アメ兵「CRAZY JAP!!」 敵基地上空で大胆な曲技飛行を披露…日本海軍エースパイロット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府)

 ゼロ戦3機が編隊を組んだままクルリと宙返りした。高度を変えて1回、2回、3回。地上の米軍は珍事にあぜんとし、
敵基地上空で大胆な曲技飛行を披露する日本人パイロットの神経を疑った。が、いつしか彼らが描く美しいループに見入っていた。

 対空砲もついぞ火を噴くことはなく、兵士からは歓声すら上がったという。血塗られた太平洋戦史の中で数少ない心温まる
エピソードである。1942年のニューギニア。大空のサムライこと、海軍のエースパイロットだった坂井三郎さんの回顧録だ。

 動機はいたって簡単。月月火水木金金で磨き上げた操縦技術、そして意気込みを敵に知ってほしかったから。
空にはまだ騎士道精神の名残が息づいていた。処罰覚悟のアクロバットだった。

 同じアクロバットでも、大型のジェット旅客機がやってのけたと聞いて驚いた。先ごろ、全日空機が静岡沖で背面飛行したのである。
坂井さんが確信犯だったのに対して、こちらは単純ミス。副機長がドアスイッチと間違えて、方向舵(だ)の調節スイッチを回したと
いうからあきれる。

 操縦室のドアは外から開けられない仕組みになっている。ハイジャックを防ぐためだ。知り合いの民航パイロットによると、
ドアスイッチは対テロの生命線で、他のスイッチと取り違えることなど「とても考えられない」という。気の緩みか。機体は2千メートルも
急降下し失速寸前だったという。地上の管制塔から上がったのは歓声ではなく、悲鳴だったのは言うまでもない。

東奧日報
http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2011/ten20111023.html
2名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 07:13:01.54 ID:TLV+fW+s0
センキューセンキュー
3名無しさん@涙目です。(スイス):2011/10/24(月) 07:13:14.98 ID:JSSJEEaD0
(???)
4名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 07:13:18.63 ID:2bAwdu340 BE:389587182-2BP(1030)
FPSに例えると敵の前でピョンピョン跳ねたら
その敵も便乗してピョンピョン跳ね返す感じか
5名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:14:15.29 ID:DQiJDkILO
なんだチートか
スレタイ特定余裕
6名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 07:15:17.02 ID:YkBznyiO0
どうせ嘘だろ
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 07:15:48.77 ID:Ml3BaRcB0
飛行機は空軍だろアホw
8名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 07:15:49.10 ID:E0A+W/GG0
どこの新聞だよこの訳のわからない記事www
9名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 07:15:56.64 ID:Q0xCN6ICO
日本軍の基地に米の戦闘機から賛讃の手紙が落とされて上官にバレたそうだよ。
10名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 07:15:57.87 ID:WpDufgKfO
東奥日報かよwww
11名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 07:16:29.07 ID:670TFhlB0
BF1942のウェーク島マップで橋の下くぐってます。
12名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 07:16:40.31 ID:9/aJkH190
ねむたくて>>1が読めない
13名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 07:16:48.91 ID:vAX9iar80
>>6
証人がどんどん減っていくから言ったもん勝ちだからな
14名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:16:52.46 ID:PvFgRQCKO
チョンにエースパイロットはいない
これ豆な
15名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/24(月) 07:16:55.00 ID:9U5j/ZfQ0
東奥日報

どこだよ
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 07:17:01.49 ID:Lg9LmpPJ0
fackyou!
17名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 07:17:19.33 ID:tK42rbjkP
>>7
レス乞食は楽しいですか?
18名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:17:59.61 ID:DkaoFuuw0
最近のネトウヨは「大空のサムライ」も読まないのかよ
19名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 07:18:17.19 ID:sVrnD3LD0
これは良い確信犯の用法
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 07:18:19.08 ID:UeriWdgv0
SAPIOに載ってそうなエピソード
なんかお坊ちゃまくんみたいな絵柄の漫画で
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 07:18:30.80 ID:STXJyzaa0
全日空機の結びつけるとは無理ありすぎ
キチガイレベル
22名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 07:18:44.16 ID:dB/KrDLCP
>>18
ラノベすら読まないらしいからな
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:19:32.73 ID:ubvXryP/0
>同じアクロバットでも、大型のジェット旅客機がやってのけたと聞いて驚いた。先ごろ、全日空機が静岡沖で背面飛行したのである。

ここでふいたw
24チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/24(月) 07:19:49.48 ID:n6ZMs5B1P
全日空機の背面飛行って初耳なんだが
25名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/24(月) 07:20:19.72 ID:ggYb+ghq0
>>12
眠いのに2chすんな
はやくねろ
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 07:20:25.12 ID:yXVvDogm0
この前+の全日空機背面飛行のスレで
坂井さんの話でてたけど
ひょっとして‥
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 07:20:48.43 ID:pixZumH80
その隣の自爆スイッチ押さないでよかった
28名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 07:21:07.85 ID:g0o3Wf020
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 07:21:12.45 ID:GQvF1Uw60
(^+^)「心暖まるエピソードだ。やはり日本軍は素晴らしい」
(^ν^)「上空の戦闘機から敵基地の歓声が聞こえるわけねぇだろ」
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 07:21:59.31 ID:BHN6ldg90
>>26
+で死ね
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:22:05.40 ID:PGyJXCrG0
このエピソードとか
「操縦士の食事だけ豪華なのはおかしい」と言ってメニューを減らした新任の物資担当の人間を
修理上がりの練習機の試乗に誘ってアクロバット飛行しまくる話とか面白かった
32名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 07:22:21.26 ID:WpDufgKfO
>東奥日報
青森県民の半分以上はこの新聞以外読んで無い

これ豆な
33名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 07:23:04.15 ID:gTjQUsDB0
何がいいたいのか全く分からない記事だなw
34名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:23:08.45 ID:lEGXMHPN0
>>24
大ニュースになっていただろ
おかげで世界初の787就航が霞んでしまった
http://www.youtube.com/watch?v=CJmgfETIQPY
35名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/24(月) 07:23:14.88 ID:2BCG0cHc0
沢村栄二は170キロ出したとか
そういう話だろ
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 07:23:20.94 ID:uEnNk2hn0
>>29
手紙が後日来たらしい
昔やったMSのフライトシムの説明書に書いてあった
37名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 07:23:25.84 ID:fmMrSIsg0
平日朝にエースコンバットスレ立てるのやめてくれ
これから仕事なのにスレ参加できない
38名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 07:23:36.24 ID:MMIw10D30
話の展開が強引すぎてわろたw
背面飛行の記事かよw
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 07:23:42.84 ID:PnaK3S2I0
同じ日本人とは思えない
40名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 07:24:42.32 ID:dB/KrDLCP
>>31
兵学校出たてのペーペー士官に「おまえらつまみ食いとか行儀悪いな。恥を知れ」って言われて
「お前らはロクに操縦できないくせに美味いもん食ってるのに、俺たちはクソ不味いもん喰わされてんだぞゴルァ!」

ってキレて冷蔵庫撃ったりとか
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 07:25:21.97 ID:d4P6noKQ0
わっはっはっ
42名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/24(月) 07:25:33.73 ID:34A8CmCZ0
そのまま撃ち落とされれば良かったのに
43名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 07:25:42.08 ID:7vWbwDmu0
後半何の話かと思った
44名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:26:09.39 ID:UY+jAzcc0
>>29
・上陸したらすぐに対空砲の準備をする米軍が何故かこの時だけは一発も撃たなかった
・後日米軍機が「もう一回やってくれ、今度は歓迎するから」と書いた手紙を投下していった
45名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 07:26:18.25 ID:CLAu76RWO
心温まるエピソードて
46名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 07:26:19.29 ID:XHDekKn+0
嘘くせーなんか嘘くせー
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:26:37.72 ID:5CaaNdOB0
ブサヨ新聞って、基本的に無知でネジ外れてるけど、ネトウヨでも知らないような日本軍の武勇伝を掘り起こしてくる事が有るよね
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:26:39.49 ID:M2+WjjOZP BE:451481524-2BP(1563)

単発の「エスコンは4まで」厨が真っ先にドヤ顔で書き込み、それに5以降終わコン厨が追従、1原理主義者とそれにエアーコンバットやってろと罵声を浴びせる奴も出てくる
X再評価厨がX2をこき下ろし、3好きがお互いに細々とレスを付け合い、6は殆ど語られないうちに恒例の歴代最強のエースは誰だ厨が現れ、とりあえずガルム隊が最強という結論に落ち着いたあたりで設定厨が現れ、
2の時代設定は95年か97年か話し合ってるうちにエスコン世界の世界地図が貼られ、世界観の深さに皆で改めて感服、香川進軍の画像が貼られるもスルー、
その後現実世界派と現実世界に異を唱える一派が衝突したあたりで「バルキリーの方がつえーしwww」とかレスした奴が真っ赤になる
その流れで一通り架空機を語り尽くした後お決まりのセリフの流れを皆で再現したあたりでBF3のトレーラーが貼られ「エスコン涙目www」みたいに煽られて反論に終止するあたりで>>1000に到達すると予想
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 07:26:59.14 ID:HR+P1jN40
>>1
クレイジージャップって和製英語だよ
50名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 07:28:26.77 ID:nLh7AH1R0
あーもしかして月月火水木金金て土日なんてありませんよって意味だった?
51名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:28:29.30 ID:i32WtL8Vi
もっさんはそろそろ許した
52名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:28:37.62 ID:M2+WjjOZP BE:2765320477-2BP(1563)

(^ν^)「嘘くせえんだよ死ね」
(^ν^)「戦闘機なら空軍だろ?無知乙」
(^ν^)「ネトウヨきめえ」
(^ν^)「誰?」
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:29:05.09 ID:qkcGZVvRP
これ盛った自慢話が長年かけて笑い話になっただけだろ
54名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 07:29:07.25 ID:TtE3i8Xx0
>>37
レイピアシックスFOX2!!
55名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 07:30:06.08 ID:lVlSRN3y0
>>32
八戸じゃ誰も読んでない
56名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 07:30:10.23 ID:NvSLCSEK0
もっさん
57名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 07:32:36.86 ID:nCb90vbo0
撃ち落とされたら最高のギャグになったのにな
58名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:33:47.80 ID:OqFZAJmb0
後々敵機から日本軍の基地に手紙落とされて、上官にバレて大目玉食らったって言ってた。
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:33:51.07 ID:ROOf/Zqe0
この手の話は何か他にもあったなよな
命からがら気残ってジジイになってから米兵にあって実際に同じ戦闘で会ってたことがわかって
確か「下手糞目ww」って笑い飛ばしてたとか
60名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 07:34:49.58 ID:0/9zqQO60
お前ら劇場版マクロスはどう思ってるの?
61名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 07:36:18.97 ID:f00FB9zg0
これもっさんの元ネタ?
62名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:36:26.57 ID:6hkvrzfi0
日本機の操縦性のよさは異常
あの一式陸攻も撃たれさえしなきゃ安定性と操縦のしやすさは最高だったとか
63名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 07:36:33.36 ID:yVq/Hjkj0
比較するなら、96式陸攻による宙返りを例にしろよ、無知な記者だな。
64名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 07:38:28.83 ID:670TFhlB0
>>63
あー紅蓮のちゅうがえりの話しか
65名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 07:39:32.14 ID:aNAulFkc0
全てが許される
66名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/24(月) 07:40:38.18 ID:5TQwgkFl0
大空のサムライは面白かった
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:43:05.62 ID:yI8sznbL0
>>60
緑はいらないと改めて思いました
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 07:43:05.50 ID:0UKqU4ee0 BE:801025766-PLT(12000)

アニメ化はやく
69名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 07:43:32.03 ID:JijADxiG0
つなぎ方無理矢理すぎる
70名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:44:49.62 ID:EHOMBcWu0
>>67
(^-^)/
71名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:44:54.36 ID:L8gUvQ6k0
今も昔も戦闘機乗りという人種は頭のどこかがブチ切れているのです
72名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 07:44:55.48 ID:mHdge6ap0
B29の曲芸飛行はなかったの?
73名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 07:45:03.72 ID:5GOms2vc0
確か坂井機、西澤機、太田機だっけ?
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:45:43.45 ID:xgpl+o+V0
ニュー速はコリアンの聖地ニダからね!!
ネトウヨ許さないニダ!!
75名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 07:46:34.99 ID:ohaOjXpQ0
BF1943でも零戦の方がいい感じ
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 07:47:30.29 ID:hny/na6p0
アメリカ人にJAP!って言われるとなんか嬉しいに100%
チョンがアメリカ人をマネてJAP!って言ってるの見ると失笑と憐れみに100%
77名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:47:40.15 ID:VpOitVK7O
日本の撃墜王
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:49:10.97 ID:1N7+F+3X0
月月火水木金金という表現を初めて知った
ブラック企業勤めの奴隷に使われてそうな言葉だな
79名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 07:49:34.90 ID:HoXBGFwN0
昨日、浜松基地で航空ショーやってたからその記事かと思った。
80名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 07:50:05.02 ID:8D+AsReD0
ドーントレスの旋回銃座の銃弾を頭に受けて大怪我
一時的に失明した状態で700km飛行して基地に着陸した人だっけ
81名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:51:02.94 ID:8YN1m5x0O
粋だね、アメリカも。連中だって基地上空飛行を軍法会議を恐れずに眺めてたんだ。
戦国時代に何度も激戦繰り広げて互いを認めあった事例は沢山ある。次の合戦にも出てこいよ、とか。
生死の狭間には極限のコミュニケーションが生まれるんだろうね。全日空のミスは生死を意識してないから起こったんだろうな。
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 07:51:13.45 ID:5KGU4RoK0
記事そのものもアクロバットな展開というか転回だな。
なんだよこれ。
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 07:51:29.78 ID:PnaK3S2I0
>>78
国の為に戦って散って行った戦士達と生きてるのか死んでるのかわからんような奴隷を一緒にすんなよ
84名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 07:51:45.41 ID:28weKOfJ0
ネトウヨウザいとかならまだわかるが無意味な日本人卑下とか理解できん
85名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/24(月) 07:53:18.07 ID:XaGOWFzw0
>>78
いや、とっくに使われてる。
86名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 07:53:26.96 ID:5xWigfnu0
>>78
戦時歌謡
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 07:53:52.26 ID:ZqS+nwcV0
>>9
皇国の守護者でそんなのあったな
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 07:53:59.08 ID:38wtbyPh0
さすが大日本帝国
時代を先取りして週休二日制だったんだな
89名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 07:54:22.01 ID:YuhnOpGB0
那須与一みたいだな。
90名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 07:56:48.46 ID:yPoOR8Nk0
>>4
これやってくれる奴は大抵いいやつ
91名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:57:55.74 ID:UzL4R7byO
>>78
ガメラにもそんな歌があったような
92名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 07:58:52.30 ID:e7e5/Ws60
あぁ、最近読んだラノベに似た描写があったが、これが元ネタだったのか
93名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 07:58:55.75 ID:22HrquXh0
もっさんの元ネタの人か
94チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/24(月) 07:59:35.07 ID:n6ZMs5B1P
>>34
そうなんだ・・・
やっぱりある程度テレビ見ないとだめか・・・
95名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 08:00:19.37 ID:EYSaINUz0
坂井三郎って撃墜数No.1ではないからな
96名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 08:01:09.48 ID:dAHHhOpL0
>>55
デーリー東北だよな
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 08:01:16.22 ID:wx74ajMT0
もっちゃん
98名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 08:02:01.36 ID:AnLuinf70
>>18
ストライクウィッチーズで知って読んだぞ
99名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 08:03:48.82 ID:7N73KfU+0
扶桑の魔女がスク水みたいなズボンで変態飛行すれば戦争は即終了してたな(´・ω・`)
100名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 08:04:19.51 ID:AnLuinf70
101名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 08:06:50.62 ID:L8gUvQ6k0
>>62
そんな軽自動車みたいなコンセプトで戦場に出される兵士はたまったものでは無いわ
102名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 08:09:47.08 ID:9OYS3TVQ0
>>1
曲芸を披露したあと、降り立った乗組員がみんな全裸だったとか
そういう話かと思ったら普通だった
103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 08:11:25.79 ID:TVMtnlgv0
アサルトホライゾンスレ?
104名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 08:12:19.97 ID:53KTrftM0
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 08:13:21.86 ID:JoPyOETM0
アマレビューのエスコンの評価低すぎて買うのに及び腰になっていまったわw
体験版やった限りでは、まあいいんじゃね?と思ったけど。
106名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 08:14:28.12 ID:rtLsC8x00
この記者あほだろ
107名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 08:14:47.30 ID:8D+AsReD0
>>101
扱いやすさは重要

兵器ってのは、
どんな人が扱ってもそれなりの性能を引出せるようにしなきゃ駄目
108名無しさん@涙目です。(福島県【震度1】):2011/10/24(月) 08:15:31.49 ID:bGSTd2pa0
イイハナシダナー
109名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 08:21:47.28 ID:mUMOZz0O0
昨日の祖父の戦友を尋ねる番組は最悪だった
あの糞女は何で相手をガン見するんだ
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 08:26:19.55 ID:PtrW96OV0
昔フライトシミュやってたら
着陸ができなくていつも機体を大破させてたわ
111名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/24(月) 08:26:55.07 ID:TcC+HqX+0
何故旅客機の背面飛行と二次大戦の話題を混在?
これが今の新聞の執筆基準なのか
112名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 08:28:36.50 ID:pgYiV5iL0
岩本徹三の戦績がキチガイじみてる
113名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 08:28:42.38 ID:abnuObcX0
>>44
> ・後日米軍機が「もう一回やってくれ、今度は歓迎するから」と書いた手紙を投下していった

なお、そいつは対空迎撃で打ち落とした。
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 08:29:00.04 ID:4wCRNsob0
もっさんは許された
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 08:34:01.98 ID:oMbK+6000
>>62
一式陸攻もそれなりに癖のある機体だったみたいよ
http://www.warbirds.jp/p-kun/other/jun/jun01.html
116名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 08:39:57.15 ID:jBQCdz9L0
もっさん映画で復活あるの?
117名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 08:40:10.53 ID:sTfExos+O
>>113
これぞ策士
118名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 08:44:06.28 ID:dB/KrDLCP
>>59
硫黄島で15機のグラマンに追いかけまわされたって奴だな

追尾側が攻撃をかけるには軸線を合わせないといけないから軸線を合わせられないように飛び
追突の危険性があるから、敵が何機居ても一度に攻撃してくるのは一機だからそれを警戒して飛び
それに加えて下から攻撃してこないように海面スレスレを飛ぶんだけど
低高度だと海に突っ込まないように敵が早々に突っ込みをやめるから二重の効果があったり

