新駅だって出来るのにマジで東京電力死ねよ
141名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:34:56.94 ID:Pf/swP1q0
で、埼玉だとどこに住めば良いの?
142名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 11:35:59.56 ID:q1ZGfpaM0
>>34
なんかで見たビニールに植えて栽培、土いらずみたいなの広まって欲しい
143名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 11:36:36.88 ID:Nnx8Lcx4O
三郷八潮なんて近いのに川口は線量低いんだよな〜不思議だ
144名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 11:36:54.17 ID:dlmPdjrU0
>>19
これだと数十年後には埼玉全域に広がりそう
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:38:04.86 ID:QmFHpzTB0
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:39:59.23 ID:14Z06njB0
十万ベクレル饅頭
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 11:40:31.38 ID:CEUhKv0t0
>>143
幹線道路とか河とかで空気の流れが変わるんかね
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:41:18.92 ID:QmFHpzTB0
埼玉は東と西側がやばいだけで。
地面がアスファルトなら大丈夫だろ。
群馬の近くはやばそうだけど。
149名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 11:42:01.07 ID:Bqa1GKzg0
埼玉東部は江戸川に守られてると思ったがそうはならんかったか
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:44:09.74 ID:QmFHpzTB0
河川は関係ないでしょ。上空から雨とかで落ちてくるんだから。
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 11:44:15.76 ID:gX9ejIOQP
>>143
一つに隠匿説wと
風に乗って来る(来た)ベクレル御一行は川て空間(水、風の道)で
仕切られてるて話を聞いたが、真偽は俺もわからん
ただ地図眺めて各地の詳細な線量マップ見てるとなるほどとも思う時もある
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:47:30.80 ID:INrx7auK0
そんなことより今週末は所沢の市民フェスティバルだぞ。
11/3は入間の航空祭な。
この2つは外しちゃいけねえ。
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 11:48:55.05 ID:CEUhKv0t0
雷雲とかも浦和大宮辺りで大暴れしてこっちに流れてきても
草加までたどり着けずに胡散しちゃったりするから
幹線道路か河かなんかで空気の流れが違うのではないかとは思ってた

154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:49:03.22 ID:Dhtc4i7J0
八潮・三郷・吉川にある高校はどれも偏差値37だし(三郷工業だけ41)
別にいいんじゃね?
155名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 11:49:41.89 ID:wl4nref80
こうやって小出しに発表して慣れさせていく作戦か!
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 11:58:34.08 ID:9J4qG8f50
>>149
気象的には利根運河〜常磐道の北と南で変わることが多いけど江戸川はあまり関係ないな。
157名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 12:36:04.15 ID:3j/5iEofO
八潮だろ。
放射能当たり過ぎて、ヒャッホー
しちゃったらマズいだろ。
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:00:33.44 ID:nq3CqGSE0
いっそ緊急避難が必要なくらい汚染されてしまってたらよかったのに。
159名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 13:02:09.90 ID:H8icXHhuO
超時空要塞埼玉はこの程度ではやられんよ
160名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/25(火) 13:03:48.08 ID:5kvTDIe10
埼玉から沖縄に引っ越した俺の大勝利!
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 13:04:32.33 ID:bQUKqdhk0
>>94
草加駅の駅ビルにある二郎もどきのラーメンに最近ハマってる^q^
162名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 13:14:04.59 ID:aQLrYlyRI
もう諦メロン
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 13:14:43.08 ID:ZI56SroB0
八潮は埼玉じゃないから問題ない
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 13:16:42.12 ID:a5rfadI40
つか柏と近いんだから高くても何の驚きもないし殆ど千葉だろ
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 13:37:15.60 ID:JWoJmwSP0
>>7
なんだ足立区の話題なのか
関係ないのに埼玉ってつけるなよな
166名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:54:09.50 ID:Rkikyduu0
埼玉東西戦争は決着がついたな
東部の難民は騎西に攻めこんで恨みはらしな
167名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:02:08.52 ID:iCytm+Od0
シーベルトって何なん
バカでもチョンでも俺でも分かるように教えて
168名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 14:03:32.03 ID:A8OyEoPe0
>>19
栃木南西部だけ助かってる感じがしてムカツクわ
169名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 14:06:27.59 ID:xogl7qxjO
八潮は千葉だから問題ない
埼玉最強
170名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 14:10:31.53 ID:oOv2IHRg0
首都近郊で土地が安いのはそれなりに理由ある
湿地帯だったんだよ。柏もそう。周囲の水が集まってろ過されたんじゃないかな
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:13:58.04 ID:JWoJmwSP0
結局雨の集まるところが数値高いみたいだね
雨どいの下の土をその辺の川に投げ捨ててしまえば結局東京湾に集まるってことになるんじゃないだろうかw
172名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 14:28:41.25 ID:j5dDKLAF0
今回の千葉とか埼玉とか、以前から言われてる所だな・・・。
173名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 14:31:49.50 ID:Sx/Fo5gP0
八潮ヒバクボーイズで映画化しろよ。
174名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 14:34:20.39 ID:HnhqgoPB0
これで八潮高校の偏差値も3.7ぐらい下がるな
175名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:34:53.22 ID:I7I2h3HU0
東上線最強伝説
176名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:37:43.13 ID:qnfqblxa0
八潮って千葉県葛飾区付近だろ
そっちの方は行かないからよく分からん
177名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:39:23.96 ID:JWoJmwSP0
放射能、荒川、深谷断層、立川断層から距離のある東上線川越以南は安全地帯だな
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:40:53.05 ID:imf3db/30
>>140
そうなんだよ
ここが買物エリアで八潮住みのオレオワタ
んだども側溝なんて測定したら関東どこも似たり寄ったりなんやろ
東電タヒネ
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:41:44.16 ID:NNhTYoLy0
東北新幹線と東北道も最初からAUTOだったのか・・・
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:44:43.87 ID:L0OMGOgc0
これニュースでやってたけど大丈夫だったんでしょ
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:47:00.50 ID:8N7LEg3j0
風が語りかけます・・・
ヤバイ!ヤバすぎる!3.7マイクロシーベルト
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:49:01.63 ID:L0OMGOgc0
何回も薬飲んでるのに熱が全然下がらない
これって放射能の影響かな
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:52:21.45 ID:JWoJmwSP0
>>182
去年の今頃そういう症状だった
病院にいったら「疲れてるんじゃないですか?」って言われたよ
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:54:47.62 ID:L0OMGOgc0
>>183
てことは放射能は関係ないのかな
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 14:59:28.59 ID:imf3db/30
>>182
おれの経験からだとインフルエンザは市販薬では熱は下がらん
院内感染予防の為、病院に連絡後に診察してもらって処方薬が吉
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 15:33:56.10 ID:HFT0Jbkq0
マイクロ・・・無害なことこの上なし
187名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
>>174
その3市で難度高いのは三郷工業の情報処理科だろうな