国内家電業界「テレビが全然売れない…そうだ、解像度を4倍にすればきっと売れる!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(秘境の地)

テレビ大不況「4K」は業界を救うか

テレビが売れない。
韓国メーカーとの競争でも劣勢に立たされ、生産の撤退や縮小の方針を固めたメーカーも出てきた。
各社は「付加価値」の高い新製品を投入し、需要を喚起しようと躍起だ。
なかでもフルハイビジョン(HD)の4倍の画像解像度を持つ「4K」テレビに“救世主”の期待を託している。

昨年各社が相次いで発売した立体映像が楽しめる3D(3次元)テレビは、早くも賞味期限切れだ。
BCNによると、3Dテレビ(40型)の平均単価は昨年5月が26万7900円だったが、
今年9月は13万300円と、半値以下に暴落している。

八方塞がりのなか、今月8日まで千葉市で開かれたアジア最大級の家電見本市
「CEATEC(シーテック)JAPAN」。各社は「高画質化」という原点に回帰した。

「やっぱりテレビは画質。だれが見てもきれいな映像を追及する」

12月中旬に発売する55型の4Kテレビを出展した東芝の担当者は胸を張った。
市場想定価格は90万円だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/24/news033.html
2名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:25:56.24 ID:3cM7hyHb0
ジャマダ電機とか潰れまくるだろうなwww
3名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:26:04.17 ID:/OY0KQ9P0
芸能人のシワが鮮明になるな
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:26:05.34 ID:8ZO+dnhE0
ふぉーかふぉーか
5名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 13:26:14.97 ID:zE/z76Sc0
イオのデジアナでな〜んにも不便を感じない
6名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 13:26:33.61 ID:Gq6JHR510
> 市場想定価格は90万円だ。

ばーか
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:26:37.19 ID:XWDhLGNd0
ぶっちゃけテレビはもう売れない
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:26:39.23 ID:T2ykFaLU0
バブル脳
9名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:26:43.37 ID:MP9C2Jc70
テレビが高画質化してもコンテンツが低画質のままじゃ・・
10名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 13:26:44.54 ID:Z3ynzsli0
売れません
11名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 13:26:45.59 ID:gJ/nsEVZ0
何か勘違いしてやがる…
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:26:50.24 ID:ibOiE5CA0
3Dとはなんだったのか
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:27:40.88 ID:ponQX1IH0
50以上はプロジェクターで十分
14名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:27:42.92 ID:CmnjKrfj0
値段が安すぎるんだ! 高くすれば高級感があって売れる!
って事?
15名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 13:27:44.49 ID:ysdb9Sos0
血デジ化したばかりなのに売れるわけねーじゃん
16名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:27:46.59 ID:frvNd8+80
3D元年だろまだ
3D推しでいけよ
17名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:28:03.81 ID:PILyER5Z0
テレビが売れないのは

韓流ごり押しのせいだっての

18名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 13:28:10.99 ID:aFgeD/M2P
あんだけ一気に売りさばいといてもう?
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:28:18.96 ID:cmjcpacU0
NHKが受信しないテレビ作ればバカ売れするよ
20名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 13:28:36.00 ID:kkRNl4IR0
いや正しいだろ
俺なら縦横4倍の解像度とか余裕で買うけど?
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:28:42.80 ID:2viLsMfv0
エコポイントでガンガン売ったばかりなのにアホかよ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:28:54.74 ID:6diKj1DX0
ネットがさくさく見れるテレビってある?
23名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:28:56.80 ID:hs3FhwCs0
新規格にして今の地デジTVで受信出来なくすれば売れる!
24名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 13:29:01.79 ID:RzAHRLUVP
プラズマ切って液晶推進してる分際で
高画質追及とか救えない
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:29:02.80 ID:+KTK5CiL0
というか、スペック追う以外することないんだよな
つまりもう先進国が扱う製品としてオワコン
26名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 13:29:28.10 ID:ZgZOcEbaO
次の需要期は10年後だろそれまでは無理

また国策でよからぬことやれば別だが
27名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:29:34.44 ID:rdr0Sd2T0
結構な家庭が地デジで買い換えしてるから
当分は売り上げ伸びないだろ
28名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 13:29:36.23 ID:K4krID3QP
[ ::━◎]ノ テレビ見ないので.
29名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 13:29:36.97 ID:lEQ/gam6O
もっと楽しめる機能をつけろよ
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:29:49.90 ID:aIg4CEyf0
一般人には理解できない話だから意味なし
31名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/24(月) 13:29:54.74 ID:fjlwUGNY0
需要の先食いしたんだから5〜10年は死ぬしかないよ
32名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:30:01.78 ID:KdAWLbMXi
そもそも耐久消費家財が不況下で買い換える奴が少ない
給料あげろ
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 13:30:08.97 ID:E1y9uFHD0
テレビがいくら高性能でも見る番組がないんだからどうしようもない
家電メーカーは独自で見るに値する番組を作ったほうがいいんじゃないの
34名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/24(月) 13:30:14.50 ID:tc0k7kmb0
毎年買い換えるようなもんじゃないのに
35名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:30:16.48 ID:fw8bEklw0
もう当分需要ないだろ
36名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 13:30:19.80 ID:P7nylddy0
世界探訪系とか動物系をたまによく見る
37名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:30:30.21 ID:EKEVLJNJ0
はやくノートかPCディスプレイで出せよ
4k2k対応グラボと一緒に
おぅ、はやくしろおぅ
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:30:34.09 ID:n6F6O4aD0
3Dの次は4Kっすか
39名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 13:30:41.13 ID:fBZckmla0
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 13:30:55.67 ID:crQienkY0
一回価格が下がったらもう戻らないよ
41名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 13:31:04.39 ID:yVpholHx0
PCモニターの4k欲しい
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:31:08.18 ID:Vn6iDc6R0
コンテンツがないがな
43名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 13:31:07.87 ID:sBB1veRx0
映像屋が死ぬw
44名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 13:31:13.63 ID:AT6n3/G50
テレビてなににつかうの?
45名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 13:31:17.45 ID:4OhuHOR+0
そんなにテレビばっか何個も買うわけないだろ
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:31:19.43 ID:RM5JCstE0
普通はこうだろ

ν速民「テレビなんていらねwww炎上したらyoutubeにうpよろwww」

一般人「地デジに買い換えたのにまた買えなきゃいいけないの?
     昔はテレビは10年持ったのに…。」

アニオタ「高解像度キターー!!対応する録画機材も早くだせ!」

47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:31:20.89 ID:oCrD/k1c0
いくらハードががんばってもソフトが揃わなきゃ意味ない
3Dがこけたのも同じ理由
いっそフジTVつぶして家電メーカーで3Dで高画質オンリーの放送を24時間流す放送局作ったら?
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:31:26.38 ID:lv1lHoCu0
テレビはもういいからPCモニタの高解像度化を進めてほしい
いまだにMDT242だよ
49名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 13:31:29.54 ID:7GVSOxlq0
>「やっぱりテレビは画質。だれが見てもきれいな映像を追及する」

こうやっていつまでも1度成功したパターンを池沼みたいに追い続けてしがみつくのいい加減やめろ
50名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:31:35.90 ID:KCuq8Y0f0
B-CASなくしてDTCP-IPなんて使わなくても録画したデータの移動ができるようになれば売れますよ
あと、地方局が潰れようがしたことじゃねえで全国で同じ放送が楽しめるようにすると

>「やっぱりテレビは画質。だれが見てもきれいな映像を追及する」
>12月中旬に発売する55型の4Kテレビを出展した東芝の担当者は胸を張った。
フラグたったね・・・・
これはエロゲでいい方向へ行くフラグじゃなく、洋画でいうところの死亡フラグ
51名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:31:38.64 ID:Hh2ZinVaO
Blu-rayやWindows7がなぜ広まらないかを考えるべき
52名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 13:31:39.87 ID:yVpholHx0
>>40
HDDはタイの洪水で上がったぞw
53名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 13:31:40.48 ID:Ff9jJXA80
有機ELかSEDなら買うわけだけど
54 【news:1】 (愛知県):2011/10/24(月) 13:31:42.21 ID:lYPURzf0P BE:525231667-PLT(31001)

TVで何を見るんですかって話、解像度の問題じゃないんですよね。
55名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 13:31:50.96 ID:m9AAoikv0
国内向けTVはしばらく生産縮小でいいじゃねえか
白物ローテでいけば次は冷蔵庫でエコエコ商法始めればいいじゃん
56名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:32:02.29 ID:kZfvOkasO
3Dちゃんが空気
あと倍速の必要性がいまいちわからんアニメのスクロールで引っ掛かる
57名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:32:16.14 ID:DDtJx/dW0
地デジで総入れ替えしたからあと10年はうれないだろー
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:32:15.83 ID:bDFE/iWgO
液晶地デジで満足してるんだから需要ないって。
そもそもテレビ離れ加速してるし。
59名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 13:32:19.72 ID:5vwhq3980
金持ちしか買わないだろ
60名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:32:21.66 ID:grAKvK6J0
韓国
汚い
臭い
乞食
61名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 13:32:26.36 ID:yVpholHx0
アナログの頃のようにチャンネル切り替えもっと速くしろよ
62名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:32:38.18 ID:Vn6iDc6R0
エロコンテンツが無きゃズェッテー普及しない
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:32:42.09 ID:CSjux2yi0
ハイビジョン放送をテレビのほうで4倍にするのか。なんだそりゃ
64名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:32:56.60 ID:+ICTMyDoP
安くしろよバカじゃねーの
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:33:08.65 ID:RM5JCstE0
>>50
そういう開発者に限ってかわねーんだよなwwwwww
66名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 13:33:12.51 ID:cbUHJOnD0
死ねよ
67名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:33:19.52 ID:CbGfGlIu0
おればほしいけどな
ソースがあればの話だが
68名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 13:33:22.99 ID:jQ2l7Y3iO
こないだ週間で一番視聴率よかったのが笑点ってニュースあったけど歌丸を高解像度で楽しむのが視聴者のニーズなの?
69名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:33:38.25 ID:IVu2xrXz0
世界の秘境や世界遺産を超高精細映像で音楽バックに流し続けるチャンネルあったら付けっぱなしにしてやるから作れよ

誰も芸人の毛穴なんか見たくないっての
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:33:38.95 ID:Fw4mG8bp0
4K2Kになったらアニメとゲーム死ぬんじゃね?
71名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:33:40.16 ID:9u9Bsfbm0
見るものがないのに誰が買うんだよ
そもそも、そんなに頻繁に買いかえるものじゃねぇだろ
高付加価値、高性能、でも高額じゃ一部の人間が買って
大多数はかわねぇよ

韓国勢に負けてる理由がわからないなら滅ぶしかないわ
性能そこそこ、でも安い それが一番売れるんだよ
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:33:49.24 ID:5ppvrFg+0
電源さえあればどこでもテレビ見られるってのは
意外と便利じゃないかと思った
http://www.youtube.com/watch?v=hsoFJJMp4cY
73名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 13:34:02.01 ID:OBqqIEO40
4Kで糞バラエティ見て誰が喜ぶんだよ
74名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/24(月) 13:34:03.75 ID:Cz15P4vP0
地デジ停波してアナログに戻せばいいじゃない
75名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 13:34:11.06 ID:w7jfotPo0
テレビなんかどうでもいいからディスプレイに注力しろ
76名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:34:12.48 ID:ttxHb5PM0
PCのモニタもテレビと同様に儲からないのかな
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:34:13.88 ID:cgoeyiH80
3Dにすれば売れるとか考えてたし基本的に馬鹿なんだろうな。
チューナー増やして全番組録画できるやつを安く売れよ
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:34:17.27 ID:gL2cfpcs0
>>67
映画関係は販売経路さえ整えばすぐいけるだろ
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:34:22.41 ID:waEUATnj0
ハードディスクなんぼあっても足らんくなるだろ
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 13:34:28.78 ID:eFcK95D60
お高ーい
81名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:34:39.39 ID:8uyYylTr0
9万ぐらいなら買ってやってもいいってレベル
82名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 13:34:40.29 ID:yVpholHx0
>>70
PS3も画質求めたらゲーム制作費大赤字だったな
83名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 13:34:49.34 ID:iLtTBru10
・PCのモニターとしても使用できる
・インテリア性が高い。(例:iMac)
・年寄向けに表示文字が大きかったり音がでかい
・多少品質は落ちるがとにかく安い(32インチで18000円くらい)

こんなの出したら売れるんじゃないかと考えて見た。
84名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:34:52.59 ID:oa/UQsB00
3Dが失敗した理由の分析がしっかりできていれば
そのかなり上位にくる「コンテンツが無い」がそのまま当てはまると思うんだが
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:34:55.65 ID:Wp+5oWYN0
90万とかすげーな
もう9万でもテレビかわねーよ
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:34:56.02 ID:+PSI3l+G0
スマートテレビやれよ
87名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 13:35:05.74 ID:p07PHuAp0
再生装置もそうだが
撮るモノをはやく出せバカ野郎

あとPCモニタは特に規格に縛られないからさっさと出せるだろはやく出せ
88名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:35:09.93 ID:KCuq8Y0f0
>>65
愚民どもは僕の収入支えるために買え!僕は買わないけど・・・

こんな商品が売れるわけねえw
89 【Dbike1308318864391924】 (SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:35:12.70 ID:iR7amdnU0
まともな放送をするようテレビ局に打診しろよ

ネットの転載と通販と韓国ドラマと芸人がわーきゃー騒ぐのしかないだろ今w
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:35:15.45 ID:KF1gx9mP0
ブランディングどうにかしてからほざけ
91名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 13:35:18.88 ID:bUtqTavx0
とりあえず、テレビ作ってるメーカーは、自分のところの労組が当選させた民主議員締め上げとけ
御馬鹿労組も仕置きしとけ
92名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 13:35:29.18 ID:Z6jAG3tX0
解像度が問題かよバーカ
93名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:35:32.12 ID:ttxHb5PM0
高画質過ぎて録画できなくなるのかw
94名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:35:37.33 ID:Vq622x050
次は、
3D 4K 5K

95名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/24(月) 13:35:38.23 ID:VS+xR4Ws0
世界一なら高くても売れるだろうな
96名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:35:40.74 ID:S+RWrcZ00
TVの放送が面白くないからな。
時代劇専門チャンネルが無料で映ります。
リモコンにも専用のボタンつけて
年寄り向けに売れば、大ヒットすると思うがな。
性能はもういいよ。もう十分。
97名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:35:41.30 ID:uFRPGU160
官民揃って麻薬中毒者並の頭の悪さだよなこの国は
目先の利益に目が眩んで血税使って需要の先食いしたんだから売れなくなるに決まってんだろ
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:35:46.41 ID:pgXfyZP10
7k4kじゃないのか
99名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 13:35:47.34 ID:LPrIvSEk0
3Dなんかコケるのみんなわかってただろうに
テレビメーカーの連中なんて一流大学出たエリートばかりなのになんでこんなことがわからなかったんだ?
100名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 13:35:49.73 ID:9fPb71a10
3Dとはなんだったのか
101名無しさん@涙目です。(福島県【震度1】):2011/10/24(月) 13:35:58.41 ID:WHacNi9m0
4kが普及したらフルHDはゴミとか言うんだろ
ハーフHDの扱い見ればわかるは
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:36:08.11 ID:myKGpZsm0
いやだからさ、3Dだろうが高画質だろうが、
今のが壊れなきゃ買い替えないっつーの。
103名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/24(月) 13:36:23.32 ID:xBniM5QvP
番組の画質が上がるわけでもないのに
なぜテレビの画質をあげれば売れると思うのかわからない
104名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 13:36:24.11 ID:gqhacfP+P
地デジ化前に買ったテレビ壊れるの待つしかないしな
105名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 13:36:26.58 ID:7mmMoi4G0
そのうちBDも4kになるの?
106名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:36:29.71 ID:w8AJA+Yz0
韓国
Korea
北朝鮮
きつい
107名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/24(月) 13:36:33.46 ID:q9bBGtuQ0
テレビを買う金が無い
108名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:36:40.01 ID:T867L2MQ0
番組がつまらないんだよ
テレビが売れないのはテレビが悪いんじゃなくて
テレビ局が悪いの
109名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:36:53.29 ID:rYHQrVNu0
×売れない
○高価格では売れない


要らない付加価値をいくらつけようとも高くては売れない。
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:36:54.51 ID:m6ZMAqcA0
解像度4倍のipad早く作れ
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:36:58.94 ID:p4mFTLBq0
あれだけ散々高画質の映像が観たいと
念願叶って地デジへ接続も観る番組がない
112名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:37:01.83 ID:KCuq8Y0f0
つーかTVでこんなパネル使ったらフルHDと解像度が乖離しすぎて
ボケボケになるからだめだろ
使えるとしてもセルメディアくらいw
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/24(月) 13:37:04.66 ID:1HAJp88B0
「やっぱチューナーだけじゃ小さくて見づらいね」層が潜在的に結構いそうなんだけどな
114名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 13:37:07.56 ID:SIXc65hC0
スペック厨もここまでくると要らないものになるな
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 13:37:08.47 ID:66zVbjtJ0
まあ4Kなんて韓国は作れないから差別化して高級路線で行くしかないかもね
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:37:11.87 ID:lxCCVNDl0
次の買い替え需要は7〜10年後だろうに
117名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:37:12.20 ID:S4DXwGSl0
高画質化ってコンテンツの方はちゃんとついてくんのか?
118名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:37:19.43 ID:oCrD/k1c0
逆転の発想!

NHKだけはぜったい映らないテレビを売ればいい
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:37:20.12 ID:3sXOyGEzP
いいものが売れるんじゃなくて安いものが売れる
120名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 13:37:20.15 ID:b1pxWt4z0
7,8年前からあるHDがやっと普及したからな
次の解像度なんて10年はかかる
121名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:37:24.31 ID:EKEVLJNJ0
4k2kノート出るまでよぉ
1366×768で我慢すっからよぉ
だからはやく4k2k出せな?
な?
122名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:37:29.78 ID:of09R1z40
ハードウェア業界だからソフトの問題だろうがそうするしかないもんな
123名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 13:37:31.52 ID:Z6jAG3tX0
いくら解像度高くしてもエロなし朝鮮人が主役なテレビじゃねぇ
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:37:35.35 ID:8uyYylTr0
なんかテレビは気軽に見るものって思考が欠落してるな。スマホや携帯ゲーム機なら解像度上がってほしいと思うけど
125名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:37:36.57 ID:VxwIoOMn0
エコポイント申請期限もうすぎてるんだな
損こいた
126名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 13:37:39.16 ID:OBqqIEO40
>>110
今すぐ作って売るべきだな
retinaに慣れると荒いから困る
127名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:37:41.35 ID:6C/xkjwa0
これ記者がかってに妄想してるだけじゃん?
128名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/24(月) 13:37:54.10 ID:bAYD1Oja0
まーた芸能人が公開処刑されるのか
スポーツ見るならいいけどバラエティの顔ドアップはもうやめとけ
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:37:57.09 ID:UicfK0zR0
4セグの登場はまだか
130名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:37:58.38 ID:aWpVuoKw0
37Z2を五万で買った
たぶん10年は買い換えないわ
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 13:38:00.60 ID:MfUtgIiN0
コピーワンス無くせ
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:38:01.16 ID:gdDQBNmz0
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
133名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:38:02.41 ID:DzyKRiWN0
4KはPCモニターとしてしか受容ないと思うよ
映すものがない
134名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:38:24.52 ID:ZDRBlOq10
各テレビメーカーが、高品質な番組のスポンサーになればいいのに
昔は、よい番組を一社提供でやっていたのに
135名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 13:38:37.25 ID:Z6jAG3tX0
3Dテレビを使ったらパンツが見えた!くらいなことやれよな
136名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 13:38:44.53 ID:IbTkoZXxO
次はほんとの3Dを出せばいいよ、デカイ箱の中でキャラが動き回るようなやつ
137名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 13:38:46.82 ID:7AVrx0D80
「テレビは無理やり買わされる物」って感覚が根付いてしまった
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:38:46.91 ID:4YXWjkLt0
>>83
そうやってどの層に向けてるのかわからないくらい無駄機能詰め込みまくるって
今までの駄目路線とおんなじだろ
139名無しさん@涙目です。(福島県【震度1】):2011/10/24(月) 13:38:47.56 ID:n7H6Ep4E0
テレビ買うならパソコン買う時代だろ今は
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 13:38:54.02 ID:jdpf0ChD0
こういう奴らが上にいるんだからな
そりゃ日本企業衰退しますわ
141名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 13:39:01.91 ID:BDEp+Vi20
4倍にしたってソフトがなけりゃ意味無いんじゃないの?
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:39:03.85 ID:rym4Urls0
そんなにいくつも買うもんじゃないからな
143名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:39:04.56 ID:oeFdvo4O0
これ以上の解像度は要らない。うちなんて電波の強度が閾値付近なので
不安定過ぎる。アナログなら画質が落ちても安定して見れたがデジタルは
フリーズしてしまいには映らなくなる。アナログより劣るんですが。
電波が弱くても画質なんてどうでもいいから放送が連続して見れるようにしろや。
音も途切れ絵はフリーズじゃ、見れないじゃん。その上番組も見たいのがない。
胡散臭い視聴率と利益最優先で番組作るから視聴者が離れてるんだよ。
144名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/24(月) 13:39:05.38 ID:Cz15P4vP0
ていうかPC+地デジチューナじゃだめなん(´・ω・`)?
意味がわからんw
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:39:05.59 ID:9BcsrjPK0
家電メーカーはPS3から何も学んでいない
146名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 13:39:26.62 ID:iLtTBru10
>>138
全部いれなくてもいいから、このどれかを出してほしいかなと。
147名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:39:29.66 ID:yB4t276Zi
テレビの解像度4倍でも提供されるコンテンツがフルHDだと意味なくね?
そもそも総中流社会が崩れてるのに90万のテレビが売れるのか?
ただでさえテレビ番組に魅力がなくなってるのに
148名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 13:39:34.00 ID:Wot8zuzi0
今の液晶TVなんて売ってもあまり儲からないだろうし
国内生産高品質の高級品なら国内外の金持ち相手には売れるかもな
149名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:40:00.11 ID:dmemnd0/0
3D対応の27インチ以上のPCモニターが欲しい。
赤と青のセロファン3Dのやつは、眼が疲れるし、モノクロっぽくなるからイマイチだな。