書いてみると簡単そうだけどこれを全部同時に、しかも数百km/hですっとびながらやるんだからオソロシイ
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 08:44:27.73 ID:wwqh2wM10
今年最高の記事だろこれw
わりと良い意味で
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 08:44:39.76 ID:4Ys3olvn0
久々にコラムでワロタ
121名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 08:46:11.58 ID:N0MtUz4VO
はいどう考えてもガセ
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 08:47:29.71 ID:jaEnBnES0
西野ひかり並みの切り替えっぷりだな
123名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 08:47:44.26 ID:IA4tNhpPO
インメルマンターン!
124名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/24(月) 08:48:30.69 ID:JfZJg6dO0
大空のサムライって海外のいろんな所で翻訳されて有名なのに日本ではイマイチ知名度低いよな
125名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 08:48:37.55 ID:RhZq7VWQ0
>>121
坂井三郎著「大空のサムライ」に出てくるかなり有名なエピソードだが
126名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 08:48:48.36 ID:nLh7AH1R0
>>73
ググったら坂井機、西澤機、太田機だった

でいいんだよ。
127名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 08:49:00.85 ID:WoC6QSS90
> 同じアクロバットでも、大型のジェット旅客機がやってのけたと聞いて驚いた。先ごろ、全日空機が静岡沖で背面飛行したのである。

こういうもってきかたキモイ。

新聞記者ってなんでこうキモイ文章書けるんだろう。
128名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 08:49:10.20 ID:SP1b26JQ0
まさに上げて落とす
129名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 08:50:00.67 ID:lho0AZn70
>>127
だね。俺も違和感を感じた。
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 08:50:35.96 ID:EpeuqtL10
これでも新聞読めって言えるのかな
131名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 08:51:08.95 ID:w/pYD3js0
南方の日本軍基地の滑走路に
Welcome Yankeeってデカく書いてあって
そこに爆弾のクレーターがいくつかある
写真があったな
132チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/24(月) 08:52:17.52 ID:n6ZMs5B1P
でもまあ旅客機で背面飛行はバカだろ
悪い意味で
133名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 08:52:37.12 ID:cp54a/E30
坂井が米軍のエースパイロットとドックファイトして重症負いながら
帰還した話は、当時の米軍側の撃墜された飛行機をジャングルの中で探しだして
確かに坂井の書いた通りの記述だったと証明されてるぞ。

つーか、坂井も知らないでネットウヨやってんのかよ。
134名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 08:52:41.07 ID:c59oncit0
wiki見たけどすげぇな坂井三郎
大平洋戦争史知るのにお薦めの本ない?
135名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 08:53:11.23 ID:N0MtUz4VO
つーか記事書いた馬鹿誰だよwww
後半全日空叩きになっててワロタ
136名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 08:54:02.86 ID:FZD3VNRc0
ラバウルの魔王っていう呼び名はかっこいいよね
137名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 08:55:15.04 ID:N0MtUz4VO
>>125
でっていう
所詮自己申告じゃん
無理がある
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 08:55:18.75 ID:KSnk4awo0
大空のサムライは日本人なら一度は読むべき
生きるために必要な術を教えてくれる
139名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 08:56:28.18 ID:dB/KrDLCP
>>137
両軍の記録に残ってるんだが

このレベルでガセだの嘘だのホラだの言ってたら
戦場で起きたどんな美談もお前にとっては単なる作り話のプロパガンダになるんだな
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 08:56:45.76 ID:SDJ6GYCW0
>>41
もっさん乙。
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 08:56:48.01 ID:LcLhfqJ+0
なんだよ、このフリはw
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 08:57:17.40 ID:oMbK+6000
>>133
坂井が重傷負ったのって後部銃座のあるドーントレスと気づかずに接近してハチの巣にされたんじゃなかったか?
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 08:57:23.30 ID:rVHZcjDM0
>>115
おお〜、当時の人からこういう証言を集めるのは、ホントに大切だと思う

設計者に会った時の話が、すごく面白い・・・しかも対応が大人だ(´;ω;`)
144名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 08:57:39.42 ID:N0MtUz4VO
>>139
その記録見せてよ
145名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 08:58:55.18 ID:uSduIbUvO
小中高の同級生に自分の名付け親は、坂井三郎って言ってるやついたな。
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:00:32.93 ID:lodClQhx0
>>121
仮にガセだとして、その根拠は?
147名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 09:02:20.83 ID:cp54a/E30
>>142
そうそう、そのエースパイロットとの戦いのあとに、その戦闘があってな。
148名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 09:05:01.88 ID:P8A90FUlO
この場合はU.S.Aコールが出来ないし…
欲求不満が溜まったとこで戦闘しちゃったのか
149名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:05:16.80 ID:N0MtUz4VO
>>146
3機だけで敵地に向かう事自体ありえないし
普通レーダーでキャッチされて敵軍機が迎撃に向かう
150名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 09:08:04.33 ID:jEDT5+9Q0
後半への強引なつなぎで吹いた
151名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 09:08:20.64 ID:zYdwtid80
俺こういう記事好きだけどな
天声人語とか新聞のコラムに乗ってそうな書き方だ。
特に書き出し
152名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 09:09:14.54 ID:LHfqhwWDO
>>1
何この記事途中から論点ずれまくり
153名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 09:09:44.06 ID:nLh7AH1R0
>>145
おじさん仕事はどうしたの?
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 09:10:42.72 ID:mSEWxHal0
時事問題に絡めるために過去の話持ち出すのって
記事の書き方の基本中の基本じゃないの?
ほとんどの新聞で見かけるけど、みなあまり社説とか読まんのかね
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 09:10:49.29 ID:FnH1npnP0
>>149
釣りかよ
156名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 09:11:10.24 ID:ZFU/QMvp0
九連宝燈かよ
157名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:11:12.40 ID:4e91IlYq0
もっさんのおしっこ飲みたい
158名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 09:11:34.12 ID:+8QvwRN20
ホルホルw
159名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:13:11.89 ID:Fajgtv860
主力戦闘機として日本軍機5000機も落とした米のF6Fが270機しか撃墜されてないと知ったときはショックだったな
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:14:44.92 ID:lodClQhx0
>>149
普通ってなんの基準?
アナタは航空自衛隊か何かに勤めてるの?
161 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/24(月) 09:14:47.79 ID:/6Ch4t0YO
永遠の0全部読んだけど、どうでもいい文が多すぎて萎えた
162名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 09:14:57.50 ID:2IHKW71nO
>>149
お前いつの時代のことだと思ってんの?少しは調べてから語れよ。
163名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/24(月) 09:15:16.39 ID:I7jIxvxLO
>>13
そうそう
大抵は相手側の話の整合性もあるから真実とわかる

また一方的に主張するが誰も証人がいないって不思議な話もある

日本に纏わる話は前者が多いな
164名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:16:54.52 ID:N0MtUz4VO
>>155
だろうな、そもそもスカスカボディで簡単にバラバラになる初期の零戦が何度も曲芸に耐えられるとは思えんし
ちょっと調べたら
記録にも矛盾があったり
それを証明できるものが証言だけで胡散臭さ半端ない
165名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 09:17:06.63 ID:4xK9J7MZ0
マウスで円描いた奴はバカ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:18:02.74 ID:56famuL/P
>>153
坂井三郎が死んだのって割と最近だよ
朝生にも出演してるし
167名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 09:18:15.64 ID:nLh7AH1R0
>>155
いや、おまえが撃墜したんだよ
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 09:18:29.85 ID:uSduIbUvO
>>153 まだ18ですが
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 09:19:15.24 ID:lgFq1VEN0
またおれのおじいちゃんが厨のスレか
170名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 09:19:47.03 ID:dB/KrDLCP
>>164
本気で言ってるとしたら気の毒になってくるレベルのレス
171名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 09:21:23.39 ID:nLh7AH1R0
急に眠くなったな
さて寝るか。
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 09:22:09.49 ID:DAE/ajbI0
>>164
そのちょっと調べた内容を教えてくれ
173名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 09:22:47.56 ID:+yyOzlol0
>>7レス欲しい見たいだからレスしてやるよ満足か?
174名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 09:22:51.16 ID:H6oBvn6n0
本当は背中に弾受けてて基地に帰ったら黒人の彼女がパインサラダ作って待ってるんだろ。
何かで見たわ。
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 09:23:04.16 ID:TLgWHMvn0
対空砲火もなく
無事宙返りを済ませた後「僕はもういつ死んでもいいですw」と喜んでた人が戦死しちゃったんだよな
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 09:23:38.60 ID:/BxMcjAd0
>>146
悪魔の証明って奴ですか?
177名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:23:39.16 ID:N0MtUz4VO
真実と言い張るならソース持ってこいよ
坂井三郎の自伝じゃなくて明確なソースをな
真実なら連合軍にその記録が残ってるしその曲芸飛行を見たと証言してる相手側の人間が出てきても不思議じゃないけど
実際はそんな記録ないし証言する人間も出てきてないw
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:24:19.77 ID:gPFhirIR0
空軍はブラフ好き
179名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 09:24:46.74 ID:bclUIBzD0
戦時中の面白話に行くのかとおもったら、急に全日空トラブルの話になって白けた
導入部に使うなら、別の話にしろよ
逆にこの導入部を使うなら、最終的に3タイプのエースの話で終われ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:25:57.78 ID:56famuL/P
>>178
海軍だし
181名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 09:26:57.16 ID:h45MYvhr0
>>1
あぁ、知っている。
で、彼の持ちギャグが「飛びます、飛びます」だったんだろ?
有名な話。
182名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 09:27:13.75 ID:2IHKW71nO
皆さん見て下さい!>>176←これがアスペを拗らせた者の末路です!
183名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 09:27:58.26 ID:V2UG+11D0
木の葉落しって飛行方なら知ってる
184名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 09:28:04.16 ID:wKStTcSa0
えええ?こういうつなげかたかよwwww
185名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 09:28:47.51 ID:ws2w7Kpc0
>>177
それより3機で発進のソースは何だよ
設置されてたレーダーとやらも興味があるな是非知りたいね
186名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 09:29:27.87 ID:OHUB5n860
もっさんかっけええ
187名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 09:29:29.93 ID:EwlmpHj70
>>144
お前は疑心暗鬼になりすぎている
188名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 09:29:59.59 ID:BCzkLv4J0
>>7
さいたま〜さいたま〜
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:30:38.97 ID:eX1yffX60
記事書いた奴マジキチか?
190名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:31:02.64 ID:N0MtUz4VO
>>185
それよりまず真実を証明するソースを出せよ
191名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 09:31:15.19 ID:+Bs9o2MGO
>>149 その当時の対空電探なら普通に見落とす場合もあるわ。
192名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:31:22.64 ID:Fajgtv860
なにケンカしてんのかわかんないけど、双方ソース出したらいいんじゃないの?
第三者が決めてくれるよ
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:32:01.32 ID:rHPAgk9N0
ストパンスレ?
194名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 09:32:12.34 ID:7u1ZDcCe0
195名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 09:32:43.68 ID:HhfyQiEY0
ギブミーチョコレート
196名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:33:41.57 ID:N0MtUz4VO
真実と言い張る奴がそれを証明するソース出せば良いだけの話だよ
ソースが無ければガセって事
197名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/24(月) 09:33:46.80 ID:gDzE6xUCO
柿崎をパイロットに選ぶとたどり着く前に撃墜されるんだろ
198名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 09:34:40.90 ID:8GGOP//u0
美談っていうか士気向上のための逸話だと思ってる
199名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 09:34:50.15 ID:yQ1Ei1+40
>>124
大空のサムライ、世界中で未だに戦闘機乗り目指す人のバイブルになってるんだよな。

実際学ぶところが多いらしいけど
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 09:35:26.14 ID:UEFcU+FW0
坂井さんは、目視による見張り能力に長けていた。
昼間の空を凝視していると星(月じゃない)が見えたそうだ。
飛行中でも、他のパイロットには到底見えないほどの距離の敵機を発見していたという。
先に発見して優位な体勢から、先制攻撃をする。
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:35:27.11 ID:lodClQhx0
哀れ也
202名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 09:35:41.96 ID:G6SS5CviO
>>1
物凄いアクロバティックな繋げかただなw
203名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 09:35:51.72 ID:OQpdxRTw0
ラバウルでも同じようなことしてたな
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 09:36:36.89 ID:2JbgDvZv0
半年ちょっとしか戦場にいなかったのに60余機落としてるのはどういうことなんだ
205名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:37:05.33 ID:MnWD2bEF0
大空のサムライって本に興味がわいて買おうと思うんだけど光人社と講談社から出てるみたいだけどどっち買えばよい?
206名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 09:37:07.52 ID:hMAXW5mWO
記事が意味不明すぎる
207名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 09:37:11.22 ID:iTf8ThWH0
>>200
でもその見張りに長けた人が
戦闘機と艦爆を見間違えて接近してしまいエラい目に遭うんだから皮肉
208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 09:37:32.10 ID:8GGOP//u0
>>202
確信犯というより単純にセンスがないだけに思えるなw
209名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 09:38:02.05 ID:2IHKW71nO
>>190
自分で行動する力を失うというのは悲しいことですね…
210名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 09:38:31.22 ID:2U+w2OmS0
月月火水木金金ってなに?
はじめて聞いたぞ
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 09:39:26.13 ID:MJOc64AD0
これ結局何が言いたいの?
読者に紐解けってかwwww
212名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 09:39:35.85 ID:xGvw1XaE0
読んだけどもう忘れちまった
213名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/24(月) 09:39:45.16 ID:dvG1fnFm0
心温まるエピソード?
そもそも何で米兵の反応わかるんだよw
214名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:39:58.68 ID:yVq/Hjkj0
>>204
いや日中戦争の頃から戦場にいたから
215名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 09:40:33.50 ID:Vg5kPQe30
>>210
ν即民はバカばっかだな
216名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 09:41:04.82 ID:Vg5kPQe30
217名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:41:08.14 ID:N0MtUz4VO
>>209
証明できるソースはないんですね?
218名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 09:41:43.73 ID:yQ1Ei1+40
坂井さん自分の功績をヒケラカス人じゃないよ。
敵輸送機に母子の姿が見えたため撃墜命令を無視して見逃したことがあるけど、大空のサムライのエピソードには入れてない。

戦後、坂井さんにオランダの赤十字が直接その時のお礼を言いにきたが。
219名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:42:21.65 ID:frvNd8+8O
この記事の趣旨は何だよ
220名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:42:48.42 ID:jyKTLH2O0
>>217
否定できるソースは?
221名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 09:43:51.56 ID:Vg5kPQe30
>>217
情報がなんでも電子化されてると思わない事だ
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 09:44:14.88 ID:yQ1Ei1+40
曲芸飛行は後で米軍から日本軍へ手紙が来て、はれたんじゃなかったかな。
こっぴどく怒られたような
223名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 09:44:46.52 ID:8GGOP//u0
お互いソースがないんだからそろそろやめろよw
224名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:44:56.86 ID:frvNd8+8O
>>210
キン肉マンの歌だよ
225名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 09:45:43.09 ID:7u1ZDcCe0
>>210
池沼アピールいらないです
226名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 09:45:50.11 ID:074ydbYa0
ストパンスレか

流石もっさん
227名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:46:17.00 ID:Fajgtv860
>>223
だよな。端から見ててどっちも馬鹿みたいだぞ
228名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 09:47:27.44 ID:mBtvWl/t0
ちゃーちゃちゃらちゃーちゃーっ
ちゃーちゃちゃらちゃーちゃーっ
ちゃっちゃっちゃらっちゃちゃちゃちゃちゃ
229名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 09:48:14.67 ID:zYdwtid80
デタラメ言ってまで出来事を嘘と決め付けるのはどうかと思うな
230名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:48:17.75 ID:N0MtUz4VO
>>220
誰も真実である事を証明できていないこのスレかな
てかこんな逸話あったら
皆真実かどうか知りたくなるから記録を調べたり検証したりするけど
やっぱり真実と証明できた人間はいないみたいね
つまりそれが証明されていないって事はガセって事
231名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 09:48:21.23 ID:oIzYgxng0
>>90
で、背を向けた瞬間射殺
基本だよな
232名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 09:48:28.37 ID:UmUboz+q0
坂本美緒
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:48:30.52 ID:lodClQhx0
どなたか鎌倉幕府なるものが存在していたことを
証明出来るソースを提示して貰えますか?
どうもうそ臭くて信じられないんですよね。
234名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:48:54.18 ID:E1Q+4/EEO
>>7
>>178
ゼロ戦は海軍だろアホ
235名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 09:49:00.46 ID:dB/KrDLCP
>>221
これが一番キツイよね
国会図書館か自衛隊の戦史資料室にでも行かないと分からん事だらけだし
236名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 09:49:17.57 ID:xeJYC+OA0
大空のサムライは面白かったがガダルカナルで片目失明した後、決意を持って感動の展開で硫黄島に配属されたら
戦況が凄い無理ゲーになってたのは笑った
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 09:49:56.86 ID:bsyVMvhf0
自衛隊パイロットの実力ってどうなの?
ガンダムに例えて教えてくれ
238名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 09:50:38.42 ID:2JbgDvZv0
>>205
講談社の上下巻で出てるのでいい
光人社のシリーズは、零戦や戦友にまつわる雑多なエピソードをまとめたもの
講談社の「大空のサムライ上下」と光人社の「帰らざる零戦隊」はほとんど同じ
239名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 09:51:27.73 ID:FOvvEY/v0
>>210
げっつよーびはゲ〜リゲリ♪かっよぉーびはカーイカイ♪
とか
げつようびはゲリゲリうんち〜♪かよぉーびはカイカイおしり〜♪
とか知らねーの?
240名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 09:51:59.84 ID:dB/KrDLCP
>>237
俺は!スペシャルで!2000回で!模擬戦なんだよォ!
241名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 09:52:03.14 ID:jyKTLH2O0
>>230
なるほど
否定できるソースはないんですね
つまり真実であったことが証明されてしまったか

まぁ否定できるソースがないなら仕方ないよね
242名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 09:53:09.27 ID:N0MtUz4VO
>>241
ワロタw
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 09:53:19.49 ID:JY3lLLMw0
まさか背面飛行に繋げるとは…
無理やり過ぎ
よくある手だけど、今回のは特に不快な気持ちにさせられる
244名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 09:53:51.00 ID:afFq0xC/O
この話が嘘なら坂井は米帝から糾弾されただろ。あいつらが敵国人のホラ話許すか?
245名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 09:56:00.08 ID:XPm6AB8r0
ソース:大空のサムライ
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 09:58:32.92 ID:hN64AEh90
「編隊宙返りは実話ではなかったのではないか?」

まず、行われた日時が明確ではないこと。(5月17日、6月25日両説あり)
そして、この事件について全くモレスビー基地側に記録がないこと。

1点目について。
この3人が同時に搭乗割に入っていた攻撃というのはそう何度もないと言われています。
その中で、このように攻撃後わざわざ基地まで行く余裕のあった日ははたしてあったのでしょうか。
5月17日は同隊の山口中尉が自爆しそれを見届けた日で、そんな時間は無かったはずですし、
6月25日には太田兵曹が一緒に出撃していません。
(碇義武著:「大空のサムライ」研究読本より)

