国内家電業界「テレビが全然売れない…そうだ、解像度を4倍にすればきっと売れる!」2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼675(兵庫県)

テレビ大不況「4K」は業界を救うか

テレビが売れない。
韓国メーカーとの競争でも劣勢に立たされ、生産の撤退や縮小の方針を固めたメーカーも出てきた。
各社は「付加価値」の高い新製品を投入し、需要を喚起しようと躍起だ。
なかでもフルハイビジョン(HD)の4倍の画像解像度を持つ「4K」テレビに“救世主”の期待を託している。

昨年各社が相次いで発売した立体映像が楽しめる3D(3次元)テレビは、早くも賞味期限切れだ。
BCNによると、3Dテレビ(40型)の平均単価は昨年5月が26万7900円だったが、
今年9月は13万300円と、半値以下に暴落している。

八方塞がりのなか、今月8日まで千葉市で開かれたアジア最大級の家電見本市
「CEATEC(シーテック)JAPAN」。各社は「高画質化」という原点に回帰した。

「やっぱりテレビは画質。だれが見てもきれいな映像を追及する」

12月中旬に発売する55型の4Kテレビを出展した東芝の担当者は胸を張った。
市場想定価格は90万円だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/24/news033.html

国内家電業界「テレビが全然売れない…そうだ、解像度を4倍にすればきっと売れる!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319430300/
2名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/24(月) 17:28:51.72 ID:IvC3b+LS0
1000円ぐらいで買えるようにしろ
3名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 17:28:53.41 ID:E28VaJ7m0
うんこンテンツ
4名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 17:28:56.42 ID:SDzm503T0
オワコン
5名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 17:29:06.05 ID:hNK4K/az0
42型4k2kが10万切ったら買ってもいい
6名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:29:17.36 ID:Rs1dJqfK0
だからPCの解像度に対応したら買うって。俺が
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:29:27.58 ID:l9U18M2V0
ブラウン管のほうが動きに強いから。
8名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 17:29:27.97 ID:Xt/Lld270
コンテンツが問題だから、家電業界はせめて低価格化にでも努めてろよ
9名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:29:42.19 ID:juoj55ys0
9万円になったら起こしてくれ
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:29:53.16 ID:QHrINEa+P
なぜ建てたし
11名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:30:05.09 ID:ubLyAUK9O
ここ3年でほとんどが買い換えたのに売れるはずがなかろう
12名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 17:30:12.82 ID:RiHrhj/c0
この前デジタル化とかいって国民に買い換えさせたばっかりじゃん
何いってんの?

かりに4Kとやらがあってもだ、どこに4K解像度の映像があるんだよ
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:30:14.20 ID:4sFaeotM0
紙の薄さで100インチ5万円になったら買う
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:30:14.37 ID:J94w7DuD0
いらん機能削って安く売れよ・・・
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:30:27.68 ID:54O5EPCL0
日本人らしい発想だな
16名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 17:30:41.64 ID:NX5YI9O10
ハーソ良くしてもいいソフトが供給されないわけで
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:30:43.72 ID:Uf+rYJaD0
だからぁ、疑似3Dじゃなくてリアル3Dで下から覗けるようにすれば
1億台売れるっつーの
18名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/24(月) 17:31:09.13 ID:Cz15P4vP0
貧富格差の激しい中国、インド、中東とかの富裕層向けオモチャだろうな
19名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:31:16.70 ID:Eap5640E0
3Dテレビは
変なメガネを掛けるんじゃなく
そのまま3Dを映し出せるようになれば死ぬほど売れると思う
技術的に可能かしらんけど
20名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 17:31:23.17 ID:xvvjHnxw0
ヘンなボタンいらねーからテレビと入力切り替えしかしか機能のないテレビ作れよ
ハイエンドモデルで
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:31:36.00 ID:ubLyAUK9O
画質では絶対勝てないんだからマニア向けブラウン管テレビでも作ったら?
HDMIやD端子対応して
22名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 17:32:25.06 ID:7zzMPgKm0
もしかして日本人ってバカなんじゃね・・?
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:32:57.42 ID:pIg4NKo/0
人類の電脳化まだかよ
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:33:12.95 ID:yFkdcmSc0
見たよこれ
4倍ハイビジョンはまじきれいだった
25名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:33:28.89 ID:ex9qrtrq0
>各社は「付加価値」の高い新製品を投入し、需要を喚起しようと躍起だ。
この恥ずかしいサプライサイド思考からいつになったら抜け出すのか
26名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 17:33:36.11 ID:wkCSxnP70
まず、見たくなるような番組を作ろうよ
27名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 17:34:03.08 ID:BcJj9/BK0
>>24
だろ
3Dは別に欲しくなかったが、コレは欲しいわ
28名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:34:05.25 ID:b7ma/+2d0
さすが高学歴エリートは発想が違うな
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 17:34:24.13 ID:Ay6Cg9KB0
90万
30名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 17:34:27.51 ID:I2f1s9KyP
なんでこんなのの次スレ立ててんの
31名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 17:34:39.90 ID:RiHrhj/c0
>>27
そのうちテレビ放送でも4K放送が始まるのかな

仮にそうだとして現行のMPEG2で行けるのか?
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:34:42.90 ID:AxHwEK3Z0
有機ELはよ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:34:47.36 ID:yNq1RG+e0
韓国と関わるからこうなる。液晶テレビ事業を日本で囲っとけばよかったものを。
一度その分野で価格破壊、市場破壊されたら
復元するのは不可能に近い。解像度上げればいいとかそういう問題じゃない。
液晶や有機ELなど薄型テレビではないまったく新しいモノを出す他はないだろ。
それが無理なら良質なソフトウェアで稼ぐしか
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:34:58.94 ID:dRcuCsUv0
いまですら720pのアプコンが大半だというのに
4kなんて売れねーよ
35名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:35:08.58 ID:d87FlYxm0
じゃあお前らが家電業界ならどうすんだよ?
36名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 17:35:11.36 ID:adfPzRrU0
地デジで将来4Kに対応することは出来るのか?
37名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 17:35:16.81 ID:MAuZxsPu0
>>12
アプコンとかソフト側で補正すれば全然変わってくると思うよ
38名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 17:35:24.47 ID:bO/iRtqH0
テレビで放送する物自体に問題があるからな
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:35:29.98 ID:kB6t/OmF0
ついこの間まで「テレビが全然売れない・・・そうだ、3Dにすればきっと売れる!」
とかやってってなかったか。どうせ同じオチだろうよ。結末は
見たいものがないんだっつーの
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:35:31.17 ID:rhi5d2YD0
家電メーカーは何も悪くないどころか最悪な状況下でよく頑張ってる
ひな壇に芸人並べて内輪ネタな番組を恥ずかしげもなく垂れ流すテレビ局と
設置するだけでハイエナみたいに寄って来るNHKが全部悪い
41名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:35:40.68 ID:cSZ4+Sif0
既存のTV局がつまらんから家電業界でTV局でも作れ
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 17:37:02.74 ID:Ay6Cg9KB0
業者が金もらって立ててるスレだからパートスレにします^^
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:37:08.61 ID:oHxe+YSl0
2Kは正直欲しい。PCとつないだら捗りそう。
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:37:30.79 ID:TuoV9AeL0
付加価値戦略は不況下では愚策
45名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 17:37:36.50 ID:R5IAW3zW0
>>35
技術を韓国に買ってもらって事業仕分け
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:37:51.74 ID:5O3KTsnmO
国内メーカーって完全に機能麻痺だな。散々肥え太っちまったくせにまだ大量に食う事しか考えてない、今更食い物なんて無いのに。
47名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 17:37:51.93 ID:0weEfGMQ0
もともとそんな売れる商品だったか?
あんまり買い替えた記憶ないんだけど
ブラウン管の時は10年で1回だけ買い替えた
この間まで地デジでバカ売れしてたんだから次は10年後まで売れないんじゃね?
48名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 17:37:57.57 ID:YFvBPFDb0
こないだまで3Dごり押ししてたのにあきらめたの?ぷぷぷ
49名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:38:16.85 ID:szkkSeQF0
テレビ大きすぎだろ
マニア以外は32で十分
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:38:20.47 ID:9cCHeEtbO
犬HKが映らないようにすればかなり売れるんじゃね?つか俺なら割高でも絶対買う
51名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:38:20.47 ID:sNuYjrHu0
4Kテレビ

・くだらない
・くどい(CM前後の繰り返し)
・けちくさい(番組制作費)
・こりない(3Dテレビの失敗から何も学んでいない)
52名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:38:24.07 ID:35PdhdtY0
あほかよ

テレビ番組が充実してなきゃいみねえええええええええええええええええええよ


根本的な問題がまるでわかってないな池沼かよ
53名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 17:38:42.17 ID:Z3ynzsli0
画質より見たい時に見たいコンテンツを見られるようにするネット配信だろ
日本のテレビ局に付き合ってたらなんも生まれないからメーカーはどんどん海外に出て行け
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:38:42.37 ID:19nktKYG0
3年で壊れるようになるな
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:38:58.10 ID:ZmyZ9JUN0
3Dとは何だったのかw
56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:39:00.07 ID:uabAZuLa0
4kテレビにDVDプレーヤーつないで
「あんまりきれいじゃないねぇ」と言うお年寄りが増える
57名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 17:39:13.32 ID:faongABF0
テレビ放送は圧縮のせいでザラザラになるんだろうしサンプル動画専用器具
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:39:19.84 ID:YAqCWYkXO
3Dタンは出る前から死んでた
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:39:25.57 ID:Fcnv9pK80
画質wコンテンツが全てだろw
60名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:39:28.93 ID:Y/h9l4xs0
全メーカーは3年で壊れるテレビを作れよ
61名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 17:40:02.83 ID:iDZDB+TC0
パソコン用に買うから頑張ってくれたまえ
62名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:40:03.18 ID:6TGlH1RI0
国内市場は飽和状態
海外市場は韓国勢が席巻
詰んでるな
63名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 17:40:13.72 ID:ZqywIiMEO
テレビがつまんねーしなぁ
64名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 17:40:20.81 ID:68vK/Wn40
俺はテレビよりPCのワンセグばかり見ている
65名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:40:30.32 ID:zH78KRf50
PC用で欲しかった。
クアッドディスプレイで株取引してた頃に。
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:40:35.23 ID:8ZEvdkYYP
ワンセグの画質で満足です
67名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 17:40:39.10 ID:EwlmpHj70
フルHDがようやく普及したばかりだろ
68名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 17:40:53.69 ID:BcJj9/BK0
>>31
まだまだ先の話になりそう コストがかかるし
映像ソースがないことには、買っても無駄だしなあ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:40:56.57 ID:fF6NFFC10
下から覗けるTVまだかよ
70名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 17:41:14.99 ID:YFvBPFDb0
チャンネルかわるの遅すぎ。
リアルタイム性かんがえてもアナログのほうが優位じゃん
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:41:44.38 ID:rPrIGUM3i
無能な老害食わすためだけの仕事
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:42:00.80 ID:C/NlDoWS0
去年売りすぎだろjk
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:42:03.43 ID:mQE551yw0
ハードの問題じゃなくてソフトの問題だってば
見たい番組が無いんだから
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 17:42:19.14 ID:sVb1IwX90
地デジの解像度がフルHDじゃないのが失敗だったな
75名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 17:42:24.63 ID:/Q0dsLpZP
720pの映像を4Kで見てもぼやけるだけじゃねえの?

4kの放送が実現しても今のTVやMPEG2じゃ無理だろうし
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:42:54.44 ID:kmamTVhD0
テレビがつまらんし。PCモニタには高すぎる。
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:42:55.95 ID:E1dcxEQi0
BDってなんだったの・・・
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:42:58.81 ID:Fcnv9pK80
TVも見れるけど、iPhoneをつないでも便利とか
家中持ち運べる防水フルセグ15インチだとか
そっち方向に進化してくれよ
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:43:06.22 ID:RacwJ7Z7O
ケータイのワンセグでお腹いっぱいでふす
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 17:43:06.59 ID:nI2gqT+oP
俺が高画質でみたいのは美少女と映画と世界ふしぎ発見だけだ

オッサンはSDでいい
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:43:09.23 ID:J+6GSOaF0
コンテンツが揃ってから買えばいい
82名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 17:43:14.17 ID:9qfKdYoL0
コンテンツがなければただ邪魔なだけの板っきれじゃん
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:43:15.38 ID:culdoW690
地デジ化でクアッドフルハイビジョンも売ったら売れなくなっちゃう
だから後だし^^
84名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 17:43:26.37 ID:RiHrhj/c0
>>78
MPEG2の原理的に考えてやむを得ない
切り替え先のチャンネルを受信し始めてから少し時間が立ってデータが貯まらないと映像を取り出せないため。

回避するには、チューナーをたくさん積んで常にすべてのチャンネルを受信しておけばいい。CELL REGZAみたいな感じかな。
85名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 17:43:36.79 ID:bZrGvn/sO
まず「なぜテレビが売れないのか」を考えろよ馬鹿
86名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:43:55.99 ID:NyEHceCr0
ハードの問題だけならELとかSEDじゃないからだろう
最大の問題はソフトだけど
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 17:44:26.02 ID:sVb1IwX90
アプコンで綺麗にはなるんだろうが、それより4kの裸眼3D対応レグザだっけ?あれの
方が4kの使い道高そうだな
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 17:44:35.68 ID:ZyzeKFGS0
一般家庭の懐事情をまるで考えてない企業例だな
映像凝りまくりのゲームでシナリオスカスカと全く同じじゃねえか
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:44:54.23 ID:jGGQiLev0
CSとか有料チャンネルが無料になるオプションが付いたテレビとかなら買ってもいいけどな
地上波のくだらない番組見るために買い替える気にはならん
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/24(月) 17:44:57.42 ID:DdTzGvHU0
HDすら品質過剰だと言うのに、4Kなんて全くもって不要。
91名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 17:45:33.43 ID:JMS6X/Zn0
別に新しいの買う必要ないからなあ
新しく世帯が増えないと売れないんじゃね
92名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/24(月) 17:45:43.45 ID:5xZqhYPg0
その4Kパネルはどこ製?
93名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 17:45:43.83 ID:2Zbrb8dl0
重たいのかと思ってたけど40インチで15キロしか無かった
部屋においてみたら意外と小さい
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:46:56.14 ID:l5vGI78I0
そらお前らメーカー同士で値引き合戦してたら世話ないわ
95名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:47:05.65 ID:0wJAbY6w0
地デジ効果で去年かなり売れただろ
それで各家庭にある程度行き渡ったんだし暫くは売れんよ
テレビなんかそうそう買い替えないべ丈夫なんだし
96名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 17:47:23.97 ID:lJMIP7U90
撮影編集機械がない
CGかアプコンだろうな
97名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:47:27.14 ID:uXGMbZVFO
あほか 最大の鍵はコンテンツだろが
聞きたい音楽がないのに高級オーディオセットを買う奴ぁいない
テレビ局が嫌なら見るなとかくそったれな殿様商売してる限りは
望みはゼロだよ
98名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:47:39.24 ID:cwRfD+uL0
もう十分画質はいいよ、これ以上画質が良くても買い替える気なんて起きない。
もうオーバースペックだって。
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:47:41.29 ID:fF6NFFC10
買い替えて半年も経ってないのに
ああ、寒くなってきたからTV買い換えるか
っていないだろ
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:47:52.09 ID:DJ10TE4o0
サムチョン擁護の東日本が来るぞー
101名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 17:48:04.24 ID:P2o70gEh0
BD発売からだいぶ経つのに普及しきってない理由を少しは考えろ
102名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 17:48:16.52 ID:ffSuAVfb0
一万以内なら買うわ
103名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 17:48:28.48 ID:h+W5HFMq0
というか一時縮小して他の作れよと
大企業がセグメント移し替えるのは当然の流れなんだからよ
むしろなんで家電にしがみついてるの
海外では安かろう悪かろうに競争で勝てないし国内需要には限界あるのを一番知ってるだろうに
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:48:34.77 ID:42KFaAgN0
テレビはテレビ局から変えないと売れないと思うよw
テレビのコンテンツがキムチ臭くてクソつまらんし…
複数の家電メーカーが1つのテレビ局を作って新しい実験的なコンテンツを放送していけば良いんじゃないかと思うけどね
105名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 17:49:16.46 ID:DDtJx/dW0
解像度4倍←間違い
地デジ2にして今までの地デジTVじゃうつらないようにすればいい
106名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:50:00.60 ID:1M+rbXih0
3Dなんていらんかったんや
107名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 17:50:28.84 ID:2+hF16XI0
一般人向けは中韓に任せて
こうゆう富裕層か商業向けに力を入れるのは正しい選択だと思うけど
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:50:43.86 ID:dDAcHTUHP
メーカーは自分とこの社員に、何で売れないのか聞いてみろよっw