29800以下になったら買うわ
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:40:03.47 ID:QXBGi7rK0
超解像度で補完表示するから、ソフトはそのままで良いよ
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:40:04.67 ID:AnW5IKfN0
そんなに買い換えるものじゃない
152名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:40:11.94 ID:5fdTQKX50
放送してるコンテンツがTVショッピングや
ボケボケ4:3の再放送ドラマとかじゃ厳しいだろうね。
153名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:40:15.87 ID:B3MTTz8K0
4K2Kのコンテンツって何があんの?
DL販売のデジタル写真集くらいしか知らんのだけど
154名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:40:17.87 ID:VaQYkoC50
今ので満足してるし高いし他に買うものあるし第一に置き場所がねーよ
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:40:30.73 ID:M2DC5mGq0
特需あったばかりなんだからあの時点で見切り付けろよw
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:40:35.18 ID:Gm3Vp7070
どうせまた犬HKが横やり入れて、利権ズブズブの巻でござるか
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:40:35.81 ID:5xWigfnu0
>>118
地域によって周波数違うからハードウェア的に省くのは無理
158名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 13:40:35.75 ID:rW8277RA0
TVは中身だろ
見たいと思う番組が無いのにハードを買う馬鹿はいない
159名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:41:00.74 ID:mBtvWl/t0
ゲハ民と変わらんな
ソフトのせいだとなぜわからん
160名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 13:41:02.57 ID:gQ5B5G0ZO
テレビがHD画質で良かったと思えるのが、真面目にアニメか映画くらいしかない

161名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 13:41:13.54 ID:h4vFtP340
ある意味では当たってる。
ただ一番の問題はテレビはテレビの機能がメインになり過ぎてること。
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:41:14.93 ID:lxCCVNDl0
番組がつまらんからアニメ録画機になってるんだけど
昔は一部屋1台だったのに今は一台あれば十分だな、見ないから
163名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 13:41:15.99 ID:wwmlOcbnO
ゲームのハードもそうだけど、ソフト面に魅力が全く無いから欲しいと思わない

偏った報道や韓流見せられる位なら、初めから要らないわ

164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:41:18.04 ID:pIg4NKo/0
松下は国産パネルでPCモニタを作ってくれよ
165名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:41:25.65 ID:M1XPrqIV0
その「4K」とやらを買っても、スイッチ入れれば韓国、韓国、韓国なんだからよ
要らねえだろw
166名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:41:33.42 ID:1h/wPJ760
3Dってコンテンツ充実してるの
石川遼とアバターの3D見たらそれで終わりじゃないの?
167名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 13:41:40.12 ID:ucHjJSBFO
そんなもんよりホログラムテレビ作れ
168名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 13:41:41.83 ID:lh8UYB8s0
これもコケるな・・・・
テレビの性能的にはもう消費者が欲しいレベルを満たしたと思う。
これ以上は脳に直接つないでとかの領域。
今やるべきことは、いかに低コストで作れるかを追求するべき。
徹底的な無人化、自動化とか4Kなんかより応用が利いてよっぽど魅力的な技術課題だと思うぜ?
何よりテレビだけじゃなく全ての産業で使える技術だし。
169名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:41:51.19 ID:QHrINEa+P
3Dよりは売れるよ安心して40インチ以上で87900円のシンプルな4kテレビ出してくれ
170名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:41:52.68 ID:VujhC3fu0
>>8に納得した
171名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:41:52.89 ID:mKOS40Pb0
箱がいくらよくなったってコンテンツが衰退の一途じゃ意味ないんですが
172名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:41:55.87 ID:KCuq8Y0f0
>>157
まあB-CAS積んでるんだからお金払わない人には見れないように
ソフト的に措置すればいいだけなんだけどねw
でもなぜかしないまま、料金が〜と騒ぐNHKw
173名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/24(月) 13:42:00.10 ID:YsGgVaJj0
>>46
糞ワロタ

違いを体感できないレベルでもブルーレイ喜んで買ってるからなw
174名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:42:00.80 ID:HImD4iPJ0 BE:450842742-BRZ(10001)

20インチのフルHDをお手頃価格で出せや
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:42:07.60 ID:LtkWIkyh0
> 12月中旬に発売する55型の4Kテレビを出展した東芝の担当者は胸を張った。
> 市場想定価格は90万円だ。


       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:42:15.03 ID:Fw4mG8bp0
現行の地デジが当分続くんだから絶対普及しないw
FHD以上のコンテンツが観たかったらIMAX行くわ
どうせ映画しかまともなの無いんだし
177名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/24(月) 13:42:20.07 ID:df9oaT4A0
面白いものはKeyHoleTVのクソ画質でも面白いし
くそつまらないものはプラズマの高画質で見てもつまらん
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:42:21.21 ID:8xUN90+W0
解像度良すぎると見るに耐えない画像ばかりになりそう。
人間、町・・・もろもろ

現実では真近で人の顔など見ることも少ないが、今のテレビや映画がそのまま4Dでどアップになろうものなら
おぞましい!
こうなるんじゃ?
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:42:21.42 ID:CDeyrEbh0
さんざん大騒ぎしといてデジアナ変換のこと黙ってたこと絶対忘れないからな
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 13:42:23.88 ID:Dw2xgSFj0
こんなテレビ買っても4k対応の映像ソースで映さないと
ボケボケになるんじゃないの?SDソースやHDソースは常時アプコンして映すつもり?
消費電力上がるだけだし、なんのメリットがあるの?

181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:42:39.41 ID:S/UZsEYV0
女子アナが裸に見えるテレビ作れよ、たぶん売れるよ
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:42:52.38 ID:NmrD3Nt00
XBOXが故障したから直るまでテレビ放置だわ 見るものないし
183名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:42:52.21 ID:UanvE/VH0
3DSとは何だったのか?
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:43:01.06 ID:exHnm5R20
一家に一台オーロラビジョン!
電通さん頼んまっせ!
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:43:12.75 ID:HEJzmW5j0
>>69
開局当初のディスカバリーチャンネルHDは毎日そんなだったな
世界の日の出とか
186名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 13:43:14.76 ID:MFzbrIij0
4kの次は7680×4320のスーパーハイビジョン予定です。ご期待ください!
187名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:43:18.14 ID:tkepWKM/0
日本の家電メーカーがなぜ世界で韓国メーカーに負け続けてるのかがよく分かる記事だなw
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:43:23.26 ID:75eHpLcp0
見るものがない。

メーカー主導で
テレビ局を再編しないと無理。
189名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:43:28.16 ID:exHz4unK0
今のテレビもHD画質ゲーム機→ブルーレイ→地デジ化って
ニッチなものから順々に家庭に浸透させていったから
このテレビを普及させるのには最低でも30年かかる
190名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:43:30.44 ID:4I5qTB5+0
グレア大杉
ノングレアをもっと推進しろ
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 13:43:38.26 ID:9cdbRP1L0
こいつらだって心の片隅でこんなんじゃ売れないってのはわかってると思う
192名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:43:43.57 ID:iuD/rRu80
エロは日本を救う
193名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:43:45.39 ID:xSBmALq30
寝室用にテレビを買っても
WOWOWを契約してるB-CASは家族共用のリビングのテレビにささってるしな。
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 13:43:51.51 ID:I+jtUhKJ0
マスゴミにゴリ押しさせりゃ売れると思ったんだろ
韓流と一緒
195名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:43:54.54 ID:pxEIFXL+0
大型はもうだめだな24ぐらいのPCモニタ兼用の高解像度テレビつくりゃバカみたいにうれる
196名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:44:01.35 ID:IVu2xrXz0
家電だけはローンで買っちゃダメだな
もうそんなやついないか
197名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:44:04.67 ID:NEO5CiPM0
スーパーハイビジョンという規格がある(NHK)
すべて情報操作にすぎない。

TVとか娯楽がなかった時代の道具にすぎず、選択肢が多様にあるのに
復帰とかありえない。

解像度とか2mも離れてみれば低解像度も高解像度も大差ない。
何故か?おまえらがメガネかけているから。
198名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:44:15.00 ID:DkPJTjIX0
メーカーとしてはもう高付加価値する以外に道無いんだろうな
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:44:18.69 ID:Fw4mG8bp0
>>177
こんだけHDコンテンツが溢れてても
観たい番組はつべの糞画質でも観れてしまう不思議
200名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 13:44:27.51 ID:gF6OfoQb0
8年前に捨てたっきりだ
今後も買うつもりないよ
エヘヘ
201名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:44:28.65 ID:QHrINEa+P
>>165
それだと3Kなんだが
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:44:36.19 ID:W2wVMK/J0
4Kとか言ってもソフトが無きゃ超解像(騙)とか言って既存の画像を伸ばして映すしかないだろ?
また粗大ごみ生産してるのか・・・
203名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:44:37.62 ID:mBtvWl/t0
>>32
売れない→いっぱい機能付けなきゃ→付加価値付いたから値上げしなきゃ→給料削らなきゃ→
下請け叩かなきゃ→なぜ買わない?
204名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 13:44:37.72 ID:iDd/gM3b0
高くて変えねーよ
205名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:44:38.89 ID:Chzs7uZa0
今の画質で充分だわ
次々世代ゲーム機が来たらまたどうぞ
206名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:44:39.31 ID:KCuq8Y0f0
ところでCELLレグザってどうなったの?
売れたの?
207名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:44:44.88 ID:xGvw1XaE0
コンテンツが低画質なんだけど…
208名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:44:55.45 ID:Irsm5S9WO
配線を最小限に抑えて見た目にも美しい壁掛けタイプの超薄型テレビ
なおかつ画質は誰が見ても優れている事が判る上に
無線LANみたいな感じでテレビに情報を送れるブルーレイ付き
それで30万以内で出してみろ、世界No.1シェア間違いないぜ
209名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 13:45:04.88 ID:sBB1veRx0
アンテナケーブルレステレビ作れよw
買わないけどw
210名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:45:06.36 ID:SLhqJqvB0
無修整アダルトBDを大画面で立体視とか、コンテンツ充実したらまた売れるだろ。
今はアンダーグラウンドなコンテンツが少な過ぎる。
211名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/24(月) 13:45:07.23 ID:iGMJ/qWr0
この産経の記事ひどいな。結論ありきでコメントはめ込んだだけみたいな
212名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:45:09.16 ID:oCrD/k1c0
NHKがスクランブルかければ万事おK
緊急時ニュースだけはずせばいいんだし
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:45:09.33 ID:beglVHSy0
そんな解像度で一体何を見るんだよ?国会中継か?オッサンのフケだらけになった背広が物凄い解像度で見られるな良かったなおまえら
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:45:23.37 ID:JAuWhPpI0
>>199
見てるのは画質じゃないもんなw
215名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:45:32.07 ID:1CGnPAS30
いらね
216名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 13:45:38.02 ID:77jz8KRN0
文句言う方向が違うだろ
糞コンテンツ垂れ流す連中に広告下げると言え
217名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:45:45.15 ID:wKC2QPyiO
3Dと同じくらい魅力がない
コケるね
218名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 13:45:47.62 ID:+efgvxmf0
「やっぱりテレビは画質。だれが見てもきれいな映像を追及する」

12月中旬に発売する55型の4Kテレビを出展した東芝の担当者は胸を張った。(ドヤァ
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:45:50.48 ID:oN15BMzu0
薄型とか3Dとかふざけてないでただひたすら画質のみを追及しろ
こんな簡単なことがなんでできないんだよ
220名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 13:45:51.55 ID:1OsiDUHn0
似非3Dなんかよりはよっぽどマシだけど価格がね
BDみたく徐々に下がっていくのかね
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:45:57.64 ID:puRMTbH00
みたい番組が無い
テレビなんてもう要らないんだよ
222名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:46:06.57 ID:ytXSvnxb0
高解像度化は喜ぶべきことだと思うんだがなんでこんなに叩かれてんのよ
同じ事ジョブスが言ったら絶賛するんだろ?
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:46:06.32 ID:AfrbPTQ20
嫌なら見るなだろ
224名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:46:15.45 ID:tkepWKM/0
>>193
WOWOWは1契約でせめて2枚までは有効にしてほしいよな。
テレビとデコーダでB-CASが別々だから、録画せずに見るときでもいちいちデコーダを立ち上げて
そっち経由で見なくちゃならんから煩わしい。
225名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:46:15.78 ID:KCuq8Y0f0
>>213
AV女優の吹き出物いっぱいの尻みてもなあ・・・
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:46:20.17 ID:gxQI/o+i0
映像は綺麗でも被写体が変わるわけじゃないからなー
女優のしわなんてできれば見たくなかったぜ
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:46:23.23 ID:hZsPtzhk0
スーパーハイビジョン実際見た奴居ねえの?
228名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:46:24.71 ID:IVu2xrXz0
あと、すげえ美人を、それこそ毛穴のなかまでドアップで写し続ける番組とかいいな
唇のアップとかすげえ興奮する
229名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 13:46:25.31 ID:/8bes90bO
高画質化しても、エロくらいしか使い道無いだろ
230名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 13:46:27.76 ID:jixA1CSQ0
なぜ売れないか

みんなが買い換えたばっかりだから
231名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 13:46:32.18 ID:T2pVl0/y0
とりあえず高級機出してくれたら買うけど
コスト抑えてどうのなんてAV機器はいらん
嘘でもいいから妥協を許さない贅沢な仕様だと言え
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:46:36.55 ID:15uNqAEv0
PC用モニタを高解像度化しろよ
テレビの解像度上げてもソース変わらんのだから大して意味ないだろ
233名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 13:46:40.18 ID:Z6jAG3tX0
10本くらいでいいから深夜アニメも見たいなぁ毎期
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:46:40.34 ID:sycq7OdZ0
3Dなら一応BSでちょっと流してるけどこっちは完全に0じゃん
何を表示するの?
235名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 13:46:41.53 ID:Ju0qrM8I0
ソフトが糞なハードを誰が買うんだよ。
専用のコンテンツ位同梱して販売してみろ。
236名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:46:41.86 ID:6C/xkjwa0
>>227
見たよ
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:46:45.94 ID:S3EDdS1GP
BRAVIAは4Kに走る前にXMBをPS3並にサクサクにすること優先した方が売れると思う
238名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:46:50.44 ID:m0C87DCK0
まあ、フラットパネルディスプレイ関係の展示会いっても日本メーカーだけ
アホみたいに画質にこだわっとるな
そんなんこっちはちっともわからんぞ
239名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:46:59.53 ID:NEO5CiPM0
つけっぱなしでラジオの代わりなら、ワンセグで十分、
画質が気になるなら録画してPCで見るだけ、
そもそも二度と見ないまたは見る価値がないものに画質など関係ない
240名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:47:00.59 ID:UanvE/VH0
>>213
韓流番組にきまってんだろ
日本のこと悪く書いてないかミリ単位でチェックしてんだろ
241名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:47:04.90 ID:9BcsrjPK0
三流芸人ひな壇に座らせてクソみたいなクイズとかばっかりなのに
そんなの4倍の解像度で見ても仕方ないだろ
テレビ局の作る番組なんかに期待できないご時世なんだから
そんなに高性能なハード売りたきゃ自らそれに見合うコンテンツ作れよ
242名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:47:13.71 ID:rYHQrVNu0
テレビなんてLCDモニタ+地デジチューナーでしかないだろうに、
売れない利益でないならPCとか白物家電みたくさっさと撤退すればいいものを、
日本メーカーがテレビに限ってここまでこだわる理由がわからない・・・。
243名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:47:14.78 ID:vUhS0Dcv0
完全地デジ化したばっかりなのに
4Kの番組とか民法が普通に放送するのに10年以上かかるだろ
244名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 13:47:15.67 ID:/XeD0kzt0
パソコンにつなげて大画面でニコ動は?
245名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:47:21.03 ID:QHrINEa+P
>>206
100万が18万に
おかいどく
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:47:23.43 ID:Qm2YZ+z90
デジタル化駆け込み需要と3DTVブーム捏造でチャラだろ
なに被害者ぶってんだよ
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:47:27.80 ID:DT81hUQj0
たあd画質上げれば売れるなんて思ってる時点で
こりゃダメだって感じ
248名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/24(月) 13:47:30.96 ID:iGMJ/qWr0
>>202
フルHDを4Kに補完する技術を各社が出してるけど、けっこうすごいぜ
249名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 13:47:30.85 ID:WHacNi9m0
さすがニュー速視野の狭いひきこもりの意見ばっかだな
250名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:47:37.93 ID:4ynRWYMEi
>>1
クソジャップバカスギワロタ
251名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/24(月) 13:47:44.57 ID:ExkxuYK80
90万出してお笑い芸人の毛穴を観るとか
金持ってる人のセンスはわからん
252名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 13:47:51.45 ID:rWnFQX//O
その瞬間を逃さないようにコマ増やせ
もしくはシームレスにしろ
253名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:47:53.57 ID:Rs1dJqfK0
PCの解像度に対応してパソコンもつなげます!とかいえばもっと売れるよ。俺が買うよ
254名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/24(月) 13:47:56.17 ID:/NtIpJvo0
壊れないから買い換えないだけ
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:47:58.92 ID:hZsPtzhk0
>>236
どうだった?
256名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:48:01.47 ID:LHK4n4uo0
3Dも高画質もいらないから
早く枠なしの立体受信機作れよ
もうオワコンなんだからファンタジックさがないと売れないよ
257名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:48:09.82 ID:DdT7oyMQ0
まーたガラパゴスの戯言かよ
258名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:48:12.19 ID:iLLKPoY30
コンテンツが4倍面白くなったら売れるんじゃないっすかね?
259名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:48:16.38 ID:VujhC3fu0
>>244
画質が、、、
260名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/24(月) 13:48:21.12 ID:df9oaT4A0
>>214 クソ画質で見ても
思い出す時は何故か綺麗に脳内補正かかってる不思議

まぁ画質が良いにこしたことは無いんだけど
コスパと収入の閾値が庶民にはあるよね
261名無しさん@涙目です。(学校):2011/10/24(月) 13:48:27.45 ID:o8RQQLUv0
こういうのって消費者が何を求めてるか調査してないのかね
オタク技術者のオナニー製品ばかり売ってる気がするんだけど
262名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/24(月) 13:48:31.72 ID:+1RJZ6rA0
パソコンと繋げられることをもっと宣伝すれば売れる
テレビ単体での魅力なんてゼロに等しいよ
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:48:32.21 ID:lxCCVNDl0
つーか単純にデータ量も4倍になるんだろ?
BD代がかさむからダメだな
264名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:48:32.77 ID:BUbWGaFT0
あんまり高画質になると女優さんのシワまでハッキリ見えてしまって困ると聞いたことがあるけど
その辺りどう処理するの?
今以上の高画質なんて誰が望んでるんだし
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:48:36.59 ID:exHnm5R20
映像を瞬時にベクトルデータに変えて
どんな高解像度でも滑らかに見せる技術を
開発すればいいんじゃね
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:48:37.88 ID:QqqMkAnj0
>>173
>違いを体感できないレベルでもブルーレイ喜んで買ってるからなw
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
糞目乙
解像度違いすぎだろ
267名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:48:40.50 ID:6C/xkjwa0
>>255
8kは必要ないと感じた
268名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:48:51.68 ID:UgarGGTlO
3Dとかいらない機能なくして安くする
269名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:48:58.63 ID:7iXd1MAt0
32インチ350dpi出せよ。