そして2点目。
坂井さんは一度禁令を破って単機でモレスビー基地を機銃攻撃したことがあります。
戦後、当時モレスビー基地に勤務していた豪州軍の元兵士が、
「たった一機で現れたゼロが機銃掃射していった。私はその弾丸を2つ持っているが、
あのゼロはサカイだったのか」
と坂井さんに面会を求め、それが日時の一致によって坂井機であることが判明した、
という出来事がありました。

もし、編隊宙返りをモレスビー基地の何人もが目撃していたなら、その中の一人くらいは
この元兵士のように戦後「大空のサムライ」を読み、名乗り出るのでは?と思うのです。
連合軍の記録にも、全くそのようなものはないそうです。
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:59:45.46 ID:F1dMu0it0
1942年は零戦が無敵の時代だからやりたい放題出来たんだろw
248名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 10:00:11.86 ID:2IHKW71nO
>>242
もうよせ…。戦いは終わったのだ、負けたのだ…。冷静になるんだ、これ以上争ってもなにも生まないぞ……
249名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:01:48.05 ID:SifibKGh0
こういうアホどもがいたせいで戦争に負けたんだな
250名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 10:03:35.31 ID:N0MtUz4VO
>>248
いや俺は冷静だよw
ソースを出したのにソースはないんですねとか返す庭のアスペぶりにワロタ
251名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 10:04:14.09 ID:BMh0Fxsd0
キャプテンアリススレ
ハイジャック編が無ければまだ評価できたのに
252名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:06:54.56 ID:Vg5kPQe30
大空のサムライはいろんな言語で翻訳されている
にもかかわらず記述を否定する証言が出ない
有名なエピソードに関しては発行当時
日米共に検証する人々もいただろう
にもかかわらず、未だに出版されてんだから、検証済みと見るのが妥当だろ

253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 10:07:11.48 ID:muhWFEjG0
そーいやwikiでも坂井さんの項目は編集合戦になってるんだよなw
有名人ってのは大変だよな・・・。
254名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/24(月) 10:08:06.28 ID:I7jIxvxLO
>>250
冷静かどうかは周りが判断するものですけどね
またアスペなど相手を根拠のない人格攻撃した時点で貴方は詰んでると思いますが

横レス失礼しました
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 10:09:26.43 ID:lodClQhx0
>>250
何かソース出したっけ?
256名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:09:44.57 ID:tI3TfSaC0
>>95
もっと上がいるのかよ
257名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 10:10:35.12 ID:afFq0xC/O
俺は帰国する坂井に上官がバックル渡すところが印象に残ってる。
258名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:11:29.20 ID:oUsyXHUe0
>>256
ドイツに352機撃墜した人が居る
259名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 10:11:42.14 ID:Fajgtv860
>>246がスルーされてるのはなぜ?
260名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 10:12:02.91 ID:EwlmpHj70
ID:N0MtUz4VO
きっと親を日本軍に殺されたんだよ彼は
261名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 10:13:12.29 ID:uKFrCQoo0
坂井の話は輸送機を見逃したって話が好きだ
窓からこちらを見る民間人がかつて世話になった外国人と重なって見逃したとかなんとか
262名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 10:15:56.94 ID:KSnk4awo0
>>250
ここにガダルカナルの戦いの記録があるから探せばいい
http://www.history.army.mil/index.html
263名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 10:16:55.12 ID:vuX34Lcn0
老害もっさんスレか
劇場版って二期の続きになるのかな
扶桑コンビ両方ダメになってるけどどうすんだろう
264名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 10:17:17.15 ID:2IHKW71nO
>>258
ハルトマンはガチ。初陣十代で敵と味方の区別も付かなかった奴が覚醒しすぎ。ガンダムかよ。
265名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 10:18:00.56 ID:8GGOP//u0
そもそも明確には証明も反証もできないんだから本当か嘘かマジでどうでもいい
何でもかんでもはっきりさせようとするのは若さゆえか

真偽は不確かだがそういうもんとして物語を楽しめばいい
266名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:18:37.43 ID:09wpE+XP0
・旧海軍では撃墜記録は義務ではなく、考課とまったく関係なかった
・坂井三郎は撃墜王でもなんでもない
・日米双方で坂井の戦績に対する疑義はほとんどない(エピソードの
混同についてはすでに指摘されている)
・著書はその内容によって評価されたもので、撃墜数うんぬんではない

よって大空のサムライの記述についてはおおむね正しいというのが
現在の評価
267名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 10:19:19.82 ID:BCPSYpT40
映画化してくれ

話はそれからだ
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 10:20:12.09 ID:4wldTR6zP
でもハルトマンは爆撃機ばっかでしょ
兵器上、制空戦闘機の方が元々圧倒的有利
ルーデルも圧倒的有利なCASで地上部隊をぶったたいてたんだから
スコア的にはありえないけど、超絶剛運なら何とかなるような気もしないでもない
269名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:20:14.29 ID:mBtvWl/t0
粋だなあ
270名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:20:34.21 ID:c59oncit0
>>246
英雄譚は後から後から色んなエピソードが付け加えられたり混ざったりするし、
良いように脚色したりされたりするから、曲芸飛行もきちっとしたソースない限り、何処まで本当かは分からんな
まあでも、このレスも信憑性が何処まであるの?って聞かれたら微妙なとこだし、全くのデマだろなんて事も言えないわけだ
当時の人大体死んじゃってるし、今みたいに電子化されて資料残す時代でもないし、分かるは本人だけってね
271名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/24(月) 10:21:04.15 ID:8H5N5eOPO
昔は性能の良さアピールするために、お披露目の時に
旅客機でもアクロバット飛行してたんだっけ?
272名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:21:54.93 ID:tI3TfSaC0
>>213
少なくとも手紙だけじゃ
歓声が上がったかどうかは分からんよな
273名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/24(月) 10:21:58.32 ID:58xAUC7f0
>>7

埼玉の馬鹿は言うことが違うな
274名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:22:06.99 ID:ohaOjXpQ0
大空のサムライ買おうと思うんだけど、講談社の文庫の上下巻買えばいいんかな?
275名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:24:04.43 ID:mBtvWl/t0
>>50
オロチョンパの人の歌じゃないのか?
276名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 10:24:49.21 ID:CfBkDOWR0
>>267
ストパン映画化
277名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 10:25:01.72 ID:uGQLsW+V0
>>250
なるほど。
では明確なソースのない南京大虐殺や従軍慰安婦はあなたにとっては無かったというスタンスでよろしい?
278名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:25:35.83 ID:c59oncit0
何より、曲芸飛行のエピソードが否定されても坂井三郎って人間が否定される事は無いしね
279名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:26:43.38 ID:1AFTO6jS0
記事が意味不明すぎて吹いた
280名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:27:05.39 ID:tI3TfSaC0
>>218
なぜオランダの赤十字が知ったのか興味があるな
坂井が誰かにしゃべらなきゃ絶対に分からないことじゃね
281名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 10:27:33.62 ID:gbGy2Dc0O
ヤンキーゴーホーム
282名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 10:27:46.62 ID:hEwDSmgj0
>>92
とある飛空士への夜想曲か
283名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:27:48.59 ID:tI3TfSaC0
>>258
ドイツンか、日本人では一番ってことでいいのかな
284名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/24(月) 10:28:00.37 ID:2IHKW71nO
>>266
つーか5機落としたら撃墜王名乗れるんだよな。
285名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 10:29:28.95 ID:gbGy2Dc0O
>>280
坂井のWikiに経緯が載ってた気がする
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 10:29:39.32 ID:egXiy3cX0
何が言いたいんだこのクソ記事
287名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:29:41.18 ID:tI3TfSaC0
>>274
アマゾンでレビューがいっぱいついてるやつ
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 10:31:31.96 ID:xJ4hDwBj0
>>278
坂井三郎の実在を疑う奴はいないだろ
289名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 10:31:53.62 ID:N0MtUz4VO
>>271
カスタマーの目の前でロールした奴なwww
これはどっかの美談みたいな証言だけでなく
ちゃんと映像まで残ってる
290名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 10:33:03.76 ID:nLh7AH1R0
>>275
なおさらわからんてー
291名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:33:57.81 ID:XHfkMMp1P
誰も坂井三郎を否定してるわけじゃないだろw
曲芸のエピソードはあっちょっと話盛ってるなって思ってるだけで
292名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:34:01.09 ID:09wpE+XP0
>>283
報告ベースでは200機以上が1人、100機以上が3人いる
坂井については(大変な戦績だが)盛るほどの数ではない
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 10:36:55.46 ID:+CxRqNiT0
動画ぐらい残しとけよ米軍
294名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:36:58.26 ID:XHfkMMp1P
>>271
それやって機体に無理が掛かって空中分解した旅客機があってだな
295名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 10:37:44.73 ID:72PlgCH50
どんなに日本人が頑張ったってルーデル閣下に敵う化け物はいない
296名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 10:38:59.93 ID:kgbhlQ5k0
この記事なんなの?
チラシの裏にでも書いとけばよくね
297名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:39:20.33 ID:E2q3Pmop0
映像も無い
記録も無い
手紙も残ってない
相手側からそれを見たと証言する者もいない
出撃記録に矛盾がある

事実を証明できるのは本人の証言のみ


つまりそういうことだ
298名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 10:40:08.44 ID:c59oncit0
>>288
アスペってやつか怖いな
人間性とかって書いた方が良かったか
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 10:41:22.73 ID:1omtkONi0
>>271
707でバレルロールやったって奴な
あとで思い切り怒られたとかなんとかが、クライヴ・アーヴィングの本にあったな
300名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:42:12.10 ID:XN2ciQGS0
へえ、面白い話だな
301名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 10:42:30.10 ID:2JbgDvZv0
岩本が東部戦線にいれば300機くらい落としちゃうかもしれない
302名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 10:43:58.47 ID:NyEHceCr0
ストパンスレちゃうんか
303名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:44:09.17 ID:XHfkMMp1P
これな、正確には707じゃなくてその前進の367-80って機体
ttp://www.youtube.com/watch?v=2Bvhov0nxPQ
304名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 10:47:50.47 ID:oBx/5GBE0
>>293
当時のフィルムカメラの撮影時間短い
こないだNHKでやってたけど沖縄戦のよく見る映像もゼンマイ巻きで1回12秒ぐらいしか撮れないとか
フィルム全体でも1〜2分
305名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 10:51:33.61 ID:ws2w7Kpc0
坂井三郎が有名な著書で書いている事と
2chで平日から「3機で発進した」と書いてるニートの主張

結局、どっちが信用に値し納得できるのかということになるわけだな
戦歴の人相手にウソウソ言うならそれなりの根拠や実績がないと相手にしてくれんよ
306名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:52:06.38 ID:5ss7k+gF0
>>304
ガンカメラを積む余裕があったんだから撮影してそうなのになぁ
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:57:53.07 ID:XHfkMMp1P
>>305
あれは皆敢えて突っ込んだりせずエピソードとして
そういう話もあったんですねと戦争における美談として語り合う物であり
真実だ!ウソだと証明してみろってマジになってる奴がアホ
308名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 11:00:48.87 ID:yQ1Ei1+40
大空のサムライは色んな国で軍のパイロット養成で使われたりして、日本より海内では坂井氏は伝説の人物になってるんだけどな。
自衛隊飛行機乗りでもこの本を読んだ人が多いと思うよ。
309名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 11:05:08.18 ID:yQ1Ei1+40
大空のサムライは海外で熱烈なファンが多くて、かなりイギリスやアメリカで内容が検証されてるよ。
否定する話は出て来てないけどな。

ただ本の内容が面白すぎるのでゴーストライターがいたんじゃないかって揶揄する人がいたようだ
310名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 11:06:22.50 ID:N9NvOFTU0
>>28
何に?
京都人はキチガイ過ぎて理解不能だわ
311名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 11:14:02.11 ID:tI3TfSaC0
なんで敵のジャップが書いた本がそんなに人気あるんだ?
当時はそれこそ人間として見做されてなかった頃だろ
312名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 11:14:34.64 ID:yQ1Ei1+40
>>280
坂井は誰にもしゃべってないよ
軍人として敵機を見逃すことはあってはならないことだし、ペラペラ喋ることじゃないと思ってたようだ。
戦後、オランダの方で絶対絶命の状況で助けてくれた日本軍操縦士がいるとオランダ輸送機の搭乗員複数から報告を受けて調査したら坂井氏だったと分かったんだよ

本を読んだ感じだと、自分の功績・苦労話は控え目に書いてるんだよね
俺が俺が じゃないところがまた読みやすくしてるんだと思うが
313名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 11:15:23.21 ID:KSnk4awo0
>>311
読めば分かる
314名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:16:58.94 ID:E2q3Pmop0
>>311
如何にもアメリカが好きそうな内容だから
315名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 11:19:24.91 ID:yQ1Ei1+40
>>311
猿だと思ってたジャップが猿じゃなかったってのが出版当時の第一印象らしいねw
俺達と同じように感情を持った人間だった‥ みたいな

教本に使われてるだけあって海外のパイロットの間でも伝説の人物だしリスペクトのされ方が凄い
316名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:19:35.77 ID:poOBf3FR0
操縦士からみて地上が好意的に湧いてるのかブーイングの嵐なのかわかるもんかね
317名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 11:22:52.69 ID:W5Dmg0hOO
ブーイングの間もなく撃ち落とされるだろw
318名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 11:23:43.09 ID:F9uHzroi0
岩本のほうが遥かに落としてるんだよな
坂井のほうが知名度が高いのは本書いたからなんだよ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 11:23:51.85 ID:HJd7USGe0
ドアスイッチにテプラ貼っとけ「ダァ」って書いて
320名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:26:14.51 ID:H6oBvn6n0
>>217
ありますよ、ちょっと待って下さいね
321名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 11:28:52.63 ID:tZ058hC90
>>311
ジャップとか自分でいうようなやつこそ人間とは見られいだろうな
322名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 11:34:53.00 ID:UDzKD99K0
>311
大空のサムライの翻訳本はイスラエル空軍パイロットの戦闘教本で、パイロットは必読を義務付けされてるんだぜ。
常に戦闘状態にあるイスラエル空軍だぞ、それだけでも大空のサムライって著書がいかに凄いかわかるだろう。
323名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:35:55.38 ID:09wpE+XP0
>>297
出撃して空中戦して生還するということ自体が大変なこと
それを回数こなして、僚機がいて、敵がいてという状況
いちいち誤魔化すほうが難しい

盛ると言うよりは被弾のみを撃墜と誤認するほうが多いんだろう
特に岩本とかの例では
324名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 11:38:59.55 ID:LP+oiXlAO
撃墜王坂井か
325名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 11:39:48.64 ID:oBx/5GBE0
>>306
そのガンカメラも米軍って装備され始めたのって戦争後半だと思う
例えば山本長官機の撃墜も記録されてないから未だに二人のどっちが撃墜したか論争してるし
326名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 11:41:13.12 ID:dB/KrDLCP
>>268
いや、戦闘機のほうが多い
学研M文庫の不屈の鉄十字エースの巻末に撃墜記録が載ってるけど
La-5の名前がずらりと並んでる
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 11:41:27.71 ID:rVHZcjDM0
>>321
英語圏では、自ら蔑称を名乗るのはよくある現象なんだけど・・・

有名なのは、『ビッチ』や『ニガー(くろんぼ)』の用法で、
女性や黒人同士で使う場合は、たいへん親しい者同士である証明になったりする
ただし、異性や異人種が使用すると、
訴訟を覚悟しなくちゃいけないし、場所によっては殺される可能性すらあるよ:(;゙゚'ω゚'):

それと、JapはJapaneseの略称、と勘違いしているネイティブがわりといて、
Nipの方が侮蔑感が強かったりする(詳しい証拠だから)
328名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 11:43:54.54 ID:dB/KrDLCP
>>327
えっ
329名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/24(月) 11:45:04.95 ID:PyJu1Ay60
>>327
日本じゃ違うって知ってて使っているなら手の施しようがないな
330名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 11:45:06.52 ID:tI3TfSaC0
そうか、積ん読しっぱなしだったんだが
この機会にそろそろ読んでみるかな
331名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 11:49:20.07 ID:gk1iKvQP0
源平の時代だったか、的の近くで敵に敬意示すために踊ったらふつーに矢放たれた話があったな
332名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 11:50:07.71 ID:tI3TfSaC0
自らジャップと呼べるのは日本人だけ!
333名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 11:51:57.54 ID:zYdwtid80
>>331
元寇の話じゃなくて?
源平合戦って優雅に扇ぶち抜いてた様な話ばかりで泥臭さが少ないから興味ある。
334名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 11:52:37.85 ID:N0MtUz4VO
未だに真実である事を証明できる人はいないんですか?
皆内心わかってるんでしょ
大空のサムライを書いた奴が話を盛ったって事を
335名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 11:54:00.52 ID:UDzKD99K0
>326
ハルトマンは難敵、ソ連のイリューシンIL2襲撃機を墜とす名手で有名だったからイメージ的に
ハルトマン=爆撃機キラーって印象を持たれるのは少しだけ理解出来る。
336名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 11:54:53.34 ID:gk1iKvQP0
>>333
そうだっけ?wすまんうろ覚えだからわからん
337名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 11:56:44.19 ID:xVvwOvRQO
岩本は早死にしたからなあ
338名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:58:23.58 ID:E2q3Pmop0
>>323
それは御宅の勝手な見解でしょ?
例の話は大空のサムライに記載されてるだけで
記録にもそれを証明する僅かな証拠も一切残っていない
これが真実
339名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 11:58:46.58 ID:fnddwwgv0
>>336
戦の前に「やあやあ我こそは…」と名乗りを上げている最中に矢を放たれたとか。
340名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 11:59:05.28 ID:KSnk4awo0
>>334
お前調べてから言えよ、何も知らないで「これは俺は知らないから嘘だ」とかいう理屈が通じると思ってるのか?
341名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 11:59:17.14 ID:yU33ww1YO
うちの爺は、パラシュート降下してる米兵を容赦なく撃ち落としたがね
武士道精神みたいな綺麗事なんかより、民間人すら機銃射撃して遊ぶ敵への恨みのほうが強かったと
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 11:59:54.28 ID:rVHZcjDM0
>>329
英語圏の事情を知らない>>321さんの誤解を、解こうとしただけなんだけど・・・

ちなみに日本でも、異民族に対する蔑称や差別語は使われているから、
「日本じゃ違う」なんてことはないよ
コリアの人が日本で、
「おいらチョンだけど〜云々」と語ったら、何だこいつと思うけど、どこかユーモラスだよね?
それと同じことだよ
そして、日本人がコリアの人に対する蔑称を使っちゃうとすごくマズイのも一緒なんだ
343名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 11:59:59.65 ID:PnHLF72Z0
インメルマンターン!
344名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 12:00:34.78 ID:6ozYxrMq0
>>1
つべでくれ
345名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 12:00:49.12 ID:cbVNdtpP0
日本語が酷い記事だ
346名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/24(月) 12:00:51.72 ID:ZqywIiMEO
何で坂井の話を必死に否定しようとするのかなぁ
347名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 12:01:37.28 ID:yQ1Ei1+40
坂井氏は昔の頑固オヤジタイプだな。
本田宗一郎とだぶった。
絶対諦めない頑固オヤジ
一流の軍人だよ

俺とはタイプが違いすぎて真似しようとすると空回りしそうだw
348名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 12:04:01.23 ID:09wpE+XP0
いまだに現役軍人の教本になってるってのは

・自己と機体能力を過大評価せず、最大限に使いこなす
・常に冷静に状況判断、恐れることもはやることもない
・大和魂だ!とか非合理的なものに頼らない
・撃墜して生還すること、という目的に自己を最適化する
・敵味方を問わない敬意と尊重
・ユーモアと明るさ

ネトウヨ的攻撃性、オタク的懐疑からもっとも遠いところにいるからだな
349名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 12:04:15.18 ID:yQ1Ei1+40
軍人が英雄だと困る人もいるだろうしこの国はw
日本人が英雄なのも困る人種もいるし
350名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 12:04:15.25 ID:N0MtUz4VO
>>340
おやおや、この話を真実であると言ってきたのはそちらですよ?
相手を納得させたいならそれ相応のソースを提示するのが至極当然の事では?