シャープ、松下、ソニー、東芝。
本社社員に、なぜ売れないのか本気で聞いてみろw

まず、テレビは見ないって回答が圧倒的大多数だから。
金持ってる本社組の優秀な奴らは、アホ専用のテレビなんて全く見てないぞ。
もう、時代がテレビを求めてないし、必要としてないんだよ。

問題はチョンに代表される、テレビの嘘八百ゴミクズコンテンツ。テレビ機器をどうにかして売れる問題じゃ無い。
109名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:51:13.19 ID:rtLsC8x00
解像度が高いのも良いんだけどさ、
3DTVと同じでコンテンツが無かったら意味ないやん
110名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 17:51:23.78 ID:7oyyev7U0
テレビ内蔵のCPUもう少し性能上げてよ
年々性能下げてどうするのさ
111名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 17:51:40.99 ID:u4vdBE/+0
地デジでよかったと思った事。
番組表がみれる

地デジで悪かったと思った事。
番組表がクソ重い

未だに左右切れた放送みるけど、そっち先だろw
112名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:51:45.41 ID:sNuYjrHu0
今なにげなくNHK総合をつけたら
「まかない飯」の特集だと

せめてメニューに載ってる料理なら食べに行こうかという気にもなろうが
従業員専用の食事の特集なんて誰得なんだ…
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:51:46.90 ID:jefQKopr0
テレビ局が終わってるから新しいのなんていらない
114名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:52:04.83 ID:QgZZkXeo0
3Dはもう死んだのw
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:52:07.15 ID:0wJAbY6w0
テレビなんか10年に一度買い換えればいいもんだろ
116名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 17:52:46.14 ID:aFgeD/M2P
家電メーカーに言っても仕方ないけど、こんだけインターネッツ時代なんだしええ加減全国の番組いつでも観れるとかに出来ねぇかな。
東京でも関西テレビとかたまには見てぇよ
117名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:53:40.99 ID:JEhkFFG50
だれもテレビに性能なんて求めてないからな
コンテンツがksみたいな番組しかない以上テレビなんかいらないんだよ
118名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:53:47.24 ID:u+Ap2nfT0
SD映像がブラウン管並に綺麗に見えるディスプレイが欲しい。
119名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 17:53:49.92 ID:d87FlYxm0
利権団体とNHKが癌
120名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 17:54:06.74 ID:xZ4V3F6o0
>>114
う、うんw
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:54:12.28 ID:jVz7Tij40
>>103
ほんとそうだよな。さすがに大企業のやつもちゃんとその辺はわかってるけどね。
TVじゃ工場稼働できないから、パナもシャープも今は同じ工場で作れる太陽電池に移りつつある。
122名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 17:54:32.60 ID:gaLRaGdH0
そろそろ地デジのフォーマットをMPEG2からH264に変更して
新たな買い替え需要を生むべきではないか
123名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 17:55:04.53 ID:aosjTV7f0
いくらテレビを高解像度化したところで
この国で放送されるのはYouTubeからの転載と芸能人の顔だから意味無い
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 17:55:10.89 ID:snfn+Clf0
解像度を4倍にすれば売れるのですか。そうですか。
わたしシロウトですけど売れない方に賭けます。

なんかね、商売のセンスがなってないのよ。
テレビなんて今の写りで充分でしょ。これ以上解像度あげてナンボのもんですか。
しかも再需要を見込んでwww
まあ、やりたきゃやればいい。おっ潰れて失業者増やすなよ。 
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 17:55:30.29 ID:xvvjHnxw0
空間に映像を立体投影出来る家庭用商品とかなら欲しい
126名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:55:37.38 ID:FpMMp9ux0
おととし買ったばっかりでしょ
10年後また買うよ
127名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 17:55:56.87 ID:dmemnd0/0
欲しい人のところには全部行き渡ったし、後は壊れて買い替えの需要くらいだろ。
3DのPC用フルハイビジョン27インチ以上が29800円切ったら買う。
128名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 17:56:00.26 ID:WHacNi9m0
プラズマの4kまだ?w
あ、その前に無くなるかw
129名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:56:12.74 ID:DFrjxEQL0
地デジ化で押し売りしたツケ
買い替え廃棄コストによる抑制効果も無視できない
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:56:21.00 ID:Z8+p5Nq/0
何も成長していない・・・
131名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 17:57:17.86 ID:Jt2i7euy0
テレビw
日本ではオワコンなんだから、これ以上伸びないよ。
海外で売ればいいのに。
132名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 17:57:40.66 ID:aTP2dUZW0
地デジで顔の皺がハッキリ見える様になって気持ち悪いのだけど
133名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 17:57:43.70 ID:UNXMs1Hz0
4倍がだめなら他にどんな機能付けたら売れるん?
134名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 17:57:48.37 ID:hNeytoGj0
地デジ化でさんざん買い換えさせといてこれはないわー
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 17:58:01.37 ID:rCu1LtTZO
見てもないのになぜかNHKに金取られるしね税金かよ
136名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 17:58:30.09 ID:GeOu2Xxu0
庶民は画像になんかこだわってねえよ
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:59:14.22 ID:JUUckRf40
> 昨年各社が相次いで発売した立体映像が楽しめる3D(3次元)テレビ
この時点で馬鹿だしな。
ホントに売れると思ってたのか?
138名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 17:59:16.01 ID:/6rnO7YB0
デジタル方式になったことだし、複数画面放送をさせればいいよ。
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 17:59:24.65 ID:HEQT09U30
テレビ番組全然みなくなったもん
観たいのだけPCで録画してる
テレビ本体を買うのはアホだろ
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:59:24.99 ID:HT58GyUJ0
テレビと比べて他の家電は売れてるの?
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 17:59:32.53 ID:0wJAbY6w0
もう湯沸かし器でも付けとけよ
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:59:35.42 ID:u8CrCISa0
機械じゃなくて中身の問題だからw
テレビ局に圧力かけて中身のある番組作らせないと無理だよw
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 17:59:48.11 ID:5UPH0zOm0
情弱な俺は4k2kにした所でテレビだとソースが1080iだから意味無いように思えるんだけどどう変わるの?
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:00:28.79 ID:s2u6app90
放送ソースが今のままで高解像度化しても意味ないんでしょ?
145名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:00:34.44 ID:6yTrjfqmP
液晶テレビ買ったけど買ってから4ヶ月で1時間しか見てない
146BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/10/24(月) 18:03:07.64 ID:nKMdc4OQO
ゲーム、PC用に4万の32型があれば十分なわけで
147名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 18:03:56.56 ID:ORNMp2Sz0
今より上の画質はいらん、視力が特に良い奴位しか恩恵無いだろ。液晶でも、プラズマでも安いモデルのクソ画質を改善してくれ。
148名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 18:04:27.63 ID:VxSVmiDX0
精細を極めたウンコを眺めてどうしろってんだ
149名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 18:04:53.49 ID:HHvi9/hF0
4k2kでも放送はMPEG2
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 18:05:16.82 ID:ome7KEsYP
>>147
だな。
安物の画質が酷い。
バカじゃないと買えないわ
151名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 18:05:37.75 ID:Mxs5zMx60
今のテレビコンテンツが、今のテレビの高等技術を全く必要としてないからなあ
新品買う必要ないし、地アナテレビに外部入力の地デジチューナー付けるだけで全然十分だし
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 18:06:10.21 ID:ome7KEsYP
>>108
ゲームと
ブルーレイ
153名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 18:06:40.85 ID:d+EgNgOC0
スカパーとかwowowの画質なんとかしてくれ
154名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 18:07:01.86 ID:ZVC6R7/k0
3Dの失敗から何も学んでいないな
155名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 18:07:19.64 ID:vjT5JPWR0 BE:1202892645-2BP(5700)

4096*2160の解像度で芸人が雑談する番組を見るのか
156名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:07:31.42 ID:xwbouVQr0
PCモニタ様にcx400ポチッたわ
楽しみ
157名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:07:40.76 ID:O15FrC620
今以上解像度上げても意味ないでしょ
データ量が増えるだけだよ
3Dはギリギリ付加価値を見いだせたが
高解像度はまったく付加価値を見いだせないな
158名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 18:08:32.68 ID:8XjhXVsc0
パナとソニーあたりが家庭用4Kビデオカメラ開発して4Kディスプレイ需要を作ればいい。
規格もAVCHD-4Kみたいに拡張してさ。
159名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 18:08:41.40 ID:l/J7TYaUO
テスト
160名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 18:08:48.88 ID:18dtd3Gt0
パソコンのモニタで4Kを出してくれたら相場やってる奴が買うぞ
フォトショを使うような仕事の人も買うと思う
161名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 18:08:56.14 ID:kBWGUC8E0
去年一昨年辺りに補助金までつけて買い換えさせたんだから
今後10年は売れないだろ
162名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 18:09:07.94 ID:Mxs5zMx60
大昔に3D映画乱発してた時期があったけど、それだって全く普及しなかったじゃん
あの頃ダメだったのに、何でまた今の時代にいきなりやりしたんだろうか
163名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:09:15.21 ID:evWgs6TT0
テレビの問題じゃねえ
コンテンツの問題だっつーの
164名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 18:09:16.63 ID:Z6jAG3tX0
田舎にも深夜アニメの数増やせよカス
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 18:09:17.11 ID:bgDKVQq90
ぼくのPT2はこの先生きのこれるんでしょうか?
166名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 18:09:25.01 ID:g42ejm310
チューナー無しで出してみ
167名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 18:09:31.86 ID:8Xkze5Ds0
あれだけテレビ売っただろwwwwwwwwwwww
どれだけ売れるとおもってんのw
168名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 18:09:39.30 ID:mUlTBirH0
目に優しいテレビを作ってくれよ
169 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:09:50.68 ID:LBoC1Ahk0
90万とかアホ?
170名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 18:10:33.37 ID:W1U5TGLiO BE:2072034465-2BP(0)

薄くて軽くして5万円以下にする努力をしてくれ
171名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 18:10:41.00 ID:BDEp+Vi2O
うわぁ…
いかにも日本の家電メーカーが考えそうだな
172名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:11:01.24 ID:fNuZ8zcD0
ネット社会になって、放送されてるのをただ見るんじゃなくて、
自分で探したい情報を探すようになった。
高価なテレビはマニア以外はもういらないね。ピュアオーディオレベルでは残るだろうけど。

テレビ無しってのも困るから、2〜5万の手軽なテレビを作ってくれればそれで十分。
173名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 18:11:05.45 ID:muC7gn740
> やっぱりテレビは画質。
内容だカス
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:12:05.71 ID:hJ90U6SI0
歩留まり4分の1→ゴミ大量
怒れエコ厨
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:12:38.78 ID:xQhPtX8Q0
今の糞番組垂れ流しのテレビなんて1/4解像度でも困らないわw
176名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 18:12:41.73 ID:iDZDB+TC0
「最近テレビがつまらない、ハマらない」 そんな噂が飛び交ってるけど、
それはソフトのせいじゃない。 ハードに限界があったからだ。
177名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:12:50.62 ID:G+SFWMvY0
流石に90万は買わない30年保証ついてたら買っても良いが
178名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 18:13:36.92 ID:DhGOxR5eO
そら日本のメーカーがこんなアホばっかりなんだから サムソンに負けるのも仕方ないね
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:13:54.38 ID:RE3a5zYw0
最近勝った人がほとんどなんだから
あと5年は売れないだろ
180名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:14:22.71 ID:osNemHYC0
今の家電業界って
細々とやる方向に転じるか、海外に進出するかの二択だろ

飽和しすぎ
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:14:31.65 ID:hJ90U6SI0
そもそもソースが低画質なのに補間で頑張るの?
遅延が酷くなるの?
182名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 18:15:09.93 ID:NGjhFYOt0
100インチクラスで寝ぼけた画質のHD画像見てる人には需要あるんじゃない?
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:15:18.89 ID:33llU9wy0
その技術を高精細タブレット作るのに使ってくれ
テレビは今の解像度で十分だが、じっくり写真や文字を見るのには必要だと思う
184名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 18:15:32.47 ID:M5ofO3gM0
エコポと地デジ化で需要先取りしまくっといてそれを言うか?
185名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 18:16:43.54 ID:8Xkze5Ds0
4倍速スキャンTruMotion240Hz
高画質Wクリア倍速
フルハイビジョンWスピード
アクティブスキャン240
倍速ピクチャー
4倍速液晶(モーションフロープロ240Hz)
モーションフローXR480

ありすぎてわかりにくいんだよ。
いい加減統一しろ。
186名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 18:17:05.70 ID:fEJeymSu0
政府が景気対策してデフレ脱却すればメーカーの努力も報われると思うんだが
現状では無理だろうな…
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:17:34.00 ID:IoFGZXH50
限りなく遅延がなくなる方向でがんばればいいんじゃないかな
188名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:17:41.29 ID:Eye2oD2k0
また新しいのが出んのか
買い換えようと思ったが時期が悪そうだから控えとくわ
189名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:18:07.25 ID:V/4UkP+S0
HDZで終た
190名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 18:19:36.75 ID:ys+JdRy/O
壁全部をスクリーンにして壁の向こうで動き回る嫁システムをだな
テレビは壁スクリーンの一部を使う
191名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:19:47.50 ID:CES9xtAw0
テレビの前に視聴者釘づけにしたかったら、