買わないけど。
270名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/24(月) 13:49:04.02 ID:hQfyhAK/0
>>255
すごかった
271名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 13:49:05.06 ID:kYLAL+Rj0
プロジェクターは4Kのが売ってたな 1000万位したはず 映画舘用かなんかのやつ
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:49:08.82 ID:i7XPhAIf0
この前オヤジが山○電気の店員にやり込められて
糞オーディオプレーヤー高い値段で買わされてたわ
273名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:49:09.32 ID:aNAulFkc0
>>245
やっすううううううううううううううううううううううううううううううううううう
274名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 13:49:11.84 ID:/XeD0kzt0
>>253
俺も買う
自分で撮影したの編集したりするの楽しそう
275名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 13:49:15.39 ID:ucHjJSBFO
液晶の液を水槽に満たして 3方向から走査線レーザー当てたら映せそうだがな
水槽の中でエロフィギュアが動いてるように見えるんだぜ?
276名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:49:20.38 ID:wYb/geZp0
地デジになってから女子アナの肌チェックをして
生理日を予測する事を趣味にしている
このテレビは大変捗りそうだから買うわ
メーカー側もこういう楽しみ方を変態向にプレゼンすべ
277名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/24(月) 13:49:20.70 ID:B4XGT4iB0
テレビはいつが買いどきなんだよ
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:49:25.16 ID:A76PWnlJ0
>>136
もうそれしかないな
本気になってそれ作るしかない
279名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:49:30.27 ID:QZP135s80
いまだにテレビなんか見てる情弱いるの?w
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 13:49:39.28 ID:IVu2xrXz0
まあハード屋さんが画質にこだわるのはわかるけどね
別に機械そのものが欲しい訳じゃないし
281名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 13:49:39.91 ID:qq9BZiYHO
地デジ化で散々売っといてw
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:49:39.95 ID:wkZN/p8a0
4kなんて韓国勢だって作るだろ。
どっちにしろ価格競争。
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:49:48.48 ID:IYlFIvCJP
ネットの下位互換メディアなのだから売れなくて当たり前だろ
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:49:49.08 ID:QqqMkAnj0
>>267
老眼乙
解像度違いすぎだろ
285名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:49:59.26 ID:1h/wPJ760
4k2kとか中途半端な事してないで
さっさとスーパーハイビジョン(7680×4320)を実用化すればいいのに
286名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 13:50:30.25 ID:p07PHuAp0
>>265
それは妄想した事が幾度となくある…w
287名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:50:30.62 ID:mBtvWl/t0
マーケティングで財布の中身推測しないのかね?
288名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:50:30.76 ID:NEO5CiPM0
>>268
多視点裸眼3Dじゃないかぎり、目に負担がかかるだけ。
液晶シャッターで2画面切り替えとか、2倍解像度みたいな初期(現状)3Dのことね。
289名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:50:35.42 ID:z7xvYYQT0
なんで価格競争、性能競争すんの?
携帯型テレビとか、インテリアとしてのテレビとか、
抜け道はあるんじゃないん?
290名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:50:37.41 ID:4I5qTB5+0
>>237
PS3も別にサクサクじゃないじゃん
291名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:50:43.70 ID:6C/xkjwa0
>>285
8kじゃなくて4kを120Hzにしたほうが絶対いい
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:50:47.95 ID:ZNSVbsuC0
正直4K2K出たら買うけどな
http://www.youtube.com/watch?v=DD_YOvNUVc4
これ画質Originalにしてフルスクリーンで見てみろ
3Dなんか要らないってわかる
293名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 13:50:50.12 ID:15UemmRa0
ブラウン管&地デジチューナーでも全然行けるから問題なし
294名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 13:50:52.82 ID:lh8UYB8s0
4Kなんて糞高い物は作るな。
新興国の貧民〜中間層にターゲットを絞れよ!日本人に売っても先は無いぞ。
¥5000の薄型大画面テレビみたいなのを作れよ。
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:50:57.65 ID:VLx0wuX60
>>190
ノングレアになんかしたら
パネルの品質上げなきゃいけないじゃないですかw
296名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/24(月) 13:51:10.86 ID:iGMJ/qWr0
>>282
問題は解像度じゃないんだな
297名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:51:12.57 ID:pbqRoytb0
パソコンでいいよ
298名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:51:12.42 ID:N9NvOFTU0
何でスマートテレビ出さないの?バカ?
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:51:19.41 ID:4fayTZmf0
壊れようがなかろうがTVっていうコンテンツ自体
自演や情報規制とかB-cas問題で若い層の信用ガタ落ちしてるのもあるだろ
あとこの不況と部屋狭くなっていく中でTVの優先順位自体低い
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 13:51:23.88 ID:GwPQq8q10
この道はいつか来た道ぁぁそうだょ
301名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:51:27.22 ID:KCuq8Y0f0
>>245
いらねえw
302名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 13:51:27.85 ID:66zVbjtJ0
液晶はもう赤字産業だから安売りしたって赤字になるだけだぞ
303名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:51:29.29 ID:rYHQrVNu0
>>293
自分はPCモニタ+地デジチューナー
304名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:51:34.06 ID:hZsPtzhk0
>>271
ホームシアターようのならもうすぐ出るぞ
お値段たったの168万円

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201110/11-1003/
305名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 13:51:41.39 ID:rNVEmQJu0
送られてくるデータの解像度が1440x1080なのに、
テレビだけ解像度増やして意味あんの?
306名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 13:51:50.19 ID:0eMywTKg0
地デジって1440*1080だからテレビの性能が良くても意味ないんじゃないの
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:52:05.79 ID:bC0HdfQN0
モニター+チューナーの方が安いからな
308名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:52:11.11 ID:KCuq8Y0f0
据え置きのモニターはいらないからレーザープロジェクター出せって
309名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 13:52:13.63 ID:zuKiWFDKP
46型以上のやつはフルHDでも画素荒いからな
早く4kにしたほうがいい
310名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 13:52:16.02 ID:T8o+js8t0
これ以上の高解像度は要らない。
今でも時代劇でピアスの穴とか見えたら興ざめする。
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:52:23.32 ID:QqqMkAnj0
>>305
PCモニタ
312名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:52:26.89 ID:uFRPGU160
液晶ディスプレイはオワコン
ホログラムディスプレイを開発しろ
313名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 13:52:31.68 ID:o0ox5VZx0
画質もフルHDで世の大半の人は必要十分になっただろうしな
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:52:31.97 ID:U4zAruD10
テレビ買っても大した番組も無いんだから、それに見合った値段にしなきゃ売れないのは当然だろ。
テレビを持っているのがステータスとかいう昭和の30年代じゃあるまいに。
ブラウン管テレビみたいに1万切れば取り合えず買う人やもう一台って人も増えるだろうさw
315名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:52:40.41 ID:twBo/zjE0
どうせ見たいのなんて代表戦位しかないし友達の家なりスポーツバーで見れば何の問題もないわ
年に数回の為に場所取るテレビなんて置きたくないよ(´・ω・`)
316名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:52:42.42 ID:nmsb5SnuO
家電を売る一番簡単な方法は便利で壊れやすいものを安価で売ること
交換にかかる手間とコストが低いことも条件

そうすれば頻繁に買い替えられて売れる
317名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 13:52:53.65 ID:My3goeKQ0
まぁ実際台湾や韓国のメーカーではまだ4Kを安定して生産できないから狙い目かもね
318名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:53:06.65 ID:aNAulFkc0
ぼくがかんがえたりそうのてれび
319名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:53:06.93 ID:iNkW0LG2O
老害は首切った方が会社のためだと思うんだよね
320名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:53:09.30 ID:KCuq8Y0f0
>>306
そういうこと
結局のところレンタルやセルメディアで提供される映像作品くらいかなw

TV局なんてまた放送設備のリプレースで泣き言いうことになるよw
321名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:53:19.68 ID:q0QOhXFZ0
いい加減技術屋脳から脱さない限り日本メーカーに未来はない
322名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:53:21.03 ID:NEO5CiPM0
アニメみて画質こだわるのは作画厨の特徴、
たとえばヤマカンのフラクタルとか絶賛してすげーって言っている奴。
あと吾朗の作品を見て、恐ろしく感動しているのとか。
323名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 13:53:24.90 ID:gf/kxsaX0
高画質である必要の無い番組ばかりなんだが
324名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 13:53:25.81 ID:/XeD0kzt0
>>292
結局インフラがついてけなさそうな悪寒
325名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 13:53:29.84 ID:VPyVSXC80
みねーもん
なんかテレビがやらかしたらν速できっちりまとめてくれてるし
326名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:53:31.19 ID:QWIFKLwL0
国産なんかほとんどないしな
見るだけなら韓国でも台湾でも十分だわ
売国企業の製品なんか買わないよ
327名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:53:34.42 ID:UoWGi9Y40
何故パソコン当初にテレビをパソコンと一緒にしなかったのか
328名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:53:34.33 ID:rI9ZAJqr0
3Dがコケたから
次はこれか
329名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:53:35.93 ID:CYG8jSnn0
ソースがフルHD止まりなのに意味あるの?
330名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 13:53:38.51 ID:uDdnUSY+0
テレビは改革が必要だよな

地デジ化より先にそっちをやるべきだったな
331名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:53:43.24 ID:6C/xkjwa0
>>305
そこでアプコン技術競争
332名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:53:46.03 ID:BD5uWEtE0
放送内容がくだらないことに気づけないとか家電メーカーは頭がおかしい
想像力が足りないってレベルじゃねーぞ
333名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 13:53:49.70 ID:moBadXFo0
早くオナホ連動型TVだせよ
334名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:53:55.02 ID:d6OiomGvi
テレビを定期的に変える奴っているのか?
335名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 13:53:55.96 ID:hVpv4WNQ0
テレビなんて発展途上国で作ればいいんだよ
336名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:53:56.59 ID:Pu+4tCYH0
ホログラムはなんか目疲れそう
3Dなんてもんじゃなく目疲れそう
337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:53:57.55 ID:9LbxnFSy0
裸眼立体モニターを作るには最低でも今の30倍は解像度が必要なんだよ
3Dエロゲやエロ動画が見たいなら高解像度化は歓迎すべきだろ
http://www.youtube.com/watch?v=C_8Z0_iJSV8
338名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:54:00.53 ID:9jXMWsI60
消費者が労働者でもあるということを忘れて辛辣な扱いをしてきた日本企業にもはや復活の道はない
339名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:54:01.74 ID:SLhqJqvB0
仕込みで大相撲中継にバンチラ女子高生とか遠くに写してみれば、エロオヤジドモが勝手に高解像度の高いテレビ買って行くだろ。
340名無しさん@涙目です。(学校):2011/10/24(月) 13:54:04.10 ID:o8RQQLUv0
>>294
どのレベルの国からテレビ持ってないんかな
341名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:54:07.87 ID:mBtvWl/t0
>>289
ペーパーディスプレイを実用化したら売れると思うけどな
今のテレビと同等性能で高くても1割増しくらいなら
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:54:17.94 ID:mjrwH+yF0
需要の先取りして国内のテレビほぼ全部新品になってんだから
売れる訳無いだろ
343名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:54:21.37 ID:A7wyjn590
時代のニーズに合わせた売り方しないとマジでつぶれるぞ
なんでそれがわからないんだろう
いいものを欲しい人ももちろんいるけど、大半の人間は画質とかスペックほとんど気にしない安物を欲しがってるだけだよ
安物作らないとどんどん海外製に足元すくわれるっていい加減理解しろよ
344名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 13:54:21.94 ID:15UemmRa0
>>292
CPU仕様率が常時90%前後になりましたが@E8500
345名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 13:54:22.49 ID:Z6jAG3tX0
今のテレビコンテンツの質じゃ40型5万になってもなんか得しない
346名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:54:25.92 ID:xskQSTo00
ソースが4Kじゃないと意味ないからw
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:54:29.53 ID:VQH/fH0D0
※でも飛んでくる電波に乗ってくる映像は1440x1080です。
348名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:54:30.58 ID:MxHxTrZI0
BF3は1080超えてんのか?
349名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 13:54:53.05 ID:mb92SaAq0
ヤマダ電機が創価ってマジなん?マジならソースだせ

350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:55:00.22 ID:exHnm5R20
ニュース以外の番組って紳助枠・久本・韓ドラだもんなあ・・・
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:55:00.60 ID:AmN08xSO0
もうハードもソフトも需要ないよテレビなんて
352名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:55:03.61 ID:UanvE/VH0
>>322
アニメは画質のきめ細かさよりモアレ修正の方が大事
アニオタはソニー一択だろ
353名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 13:55:09.40 ID:E1y9uFHD0
じいちゃんばあちゃんのために
テレビの上にカメラをつけて
家にいながら茶飲み友達とテレビ電話でお喋りできるようにすればいい
354名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:55:22.78 ID:h8tShytX0
>>市場想定価格は90万円だ。

このあいだ地デジに変更したばかりなのにどこのどなた様が
そんな馬鹿げた価格のテレビなんて買うんだよw
正直、アニオタと画質厨以外は今のでもオーバースペック気味なのに
355名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 13:55:27.91 ID:QrQZ1idm0
TV局がジリ貧でやる気なさすぎワロタ なのにハードが売れるかよ
356名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/24(月) 13:55:42.39 ID:Cz15P4vP0
そもそも「テレビ」というディバイスの無意味さは異常
357名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/24(月) 13:55:58.82 ID:df9oaT4A0
防犯カメラの解像度が上がって普及すれば
摘発率ぐっと上がりそうな気がする
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:56:00.98 ID:lxCCVNDl0
>>292
うちのi5ちゃんが唸ってる
359名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:56:08.90 ID:EenpcQ/d0
今ですら、顔アップが画面の1/4越えるとキツいものがあるのに
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:56:17.69 ID:exHnm5R20
>>286
Cellいっぱい積んでるならできそうだよね。
361名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:56:18.91 ID:s8MPfwAj0
テレビが全然売れないって、地デジ化で一気に買い換えた反動だろ。
地デジドーピング終わった今数年はテレビ売れないよ、家電メーカー経営者って馬鹿なの?
362名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:56:38.46 ID:XbvfA6r00
3Dで失敗、サルレグザでも失敗、なのになんでまた変なもん発売するんだよ
363名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:56:44.31 ID:NEO5CiPM0
>>337
そうです、20年後ぐらいにでなおしてこい。
364名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 13:56:57.75 ID:/XeD0kzt0
>>353
そう、アイホーンならね☆
365名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:56:59.82 ID:bAkhpXxL0
ブルーレイレコーダー内蔵で4万で売れ
366 ◆MiMIZUNCjA (長屋):2011/10/24(月) 13:57:00.09 ID:7q+hdDav0 BE:63090926-PLT(12346)

どんだけ高解像度化しても地デジは1440x1080のmpeg2なんだよなぁ。
BSみたいに1920x1080にしないのかしら。
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:57:03.78 ID:sB+qoJSHP
解像度四倍でもデジカメで撮影できないガッチガチな
著作権保護技術(ぽい簡単技術の利権が)山盛りなんだろ?
売れるといーですね、CMカットテレビやNHKカットテレビなら金出して買うよ
ごめんやっぱPCでいいや
368名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 13:57:15.38 ID:2vgb6q2h0
テレビが売れない理由。
 既に飽和度に至っている。
 購買層に資金力が無い。
 震災後の自粛ムード。
あと何がある?。
369名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 13:57:15.98 ID:hqUjJTOu0
3Dってそもそもコンテンツ無いし
4Dにしても誰得でコンテンツ無いし
女優さんの実は化粧でごまかしただけのシワシワ汚い肌のどアップとか見たく無いw
370名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 13:57:17.58 ID:moBadXFo0
>>353
楽々スカイプ作ったら売れそうだな
371名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:57:19.79 ID:D6akFq8I0
さっさと次の放送規格に移行して欲しい
372名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 13:57:21.03 ID:IDCjRMfl0
映像を楽しむのはTVの専売特許じゃないしな。
そこそこのPC+大型モニター+コンポで代替が利く上、
TVじゃ無理な他のことも色々出来る。
90万あったらPCと液晶モニター、コンポと好きな映画タイトル、全部揃えてもお釣りが来るじゃん。
373名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 13:57:22.47 ID:K0p52HsB0
AppleTV の新しいのはいつ出るんだよ
374名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:57:29.77 ID:KCuq8Y0f0
>>360
冬は暖房必要なさそうだよね
夏はエアコンフル稼働しないとだめそうだけどw
375名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:57:34.22 ID:7iXd1MAt0
国内に限って言えばもう各家庭に行き渡ってるんだから今の路線じゃ大幅増なんて無理だろ。
一週間分全局丸録りしたセットトップボックスみたいなのと無線で繋いで(テレビ番組だけ)観れるタブレット端末とかにすれば年寄りに売れるかもよ。

現状のタブレットは年寄りが使うにはまだまだ複雑過ぎる。
らくらくホンレベルで考えろ。
376名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 13:57:35.43 ID:uWv3yZOf0
ブルーレイもそうだけど
Bカスとか自分らだけが得をする仕組みをなくさない限り売れない
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:57:42.10 ID:HKazdE+Y0
下から覗いたらパンチラが見れるテレビ出たら買う
378名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 13:57:50.45 ID:yaEZp9L4O
>>349
学会員と言われてるサッカー選手の中村俊輔をCMに起用したからとか?
379名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 13:57:53.49 ID:Yp9BuRbV0
映画はともかく3Dテレビってなんだったんだろうね
380名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:57:56.52 ID:CYG8jSnn0
BSはシーンチェンジで画面ぐちゃったりするし
あまり画質がいいとは言えないんだよな
381名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 13:58:04.77 ID:NEO5CiPM0
>>366
ヒント初期に導入したカメラ側の規格が1440だから1920に引き伸ばすしか
ありえない。
382名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 13:58:04.78 ID:lh8UYB8s0
まずは一番市場が厚くて成長してる所を攻めないと駄目だろう。
海外で安くて大量に売れる製品を作って市場を押さえてから日本国内で4Kとかやったら良いんだ
地盤がしっかりしてないのに、ニッチの最高級路線に逃げてもジリ貧だぜ。何回同じ轍を踏むんだ?
383名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:58:16.65 ID:mBtvWl/t0
あー、ほんとは売れないとわかってるけど発表してノウハウを早くから得ようってことかな
だったらわかる
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:58:23.25 ID:+PSI3l+G0
余計な機能なんだから各社が別の方向性でいいのに
385名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 13:58:25.61 ID:G1m8MZNf0
まずxvideoの画質上げるほうが先だろ
386名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 13:58:40.85 ID:2BCG0cHc0
そんなに高画質が好きなら窓の外でも眺めてろよ
387名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:58:43.83 ID:YNTJiPiH0
画素数あげること自体は歓迎なんだけど
コンテンツどうするん?BDがようやく普及したのに
アプコンで何とかするの?
388名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 13:58:46.98 ID:tzO57oVR0
テレビもうみんな買ったろ。売れる訳ないやろアホか
389名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 13:58:51.18 ID:bIQavvV/0
携帯できるテレビつくればいいんじゃないか?
390名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 13:58:53.19 ID:hqUjJTOu0
アバターの3DのBDをおまけで配らないで
きちんと販売しなかった馬鹿パナが全て悪い
パナのせいで3Dテレビが潰れた
391名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:58:56.13 ID:ytXSvnxb0
やっぱりテレビ番組が見る価値無くなったのが大きいよな
雛壇芸人食わすために作られてる番組なんて誰が見るか
392名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 13:59:08.30 ID:moBadXFo0
>>368
地デジ切り替えである程度新しいのに交換済み
393名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 13:59:12.06 ID:eoN2lMog0
BDとか容量的にいけてもビットレートどうすんだ
読めるのか?
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:59:15.70 ID:CYG8jSnn0
日本に来る中国人富裕層はこういう高級な家電が欲しいらしいよ
395名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:59:16.05 ID:Bqxl3D3K0
>>361
それを自動車メーカーもやってるからな
国家ぐるみのエコカーキャンペーンで買換えさせまくって、そして今度はEV買えとか
396名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 13:59:18.01 ID:71NKQMX70
家電屋の「収益は常に右肩上がりじゃないといけない」って固定観念なんなの?