「本当にあった話だ」
て言い張っておいて
「ソースは自分で調べろ!」とはこれ如何に?
351名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 12:04:17.65 ID:dB/KrDLCP
本田が戦死してしまう件は結構来るものがある
支那事変で腕を鳴らしたベテラン中のベテラン、半田飛曹長ですら対米戦争では不覚をとってしまうとか
坂井最愛の部下を死なせてしまったことで落ち込みすぎて結核で逝ってしまったりとか

諸行無常の響きありとはこのことだと思う
352名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 12:04:47.48 ID:NjpUYaDH0
> 坂井三郎
もっさんじゃん
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 12:05:04.18 ID:hN64AEh90
>>144
自分で少しは調べろゆとりが
354名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 12:06:48.25 ID:XHfkMMp1P
ネトウヨの書き込みにソース出せって言うと、自分で調べろって逆ギレするのは何故?
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51715175.html
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 12:06:54.96 ID:hN64AEh90
>>164
お前は戦闘機は常に急降下とかしてると思ってんの?
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 12:07:26.43 ID:rxYWi8+I0
その燃料を売って
陸軍の人たち食料をわけてあげようとは思わなかったわけ?
まじ鬼畜だな海軍はやはり汚い
357名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 12:07:28.80 ID:727GIJ5i0
その後米軍からパーティーの参加状送られたんだろ
358名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 12:08:41.33 ID:5O3KTsnmO
古の武士道精神。死を受け入れたからこその強さがあったんだな
359名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 12:08:51.78 ID:gnRDw61u0
記事のつなぎにクソ噴いた
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 12:08:56.20 ID:hN64AEh90
>>177
先にガセと言い切れる根拠を示すのが先だろ
ゆとりのディベートごっこに付き合ってる暇はねーんだよ
361名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 12:09:07.83 ID:KSnk4awo0
>>350
>>262に書いてあるから調べろ、知りたいんだろ?
362名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 12:09:32.29 ID:/RK8ZW4qO
英雄を否定してまで自虐的ならいっそ自殺してしまえばいい
363名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 12:10:44.47 ID:WhZ57kr60
アメリカ側の歓声はどうやって知ったの?
364名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 12:10:52.17 ID:4lGtyW030
>>356
島国国歌だから偏重するのはしゃあない
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 12:10:57.48 ID:hN64AEh90
>>350
否定するなら先に論拠を示せ
お前は議論の根本がわかってない
366名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 12:11:47.07 ID:5I09gdea0
また旧軍ヲタの妄想か、
バカが真に受けるからヤメロ
367名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 12:11:57.21 ID:N0MtUz4VO
>>360
上に散々出てるじゃんw
証明出来ずに逃げの体制になる奴って
そうやって論点ずらしの人格攻撃に出るよなw
捨てゼリフに「自分で調べろ」とか言ってw

368名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 12:13:53.93 ID:kVPAuiod0
全日空の背面飛行は130度も傾いたんだよな
バレルロールかよ
369名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 12:14:20.13 ID:NFaxcY4D0
三沢基地があるからか、東奥日報って
全国紙よか米空軍・航空関係の記事が詳しく載るから良い。
370名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 12:15:00.10 ID:yQ1Ei1+40
大空のサムライ、飛行気乗りの教本に使われるのよくわかるよ。
飛行気乗りとしての心構えが全部出てる、あの本に。
371名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 12:16:43.90 ID:KSnk4awo0
>>368
>>262に書いてあるぞ、米陸軍戦史だからお前の納得がいくソースだ
372名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/24(月) 12:17:52.12 ID:B5Y+rLi/O
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
373名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 12:18:06.67 ID:727GIJ5i0
硫黄島で武藤と一緒に野グソしたんだろ
374名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 12:18:12.34 ID:WhZ57kr60
>>371
Web文献の引用の仕方知らないの?
今は学校で習わないの?
375名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 12:18:53.42 ID:jsf0TJPa0
>>1
前半と後半の話題が全く繋がってないだろ
小学生の文章か?
376名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 12:20:49.73 ID:NXKLswdM0
坂井三郎太の伝説はどこまでがリアルなのか良く分からない
377名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 12:21:19.42 ID:yQ1Ei1+40
俺は素人(自衛隊は経験)だけど単純に読み物として面白い
リアルに情景が浮かぶ

文面以上の苦労があったんだろなと分かるけど、妙な苦労話になってない。
文面は素人の文面で淡々と書いてるんだけど面白い
378名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 12:21:56.40 ID:09wpE+XP0
>>365
別に相手をする必要はない
全世界で半世紀以上、内容について大きな疑義は示されていない

「大空のサムライはウソだった!」って言うなら自分で
検証サイトでも立ち上げて事実を示していかないと誰も相手にしない

証明されてないからリーマン予想は偽だというのは自由
ただし論拠を示してねってこと
379名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/24(月) 12:24:06.15 ID:q9bBGtuQ0
我らが赤松貞明さんかと思ったわ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E8%B2%9E%E6%98%8E
380名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 12:26:34.20 ID:TVMtnlgv0
軍事研究の今月ってまだ元空自のおっさんの話し?
381名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 12:28:46.93 ID:N0MtUz4VO
誰が大空のサムライはウソだとか言ったよ?w

宙返り飛行の話は嘘だろと言っただけで
坂井三郎や大空のサムライを否定されたみたいに発狂してる奴馬鹿は何なの?w
それに疑義が示されてないのではなく空気を読んで敢えてこの話に触れていないだけだろ
疑義を示したらここで発狂してる馬鹿みたいに怒る奴がいるしなw
382名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 12:31:33.62 ID:TVMtnlgv0
>>381
だから否定出来るソース貼りゃお前の勝ちなんだからさっさと貼れよ?
383名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 12:35:28.36 ID:UDzKD99K0
あー、ちなみに昭和17年8月7日にガ島上空で行われた坂井氏と空母サラトガの飛行隊VF5所属の
J・サザーランド大尉機との空戦は、坂井氏のほぼ記述通りであった事はJ・サザーランド大尉機の残骸が
発見された事で物理的にも裏付けが取れてるよ。検証の結果、サザーランド大尉のF4Fの主翼の機銃が
坂井氏の記述通りに故障してた事も判明してる。坂井氏の事を嘘つき呼ばわりする輩はどう反論するの?
384名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 12:36:49.15 ID:exXwS/Xu0
>>350
いいから仕事に戻れよおっさん
飲み会で学生相手に威張ってても論文は書けんぞ

ごめん、母校にいたお前そっくりなこと言う教授がいたの
思い出した。
自分の認めたくないことが話題になると
証明したければ公文書持ってこいとか言ってたなww


385名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 12:37:44.68 ID:N0MtUz4VO
>>382
だから誰も真実や記録、証拠など証明するソースを提示できてない
このスレ自体が否定できるソースになってる
出撃記録には矛盾もあるみたいだし
証明するソースがないならそれは嘘と同じ
386名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 12:38:46.62 ID:TVMtnlgv0
>>385
は?
ソースは?
387名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 12:39:33.10 ID:otemHciYO
>>379
凄いなこの人
大戦時代のパイロットのエースって頭めちゃくちゃよかったんだろ
土方以上の侍が何人もいた
388名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 12:42:37.05 ID:KSnk4awo0
>>385
自分で自分を否定してるって気づいてるか?

>>出撃記録には矛盾もあるみたいだし

憶測で物言うなよw小学生かよ
389名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/24(月) 12:42:38.36 ID:IWmyz7EQ0
記事が脚色しすぎてるな
大空のサムライには「歓声が上がった」とか一言も書いてない
ただ一発も応射されなかったと書いてあるだけ
390名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 12:43:41.03 ID:NXKLswdM0
>>387
素質も必要だけど、そういう人物は情強が作り上げるもんだろ
391名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 12:43:44.10 ID:09wpE+XP0
当事者の証言があるのにウソだって言うのは面白いメンタリティーだなw
しかもその証言者のその他の証言はほぼ真実とされているのに
392名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 12:45:30.22 ID:exXwS/Xu0
荒らしはスルーで、なので
393名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 12:46:32.40 ID:K02p5tDl0
なんだよこの記事・・・
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 12:46:49.53 ID:0hSKuIzS0
大空のサムライと同じ講談社ナンタラ文庫でも本を出してる、オタクっぽい文章書く教授のインタビューでも、
「大空のサムライ」は話を大げさに書いてある部分はある、みたいな事を本人が認めてた
395名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 12:46:50.02 ID:NXKLswdM0
プルル…プルルル
米軍「はい、もしもし」
坂井「おるかーー?」
米軍「え…?て、敵襲…???」
坂井「よーし、おるな!いくわ!」
米軍「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

坂井「ここやで、トントン(零戦3機で宙返りしながら)」

396名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/24(月) 12:47:20.63 ID:PyJu1Ay60
>>342
笑わせるのと笑われてるのの違いがわからない人なんだね
397名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 12:47:51.30 ID:otemHciYO
>>390
赤松さんの伝記とかは出てないのか?
仕事帰りに買おうかと
坂井三郎の伝記も見てないなぁ
398名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 12:47:55.37 ID:d30ClmYa0
コルセアは右に傾くんだ!
399名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 12:48:55.80 ID:N0MtUz4VO
>>383
オランダ輸送機の話だって十分美談なのに大空のサムライには載ってない
俺が思うに坂井は誠実な人間で軍の命令に背くようなそういう話は恥じるべき事と考えていた可能性があるのではと考えている
そんな坂井が自分で宙返りの話を自慢げに語ってる事自体正直疑問だな
後から誰かが本を面白くするために盛ったんじゃねーの?
400名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 12:51:25.33 ID:N0MtUz4VO
>>388
だからその話は上に出てるって
周りの見えない奴だなぁ
401名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 12:51:49.44 ID:KSnk4awo0
>>399
続・大空のサムライにオランダ輸送機の話は載ってる
適当しか言わんなお前は。
402名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 12:52:11.12 ID:UDzKD99K0
>387
いや、赤松氏は確かに凄い人だけどぶっちゃけ性格破綻者だからw 戦後になっても大酒飲みは変わらず
挙げ句の果ては、上空からの魚群探知の仕事にとパイパー・カブを有志が寄付金を集めて提供してくれたのに
何の相談もなしにそれを売っぱらって酒代にしてしまって、かつての戦友からも見捨てられた位だからねぇ。
403名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 12:56:06.13 ID:exXwS/Xu0
>>402
戦闘機乗りは良くも悪くも豪快だなw
404名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 12:57:57.98 ID:E2q3Pmop0
何か勘違いしてる人が多いから言っておくが
「大空のサムライ」は赤の他人が手を加えたものだぞ
坂井三郎自身が書いた訳じゃない
405名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 12:58:20.92 ID:g4lHDHcy0
坂井三郎は主にアメリカなどに戦後招待されて講演なども
している。
また、加藤寛一郎が熱心に彼の飛行を研究し、飛行の最適解を
インタビューなども重ねて追求した多くの著作もある。
坂井三郎自身、基地にいて出撃のない時でも昼間の星を見る努力
をしたり、逆立ちを続けてGに対する耐性をつけようとするなど、非常
に努力家だった
ソースがない云々はともかく、彼は嘘をついたりすることを最も嫌う
タイプの人間だと思う、禁欲的で、仲間を労り、たとえ敵といえども
尊敬の念を忘れなかった、だから俺は彼を尊敬している。
当時の航空弁当が巻き寿司とサイダーで、空中でサイダーを
飲もうとしたら吹き出してキャノピーがべとべとになったエピソード
など、忘れられないものも多い。
406名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 12:59:13.45 ID:SxGPw42Ii
お前らいつまでキチガイの相手してるんだよw
NGに入れてスルーしろよな。せっかくの良スレなのに
407名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 12:59:45.81 ID:dB/KrDLCP
>>404
光人社から出てる他の戦記物も編集者の手が加わってるのが結構あるけどな
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:02:41.92 ID:rVHZcjDM0
>>396
は〜・・・ええとね、2chのスレタイやレスで、しばしば「ジャップ」が使われるのは、
ある種の愛国屋さんたちが食いつくから、
レスしてほしい人が多用しているに過ぎないんだ(´・ω・`)
日本人がジャップという語を使用して「笑われている」、なんて考える方が、かえってすごく自虐的なんだよ

アメリカに、日本人を差別する人がいることは事実だけど、
差別が法的に厳しく罰されるアメリカでは、頭のわるい差別野郎は少数派なんだ
だからバカに差別された場合、
C・イーストウッドの『グラントリノ』のように、ユーモラスに対応することが一番有効なんだよ
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:06:18.44 ID:vRejS/xJ0
勝つことより見得を切る事にリソース割いてるから負けるんだよ
410名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 13:06:23.72 ID:dB/KrDLCP
>>405
サイダー噴射でキャノピーべたべたになって
そのせいで視界が悪くなってSBDを誤認する…


運命って怖いよね(´・ω・`)
411名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:08:01.88 ID:N0MtUz4VO
>>401
坂井のWikiみたら坂井の人間性は俺の見解通りでワロタ
やっぱ宙返りの話はどっかの馬鹿編集が盛った嘘話だな
坂井がそんな話をする訳がないと自信を持って言える
412名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 13:08:18.36 ID:UDzKD99K0
>405
次女が結婚する際の話も良いよね。普通の日本人の父親なら国際結婚には反対や難色を示すのに
本人の方が乗り気で、次女とアメリカ人の男性との結婚を大喜びで認めたっていうのが何とも坂井氏らしくて。
413名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/24(月) 13:09:43.43 ID:PyJu1Ay60
>>408
差別もされてないのに自虐的に言うのがおかしいって話なのにどんどんずらしていくね。
414名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 13:11:04.48 ID:zYdwtid80
敵側からも知名度ある人いたけど、敵の名前って普通わかるもんなの?
黒江さんみたいに魔のクロエって本名が異名で使われた人ってどうやって知れ渡ったか知りたい
管野さんみたいに戦闘機自体に特徴があって、その特徴から異名がとられたってのならわかるけど。
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:12:04.04 ID:KSnk4awo0
>>411
お前の見解は聞いていないよ、そしてwikiをソース扱いするなよ・・・
本当に適当だな。
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:12:05.16 ID:g4lHDHcy0
>>410
運命か、そうなのかもしれない。
ほんのささいなきっかけで人間の運命が変わってしまうからな。
でも彼はその運命とも果敢に戦っただろう。
目の手術の赤い光をみつめた時も、その後の訓練教官時代も、
彼は常に前向きだったと思う。それが結果的に彼の命を守り、
生き残って後世に当時の記録や写真を残すことにつながった。
戦争という特殊な状況において、最前線の現実を残すことが
できたのは、彼の業績の中で最も偉大な事だと思う。
417名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 13:13:22.14 ID:QSO8J2hk0
嫌味かよ
418名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:13:40.99 ID:N0MtUz4VO
>>415
じゃあwikiを否定できるソースをお願いします(笑)
419名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:15:34.17 ID:KSnk4awo0
420名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:17:38.35 ID:g4lHDHcy0
>>414
戦時下にあっては主に通信の傍受等によって判明したのでは
ないだろうか、戦後、当時の敵兵と実際に会ってお互いの行動を
確認しあって、あの時のはおまえだったのか、というパターンが
一番多いのではないかと思う。
421名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 13:17:44.19 ID:y81ANBaA0
旅客機が木の葉落としか
422名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 13:18:25.78 ID:yQ1Ei1+40
坂井は自身をひけらかす人ではないな
養成学校を主席卒業だから卵時代から頭抜けて優秀だったと思うけど、
卵時代のエピソードとして優秀さを示すような記述がなくて、むしろ失敗や自身のメンタルの弱みなんかを中心に書いてたように思う
423名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:19:00.69 ID:DAYEDfhWP
ラバウルの三羽烏の話だろ?
424名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 13:20:20.03 ID:K5LspO3z0
ニューギニアは米軍だったか?オーストラリアか英軍じゃなかったけ?
425名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 13:20:20.05 ID:yQ1Ei1+40
読み物として面白いから興味のある人はお勧めするよ
426名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:23:55.16 ID:Td5d8AIUO
否定厨が言ってるのは過去の記録、日記、書簡のたぐいは客観ソースが
ないからでっちあげってことだよな

古文崩壊w
427名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:24:47.01 ID:P4LiK5Q70
大空のサムライ読むと坂井も結構被弾してんのな
運こそが力か
428名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:25:23.29 ID:g4lHDHcy0
>>424
どちらかといわれればオーストラリアかな、ガダルカナルから
ニューギニアを掌握しておいて、アメリカからの孤立を狙い
中立化させるのが目的だったのではないか。
429名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:25:42.46 ID:N0MtUz4VO
>>422
て事は宙返りの話はやはり後から編集が盛ったと考えるのが妥当だな

坂井本人の性格
出撃記録の矛盾
目撃者証言がない
零戦初期型の耐久性
坂井に向けた敵軍の手紙も残っていない(手紙が実在し、事実なら投下した敵軍の記録やパイロットの証言があるはず)