夜9時からジャッキーチェンのカンフー流して、
夜も更けてきたら映像の世紀みたいなドキュメンタリー流して、
12時過ぎたらちょっぴりエッチな番組やってくれたら見る。
あと、5時から6時はアニメの再放送ね。

朝鮮に乗っ取られた番組だらけで、テレビ見る気がおきない・・・
192名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:20:01.73 ID:oyYAw4Df0
光回線みたいだな
なーんも利用価値がないのに売りつける
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:20:30.09 ID:hJ90U6SI0
>>183
4xだってDPIに直したら90ないんだぞ
194名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/24(月) 18:20:40.09 ID:llDsQyMbO
>>178
サムスンですらテレビ事業は赤字。
先進国が作る意味はもうない。
195名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:20:39.91 ID:5eWGxUmE0
国内の需要の先取りしすぎて、売れないのは自業自得だろ
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:21:29.96 ID:UhWRqXcS0
技術の無駄遣い
197名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:21:56.89 ID:vGsfZqCQ0
90万じゃ売れねーよ
すぐ値崩れするだろうな
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:22:03.80 ID:AwjD0gfz0
テレビがつまんねーからな
テレビ買う金があるならPCかスマホ買うし
もうテレビ産業自体がオワコン
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:22:16.71 ID:NkTtkcna0
消費電力が重要視される今の時代に4Kなんて絶対に売れない。
200名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:22:48.17 ID:LDHAXd0i0
相変わらず馬鹿なんだな・・・
いらん機能取っ払って安く売れ
201名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 18:22:52.56 ID:Gx5E/Biv0
消費者が画質を追及してるならブルーレイがバカ売れするだろw
結局ニーズがわかっていないってことか
202名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 18:23:04.95 ID:0+N0ag5S0
価格が暴落?消費者にとっての適正価格なだけだろ
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:23:08.16 ID:mpU2YKR90
コンテンツが安っぽいしな
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 18:23:30.67 ID:Y1/1ekVf0
いいものが欲しい中国人なら買うかもな。
205名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/24(月) 18:23:33.21 ID:RSN5eQIb0
パナとかそにーが率先して良質なコンテンツを放映すればいいと思う

つか、この前、強制的に買い替えさせといて、愚痴言うなや
206名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/24(月) 18:23:34.05 ID:B3G6z3Tp0
番組が面白ければワンセグでも見るわ
207名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:23:38.63 ID:ozahVbbF0
ちょっと前からテレビ狂想曲とか言ってたクセにw
明らかに需要の先食いしたのに今更テレビ不況って言われててもw
208名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:24:14.92 ID:ka6O2b0Z0
こんなこと言ってるようじゃ今のテレビますます売れなくなるw
209名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:24:23.20 ID:2Ggqrzh10
なんで、テレビメーカーは、放送局やスポンサーや他のコンテンツ業者と足並み揃えて新しいサービスを模索しようとしないんだろう?

放送で流れている曲をその場で購入出来るとか、グルメ番組に出てきた店を予約出来るとか、やれることは色々ありそうな気がするんだけどなあ。
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:24:29.85 ID:d2/E0udE0
市場調査とかしてるのか疑いたくなるな
211名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:24:31.15 ID:fNuZ8zcD0
日本の液晶業界が復活する可能性はゼロではない。

半島有事が起こればライバル脱落で一気に盛り返す。
212名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:24:46.16 ID:oAs/xXaJ0
面白い番組無いしテレビいらねー
部屋の中の電化製品どれか捨てろって言われたらテレビ捨てるわ
213名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 18:25:11.65 ID:/6+Zy/sp0
テレビ自体がネットに侵略されてるだけ
214名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 18:25:16.09 ID:FKmKmTHf0
215名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 18:26:09.79 ID:VHiHJKVa0
スーパーハイビジョンTVまで待ったほうがいいだろ
4Kの放送予定なんて無いんだし
216名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:26:12.44 ID:YoRv0xue0
もうテレビなんて先進国で作る時代じゃないんだろ?
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:26:22.61 ID:hJ90U6SI0
解像度だけならお前らの目の前にあるモニタの方が優秀だ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:26:43.32 ID:AwjD0gfz0
>>212
ゲーム用ディスプレイ専用のテレビを作って欲しいわw
219名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 18:27:00.17 ID:vQl/0Ex00
もっとテレビの利便性高めたりソフト作る方でやったほうがいいと思う
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:27:45.72 ID:WVsqWe3J0
理系が給料高いってのはこの手の金食い部署が不当に高い給料もらってるから
221名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:29:39.63 ID:2Ggqrzh10
番組を見せるだけじゃなくて、生活を豊かにする道具として脱皮しなくちゃ将来はない。ジョブズが手本示していたじゃん。
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 18:29:52.58 ID:Dv/kudRG0
地デジ化なんて無茶な特需を実施しておいて
テレビが売れないとかふざけるなって話だ
223名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 18:30:16.47 ID:w4wzQ9RA0
そ の 前 に ツ マ ラ ン 機 能 を 省 け
224名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:32:09.93 ID:8aK0l3UG0
おまいら↓
テレビ( )
いいモニターなら欲しい

つまり売れない。 糸冬
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:34:03.51 ID:LXJOrZjU0
業界で面白い番組作れよ
226名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:34:42.43 ID:vGsfZqCQ0
テレビなんか10年に1回買う程度のもんだろ
地デジのために買い換えたばっかの人も多いから、この時期に新製品だす自体、
戦略が失敗してる
227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:34:55.29 ID:lhFAjQFd0
最近、半強制的にうれまくったばかりだろ
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:34:55.68 ID:iMlOWXBO0
パナは37型の有機ELを10万〜20万で出すんじゃなかったのか?
ウソばっかり言ってるからこうなるんだ。
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:34:56.90 ID:2DHjg8Iu0
こんなの買うのは、20MP一眼デジカメの画像チェックは4MPでも足りねーと思ってる俺みたいな奴くらいのもんだ
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:36:44.07 ID:XryesTV60
高画質で見たい番組がない
総取り替えしたばかりなのだから売れるわけがないだろう
231名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:37:55.51 ID:HKasBFLoP
風景見る為の高解像度は嬉しいけど人間の肌の高解像度は見たくない
232名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 18:37:58.99 ID:iDZDB+TC0
テレビ局を何とかしないと心中するだけだろ
スマートテレビとか足掻いてるみたいだけど
年寄りは食いつかないだろうし
233名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 18:39:20.53 ID:3X60CAkD0
外部入力の4画面表示ができるなら売れる
TVチューナーはあっても無くても良い
234名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 18:39:37.75 ID:qCvVSmQJ0
ジャップが作るクソ番組みるのにそんな高画質要らないしwww
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:39:53.86 ID:AwjD0gfz0
>>233
それだ!
236名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 18:40:36.53 ID:BYsNjBHMP
テレビの性能どうこう以前に番組の性能が話になってないからな
237名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 18:40:39.26 ID:X0G1goL40
1万くらいになったら買うよ、ソフトが普及してから
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 18:41:54.34 ID:LXJOrZjU0
何で昔の面白い番組を再放送しないのかね?
ドラマとかじゃなくてトークとかバラエティー、クイズ
239名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 18:47:01.58 ID:KxT08JJ70
コンテンツがゴミ
テレビに限らずソフトで稼ぐとか言っちゃって肝心のソフトがゴミ
もう終わっている
240名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:50:05.36 ID:nwfYBf8f0
これはPCの動画用セカンドモニターとしてヨサゲだね。
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:51:02.03 ID:CES9xtAw0
>>238
ハンター チャンス!
ナ〜ウ ゲッザ チャンス!
スーパーダイスQ
ゴールデンハンマー
ひょうきん由美
ひらめけ〜ひらめけ〜
トミコトミコトミコ〜!
野生の王国
素晴らしき世界旅行
ザ・ハングマン
テッテレーテレッテー♪で泉ピン子がリポーターやるやつ。
Gメン75香港カラテロケ
242名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 18:51:18.71 ID:V2QYBYjc0
テレビ局が作る番組に見る価値のあるものがひとつもないからな・・・
一番手の加えられていないと思われるニュースでさえ、奴らは手を加えてくるし・・・
日本では、もうテレビは売れなくなるんじゃないか
PCモニター生産に切り換えたほうがいいよ
243名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 18:51:47.14 ID:6Mf19PB40
>>240
確かに
地デジチューナーいらんよな
244名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:51:49.44 ID:Pk3gmKSl0
テレビって一回買ったら十数年買い替えないもんだろうに
245名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:52:10.82 ID:nwfYBf8f0
>>218
そういうの確かとっくにあるよ。
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 18:52:24.84 ID:ytXSvnxb0
画質はもう十分だよ
番組の内容が悪い
247名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/24(月) 18:52:59.01 ID:x1KgOWbn0
その高解像度で再放送やら通販やら韓国ドラマやら
芸人が内輪で遊んでるだけのやら見たい奴がどれだけいるんだ
248名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 18:54:14.39 ID:d8Rxx21uO
ゲームやらなくなったらテレビは本当にいらない。
番組?もちろん見ないよ。韓国人大嫌いだもの。
249名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 18:54:46.12 ID:cAvdzDHtO
ジョブズのバラの話みたい
250名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 18:55:05.24 ID:78OvwdbOO
>>1

90万円て、ばかなの? 死ぬの?
251名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 18:55:30.14 ID:7HEwqxR10
家電品なんだから・・・
冷蔵庫やエアコンと同じだよ。
ちょっといいのが出たくらいでそんな頻繁に買い替えないよ。

スマートフォンみたいに趣味的要素がある製品とは違う。

地デジ特需で勘違いしてないか?
さっさと事業縮小しろよ。
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:55:51.19 ID:ZNSVbsuCP
BDとはいったいなんだったのか?
253名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:56:39.12 ID:2Mwx8DdU0
需要の前倒しをしといてそれは仕方ないだろうよw
企業はバカばっかりなの?
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 18:56:45.89 ID:/DaMoZOT0
もう52インチが12万チョイで買えるようになってるんだね
42インチから買い換えたい・・・
255名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 18:57:32.56 ID:8UUMMgfe0
もう映像の綺麗さは十分だと思う。
テレビもゲームもな。
256名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:57:51.58 ID:nwfYBf8f0
>>243
テレビとしても使いたいからいる。

高解像度PCモニターは高くてマニアックなのしかなかつたことを考えたら、
コレはテレビ放送視聴用ということは、動画エンジン付きでの高解像度テレビ。
それを動画再生用PCモニターとしても使えるなら最高。

20万くらいなら安いと思う。
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:58:39.57 ID:OuIfEEc40
テレビなんて壊れたりしなければ滅多に買い換えるものじゃない
258名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 18:59:28.93 ID:nwfYBf8f0
90万円で普及することはありえないので
2年後くらいに期待。
259名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 18:59:39.55 ID:k0YriGErO
解像度あげても視力落ちてるご老体には無駄なんだよw
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:59:59.70 ID:ZNSVbsuCP
ていうか高画質にもう需要はないだろ
他の需要開拓しろや馬鹿日本メーカー
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 19:00:02.73 ID:fF6NFFC10
地デジ化なんていらなかったんやー
262名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 19:02:45.33 ID:1vu1grKV0
13〜15インチのブラウン管頼む。
うちの猫が生きている間に。。。(´・ω・`)
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 19:03:17.45 ID:/H9EArGd0 BE:696034229-2BP(1073)

際限なく解像度を上げていくなんて、ソフトが無い現状でいくらやっても無駄。
映像をベクターイメージで記録できるビデオカメラ作ってからの話だろう。
264名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 19:03:19.23 ID:E316lgmC0
ナナオから4Kモニタ出てるじゃん。お値段288万円!
90万ならずいぶんお得じゃあございませんこと?
265名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 19:06:04.53 ID:HdBNdESn0
有機ELの大型化と長寿命化はよ
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 19:06:48.05 ID:6AOS7efy0
40インチぐらいで2k4kなら10万ぐらいで売れるんでね?

PCモニター用に
267名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 19:14:56.01 ID:yk5aWWww0
そんなにスペックに拘る人多くないだろ。
もう安ければいいって人が多いとおもうわ。
268名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 19:17:25.60 ID:fNuZ8zcD0
>>262
最近は液晶TVの上に物を置く台が売ってるぞ。ネコは重量オーバーだろうが
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001P2QRJU/
269名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 19:18:13.74 ID:qvHTS9mFi
そもそもソフトどうすんだよ
270名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 19:20:19.85 ID:KxT08JJ70
>>267
海外の市場もあるし業界も分かり切っているんだけど
まあそれはそれで修羅の道という
271名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 19:24:01.85 ID:HJKR16Ga0
見たいコンテンツがないからな
272名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 19:26:10.78 ID:U9/kdHvA0
番組が終わってるからテレビが売れないんだろ(´・ω・`)
なんで高い金払ってショボい芸人の顔見ないといけないんだよ
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 19:32:20.84 ID:6AOS7efy0
(´・ω・`)せやせや コスパ追求したらパソコンのモニタに行き着くしな
      DELL神値下げでがっつり枚数買ったら終わりやで
274名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 19:35:08.08 ID:WDj1rcAm0
こないだ地上デジタルTVに半強制的に買い替えさせたのに、また特需が来る訳ないって
それに約5万円の42型フルHDとウン十万円の4Kだったら、
消費者の大半は儲けの少ない前者を選ぶと思う
275名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 19:35:50.45 ID:o05pbzbm0
キムチ臭い放送局ばっかりだからな
韓国ゴリ押しうぜぇんだよ
誰も興味ないのにしつけーわ
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 19:36:30.12 ID:6AOS7efy0
【ドラマ/視聴率】西島秀俊とキム・テヒがダブル主演の「僕とスターの99日」、初回視聴率は10.2%★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319450911/

キムチョンゴwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 19:37:12.27 ID:BqDYx1fc0
一番重要なのは値段だろ・・・。
コスパの問題で韓国企業に惨敗してるのに、まだ現実を見れないのかよ。
278名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 19:37:13.53 ID:KV0jhj1I0
何考えてるんだろうか?
もう昔みたいに1年や2年で買い換えようなんて、余裕ぶっこいた消費は誰もしたがらない。
財布の紐をきつく縛らせたのは誰でしょうか?
279名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 19:38:11.21 ID:7HEwqxR10
テレビの起源は韓国だw
280名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 19:38:47.88 ID:eDGyNQlt0
日本の電気メーカーってのは池沼レベルの奴がやってんだな。
281名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 19:48:07.03 ID:4ot4hya70
ハイビジョンで見るのは芸人やらタレントの月収自慢とヤリチン自慢wwwww

電機メーカーは高い広告費払ってるんだから、もう少しコンテンツをどうにか注文付けろよ。日本はマスゴミを甘やかしすぎ
282名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 19:48:40.12 ID:Yz2j9SFI0
日本企業の空気の読めてなさは異常
上の老人ども有り難がってる間はもう何も期待できないな
283名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/24(月) 19:48:51.36 ID:XAJcoI9r0
テレビリモコンはどうしてあんなに醜いのだろうか
284名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 19:49:31.14 ID:cNE0Dyf00
見たい番組がない。
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 19:50:16.42 ID:kQraCl2V0
いま出てるので安すぎるくらいなのに、これより安くしろって貧乏人すぎる

前に買った人が買い換えするのに、4K2Kくらいの目玉がなけりゃ動かんだろう
まだ仕込みの段階

286名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 19:52:29.47 ID:yk5aWWww0
>>270
その海外市場でサムスンに負けちゃってるわけだしな・・・
287名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 19:55:17.04 ID:287fH3cd0
なぜ車買える様な値段でテレビを買わせようとするのか
288名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 19:55:33.96 ID:E9ayLLOz0
デジカメとかもそうだけどそんなにキレイな画質にこだわる必要あんの?
ノイズが入るとかカクカクするとか無く見られればいい
って思う俺みたいな人って少数派?
289名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 19:57:27.04 ID:G91REhiM0
地デジ画面を縮小させてにして、twitterや2chの実況を同時に見られるようにすると独身層に売れるよ。青歯キーボード接続できて書き込みできるようになればなお良し
290名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 20:01:00.06 ID:mUMOZz0O0
どうしてハードにすがるの?