毎年地デジ化みたいな強制イベント作り出さなきゃ無理だろ、馬鹿なの?
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:59:23.30 ID:AmN08xSO0
ハードもコンテンツも需要ないよね、テレビって。
398名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 13:59:37.94 ID:8KsA908b0
イッツァ
ソニー
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:59:40.81 ID:AmN08xSO0
ハードもコンテンツも需要ないよね、テレビって。
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:59:41.33 ID:C8md6wHK0
>>348
WQHD(2560x1440)でプレイしてる動画は見つけた
401名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 13:59:46.56 ID:hqUjJTOu0
>>389
俺の銀河SII普通にテレビ映るけど
見たこと無いよw
カーナビもテレビ映るけど使ったこと無いし
テレビなんて家でももう見なくなったもんな
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:59:47.49 ID:HKazdE+Y0
テレビ作るのやめれ

どう考えても儲からないだろ
403名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 13:59:53.15 ID:Z6jAG3tX0
なんか画質工場すはるごとに夢がなくなっていつてるよなテレビ業界
404名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 13:59:55.79 ID:KzgAMB+t0
トヨタ、ドコモ、パナソニックって未だにこんな発想なんだろ
405名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 14:00:02.44 ID:bIQavvV/0
フォトショップみたいに画面にエフェクトつける機能あったらおもしろいなー
406名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:00:02.52 ID:sB+qoJSHP
>>377
上から胸チラ機能も欲しいよな
407名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:00:13.66 ID:sFVWiIzv0
>>387
超解像技術で何とかするんじゃね
408名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:00:15.30 ID:Ju0qrM8I0
テレビなんて年寄りの娯楽なんだから
高解像度とか意味無くないか?老眼だしどうせ見えないって。
オタクは動画サイトで満足してるみたいだしな

TVとPCを一緒に映せるTVの方がまだ売れる気がする
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:00:16.38 ID:6C/xkjwa0
>>387
最近は超解像ではなく光創造技術ってのがでてきてる
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:00:19.57 ID:IKw5tDKn0
エコポイントと地デジで需要先取りしちゃったからな
相当革新的な機能つけないと誰も買わんだろ
411名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:00:49.08 ID:ieyOVT2M0
テレビ局のせいだ  いい番組がない
412名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:00:50.05 ID:NEO5CiPM0
画素数上げるのはいいが、値段はそのままが基本。
画素数が増えた分の価値は微妙だってこと、上げるほど微妙になる。

画素上げるなら、3万ぐらいで100インチでも作れよ。


413名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:00:54.84 ID:SnJV7EasO
今の映像で十分だろ
マニアしか買わねえよ
414名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:01:01.41 ID:h8tShytX0
一時期はやったHDリマスターもドラゴンボールZ改や旧作映画のリマスターBD版で妄想だったことがばれたのに
今以上の高画質にしてコンテンツが追いつくのか?
415名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 14:01:02.28 ID:2bah90rw0
エコポイント終了までの販売台数は幾らなんだよ・・・
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:01:07.93 ID:mjrwH+yF0
画面のおっぱいにさわれるテレビなら買い換えてもいいけどな
417名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:01:09.41 ID:QHrINEa+P
>>266
20インチ以外じゃ舐めまわすくらい画面に密着しないとわからんだろ…バカか
418名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:01:14.49 ID:aXO1Pd8Z0
エコポイントで先食いしただけだろ

本来ならさらなる景気対策しなきゃならんかったのに
民主党政府がマジ何もやらなかったからな

419名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 14:01:37.97 ID:m0PbLqYwO
そのうちテレビが車みたいに何年かに一度検査を受けなくてはいけない
制度つくったりしてな
420名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:01:45.38 ID:eWgTFBHr0
市場の飽和とか何も考えてないんだろうな…
421名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:01:54.25 ID:bzzSQkfv0
TVなんか一度買えばそうそう買い替えない
狙うなら、買い増しの人でしょ?
付加価値モデルより、廉価モデルの方が売れるんじゃないか?
422名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:02:08.55 ID:85XOKaAW0
現時点ではテレビでイノベーションは起こせないよ
423名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:02:09.02 ID:aNAulFkc0
いったいどんな機器作れば売れるんだよ・・・
424名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:02:13.41 ID:eK6M8uVY0
テレビ局買収して少しはマシな番組作ったほうが売れると思う
425名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:02:13.88 ID:yUJcEW0u0
なんでコンピュータ、携帯市場がAppleに滅ぼされたのか理解してないのかな
426名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:02:17.83 ID:NEO5CiPM0
裸眼視力が3.0ある奴には絶対に必要な技術
427名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 14:02:20.00 ID:A0zBeYahO
>>9
プレステ3みたい
428名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:02:28.95 ID:hZsPtzhk0
>>402
心配しなくても事業縮小に向かってるから安心しろw

http://gigazine.net/news/20111020_tv_maker_japan/
429名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:02:32.03 ID:G1m8MZNf0
超高解像度TVでラジオ聞きたい
430 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:02:41.24 ID:/6Ch4t0YO
テレビが売れるには、ゲーム産業とタイアップするしかないだろうな
431名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:02:45.37 ID:HNMMS5CZ0
もう解像度なんて一般人は求めてない。ヲタだけにしか需要なし
テレビも見なくなってるしそりゃ売れない
432名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:02:55.90 ID:1z3dg+2Z0
各家庭で録画なんて無駄なことしなくてもいいテレビ売れ
433名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:03:01.05 ID:WcWS0tXT0
普及しつくした地デジHD、冷え込んだ消費、思いがけない震災、富士山噴火
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:03:24.95 ID:Fw4mG8bp0
もう目がついて行けないから脳に直接ぶち込んでほしい
435名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:03:29.45 ID:NEO5CiPM0
>>423
機器じゃなくてソフト。
ソースが糞なら機器は糞になる。
436名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:03:30.20 ID:C3AGOq340
4kのメディアが無いだろまず
フルHDだってままならないのに
437名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 14:03:43.89 ID:f4xk+qI40
>>69
virtual tripいいよ
438名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:03:55.72 ID:paZSazpC0
目が疲れないディスプレイ出してくれ
439名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:04:07.85 ID:U9iLVM9W0
マジでテレビ見なくなったわ
でもどうしてもアニメだけは見ちゃう
パソコンで見ればいい話だがやっぱCM入ったりするリアルタイムっていいじゃん
440名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:04:10.65 ID:FoFwqlU+0
>>430
ゲームなんてオワコン
441名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:04:12.62 ID:gjLIBV1m0
4Kのテレビで今やってるキリングミーソフトリー見たらどうなるの?(´・ω・`)
442名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 14:04:14.60 ID:2bah90rw0
4kなんてニッチ産業かマニアっくな素材扱うコンテンツでしか必要ないだろ
AVだとフェチ系ぐらいだ
443名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:04:20.25 ID:mBtvWl/t0
>>406
はみちちつつけたらな
444名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 14:04:20.48 ID:moBadXFo0
>>421
劣化版の無駄な昨日なしで十分だな
年寄り向きの簡単操作で安いの作れば十分
無駄に使いもしない昨日詰め込み杉なんだよな
445名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 14:04:21.28 ID:0eMywTKg0
>>424
間違いない
パナ・ソニー・東芝・シャープ・日立資本のテレビ会社ってスゲー羽振りが良さそう
446名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:04:22.57 ID:g39haINJ0
方向が違う。

ネットを簡単にできるようにすれば良い。
キーボードとマウスをつなげて、普通にネットできる。

みんなが欲しいのはこれ。
居間にテレビとパソコンがおいてある家は多い。
テレビで、YouTubeを見れて、情報検索できれば、それで良い。
ただ、スピードが早い必要がある。
447名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:04:31.65 ID:QHrINEa+P
>>423
後頭部に直接ジャックインする電脳
448名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:04:43.59 ID:eQpHcHiQ0
一般人が欲しがってるのは50万円のホームシアターじゃなくて、5万円のテレビだよ。
余計な機能、全部無駄。価格は貧乏向けに2万、中流5万円。金持ち向けに10万円。
この3種類に絞れ

何十種類も出してる日本メーカーはおかしい。
449名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:04:46.58 ID:79R6Bomu0
この前インチキ地デジ化で無理やり買わしたとこだろ
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:04:57.63 ID:xJ4hDwBj0
PCモニタにするから30インチ以下を売ってくれ
451名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:05:22.58 ID:1+Rv/sfN0
3Dは黒歴史になったか
452名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:05:24.35 ID:NEO5CiPM0
>>438
>目が疲れないディスプレイ出してくれ
紫外線カット、あと青を少しカットするフィルターでもつけろ。

目に優しいのは黄ばんだ映像な
453名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:05:55.79 ID:KCuq8Y0f0
もうブロードキャストなTV放送の転換期だよ。諦めろw
コンテンツ売りするとかHuluのようなところに過去のデータを出して利益上げろw

日本の電機メーカーは製造に特化して企画はするなw
454名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:06:02.02 ID:1+WcL8eG0
4kのTVで1080pのBD再生したら、フルHDTVでDVD再生したときみたいに荒くなるの?
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:06:04.30 ID:I8qOjLii0
NHK電波ブロック対応

この機能つければいいじゃん、中国、台湾メーカーでもいいよ。
456名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:06:11.29 ID:QCaGY1zii
番組が悪い
NHKがマシなレベル
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:06:23.93 ID:C8md6wHK0
>>452
未だに日本のテレビの色温度って9300kなのか?
458名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:06:39.10 ID:YStLH7CO0
>>448
明太子のくせに核心ついてるな
459名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:06:45.40 ID:hqUjJTOu0
>>451
だって、コンテンツが無いじゃん
テレビだけ3Dでも意味ねーもん
460名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:06:53.05 ID:iuD/rRu80
retinaの ipad売ってくれればいい
五月蝿い芸人の声聞きたくないわ
461名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 14:06:56.55 ID:9qfKdYoL0
まーたコンテンツ不在のスッペク競争かよw
3Dで懲りてないのか家電業界のアホ共は
462名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:07:06.22 ID:spIG7Yd80
>>292
俺のコア2デュオが熱出した
463名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:07:08.40 ID:D6akFq8I0
>>454
超解像の出来が上がってるから、数年前よりマシなはず
464名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 14:07:23.41 ID:9fPb71a10
アプコンで頑張るつもりか
465名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:07:23.75 ID:6C/xkjwa0
>>454
理屈でいうと粗がでる
でもFHDでも情報量としては結構あるから荒く感じないかもなぁ
466名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 14:07:24.86 ID:ViewZAWm0
これだけ一斉に国民が買い替えたのだ
あと数年は売れないだろ
467名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:07:36.29 ID:v1nlYWtGO
画質じゃなくて番組の質を求めてんだけどなぁ
468名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/24(月) 14:07:42.41 ID:Cz15P4vP0
「匂いがするテレビ」とか真剣に考えてそうだなw
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:07:47.88 ID:jXbBcy6Z0
テレビよりニコ動の素人の方が面白いし
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:07:58.63 ID:G1m8MZNf0
でけえ箱や額縁の中に写ってる画像なんてもう流行んねえんだよ
場所とか固定しねえでその辺にポッと出せよポッと
立体映像?ホログラム?みたいなのポッとだせよ
471名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:08:08.68 ID:eQpHcHiQ0
日本の家電メーカーは10年間、操業停止すれば
それだけで数兆円の損失が防げる気がする。

今後10年は毎年赤字数千億円みたいな慈善事業になるんじゃないかと思う。
何もしない方が儲かる状態だろ。マジでガチヤバだろ。
472名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:08:14.34 ID:hqUjJTOu0
>>468
スパイキッズ 4D かw
473名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:08:18.44 ID:NEO5CiPM0
>>454
>4kのTVで1080pのBD再生したら、フルHDTVでDVD再生したときみたいに荒くなるの?
そのモニターで新聞を読むのにちょうどいい。あと地図とかの表示でもすごくいい
視力での動画解像度と静止画解像度はかなり開きがある。
474名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:08:20.01 ID:m4bSqP3o0
車の時代にハイテク馬車売ってるようなもん
475名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:08:22.17 ID:9aTA1IDB0
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:08:24.03 ID:66zVbjtJ0
匂いの再現装置はとっくに作られてる
477名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 14:08:28.83 ID:moBadXFo0
>>451
家にまでいらないじゃん
中途半端杉だし
ホログラムで360°全方向見えるなら欲しいけど
478名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:08:41.94 ID:6C/xkjwa0
>>467
番組を作る人たちと
TVを作る人たちはちがうからね
479名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:08:43.74 ID:NNJVWZBL0
3DSだとショボイけど一応3D番組配信してるんだよね
で、日本のテレビ局で3D映像を定期的に流してるとこあるの?
480名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 14:08:46.29 ID:j//dWKa20
売れないならTVから撤退すればいいのに
481名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:08:52.52 ID:sB+qoJSHP
>>446
それオーマイ研ちゃん狂喜なレスだぜw
482名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:08:53.53 ID:QHrINEa+P
>>446
40インチ2枚で1画面PBPついててクァードゥラボゥチューナーでリモコンはボタンがオンオフとチャンネルと音量だけ
細かい操作はBTのキーボードとマウス


いいなこれ
483名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:08:58.40 ID:5bsoCTJA0
でもぶっちゃけ高級機で勝負していくしかないんじゃないの?
低価格帯じゃサムスンとかに勝てないでしょ
484名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:09:02.67 ID:GF0JEH0f0
ブルーレイの映画ソフト買い集めてるけど、数年後また違う媒体で出るのか?
485名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:09:08.73 ID:iuD/rRu80
高画質で期待するのは、自然番組と
猫動画だけ
486名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 14:09:22.80 ID:zQwOLsrR0
地デジであれだけ売っておいてまだ足りないのか、そんな需要はねーよ国内に
むしろそれで稼いだ金でその先見据えて無かったのかと
487名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/24(月) 14:09:24.41 ID:UG16TAe10
スペック上げれば売れるとか幻想もいいとこだろ
488名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 14:09:30.93 ID:dt4plcTQ0
疑似3Dを排除
著作権ゴロやTV局など既得権益の粛正
TV局に依存しないコンテンツの整備・規制緩和
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県):2011/10/24(月) 14:09:53.05 ID:9/93e/ag0
490名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:09:57.24 ID:KCuq8Y0f0
>>478
つまらない番組でも面白く感じる機能搭載すればいいんじゃね?
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:10:02.47 ID:zNYSB9HeP
いやいや地デジでずいぶんいらぬ買い物させたじゃん
492名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:10:03.30 ID:NEO5CiPM0
>>457
> 未だに日本のテレビの色温度って9300kなのか?
安物じゃなかったら色温度設定ぐらいあるだろ。設定もせずに使うほうが(ry
493名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:10:04.90 ID:QHrINEa+P
>>452
赤みを抑えるジブリモードも
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:10:05.78 ID:QEows3cQ0
>>387
次世代メディアはホログラムディスクで決まりだろ
テレビよりモニター普及して欲しい
これでゲームやりたい
495名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:10:17.09 ID:hqUjJTOu0
50インチテレビで
ニュースでスズメバチのどアップ見せられてみろ
37インチが我慢の限界
それ以上でかいと逆に不快な大きさだぜ。
496名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:10:17.99 ID:yrH5HlH+0
いえに置ける46型4Kを出せ
497名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 14:10:19.70 ID:Yp9BuRbV0
一般家庭は40型の地デジ画質で満足だろ
もしブルーレイでそこまで細かく描写されても見えないし
498名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:10:38.73 ID:KKGBflif0
解像度を上げるより音質を良くしたほうが良くないか?

DVDオーディオ
リニアPCM 192kHz/24bit
これを上回る音質にするための補完技術を開発できないの?
499名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 14:10:47.39 ID:ntZuwVGT0
購買層の退職&リストラ

国内需要の激減

工場の海外移転

無職増

国内需要の激減

工場の海外移転

無職増

国内需要の激減

今何周目ぐらい?
500名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:10:47.52 ID:hqUjJTOu0
>>496
家を買い換えろ^^w
501名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:10:48.75 ID:KCuq8Y0f0
>>487
日本の技術者ってそこしかよりどころがないからな
それを取り上げられると存在意義が無いw
502名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:10:55.10 ID:qyLGNea60
高画質でもコンテンツがカスすぎる
吉本芸人なぞ見たくないし、ごり押し韓タレや、番宣うざいバラエティー、真実を伝えないニュース、動きが少ないアニメ

テレビが完全にオワコンなんだよ
家電メーカーのみの努力でどうこうとかでは無い
もうスポンサー止めろ
503名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:11:05.02 ID:Y4FBO08K0
インターネットテレビの普及と放送番組の著作権緩和でおk
しかし、こんな状況じゃ不可能だろうね。

NHK「ネットでも同時配信やるよ」 民放「それだけは絶対にイカン!!!!!!!!!!!!!!」
http://www.j-cast.com/2011/09/16107591.html?p=all
504名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:11:13.67 ID:qyKYzQQJ0
GoogleTVみたいなの作れよ
505名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:11:13.99 ID:NNJVWZBL0
>>490
快楽中枢に直接刺激を送るのか!
506名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 14:11:15.09 ID:l2nSmS6L0
業界の淘汰のほうが先だろw
まぁ、日本人同士だったらグズグズして全ポシャリするんだろうけどね
507名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:11:32.16 ID:eQpHcHiQ0
何かを表示するだけの機能の板が10万円以上で売れる時代は終わった

何でもかんでも一斉に日本の大きな会社のする事は
古くなって色あせて、身の回りの物は全て外国製になっていくだろう。オワタオワタ
508名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 14:11:38.21 ID:moBadXFo0
>>483
高級ブランド確立してないのに売ってるから微妙なんだよな
高級感よりもただ高いだけってイメージしかない
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:11:40.25 ID:I8qOjLii0
>>484
フォーマット商売はえんえんと続くから、鉄板なアカウントサービスに移行するまで、
映像メディアに移行するまで買わないことにしてる。
510名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:11:49.91 ID:iuD/rRu80
アニメはマシなコンテンツ
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:11:55.20 ID:C8md6wHK0
>>484
4kなんて流行らんから安心しな、家庭用はずっとフルHDだよ
容量の心配ならBDは多層化でまだまだいけるとか言う話だ
まあ、新しいエンコード規格が出てきた場合は、どうなるかは解らんが
512名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:11:56.16 ID:EqL7OPC60
日本の家電業界て本当にマーケティングしてるのかと疑いたくなる
513名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 14:12:05.02 ID:y7Px/urz0
日本中が韓流で熱狂してるから
テレビでキムチ漬けられたら大ヒットするよ
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:12:16.16 ID:sycq7OdZ0
>>479
BSの週末あたりにいくつかある
515名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 14:12:21.09 ID:jvLp4byV0
ってかさ
テレビ捨てるのに

金取るなよ


売るまえに考えろ
516名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:12:27.86 ID:pvOpjY0q0
テレビが欲しいんじゃない
モニターが欲しいんだ
517名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:12:34.68 ID:mr0K0eB30
税金使わせて需要の先取りした馬鹿連中が何言ってるんだか
あと10年は需要ないって分からないのか?
こんなんだからアップルやサムスンに負けるんだよ
518名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:12:40.48 ID:vUiknFJV0
電化製品なんかもう作ったって売れねえだろ
この手の製品は韓国とか中国みたいな後進国が担うようになるだろ
519名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:12:43.95 ID:NpxG2gJ1O
昔の再放送とかDVDがブラウン管みたいに綺麗に見えるテレビ売り出してCMしたら年寄りに売れると思う
520名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:12:45.03 ID:sB+qoJSHP
高解像度化しても液晶のドット抜けは保証しないんだろ?
それって高解像度化以前に取り組むとこあるくね?
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:12:50.83 ID:66zVbjtJ0
立体テレビさっさと出せよ
何が3Dテレビだよ、全然3Dじゃねーよカス
522名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:12:55.84 ID:S/UZsEYV0
>>「やっぱりテレビは画質

最初からずれてるんだな
523名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:12:58.19 ID:xvvjHnxw0
普及価格帯のテレビのスピーカーなんとかしろ
音だけ20年前のテレビよりスカスカじゃねーかよ
アンプ繋げばいいだけの話だけど消費電力がはんぱねーんだよ
524名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:12:59.13 ID:eQpHcHiQ0
>>501
次は自動車メーカーみたいに本木目使ってみましたとか
フルチタンベゼルとかアルミ削りだしリモコンとか材料を売りにしてくるかもなw
525名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:13:00.03 ID:6C/xkjwa0
>>512
しまくってるよ
ハイエンドもローエンドもしっかりあるでしょ
526名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:13:01.37 ID:GvfoBMsy0
ってか海外で売らんの?
527名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:13:14.22 ID:lVhh3IjI0
解像度が上がるにつれて見る気が失せるコンテンツ
528名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:13:28.60 ID:NlZXdYQO0
その4Kの液晶でいったい何を映せばいいのか
529名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:13:30.24 ID:EGMCba/K0
見たい番組がない

優良な番組コンテンツがなければただの額縁
530名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 14:13:37.82 ID:8zxF6Hlm0
芸人を追放しろっていってるだろ。ワールドカップとかは視聴率高いのに普段低いのは
テレビ局の努力不足だろ。スポンサーも金どぶでアホだわ。
531名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:13:49.35 ID:H2cGaUQq0
ぶっちゃけ今以上高画質になっても価値を感じない
画質に見合うコンテンツが圧倒的に少ないから