これらを考慮すると宙返りの話はやはりデタラメ
てか敵軍から歓声が上がったとかさらに盛ってるしなw
430BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/10/24(月) 13:25:46.38 ID:nKMdc4OQO
東奥日報わろた
431名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 13:25:53.10 ID:K5LspO3z0
>>348
僚機を一機も失うことなかったのもすごい話だと思うわ。
どんだけ目が行き届いてるんだよw
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:26:49.73 ID:rVHZcjDM0
>>413
う〜ん、黒人同士で『ニガー』と言いあうケース、つまり、
「差別されてないのに自虐的に言う」ケースを>>327で紹介したら、
日本は事情が違う!
と反論してきたのは君だよ?話をずらしているって言われても困る・・・

まあ、君は、「日本人ならジャップって言葉が絶対にゆるせないはずだ!」って人なんだろうけど、
あまりにもスレと関係ない話だと思うよ(´・ω・`)
433名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 13:29:41.94 ID:dB/KrDLCP
>>429
お前未だに耐久性とか言ってんの?
零戦が宙返り出来なかったとかお前頭湧いてんじゃないのか?
434名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 13:30:27.62 ID:E2q3Pmop0
>>426
まぁ都合良くこの話の記録自体が両軍共に残ってないってのはやっぱ普通に変だけどな
435名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:32:26.80 ID:N0MtUz4VO
>>433
宙返りって機体にかなりのGが掛かるの知ってる?
436名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 13:33:09.69 ID:dB/KrDLCP
>>435
あぁ知ってるよ
と言う訳で零戦は宙返りが禁止されていたというソースを所望したいのだが
437名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 13:34:46.42 ID:jnq+ZJ7g0
おいら、とんこつ土人なんやけど・・・・(´・ω・`)
438名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:35:21.66 ID:g4lHDHcy0
零戦の耐久性についての言及は、ひょっとして防弾性能の
事を言っていないだろうか?堀越技師の当時の考え方、
設計思想、そして数多くの試作品と試行錯誤を柳田邦男
だったかな、そのあたりが本にまとめていて、飛行においての
耐久性というのは別に問題はなかったと思うんだけど。
439 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (大阪府):2011/10/24(月) 13:36:21.13 ID:vagIPaW00
>>435
零戦はf4fに後ろを疲れたときに宙返りで避けたらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=5E2GMnQDTz0&feature=related 8分あたり
ジョンサッチさんの解説
440名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:36:34.71 ID:N0MtUz4VO
禁止されていたなんて言ってないし
まず初期型の零戦で宙返りができるというソースを提示したまえ
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:36:40.25 ID:QXNofrBq0
零戦が宙返りもできないとか
マジで言ってるんだとしたら頭おかしいなw
442名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/24(月) 13:36:54.40 ID:PyJu1Ay60
>>432
君自身が
>おいらチョンだけど〜云々」と語ったら、何だこいつと思うけど、どこかユーモラスだよね?
って書いているんだよね。
何だこいつはって思うことはおかしいやつだと感じるわけでしょ?
その後の、ユーモラスって感じるのが笑われているのがわからん人の感覚だなぁって。
443名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 13:37:37.04 ID:dB/KrDLCP
444名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 13:38:03.01 ID:6Kgx1n2f0
アクロバティックな話題の転換にわろた
445名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 13:38:17.85 ID:SmYI34Az0
ゼロ戦乗りは話盛るから眉唾モンだぜこんなの
446名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 13:38:48.46 ID:YkBznyiO0
何どうでもいいことで言い争ってんだ
447名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:38:56.63 ID:ceY6gLEx0
耐久性の意味が良く分かりませんね。
戦闘機で宙返りできない機体は・・・少ないでしょう。
双発戦闘機は辛そうだけどね。
448名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:39:11.87 ID:N0MtUz4VO
>>439
それは宙返りじゃなくて零戦の特性状左旋回に優れてて左旋回して避けたって話だったはず

449名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:39:21.45 ID:DAYEDfhWP
零戦が宙返り出来なかったらなんで坂井三郎の得意技が左ひねりこみなんだよwwww
やる度に大破してたのか?wwww
450名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:40:03.03 ID:+dFTmUaA0
まさにドヤ顔だったんだろな
451名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 13:40:06.63 ID:ceY6gLEx0
>>440
>まず初期型の零戦で宙返りができるというソースを提示したまえ

「悪魔の証明」という奴だね。
452名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 13:40:17.19 ID:cjO3/C280
急降下の加速ならともかく、宙返りで空中分解してたら
零戦でドッグファイトは戦えないだろw
453 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (大阪府):2011/10/24(月) 13:40:43.76 ID:vagIPaW00
すまん、勘違いをしていた。
ジョンサッチさんのやつじゃなくて坂井三郎さんのやつだ。
http://www.youtube.com/watch?v=TRMcvq6DfKI
宙返りが得意っていっている。
454名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 13:40:51.93 ID:ws2w7Kpc0
宙返りと降爆の急降下運動でも間違ってるんじゃないの
宙返り出来ないとか以前にレーダーがあったというソースと型式でも提示しろよw
あと3機編隊もw
455名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:41:10.83 ID:KSnk4awo0
>>436
こいつにソースを期待しても無駄だよ
のらりくらりと話をすり替えて逃げるだけだから
タマ無しの戦闘機みたいなもんだよコイツは
456名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 13:41:23.92 ID:Y0K5nBzwI
左ひねりこみが出来てたってことは宙返り出来る証明だろ
457名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 13:42:34.82 ID:dB/KrDLCP
もし仮に零戦が宙返りできないなら、零戦が収録されているフライトシムなどで何故宙返りができるのだろうか
出来ないのに出来るってクレームばっかり付くだろ

大空のサムライ中でも、列機が敵機を宙返りしながら追いかけてるという描写もあるし
21型をベースとした複座練習機型で宙返りをはじめとする各種スタントで主計課の将校をノしてたりもしてる
458名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 13:44:09.15 ID:yrH5HlH+0
宙返りなんて、後ろの機に反撃するための基本中の基本で
珍芸でもなんでもない
459名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:44:46.51 ID:N0MtUz4VO
>>453
貴重なソーストンクス、これだよ俺が求めるソースは
零戦が宙返りできる事が証明された
さぁどんどん宙返り飛行の話を証明するソースを持ってきてくれ
460名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:45:06.45 ID:Td5d8AIUO
なんだ、記録がないって三流研究本の孫引きなんじゃねーかw
しょーもな
461名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 13:47:41.60 ID:UDzKD99K0
>435
ゼロ戦の機体構造に於ける機体の強度係数は引き起こしの際は初期でも7.0を保証してた、つまり
最高で7Gまで耐える計算だぞ。更に安全係数まで勘案すると、これの1.8倍、13Gを超えても機体が
分解しない事になる。仮に13Gでの宙返りをしたらパイロットは完全に失神、最悪死亡するほどの荷重だぞ。
462名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:47:58.66 ID:zrtabYfgO
>>441
宙返りできない機体に撃墜されまくったF4Fワイルドキャットって一体・・・
463名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 13:49:21.87 ID:+Bs9o2MGO
12試時代は制約があったかもしらんが、母艦運用する機体(しかも艦戦)で宙返りできない?
艦爆(非爆装)でも観測機でも出来るわ。そもそも機動性は強度より翼面過重の大小と発動機によるもんだ。
出直してこい。
464名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 13:49:42.64 ID:Pa1MlG6E0
すげー話が飛ぶ記事だな
465名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 13:49:50.15 ID:dB/KrDLCP
強度不足で空中分解する問題だって
引き起こしなどの過Gで分解するんじゃなくて急降下時の過速による振動が原因だったはず
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 13:54:53.81 ID:rVHZcjDM0
>>442
おかしいんじゃないよ、はじめは、すごく不愉快なんだ

「おいらチョンだけど〜云々」というコリア系の人がいたら、
なんだこいつ、とムカつかない?
『日本人はコリア系を差別している』という思い込みが、ちょと感じられるからね

でも、自称しているってことは、
強烈な差別語をあえて使用することで、お互いになれ合っていることを確認するユーモアでもあるんだ
少し難しい言い方になるけど、
差別語によるおかしみを感じることは、
ベルグソンが指摘するように、「こわばり」(差別語使用による緊張)を解く意図を感じることなんだよ
467名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 13:58:08.52 ID:N0MtUz4VO
宙返りできるのはわかったけど
連続での宙返りに耐えられる設計になってんの?
横ロールならまだしも急上昇、急降下の宙返りって>>465みたいになる事もあるんでしょ?
受ける重力が左旋回とは訳が違うでしょ
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 13:59:37.08 ID:g4lHDHcy0
零戦についてだけ言えば、1942年に米軍に鹵獲されて
徹底分析されて以降は非常に不利な戦いを強いられた
が、だからでこそ、ライトスタッフでなければ生き残れなかった
のだろう。改良型も、戦況の変化に対応した速度では
開発ができなかった。勿論、宙返りなどは簡単にできたし、
通常、零戦の耐久性能についての問題というと防弾についての
それを指すのではないだろうか。ミサイルなどまだない時代において、
空中戦とはそのままドッグファイトを意味したのだから、
その機動は非常に複雑で、
過酷な負荷を機体と操縦者に強いていたのだから。
469名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:00:00.55 ID:/ttZsEDr0
二、三回宙返りしたくらいでぶっ壊れる飛行機が戦闘機として採用されるわけねーだろ。
470名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 14:02:23.96 ID:dB/KrDLCP
>>467
主計科将校を痛めつける話で連続宙返りをやってる

それに俺が言った過速で分解ってのはG由来の分解じゃねーぞ
過速状態で分解するほどのGを掛けられるだけの引き起こしは
剛性低下式操縦索を採用した昇降舵のせいでターミネーターレベルの怪力の持ち主じゃない限り不可能
471名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:02:30.89 ID:yrH5HlH+0
宙返りより、逃げ切り急降下の方が荷重がかかるだろ
472名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:05:33.64 ID:g4lHDHcy0
>>467
試作二号機や二一型百四十号機と百三十五号機が空中分解した
事実について言っているのだろう。そこで改良が加えられたのが
量産型となっている。従って宙返りを連続で行なっても時速630キロを
超えても大丈夫で、最終的には時速740キロを急降下の制限速度とするに
至った。
473名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 14:08:13.71 ID:N0MtUz4VO
成る程
このスレ非常に勉強になるな、色々教えくれてありがたい
大空のサムライの敵軍前の宙返り飛行の話は嘘だろうけど
474名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:08:26.84 ID:gbGy2Dc0O
専門のオタさんがいるから勝てないってw
475名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 14:09:58.93 ID:cjO3/C280
救いようのない馬鹿なのに必死で背伸びして、
利口ぶってたら引くに引けなくなってこの有様だよw
ID:N0MtUz4VO
476名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 14:11:12.56 ID:6elPT42N0
この人の3倍ぐらい撃墜したって人いたよな
名前忘れたけど写真がクソイケメンだった
477名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 14:11:21.88 ID:dB/KrDLCP
今までキチガイもしもし見たこと無かったからいい経験になったわ
アスペって怖いね
478名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 14:13:35.64 ID:N0MtUz4VO
救いようのない馬鹿でもアスペでも屑でもカスでも何でも良いから
>>1に書いてる話は本当なのか教えてくれ
特に零戦について詳しく教えてくれた人
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:13:37.18 ID:Yzy9B8oG0
>>331
那須与一だな。源平であってる。
480名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/24(月) 14:14:02.97 ID:zNlae2Mm0
>>322それイラン空軍じゃね
481名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 14:14:13.31 ID:UDzKD99K0
>467
そもそも、ゼロ戦の機体構造が脆弱だって言われてるのは、機体強度、特に主翼そのものの問題じゃなくて
>465さんが指摘してる通りフラッター現象が原因だからな。しかも、当時のエルロンは羽布張りが一般的で
それが高速時に風圧の影響で「肉痩せ」してフラッター現象を助長するのが解明したのは戦後になってからだ。
482名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 14:14:47.64 ID:ljZzCDEC0
>>331
扇子うちぬいたあとで感嘆して踊った平氏の老兵を射た話だよね。源平合戦で合ってるよ。
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:15:16.26 ID:g4lHDHcy0
>>473
確かにその事については、本人の記述以外に
客観的な記録は両軍共に無い、それは恐らく真実だろう。
だがそういうことは、特に戦時下においては有りうるんだ。
だから、少なくとも嘘と言うのだけはやめてくれ、俺は
彼を本当に尊敬しているのだから。
484名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:15:27.18 ID:gP0CMbbb0
>>107
安全性はもっと重要だったのでは
485名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:16:11.64 ID:jGKoi/4q0
なんてことだ
日本人は騎士だったのか
486名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/24(月) 14:16:42.41 ID:N0MtUz4VO
>>483
わかった、嘘と言ってごめんよ
487名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 14:17:11.39 ID:UDzKD99K0
>480
ゴメン、勘違いだわ、正しくは「イラク空軍」だったね、謹んで訂正する
488名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 14:18:35.64 ID:K5LspO3z0
>>476
岩本徹三だな
489名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:19:11.30 ID:g4lHDHcy0
>>478
彼のその他の客観的に証明されている事実についての
記述や、彼の技術的評価、そして人柄からいって、真実で
ある可能性が高いと思う。個人的には事実であったと
考えている。ただ、それについて何かの記録を引っ張り出して
証明するということはできない。その意味ではどの部分かに
おいて、多少の脚色があった可能性だけは否定できない。
490名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 14:21:13.66 ID:o++WI9/A0
何だこの記事
737のどこが大型なんだよ
491名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:21:45.52 ID:KSnk4awo0
坂井氏が訓練生時代に過ごしたという大分佐伯の基地、現在は海上自衛隊の佐伯分遣隊の庁舎として
使用されている建物を見学したことがあるが、非常に感慨深いものがあったなぁ。
話を聞くと耐震性が無いために近いうちに壊されてしまうという。
こんな歴史のある建物を壊すなんてと当時思ったが、311の震災を見て時代の流れには逆らえないのかと悲しくなった
492名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:21:55.85 ID:OWbXxUmo0
飛行眼鏡に被弾して血まみれで帰着して収容される写真とか残ってるからな
三郎さんは
493名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:23:52.79 ID:9QFb4mcm0
坂井ばっかり有名になって、岩本てつぞーカワイソス
本とか書けば良かったのに
494名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:23:55.13 ID:lOBG6CxE0
>>492
細かい破片が刺さった眼球の治療のところを読むとすごい痛そう…

495名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:24:09.78 ID:g4lHDHcy0
>>492
その状態でかろうじての着陸をした後でも、しっかりと立って
司令に報告をしているからな。驚くべき精神力だと思う。
496名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 14:24:28.22 ID:dB/KrDLCP
>>494
目ん玉ホジホジ…('A`)
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 14:24:43.69 ID:TlfQHd5c0
>>7
流石、ださいたま
498名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/24(月) 14:24:53.80 ID:Gwy3DKyt0
戦争体験なんて大抵ホラだし
499名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:26:53.27 ID:g4lHDHcy0
>>493
一応は遺稿を最大限尊重したとされているのが零戦撃墜王だけど
本人の筆によるものが無いのは確かにやるせないな。
500名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 14:28:03.17 ID:QMUr2ww+0
>>475
馬鹿なくせに上から目線で教えろ教えろだもんな
ニュー速はjお前の便利帳じゃねえ(`ω´*)
501名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:29:06.11 ID:g4lHDHcy0
>>498
法螺など文章にして後世に残すなどということは、
彼のような人物の最も嫌うことだと思う。
そして、いかなる人物のいかなる戦争体験であっても、
法螺だと決め付ける前に耳を傾け、考えるべきだと思う。
502名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:29:58.49 ID:+/jiz/GV0
坂井が曲芸飛行したりサン・テクジュぺリが墜落した時は一時停戦して両軍で捜索したり
この時期の戦闘機乗りってロマンあるよね。
紅の豚みたいな世界だ
503名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:30:59.82 ID:pAuTay0m0
>>312
攻撃せず、あまつさえ逃亡を許した背命行為は重罪であり、また軍律違反はいかなる理由にせよ恥ずべきことだと感じていた坂井は
戦後の著作にもこの件を記述しなかったが、年を重ねるに従って考え方が変わり、終戦から50年近く経った頃の講演会で初めてこのことを明かした。
坂井はインタビューで、戦争とは軍人同士が戦うものであり、民間人を攻撃するものではないと信じていたと答えている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%BA%95%E4%B8%89%E9%83%8E
504名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 14:31:41.49 ID:Qhp3WmCP0
>>502
今はエースの名前を公表するとテロの標的になる時代だからなあ
505名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/24(月) 14:32:25.06 ID:z8Cshyxl0
確信犯についてどれだけレスがあるか今から楽しみです
506名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 14:32:44.95 ID:K5LspO3z0
後日談で敵基地から緑のマフラー付けて来たら歓迎してやるの手紙で、
真に受けて基地行ったらどうなってたんだろ。
歓迎といっても対空砲でとか迎撃で歓迎だったりしてw
507名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:32:49.36 ID:OWbXxUmo0
敵愾心って言葉も戦記を読まなきゃ知らないまま過ごす語彙だった
508名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:33:01.62 ID:g4lHDHcy0
>>502
戦闘機のスピードと空に憧れたのが坂井三郎が戦闘機乗りを
目指すきっかけだった。だから彼も大空に舞う戦闘機にロマンを
見出したのだろう。紅の豚は見ていないのでよくわからないけれど、
現代においても、やはり誰もが一度は自分の操縦で空を飛んで
みたいと思うことはあるのだと思う。
509名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:33:37.68 ID:SDzm503T0
東奧日報tってなんだよ
510名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 14:35:17.37 ID:dB/KrDLCP
>>508
紅の豚見てないって、あんた、人生損してるぞ
511名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:35:17.73 ID:g4lHDHcy0
>>506
英雄は英雄を知るという言葉があるだろう。
勿論あなたの言うとおりになる可能性は十分あるのだろうけれど、
俺はそうならないと思う。
512名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:35:26.58 ID:KSnk4awo0
最後の騎士道は空にあった、というのも戦闘機乗りの自伝を読めば成る程と頷ける。
>>502にあるサン・テグジュペリのエピソードも当時は発見できなかったが
数年前に地中海で底引き網漁船が偶然にも彼の遺品を引き上げたのが切欠で
最後の機体を発見したとニュースでやっていたっけ。
513名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/24(月) 14:35:46.41 ID:L/+QqpYE0
現代ではもうあり得ないな、無人機が空を飛び敵を殺す時代だし。
そこには騎士道精神も人間の感情さえも無い。
514名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:35:52.06 ID:XY2lqto20 BE:830669459-PLT(25001)