バカなの?

ジョブズから何を学んだの?

死ぬの?

解像度なんてフルHDでもう十分なんだよ。

アホでしょ。

電機メーカーの社員は自分が欲しいと思うもの作ってる?

脳みそ溶けてんの?

無理やりスペックに依存した商品企画でまとめようとしてない?

もう人間やめたら?
291名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 20:02:18.48 ID:pL0zHSDS0
早くSEDを量産しろよ
292名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 20:03:34.07 ID:qiBIG6Mo0
コンテンツないし
きれいつってもppi考えたら全然じゃん
293名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/24(月) 20:03:36.64 ID:MlXmKjUR0
>>290
青標識乙
294名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 20:06:00.38 ID:/BxMcjAd0
地デジ化のときの対応見て、国内メーカーが揃って大馬鹿なのを思い知った
大半のユーザがメーカー自己満足の技術競争なんかを気にしていないってのをわかってないのと、
今回は国によって「買わされることになった」って状況だったんだから、
どこよりも低価格路線で売るべきだった。それなのに買い替えだから高性能なんて馬鹿路線。
そりゃ半島の安い製品に持っていかれるよ。当たり前。
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 20:07:46.92 ID:OuIfEEc40
>>288
地デジが始まってもなかなか普及しなかったわけだから
こだわるほうが少数派
296名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 20:09:27.01 ID:sVb1IwX90
>>294
安売りしすぎてほとんどのメーカーが赤字なのに何を言っているのな?
297名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/24(月) 20:09:37.70 ID:7sSULbHZ0
番組はそこまで面白くないし画質はもう十分だし
無駄にオーバースペックの高いもんなんか買わねえよ
298名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:10:14.74 ID:5Bltm3fL0
>>295
同意
マスコミやメーカーや量販店が地デジチューナーの事を大々的に宣伝してれば
壊れてもいないテレビ買い替える人は殆どいなかったと思う
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 20:11:01.80 ID:CnBpVkVZ0
地デジで儲けた金をドブに投げ込む愚行
300名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 20:11:08.57 ID:1oLXfmMr0
>>294
液晶の場合高機能で低価格っていう
熾烈ってレベルじゃない競争になってたと思うが

いつのどこの話だ
301名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 20:11:40.38 ID:XOwoaE9Q0
解像度上げるよりモザイク除去機能つけたほうが売れるぞ
302名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 20:12:21.96 ID:L9DWi9+mi
近眼で、老眼なので良く見えない…
303名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 20:12:33.62 ID:M5ofO3gM0
>>288
まぁ現状の地デジはブロックノイズが入ったりカクカクしたりと酷い有様だけどな
テレビだけが高画質になっても無意味という…
304名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 20:13:51.85 ID:nNKPgj0O0
コンテンツが糞だからどんなにハードを良くしても売れねーだろ
糞芸人がひな壇で内輪話したり飯食う番組を高画質で見てどーすんだよ
305名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 20:15:10.54 ID:Vd4S6VdR0
捨てるのに金要るのがうざいから買わない
306名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 20:15:11.72 ID:snfn+Clf0
戦争に負けたのはこういうことだったんだな。
どこよりもいいものを作りはするけど作戦がデタラメお粗末で
兵隊はこき使われ、終いには電車に体当たり。
307名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 20:15:16.42 ID:4Ij6Y/LX0
4kコンテンツ次第だよな
今のところ少なすぎるし
308名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 20:15:55.09 ID:5YRd2M/s0
韓流→買い物→韓流→買い物→韓流→韓ry…

連日こんな番組内容でテレビが売れると思う?>国内家電業界
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 20:16:11.90 ID:hzvRPkKP0
>>294
>そりゃ半島の安い製品に持っていかれるよ。当たり前

海外なら分かるが国内で半島のテレビが安売りしてんの?
LGは高いし
310名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 20:16:49.06 ID:HghemHOZ0
技術を小出しにされてもテレビなんかそう買い換えんし
311名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/24(月) 20:18:14.99 ID:DFZXHN9B0
NHKの映らないテレビ作ったら違法なの?
312名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 20:18:30.01 ID:1X6dofsY0
薄型ブラウン管の技術作って販売したほうが100倍売れるわ
313名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 20:19:15.24 ID:287fH3cd0
コピワンなくしたらいいんじゃないかな
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 20:19:21.04 ID:QHrINEa+P
>>311
PCモニタ買えよ
315名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 20:20:11.97 ID:w3sK6MbYO
本気でスレタイみたいな考えならマジキチだな
アナログからデジタルになっただけでもキレイになったと思う人がほとんどなのに
316名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 20:20:17.76 ID:b4qCYP+b0
テレビよりPCやスマホ覗いてる時間のが圧倒的に長いもんなぁ
最近テレビに電源入れたのはサッカーの代表戦ん時ぐらいだ
317名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 20:20:28.31 ID:287fH3cd0
>>309
海外の話でしょ
もう海外も入れて考えなきゃダメだよ
318名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:22:59.45 ID:KV0jhj1I0
もう日本で生産して日本で売るなんてあきらめろ。
付加価値の高い製品を作ってきて、今どうなったんだ。
ま、こういう戦略しか思いつかないのは老人の害だね。
319名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 20:23:11.11 ID:O+9PJ6ad0
今の経営者は
ポッポやクダさんみたいな人ばかりだからな
320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 20:23:22.52 ID:O/l7D/O20
家電業界はスペック競争するよりもコンテンツの充実に影響力を持てるようにするべきだろ
初期のテレビがなんで爆発的に普及したのかの原点に立ち返るべきだ
321名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 20:23:45.80 ID:1oLXfmMr0
>>317
海外入れるとますます高いってわけじゃなかった
って点が強くなるだろ
322名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 20:24:06.55 ID:yk5aWWww0
地デジ化でアナログから強制的に買い替えさせられた人多いと思うけど、
みんなそれまでのテレビ何年使ってた?

俺は8年で途中リモコンが壊れたくらいだったわ。
観るだけならまだまだ全然観れてたし。
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 20:25:30.61 ID:O/l7D/O20
>>322
家にテレビ何個かあるけど5年以上10年未満で買い換えてる感じだな
ブラウン管から液晶への買い替えはPS3買った時にした
324名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 20:25:59.77 ID:SLOCaS/+0
コンテンツとひも付きで売ることを考えろ
なあ、ソニーさんよぉ
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 20:26:27.74 ID:QHrINEa+P
>>322
10年物のブラウン菅がまだ現役地デヂもCATVだからデジアナ変換されるし
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 20:28:43.07 ID:sVb1IwX90
わざわざ地デジチューナーをアナログテレビに繋ぐぐらいならデジタルテレビを買った方が
普通に得だと思うわ。テレビ安くなりすぎ
327名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:31:00.13 ID:MOqFqiiM0
金持ち中東より日本の値段3倍高いのがムカツク
ちなみに日本のTVアメリカだと32インチ99セントで買える
328名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/24(月) 20:31:04.10 ID:Wp+5oWYNP
付加価値とかバカだろ
付加せんでいいから安くしろよ
329名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/24(月) 20:33:16.18 ID:DFZXHN9B0
NHKだけ外せば、かなりのセールスポイントだと思うけど
受信料止めるだけで負担なしで買い換えられるだろうし

330名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 20:33:47.20 ID:LwqiCfzA0
うんこが漂ってくる端末なんだけど買う?
買わないよね
331名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/24(月) 20:35:08.74 ID:gkNiapYK0
どんどん性能上げて売り続けないと売れないって言う時点で、
メーカーのビジネスモデルは破綻してる
332名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:36:08.32 ID:KV0jhj1I0
ハイアールの品質が上がってきてるから、
正直、家電は日本製でなくてもいいと思ってる。
なんたって、日本から弾き出された技術者達が開発してるからな!

どうせ5年くらいで買い換えないといけないし。
炊飯器も冷蔵庫も洗濯機も…
333名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 20:36:36.18 ID:yk5aWWww0
>>323
>>325
やっぱり10年とか余裕だったよな。
そう考えると地デジ化であれだけの人が買い換えたんだから、もう売れないわな。

334名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 20:37:05.45 ID:9MafIEAn0
利権ゴロどものエゴのせいでコンテンツ終わってんだもん
自由に録画できない視聴できないNHKがうざい高い何なのこの著作権エゴ大国
335名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 20:37:42.32 ID:bAJTHX/20
有機ELで40インチテレビ作れよ
多少高くても買ってやる
336名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 20:38:00.67 ID:qg2BtTmf0
録画ついても、コピー制限だの視聴機器登録だの
マジうぜえ

5年くらい前までは最新のAV機器を買いまくってたが
コピー制限がうざくなってからは一切買ってない

客を泥棒扱いすんなトンチキが
337名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/24(月) 20:38:10.18 ID:DFZXHN9B0
フーリオみたいに海外メーカーが出せばいいのか
日本のメーカーって商売する気ないよな
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 20:39:08.00 ID:O/l7D/O20
>>333
ブラウン管(アナログ)→液晶(地デジ)は老人が見ても差がわかるけど
液晶→すごい液晶だと好きな奴じゃないと気にしないレベルだしなぁ
壊れるか引っ越して大画面欲しくなったとかじゃないと買わないよな
339名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:39:25.44 ID:mrOCvicb0
TV買った瞬間にNHKに年間2万も永久に金取られるとかクレイジーすぎ
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 20:39:36.23 ID:hzvRPkKP0
>>332
というか国内メーカーでも日本製少ないしなw
341名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 20:39:40.89 ID:ksoaZqmNO
何十万も出してテレビなんか買わないよ。
どの層が買うんだろ?
地上波なんて高画質で見ても意味無いし録画してまで見たい番組ないし。
342名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 20:40:29.73 ID:0+N0ag5S0
>>336
あり得ないよな客からしたら進化するんじゃなくて退化してる。そんなの誰が買うんだよ
343名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 20:40:38.19 ID:3xEEo02a0
日本のメーカーはしがらみに囚われてもはや池沼だな
344名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/24(月) 20:42:17.43 ID:Wp+5oWYNP
録画はPT2でやってるわ
345名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 20:43:05.10 ID:M5ofO3gM0
>>329
無理じゃね?NHKの周波数帯って全国共通じゃないだろ。
ソフトウェアや受信して判断する方式じゃ駄目だろうし。
346名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 20:43:33.09 ID:ONzD5vVY0
アイドルものとエロしだい
347名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 20:43:42.89 ID:/fC4bjNR0
そこそこ綺麗でちゃんと映るならどこでも良いよ
一般層はだいたいこんな感じだろ
348名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 20:43:50.99 ID:dlTfSlYj0
震災以降、なるべく日本メーカーの物を買うようにしてるんだが…
なんかクオリティ高いのは認めるが方向間違ってないかと思うような製品ばかり
349名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 20:44:12.30 ID:SLhqJqvB0
メディア発展に欠かせないアンダーグランドなコンテンツが絶対的に欠けている。
350名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 20:44:18.28 ID:0mcJCKkG0
>>345
NHKは受信できないB-CASってのをつくれば解決
たぶん今でもできる
351名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:44:38.78 ID:5L8LZOSx0
TV放送にコピー制限掛けてんの世界で日本だけなんだぜ
著作権先進国のアメリカなんか有料ペイチャンネルにすらコピーフリーでエロチャンネルの性器もモザイクなしw
352名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 20:45:29.59 ID:uS1P+NB40
>>20
昔あったソニーのプロフィールみたいの出したら需要ありそうだけど、
もうそういう時代ではないのかなー
353名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 20:45:30.26 ID:fluJHhi30
日本のエンジニアは清々しいくらい商売抜きで仕事するよね。
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 20:46:00.30 ID:CafStN8u0
見たい番組も少ないし、これ以上画質良くなってもしょうがないし、テレビはもう儲かる商売じゃないな。
355名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:47:28.53 ID:lqS18wJq0
日本は組み立てで儲ける時代から、部品製造で儲ける時代に
回帰しなければいけません(^o^)ノ
356名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 20:47:56.59 ID:DPVjDZo+0
50インチが8万円くらいになったら買う>4K2K
あと、当然コンテンツ(最低アニメ)はすべての新作が4K2Kでリリースされるようにならんと買う価値がない。
357名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 20:48:24.26 ID:SzcRagWpP
きつい
きたない
くさい
くるしい
358名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 20:49:19.86 ID:ZC+/twn1O
>>351
日本腐ってるなあ
359名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 20:49:25.44 ID:UwpSeqos0
いいからAVのモザイクを無くせよ。
そうすれば3Dテレビも爆発的に売れるだろ。
エロこそが原動力だ。
360名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:49:33.90 ID:N+5dL3t20
テレビ買うとNHKヤクザに
みか締め料盗られるんでしょ
361名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:49:35.94 ID:KV0jhj1I0
もう日本人は日本の大手家電メーカーが作った商品じゃないとダメだという、凝り固まった概念は捨てないと。
そんな概念にだけ寄り添って活路を見いだそうなんて、オワコン。
362名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:49:57.89 ID:ynA/blRP0
映画も同じもんばっかやってるしブラウン管+GEO&ツタヤでいいじゃん
地デジで見るメリットまったくなし!
363名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 20:50:05.31 ID:ksoaZqmNO
だいたいテレビでやる映画とかって使い古されたソフトなのにコピー制限とか要らないだろ?
タダだから見るレベルなのに後日DVDとか買ってきて見る訳が無い。
DVD売れなくなったからテレビで放送してるのに…
364名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 20:51:10.37 ID:I90Ya0Ae0
テレビ(失笑)
365名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 20:51:41.53 ID:txf5vHJH0
もう少し待てばもっと安くて良い物が買えるんじゃないか
とか考えちゃってなかなか買えずにいるわ
366名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 20:51:51.33 ID:yIaM00QYO
付加価値というのももう廃れつつあるなぁ
これもつけましょあれもつけましょ、ほらこんなこともできちゃうんですよってもフーン・・・としか思ってもらえない

どうすれば売れるんだろうな?