画質はもう十分、起動の遅さと内蔵スピーカーのしょぼさをなんとかしろ
外付けなんて一般人は購入対象に無いから
532名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:13:49.31 ID:1+6fIicT0
地デジ需要でウハウハだったのに何も考えてなかったのか?
533名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:13:52.08 ID:hqUjJTOu0
>>498
俺はHDMIでAVアンプ経由で5.1chでテレビの音出せるから大丈夫
テレビ本体だけじゃ無理
SA−707とモニターオーディオのスピーカー
ケーブルはモンスターケーブル
60万円以上かかってるけどこれくらいでもホームシアターでは全然安物だぜ?
テレビだけで音を良くしようなんて、根本の発想から間違ってる
スピーカーとアンプが一番大事なのに
534名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:13:57.21 ID:qyKYzQQJ0
帯広告出す無料版とか出来ないの?
535名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:14:04.21 ID:KCuq8Y0f0
>>528
やばくなってきた自分の頭を見てみるとか
536名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 14:14:06.18 ID:LdRxBCd80
4倍って界王拳じゃねぇんだから・・・
537名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 14:14:08.84 ID:sb/m2ibM0
北海道から沖縄までの地方局、BSもCSも片っ端から全部の番組をテレビメーカーが録画して
自社のテレビ買った人だけが見られるようにするとか
538名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:14:09.87 ID:RmF4GvrGi
HMDの時代は来ないの?
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:14:27.82 ID:C8md6wHK0
>>523
薄型でスピーカーの音質を上げるのはもう無理だとさ
540名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:14:29.45 ID:AasVbzin0
雇用確保して給与を上げれば売れるだろ
541名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:14:44.59 ID:LcLhfqJ+0
見苦しいだけだろ。
542名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:14:45.02 ID:4LKvjnpw0
でも今時テレビなんぞ普通に売っても儲からないんだし
マニア向けにシフトするしかないんじゃね
543名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:14:54.62 ID:RhmaP3Y+0
しばらくは今のままでいいけど
新技術やら新規格やらは積極的に国策としてどんどんやるべき
やらないと新興国にあっという間に置いていかれる
544名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 14:15:03.85 ID:xIrNpk5N0
ほんとネタないのか、つべの映像ばっかりみるよな。うちのじいちゃんですら、前にも見たことあるって言われるくらいww
545名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:15:06.85 ID:TmaSsD9i0
HDテレビ買っても昔のスカパーチューナーでSD画質の番組ばっかり見てるわ
546名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 14:15:07.91 ID:kmXFVHJ50
触れるテレビ、入れられるテレビがそろそろ出ても良いだろ?
時代の進化が遅すぎるんだよks
547名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:15:12.37 ID:eWgTFBHr0
故障率が上がりそうだから単機能でお願いします。
548名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:15:14.91 ID:cnehM5W8P
エコポイントで消費の先食い大規模にやらかしたから売れないよ
しかも無理やり地デジ化でNHK契約自体切っちゃった家が結構あるからその分も売れない
549名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:15:20.94 ID:2OKtdV3J0
この低視聴率でなんでテレビ売る必要があるの?やめちまえよ
550名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 14:15:47.13 ID:kVPAuiod0
メーカーがスポンサーしてるテレビ番組がつまらないんだからテレビ見ないよ
551名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:15:48.27 ID:KKGBflif0
家電業界がAV、エロアニメを作ればよくね?

ブルーレイの上をいく画質と音声のAVは抜けるのか?
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:15:48.75 ID:uq6CIBLV0
>>508
車業界が儲けているのに家電が儲からないのはブランドのせいなのか
車はカッコイイ、オシャレのイメージで売って実際にそれに乗せられる消費者がいるからボッタクリも可能だが
高級テレビを持っていてカッコイイと思う奴は少ないからな
553名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:15:49.67 ID:zoeKNUfE0
ホログラムを使った完全3D映像を記録・再生しようと思ったら、
今のギガとかテラのBDやHDDの容量ではまったく足りない。
もう一段の技術革新が必要かな。
554名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:16:01.67 ID:e3b7lKSb0
27から30インチくらいでこの解像度ならPCモニタとして需要あるだろ
もう放送受信機としてのテレビは必要ない
555名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:16:15.66 ID:OfPBiNbH0
見たい番組を家電業界が金出して作れよ

東芝:東芝日曜劇場
パナ:ナショナル劇場
日立:ふしぎ発見

他んとこは何してんだよ
556NHKはマジ必死です(東日本):2011/10/24(月) 14:16:20.83 ID:NEO5CiPM0
スーパーハイビジョン (英称: Ultra High Definition Television (UHDTV, Ultra HDTV))はNHK放送技術研究所が中心となって研究開発を行っているデジタルビデオフォーマットである。HDTVの16倍の画素数を持ち、IMAXとほぼ同程度の解像度と言われている[1]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

スーパーハイビジョンの暫定仕様:
画素数: 7,680 × 4,320
557名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:16:27.50 ID:AprSZoCl0
国民に金を回さない限り何も売れないよ
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:16:30.89 ID:C8md6wHK0
3Dは糞糞って話はよく聞くが
肝心のメイン機能である倍速駆動の評価を一度も耳にしたことが無い
完全に宣伝の仕方を間違えたと思う
559名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:16:33.26 ID:xvvjHnxw0
>>539
じゃあ外付けでいいからテレビからポン付けできるようにスピーカー端子付けておけよな
560名無しさん@涙目です。(志摩):2011/10/24(月) 14:16:43.63 ID:SDGR9kK70
松下 ソニー 東芝 日立 で連合を組んで

新しいテレビを作れ 
561名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:16:52.57 ID:KCuq8Y0f0
>>552
車はまだアナログな要素が残ってるからだよ
TVはデジタル化して日本じゃなくても作れる
562名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:16:57.81 ID:hbmtyKTH0
3Dよりはマシかもな
563名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 14:17:01.08 ID:A17bZCGs0
地デシやBDだって今の解像度が限界なのに4kなんて買う意味あるのか
564名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:17:03.12 ID:XRkRXmOM0
あほすなあ
565名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 14:17:09.48 ID:FquRyTlf0
15センチの奥行きあっていいからまずはまともな音をならせ
どうせ足で面積食うんだから
ハードディスク内臓ベイも搭載できるだろ
566名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:17:22.98 ID:eQpHcHiQ0
>>539
持ち運ぶわけじゃなし、誰も薄さを求めていないのにとことん薄くして、
その代わり転倒防止でスタンドが奥行き30cm。音質最悪

まじ、設計してる人どう思ってるんだろうね。何も考えてないよね。
567名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:17:23.79 ID:sB+qoJSHP
あーなるほど4k液晶にクアッド・チューナー!
後はわかるよな?
それなら買い替え需要も視聴率も4倍だよなーw

俺はいらねーけど
568名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 14:17:47.37 ID:BZjrhe1b0
高解像度化は世界的な流れでしょ
これからPCのディスプレイも4Kが増えてくるしパネルも安くなるよ
569名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:18:01.81 ID:E+Biy+jy0
40インチ以下じゃフルHDの意味が無いとか言うアホがよく沸いてたけど、4k2kはどうするの。
100インチ以下じゃ意味無いとか言わんの?
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:18:08.44 ID:QqqMkAnj0
>>417
お前の視力が悪いだけだろ…
571名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:18:21.52 ID:KCuq8Y0f0
>>566
スタンド外して壁掛けとかっていうのもできるからいいじゃん
572名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:18:25.27 ID:AuyfdoCm0
TV壊れたけど買い換える気が湧かない
573名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:18:29.10 ID:ytXSvnxb0
俺はどっちかといえとHMDとかああいうのに期待してるわ
.hackが実現するの待ってるんだから家電メーカーは気合い入れて作れ
574名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:18:30.80 ID:S3EDdS1GP
地デジの画質が悪すぎて家電屋では店頭のデモ機で地デジ流さなくなったな
いつもBDでライブや風景画像を流してる
575名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:18:36.40 ID:NAcQRZwvO
スペックに逃げるメーカー
グラフィックに逃げるゲーム会社
作画に逃げるアニメ会社

日本人らしいや
576名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 14:18:43.04 ID:39J081JQ0
今テレビが売れないのは、エコポイントと地デジ化で皆買い換えた直後だからだろ?

577名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:18:50.86 ID:CYG8jSnn0
>>555
ソニー:世界遺産
578名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:18:52.50 ID:mr0K0eB30
>>563
四原色()みたいにハッタリで売るしかないんだろ
ファジー()
マイナスイオン()
とか過去にやってきたインチキ広告と同じ手法で
579名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:19:01.07 ID:xvvjHnxw0
貧乏人がブラウン管から液晶HDに切り替えて「画面奇麗!すげー!マンセー!!」ってやってるだけで
ブラウン管HDから薄型に乗り換えたヤツは不満しかない
こんな妥協の産物に8万以上払う価値ないね
580名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:19:02.25 ID:s8MPfwAj0
解像度なら今の地デジで、十分じゃん。
HDになって女優さんの肌の荒れとか見えて、逆に萎えるんだよ。
これ以上高解像度にして、夢を奪うんか?
581名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:19:06.21 ID:TmaSsD9i0
倍速って言われても何の機能かよく分かんない人が多いんじゃないの?
何で残像感低減機能とか分かりやすいように伝えないの?
582名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:19:19.89 ID:sJZqRyx70
画質に拘るのなんか極一部だろ
そんなことよりチャンネル切替時の速さをどうにかしろよ
583名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 14:19:28.34 ID:F0nr3uWC0
・つまらないテレビ番組に呆れて、次第に見る時間が減っていった
・録画に制限がかかって使いにくくなって、録画をして見ることもなくなり、次第にテレビ自体を見ない日が続くようになった
・NHKがうるさいので地デジ化を機会にテレビを捨てた
584名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 14:19:28.92 ID:6sH1N8eS0
モニタが高解像度になってもクソースのままじゃなあ
585名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:19:31.15 ID:NEO5CiPM0
http://livedoor.2.blogimg.jp/toychan/imgs/4/e/4e8863d3.jpg
ジョブズの↑2014年の予言には必要だけどなwwww
586名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:19:32.37 ID:DPkqDv6f0
糞ニーに騙されて3Dテレビとかを作り続けた結果がこれだよ
587名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 14:19:33.99 ID:QrQZ1idm0
普通に壁にかけられるくらいに薄型、軽量化
チューナー4つくらい積んで
外部機器なしで同時に3台までのスマフォやPCに映像を送れて録画も可能
これで今の市場価格 + 1万 くらまでなら買い換えても良い
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:19:36.72 ID:uq6CIBLV0
>>561
そうなの?車に関して技術改良の余地が残っていたとしても
韓国が安値競争をしかけて来ないのはなぜなんだろ
技術ではまだまだ日本に追いついてないってことなのか?
589名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 14:19:43.11 ID:v067VvrR0
>「やっぱりテレビは画質。だれが見てもきれいな映像を追及する」
初めからその方向でいけよ・・
590名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:19:48.48 ID:NNJVWZBL0
>>575
逃げきれてないのが混じってるな・・・
591名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 14:19:49.82 ID:l2nSmS6L0
>>580
ドラマだけ解像度落とす仕組みにするに決まってるだろ
592名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:19:58.05 ID:pvOpjY0q0
>>571
ラブホ以外で壁掛けしてるテレビ見た事ないよな
壁掛け需要あんのか?
593名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:20:13.24 ID:4I5qTB5+0
そういや地上波あんまり見なくなったな
BSの野球中継か旅番組ばっかつけてるわ
594名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:20:17.42 ID:hqUjJTOu0
>>573
本当にゲームに取り込まれるやつ出てきそうだな
ってもうネトゲ廃人いるけど
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:20:20.67 ID:C8md6wHK0
>>573
ソニーが有機ELのHMDを出すとか言うニュースを見たな
ゲーム用なのか映画用なのかで俺の期待は変わるけど
ゲーム用ならフライトシミュで使いたい、カメラと連動して首の動きがシンクロするとか
夢が広がり胸がときめく
596名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:20:26.23 ID:zoeKNUfE0
いまの3Dは視差を利用した疑似3Dだから、
たとえば
http://youtu.be/u1E_LgLaiRE
こういうのとか、最終的にはホログラムによる完全3Dとかにまで行き着くには
あと数十年必要かな。
597名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:20:33.15 ID:H2cGaUQq0
>>523
言われてみれば昔持ってたソニーの立方体みたいな馬鹿でかいテレビは
音は異常に良かった
今の薄型液晶は・・・
598名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:20:41.56 ID:2bMGF4yY0
>>1
追及してどうすんだよゆとり記者
599名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:20:42.90 ID:H1FDO8iv0
高解像化はどんどんやれ

民放、NHK見ないから無駄とか言ってる奴は頭おかしいのか?

600名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:21:16.41 ID:4I5qTB5+0
自動車向けのHUDとか出来ねぇのかな
どこの領分なんだろ
601名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:21:19.94 ID:rQbA2idr0
解像度を活用できるほど潤沢な制作費あんの?
ようつべの糞画質動画を垂れ流してワイプで芸人の顔写したり
わざとらしい効果音で演出してるような糞番組作ってるのに。
602名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:21:20.38 ID:KKGBflif0
>>555
アダルトBDに参入するとどうなるのか?
603名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:21:32.98 ID:xvvjHnxw0
>>571
背面端子の構造上壁に密着できない。8cmくらい壁から離れる
端子1個ハメ変えるのにテレビいちいちマウントしなおさないといけない
ホントなんも考えてないよ。メーカーは
604名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:21:40.51 ID:KCuq8Y0f0
>>588
どうなんだろうね
まあ車って人間が乗って移動するものなので安全性能とかもかかわるからねえ
据え置きのTVなんて発火爆発さえしなければとりあえずはw
605名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/24(月) 14:21:41.33 ID:NRES9Ydn0
液晶は遅延するから糞
606名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 14:21:50.17 ID:Ug5qSy/S0
いい加減、立体ホログラムとかに移行しろよ。
撮影器具の需要も発生するだろ。
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:22:10.95 ID:r5SGtAdiP
もう一回アナログに戻せば売れるよ
608名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:22:18.80 ID:IhRR9HSS0
TV番組自体が規制やらなんやらで面白くなくなっているからなぁ
ていうか世界的にTVなんかのパネルの大きさは新興国のやつしか売れなくなっていってるんだから諦めるしかない
609名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:22:29.48 ID:eQpHcHiQ0
>>571
でも端子が背面にあるじゃない。壁掛け用としてもおかしいよ。
610名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:22:30.01 ID:sQSi3iPw0
テレビはその内にタダになる
その代りに広告をたんまり入れさせていただいて…
って何年か前に言ってたベンチャーの社長頑張ってるかな
611名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:22:33.28 ID:PnaK3S2I0
潰れろ!
612名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:22:44.34 ID:KCuq8Y0f0
>>592
ないかもw
でも設置したときに映像を表示する面が壁から20以上前にくるのと
もっと後ろにあるのでは圧迫感が違うよ

ところでTVは奥行き減らしたのにレコーダーが従来のままなのはどうにかならないのか
613名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:22:47.21 ID:FtLMgC8z0
面白い番組放送させろよ
スポンサーで金出してるんだろ?

スポンサーして韓流(笑)とかやってTV離れさせといてうれねーとかいみわからねーよ
614名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:22:55.77 ID:dDlfm+KyP
>>595
結構前にエナジーエアフォースってゲームに対応したHMD出してたよ
ちゃんと頭動かすと視点動く奴
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20020910/sony.htm
615名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:23:00.07 ID:o1Gdab2f0
でも、自分がテレビ事業部の責任者になったらってかんがえるとぞっとするな
テレビが売れて、競合が真似出来ない製品を作らないとクビなんだろ?


無理じゃんwwwww
616名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:23:05.64 ID:3hAxlInO0
これだけフルHDテレビが普及してもまだSDを引き伸ばして垂れ流してるようなコンテンツだらけなのに
ハードだけ先に進んでもコンテンツがまるで追いつかないから誰も買わない
617名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:23:08.31 ID:hqUjJTOu0
>>596
ホログラムの受像機事態はもうあるよ
ただ、CGならともかく、実写で撮影したらコストがいくらかかるか知れん
ホログラムの装置は実用化してるけど、普及すんのは無理だろう
そこまで進む前に経済が破綻する のが先^^
50年後、テレビなんて放送してないかも知れん
原始時代逆戻り^^ だったりしてw
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:23:09.07 ID:86KykpQO0
AVがビデオデッキの普及に一役買ったように
男のエロ心をくすぐる画期的なものを開発すればいい
正面からでは普通の映像なのに下から覗き込むとパンツが見えてしまう3Dとか
619名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:23:24.71 ID:5owTUd/U0
ハードのスペック勝負はやめろよ
620名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:23:49.10 ID:KIpVqSDYO
的外れ
621名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:24:03.38 ID:p07PHuAp0
だからなぁ
撮るものがないのだよ撮るものが
はやく4kとれるビデオカメラなりをたくさん出しなさい
622名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 14:24:04.15 ID:tvsajWO6P
日本国は何故サムスン一社に負けてしまったのか
623名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:24:04.21 ID:1h/wPJ760
解像度が上がったらまたチャンネルの切替が遅くなりそうだな
CELLレクザみたいにチューナーを積みまくる荒業に頼るしか無いのか
624名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:24:07.82 ID:KCuq8Y0f0
>>609
じゃあ壁に穴あけて配線が通る道とか作って・・・w
糞杉だなw
625名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:24:18.58 ID:6C/xkjwa0
>>605
三菱のインパルス発光制御期待できる
626名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:24:19.26 ID:VJ9CZsky0
この解像度でディスカバリーチャンネルみてみたいな
人は映す価値無いから今のHD以下でも困らん
627名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/24(月) 14:24:19.29 ID:5hyeMhqW0
つーか需要の先食いしたんだから仕方ないだろw
あと5年は我慢せい
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:24:25.56 ID:C8md6wHK0
壁掛けって廃熱の問題をどうしてるのかな
背面に端子つけてる時点で、壁に密着させるなよぉ……っていう警告な気がする
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:24:28.47 ID:I8qOjLii0
>>618
ネットでおまんまん見放題なのに、その程度では。
630名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 14:24:37.65 ID:AlNZMaWNP
一方的に情報を出すだけのコンテンツだから終わってるんだよ。

テレビ画面の一部を使って誰でも書き込み閲覧出来る掲示板設置してみろよ。みんな面白がって見る様になるぞ。言い換えると2ch実況板のテレビ移行な。

631名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:24:38.20 ID:hqUjJTOu0
>>618
いらん
女に興味無い
どうでもいい
632名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 14:24:41.42 ID:y04mxN9W0
NHKが映らないテレビ早く
633名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:24:45.15 ID:eQpHcHiQ0
>>612
壁掛けは賃貸主流の日本では全く受け入れられてないよね。
634名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 14:25:00.01 ID:lh8UYB8s0
>>483
日本企業はなぜ勝てないのかも分析してないから困る。
韓国の人件費は日本以下ではあるものの、もっと人件費の安い国もたくさんある。
未だに液晶パネルの生産とかって日本、韓国、台湾+中国でほぼ独占状態。中の半導体も然り。
もっと安いところへ進出すればさらに安く出来るはずだ。
国内は空洞化するだろうが、それは競合相手の韓国も同じ道を歩まざるを得なくなる
何もしなければ空洞化どころか日本の電機は消滅する、ならば韓国も道連れのほうがいいと思う。
635名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 14:25:02.59 ID:Ri0Yz4btP
PCモニタですらないのにそんな解像度のテレビが売れるはずもない
コンテンツないし
636名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 14:25:18.58 ID:0PKbIfMU0
まぁ綺麗にこしたことはない

637名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:25:22.17 ID:eQpHcHiQ0
>>618
においが出るテレビですね、わかります
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:25:32.82 ID:VLx0wuX60
>>597
CRTモニタは、CRTが長いのを利用して、それなりのエンクロージャ作れたからね
ドア付けの車載スピーカが箱を作らなくてもそれなりに鳴るんだから
スピーカーをいいのにすれば、薄型でももっと行ける気はするけど
639名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:25:34.52 ID:KKGBflif0
>>618
モザイク解禁で充分じゃね?

モザイク無しのAVを4K画質で売って、4K画質の液晶を売る。
640名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:25:51.92 ID:S0NK+pvT0
あまり繊細すぎると見てると疲れる
今ぐらいでよいだろ
どうせハード先行しすぎてソフトが追いつかないパターンだろ?