はいじゃないが
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:36:30.51 ID:te3W4Dbu0
>>36
CFS2たまにだが今もやってる
MODで未だに楽しめるぞ
516名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 14:36:32.11 ID:dB/KrDLCP
>>513
なんか松本漫画みたいなレスだな
517名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 14:37:19.44 ID:zPW2wN8I0
各国のエースパイロットの凄い逸話をもっと知りたい
518名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:37:44.93 ID:g4lHDHcy0
>>510
名前だけは知っていて、それが戦闘機の物語らしいという
事はわかるのだけれど、映画というものを余り見ないんだ、
昨日テレビでやっていたダイ・ハード3が久しぶりに見た映画
だった。機会があれば今度レンタルしてみるよ、示唆してくれて
有難う。
519名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:37:45.46 ID:+/jiz/GV0
>>504
そもそもファーストルック・ファーストショットで目視外からいきなりミサイル撃ちこむ時代だからな
520名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:39:01.91 ID:yDVhNVp20
>>7
赤くしとこうね
521名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 14:39:20.99 ID:InhOVyKs0
海軍戦闘機からジャンボジェットにつなげるとは思いもしなかった
522名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:39:23.36 ID:+/jiz/GV0
>>517
信じられない逸話は数多くあるけどルーデルだけは本当に人外
523名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:39:43.19 ID:C4hjYAPy0
しかし敵前上空で、無意味な宙返りを3回も編隊でやっちゃうなんて
撃ち落されるかも知れんのに、無茶やったよな
524名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 14:39:43.05 ID:v067VvrR0
>>4
あはは、ナイフバトルだな
525名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 14:40:21.58 ID:1Mkh/QQ90
>>509
東北の新聞で米空軍三沢基地に優遇べったりってのだけは知ってる
526名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 14:40:52.55 ID:N6XZ+wFr0
>>508
窪塚くんみたいに生身で実行するチャレンジャーもいるけどな
527名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:41:30.54 ID:KSnk4awo0
>>518
借りるついでにフライボーイズも見てやって下さい
WWTの戦闘機乗りの映画で、時代的にも紅の豚前夜にあたる話だから。
528名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 14:41:33.49 ID:UDzKD99K0
>512
サン・テクジュぺリが地中海で偵察飛行に従事してるって話はドイツ側にも知られていて、周辺基地の
ドイツ軍戦闘機パイロットは、もしも自分が世界的な作家を撃墜したら敵にも味方からも非難されるって
戦々恐々としてたそうだよw 
529名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/24(月) 14:42:19.53 ID:qwa486nD0
欧州戦線で無数のB-17との絶望的な迎撃を繰り返すルフトヴァッフェに萌える
530名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 14:43:54.95 ID:dB/KrDLCP
>>517
金髪碧眼のイケメンで美人の幼馴染と大恋愛の末に結婚して子供出来たけど、その子供は早死にしてしまった上に
ソ連に10年も抑留されていたせいで息子の顔を一度も見ることができなかった戦闘機乗りとか
531名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:44:59.97 ID:OWbXxUmo0
そもそもヨーロッパでは士官は貴族、つまり騎士の家系なんだよな
昔は騎兵とかにその流れがあったんだが
現代(WW2当時)は飛行気乗りの士官が騎士の家系だった
532名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:45:21.96 ID:g4lHDHcy0
>>517
余りにも多すぎるのだけれど、坂井三郎との関連で言えば
笹井醇一は非常に素晴らしい人物だった。
士官でありながら下士官の坂井三郎に、階級など気にせず
教えを請い、鍛えられた。彼がラバウルから両親に宛てて出した
手紙を引用する。
「(前略)坂井三郎という一飛曹あり、撃墜機数50機以上、
特に神の如き眼を持ち、小生の戦果の大半は、彼の素早き発見に
かかっているのでして、また、私も随分危険なところを、彼に再三
救われたものです。人物技量とも、抜群で、海軍戦闘機隊の至宝
ともいうべき人物だろうと思います。(中略)私の悪運に関しては、
絶対で百何回かの空戦で被弾はたった2回というのを見ても、
私には敵弾は近づかないものと信じています。(後略)」
533名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 14:46:02.02 ID:Hc0rvm/q0
曲芸できる僕凄い、って敵前でやるとか恥ずかしい話だな
534名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:47:03.22 ID:g4lHDHcy0
>>527
それもアニメなのだろうか?その時代では複葉機なんだろうな、
でも、機会があれば見てみるよ、有難う。
535名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 14:47:29.19 ID:+Bs9o2MGO
発動機(プロペラと読み替えて)の回転が右→コクピットから見ると反時計回り(左)→機体は左に巻き込むトルク(モーメント)がかかる
零戦は単発機なので補助翼で制御しない場合、右より左に巻きやすい→右より左に旋回し易い
だから左捻りなのだが、米軍盧獲後は後から左ばっかり狙われたので、生き残りのパイロットは右に逃げた人が多い。
指摘の通り宙返りより急降下後の引き上げ、爆撃時、着艦時、のほうが負荷が高い。

お前の国はオリジナルの飛行機を作ったことないかもしらんが、半世紀以上前の日本は設計から運用までやってたんだよ。
536名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 14:47:37.61 ID:dB/KrDLCP
>>531
兵科としての航空科はもともと騎兵科の発展として発生したんだっけ
レッドバロンとか一次大戦期のエースは騎兵科出身者が多かったはず
二次大戦時のドイツ空軍の制服も、航空科の兵科色は騎兵科と同じ黄色だったし
537名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:47:39.63 ID:KSnk4awo0
ついてないカタヤイネンの話は本人に悪いけど笑ったわ
態度が悪いからと掃除係にされたりとか
それでも終戦まで生き延びるのが凄い
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 14:48:02.74 ID:8q7Ox6WR0
>>7
今後も貴方の無知に期待する
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:51:40.44 ID:KSnk4awo0
>>534
実写の映画だよ
レオンという映画の主役やった人が教官役で出演してる
540名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 14:51:57.88 ID:OWbXxUmo0
>>536
そのへん日本は明治以降、出自より本人の能力しだいで
農家の子だって士官学校受験できるんだから
ある意味、先進的だなと思ったり・・・
541名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 14:54:53.80 ID:+/jiz/GV0
>>540
でもそれが服部や牟田口みたいな愚将を生む原因だったり
あの辺は山県あたりの元老への反発なんかもあるから一概には言えんけど
542名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:55:11.29 ID:g4lHDHcy0
>>539
レオン?確か男が牛乳を飲んでいるシーンがある映画だったかな?
そこだけしか見ていないのだけれど、教えてくれて有難う。
543名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 14:58:31.45 ID:g4lHDHcy0
>>540
文化的な相違から、貴族という考え方の違いも
あるのだろう。
ヨーロッパなどでは、例えば中世などにおいても、貴族は
その地位と名誉にかけて出陣していったのだから。
貴族の果たすべき役割というものがヨーロッパでは日本より
ずっと深い部分で共有されているせいもあるのではないだろうか。
544名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 15:00:19.04 ID:T6OITNi+0
どこの紺碧の艦隊だよ
545名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 15:01:27.04 ID:C4hjYAPy0
>>540
飛行士は純粋に適正で選ぶのが正しいんじゃね。
546名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:02:10.55 ID:OWbXxUmo0
>>543
兵隊は金貨で公募した農民だからな・・・ヨーロッパ
傭兵の文化とかさ・・・
そうそう、未だに米軍の艦船だと士官と下士官兵はフロアから違うってさ
自衛隊は知らない人が見たら幹部と曹士がわからないだろうな
547名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:04:08.04 ID:8GGOP//u0
なんか海外では「大空のサムライ」が評価されて多くの内容が検証されてる

↑とか言ってるから英語版Wikipedia見にいってみた
曲芸飛行のエピソードについては「citation needed」になってて検証の余地がありそうだったぞ

海外では〜とかいう奴はマジで信用できん
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:05:49.05 ID:WRPZEEww0
>>537
カタヤイネン関連で一番悲惨な話。

明けても暮れても飛ばせてもらえず、悶々としていたある日、
まだ日も昇らぬ極寒の早朝に起床して自主的に滑走路周辺の警備をやった。
これも上司受けを考えての行動だったが、
見回りを終え、基地に帰ってきたカタヤイネンを見つけた上司が開口一番、
「早起きで大変だっただろ。今日は飛ばなくていいからゆっくり休め」
549名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:06:42.74 ID:OWbXxUmo0
>>547
なんだ英語版まで読んだのかw
乙!
そりゃ公文書に残っていなければそうなるわな
550名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:06:59.01 ID:/RK8ZW4qO
生粋の頑固者な所といい部下思いな所といい
坂井氏とルーデルは似てる気がする
ルーデルは機銃操者(ロースマン、ガーデルマン)にはある意味容赦なかったが
551名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 15:08:18.90 ID:KSnk4awo0
>>543
ノブレス・オブリージュだね
戦前の海軍学校でもその精神は教えられていたが
戦後は心構えの一つとして教えられる程度になってしまった
貴族や武士の精神が生きていた時代と現代の価値観は違うと言えど
伝えてゆくべき精神だと思う。
552名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 15:08:55.35 ID:APl3nb5C0
侍なのか騎士なのか
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:09:10.67 ID:GWjPREUUP
坂井だか誰だかの回想で、墜落してくコクピットで米兵がこっち向いて笑いながら敬礼してたってのが、忘れられない
だだっ広い太平洋の大海原で、他には誰もいない
554名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 15:11:05.34 ID:UDzKD99K0
>517
ソ連には女性だけで編成された戦闘機部隊が実在した。連合国軍は女性パイロットを前線に出すのは
禁止されてたが、ソ連だけは実戦参加を認めてたんだ。その中で、「レニングラードの白ユリ」の異名をとる
エースもいた。由来は愛機に白ユリのマークを描いてた事による。関係ないけどかなりの美人だよ、人妻だけどw
ちなみに、「レニングラードの白ユリ」ことリディア・リトヴァクはアニメのストライクウィッチーズのサーニャのモデルね。
555名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:11:26.72 ID:g4lHDHcy0
>>546
米軍は軍事については凄く深い考え方をしているからね。
だからフロアは違ったり、将校用と下士官用でクラブが違ったり、
その反面ではやっぱり無礼講なんていうものもあったり、
確かアイスクリームサーバーのある空母もあったような。
日常と非常を余り乖離させないでおきながら、統制をきちんと
やってのけるためには、そうした事も必要なのかもしれない。
556名無しさん@涙目です。(米):2011/10/24(月) 15:13:16.19 ID:dB/KrDLCP
>>555
新米少尉が割り込みしようとしたら「何割り込みやってんだゴルァ!!」と、
ちゃんと列に並んでいた艦隊司令に怒鳴られたとか
557名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 15:13:22.54 ID:KSnk4awo0
>>548
最早ギャグの領域だね
アメリカンジョークとしても使える
558名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 15:16:38.67 ID:KSnk4awo0
>>546
自衛隊も幹部と曹士は甲板が違うよ
幹部は02甲板以上で曹士は2甲板だったはず
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:18:35.95 ID:g4lHDHcy0
>>550
頑固ということは色々なエースに共通しているかもしれないね。
多分、それは大事な事なんだと思う。

>>551
海軍はやはり伝統的にそういう事を教えているんだろう。
そういった概念が無くなってしまうと、悪影響が沢山
出るだろうな。

>>553
似たような記述はどこかで読んだけれど、坂井三郎空戦日記あたり
だったかな?それとも別の誰かの本だろうか、ちょっと思い出せない。
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:21:52.47 ID:g4lHDHcy0
>>556
新米士官というものが非常に厄介な存在だからね。
下士官兵を上手く味方につけることが出来なければ
実質何もできないのに等しい。だから士官はそうした
事を徹底的に教育される。

兵士に聞け、だったかなんかにも、自衛隊においても、
上手く命令ができない士官の苦悩が書いてあったな。
561名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 15:23:11.94 ID:UDzKD99K0
>555
坂井氏が米軍を訪問した際に、古参の下士官いわゆる鬼軍曹が士官と同等の待遇がされていて
専用の兵舎まで用意されてるのを目の当たりにして羨ましがってたねぇ。自分達のような特務上がりは
兵学校出の正規士官とは食事の内容ですら違ってたのに、、とかね。アメリカはそういう点ではさすがだわ。
562名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 15:24:28.73 ID:exXwS/Xu0
>>548
ノリタイネン!
563名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:26:29.82 ID:OWbXxUmo0
>>561
日本だって先任伍長とかさ・・・
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:28:35.71 ID:oW+6FMU+P
>>561
特務士官は、食事などは下士官扱いだったの?w
565名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:31:17.88 ID:g4lHDHcy0
>>561
実際の所、戦争における作戦レベルでの統率と実行は
下士官が最も得意とするところで、軍曹はその中でも
少尉以上を実務面でサポートできる重要な存在なのだから、
使えない尉官でも軍曹次第で立派に仕事をさせてもらえる。
もちろん、そのためには軍曹に敬意を持って接しなければいけない。
それは本来、日本軍においても全く変わらない事なんだけれどね。
566名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:32:06.54 ID:OWbXxUmo0
星の数より飯の数ってやつよ
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:35:26.30 ID:ceY6gLEx0
>517
「修羅の翼」 角田和男
零戦がデビューした時からの搭乗員で、現在も存命の数少ない方の自伝です。

>>548
カタヤイネンさんは自伝を、「綺麗事でない、本当の戦争の話を」を書きたいと言ってました。
が、思いは果たせず、彼岸の彼方へ。
残念。

ユーッティライネンさんの自伝は、訳者梅本さんの脚注と合わせて、お勧めです。
568名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:36:25.50 ID:mYzqO8e20
支配者のクズっぷりと反比例して
国民が勇ましい時代だった
今じゃ見る影もないがね
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:37:08.07 ID:WRPZEEww0
>>564
うん。
そのせいで坂井三郎・西澤廣義が笹井醇一と一触即発の険悪な状況になった。
(これは飯じゃなくてタバコの配給の件だったけど)
570名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 15:38:04.06 ID:86RqnyaW0
ジャップ馬鹿すぎw
571名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:39:41.79 ID:+Bs9o2MGO
米軍はそもそもよっぽどの坊ちゃんでなければいきなり作戦部隊の士官になれないし、坊ちゃんを最前線には出さない。
兵として優秀だから下士官になり、下士官として優秀だから士官になる
一方日本は入試テストの点数で士官になれるかどうか決まる(今も同じ)
現場登用も制度上、下級指揮官までしか道はない仕組み。
たたき上げを最高司令官にする発想がそもそもないんだよ。
572名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:43:46.71 ID:i7TSOb/Ui
>>4
謎のコミュニケーションだよなw
俺もついついつられてやっちゃうわw
573名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 15:44:57.52 ID:/Q0dsLpZ0
>>231
普通は見つけた瞬間撃ち合いだから、ナイフ戦とかだろ
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 15:49:03.60 ID:oW+6FMU+P
>>571
ケネディもブッシュもあわや死ぬ所っていう経験してるじゃない
575名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:49:48.61 ID:DfHtL3+H0
>>555
セガのアフターバーナーの筐体が空母にあった、って話は聞いた事がある
576名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 15:54:58.50 ID:XY2lqto20 BE:498402239-PLT(25001)

>>574
ああ、ブッシュの頭にクツが刺さりそうだったもんな
577名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 15:56:07.30 ID:g4lHDHcy0
>>575
そういう娯楽は割りと認められているんだけど、
その割には今の米軍は喫煙できる場所がどんどん
減っているんだよな、戦争にタバコは必要だと思う
んだけどね。
578 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/10/24(月) 15:56:18.87 ID:w67CFK6O0
そう
579名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 15:58:13.75 ID:DfHtL3+H0
>>577
となるとタバコの変わりに薬・・・いえ何でもありませんサーイエッサー
580名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 15:59:11.77 ID:+Bs9o2MGO
>>574 「私は戦争に行き、最前線で戦ってきました!敵の銃弾であわや死ぬかと思いました」って言や選挙勝ちやすいだろ。
坊ちゃんはより安全な護衛任務や兵站、通信ががメイン。小隊長や中隊長で銃弾行き交う戦闘地域にはほとんど投入されないし、初陣で最前線に行かせる事はない。
581名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 16:03:24.51 ID:gQF2NZuBO
>>571
千田貞季のような例外ってどの位いたのだろうか?
582名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 16:06:27.65 ID:g4lHDHcy0
>>579
薬物は勿論軍法会議ものだけれど、
タバコの代わりは必要だと思うよ本当に。
MREレーションのパックには昔からガムが入っているけれど
そういう誤魔化しでは戦闘のフラストレーションは改善できそうに
ないんだから、イギリス軍なんかでは潜水艦でタバコを吸えるけど
米軍は登場中は全面禁煙となれば、はたして潜水艦に乗りたいと
考える兵士は増えるだろうか?それとも減るのだろうか?
583名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 16:07:59.78 ID:OWbXxUmo0
潜水艦乗りの選抜要件に非喫煙者を入れるだけじゃん
584名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 16:12:12.54 ID:g4lHDHcy0
>>583
それは新兵ならできる話なんだよ。
既に乗っていて今まで吸えていたものが、ある日を境に
禁煙ですと言われてしまう。勿論喫煙の習慣のある
艦長や士官だっているだろう、彼らの士気を保つ必要が
当然出てくるということなんだ。
585名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/24(月) 16:13:27.37 ID:q+MEVOKg0
噛みタバコでいいんじゃないの
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 16:14:31.36 ID:OWbXxUmo0
シュノーケルっていうのがあってだな
587名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 16:19:30.86 ID:g4lHDHcy0
>>585
噛みタバコが許されているのかどうかは分からないけれど
実際のところ前線の兵士の抱える一人あたりの役割は増える
一方なのに、数少ない楽しみの一つを奪ってしまうということが
どういう影響を及ぼすのか、そこがね。

それともう一つ、これも個人的には問題だと思うんだけど、
潜水艦に女性兵士も搭乗できるようになった。
非常にデリケートな問題が発生すると思うのだけれど。
588名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:23:36.26 ID:DfHtL3+H0
噛みタバコの方がそこらじゅうにぺっぺっ吐かれて大変そうだな
589名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 16:27:13.77 ID:d9ZyEpo8O
坂井三郎 ねずみ講‥坂井三郎 ネズミ講 で検索だ〜
590名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 16:39:46.31 ID:g4lHDHcy0
>>589
試しに検索をしてみた。
同僚から嫌われていたという事実があるのであれば
当時の同僚であった笹井氏などはなぜ両親への手紙で
坂井三郎を讃えていたのか、そういったところからの疑念が
あるのがひとつ。

次にネズミ講について、天下一家の会なるものが
どういったものなのかがわからないのだけれど、仮にこれが
いわゆるねずみ講の団体だったとして、坂井三郎が自ら
その事実を知っていて何がしかの広告なりなんなりに
出ていたのかどうか、よくあるネズミ講の問題のひとつに、
知らないうちに被害者が加害者になってしまうという事がある。
つまり、自分はいいものだ、いい商品だと考えて購入し、それを
友人たちにネズミ講だと認識せずに購買を促したりするケースが
そうだ。そうした部分がどうなのか、もう少し調べてみたい。
591名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 16:44:29.77 ID:5ZJh8bkuO
クレイジイ!
ただクレイジイ!
592名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 16:45:34.96 ID:T9XCb7u90
>>580
ケネディは艇長として乗ってたPTボートを駆逐艦にラムアタックされて沈められてるんだが…