367名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 20:52:15.60 ID:LwqiCfzA0
PS3と一体型にする
368名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 20:52:21.65 ID:jJsenizW0
わざわざお金払って見てくれてるVIPな人にコピー制限だ録画補償金だのふざけた事が許されるのはJAPだけ
369名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 20:52:23.68 ID:05Qz8YPp0
>>352
需要はあるだろうけど、実際に購入に至る絶対数は少ないだろな。
プロフィールのようなモデルは、女が高画質の良さを理解できないからのぅ。
370名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 20:52:42.66 ID:zYiYkgaB0
画質は今ぐらいでもいいんだけどなあ
371名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 20:52:58.65 ID:Nzbykn/C0
そんな解像度の映像がないだろ
372名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:53:40.79 ID:tHweNyLE0
解像度増やしても現行の映像ソースが1920x1080なら意味ないんじゃね
ようするにアプコンだろ。等倍とはいえ

それよりSDソースを高画質でアプコンする技術を開発するほうが先決
373名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 20:54:08.64 ID:jxwrmB7a0
レコード→CD
ビデオテープ→DVD
ブラウン管→液晶

こういう技術革新がないと無理だろ
374名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:54:29.62 ID:JY25UItT0
いくら3Dだ超解像度だの言ってもモザイクですべて台無しアホすぎ
375名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 20:54:52.93 ID:6O8ibC1VO
今42のフルハイプラズマだがテレビをごく近くから見たときのモヤモヤが無くなるんかな?
376名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 20:55:03.77 ID:4ntBDWa10
きゅうじゅうまん…
赤がつぶれてきて買い替え予定だけどこれは買わんわ
377名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 20:55:11.69 ID:wl4usNVEP
ついこの間デジタル化で無理やり買い換えさせたのに肝心の番組が致命的につまらない
正直返品したい位なのにさらに買えってか?バカじゃねーのかコイツラ
378名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 20:56:00.60 ID:ub7K1+F/0
(´・ω・`)2個も3個もテレビいらねーからw
379名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 20:56:03.42 ID:szRJPchH0
画質に拘るのは家電板にいるようなマニアだけだろ。一般人は今ので十分
380名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 20:56:40.74 ID:LwqiCfzA0
薄型の次は投影の2次元平面だろうな。プロジェクタみたいのの進化系。
3Dホログラフまであと何ステップあるんだろうか
381名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 20:56:50.09 ID:U95JG8hW0
大量消費社会はオワコン
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 20:57:38.02 ID:hzvRPkKP0
>>377
だったら買わなきゃ良かったのにw
それとも買った後で番組がつまんなくなったのか?
383名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 20:57:42.42 ID:ub7K1+F/0
新商品を作れよ。
(´‘ω‘`)おんなじようなのばっか作らないでさ、ま、老害が邪魔してんだろうけどね。
384名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:58:29.75 ID:ddbtUrTh0
「4K」ってどう読むの?
フォーコリア?
385名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 20:59:18.88 ID:O/l7D/O20
>>366
コンテンツ側の問題が大きいと思う
素人じゃわからないレベルの映像美がどうこう言われても困っちゃう感じじゃん
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 20:59:25.41 ID:8sNrGHCX0
そんなことよりWUXGAモニタをガンガン量産して値段を下げろ
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 20:59:36.03 ID:cgGTDT1y0
>>384
包茎
388名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 20:59:58.75 ID:v4iZ6Jg30
部屋に置くもんだからさ、デザインよくしてシンプルに機能絞ったの出してよ
色々つけられても壊れるまで触らない機能多すぎるよ・・・
389名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:00:25.26 ID:cx9mLiki0
アニメなんかわざわざ画質SD品質に落としてゴーストエフェクト処理wして放送してんだぜアホだろこの国
何の為のハイビジョンなのかと
BD買えよとか言うなら地デジをHD化する必要無かったじゃんバカ総無能省
390名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 21:02:00.83 ID:O+W50PSzO
買い換えはもう済んだし
後は壊れるまでそのままって家が多いんじゃね?
それに所得も下がってるからホイホイ買わないだろ
391名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 21:03:05.11 ID:xseKmqErP
いくら解像度上げてもソースが追いついてないじゃんか
BDでも足りないだろ
392名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 21:03:32.35 ID:ksoaZqmNO
もうテレビ放送やめてダウンロードコンテンツにするべきだよね。
好きな時間帯に好きな番組ダウンロードしてみるような感じで。
何分か毎にCM見ないと続きが見れないようにしとけば大丈夫だろ。
393名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 21:03:35.56 ID:LwqiCfzA0
>>389
ユーザーの論理で考えるから矛盾がでてくるんじゃ?
管理側の論理で考えるとどうよ。
つまり偉い人はユーザーよりも管理の方が大事だと思ってる。
偉い人にとっては当然のことだな。
394名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:03:53.60 ID:C7L3/zBv0
その糞画質にコピー制限掛けて長々とエゴテロップ流して池沼なんじゃねこの国の放送行政
395名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 21:04:19.03 ID:sSaV1qGh0
てか地デジになってから電波が糞悪いんだが
396名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:06:34.23 ID:C7L3/zBv0
高画質で見たかったらBD買えよってハイビジョン大否定とか意味不明すぎだろこいつら
397名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 21:07:28.09 ID:Aqj+EGoX0
>>24
だけどインターレースなんです
398名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:07:44.69 ID:C7L3/zBv0
いまだに4;3のCMなんなのあれ
399名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:10:53.23 ID:C7L3/zBv0
画質綺麗になったけどBD売れなくなるから汚くするよ

何じゃこりゃw
400名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 21:11:14.34 ID:6KGJcezqO
売れないってことは価格が高いってこった
401名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 21:13:10.88 ID:YaatdMEB0
女優が出演拒否るだろうが!
402名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:13:56.49 ID:C7L3/zBv0
日本のTVの値段
個人所得世界一ドバイの2倍
GDP2位の中国の3倍
403名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:16:24.18 ID:C7L3/zBv0
国会放送にも災害放送にもカラーバーにもコピー制限
404名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 21:17:25.94 ID:X0VESQhmP
ゲームと一緒だな
ハードの性能いくら上がっても、ソフトの制作能力が追いついていない
高画質で見る価値ある番組放送してみろっつーの
405名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/24(月) 21:21:30.83 ID:9R/P0crR0
テレビなんて映ればいいしそんなに買い換えるもんでもないでしょ
406名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 21:22:15.49 ID:N+ziekHs0
技術革新が無いとだめだ

次のテレビは壁掛け、折り畳み可能
あるいは空気中に映像投射
407名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 21:22:40.90 ID:1VnuTwND0
白物家電なんて、テレビと同じように交換スパンが長いけど、
ぎゃーぎゃー売れない売れない騒がなくないか?
アナデジ移行特需が生まれてただけで、もともとそんな数売れるもんじゃないと認識しないといけないんじゃないの?
408名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 21:23:18.81 ID:O/l7D/O20
>>406
電源含めてコードレスで壁掛け出来るなら買う
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 21:24:01.14 ID:6AOS7efy0
>>393
BDの規格から言って管理とか笑わせるわw
中身だけならネットに転がってるわけで
410名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 21:24:05.89 ID:nN7VEwRzO
ついこの間一斉買い替えキャンペーンやったばかりじゃねーか
411名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 21:24:33.47 ID:Kq95teHB0
4K2K飛ばして8K4Kにしろって何度も言ってるだろ!
412名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 21:25:06.05 ID:6Hg54f9T0
地デジ化でいい加減稼いだから文句言うな!!
413名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 21:27:32.56 ID:m3eDeYJC0
社員も経営者も株主もいらない商品を、消費者が買うと思ってるんだろうか
414名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 21:27:35.15 ID:xiTepkOf0
>>1
いや俺買っちゃうかもしれんマジで
3〜50万程度になるのはいつだろうな
415名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 21:28:58.46 ID:0+N0ag5S0
地デジ化で需要一気に消費しちゃったからなー
416名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 21:29:02.03 ID:sVb1IwX90
文句ばかり言ってる人はちょっと間違ってるんじゃないのか?
韓国企業の無理な価格競争に巻き込まれて日本のメーカーは利益が全然出なかったんだよ。
それなのにデジタルテレビが各家庭に普及してしまってテレビが売れない。
だから利益を出すにはどうしたらいいか悩んでいる。
417名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 21:29:21.33 ID:1gCA1Aeb0
映像コンテンツねーじゃん
誰が買うねん
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 21:29:41.50 ID:6AOS7efy0
>>408
結局壁に穴開けるんだし
そこに電源コード埋め込めば問題無いだろう
419名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 21:30:25.07 ID:P4im3ijH0
思考が止まってるな。。。
420名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:31:28.19 ID:oeFdvo4O0
>>288
俺もデジカメとかそんなに画質に拘らないから、ブログサイズ(30万画素相当)で撮ってる。
デジカメプリントすると一部シャギーやザラツキが目立つ物もあるが、大半が
大して気にならないレベル。絵の様なシャープな写真有難がる奴も居るけど
数字や変な雑誌のうんちくを鵜呑みにしてる軽薄な奴が多い。
421名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 21:32:27.46 ID:fNnBy5gZ0
便乗で買ってみんな後悔してるよw
映すもんねーのよ
422名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 21:33:03.41 ID:O/l7D/O20
>>418
絵を飾るくらいの気楽な感じで壁掛けしたいのよ
壁に穴開けないといけない方式だと模様替えも制限されちゃうし
423名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 21:35:17.09 ID:5x7/WW0C0
この国モノ企画するときに買ってくれる消費者じゃなく天下り利権屋と官僚に意見聞くのよ
424名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 21:36:25.35 ID:HBUF2RQ/0
で、見るテレビは1440だろ
425名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 21:36:31.01 ID:xgpl+o+V0
国内メーカーは何で潰れないのかが一番不思議だわ
426名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 21:36:41.34 ID:Z2TvWSXp0
テレビの解像度上げると画質よくなるのか
そもそもカメラの解像度ってそんなに高いのか
427名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 21:37:13.15 ID:ub7K1+F/0
>>407
企業のお偉いさんがたくさん作っちゃったから騒いでるだけ。
(´・ω・`)大企業ってバカだなぁとせせら笑うのが正しい対応。
428名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 21:37:37.23 ID:dEJUEzve0
3Dコンテンツはフォーマットとか統一されてんの?
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 21:37:59.88 ID:cTNtql9H0 BE:1503015438-2BP(34)

ジャップ企業の馬鹿さがハンパない
430名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 21:38:11.56 ID:xNL5LDZ50
NHK映らないテレビ売れよ。売れるぞ
431名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 21:39:45.21 ID:SXHBtLqu0
>>416
そんなのは誰でもわかってるけどニーズが無いのに売れねーよって事じゃないの
3Dも付加価値つけて少しでも単価上げたいってのはわかるけどやっぱり普及してないし
ハードウェア的には当たり前になるくらい普及しても良いソフトが無いと意味ないからね
テレビは真ん中より上クラスならもう3D当たり前だけどソフトは全然でしょ
432名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 21:40:29.16 ID:/fC4bjNR0
品によるが家電製品なんてホイホイ買い換える物じゃねーだろ
433名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 21:41:47.27 ID:zJXTIRnh0
4Kって10年先だろ
それにパソコンで編集だって最高速のi7を10個搭載しない限り無理ゲーだし
434名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 21:41:58.86 ID:dEJUEzve0
>>431
日本のハードはソフトがないまま売りだそうとしすぎなんだよな。
この悪習はいつまで続くのか
435名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 21:48:04.98 ID:yk5aWWww0
中川家のお兄ちゃんがいた会社の工場長が言ってたことが正しかったんだなw
「誰が買うねん」って。
確かに工場とかって1日に何千台も製品作ったりしてるみたいだけど、
毎日そんなに作ってどこに需要あるんだって思っちゃうわ。
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 21:49:09.52 ID:Wapmc4Gn0
最低限、CPUとGPU、メモリ、ストレージ用メモリ、あと入力用インターフェイス(USBとか)、ネット接続が必要だと思うのだが、どう思う?お前ら。

つーか、テレビとゲーム機って何で分離したままなの?ブロードバンド&クラウド時代だから、ディスクドライブとかハードディスクのスペースが要らなくなって内蔵なんて簡単だと思うんだが。

デジタル信号受信するようになったのに、それを演算したりして活用しないのは勿体無い。
437名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 21:49:43.82 ID:e5quLoxf0
好い加減リモコンをタッチパネル液晶にしろや、ボケ
438名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 21:51:04.73 ID:0+N0ag5S0
>>434
ソフトの方だってハードの普及をまって売り出したいんだろ
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 21:51:09.98 ID:6AOS7efy0
>>422
金属のスタンドで首が長くて足がシンプルなやつを探した方がいい
壁掛けは壁穴前提 重さ的にそうなっちゃう
スタンドにキャスター付ければ掃除も楽だし
440名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 21:51:22.30 ID:kVRsLQc40
>>322
NECの20インチだが、テレビの横に貼ってあった小さいシールには確か「93年製」と書いてあった
2009年12月まで使った
まだどこも壊れてなかった
441名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 21:53:39.97 ID:tnYnhRH20
1インチ1000円で52インチ以上のテレビ売ってくれるなら買う
442名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 21:54:07.88 ID:OXA5UikD0
もう紀行ものだけでええけん
バカ番やか用事ない
443名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 22:02:13.93 ID:7VZHFjHR0
NHKの次世代フォーマットが16倍解像なんでしょ
4倍はスルーでいいな
444名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 22:03:06.94 ID:nN7VEwRzO
一斉買い替えキャンペーンやったら海外の安物ネジ込まれて
価格競争なるのは分かってんだから業界全部で反対すりゃよかったんだ
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:04:49.76 ID:Wapmc4Gn0
地デジ化で一番得した企業ってどこ?
446名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 22:05:05.44 ID:G/hIZfe00
最低5年は使う物なんだから
価格とかどうこうじゃなくて素直に良い物を適正価格で売ってりゃいいのに
8万円と12万円ぐらいの差なら後者買うっての
447名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 22:06:00.94 ID:0+N0ag5S0
>>445
ない、勝者無し
448名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 22:07:12.50 ID:p4mFTLBq0
壊れなくちゃ買わない
2〜3年で買い替えると思ってるの?
449名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 22:10:44.25 ID:O/l7D/O20
大きさももう日本の住宅事情を考えると必要十分なとこまできちゃったしなぁ
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:11:22.97 ID:yO21U0080
451名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:11:55.89 ID:fqPG5Saq0
数年前のエコポイントで散々買い替えただろうにw
452名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 22:13:06.89 ID:RfIpAlzB0
4K?…
臭い、汚い、きつい、キムチのことか?
確かに最近のテレビはそうだな
453名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 22:14:54.90 ID:coxIandr0
早くも3DTVは黒歴史化したのけ?
454名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 22:15:39.17 ID:s2l7Yhw90
売れない理由はスペックの問題じゃないだろ
455 【東北電 82.3 %】 (宮城県):2011/10/24(月) 22:16:52.27 ID:cV/scPX20
画質より音を良くしてくれ。
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:18:48.29 ID:yMdNXEqw0
高級オーディオみたいな位置になるんだろうねテレビ
2年でゴミになる携帯が今は花形
457名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 22:24:09.94 ID:jETY6/6L0
>>453
4KTVは3Dも対応している
458名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 22:25:47.42 ID:lB0tOGIz0
テレビはいいからPCのモニタを4Kにしてくれないか
459名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 22:28:40.60 ID:iDZDB+TC0
芸人のひな壇
テレビショッピング
韓流ドラマ
などが高画質でご覧になれます。
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:29:11.80 ID:68ei8OTn0
倍速表示の時に推算画像挟んで4倍になるのかな?
461名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 22:29:30.75 ID:MNrBUqsA0
>>455
本体の音はあきらめてください。純正サウンドバー買ってくれたらうれしいです。
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:36:22.33 ID:cTNtql9H0 BE:501005142-2BP(34)