3D買ったやついる??
買ってしまって今はどう思ってる??
641名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:25:53.08 ID:mr0K0eB30
>>616
・バラエティ番組の字幕もくっきり
・寒流番組のハングル字幕も高画質で
・スタッフの笑い声も大迫力の立体サウンドで
642名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:26:03.69 ID:cnehM5W8P
480 600 1200の整数倍の縦1200
横は1920の整数倍以上の解像度で24インチぐらいのディスプレイが欲しい
643名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:26:07.22 ID:eQpHcHiQ0
>>630
放送する側があまりの荒れように病んでしまうかもw
644名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:26:13.33 ID:KCuq8Y0f0
>>633
住宅事情の悪さもあるよな
645名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 14:26:13.63 ID:xQe+Niat0
毎年売れ続けるって思ってるのが不思議。
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:26:30.99 ID:gvj5JrJN0
だんねんながら
bsでしかたいおうしません
647名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:26:54.67 ID:PVAtVuYN0
誰もが既に持ってるモノを買い換えさせるにはスッペクアップしますたよっていうだけじゃ効果なし
もっと頭使って新しい機能考えろ
今までにないことを企画しろ
648名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:26:54.89 ID:G1m8MZNf0
冷蔵庫と洗濯機と電子レンジとエアコンと電話とベッドと風呂が一体になった携帯TV発売するしかないなこれは
649名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 14:26:56.90 ID:Tju4VcfDO
>>630
ニコ厨死ね
650名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:26:57.86 ID:0Nrn/OZmO
ハードのメーカーで出資して放送局つくればいいんじゃ…
ああ、もうやってたの?
651名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/24(月) 14:27:03.07 ID:5hyeMhqW0
来年くらいには改まるだろうが、CSなんかはまだ480p放送だしなあ。
まだ要らない。
652名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:27:06.36 ID:hqUjJTOu0
>>640
たまたま3Dがついてただけだけど
一回も見たことないからわからんw
653名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:27:22.82 ID:s8MPfwAj0
>>637
においが出るテレビでAV見たくね〜
特に、東熱のやつ。ものすごく臭そう。
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:27:26.81 ID:C8md6wHK0
>>614
懐かしい、正直欲しかった
でも評価はいまいちだったらしい……
というか、この頃だよなHMDが流行るか!?って思われた最大瞬間風速を記録したのは
MSのフライトシミュが死んだ頃くらいからHMDの話を全く聞かなくなった
その代わり、ステアリングコントローラとかがはやり出した気がする
655名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/24(月) 14:27:29.57 ID:AjMq3laQO
レグザ買ってこれはまぁ満足してる
でもレコーダーも同じメーカーのがいいだろと思ってレグザレコーダー購入したら死ぬほど糞だった
レグザのレコーダーは買わない方がいい
656名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 14:27:39.01 ID:Klwgky+q0
勘違いしてるやつには何言っても通じないんだよね
だから何も言わないで傍観しておくね
657名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:27:39.46 ID:eQpHcHiQ0
>>638
音質に関しては年々悪くなってる。3年前までは液晶TVでも音質がまともだった。
ニュースは普通に聞けるくらいの音質確保してた。
今のはAMラジオ級だろ。
658名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 14:27:50.01 ID:yaEZp9L4O
テレビも車も各家庭に複数台は持ってるんだからこれ以上買うわけ無い

技術向上で寿命も長くなったし日本ではもう小売店の従業員全員を食べさせられるほどは売れないよ
659名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:27:51.58 ID:NEO5CiPM0
単にインターネットTVでも売ればいいのに。ニコニコ youtubeなどを本体だけで表示
できないとかカスだから
660名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:27:51.76 ID:h1CwgTNp0
90万投資して見たいコンテンツがない
夏のボーナスで買えるぐらいだけどだったらバイクの免許とって中古の70〜80万くらいのバイク買ったほうがいいや
661名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 14:28:12.03 ID:/XeD0kzt0
そういやPS3でトルネで取ってアンプつなげて高音質でアニメばっか見てるわ

何やってんだ俺
662名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:28:16.78 ID:eEBVJ9my0
おまえらアナログテレビから、ハイビジョンテレビに切り替えた時、
DVDやアナログ放送がやたら汚く見えただろ?

あれはBDやHD放送になれたから汚くみえるんじゃなくて、
解像度の低いソースを無理やりハイビジョンTVで引き伸ばして見てるから汚くなるんだ。
ようするにDVDやアナログ放送は、ブラウン管でみるよりも汚く見えてしまうってことな。

つまり4KのTVでいまの地デジ放送やBDを視聴した場合、いまのハイビジョンテレビでみるより遥かにボケボケで汚くなるだけだ!
こんなの一体誰が求めているんだ???
663名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:28:21.08 ID:xvvjHnxw0
壁掛け風のテレビ台買っていくぶん部屋がそれらしくなったけどもっと壁に近づけたい欲求にかられてしまう
32インチくらいのならモニターアームの方が壁に密着できるかもしれん
端子いじりも捗るしな
664名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:28:21.65 ID:FdsEYNJb0
フルハイの解像度越えてもコンテンツの解像度が付いてこなきゃ
意味ないよね?
665名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:28:24.73 ID:NNJVWZBL0
>>630
2chより使い勝手が良ければ使うかもな
多分金曜ロードショーで誰かがネタバレ貼って大炎上
666名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:28:27.18 ID:eQpHcHiQ0
>>644
壁にTVくっつけてたら、隣の部屋からうるさいってクレーム来るだろうなw
667名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:28:31.93 ID:Dtph1otB0
反日放送局フィルタ付きテレビを発売すれば
668名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:28:48.74 ID:AJQlyfAK0
高画質になっても肌の汚さと化粧のキツさが明白になるだけだろ
669名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:28:53.97 ID:gvj5JrJN0
コンテンツが落ちてるからな
IVぐらいっしょ
670名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 14:28:54.89 ID:Z6jAG3tX0
もっと3Dコンテンツ増やせばいいのに映画とか
3Dテレビ宣伝売りたいならメーカースポンサーなれよ
671名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:29:11.54 ID:hQUmFC/j0
地デジ需要も終わったし、
何より、みたい番組がない
ゲームする為のディスプレイしかない
672名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 14:29:21.69 ID:v067VvrR0
グラビアIVもまだDVDばっかだしなぁ
アーティストのLIVEもDVDで出だすほうが多いし
初めにソフト側をどんどん出していけば、皆それに対応していくとおもうんだけどなぁ
673名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:29:33.79 ID:KCuq8Y0f0
>>666
壁に穴あけると隣だったとかありそうだよね
674名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:29:36.49 ID:mr0K0eB30
視聴者に生でアンケート取って出演者がその数字を見てリアルタイムで反応を返す
こういう事が地デジ化で可能だって昔読んだんだけど
ニコ生に完全に朴られたじゃねーか
しかも世論操作したい民放は絶対導入する気なし
675名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:29:38.80 ID:hqUjJTOu0
>>655
うちもレグザ+HDD+RD−X10だけどw
810からは良くなってる という噂だよ^^
676名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:29:43.39 ID:S0NK+pvT0
>>652
やっぱり買った人ってそんな感じだよな
ソフトが全然追いついてないのにハードだけが粋がっちゃって

解像度4倍もまだまだ時期が悪い
677名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:29:48.32 ID:zoeKNUfE0
パネルが売れない売れないと言うのなら、
たとえば、「壁掛けテレビ」のコンセプトをひっくり返して、
「壁が全部テレビ」なんつーもんを作ればいいんじゃ。
液晶パネルを建材にしちまえば、自由自在に壁紙映して模様替え出来る
678名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:30:11.27 ID:gvj5JrJN0
どげざなんて一番遅かったしくそに決まってるだろ
679名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:30:14.61 ID:KCuq8Y0f0
>>671
チューナーレスでPC用モニターとして売ればいいのにね
680名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:30:15.85 ID:bVQWdLL30
ど素人の考えなんだけど

3Dテレビの失敗って、メガネかけるのがマンドクセだからじゃん
前に出そうとして失敗なら、逆に引っ込めることで立体感出せね?

例を上げると
http://www.youtube.com/watch?v=ORoTCBrCKIQ



http://www.youtube.com/watch?v=E9I-Onwfqpo

のようなの

技術的にどうやるのかは分からんけど、立体的に見せたい部分を
後方(すり鉢状)に落とし込むことで、目(脳)の錯覚を利用して
立体的に見せるって感じ

要は「押してダメなら引いてみな?」の発想
681名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:30:34.02 ID:1z3dg+2Z0
そういや雛壇芸人は3Dで立体的に見れるようになったのかね
682名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:30:41.44 ID:T9nZzrgf0
テレビもニコ動みたいな感じで見てる人がチャットで意見出来たらもっと見る
もちろん発言に責任持たせるために実名IDにしてさ
683名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:30:48.13 ID:KKGBflif0
3DのAVって有ったっけ?
3DのAVって抜けるの?
684名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 14:30:52.61 ID:xcDeq3nGP
ジョブズにバカにされるわけだw
685名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:31:03.46 ID:gvj5JrJN0
3d眼鏡かけるのは目が疲れるかだろ
686名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:31:13.31 ID:HEqaUmy90
テレビは諦めてPCのディスプレイ作れよテレビ見れるやつでな
HDで価格は2万くらい応答速度は2msとかそんくらいで
687名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:31:32.46 ID:NEO5CiPM0
>>680
多視点の裸眼じゃないと買いたいとも思わないわ
688名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 14:31:34.37 ID:O9AUfF//0
ソフトが無いから3Dが普及しなかったというのにまるで反省が無い業界だな。
689名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:31:38.32 ID:NNJVWZBL0
>>682
死人が出る予感
690名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:31:38.56 ID:mBtvWl/t0
>>490
笑い声機能とかドゥクシとかな
691名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:31:40.45 ID:LvI5eepl0
90万とか売る気ないな
本当に売りたいならせめて10万以内に収めろよ
692名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:31:49.32 ID:XDRkdf+R0
>>1
家電市場なんて成長率クソ低いんだから無理に技術投資する価値がない
もうしてるだろうけど企業は家電市場のシェアを維持しつつ新市場を開拓しろよ
693名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:32:02.02 ID:pR09gCw50
スマホ・タブレットでAirPlayみたいに試聴できる機能を付けろよ
694名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:32:09.36 ID:LmtLx7wa0
>>671
グラボまだ対応してないよね
ivyで対応するんだっけ?
695名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:32:14.54 ID:xvvjHnxw0
>>679
32インチ以下でフルHDのがほとんどないしあっても高い(ソニーのが安いけど値段相応のパネル)
ハーフHDはパソコンのモニター代わりにならない。汚すぎて
696名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 14:32:20.75 ID:hJ04G2ebO
WBSで高品質で売り出すって言ってたから高所得者向けなんだろうな
697名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:32:24.89 ID:h1CwgTNp0
映画館の3D祭りもなんとかして欲しい
698名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:32:33.45 ID:FR6ivPNz0
サクサク動くネットテレビ作れやカス
699名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:32:36.22 ID:FKmKmTHf0
テレビ番組が面白くないから売れるわけない。
チューナー、レコーダー、アンプ、スピーカー、と別売にした方が無難。
700名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 14:32:56.39 ID:lh8UYB8s0
>>682
実名と言う時点でオワコン
グダグダ言うのが楽しいのであって、堅い意見を主張したいわけじゃないし。
701名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:33:00.04 ID:gvj5JrJN0
映画館はペイできてるからいいんじゃね
需要があるんだから
702名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:33:01.26 ID:o9gNMD77i
毎回こんな感じ
703名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:33:02.42 ID:MtPn8b5a0
テレビはオワコンだろ
スペックオタしか求めて無い
一般人は画質に無関心
704名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:33:30.46 ID:hqUjJTOu0
>>696
でもそんなやつら1%もいないんだぜ?w
しかも金持ちはケチだから買わないし
705名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 14:33:31.45 ID:5GOms2vc0
これ以上解像度上げるなら
おっさんの顔アップ映像禁止法を制定してからにしろ
毛穴からアブラ浮いてる映像など見たくもない
706名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:33:31.71 ID:eQpHcHiQ0
90万のTV作ってる人の頭の中では

「これ絶対欲しい!」
「発売されたら即買います」

みたいなレスで埋まってるだろうなと思ってスレを開くと・・・
あーあ、もう日本人を相手に商売しても、儲からないよねえ。
これに尽きる。日本人はもう商売相手には向かない!
707名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 14:33:40.51 ID:SiizOM9y0
なにが売れるかわからなくて右往左往してるさまが伺える
708名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/24(月) 14:33:42.57 ID:dDC2Cel60
1080pだってBDやゲーム機がなかったらいらんもんな(´・ω・`)
PCのモニタならともかく
709名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:33:49.30 ID:xvvjHnxw0
>>682
日テレが選挙速報にそれ取り入れて
創価は世界中で人体実験をやってますみたいなテロ流れたろw
710名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:34:15.90 ID:saDk4Spe0
コンテンツの問題です
711名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:34:16.61 ID:gvj5JrJN0
kuroでも50万だっけ
712名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:34:34.09 ID:zoeKNUfE0
地上波をベースに考えるから、行き詰るんだよな。
もっと違う使い方をしなきゃな。
713名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:34:34.73 ID:FKmKmTHf0
もうメーカーは、家電の主戦力と思わない方がいい。
714名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:34:35.18 ID:hqUjJTOu0
>>706
世界市場だともっと技術いらん
ひたすら安くしろ!
だけどなw
715名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:34:42.32 ID:adfPmABf0
低画質モードつけてくれ
716名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 14:35:00.62 ID:/XeD0kzt0
>>682
トルネはツイッターはついてるけど
楽しいレベルまで行ってないな
717名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 14:35:04.90 ID:gf/kxsaX0
もうやる事が無いみたいで、薄さアピールばっかだな
土台の奥行きがある以上本体をいくら薄くしてもしょうがないだろ
逆にもっと分厚くしてまともな音が出るようにしてよ
718名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:35:28.41 ID:bzzSQkfv0
3DTVだって、別に悪い事は無いんだが
今の日本人に、そこまでコンテンツを楽しめる
ゆとりある生活が出来てるかといえば、答えはノー。

仕事で帰って、暇つぶしにTVを付けるだけで
映像コンテンツを楽しむ余裕はないだろ?

同じ値段なら綺麗、音がいい方がいいだけで
映ればいいって思ってる人の方が多いと思うぞ?
719名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:35:32.13 ID:gvj5JrJN0
世界で普及してないとこはまずいしいとこだけだろ
720名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:35:49.75 ID:jgD/d+++0
>市場想定価格は90万円だ



・・・
721名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:35:53.21 ID:Y4LEAJwc0
そろそろ本気でパソコンとの融合考えろよ
自分たち(テレビ側)が主導権を握る!とかそういうの一切無しで
動きに関しての動作は良いんだから、あとは細かいところをくっきり映すようにするのと
長時間見続けても目が疲れないようにしないとな
722名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:35:59.55 ID:LXerbqQiP
4k2kが必要な型が52インチ以上らしいし、
そんな大型が必要な家なんて限られてるぞ
723名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:36:13.72 ID:mr0K0eB30
>>706
作る方も「これしかない」
「どうせ売れないけど苦し紛れに作らなきゃリストラされる」
って気持ちじゃねーの?
現場の若手理系開発者って給料抑えられてるだろ
売れそうだって思ってるのは「最近の若者は消費しない」って時代錯誤してるバブル以前の負の遺産
724名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:36:20.40 ID:s1H1XKiA0
PS4「これだ」
725名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:36:30.36 ID:0Nrn/OZmO
>>700
テレビはどうせオワコンだし
試しに実名でやってみてほしい気もする

Twitter的な発見器として
726名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:36:35.24 ID:gvj5JrJN0
pcで録画してるやつとかいっぱいいるだろ
全然一般化しないけど
727名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 14:37:15.10 ID:v5Wt3VjQ0
テレビのリモコンでブラウザする気にならないから
マウスとキーボードに対応しろよ
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:37:18.71 ID:C8md6wHK0
関係ないが
動画のインターレースはもう無くなってくれ、本当にいらない規格
この世から消滅しろ
729名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 14:37:24.81 ID:MuPi8qsq0
マジレスすると
地デジ移行で買い換えたばっかなのに売れるかよ・・・・
730名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:37:28.07 ID:1M+rbXih0
これ、地デジの解像度と合ってないから無意味だろ
731名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:37:29.78 ID:+lDtNNatP
11/11発売の3D対応有機EL式HMD「HMZ-T1」に期待
http://blog-imgs-42.fc2.com/k/f/c/kfcbaggio/HMZ-T1.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/jin115/imgs/1/9/1954f66b.jpg


左右にズレた画面をメガネで調整して3Dに見せるよりも左右の目に
直接別の画像を見せるHMDの方が理にかなってる
732名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:37:31.65 ID:eQpHcHiQ0
>>714
世界中誰も欲しがっていないものを必死に開発してんのかw

まあ、9万円なら売れるかもな。
733名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:37:37.55 ID:gvj5JrJN0
52インチ以上か月100ぐらい金持ち売るつもりかな
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:37:40.59 ID:LpKs42vW0
今度は地デジみられなくしないともう売れねーだろw
735名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 14:38:02.88 ID:yk5aWWww0
テレビの買い替えなんかそんなにしないだろ。
しかも地デジ化でみんな買い替えたばっか。
もうこれ以上機能を上げようが解像度を上げようが、
今のレベルで問題ないんだから売れないわな。
736名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 14:38:03.42 ID:RkHf9eqD0
テレビに90万もだせない(´・ω・`)
737名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:38:12.45 ID:icUFjqUq0
いくらハード(テレビ)が神でも
ソフト(番組)が糞だと意味ないんだけどね
738名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:38:12.28 ID:pIg4NKo/0
ヘッドマウントディスプレイって全然普及しないね
場所取らずに大画面を体感できるからもっと売れてもいいのに
739名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:38:15.97 ID:H2cGaUQq0
プラネットアース
ミクロワールド
世界ふれあい街歩き
FIFAワールドカップ
ワールドベースボールクラシック

しか見る物がない現状をまずどうにかしてくれ
740名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:38:29.39 ID:T3nx8ZND0
テレビを巨大IPADにしたほうがいいんじゃないか
741名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:38:38.40 ID:doQ9Bzip0
局のマスターが糞だから意味無い
742名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:38:42.70 ID:eQpHcHiQ0
>>717
技術者の夢でスポーツカーばかり作ってるけど、
一般人が欲しかったのはミニバンだったりするわけだな。
743名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:38:51.63 ID:K5Hj0phui
おわこん3D
いらねーよ
744名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:38:56.17 ID:ig8zF6MQ0
縦倍なら偏光3DでもフルHD出来るな
さっさと出せ
745名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:39:01.98 ID:IAnbotU0O
テレビの価値は番組の質で決まるからな
746名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:39:11.11 ID:YNTJiPiH0
>>738
今度出るソニーのHMDは家電オタの神器になる予定だが
747名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:39:17.12 ID:z7U4dwHJ0
開発費に見合わないって誰も指摘しなかったんかな
明らかに需要が少ない時期がわるいって
748名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:39:17.78 ID:ZRO6U1Kj0
テレビ自体見ない
749名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 14:39:26.41 ID:Urq13bi/0
90万ってアンタ
750名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 14:39:26.79 ID:qeOi657u0
3Dは終わっていない!
そして始まってもいない
3Dテレビは発明されて商品化されたわけだけど
3D映像を楽しむ方法が未だ発明されていないだけだ
現状では飛び出す絵本レベルなんだから楽しめるわけがない
日本メーカーは品質を追及し優秀な製品を作ってきたが
楽しむ方法を発明する人材は品質管理と対極にあるような人材だ
これからはキチンとした奴とデレ助が組んでいくべきなのよ
751名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:39:32.37 ID:2RJe5pH40
40Kにして出直してこい
752名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:39:35.30 ID:FKmKmTHf0
>>721
同意。TVアンテナ端子と接続できるPC用ラジオチューナーもほしい。
キムタクあたりをCMに起用。
753名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:39:59.92 ID:LiYHowr+P
PCモニタは必要だけど、もうテレビモニタは必要ない。 テレビの価値がダダさがりなんだよ。