>>537
逸話とは違うけど、伊空軍のエース「Dai! Banana!(それ行け!バナナ!)」のタラントラさんの経歴とか面白いよ
果物商から戦闘機パイロットに成るも、経験が有るってスツーカのパイロットになって反跳爆撃で駆逐艦を撃沈したと思ったら、
後日、被弾して海の上を18時間プカプカ彷徨い、もうこんなの嫌だって戦闘機パイロットに戻ってマルタ航空戦に参加
意気投合した先輩エースとペアを組むも目の前で先輩が敵カナダ軍エースに落とされ凹んだり、停戦後もRSI軍に参加したり

っと、昔双葉で書いたのを長いから文字減らそうとして訳わからなくなってら(´・ω・`)
593名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 16:50:29.18 ID:iHVjk9p50
>>18
小林よしのり著の「戦争論」の参考文献に「大空のサムライ」は無かったし、
戦争中の痛感な話しは、米国とサヨクの陰謀で戦後日本ではマスメディアに流れていない事になっているからね。
現実とは違って。
594名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 16:50:50.70 ID:T9XCb7u90
ありゃ日本語可笑しいとか以前にそもそもリンクミスってた
>>537じゃなくて>>517
595名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 16:51:45.85 ID:6AM1CklU0
>>467
>連続での宙返りに

そんなことして何の得がある?
速度も高度も落ちるし機動も容易に読まれるのに。
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 16:52:13.97 ID:ceY6gLEx0
「祖父たちの零戦」 神立尚紀

これを読んで頂くと、坂井さんとネズミ講やら、他の搭乗員たちとの確執やら、
沢山出てきますよ。

597名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 16:57:26.91 ID:6AM1CklU0
>>506
「我々はあの日彼らに何の御持て成しも出来なかったことを大変残念に
思っている。次に来られる時には緑のマフラーをつけて来られたい。
その時には我が基地の全力を以って歓迎することをお約束する」

大歓迎のようだw
598名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:00:28.44 ID:DfHtL3+H0
>>597
おしゃれなお手紙だな
こーいう所だけは認めるわw
599名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 17:02:03.31 ID:g4lHDHcy0
>>596
検索して出てきた物が今ひとつ納得がいかないので、
その本を機会があれば読んで確認したいと思う。
否定的な見解でも、それがきちんとした調査によって
なされたのであれば、やはり耳を傾け、考えるのが
正しいアプローチだと思うからね。
600名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 17:20:59.12 ID:iHVjk9p50
>>580
ブッシュは、艦爆に乗っていて撃墜されているし、ケネディは比較的危険な魚雷艇勤務じゃなかったかな。
601名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 17:28:41.15 ID:XCsadzTp0
インメルマンターン
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:47:13.48 ID:D6yvGlYA0
左捻りこみがどうしてもイメージできん
誰か動画頼むよ
603名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 17:51:23.06 ID:8D+AsReD0
>>580
ケネディは乗ってた魚雷艇が駆逐艦の攻撃で真っ二つにされて沈没し、
文字通り死ぬところだった
(早く沈まなかった部分に乗ってたので助かった)
604名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 17:53:19.81 ID:J8L0B1iF0
>>524
拮抗した試合ほどやるよな
605名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 17:57:54.43 ID:66hjOins0
>>54
(゚ω゚)オメガイレブンアイムイジェクティン!
606名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 18:25:54.10 ID:jaz/GMz70
トニポか
607名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 18:30:34.16 ID:ceY6gLEx0
ルーズベルトの息子二人は海軍で中尉でした。
一人は駆逐艦、もう一人は空母乗り組みで、沖縄近海まで来てます。

ルーズベルトが死んだ時、二人は艦を近くに寄せてもらって帰国するか、相談しました。
それで、「戦争が終わるまでは帰らない、それを父も望む」と、帰国しませんでした。
608名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 18:32:32.69 ID:S3g/837s0
ところで零戦の最終型ってどのくらい戦闘力だったんだろう?
装甲もパワーもかなり上がっているから運用さえ上手くすればアメリカの戦闘機
結構やりあえたと思うのだが。
609名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 18:35:03.54 ID:cNjCNuV50
そのあとアメちゃんがアメイジングの意味を込めて
戦闘機からアメフトのボールを落として行ったんだよね
cfs2の説明書で昔読んだ
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 18:45:27.28 ID:WRPZEEww0
>>608
戦後、米軍が接収した日本の戦闘機の性能テストをするために「マトモな燃料」を入れてみたら、
日本が申告していたスペックを大幅に上回る性能だったそうな…
611名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:47:57.88 ID:iHVjk9p50
>>608
坂井三郎さんは、第二次世界大戦で1番の機体を選ぶなら、ムスタングP51と、言ってます。
612名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 18:53:26.59 ID:vHw9uhJZ0
素人が選んでもP51
613名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 18:57:11.31 ID:iHVjk9p50
>>612
米国国内のエアレースでも、ベース機体として長く使われているみたいですね。
614名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 19:03:01.45 ID:Uj2JTCue0
坂井三郎の本気は戦後に起こしたネズミ講によって本領発揮されます
615名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/24(月) 19:10:52.25 ID:rBbDLspv0
>>7
死ね乞食

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
616名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/24(月) 19:19:57.03 ID:tXMfxDp30
侍の気迫は異常。前を2、後ろは9!誰も突っ込めない
http://www.youtube.com/watch?v=TRMcvq6DfKI#t=2m00s
617 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (大阪府):2011/10/24(月) 19:22:00.44 ID:vagIPaW00
>>608
零戦はあんまり変わらなかったからねー。
比べるなら疾風 雷電 紫電改 五式戦かな
618名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/24(月) 19:22:57.09 ID:8D+AsReD0
>>613
グリフォン搭載+二重反転プロペラのP51とかいるからな
619名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 19:24:47.28 ID:v6XBU+ph0
あえてP38
620名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 19:27:54.96 ID:d9ZyEpo8O
玄人はシーフューリー
それから芙蓉部隊
621名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 19:28:17.67 ID:yIPL+JFr0
コルセアも捨てがたい。
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 19:28:43.15 ID:LN4UrSLh0
この頃の操縦士って食い物も優先的に回ってくるし長髪もOKだったんだろ?
みんなすぐに死んじゃうから
623名無しさん@涙目です。(奈良県【震度1】):2011/10/24(月) 19:29:48.73 ID:y6F2GSpV0
スイッチ間違えて背面飛行てドリフか!
624名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/24(月) 19:31:34.39 ID:lRUU4yt10
>>622
海軍パイロットは頭髪は長い方がショックを和らげるので推奨されていた
625名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 19:37:26.67 ID:zQwOLsrR0
日日日日土土土
626名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 19:42:50.83 ID:HkL+UkCx0
坂井さんは、そうとうのヤニ厨だったんだなって思う。
だって昔の写真見るといつもタバコ持ってるもん!
627名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 19:44:46.02 ID:OnJhSLV80
で、岩本と坂井はどっちが凄いの?
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 19:52:36.71 ID:rVHZcjDM0
>>608
日本の戦闘機は、陸軍の疾風がベスト機っぽいよ

戦後におこなわれた、アメリカ軍の日本機実測をもとにしたすごく良いサイトがあるんで、
そこから紹介すると、
【最高速度】
http://majo44.sakura.ne.jp/planes/test/07.html
【航続力・燃費】
http://majo44.sakura.ne.jp/planes/test/10.html
【加速力】
http://majo44.sakura.ne.jp/planes/test/11.html
【ロール能力(日本機データーは零戦のみ)】
http://majo44.sakura.ne.jp/planes/test/16.html

こうしてデーターを見ると、
エリート面している三菱君より、
「いその〜、野球しようぜ〜」の中島君の方が、ずっと優れていた気がする(`・ω・´)
629名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 19:53:12.22 ID:Uj2JTCue0
だんぜん岩本。坂井三郎は日本で初めてネズミ講やったグループの一味、謝罪もしない、金の亡者
630名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 19:57:35.14 ID:vHw9uhJZ0
>>622
キムタクが長髪でゼロの搭乗員をやってて、あんな奴いるか!
と思ったが、そうだったのかよwww
631名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/24(月) 19:59:49.20 ID:cLaz8KVl0
うーん。確信犯。まあ正しい意味での用法なんだろうな。
632名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 20:02:28.39 ID:yIPL+JFr0
零戦でP−51を撃墜した猛者がいるらしいが坂井三郎ではないんだろうな。
633名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 20:05:02.90 ID:72n/Ma4J0
>>630
新人さんはダメだけど古参になればまぁ大丈夫
634名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 20:08:51.09 ID:YebLjL/V0
西澤は本当に上手かったみたいだね。坂井が菅野をボロクソに言っててワロタ。
まぁ生き残ったもん勝ちか。
635名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 20:09:48.82 ID:Uj2JTCue0
坂井三郎という人間の正体は
ネズミ講で戦友たちを食いものにし、OBから追放されると逆恨みする始末
社会問題になり自殺者や訴訟が相次ぐ中それでも彼は止まらない。挙句の果てネズミ講でせしめた金で
大空のサムライを映画化、それによりまたネズミ講に人を呼び込んだ。法の規制ができるまで裁判中にも
別会社で同じねずみ講を繰り返した最低の人間
戦時中も若いパイロットに武勇伝を聞かせ、気に入らないと殴るけるを繰り返した。同僚からも部下からも疎まれた存在
636名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 20:10:37.00 ID:YebLjL/V0
>>628
中島が、というより陸軍の判断が良かったんじゃないか。いつまでも零戦零戦な海軍と違って素早く重戦作らせてるし。
637名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 20:10:58.73 ID:Uj2JTCue0
いますぐ 天下一家の会 でググれ!坂井三郎は最低の人間だ
638名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 20:18:05.56 ID:JZzSWALK0
感銘を受けた米軍が手紙を投下したからこれがばれて怒られたんだっけな。
639名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 20:24:13.50 ID:yVq/Hjkj0
>>632
陸軍の97戦でP-51を撃墜した人もいる。
640名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 20:29:39.65 ID:BCpTd/sH0
>>632
P-51が現れた頃には片目しか見えなくなってるし
機体の性能差はもちろん米パイロットの質も上がってるからな
撃墜されないように戦うことは出来ても撃墜するのは難しいんじゃないか
641名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 20:38:38.95 ID:G47/L8Bu0
戦争は競技じゃないから条件も色々違う。
642名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 20:56:50.50 ID:g4lHDHcy0
ふう、やっと帰ってこれた
>>634
生き残った者が勝ち、というのは確かに言えると思う。
>>635
それについては本当にきちんと確認したいと思う。

それと
>>602
左捻りこみについては、加藤寛一郎がほぼ完全にその
機動の詳細を解析していたと思う。彼の著作のいくつかは
飛行の最適解を得ることについて書かれている。
それ以外にも「墜落」シリーズは非常に面白いけどね。
643名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 21:13:58.44 ID:rD9kPOrv0
滑走路脇に投げ入れられた通信筒を見ると中に1枚の紙切れが入っていた

「先日の宙返りを我々は大いに気に入った。
 今度来るときは緑色のマフラーを着けて来られたい。
 我々はこぞって英雄達を歓迎するだろう」

笹井中尉「うぬぬ・・・・・コラー!坂井ー!」
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 21:23:22.84 ID:LN4UrSLh0
>>643
あーさーくーらー みたいだな
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 21:42:51.92 ID:f00pRnZp0
我が家には坂井三郎空戦記録と言うS20年代の本が有るけど大空のサムライの元本かな?
スイス・エリコン社の20ミリ機関砲の1号機で苦労してるのが面白い、直後に採用された2号機で戦わせたかった。
646名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 21:48:04.29 ID:g4lHDHcy0
>>645
それは別物、おそらくこれだろう
http://www.tante2.com/sakai-saburo-d.htm
647名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 21:53:49.05 ID:KvuMhRn80
みんな偉いな、社民党信者の工作員が来てるのに
ちゃんとスルー出来てる
648名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:01:40.60 ID:f00pRnZp0
>>646
それだそれだw黄ばんで居るけど死んだ親父が少年のころ古本屋で買ったみたいだ。
後ろ表紙に鉛筆で30円と書いて有る、読んだら面白くて一気に読んだ、大事に保存して子供にあげるw
649名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 22:16:15.05 ID:g4lHDHcy0
>>648
その当時のままのものならば、今は貴重なものだね。
新装版というか、現代の物なら持っているけど、確かに
止まらない面白さというか、魅力があるね。
当時だと酸性紙だろうか?紙は非常にデリケートだから
大切に次の世代に渡してあげて欲しい。
650名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 22:23:00.49 ID:Uj2JTCue0

犯罪者を持ち上げて本当の姿からは目をそらす。昔の軍の体質そのものだな。

坂井三郎は永遠に許されない。被害者たちの無念を永遠に語り継ぐ。一体どれだけの人が人生をめちゃくちゃにされたか

こんな恥知らずが英雄扱いされていては日本のパイロットの名を貶める。絶対にこいつだけは許されない。地獄で自殺に追いやった人々にどんな顔して会ったのだろう。

651名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 22:23:18.26 ID:uk/b7XjC0
コメ兵か
652名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/24(月) 22:24:33.57 ID:HqWJAjnN0
無理だろ
曲芸飛行する以前に何で敵基地上空に到達前に撃墜されないんだよ
653名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/24(月) 22:32:38.56 ID:eAtH4CKD0
>>632
赤松少尉だったと思う。
彼は他にも邀撃機(対戦闘機戦闘には不向き)の雷電でF6Fを撃墜したことも
ある。
654名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 22:40:18.97 ID:g4lHDHcy0
>>650
あなたの主張はおそらく、ネズミ講云々という部分だと
思うのだが、それについては申し訳ないが私はまだ
何も調べていないに等しい。

その上で、私は彼の書いた、もしくは著者名として
坂井三郎となっている文献に基づいて、又、加藤寛一郎の
書籍及び他いくつかの書籍を読み、その上で今現在までは
彼を非常に尊敬している。だから彼を賞賛しろとは
とても言える立場ではないが、それでも少し言い過ぎだろう。
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:42:45.06 ID:F1dMu0it0
1942年に零戦を撃墜出来る戦闘機は此の世に無いよ?
200mの直径の完全横転・45度の角度で3000m上空迄3分の上昇力・1発で即死の20mm炸裂弾
F6F・F4U・P51が登場して格闘戦をしないと言う条件を付けないと勝てないよ
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 22:43:58.29 ID:LN4UrSLh0
末期の特攻隊員って酒飲むと
憲兵も止められないほど暴れる派と
諦観して静かに飲む派両極端だったらしいけど あなたはどっち派?
657名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 22:46:45.44 ID:G47/L8Bu0
>>656
しょんべんたれながしグズグズと泣き続け、店からゴミのように放り出される。
658名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 22:47:29.53 ID:G47/L8Bu0
>>655
だから状況しだいだってば。
659名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 22:49:14.78 ID:Ytkdafwa0
曲芸飛行じゃなくて木の葉落しだろ
この場合は爆弾投下しなかっただけで
660名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 22:50:31.83 ID:g4lHDHcy0
>>656
諦観ほど悟りきった境地ではなく、後悔と命乞いと
今すぐ戦争が終わることを願いながら痛飲すると思う。
戦争は非常事態で、実は半年前に交通事故にあったんだけど
搬送先の病院から入院だけはやめてくれと言って帰ってきた夜は
少なくともそうやって過ごした。医者は頭を打っているから酒はだめと
言っていたけど、そんなことは問題じゃなかった。
死というものを本当に実感として意識すると、自分で考えているほど
それにうまく対処できないということを学んだよ。
661名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 23:03:13.09 ID:jUIaGXhm0
>>645
その本俺持ってる
662名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:13:08.64 ID:PsTBvj+P0
永遠の0にもこの話載ってたな。後にバレて笹井中尉に怒られたんだっけ。
663名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 23:14:08.90 ID:jUIaGXhm0
貴様と別れるのは貴様より辛いぞ
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:14:48.32 ID:r2qyfdEG0
uh hah
665名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 23:18:14.81 ID:Z3DdbvvH0
>>7あたりで飛行機が空軍でないのが常識とか、どういうことなの。空軍て飛行機乗らんの?
666名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:18:24.84 ID:HdCAw53k0
>>650
半島に帰れよエベンキ豚wwwwww


ゴキブリがPC使うんじゃねえ、キーボードが油まみれになるわwwwwwww
667名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 23:20:11.78 ID:jUIaGXhm0
>>665
二次大戦中は空軍あったの独とか英くらい(他に少しはあるかも)
米ですら空軍はなかった

陸軍と海軍が別個で航空機使ってた
668名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/24(月) 23:21:21.29 ID:7VphToW60
その優秀なパイロットを使い捨てにした日本は確かにクレイジーだよね
669名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 23:22:13.40 ID:g4lHDHcy0
>>665
空軍は勿論航空機を運用するのが主たる任務だよ。
でも、海軍も航空兵力を持っている、わかりやすいのは
例えば空母艦載機がそうなるわけだ。空母は船だからね。
>>7については戦闘機の運用が空軍に限ると考えている節がある。
実際にはそうではないということだ。
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:24:50.58 ID:3V0kNYt00
>>7
大日本帝国に空軍はない
671名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 23:24:52.08 ID:Z3DdbvvH0
なるほどお勉強になりました。
672名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/24(月) 23:28:16.98 ID:jUIaGXhm0
P-80(F-80)が太平洋戦争に登場していたら活躍できてたのかな?