楽しみたいコンテンツは自腹でご購入くださいwww
463名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:41:25.30 ID:oeFdvo4O0
>>426
テレビの解像度上げても画質よくならない
そもそもカメラの解像度がそんなに高くない。特にバラエティーや屋外のロケの奴は
アナログ時代と大差ないので、今の地デジでもぼやけて、または粗く荒れて見える。
これ以上解像度上げても電波に乗せるデータの規格を変えなければ無意味。
464名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 22:42:47.93 ID:9h4gTbtH0
NHKが映らないTV売れよ
バカ売れだと思うぞ
465名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 22:49:44.24 ID:P4im3ijH0
>>464
民放見たいの?
466名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 22:49:48.27 ID:s2u6app90
マジで見たいものがない
スポーツ中継がもっと増えればいいな
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:50:42.19 ID:YM8jIgN80
90万円もするテレビが普及するかアホ
468名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:53:40.71 ID:olp+AHq10
AV同梱しろ
469名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 22:54:09.15 ID:SRN5yN3t0
>>465
お前も思考止まってんじゃねえの
470名無しさん@涙目です。(豚):2011/10/24(月) 22:57:12.98 ID:9h4gTbtH0
>>465
いや、民放も観ないよ・・・まあ、民放はタダだからどうでもいい
DVDやゲームの為のディスプレイがほしいだけ
ゴミ番組に金なんか払いたくない人は、大勢いると思うけどなあ

韓国メーカーは、NHK映らないTVだせば売れると思うぞ
日本でシェア延ばしたいなら、やってみればいい
日本のメーカーは、だせないだろうからな
471名無しさん@涙目です。(豚):2011/10/24(月) 22:57:27.58 ID:C7L3/zBv0
>>425
日本メーカーにしかBCAS発行しないから
最近やっとLGに発行したけど先人のサムスンがこの非関税障壁に嫌気さして撤退した経緯がある
472名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 22:57:42.17 ID:Jb033Q6XP
youtubeとかネットの動画を見るのに特化させればいいんじゃないかね
473名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:58:34.15 ID:4YMIriwO0
最近の家電業界のイノベーションも行き詰まってる様子がありありと伺えるな
474名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 22:59:55.83 ID:EAKJIwUN0
ブラウン管の時代も売れてなかったろ
475名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 23:00:38.10 ID:C7L3/zBv0
最近アンテナ工事した近所の家見たらVHFアンテナ残してたのに吹いた
ホント素人さんは金になるわ
476名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 23:01:33.05 ID:lI5K0OuyO
世間の皆さんってそんなに画質に拘りあるの?
画質に限って言えば15年くらい前のブラウン管テレビでも俺は十分に満足出来るんだが
少数派なのかな
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:01:40.43 ID:YM8jIgN80
今パナの古いフルハイビジョン37インチプラズマTVなんだが
今度買い換えようと思ってる
録画はブルーレイ&HDDのディーが持ってるから、録画機能は必要ないとして
今度出来るだけ安くフルハイビジョンTVを買い変えたいのよ

プラズマの42か46か、レグザかなんかの液晶が良いのか悩んでる
ニュー速状況民的には何がお勧めだい?

ちなみにゲームはあまりやらず、ブルーレイで映画やケーブルテレビなんかが主な用途です
アドバイスお願いします
478名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:01:43.07 ID:XylHSb1s0
>>143
1080iは1080iでも、サンテレビ以外は1440x1080のインチキ解像度だしな
479名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 23:02:57.12 ID:C7L3/zBv0
いまだにVHFアンテナ付いてる家は何受信してんの
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:03:12.56 ID:aHKwdo8G0
多くの人間が電波停めるって脅さないと買い換えなかったのに何も学習してないな
481名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:03:56.73 ID:XylHSb1s0
>>317
海外でもサムチョンのほうが高いんじゃね?
482名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 23:04:28.00 ID:KRoXCdhs0
アップルのみたいにぐにゅんぐにゅん動くの作ってくれ。
ストレスフリーで。
PC,携帯でも録画やらできるとか。

09年物買ったけどそういうところが全くダメだった。
まじクソREGZA。
483名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 23:05:59.72 ID:kspgAT1W0
お前らって据え置き型のゲームもPCモニタでやってるの?
ちっこくてクソみたいなパネルでゲームをやるってなんか貧乏臭いな
484名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:09:03.45 ID:XylHSb1s0
だいたい、テレビなんか売れるわけねーだろ
地デジ化とかいうクソ政策で無理やり売っただけ
そもそもそんなに買い換えるものでもないし、みんな画質を追い求めてねーんだよ
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:10:00.18 ID:XylHSb1s0
むしろ据え置きのゲームは解像度低いからPCモニタでやったほうがまだきれいだろ
テレビでやるならPCゲーだな
486名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 23:10:06.76 ID:NQd5W2Cc0
今日かーちゃんに地デジチューナー買ってってやったら
487名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 23:12:27.96 ID:qJ9dS1Io0
>>479
地上Aが終わってもアンテナはそのままという家は多いが老朽化とかで
立て替えるからそのうち減ってくるよ。
488名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 23:12:45.61 ID:pmyE2CijP
DLNAだっけ?
お部屋リンクが便利そうだなと思った。
寝室に古いのあるけど、新しいの欲しい。

489名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 23:14:08.76 ID:EP4ufDoF0
まあ1920x1080だと24インチくらいが最適だわな
490名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 23:17:40.71 ID:nN7VEwRzO
ソニータイマーに願いを込めて三年間すごいの開発してろ
491名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 23:22:08.01 ID:M5ofO3gM0
>>479
FMじゃね?
492名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 23:24:33.17 ID:wURxnKDz0
アナログ入力からの解像度が高いTVなら、買ってもいいな。
493名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 23:26:49.83 ID:vdOhTOX/0
数年前、テレビ工場で働いてたらリストラされたわ。
パナもついに踏み切ったし。
国内生産の家電はオワコンだな。
494名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 23:29:25.09 ID:Z4ry+vei0
そもそも地上デジタルで、無理矢理国民に買わせたくせに
今更テレビが売れないとか、馬鹿かw
もう当分売れねーよ。
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:35:58.22 ID:fWDbKzt80
>>481
安く作れるかどうかのほうが重要だよ
利ざやで宣伝費や店員へのキックバックにできるんだから
496名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 23:40:05.24 ID:JG2unU4j0
WQXGAですら極一部の人間しか使ってないのに、一般人に4k2kとかオーバースペックもいいとこだろ。
そんなことよりも映像コンテンツをNHKかCS並の内容とクオリティにしろよ。
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 23:50:41.93 ID:crDmuSUB0
画質だけじゃ売れないってのはハイビジョンTVで学んだんじゃなかったのかよ
エロch無料解放したら買ってやるよ
498名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 23:55:55.73 ID:B+Jt8u6t0
3Dよりはだいぶマシだけど、そもそも4kの番組なきゃ意味ないよね
499名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 00:09:33.35 ID:Vgoa0mr/0
>>14
新製品作る度に一から開発してるわけじゃないから機能を削っても安くはならない
むしろ機能を削るにはお金がかかる

グレード分けして展開する場合、まずハイエンドモデルから作って、下のグレードの製品はソフトウェアで機能を抑えているだけで中身は全く一緒という場合もある

そのせいでローエンドモデルは必要以上に値下げする事になり、それを補うためにハイエンドモデルは必要以上に高くなる

だから機能を削るんじゃなくて、製品を1グレード展開にする方がいい
500名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 00:17:08.18 ID:zgpCFkE60
下取り強化したら??
てか自社放送局持つとか・・・
最近の番組面白くないです
501名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 00:17:13.54 ID:EtVCgnfJ0
ベジータ戦の時の界王拳かよ
502名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 00:18:31.24 ID:KeoOpFpYO
こういうのを馬鹿の一つ覚えという。
503名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 00:22:11.83 ID:79YfCLRL0
今の解像度でもBSだろうが地デジだろうが糞なのに4倍にしてどうするんだよ
504名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 00:32:30.92 ID:Tx3+g59z0
ハイビジョンになったら視聴者が一回り減ったんだろ。
また規格が変わったらもう一回り客が減るだけだぜ。
客は減る一方で二度と増える事は無いんだから
もう新規開発は止めて何もしないのが正解。
505名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 00:36:05.92 ID:wSRZJe8m0
コンテンツがクソ過ぎて見るものがねえよ
506名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 00:36:55.57 ID:33nHQOoE0
4Kのソースがどこにあるのかと。
90万のテレビ買ってyoutube見るのか?w
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 00:38:31.54 ID:BkxTWXmA0
テレビなんか自宅で一切見なくなってもう4〜5年は経つんだが
正直まだ家庭用のテレビを生産販売しているということの方が驚き
508名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 00:39:07.02 ID:LslLC21Fi
>>41
これだな
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 00:39:40.20 ID:xvg2rsd60
俺コンタクト入れて視力0.2だから、高解像度とかどうでもいい。
510名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 00:41:54.40 ID:WZsFIiyX0
国民に強制的に、まだまだ正常動作しているTVを捨てさせ
新しいTVを買わせてから、まだ数ヶ月しか経っていないというのに
TVが売れる道理がないだろ。
TVなんてそんな簡単に買い換えたりしねえだろが。
その上、TV番組はクソみたいのばかりで、TVを見る人口が激減しているというのに
TVが売れる理由がみつからない。
511名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 00:47:26.11 ID:CqDmitbP0
もっかいアナログに戻せば?
512名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 00:55:01.11 ID:wzsAVFlv0
若い世代はインテリアの景観を崩したくないからテレビは小さいかないほうがかっこいいって風潮だと思うよ
513名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 01:00:57.25 ID:AYYsxc7H0
>>41
ニンマリきた
514名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 01:06:08.65 ID:pF47lnvs0
安っぽいテカテカプラ使わず
裏側も手抜きせずに作れよ
515名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 01:21:49.49 ID:vVzHGCfz0
馬鹿だろこいつら
516名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:27:12.03 ID:frQ3au4F0
液晶テレビはほんと安くなったよな。
数年前のプラウン管テレビとほとんど変らない。
32型が35000円切ってるもんね。
これじゃどこの企業も利益はほとんど出ないんじゃないの。
利益でなくても、シェア確保しとくことは重要だろうけど。
517名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:29:07.42 ID:7Iy1Ej5B0
また販促スレか買わなねーつの
518名無しさん@涙目です。(日本):2011/10/25(火) 01:29:27.24 ID:aDzKgE3H0
国外で日本製品が売れないのは
単純に高いから
中国製品がとり合えず売れるのは安いから
直ぐ壊れるけど

519名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 01:29:51.71 ID:LH33k6FW0
テレビ買ってもろくな放送やってねーし
520名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 01:31:28.96 ID:+petToOD0
大荷物すぎるのが原因じゃねーの
古いのも昔みたいにゴミ捨て場にポイって訳にはいかないし
521名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:32:31.36 ID:frQ3au4F0
それで、あんたらのテレビは何型?
8畳間に32型は明らかにでかすぎだけど、
26型と価格差がほとんどないんだよな。
消費電力にははっきり違いがあるけど。
522名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 01:32:45.95 ID:iluEhtdLO
テレビ局にハイビジョンしか放送できないようにしたら買ってやる
523名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 01:36:07.77 ID:81K3r8um0
みたい番組がないからテレビもいらない
524名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 01:38:20.11 ID:FWyRMt9A0
TVの情報なんてインチキだってわかったから見ないもん
525名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 01:42:33.79 ID:qHic1t4T0
俺が好きそうな番組自動で探してきてくれて、自動で実況板の評価確認して
「この番組はクソです。みる価値無いです」俺に教えてくて、
ついでにν速に書き込みしてくれるテレビがあれば買うかも
526名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/25(火) 01:46:43.82 ID:2JIIMGfnO
3Dは思った以上に寿命が短かった
527名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 01:47:29.32 ID:FDMmHsSu0
テレビで日本企業が勝つのは無理だろ
技術的にもすでにサムスンの足元に及ばない
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 01:49:22.97 ID:zVsJEQXT0
>>525
じゃあお前はもう要らないなw

>>527
バカスw
529名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 01:52:52.63 ID:VVnyjo9F0
サービスモードにコピフリ入れとけ
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 01:53:18.78 ID:VVBpZWpE0
メガネに取り付けられて
脳波でチャンネル変えられるTVあったら買うよ
531名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 01:58:34.35 ID:2QVXmw+u0
NHK映らないテレビなら売れると思うよ

それくらい考えろ
532名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 01:59:14.34 ID:5TrEkp0Y0
絵に描いたような迷走
533名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 02:02:44.64 ID:UzeGJ2Yd0
> 東芝の担当者は胸を張った。
> 市場想定価格は90万円だ。
90万円とかアホだw記事を書いてる奴も鼻で笑ってるようだなw
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 02:12:59.95 ID:ZNrWTo3Z0
ハード屋さんは「ちょっとゴニョったらいろいろ見れますよw」

ってやつを出して俺らのハートを熱くして欲しかったな
完全にソフトヤクザに負けてしまった
だから売れない ソフトヤクザつっても福西は関係無い
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 02:14:17.53 ID:ZNrWTo3Z0
214 ワールド名無しサテライト 2011/10/25(火) 02:13:10.60 ID:ZkEgNVA/ 8/8
  1│ NHK総合 . │  21res/分.│. 28%│祝女[再]
  2│.TBSテレビ..│  18res/分.│. 24%│SUPER SOCCER
  3│.日本テレビ.│  15res/分.│. 20%│[映]「マーシャルの奇跡」
  4│.テレビ東京.│  10res/分.│. 13%│侵略!?イカ娘
  5│ NHK教育 . │.   6res/分.│  8%│NHK高校講座・化学[再]
  6│.フジテレビ. │.   3res/分.│  4%│即決!ワケありネェさんEX
  6│.テレビ朝日.│.   3res/分.│  4%│マニュアル劇団

ヤバい・・・・   テレビヤバい・・・
536名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/25(火) 02:16:18.14 ID:a0ox/lZl0
イカ臭い娘今日放送ねーけどw
537名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 02:29:50.95 ID:wj1o1a690
テレビのスイッチを入れても、地上波でやってる番組を直接は見ないんだよ。
地上波でやってるドラマなんかでも、その曜日を楽しみにしてテレビの前に座る事をしなくなった人が増えた。
録り貯めてあとで見る。あるいはゲームをしたり、ビデオを見たり、BS/CSを見たり。