ラジオ機能とかと同じだな。 そんなのいらねえよw って人が増えてきてんだろうな

754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:40:00.45 ID:LpKs42vW0
>>737
テレビ番組もゲームも画質が上がるほど質は落ちてるな
755名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:40:20.72 ID:K5Hj0phui
3DSとはなんだったのか
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:40:21.48 ID:P3zOpEmz0
数年前に50万以上したTVが今や数万円で売られているのに
90万のTVなんてリスク高すぎて買わないだろ
757名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 14:40:25.44 ID:hJ04G2ebO
>>704
金持ちが買わないならお仕舞いだなw
もうヲタ向けにテレビに萌えキャラのステッカー張って120万で売るしかないな
758名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:40:37.70 ID:ZdOe4/w00
テレビも車も据え置きゲームも使う時間が取れないんだよ
アップル製品やらモバゲーやらいつでも気軽に出来るものしか売れない
759名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 14:40:50.65 ID:Urq13bi/0
>>731
こういうのって視力落ちないのかね
前々から疑問だ
760名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:41:08.10 ID:eQpHcHiQ0
>>723
安売り競争で負けてるんだけど、その負けを誰も認められないから
終わらない戦いと無駄な投資を続けていくわけだな。
作ってる人も結末に気づいてるかもなw
761名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:41:13.13 ID:M2v/djqV0
>>754
それは単純な思い出補正だろw
762名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:41:26.60 ID:gvj5JrJN0
金持ちはけっこうかんじゃね
アラブとか金製のでっかいtvもってたりするし
763名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:42:00.16 ID:I1084uLp0
お前らみたいなパソコンの大先生がそのまま社員になってるんだからそりゃ駄目だろ
764名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:42:04.30 ID:tgIyPXky0
価格を下げれば売れるよ
765名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:42:09.56 ID:NjpUYaDH0
4K出しても再生するソースがないだろ
766名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:42:18.32 ID:LXerbqQiP
だいたい4k2kで何写すんだよ、フルHDすらまだじゃんか
写すものが無いTVとか箱同然っすよ
767名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 14:42:30.23 ID:4q1HMpxi0
長時間使わなければ大丈夫じゃね
映画一本みたら15分山を眺めるとか目をリラックスさせる
何時間も使い続けるのはさすがに目に悪い
768名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:42:39.03 ID:+LUDWsOK0
>>740
タッチだけだと使えないな
・殴る みのもんたが出たとき用
・嘗める まいんちゃんが出たとき用
・揉む AV全般
に反応してくれないと
769名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 14:42:41.44 ID:Z6jAG3tX0
民放の最初の3Dコンテンツってたぶん豪華なグルメ番組か雛段クイズ番組になるんだろうなw
芸人や素敵な料理が臨場感あふれる3Dにとかいってw
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:42:42.81 ID:JbDY1Lc+0
こりゃサムスンに負けるわけだわwww
771名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:42:43.95 ID:vDPf9t5Q0
高級品はどうやってもパイは小さくなるからな。

まあ、でも、こんなもん5〜6年前にとっくにリサーチ済みだから
その辺踏まえてるんだろうけど。

772名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:42:49.47 ID:eQpHcHiQ0
>>754
画質が上がるとベテラン女優の使い道がなくなるだけだったな。
773名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:42:54.21 ID:zoeKNUfE0
オワコン地上波をみるための道具と考えるからオワコンになるんだ。
ぼちぼち、地上波から離れないといかんな。
本格的なブロードバンドの普及はこのあたりから始まるんじゃねえの?
たとえば、鯖を内蔵してしまえば、自動蓄積ダウンロードして
自由に観るとかな
774名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:42:58.19 ID:XDRkdf+R0
製造コストを下げる技術
プロダクトの品質を上げる技術
775名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:43:14.32 ID:euiK3SMj0
もうテレビにキーボードつけてマウスつけてそれなりのHDDつけて売ればいいんじゃないの?
あれ?
776名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:43:18.34 ID:WcWS0tXT0
DLNAの中心機器になって安全で簡単にスマホやPCと接続できるようになれば
まだまだ需要があるはず。
777名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:43:21.26 ID:6KhJt1bp0
ワイヤレステレビ欲しいって思ったことあるってそれIPADか
778名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:43:21.85 ID:aNAulFkc0
>>292
CPU使用率が38%まで上がった
779全方位土下座マン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆DOGEZA5hfA (神奈川県):2011/10/24(月) 14:43:39.71 ID:f2te8mlW0
テレビは32型前後の液晶もってればとりあえず不満はないだろ?
そこから金を使わせたかったらまず景気が回復しなことには
無駄使いのしようがないだろ。

どうしても高額なテレビ売りたいならこの機能を付けるしかない!

「服ヌゲール・コンバーター」:指定した性別の服を根こそぎ取り去る機能
                  20万円のオプションで上着ノミスケールも展開
780名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:43:46.64 ID:067MLm3j0
>>764
でもメーカーが潰れるよw
781名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 14:44:09.48 ID:g545cH3e0
>>739
10年以上前にソニーのヤツ買ったけどあんなもん糞でっせ
画面しか見れないってのはストレスにしかならない
782名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:44:11.82 ID:VaGTd6Lm0
エコポイント駆け込みでテレビ買っちゃった奴・・・
ここにもいっぱいいそうw
783名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 14:44:15.59 ID:P+qt8o9D0
解像度が4Kでもテレビカメラは4K対応してるの?
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:44:16.59 ID:TH7fUmIu0
今の液晶テレビが潰れる7〜10年後には安くなってるだろ
785名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:44:36.93 ID:DUT5oLK8O
録画とかしなくても、見たいときに好きな番組見られるようにならないかね
786名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 14:44:44.11 ID:Da0DH+mx0
他とは違うものをってニッチなところに大企業が入っていったって
小回り利かなくてすぐ事業清算だろ
無駄金使うだけじゃん
787名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 14:45:05.69 ID:4lGtyW030
大丈夫そのうちスーパーハイビジョン放送始まって買わざるを得なくするから安心しとけ
788名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:45:10.17 ID:z0N/BMGc0
タモリ倶楽部と鉄腕ダッシュを高画質で見ても意味ないや。
789名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:45:14.18 ID:h96PNjT10
解像度4倍でよしもと芸人の汚い顔と肌じっくり鑑賞するんか?
新しいダイエット方法か?
マゾすぎるやろテレビ視聴者
790名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:45:15.70 ID:7sUoGw/v0
いつの間にかTV業界はハードもソフトも詐欺だらけだな
791名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:45:18.56 ID:wAdMeFrV0
薄くして50型でも折りたたんで持ち運びできるようにして
電源が単三4本とかで2時間動くようなのを 5万で出せば売れる
いや、見るものないからやっぱ売れない
792名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:45:27.23 ID:GAosQI0N0
40型の特価よこせ
793名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 14:45:28.59 ID:y7Px/urz0
「発酵するテレビ」
これでキムチが作れる
バカ売れ間違いなし
794名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:45:28.85 ID:RL63bviIP
実は光ファイバーに月6千円 だいたい年間7万円払ってますから・・・
10年で70万円払う時代なのでPCのランニングコスト的な部分で超高級テレビ買うくらいお金が出て行ってます
795名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 14:45:29.16 ID:6ebq9wVwO
数年後には3Dが過去の遺物になってそう。ゲーム機以外は。

コンテンツのあるなしは大きすぎる。
796名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/24(月) 14:45:30.95 ID:EZteuMyo0
地デジ程度の画質をそんな高解像度で見ても意味ないし
放送側も高画質化しないと意味ないじゃん
797名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 14:45:34.65 ID:/XeD0kzt0
バラエティに出る女優さんのためには
カメラに工夫してあげるべき
ソフトフォーカスフィルター入切りくらい出来んだろ
798名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:45:38.54 ID:gvj5JrJN0
全番組録画してるといけるんじゃね
799名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:45:49.83 ID:067MLm3j0
>>775
そういうPCって需要ないよな
800名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:45:56.21 ID:bzzSQkfv0
>>783
いや・・実は・・まだブラウン管なんだw
801名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:46:05.31 ID:i/7Q+a+L0
モニター的な使い方以外こんなモノいらんだろ、どうせ離れてみるんだし
100インチくらいないと差がないんじゃないの
802名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/24(月) 14:46:07.64 ID:58xAUC7f0
テレビで儲けようとすrなよ
昔のソニーのウヲークマンみたいに新商品で新スタイルを作れよ
803名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 14:46:11.24 ID:g545cH3e0
あ、間違えた
>>738へのレスやった
804名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:46:13.96 ID:I2/sKfhh0
使えなくなるアナログチューナーを当たり前のようにのってけて
メガネは流行らないのわかってて3Dでビデオが売れなくなるのに録画機能w

底辺の給料下げてるんだから高くして売れるものより安くて売れるもの作れよ
805名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:46:26.98 ID:T/1tHAXU0
いい加減CMカット機能付きのテレビ出せよ
スポンサーがー云々で無理なんだろうけどさぁ
806名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:46:34.50 ID:Eyvqqc900
アップル・ブランドのTVセットが2012年にも登場?
http://www.computerworld.jp/topics/634/IT業界動向/192174/アップル・ブランドのTVセットが2012年にも登場?

 Fortuneの報道によると、マンスター氏は6月23日に顧客に送付したレポートで、
Appleが現在、TVを開発していると考える4つの理由を説明しているという。

 それによると、マンスター氏はまず、iCloudの登場により、
複数のiOSデバイス間でコンテンツが共有しやすくなることを指摘し、
次のように述べている。

 マンスター氏は2つ目の理由として、Appleが最近、TV番組の録画と
ブラウズ、放送メニュー、Macのデスクトップに見られるドックの
TV版、DVRに関連する特許を出願していることを挙げた。

 さらに同氏は、開発者がテレビの大画面に対応したアプリを
作成する可能性があり、そうしたアプリが充実すれば、
Appleブランドのテレビへの需要が高まると見込まれることを、
3つ目の理由に挙げた。

 またマンスター氏は4つ目の理由を以下のように説明した。
 「最大50インチのLCDディスプレイの確保につながると見られる
部品契約など、Appleが最近打ち出している戦略展開から、
われわれは、Appleが、リビングルームのネットワーク化に
真剣に取り組んでいると確信を強めている。
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:46:41.22 ID:C8md6wHK0
>>787
帯域大丈夫なのか?
今ですら、1440*1080i mpeg2なんだぞ……
808名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:46:44.06 ID:EIATMXNx0
受信機が高性能になっても
コンテンツが腐ったままなんだから売れるわけがない

映画用の再生機器として売りだしたほうが売れるんじゃないか?
斜陽の「テレビ」って名前を冠すると逆効果になりそう
809名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:46:51.55 ID:xvvjHnxw0
テレビもっと見て欲しかったら今のブサヨと売国奴しかない放送局のラインナップをなんとかしろ
中立すらないじゃん
ウヨ系のテレビ局があってもいいじゃない
810名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:47:00.29 ID:pd2o6nDb0
>>783
SONYかどっかが対応してたの発売してたな。
まあ、何にしろ3Dと同じかそれ以下のコンテンツしかそろわんだろ。
811名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:47:00.82 ID:dYJl8KbH0
>>9が本質
素材がよくても糞マズイ飯しかださない店なんかいくかよ
812名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:47:11.54 ID:eQpHcHiQ0
>>794
光回線代は、新聞と雑誌購入費を削ってクリアしてる人が多いと思う。
ただ、今はスマホが結構負担になってるかもな。
813名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:47:16.36 ID:gvj5JrJN0
アルミ製とtvでからかうかもなあ
814名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 14:47:17.38 ID:3+9iw/b5O
>>1
アホだなぁ
815名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 14:47:18.87 ID:7sUoGw/v0
俺は3D LED FULL HD  42インチが 29,800円になるまで待つ。
816名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:47:19.94 ID:067MLm3j0
>>787
そして誰もいなくなった
ですね
817名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:47:29.73 ID:FKmKmTHf0
テレビは見た目が悪い。
タッチパネルで55型、インターフェイスはアイホンをパクる。本体にはボタンなし。リモコンもタッチパネル。ボタンなし。インターフェイスはアイホンをパクる。
818800(大阪府):2011/10/24(月) 14:47:39.46 ID:bzzSQkfv0
アンカーミスったw
>>782
819名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:47:44.03 ID:ig8zF6MQ0
単価が下がりすぎて赤字垂れ流しだから
付加価値つけて少しでも市場価格上げないと日本メーカー消滅なんだよ
820名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:47:54.65 ID:TH7fUmIu0
それにしても液晶テレビ安くなったよな
俺買った時、46型ブラビアを値切って23万だったのに今は半値で売ってる
821名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:48:01.15 ID:hqUjJTOu0
>>777
俺もお風呂テレビ欲しい
とかちょっと思ったけどそう言えば、いつもシャワーだけだった^^
822名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:48:03.72 ID:xbjRyHBk0
3D見たけど意外とよかった
画面の中にジオラマの世界ができる感じ
ガンダムの戦闘シーンとかよさげ
823名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:48:18.54 ID:euiK3SMj0
だからソフトなんだよソフト
たとえばこの2chよ
おれこれ18ぐらいの画面でやってるよ解像度とか論外のモニターでよ
んでテレビもみたいからモニター右上にキーホールの画面出してよ
家にあるよ液晶のそれなりのテレビが
でもPCでネットしてるのよテレビよりおもしろいから
解像度がどうのこうのじゃないの
824名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:48:19.53 ID:XXMi7dsZP
>>809
スカパーのチャンネル桜があるじゃない
825名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 14:48:37.94 ID:B2Fyy6490
テレビよりもパソコンモニタだしてくれよ
826名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:48:49.98 ID:W1U5TGLiO BE:3108051959-2BP(0)

>>8
真理
827名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:48:54.38 ID:9OnwB5hu0
地デジの解像度が1440じゃなかった?
今のテレビが1920でそれですら持て余してるのに
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:48:56.19 ID:ADIRMEA50
テレビってもう人件費の高い国で儲けが出る商品じゃないよな
ハード面ではもうほとんど完成されてしまってるから、付加価値をつけるのが難しい

地デジ需要で儲けたんだから、さっさと勝ち逃げ撤退した方がいい
829名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:49:05.99 ID:XDRkdf+R0
プロダクトの品質を上げる技術 :上位先進国向け
製造コストを下げる技術:新興国・下位先進国向け

上位先進国と新興国・下位先進国の両方にある程度のシェアがあれば、
自国(上位先進国)での技術を新興国向けの製品に反映することもできる。
830名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:49:23.38 ID:gL2cfpcs0
>>799
だってそういうのってあんまり需要ないからでしょ
なんか作業するときはそれなりの近さで小さいディスプレイのほうが使いやすい
実際にもSONYのおひつPCは後継機出てないし
どっちかとういうDLNA関連を強化したほうが良いかと
DLNA使ってて便利だと感じるんだけど
一般人じゃ使いづらくてしょうがないだろうなとも感じる
831名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 14:49:25.35 ID:yk5aWWww0
データ通信でリアルタイムの視聴者数が分かるように出来ないのかな?
そうすれば本当の視聴率がわかるし、面白いと思うんだけど。
832名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:49:25.33 ID:LTcw7q9cO
そんなの簡単だ。
NHKの映らないテレビ発売すれば売れるよ。
833名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:49:33.76 ID:gvj5JrJN0
地デジ720pだっけ
834名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 14:49:49.84 ID:Z6jAG3tX0
>>820
まだ15万近くもするの?テレビが?ありえねー
パソコン買ったほうが絶対捗るじゃん
835名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:50:02.78 ID:R4rpryR70
テレビが売れない理由は強硬な著作権なのは明らかだけど、
当の著作権者は日本のメーカーは著作者を搾取してるなどと馬鹿な考え
をしているみたいだからメーカーザマアとか思ってるんだろう。

労働者&視聴者などの関わる人間が減れば購買力も減って、市場(しじょう
)が狭まればセルメディアを売るどころか日銭を稼げるかどうかのローカルな
市場(いちば)しか残らないのにな。
836名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:50:09.52 ID:067MLm3j0
>>825
そんなもんいくらでも安いの売ってるだろ
837名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:50:10.63 ID:eQpHcHiQ0
>ソニーのテレビ事業は今期で8年連続、
>パナソニックも4年連続の赤字となる見通しだ。
>「テレビ事業を継続する意味が見いだせない」。

なんだ、結果も出てるし結論も出てたな。解散だ
838名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:50:16.11 ID:PJoh+7D10
4Kいいじゃねーか買うわ。アナログ並みにザッピングもできるようにしてくれ。
839名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:50:19.27 ID:agN/9aR30
HDが普及してfullHDがそこそこって時に4Kは早すぎるよな
840名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:50:26.47 ID:FKmKmTHf0
番組がツマランのになんでCM流すの?
無駄なトコに経費使いすぎなんだよ。
841名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:50:36.12 ID:gL2cfpcs0
>>831
既にPS3のtorneにその機能が付いてるよ
842名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:50:38.19 ID:euiK3SMj0
マンコがみたいときに見せれないコンテンツなんていらないの
テレビはそれにこたえられないだろ
843名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:50:38.58 ID:LXerbqQiP
今4k2kを導入してもあと10年くらいしないとソフトがついていかない
ソースがいまだにただのHDなのに4k2kとか実用性皆無、ただの道楽だろ
844名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:51:15.29 ID:wtAaSIpX0
テレビなんて平均10年は使うだろう潰れたとして殆どは5年保証付けてるだろうからそれまで我慢しな
B-CASなんかで生ぬるく保護してるから国内市場でしか勝負するとこ無くなるんだよ
845名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:51:34.09 ID:gvj5JrJN0
tvばんのipodまちか
くそ著作権ぶっとばす製品がほしいわ
846名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:51:47.36 ID:rPrIGUM3i
ボッタくろうと必死ですなー
クソジジ社員の給料払えないもんね
847名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 14:52:00.84 ID:i5guH1nA0
テレビはオワコン
848名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:52:07.71 ID:r5SGtAdiP
肌の荒れた女と皺の目立つアナはオワリです

849名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:52:16.75 ID:pd2o6nDb0
>>837
ソニーは結局サムソンとやりだしてからも赤字なのな。
いったい何の意味があったんだか。
850名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:52:23.29 ID:euiK3SMj0
いまどきテレビなんてありがたがってるのはジジババと塀の中のホリエモンぐらいだよw
851名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:52:25.37 ID:2QRKDZkW0
3Dとはなんだったのか
852名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:52:27.07 ID:rkt7+jaJO

出力端子ついた純日本製スマホ作って
スマホにキーボード繋げて
音楽や動画、MMOもスマホから出力
PCディスプレイと垣根を無くせば売れると思うな〜
ネットやるだけでパソコンがいらない家庭には
有り難い筈

電化製品売ってる大きな店って家庭用テレビと
パソコン用品が別の階だったりして
併用できる魅力を打ち出したら
何年ローンで買う一般家庭は
一台で済む併用型を選ぶだろう

まあスマホの性能向上が前提だが

853名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:52:29.66 ID:uXHbxKL+0
嫌なら見るな言われたからテレビなんて見ません
854名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:52:40.06 ID:AL9lyJD/0
> フルハイビジョン(HD)の4倍の画像解像度を持つ「4K」テレビ
もういいよ…
855名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:52:40.85 ID:EIATMXNx0
早くチューナー外付けでディスプレイだけ売るようになってほしいな
50インチのディスプレイは必要でもテレビはいらない
856名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:52:43.78 ID:+BMyK/Xs0
ネット一体型にすれば売れるんじゃね?
857名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 14:52:54.47 ID:KQ7XS4/10
テレビ買うくらいなら貯金しますよ
858名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 14:52:55.21 ID:3DPlMTS90
3Dメガネかけながら私生活をおくれますか?
859名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/24(月) 14:52:59.62 ID:LCSO4+ev0
テレビもSamsungやLGのシェアが伸びてくるのかな。欝だ…
860名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:53:07.56 ID:XDRkdf+R0
>>829
プロダクトの品質を上げる技術 :市場の成長が見込める市場向け
製造コストを下げる技術:新興国・下位先進国向け、市場の成長が見込めない上位先進国市場向け
861名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:53:08.11 ID:067MLm3j0
>>837
正論
どつしても続けたいなら規模縮小して減産すりゃいいだけ
結論出てる
862名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 14:53:14.96 ID:fnrDN8wf0
3D自体は良い物だが「メガネが必要」と言うのは致命傷。
それにテレビ放送が3D未対応と言うのが駄目だね。
スポーツ中継(野球、相撲、サッカー)を3D観ると絶対良い
はず。
自分は3Dを観るなら「ヘッドマウントディスプレイ」にする。
http://www.sony.jp/hmd/
863名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 14:53:16.97 ID:yk5aWWww0
>>841
そうなんだ?
それはtorneで見てる人だけの数?
全体の視聴者数?
864名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:53:21.09 ID:hqUjJTOu0
>>856
今でもテレビで普通にネット見られるよ?
865名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 14:53:23.11 ID:1U9HLBQF0
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_
  ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
  {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }
  ヾ l:::::::/ \   `/ヾ ィ、:::|   | 
   |;:r::|  ●`   ●ヾハ|   |
    ヽハ:::::      :::レ /   !
     ´\   ・  ,ノヽ   / <こいつ最高にアホ
       /ヾ ̄下~  |_/
     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/
    /       n_n  | 
    >、 /_  l゚ω゚| | 
   (___)   ̄ |
866名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:53:27.60 ID:gvj5JrJN0
ワイヤレスチューナーとかヴィエラとかであったろ
867名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:53:46.04 ID:hqUjJTOu0
>>865
死ね
868名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:53:50.44 ID:i1GS/gpji
>>12
あんだけ売れない売れない言われてたのにゴリ押しして結局売れてない
マーケティングがよっぽど雑なんだろうな
869名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:53:57.07 ID:067MLm3j0
>>859
だからもう伸びる業界じゃないの?
分かるかな?
870名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 14:54:00.26 ID:gf/kxsaX0
テレビのハイビジョン規格のおかげでPCのモニターまで16:9ばかりにされちまって困ってるんだが
871名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:54:13.07 ID:2QRKDZkW0
3D → 4K → 次に何を持ってくんのか予想しよーぜー
872名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:54:24.48 ID:jxwrmB7a0
液晶の動画解像度って低いから
4k2kぐらいでちょうどよくなるんじゃね
873名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:54:24.75 ID:TH7fUmIu0
>>834
最近はテレビとしてよりもノートPCのディスプレイとして使ってる方が多いわ