割と近年まで航空自衛隊が使ってたけど
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:31:47.64 ID:3V0kNYt00
>>72
B29よりB17の方が頑丈
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 23:32:18.05 ID:3V0kNYt00
>>78
oh...
675名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 23:34:13.39 ID:g4lHDHcy0
>>672
太平洋戦争ということなら、一応は一個飛行中隊が配備されていた
ことはある。ただ、訓練をしていただけで、戦争が終わった。

もし?ということであれば、おそらくは物凄く難しい問題になると思う。
ターボジェットということは、最大出力は非常に大きくなるものの、
極端な低速では容易に失速してしまう。
単純には比較しにくいというのが個人的な見解。
676名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/24(月) 23:36:31.48 ID:T9XCb7u90
>>635
それは割と有名な話だけど、そういう側面も有った程度の認識で良いんじゃないかな
軍人さんに限らず、偉人ってのはそう言うモンじゃないの?
自分が好きなグラッツィアーニ将軍なんか、リビア時代は殺し屋扱いで映画なんかでも極悪人だし

>>667
かの有名なドゥーエを輩出したイタリアは空軍が有ったよ!
ちなみにイタリア空軍は空挺コマンド部隊も有った!(北アフリカで飛行場のB-24をぼかすか爆破した)
ついでに陸軍にも海軍にも有った(笑)南北分かれた後も有った
677名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 23:37:05.76 ID:m2sCBpGF0
米軍ならドイツ軍と違って低空低速の護衛にムスタングとかF8Fが付くだろうし無双じゃね
678名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 23:39:54.61 ID:Ral7ka6H0
>>667
当時からして空軍制が主流だっての
日米みたいな戦略上どっちにしろ陸海で運用が別になるから空軍いらんってなった国のほうが少数
ヨーロッパは狭いから空軍ってのが独立して組織された、起源はイギリス

当時から空軍を持ってた国
イギリス、ドイツ、フランス、ソ連、イタリア、オランダ、フィンランド、ルーマニア、(カナダ&オーストラリア)
まだあるはず
679名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 23:42:02.38 ID:G47/L8Bu0
>>677
護衛の戦闘機に守られる戦闘機が無双ってどんな理屈だ。
680名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 23:44:28.91 ID:g4lHDHcy0
>>677
それならば最初からムスタングに全てを任せたほうが得策だと思うよ。
ある一定速度までは私の仕事、それ以下ならば私は飛び去るだけです。
そういう戦闘機は殆ど意味がない。
コストの問題からも、運用上からも、敵機に対しての優位性というものは
単純に決められる問題ではないからね。
681名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 23:48:20.36 ID:h0bA2+6D0
京都の人が青森の新聞チェックしてスレを立てる
682名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 23:51:58.74 ID:96/26kRT0
683名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/24(月) 23:54:32.53 ID:m2sCBpGF0
>>680
まあMe262の獲物も戦闘機スルーして連合軍の重爆だったし日本に対しては一方的に攻め立てるだけだからジェット戦闘機の優位性なんてないけどさ
日本側の戦闘機も性能差が有り過ぎてP-51で赤子の手を捻るように落とせるし
684名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 00:03:32.73 ID:l1Ex38DL0
>>683
P-51は確かにそのものが評価されて然るべき戦闘機だった。
でも、一番大きな要因は、それが必要な時に登場できたということ、
それが何よりも大きな優位性だったのだと思う。
685名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 00:03:48.22 ID:j/mKWLo70
>>54

よう相棒!元気でやってるか(´・ω・`)
686名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 00:06:10.72 ID:HRROD6ot0
>>48
このコピペ見て思うんだけど
ZEROは?
687名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 00:12:20.46 ID:oIo2Q8D/0
>>684
英国のロールスロイスのエンジンを使っているのが面白いね。
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 00:16:04.37 ID:Z9Nq1CrC0
>>683
P51が赤子の手を捻るように落とせた戦闘機って何?
まさか5年前の日本の戦闘機じゃないよね、4式戦とか紫電改とかなの?良く知らんけど凄いねw
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 00:16:56.05 ID:7wG+jrK/0
>>315
>猿だと思ってたジャップが猿じゃなかったってのが出版当時の第一印象らしいねw
>俺達と同じように感情を持った人間だった‥ みたいな

もっと早く気づいてもよさそうというかそんなだから植民地やら奴隷やらできるのかもなあ
690名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 00:19:53.53 ID:l1Ex38DL0
>>687
いい機体といいエンジン、優秀な戦闘機には欠かせない物だね。
数週間前だったか、アメリカかどこかのコレクターが所有している
栄2型純正のエンジンを搭載したオリジナルの零戦を飛ばしている
映像を見たけれど、エンジンの寿命を少しでも伸ばすために、通常の
離陸速度よりわざと遅く、出力をフルにしないで離陸していた。
音は非常にうるさかったけど、栄のエンジンもまた、素晴らしい物だったと
感動したよ。
691名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/25(火) 00:22:42.12 ID:8eFJLcCZ0
>>14
朝鮮戦争の北朝鮮に二、三人いる
692名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/25(火) 00:36:39.91 ID:tZv5HAhO0
何故か空自関係者には嫌われている坂井三郎
693名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 00:40:29.37 ID:l2Cd/F0W0
>>635だからじゃ
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 00:42:00.96 ID:QFFc0u4c0
>>692
それけっこうショックだなあ
なんかブログではすげえ爽やかで嫌味のない品川さんとかぶる

あそこまで自分を押さえた本を書けるってことは逆に言うと
ものすごい自己顕示欲を自分で把握してて
丁寧に抑制して書けてたってことだもんな
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 00:44:28.93 ID:pG1MuEWm0
>>678
ちょと誤解があるよ

WW1後のイギリスが、仮想敵フランスを戦略爆撃したれ、という考えから空軍を作り、
それが現在の空軍概念の基本になっているのは確かだけど、
同じタイプの空軍はヨーロッパでも少ないんだ

たとえば戦略爆撃思想の元祖、ドゥーエを生んだイタリアは、
イギリスと同じコンセプトで空軍を組織したものの、
いまいち意味不明のままで終わっているように、本格的な「空軍」は国力がものをいうんだよ
イギリスとその仮想敵フランス、さらにその両国の仮想敵ナチドイツ、
という順番で整備されていった本格的空軍は、国に生産力と技術の高さがあったから、
お互い、「戦略爆撃したろうやんけ、やられる前にやったれ!」と整備できたんだ

それに対し、まずオランダとルーマニアのAir Forceは、陸軍の一部隊だったりする
そして、
フィンランドとスウェーデンのAir Forceは独立してるけど、戦略爆撃なんてとてもできず、ソ連に対する防空隊なんだ
正確には、
反共思想の持ち主だったスウェーデンのフォンローゼン伯が、フィンランド内乱で、白軍を援助したことが原因だったりする
つまり、フィンランドの反共勢力に飛行機をあげたら、
フィンランドのアカどもをガンガン殺せたので、内乱後そのまま空軍化してソ連への盾とし、
本国スウェーデンでも空軍を組織した、という経緯なんだ

そのソ連の空軍については、無知なんで何も言えないけど・・・><
696名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 00:52:37.96 ID:oIo2Q8D/0
>>690
日本軍は、エンジンの採用をめぐって頑として自説を取り下げない技術者を
ぶんなぐったって話しですからね。

丁寧な離陸は、機体のフレームへの負荷も軽減できそう。

>>692
零戦の欠点とか、当時の日本軍の問題とかも、スパスパ言うから。
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 00:58:48.95 ID:Z9Nq1CrC0
>>692
坂井以前にね全て英語で会話してる時点でもうねアホというか間抜けと言うか
緊急時には日本語で話せないと戦闘は無理でしょう
訓練ではつたない英語でもボロ出さないだろうけど一瞬の判断の時は脳内翻訳してる間に撃墜されるでしょw
英語力と戦闘技量の両立は難しそうだ。
698名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 01:04:02.76 ID:DOkUcbut0
>>695
何が言いたい
各国で空軍の特性が違った、当たり前ですよそれは
持ってる数でそりゃ防空程度にしか活動出来ない国があるのも当たり前
だが空軍という独立組織が当時すでに主流だったのは事実
オランダは違ってたな確かに
699名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 01:04:37.08 ID:528hnfHm0
自衛隊発足時の召集を断ったみたいだけど、受けてたら1尉待遇かな
700名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:06:57.04 ID:LdmTZNQ70
坂井三郎の天下一家の会の話もそうだけど、零戦搭乗員は
戦後の零戦ブームで実態とはかけ離れた美化をされてきたからね。
wikipediaに書かれてる渾名の大半はブームの時に付けられた、とか。
(「ラバウルの○○」とか、連合国側が呼ぶわけないw)
搭乗員の戦後については何度か名前が挙がってる「祖父たちの零戦」がオススメ。
701名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/25(火) 01:09:19.21 ID:528hnfHm0
>>700
猿にラバウルだとか悪魔だとかつける訳ないわな。w
それはだいたい読む人分かってるんちゃうかな
702名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 01:15:44.91 ID:oIo2Q8D/0
>>700
漫画の「紫電改のタカ」とかが人気だったころ?
703名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/25(火) 01:29:51.22 ID:PJOX+2JT0
>>700
米軍からはDragon's Jawsと呼ばれてたな
704名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 01:38:30.49 ID:LdmTZNQ70
>702
大体その頃。零戦ブームというか、第一次戦記ブームと呼ぶべきかも。
8月に河口湖の零戦を見に行く時、タクシーの運ちゃんと
「私の子供時代は「ゼロ戦レッド」とかが流行ってましてね」
なんて会話をしたので合ってるはず。

海軍には「サイレントネイビー」の風潮があったんだけど
大空のサムライで主張しはじめたのであんまり良く思われてなかった。
で、零戦搭乗員会の本部が天下一家の会と同じだったりして
色々あった末に搭乗員会は解散、零戦の会として再出発する事に。
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 01:48:08.92 ID:pG1MuEWm0
>>698
何が言いたいの、と聞かれるほど説明がヘタだけど、
ようするに、
『空軍という独立組織が当時すでに主流だった』とは、言い切れないって指摘したいんだ

陸海空、の三軍の一角を占めるにいたった独立性は、空軍独自の戦略性がないと意味がないよね?
つまり、
飛行機部隊が、敵の陣地を爆撃したり、敵の船を沈めたりしても、
あくまで陸海軍の戦略に従属しているに過ぎないんだ
空軍がその独立性をもっている、と言うには、なによりも戦略爆撃、というコンセプトが欠かせないんだよ

戦間期、いくつかのヨーロッパの中小国で、
たかだか数十機の飛行機が、空軍として組織割りがされていたのは事実だけど、
それは、キツい言い方をすれば、
中小国が、沿岸警備隊と変わらないで艦艇群を、海軍とわざわざ名付けるのと同じ見栄っ張りな行為なんだ

そもそも、アメリカと日本という二大航空戦力を、非主流とする君の考えの方が、ちょと異端に近いよ
英仏独に匹敵・凌駕するだけの努力を航空戦力に注いでいたアメリカと日本が、
「空軍なんてムリムリかたつむり、ミッチェルが何か言ってるけどよ」って考えていたのは、
やはりすごく重みがあると思うよ(´・ω・`)
706名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 02:16:15.13 ID:g9iud0VA0
現代でも海軍が戦闘機持ってるじゃ駄目なの?
海自は持ってないけど
707名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/25(火) 04:05:27.82 ID:35jnTIhS0
>>603
実際は天霧のほうも回避しようとしたが間に合わず乗り切る羽目になった
らしい。
ぶつかれば木造船といえども自分が傷つくし相手の搭載魚雷が爆発したら
難儀だから。
708名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 04:24:53.35 ID:KBKF8MAa0
>>1
あーこの話俺の爺ちゃんがデタラメだ!!ってカンカンに怒ってた話だわw
坂井氏は爺ちゃんが訓練生時代の教官だったらしく、もっとも尊敬できる雲の上の存在だったらしい。
他の教官とは少し異質でお国のために命を投げ出せとかそういう事は一切言わず
必ず生きて帰れ、決して死ぬなみたいな事を何度も言われたらしい。
坂井体長は非常に真面目な方で仲間や部下思いで人情味深く、結果よりも何よりも
仲間や自分の部下を失う事をもっとも恥ずべき事と考えていた(恐れていた)強い正義感を持った御方で
敵軍の基地に出向き、曲芸飛行をするなどわざわざ仲間までを危険に晒して
敵の的になるようなそんな馬鹿な真似は決してしない方だ。
この話は誰か付け加えたデタラメに違いないって無茶苦茶怒ってた。
709名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 04:35:00.03 ID:jL/4Pwr60
>>708
坂井自らが言ったんじゃなかったっけ
710名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/25(火) 06:10:46.10 ID:LFk5FMm60
この新聞薄いくせに3000円もするんだよな
711名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 06:44:20.51 ID:e9pbOl6G0
>>709
このエピソード自体は本人の著

ただ、個人的には基地の士気向上のために作られた逸話だと思ってる
上官にやったことにしてくれと頼まれて、戦後もそれを守ってるんだと思う
合理的な考え方をする坂井さんが無駄に危険に飛び込むようなことをするとは思えない
712名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/25(火) 08:25:36.85 ID:VOfrV0CX0
>>705
WW2当時の米陸軍の航空隊(陸軍航空軍USAAF)は地上部隊と完全分離した独立組織で、
かつ航空隊指令は陸軍総参謀総長と同格

つまり、陸軍ってのは名前だけで、中身は完全に空軍
713名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 08:31:37.64 ID:6GgdP0gJ0
>>569
現地の巻きたばこ吸う2人に
笹井が上等なタバコ持ってきて諭したやつか

714名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 09:45:32.66 ID:pG1MuEWm0
>>712
ええとね、開戦直後にアメリカがおこなった組織割りでは、陸軍は下の三つの組織に分かれているんだ

 ○陸上部隊(Army Ground Forces)
 ○補給部隊(Services of Supply)
 ○航空部隊(Army Air Forces)

この三部隊はそれぞれ完全分離した独立組織と見なされ、
各組織の長は同格とされているんだよ

でね、AAF(陸軍航空隊)が独立性を増していって、後のアメリカ空軍になったのは事実だけど、
41年12月の組織割りから、
「すでに中身は空軍」と言うのは、いささか牽強付会なんだ
もしもそんな論理が通用するなら、
アメリカ陸軍の補給部隊も、陸海空海兵に加わる5番目の軍として考えなきゃいけないと思うよ・・・
715名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 10:20:35.34 ID:8TpISQZ90
英軍が置いて行った大麻吸ってたら笹井に叱られたんだっけ
716名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 10:32:58.88 ID:yqhccsui0
>>1の話って、米軍じゃなくてオーストラリア軍にやった気がする
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 10:38:58.27 ID:li9N0Pxq0
タバコの配給が滞ったので、あてつけに笹井の前でわざと自生してる大麻を吸って見せると、
笹井は切れてどこかに行ってしまった。
数分後、車に山ほどのタバコを積んだ笹井が戻ってきて、
「これをくれてやるからそんなモン吸うな!」と投げつけてきた。
笹井の性格を知り抜いた坂井と西澤の頭脳プレー。
718名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/25(火) 10:56:46.91 ID:8TpISQZ90
小林よしのりの戦争論を朝生で扱ったとき坂井も出演してたな
あれが坂井見た最期だったような気がする
719名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/25(火) 12:15:13.35 ID:g9iud0VA0
>>714
沿岸警備隊・・・
720名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 12:27:40.49 ID:l1Ex38DL0
>>696
兵器の設計思想というのは、やっぱり発言力のある人に
左右されやすいね。でも、自説をきっちり主張して譲らない
のは、技術者にとって、それが自分の存在そのものだという
ことなのかもしれない。

離陸時は確か本来80%の出力にすべきところを70%で
長距離滑走をして離陸し、全ての操作を穏やかにしていた。
それでも、おそらくは近い将来、残念ながら寿命は来るだろう。
戦闘機の寿命は、現代のF-16や、おそらくF-22などでも
普通の人が思っているよりも短いからね。
721名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 12:53:40.82 ID:w0hgpO+X0
坂井はよくテレビに出てたよな・・・
722名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 12:59:40.97 ID:u7y5iBA90
>>721
瀬島といい坂井といい
表舞台に立つような光があれば影もまたありか
完璧な人間なんていないってことだな
まあ瀬島は完全なる売国奴だったけど
723名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/25(火) 13:05:25.15 ID:VwGO5O7F0
なんだ大本営か
724名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 13:09:49.34 ID:vRAlPWs+0
栗田と神田の名前が一回も出てないってどういうことだ?w
725名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 13:22:57.37 ID:w0hgpO+X0
大空のサムライだけでしか坂井三郎を知らない人が集まってるからだろう
726名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 13:26:01.68 ID:XOIkP7P30
普通にいい話かと思ったら
ひでー記事w
727名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 13:29:33.76 ID:l1Ex38DL0
>>724
ファントム無頼のことだろうか?だとしたら
神田と栗原じゃないのかな、とても面白いマンガ
だったけれど、F-15でそういうマンガも出して欲しかったな。
728名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 13:31:35.51 ID:Wf520IVt0
コメ兵
729名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/25(火) 13:33:21.31 ID:6GgdP0gJ0
>>724
誰?
栗田艦隊しか思いつかん
730名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 13:37:53.07 ID:vRAlPWs+0
>>727
栗原だったかw
戦空の魂だっけ?あれにもロシアの女性パイロットの話あるし
モデルになった逸話も沢山あるんだろうな
事実はコミックより奇なり、って奴だな
731名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/25(火) 13:39:59.25 ID:rLVl7zVf0
もっさんの元ネタとして有名だろうが
知らないとかモグリか
732名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/25(火) 13:44:04.25 ID:frpHnG47O
大日本帝国陸軍の誇り、

加藤隼戦闘隊!
733名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 13:45:06.49 ID:vRAlPWs+0
ググッたらもっさんってエロコミックかw
モスバーガーのマスコットキャラクターしか知らんかったわwww
734名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/25(火) 13:48:20.89 ID:vRAlPWs+0
あー、エロ漫画じゃなかった。ファンの皆さんスマン
735名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 13:50:21.72 ID:l1Ex38DL0
>>731
もっさんというのがわからなかったので調べてみた。
ストライクウィッチーズの坂本美緒のニックネームなのね。
見ていなかったから全く知らなかった。
736名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/25(火) 13:52:29.96 ID:mefvNbJZ0
http://www.youtube.com/watch?v=ttnpbnTLukc&feature=related

この辺は当然チェックしているよね?
737名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/25(火) 14:05:58.90 ID:l1Ex38DL0
>>736
今見てみた。韓国がどうのという部分を除いて、
素晴らしいまとめになっているね。
笹井氏戦死のときの箸箱のエピソードは、本当の
悲しみを乗り越えようとする人間の精一杯の表現だと思う。
738名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/25(火) 14:33:29.10 ID:zo4hAOcb0
ウソだウソだって言ってる奴は何がしたいの?

普通の日本人なら、嘘でも本当でも
別に気にしないけど。
739名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/25(火) 14:48:47.66 ID:w0hgpO+X0
嘘かどうかなんて知らないが戦場にいた人間なら坂井くらいのエピソードは誰でも持っている
坂井三郎の人間性は戦後の言動が全てを表している・・・ねずみ講、売名、戦友の誹謗中傷・・・
我欲にまみれた人間だったという事だ・・・恨まれて当然の人間だな・・・
740名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/25(火) 14:51:54.51 ID:J3Uc+UlW0
廃油でテンプラ揚げたりなかなか
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 15:01:10.07 ID:pG1MuEWm0
>>719
アメリカは本当に5軍でしたね、ごめんなさい><
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/25(火) 16:29:48.77 ID:Pq9lZigC0
>>632
多分檜與平で隼じゃないかな
P-51Aだけどね
743名無しさん@涙目です。(大阪府)
>>362
302空の森岡大尉がP51を撃墜してます。
彼の左腕は義手でした。

B29の射弾で負傷、手首を切断する重傷を負いましたが、搭乗員に復帰していました。