映像を写し出す箱としての需要はまだまだある。
ただ、それがテレビである必要は一気に無くなった。

NHKを潰せば、それがテレビであると考える人が多少は増えるかもしれないな。
少なくとも俺はそうだ。パソコンがあればテレビは要らない。何か見たければパソコンでみるし。
538名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 02:31:52.09 ID:+Igdi2zN0
価格.comでも見ればわかる通り、32型3万ちょいの激安機が1番売れている。
要は映りゃいいって思っている人が圧倒的に多い。
これ以上の付加価値をつけても無駄。
539名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 02:36:55.40 ID:81K3r8um0
原発事故のあと専門家や各大学に金まいていて都合いいように
マスゴミが放送して国民をあやつっていたのが分かったから
テレビの放送は信じないしみない
540名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 02:49:14.01 ID:wj1o1a690
>>539
方やネットの情報が信用できるかといえば、そうでもなかった。
テレビの偏向も、ネットの玉石混合も、結局は受け手のリテラシー次第だった。
541名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/25(火) 02:50:38.22 ID:a0ox/lZl0
古いTVの処分とかメーカーの都合の悪いもんは全部消費者負担だしな
542名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 02:51:27.50 ID:Zb6LWuyx0
いかにも日本メーカーという感じの発想ですな
543名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 02:53:11.74 ID:lcbo7kYs0
価格がこなれてきたしそろそろ7万くらいの3Dレグザ買うわ
何事も真っ先に手を出す奴は負け組w
544名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 02:58:18.40 ID:uT3EyQhT0
社長さん、4K2KでEXCELのセルがたくさん表示できるね!\(^o^)/  
545名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 02:59:54.39 ID:rUeGjD2w0
視聴できるコンテンツがゴミ以下なら売れないに決まってんだろ
文句は民放に言え
546名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 03:00:02.31 ID:rqeUwGWU0
何みるんだよ
547名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 03:01:16.41 ID:MQ8jDLOJ0
10月に入ってようやくテレビを買ったが、
買って分ったのがウルサイという事だった・・・
BSは割りと静かで捗るな
548チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/25(火) 03:01:43.65 ID:T3Ck+oQyP
いくらきれいな映像って言われても
朝っぱらからシワシワでシミだらけの
大塚さんの顔は見たくない
549名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:06:48.29 ID:bOGs0RiJ0
内容が糞なんだから無理
550名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 03:10:21.84 ID:zIcyOsiW0
>>538
32って大きさ的にもこだわりなけりゃ必要十分なんだよな
551名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 03:14:55.80 ID:StqSfVhB0
ソフトがダメならいくらハードの性能よくてもダメなのはゲーム機と一緒だな
552名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 03:19:13.77 ID:muUVqh+sO
女優やカワイイ子観るのが主な目的だからあまり精密すぎると逆に損する
553名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 03:22:33.95 ID:Dd3LTRWnO
テレビにそこまで解像度求めてるか?
554名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 03:29:17.13 ID:dCL7eZyN0
テレビはいろいろ買ったが、なんだかんだいってアクオスが一番落ち着く

解像度とか、黒が映えるとかなんだかんだ言っても

パッと明るくて、パッと鮮やかで、くっきり写るのがええのよ。
555名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/25(火) 03:50:28.08 ID:8N9PPU5W0
>>553
未だにDVDが幅利かせてるしスカパーe2もSD放送だらけだしな
556名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 03:58:29.52 ID:ndKk8hFx0
高解像度のテレビでひな壇のお笑い芸人の突っ込みの
美しさとか堪能するの?
バカかよ。
557名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 03:59:14.70 ID:IzuU7baf0
>>555
それらのソースを鑑賞する場合、引退させたブラウン管TVが最も高画質になるという皮肉な結果に
558名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/25(火) 04:41:49.66 ID:AAXeTYet0
2倍だろぼけ
559名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/25(火) 05:47:39.29 ID:FCCmstkt0
藤井財相がやった
560名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 05:51:50.37 ID:fhfZp+Nk0
それより4:3のCMどうにかしろよ
561名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 05:55:15.76 ID:I0LyLiRS0
昔みたいに不要家電買い替え時に無料で引き取れよな
買うのはいいが捨てるのどうすんだって話
562名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 06:11:31.12 ID:aGR8vOkF0
テレビなんて壊れない限り買い換えねーよ
563名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 06:12:11.43 ID:eNZVv6fO0
野球が終わったらテレビ見ることないなあ
映画はプロジェクターで見るしな
オレは32インチを4年半ほど前に買ったんだが、10万はしたなあ
今は3分の1くらいの値段で買えるというのが、アホくさい
564名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:20:14.02 ID:/9f4UScU0
だからデジタル機器は後売の方が安くて性能いいって言ったのに
565名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 06:23:50.28 ID:SpjTVqRx0
さすが俺たちの民主党。
韓国企業を助けるために円高放置して700億ドルを韓国へ融通。

電機メーカーの労働組合の人たち。
うれしい?
うれしいよね?

君たちが支援した民主党がやることなんだからうれしいはず。
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 06:27:43.77 ID:tq1AtjdC0
放送自体つまらないから買わないよ
567名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/25(火) 06:29:51.60 ID:R4CuHsY70
今日もレコの予約0
568名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:31:39.88 ID:xZTVQ33w0
テレ東イカちゃんやらないと録画0なんだと気付いたw
569名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 06:45:14.26 ID:BZNmEACbO
バカだな
解像度なんで一般人は知らんだろ
逆に解像度にこってるマニアはもっといいもん選ぶだろうし

多いのは圧倒的に一般人なんだから多少質下げてもやっすいの売れ

高い安いの概念しかないバカ国民なんだからよ
570名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 06:47:15.32 ID:3kzDdNrt0
PCと接続できるテレビ作ったらバカ売れだと思う。
ダウンロードしたAVを大画面で見たいんだよ。
571名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 06:49:13.77 ID:EibNNRBf0
既に高画質だから一般人は買い換えないよ
それよりもリモコンの応答速度あげた方が売れる
572名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:49:46.88 ID:qDpEBRg20
NHKの技術研究所公開で8Kディスプレイをみたよ。
それはそれは綺麗だったが、べつに要らないな。
573名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 06:49:52.26 ID:12liXzky0
買うぞー度を4倍
574名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 06:50:06.12 ID:nK2dLEcYO
解像度()
カメラじゃあるまいし一般家庭でこんなん気にするやついるのか
家電オタかゲーマーくらいだろw
575名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:50:07.02 ID:XWSFoxd40
>>19
おいおい
576名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 06:50:25.56 ID:e5DRMjdX0
PCのモニターにはこだわるけどテレビはどうでもいいな
577名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 06:50:42.55 ID:fhfZp+Nk0
フルHDにさえこだわる人は一部だというのに
578名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:50:56.16 ID:7IJjFpVD0
ちょっと前に地デジ特需で売れまくってたじゃねーか
贅沢言うな
579名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 06:50:59.44 ID:1l48xu440
>>570
最近のテレビは繋げれるんじゃなかったっけ?
580名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 06:51:02.92 ID:GgdOhpxx0
薄型ブラウン管って作れないの?
581名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:52:53.58 ID:J72ZKq2J0
Bカスをやめればいいのに…
582名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 06:53:10.62 ID:cQup4+d4O
for Korea
583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 06:53:56.01 ID:gQvv0jor0
発電するテレビでも作れよ
584名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 06:54:25.16 ID:3Xs5XxcK0
CEATECで見てきたよ
映画だけでもソフトが揃えば「3D」よりはよっぽど未来がありそうだと思った
まずは4Kで撮られる映画が増えなきゃ始まらないな
4kの映画ってスパイダーマンしか知らん…
585名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 06:54:35.01 ID:eqV4zUdL0
PS3と同じ路線か
586名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 06:55:14.87 ID:wEp6lcic0
映画クオリティが4Kなんだっけ
電波どうすんだろ
587名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 06:58:09.92 ID:DkE1S8tE0
つべ画質で見ても凄いのは判るが要るかと言われるとちょっとな

世界初のスーパーハイビジョン対応液晶ディスプレイを開発 #DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=8yWZI3OHINk
588名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/25(火) 07:03:55.44 ID:Sbr/Ovu10
高画質で芸人だらけの番組見せられるってどんな拷問だよ
589名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 07:04:42.91 ID:3Xs5XxcK0
>>587
スーパーハイビジョンは8kだな
シャープの展示見たが平面なのに何故か立体感を感じる不思議
ここまで来ると3Dは絶対に要らないって思う
590名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/25(火) 07:06:39.33 ID:Ax/12ncW0
>>1
>昨年各社が相次いで発売した立体映像が楽しめる3D(3次元)テレビは、早くも賞味期限切れだ。
賞味期限切れというより買うべきタイミングがまだ来てないだけだろ
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 07:10:09.86 ID:FWg3l8jc0
【4k2k】秒速5センチメートル
http://www.youtube.com/watch?v=6_QI1AXVV2M
592名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 07:10:18.31 ID:TNzYmU+d0
最大の問題は画素数じゃなくて"反応速度"。
液晶の現行モデルはブラウン管よりまだ二桁も遅いわい。
デジアナ変換をブラウン管で見ると、TV番組のスタッフロールがちゃんと読めるけど
液晶だと駄目。
593名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 07:27:09.76 ID:tonxZ2Ef0
だから大事なのはハードじゃなくてソフトなんだよ

くっだらねぇ番組垂れ流してる状況をまずなんとかしろよ
BRやゲームなら現行ので十分だ
594名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/25(火) 07:31:12.88 ID:VZ9X4WBG0
日本の「死んだ魚」大量生産のルール→
カタログデータを改善する(画素数しかり)

Appleのような革新的商品の開発ができず、海外の商品に連戦連敗、コテンパン。アホな機能テンコ盛りの携帯をよってたかって開発して、iPhone一発で撃沈される。
595名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 07:48:59.04 ID:ZV5Wo15K0
今のテレビ番組を見てれば分かるだろ
596名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 07:53:50.99 ID:u9bfEuZ30
パソコンみたく自分で部品選んで換装できれば良いんだけどね
ゲームも内蔵できたり
597名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 07:57:14.81 ID:/bABygtl0
安くしねぇと売れないから

日本企業馬鹿すぎ
598名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 07:57:46.39 ID:/alm2VPL0
金額もそうだし大きさもでかい買い物だから
頻繁に買い換える必要性が無い。
いくら金持ちだからって上位品が出たら
ポンポン買い換える訳ないだろ?他の事に金使うよ。
テレビは家に居る時しか見ないからな。
貧乏人はもっとそうだ。
599名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/25(火) 08:01:16.39 ID:ZnqdV8zbO
ゲームできればいいからPCの液晶モニタで間に合ってる
今後もテレビを買うことはないだろう
600名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 08:02:07.32 ID:WR7nPSsdi
日本の技術(笑)
601名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 08:06:03.00 ID:D0gm59am0
>>570
普通にHDMIで接続できるだろ情弱w
602名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 08:06:46.45 ID:GBLE8B5Oi
そもそも放送局がだめ
603名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 08:12:21.94 ID:vbaGCci10
フルHDプラズマが出ると同時に買った俺でも、4K2Kはそれほどそそられない。
フルHDコンテンツの供給すらまだ十分とは言えないのに・・・。


604名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 08:17:58.54 ID:La+FC+fs0
会議しても誰も本当のことを言えない会社ばっかりなんだろ そりゃ海外で負けるわけだよ
605名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 08:24:25.66 ID:/NT1HZKR0
3Dに比べればまだ真っ当な進化だな
3D推してた馬鹿共は死ね
シアターならともかくテレビに3Dなんざいらねーんだよ
606名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/25(火) 08:29:41.02 ID:IcSa/DDM0
騒々しいだけのバラエティとか
ワンパターンのドラマしかないのを何とかする方が先だろ
607チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/25(火) 08:34:25.82 ID:T3Ck+oQyP
今の景気でも
性能がよければ値段が高くても多少は売れる
って思ってるのかね
608名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 08:37:14.90 ID:FZqlLDnu0
テレビが売れないのはテレビ番組がつまらんからだろ
609名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 08:37:42.38 ID:hVDyirmC0
つーか、その前に廉価なやつでも流れるテロップをヌルヌル動くようにしろよ
610名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 08:37:49.40 ID:VqiuiiwC0
リストラしたり賃金カットしてて
物が売れると思う方が基地外
611名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 08:38:29.44 ID:WR7nPSsdi
コピー制限やめないと
612名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 08:38:33.82 ID:vVJGBRD1O
32インチ程度で出してくれ
PCモニターとして使うから
613名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/25(火) 08:40:04.36 ID:uaBC3d3g0
家電メーカーだけが悪いんじゃなくて見たい番組が無いのが一番大きい
614名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 08:52:41.06 ID:hTWRPyuUO
地デジの駆け込み需要が去ればこうなるって馬鹿にも想像できたじゃん。馬鹿未満なの?
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:06:05.72 ID:GgV+DZoOP
タッチパネルまだか
616名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/25(火) 09:07:03.14 ID:OgD2OnFg0
解像度は高いけどあまり意味が無い
デジカメみたいなオチになったりしないだろうな・・・
617名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:09:51.84 ID:jo4izRZn0
TVにPC繋いでるから安くなったら買うぞ
4倍がメインストリームにならないと安くはならないんだろうけど
618名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 09:11:37.61 ID:4Y+IuA9Q0
一回売れたからあと10年はこんな状態だろうな
619名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 09:12:38.03 ID:uJ1/v5Zmi
2ちゃん実況と完全連動できるテレビ作ってよw
クソつまんない番組でもまあまあ楽しめてしまう
620名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/25(火) 09:12:48.67 ID:BO/IkWAe0
買い替えで儲かったんだろ?文句言うな
621名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/25(火) 09:13:51.18 ID:opicNzd+O
解像度が高くても見たい番組がないし
ゲームならしたいけど時間がないし
622名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 09:15:01.90 ID:ISTMOkmsP
>>1
ウンコを綺麗に放送しても誰も見ないから。
問題があるのはハードじゃなくソフトだから。
623名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 09:15:38.23 ID:gMqH1F+K0
8k4kになったら買うわ
624名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 09:15:59.47 ID:/8mY6RJx0
欲しい壁紙が揃ったら買うわ
625名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/25(火) 09:16:08.13 ID:ywKAGKrG0
ブラウン管時代から音質劣化しすぎなの何とかしろよ
22型とかAMラジオかってレベルじゃねえか
626名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:16:31.90 ID:qlIoL5CY0
技術力のオナニーでコスト掛かりすぎて誰も買わず大赤字
必要最低限の安物韓国製品に全部持ってかれて日本メーカー涙目脱糞www

ホント日本の経営者って学習能力がないのなw

さすが、何もしてこなかった無能だけが出世する日本企業らしいよw
627名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:17:08.06 ID:ZnqdV8zb0
テレビだけじゃないが、一度、利用する消費者の意見をじっくり聞いてみろよ