46型でPC動画ばっか見てる
874名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:54:28.37 ID:fL/JQ5z30
テレビなんて早々買い換えるもんじゃないし
875名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:54:34.31 ID:C8md6wHK0
技術者はドラゴンボール世代なんだろう
インフレ脳になっちまってる
876名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/24(月) 14:54:41.35 ID:72n/Ma4JO
値段と性能と顧客ニーズのバランス考えろよ…
高性能なら売れるって始皇帝氏も甚だしい
877名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:55:07.04 ID:3j6ZM0lR0
トリプルディスプレイにして一台くらいはデカイの置いて+テレビも見れるような形に
したいようなしたくないような
878名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/10/24(月) 14:55:09.46 ID:/FGRwNIsQ
>>855
需要の小さいそういうのだと
たぶん普通の50インチテレビより高くなると思う
買わない言い訳探してないでさっさと買っちまったほうがいいよ
879名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:55:24.13 ID:gL2cfpcs0
>>>863
今のところtorneだけの機能
だから技術的にはオンライン状態ならすぐ実現できるってことだね
880名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:55:37.37 ID:GlOpNoBj0
イノベーションのジレンマって奴かな
881名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:55:40.43 ID:yPgaEtzj0
3Dごり押しはもうやめたのかwwwwwwwwwwwwwwwww
882名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:55:42.64 ID:OycjU4rp0
古伊万里で辛ラーメン食べる
883名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:55:47.79 ID:PKbOC9Xy0
もう飽和したんだろ
884名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:55:50.53 ID:mr0K0eB30
>>875
私の最大同時発色数は53万です
885名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:55:56.70 ID:jGNZ30c60
ブルーレイに親を殺された人たちがやたら持ち上げてる奴か
886名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:56:08.30 ID:mGkZrS6m0
また画面の比率を変えるんですか 黄金比を越える比率・・・!!
887名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:56:16.16 ID:T9nZzrgf0
>>700
じゃあ身分証確認登録のIDで発言はチャットネーム
人権侵害や犯罪的な発言に対しては警察の調査可能にすれば?
888名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:56:20.68 ID:rPrIGUM3i
不要なスペックでも、スペックアップさえすればいいんだ!
日本の技術者(笑)さすがっすね
889名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:56:22.51 ID:gvj5JrJN0
3Dはハイエンドじゃなくてもついてるから
次に向かってるんだろ
890名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 14:56:38.24 ID:067MLm3j0
>>862
もうダメだって
諦めの悪いのが一番たちが悪い
3Dなんて売れない
めがねなんて関係ないの

HMDもマニアにしか売れない
断定してもいいわ
891名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:56:48.62 ID:6C/xkjwa0
>>881
この4kは裸眼3Dが特徴でもある
892名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:57:10.29 ID:m/hzr9Pm0
PCモニタはもっと解像度上げて紙に近づけるべき
893名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:57:11.43 ID:ZDNhO9gb0
スペック云々より低価格にしてくれよ
894名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:57:15.01 ID:SYKt7zJw0
テレビが大画面になってくれたおかげで
メガネなしで快適にテレビが見られるようになった。

久しぶりにメガネをかけてテレビをみたら
解像度が上がってくっきり見えたw

でもそれだけなんだよね。
895名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 14:57:20.56 ID:i6QB64Sp0
もっと軽いTV作ってくれよ
896名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 14:57:23.65 ID:QXWBnftS0
録画のためにまた新しいメディアが必要になるのか
897名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:57:24.92 ID:Qclaq5ku0
NHKが映らないチューナー内蔵にしたら凄い売れるぞ
なあパナソニックw
898名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:57:36.30 ID:XZJrOY5H0
ディズニーランドの3Dくらい飛び出れば馬鹿売れする
899名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:57:36.75 ID:xvvjHnxw0
>>844
カスカードのおかげで海外メーカーが侵入できないからあれはあれでいい
売れるかどうかわからん日本市場のために独自仕様にあわせて作らなきゃならんし手間考えたら誰も日本市場に参入してこねーだろ
してきた朝鮮は売れずに撤退してるし
900名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 14:57:39.98 ID:OLjPEcwC0
余計なもんつけなくていいから安くしろ
901名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 14:57:44.23 ID:wMh6+wym0
洗脳電気仏壇
902名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:57:44.98 ID:LXerbqQiP
革新的なものを作ってもソフトがついていかないので
作っても意味ないのです、家電メーカー各社で連携して
ソフトの制作環境も提供する必要があるんじゃないですかね?
903名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:57:59.31 ID:R4rpryR70
3Dテレビって物体が立体に見えるというよりは、飛び出す絵本がなんか動いてるって感じだった。
あれじゃ最初は物珍しい感じがするけどすぐ飽きるよ。
904名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:58:03.59 ID:S/UZsEYV0
解像度を上げるのなら、同時にそれによって魅力が出るコンテンツをアピールすればいいのに
例えば世界遺産の映像散歩だったり、海外の都市の細部映像だったり
芸人や文化人の汚い顔見ても金は出なくてもゲロしか出ないよ
905名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 14:58:16.39 ID:XDRkdf+R0
>>1
減産しろ、テレビ市場のシェアをある程度確保しながら新市場を開拓しろ、技術屋にはコスト下げる研究をさせろ
906名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 14:58:19.18 ID:6XA43SOY0
結局3dTV買わずにダイヤモンドクリスタ買った俺は勝ち組
907名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:58:20.63 ID:7+bZfOZR0
解像度上げて喜ぶのなんてチョニー大好きのゴキブ李だけだろw
908名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:58:27.84 ID:2QRKDZkW0
>>891
寝っころがって90度傾いて見ても3Dになるかな?
909名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:58:40.47 ID:1/oUeIKy0
3Dテレビ
眼鏡かけたら、テレビの追求してきた鮮明さ、明るさ、なめらかさとか全部スポイルw
あれで売れると思った理由が知りたいわ
910名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:58:45.30 ID:y9n1kKd90
番組が糞だからテレビ売れないんだろ
911名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:58:57.62 ID:QYPP3FpG0
>>490
実況機能か
912名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:59:03.86 ID:xvvjHnxw0
>>897
フジテレビも移らない仕様だともっと売れる
913名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:59:16.71 ID:O/ubi6MW0
SED復活させろよ馬鹿か
914名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 14:59:22.87 ID:/qNJVGcx0
>>899
やだ、Bカス擁護してる人初めて見た
さすが馬鹿ウヨ
915名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:59:26.42 ID:mQE551yw0
確かに4k2kによるスーパーハイビジョンの映像はガチだけどさ
TVのオワコンっぷりがどうしようもないからな
視たくなる番組がない
916名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:59:29.90 ID:TH7fUmIu0
>>911
ニコ生じゃん・・・
917名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 14:59:34.61 ID:WOA99Dif0
プラズマ確保するなら今年中か
918名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 14:59:44.44 ID:QyxgDguj0
そもそもテレビ番組みないから必要ないだろ
でかいニュースやW杯みたいな世界的なものならネットで見られるし
テレビ自体必要じゃなくなってる
919名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:59:45.04 ID:pd2o6nDb0
HMDは15歳未満使用禁止っていう致命的な欠陥があるから大人のマニア買い以外は難しいだろうな。
920名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:00:02.81 ID:gvj5JrJN0
vt4あたりほしかったけど
vt3で妥協か
921名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:00:15.27 ID:6C/xkjwa0
>>908
90度ってことは真下からみるってことかな?
それだと厳しいかも
922名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 15:00:23.12 ID:067MLm3j0
>>903
店頭で視聴できるけどありゃダメだわな
誰がいけると考えたんだか
バカじゃねえのと思うわ
予想通りまったく売れねえし
923名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:00:27.28 ID:Eyvqqc900
【発言】ジョブズ 日本の家電メーカーを「海岸埋め尽くす死んだ魚」(週刊ポスト)[11/10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318988983/
924名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:00:37.19 ID:AEkYW02r0
地デジの関係でおおかた買い換えたんだからこの時期売れると考えるほうがおかしい
925名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:00:41.29 ID:NO++INEQ0
必要にして十分
国内メーカーは始業前にこれを100回唱和しろ
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX):2011/10/24(月) 15:00:44.62 ID:HvjF4Jgn0
>>1
90万か!物凄い安いな!パパ買っちゃうぞ。
とか言ってるタワマン住まいのお金持ちがゾロゾロ釣りあがるのか。
927名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 15:00:53.87 ID:7qCV4uhoO
昔はあっただろ
テレビをダブルチューナーにして
他チャンネル2画面同時視聴のテレビが
あれ出せよ
それとユーザーに不満を強いる設定操作画面も
順次改善しろよ
使いにくいったらない
928名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:01:01.63 ID:sH9Vw+Fs0
っていうか地デジ終了で買い煽ったんだから
需要がなくなるの当たり前すぎるだろ
929名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:01:01.71 ID:OdMjjufy0
コンテンツである日本のテレビ番組自体の魅力をどうにかするのが先だろ
もうテレビの性能は頭打ち
930名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 15:01:18.39 ID:xvvjHnxw0
>>914
独自仕様で海外製品の流入を阻むのは正しい選択だよ
ブロック経済だとモンクいわれることもないし
931名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/24(月) 15:01:43.87 ID:W11tv6XT0
需要の先食いをしてただけ
そもそも普通のブラウン管に外付けの地デジチューナーを付けただけでも充分綺麗に映る
かといって新品に買い換える宣伝文句なんて何もないし
3Dなんて最初から誰得だったし

そんなのが永遠に売れ続けると思うのが間違い
932名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 15:01:51.36 ID:gf/kxsaX0
>>897
番組表にまで広告入れまくるようなパナさんには無理無理
933名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:02:01.34 ID:TH7fUmIu0
地デジ化が全て悪い
934名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 15:02:04.10 ID:EIATMXNx0
>>878
いやすでにテレビは持ってるんだけど
新製品が出てもテレビだと買い替えのインセンティブが失われると思うんだよね
主機能でアピールにならないのってマイナスだと思うけどなぁ
935名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:02:09.07 ID:gvj5JrJN0
チョン製品とかはぶれるのはいいんだけど
チョンパネル使う馬鹿がいるからいみねーんあだよなあ
936名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 15:02:11.45 ID:2QRKDZkW0
>>921
惜しいなぁ 日本じゃ海外みたいにTVのまん前にソファ置いてTVと正対して視聴する環境があるとは限らんからなぁ
日本において3D立体視のスタートラインは、まず裸眼(これはクリアしたか)次に寝転がっての視聴だよな
937名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:02:16.52 ID:Z2TvWSXp0
いらんわ
国内家電メーカーはもう終わりだな
938名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 15:02:46.69 ID:d29EuRqI0
いまだアナログの21型使ってるわ
939名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 15:02:48.80 ID:FKmKmTHf0
地デジUとか実施すればいい。
940名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:02:49.46 ID:KKGBflif0
>>930
フェンダーミラーが廃れたように海外から文句を言われて変更する可能性は?
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:02:52.50 ID:+OlxWxXJ0
>>879
それって個人が何の番組見てるか勝手にデータ取られて統計されてるってこと?
なんか怖くね?
942名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 15:03:13.23 ID:Blmjhyxg0
内容がひどすぎるだけだろ
943名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:03:28.45 ID:VxwIoOMn0
今のTVってうんと薄くってかっこいいな雰囲気だけでいけるだろ
944名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 15:03:34.46 ID:GqiiQAnM0
もうアホしか残ってないんだろうな

風評被害といえばなんとかなると思ってた連中と似てる
945名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 15:03:34.69 ID:h+W5HFMq0
いいから型番かえてこれはPCモニタですといってB−CAS以外のTVの機能そのまま入れろ
ンHK対策も出来ないのか無能業界め
946名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 15:03:39.58 ID:XDRkdf+R0
テレビメーカーに対してコンテンツをどうにかしろっつってる人達は頭湧いてるの?
947名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:03:41.41 ID:TH7fUmIu0
>>936
3D触感まで出来ればパーフェクトだな
948名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 15:03:51.45 ID:y/RPylT7O
どうせ見るのはアニメだのバラエティだの
949名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 15:03:58.75 ID:yk5aWWww0
スペックや機能に拘り過ぎてても売れないって気づかないのもスゴイけどな。
950名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:04:10.61 ID:6C/xkjwa0
>>936
そもそも裸眼ほうしきのレンチキュラーって見る距離があってないと見えない気がする
というか見えない
951名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 15:04:19.54 ID:lUvOJlzk0
>>1
毎回いらない付加価値を追求して自滅してるよね
この人達馬鹿なんですか?
952名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/24(月) 15:04:26.06 ID:MOqFqiiM0
バカどもが先食いしたからだろうに
953名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 15:04:33.49 ID:p07PHuAp0
技術研究は弛まず行われるべきだし
4kって単に解像度があがるだけで受動性100%で
3Dみたいな特殊性は無いから
いずれ受け入れられはするんだろうけど
今民生用で「4k!!」って売り文句にするのはどうよって感じ
コンテンツ皆無だろ
撮影機材もほぼ無いに等しいだろ
954名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 15:04:48.95 ID:067MLm3j0
>>947
それならあんな子供だましじゃあかんわ
ちゃんとした3Dにしないと
いつ開発出来るかしらんけどw
955名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 15:05:07.70 ID:6C/xkjwa0
>>953
4kの機材はあるよ
956名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:05:10.13 ID:gvj5JrJN0
いいのを作らなきゃいけない
開発者のジレンマだろ
957名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:05:10.05 ID:ubLyAUK90
高機能製品が売れる時代じゃねーだろw
958名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:05:20.22 ID:ZyJlrf3/O
4Kのコンテンツ誰が作るんだよ…
海外のPCゲーだってそんなに必要無いだろ…
959名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 15:05:29.33 ID:NuEXm1HP0
たけーよバカ
960名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 15:05:31.27 ID:2QRKDZkW0
>>946
DVDやBDなどの記録メディアと再生機なんかは、コンテンツをどうにかするのが常識だと思ったけどテレビ受像機は違うのかw
961名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 15:05:31.08 ID:y/RPylT7O
>>946
テレビメーカーはどんなコンテンツを想定してこんなもん売ろうとしてんの?
962名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 15:05:37.03 ID:T9nZzrgf0
あとエロを規制しすぎだろ
963名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:05:38.37 ID:f/DKP9sH0
日本の家電業界は社内の権利を持った年寄りを追放するとこから始めないとな
964名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 15:06:03.73 ID:XDRkdf+R0
大企業すぎてリソースの配分がうまくできてなさそう
965名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:06:08.26 ID:TH7fUmIu0
>>954
風俗テレビとかできそうだなww
966名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:06:17.41 ID:HfF4tNffi
>>37
語尾がきもい
967名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:06:20.53 ID:u/nb6UnCO
だから空間投影やれっつってんだろ
もちろん専用眼鏡とか不粋なモンは無しでだ
968名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 15:06:34.21 ID:067MLm3j0
>>953
業務用が先だろうね
民生なんてやっとHDになったばっかだしまだまだ先だろう
969名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 15:07:06.95 ID:xvvjHnxw0
>>946
3DSのゲーム糞ゲーしかねーじゃん!いい加減にしろ!ってモンクをNintendoにいうだろ普通
970名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:07:08.77 ID:T+dYAM9m0
解像度4倍にまでして見るものといえば芸のない芸人のきたねーツラか
素晴らしいな
971名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 15:07:10.67 ID:a5n/AJOHO
この前 みんな買ったからな
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:07:21.78 ID:LpKs42vW0
テレビなんて壊れたら買い換えるだけなのによくもムダに開発費使って新製品出すな
頭悪いんじゃないの?
973名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 15:07:22.55 ID:s8MPfwAj0
5年ごとに映像フォーマット変えていけば、テレビ売れ続けるんじゃんね?
mpeg2からx264に変えて、今の地デジテレビは○年○月には見られなくなりますってやればね。
5年もあれば次のフォーマット出来るだろうから、また変えて需要ドーピングをやる。
暴動起きそうだけどなw
974名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 15:07:43.42 ID:9HjPTVVf0
安くしろ
1000円なら出す
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:07:55.90 ID:HV3qs6yQ0
なんかアナログで見てたときの方がエゲツナイ想像力が湧いて勃ったわ
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX):2011/10/24(月) 15:08:05.95 ID:HvjF4Jgn0

4Kの前に3Dの改善だろうな、お前らと業界に必要なのはエロの3D化と感触化だろう、。
977名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 15:08:12.21 ID:muzZm1mx0
NHKが映らない、受信料不要テレビ売れよ、バカ売れだぞきっと
978名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 15:08:21.84 ID:XDRkdf+R0
>>953
> 技術研究は弛まず行われるべきだし

市場の成長が見込めるなら >>1 の方向性での技術研究は意味あるけど、現状をみると過剰投資になってるよね
979名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 15:08:31.01 ID:FKmKmTHf0
どんだけがんばっても、うまくいかないときはある。
980名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:08:31.80 ID:7g/yg7j6i
地デジで一気に畳み掛けたから当たり前
液晶になって寿命が伸びたのも手伝って暫くはだめ
981名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:08:44.60 ID:TH7fUmIu0
>>975
うち未だにアナログ放送も見れる
982名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 15:08:44.88 ID:yk5aWWww0
ある意味地デジブームさなかに見切りをつけたメーカーは正解だったと。
983名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:08:46.97 ID:bzzSQkfv0
有機ELみたいに数ミリのディスプレイ
チューナーなどは別に置くタイプ(デスクトップPCと同じパターン)

これを買いやすい値段で大画面なら売れるかもしれん
ホームシアターよりはいいとは思う
984名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 15:08:48.51 ID:7dJTLCWmO
テレビはよくても毎回、韓流やひな壇芸人のトークばかりで、テレビを見なくなった。
985名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:09:03.24 ID:KYnxlwYzi
テレビの電波をヒロユキ氏にくれてやれ。
986名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:09:03.72 ID:EY75f8q5P
日本人って勝手に盛り上がるけど,放って置くと自滅するよね
987名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:09:07.94 ID:gvj5JrJN0
時妙に関してはわからんよ
ブラウン管のがながい
988名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:09:10.64 ID:BXxTZ3Zji
そら何年かかけて売る物をやれ地デジだやれ今買わないとどうだとか言って
わずか一年ほどで売りまくったんだから買うわけないだろ
989名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 15:09:13.66 ID:39J081JQ0
たけーんだよバカ安くしろボケ
990名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 15:09:21.80 ID:jETY6/6L0
4KTVは3Dにも対応してるから
どっちも楽しめる
991名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 15:09:41.52 ID:067MLm3j0
>>973
暴動なんか起きないよ
誰も買わなくてメーカー潰れるだけ
テレビなんてなくても生活できるし
食料とかなら暴動起きるけどね
992名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 15:09:55.62 ID:ypw46+uu0
高いから売れないんだろ
993名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:09:56.93 ID:5FmIEgow0
馬鹿みたいに買い替え促進して売れる訳が無いな
994名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 15:09:56.79 ID:gQ5B5G0ZO
考えてみたら、ブラウン管テレビの画質に大して不満があったわけでもなかったなあ
995名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:10:00.90 ID:HDXVtC6o0
1000なら売れない
996名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/24(月) 15:10:03.38 ID:W11tv6XT0
テレビは確かに進化してるけど、テレビコンテンツが最新技術を必要としてないのが辛いね
997名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 15:10:08.36 ID:OeZn2bqB0
気軽に壁にかけられるようになったら買うよ
998名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:10:26.49 ID:gvj5JrJN0
壁に掛けるのに5まんえん
999名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 15:10:28.60 ID:leFD783D0
煮ても焼いてもトッピングしてもウンコはウンコだからな
パソコンっていうジャンクフードにすら劣る正真正銘のいらない物
情弱はそんなウンコが美味そうに見える
でも情弱ですら今は腹一杯になっててウンコ食えない状態
地デジだの3Dだのってのは下痢便レベル
1000名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:10:34.88 ID:VJ9CZsky0
>>1000なら売れない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。