628名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 09:18:33.08 ID:fIatgkCI0
ドット欠け増えたらせわねーな
629名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 09:18:34.03 ID:dDxYjWiY0
ブラウン管
630名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 09:19:59.61 ID:9dUMZH/D0
超大型モニターでワイヤレスのキーボードとマウスで画面から離れてパソコンを操作するんだな
それならタッチパネルもTV機能も要らないな
631名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:20:09.98 ID:1a9ePXjd0
>>610
だよなー
コイツラ中国の生産品を日本に持ってきて売ってるだけだし
632名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 09:22:32.31 ID:9wGju5qY0
いくらテレビが高性能になっても見たいものが無いなら意味がない
ニュースやくだらないバラエティーを大画面の高画質で見ても意味がないだろ
そういう意味では映画やゲームとかソフト面にも力を入れてるソニーは正しい
633名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 09:25:32.79 ID:BsgNMdky0
ソフトがな
634名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 09:29:29.11 ID:0Bajr3Cg0
民放はスポーツ中継増やせよ

野球、サッカー、バスケ
なんでどれも地上波よりBSの方が充実してるんだぜ?
635名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 09:29:40.90 ID:KmXtZmjQ0
テレビ番組を日本全国どこでも放送しろっての
それができなきゃBSオンリーでいいって
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:30:45.50 ID:UwPMg9B00
解像度ってppiだかdpiだかのことじゃないの?
4倍っておかしく根
637名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 09:32:23.52 ID:uJ1/v5Zmi
>>632
ソニーの場合枷になってるケースも多々見られるがなw
638名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/25(火) 09:33:30.39 ID:IcrFy1pNO
消費者無視にもほどがある

みんな軽自動車やコンパクトカーみたいなテレビを求めてるわけで、決してランボルギーニみたいなテレビを求めてる訳じゃない
639名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 09:33:54.55 ID:W4Eypu3g0
ニダニダか知恵遅れになるような番組しかやってないのにw
どうせ3Dみたいに大爆死の即座におわコン化
640名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/25(火) 09:34:19.83 ID:TT4pCpEv0
テレビでやってることがつまらない
641名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:35:17.53 ID:1a9ePXjd0
>>638
庶民向けのテレビが行き詰ってるから、金持ちやマニアに高額品を売らないとしょうがないんだろ
642名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/25(火) 09:35:55.10 ID:AloMJfRt0
薄型TVのフルHD比率を調べれば無意味ってわかるだろ・・・
643名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 09:36:20.37 ID:ORVs/2ON0
ハイスペックPCを出せば売れると言ってるようなもの
644 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/10/25(火) 09:37:29.35 ID:KlKKG9eo0
液晶とプラズマ2台も買ったからな・・・
645名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 09:37:52.17 ID:mgHbAXV/0
高画質で糞番組を見てもしょうがないからな
646名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/25(火) 09:40:46.47 ID:RwWnm08J0
完璧に技術者の自己満足だな。

ネットの機能全部いらん。
SDカードとか絶対に使わんから省け。
無意味な高画質とか、気にしない。
高音質なスピーカーいらない。
リモコンは、電源オンオフと数字キー、音量キーだけしか使わない。
647名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 09:44:46.52 ID:HtoFKtc3O
>>643
pcならスペック上げることで使い方の可能性が広がるけど、テレビはどこまで進化してもテレビを見るだけという点で違う
648名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/25(火) 09:47:47.76 ID:HO59PLdr0
>>645
これに尽きる
649名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/25(火) 09:49:51.84 ID:ywKAGKrG0
>>641
オーディオみたいな結末迎えるのか
650名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 09:50:20.24 ID:VMf52OjH0
コンテンツをなんとかしろ。
データ放送ともっと連動しろ。
Twitterや2ch実況を見ながら視聴出来るようにしろ。
XBOX/Playstation3/AppleTVのレンタルサービスを取り込め。
651名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 09:55:03.21 ID:LFk5FMm60
田んぼに立派な4斜線の高速道路作ってトラクターノロノロ走ってるイメージ
652名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/25(火) 09:57:19.60 ID:sCUrFHVYO
またガラパゴス化か…
価格競争力がないのはわかるが…
653名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 09:58:11.20 ID:wHkxe47Y0
糞ニーに騙されて3Dテレビなんてゴミを煽った結果がこれだよ
死ねよ糞ニー
654名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 09:58:19.22 ID:1UnV8GIO0
いまどきテレビってどこの知恵遅れが見てるの
655名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 09:59:11.42 ID:Y48vprlE0
でかかったりきれいだったりだけではもう売れんよ
656名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/25(火) 10:03:25.22 ID:seQnPNAG0
田舎なんかアナログ時代から見るもんねーのに地デジ化する意味あるのか
657名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:05:26.07 ID:5HsEBf5h0
そろそろバックライトの寿命がくる
658名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/25(火) 10:07:03.53 ID:TJc0Wahq0
CSの料金を基本料金無しで1ch月額100円くらいにしたら売れると思う
659名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 10:07:28.37 ID:k60tjlpa0
地デジチューナー使ってブラウン管TVで見てるけどこれで充分
どの番組を高画質で見たいの?
660名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 10:08:45.54 ID:ByGyUdhSP
動画プラズマ並
焼き付きなし
遅延1フレ以下
それだけでいいから作れよ
661名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/25(火) 10:11:09.34 ID:VOZQJ5GM0
地上波の糞民放を取り潰して
ナショジオとかディスカバリーにすれば
662名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 10:13:14.76 ID:Ovs8BzBb0
地デジでBS流せば買う奴増えるよ
663名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/25(火) 10:13:25.74 ID:rwF7LalE0
>>659
紀行系とかドキュメント系は高画質になってよかったと思う
木造駅舎の旅とかほんとよかった
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:13:39.61 ID:6hw0Aey50
さすがに3Dを売りにするのはやめたかw
665名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/25(火) 10:14:35.80 ID:hrUYD6PuO
ゲーム用にブラウン管欲しいんだがどっかで投げ売りされてないかな
666名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 10:15:09.13 ID:k60tjlpa0
アナログ放送廃止前にEXEの在庫捌いてTV製造を廃止したビクターが勝ち組か
667名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 10:22:23.99 ID:3K3nne5j0
>>638
今のテレビがランボルギーニ?
冗談いうなよ
そんな良いもんじゃねえだろ
668名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 10:36:44.59 ID:k60tjlpa0
今の を指してないだろ
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:37:11.24 ID:/rMW9BqI0
チューナー付けないでその分安く売ってくれ
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:43:23.60 ID:ULqRhlJG0
だってエゴポイントと地デジカ切り替えで需要の先食いしちゃったじゃん
671名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/25(火) 10:44:54.00 ID:+8LxHcFP0
セルREGZAでいいや。
672名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/25(火) 10:45:37.67 ID:usszkK4V0
今LGのPCモニターの方が高いな
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:48:20.89 ID:Dfq0UZRc0
16倍にすれば、もはや他社の追随を許さない圧倒的な商品力がうんたらかんたら
674名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 10:53:59.22 ID:N7W7+/1Q0
ポスターみたいに壁に貼れるテレビが発売されたら買う
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:10:51.91 ID:xAo+lOLQ0
付加価値いらないからコスパ重視で頼む
ただしあまりに見た目が安っぽいのはノーサンキュー
676名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:15:35.96 ID:1a9ePXjd0
ソースの解像度が4倍ないのにやっても意味ねーだろ
ブルーレイとかならあるのか?
677名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 11:22:09.04 ID:WYUeaftEO
録画も自由に出来ない世の中じゃねぇ…
海外みたくフリーなら、おれもデジタル化を機会に棄てたTV環境を
再びTVを買うけどさ

今はブラウン管でゲーム専用だよ
あとじーちゃんのビデオ再生
678名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 11:24:19.07 ID:hLOO5ryW0
スーパーハイビジョンを五万円くらいで売れば良いんだよ
32型スーパーハイビジョンを五万円くらいにPanasonic頑張れよ

679名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 11:25:32.42 ID:Ya9BR8mhO
Bキャス廃止 NHKにスクランブルかければいいと思うよ
680名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/25(火) 11:26:04.81 ID:Y0uJgYcV0
リモコンをなんとかしろカス企業ども
そんなんだからチョンに抜かれたんだよ
681名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 11:26:34.73 ID:7lSwBiKm0
シャープの社長がニヤニヤしながら「地デジで買い換えて終わりと思ってるけど全然違うよw」みたいなこと言ってたな。
682名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 11:26:57.84 ID:lBj4gA250
某NHK映らないテレビだしたらバカ売れするのにな
683名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 11:27:58.38 ID:doLs0zxt0
テレビが売れないのはこの機械を使って視聴するソフトがつまらないせいだもの
684名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:28:11.08 ID:1a9ePXjd0
>>682
最初からスカパーチューナーだけ組み込んどけばいい
685名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/25(火) 11:29:08.67 ID:c9kW/6MM0
>各社は「付加価値」の高い新製品を投入し

消費者が求めない余計な機能満載は日本の家電が落ちぶれた要因の一つだと思う
686名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 11:30:00.41 ID:SrwOyj2j0
4k2k出すなら新海誠に秒速をリメイクさせろ。
内容は別にあんなもんでいいから死ぬほどやらせてみろ。
687名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 11:33:19.24 ID:NVKZBGf+i
テレビ番組がろくなの無くちゃ、ただの箱
688名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 11:34:21.13 ID:XIEW7ms80
>>674
いいね。それ。それだったら売れるだろうね。
689名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/25(火) 11:36:19.74 ID:3lRElzEv0
4KのKURO出せば100万でも俺が買うって何度言ったら・・・
690名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 11:37:22.36 ID:bhOYu2uf0
黒厨うぜえ・・・
691名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/25(火) 11:39:25.31 ID:qtObXv330
テレビ番組が無いのでテレビ自体にお金かけないなあ

まだプラウン管29型にS-VHSだよ
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:40:21.64 ID:ViUW+T/s0
iphoneはアプリを充実させ、ソフトの魅力で一気に売れたわけだが
ガラパゴス化した馬鹿ジャップの携帯はハードの改良にばかり目を奪われて市場をもっていかれた
しかし馬鹿ジャップはそれから学習せず、テレビでもまた同じことをやらかそうとしている
693名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 11:42:31.32 ID:6/o6F01n0
解像度4倍とか
3Dとか
Bカスとか
地デジとか
ヴァカじゃねーの?

694名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/25(火) 11:43:53.35 ID:ZpdCDwKC0
フルHDすら情強気取りの情弱しか釣れないのに
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:45:35.83 ID:MXiPm6nq0
仮に19200x10800とかの解像度があったとしてそこに魅力はあるの?
696名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 11:46:15.40 ID:iJNYSXEu0
目先の利益に技術を売り払った代価
697名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:46:37.74 ID:WgOp/qyr0
>>1
これ以上、値段ばかりあげても買わないだろ
698名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 11:48:24.86 ID:1a9ePXjd0
>>695
大画面でそれぐらいのドット数があったら超リアルに見えるんじゃね
それと3Dを組み合わせるのが狙いなんだろうな
699名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 11:48:26.12 ID:WGJu7mzu0
TV番組に魅力がないからなー
700名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 11:50:03.83 ID:XhfAy6FA0
テレビ値上がりしてるよな俺が見た最安値は25000くらいだったぞ
20000になったら買おうと思ってずっと待ってたのに
701名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/25(火) 11:53:10.33 ID:bhOYu2uf0
去年、ゲーム用にレグザ42Z1買ったが、
ゲームは20型くらいが丁度いいとわかったわ
702名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 11:54:28.91 ID:SWR4iQq70
アホすぎる
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 12:09:29.46 ID:Huwo3kgW0
テレビそのものも結構だけど、良質の番組を作ることに注力したほういいよ
提供の形で参加できるんだし
704名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/25(火) 12:20:00.80 ID:wSN8LLYJO
日本はテレビも作れない馬鹿になりましたww壊れやすい中国製品以下の日本製
705名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 12:23:52.19 ID:o8l0exMs0
日本のメーカーはモノを作らないで発明、特許を売る研究所商売した方が
良いのじゃマイカ。
706名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 12:28:51.63 ID:1yCO7CBvP
>>701
4k2kなら40インチで丁度良くなるよ
707名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 12:30:06.70 ID:ShYomOLT0
なんでこう斜め上の発想にいくのかね ちゃんとマーケティングとか
708名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/25(火) 12:33:07.53 ID:3ryYpHi40
昔ソニーの4倍解像度のブラウン管TVってあったよな?90年代前半のやつ
あぁ持ってるよ
709名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 12:37:59.09 ID:q3xpXB7N0
付加価値つけることは別に悪い事ではないと思うけど、それで高くなったらダメだろ
710名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 12:38:50.49 ID:ESC+5B7y0
マイナスイオン的なものを考え出せよ
711名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 12:43:11.54 ID:pqKvYLLbO BE:1263456645-2BP(0)

レグザに買い替えたばかりだけど
馬鹿だから買っちゃうな俺
712名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 12:54:11.71 ID:m+4ntoEmO
画面からγ線が出るようなテレビ作れよ
ブラウン管テレビで地デジチューナーも使わず観てる俺が最強だな。
画面の隅に出痔穴変換て出てるけど、、
714名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 12:59:19.08 ID:3zKlX5sV0
今の液晶全部買値で買取してくれるならいいけどね
715名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 13:10:29.75 ID:KmXtZmjQ0
>>670
テレビはもう10年は買わないわ
716名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/25(火) 13:12:39.10 ID:pqIAbg6c0
家電だけはネトウヨ関係なく韓国産はカス
717名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/25(火) 13:16:37.50 ID:FEKVF70sO
テレビは家具としての付加価値に欠けまくり
たまに赤とかあると小型しかない
テレビは家具
718名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 13:17:24.88 ID:KmXtZmjQ0
中国韓国の安物液晶テレビが入ってこないように
B-CASとかの鎖国仕様にしたのにね

結局こうなったか
719名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:19:07.34 ID:tzvAg6aN0
ブラウン管テレビがほしい
720名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 13:19:56.38 ID:GN2FP6HJ0
torneについてるようなtwitterとかの実況を画面の半分に透過させて表示させる機能を標準でつけてくれ
さらに、USB端子つけて無線キーボードから自分もテレビ見ながら書き込めたらなおよし。
721名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/25(火) 14:09:23.85 ID:FTc2cXDy0
4Kのパネルが市販化されたらPC用のモニタにも転用できるからいいんじゃね
722名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:28:02.83 ID:AKB2jHM+0
つか今更じゃんじゃんテレビが売れる時代でもないっていうか
そんなカネ誰も持ってないじゃん
723名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 14:30:01.73 ID:APQcyWvn0
そう何度も買い変えんだろ
724名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/25(火) 15:07:44.05 ID:JcpOBA8q0
テレビじゃなくて、
テレビ番組がみるもの無いからだろ
725名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
最近はノートPCがでかくなり過ぎだから高密度液晶は大賛成だ

クソつまらんコンテンツを高密度で見せようと言うTV需要があるとはまったく思えないがwww