【柏57.5μSv/h】文科省「雨水枡で雨水が集まったことが原因の可能性が高い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

小豆川勝見
東京大学 環境分析化学研究室 助教
@sunbaiman

会見なう。今回の高線量の原因は福島由来とのことです。
雨水によって集められたと。

文科省の説明によれば、ちょうどこの場所に雨水が集まる枡があって、
その枡が壊れてこの場所に局所的な高線量の場所が生じた可能性が高い、
とのことです。ほほう雨水枡があるのかい?
http://twitpic.com/74iebo
http://twitter.com/#!/sunbaiman/status/128000275360391168
http://twitter.com/#!/sunbaiman/status/127999413296697344


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319139770/550 ID:Xi4hBtCC0
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:41:02.42 ID:4qHcu7eB0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 16:41:22.07 ID:/wSfZnG00
ちんこ
4名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 16:41:38.23 ID:QuBpXNl00
雨水怖すぎワロタ
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/23(日) 16:42:03.42 ID:Du0MPjeg0
び、瓶は?瓶はどこなの?
6名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:42:20.95 ID:xKVregou0
ホットホットスポット
7名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 16:42:41.28 ID:DcrXZX3y0
原因がわかってよかったよかった
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 16:42:44.52 ID:j79s0afa0
日本の原発は爆発しない
放射性物質が外部に漏れる事は無いと

東大の先生が言ってたが

>>1の人にその人達の見解について
意見を聞いてみたい
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 16:43:04.95 ID:+JA67BJ/0
知ってたなう
10名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 16:43:11.09 ID:ckQjnIbA0
>>1
枡?桝じゃねーのか?
汚水と違って、雨水桝は砂溜まりがあるから
砂以外にも色々たまるわな…
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:43:14.93 ID:7K1an1fXP
旧日本軍基地のせいじゃなかったんだなw
12名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/23(日) 16:43:41.77 ID:exQSnzASO
陸軍のセシウム兵器じゃなかったのかよw
13名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 16:43:48.07 ID:eZ7XfQ4z0
瓶ファン激怒
14名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 16:43:49.21 ID:9ERbTbIx0
人為的じゃないんならそこら中で起こる可能性があるという事だよな
ローラー作戦をするしかないだろ
15名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 16:43:52.66 ID:t+d5s7Sr0
雨水怖すぎ
何か埋まっててくれた方が未だ良かったw
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:44:09.44 ID:LG59ZaSy0
来年の夏が恐ろしいな
プールに溜まってる雨水が…
17名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 16:44:57.19 ID:zV+qYd0+0
>>1
東大じゃ話になんねえよ
小出さんに調べさせろ
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/23(日) 16:45:04.84 ID:Du0MPjeg0
会見なう。
19名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 16:45:10.52 ID:04mHOFNNP
長時間雨に濡れてたらもの凄い被曝しそうだな
20名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 16:45:19.85 ID:YyF2p7M80
セシウムプールwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 16:45:37.41 ID:P9q3wIpS0
うわあああ、わいの姪っ子があ、マチルダが被爆してまううう
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:46:09.87 ID:wdo8JJ7bP
警備員とか郵便配達員は漏れ無くアウトだよな…
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:46:41.82 ID:NrLkx5rP0
庭に水瓶でメダカ飼ってるけど汚染水なんだな
そのうち巨大メダカになるのか・・・
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:46:55.56 ID:UsHmZMCe0
安全厨の市長が悪い
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:47:09.65 ID:ZZ9eUL3r0
なんでこんな取って付けたようなしょうもないことしか言えんの?
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:47:37.39 ID:AgNepYjn0
つまり川魚はやばいんだな?
田畑もやばいよな?

米は大丈夫なんだ? ふーん
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:47:40.75 ID:aW7gKcB40
132 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[] 投稿日:2011/10/23(日) 00:14:29.84 ID:alcjv20T0
焼却灰じゃねえの

▼ 145 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/10/23(日) 00:20:28.10 ID:QIK0AYzR0
>>132
これが正解な気がする
何ヶ月か前に柏のゴミ焼却場から数十万ベクレル検出されてたし

▼ 151 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/10/23(日) 00:22:24.33 ID:vskvY/E/0
>>145
原発事故後、焼却灰は単なる灰じゃなくて放射性廃棄物なんだけどな
もし焼却灰とか捨ててたとすると、さすが理系軽視の日本って感じだな


▼ 157 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 00:24:14.71 ID:KEihuqE30
>151

http://livedoor.2.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/c/c/cc0d6d26.jpg

ズバリその通りでございます。

▼ 172 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 00:27:33.16 ID:cFBVCZZn0
>>145
俺もそう思う、おそらくこの件が関係してる、保管しきれなくなった焼却灰をこっそり市有地に隠したのがばれたのだろう
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111001k0000m040144000c.html
28名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 16:48:03.86 ID:ez8bYRR/0
どれだけ広い範囲の雨を集めたんだ
29名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/23(日) 16:48:21.00 ID:vKONKCZH0
真横に側溝あるのにどうしてそこに流れないんだよw
30名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 16:48:24.50 ID:1eNXSOjY0
キュウニホングンガー
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:48:26.07 ID:whe4yaOJ0
oha_miyazaki (8月1日)
https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97791623009812480
AERA編集長(1)
「6/24に柏市内で採取された焼却灰から国の暫定基準の10倍近い1kgあたり最高70800ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、その焼却灰を柏市は線量も計らずにこっそり住宅街の真ん中にある最終処分場に埋めていたことが分かった」

oha_miyazaki (8月1日)
https://twitter.com/#!/oha_miyazaki/status/97794703059197952
AERA編集長(2)
「柏市の公表によると6/4〜6/22までに3回にわたり合計25トン埋めたという。柏市からすると想定外のことで埋めても違法じゃなかったが、こっそり埋めるなんて信じられない。直ちに影響はないと言うが、基準の10倍近いものは危険だ」
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:48:58.84 ID:a3DU4Cln0
雨水枡なんてどこにでもあるじゃねーか
33名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 16:49:13.16 ID:YuEU62Iy0
現実はディストピア物が描いてた酸性雨が降り注ぐ未来なんてもんじゃなかったw
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:49:21.27 ID:DVPoUoYe0
なんだ原発が原因じゃないのか
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:49:42.26 ID:q2gNUc+J0
どこにでも同じ現象が起こる可能性がある
36名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 16:50:18.22 ID:jW3Ms3r40
マジで言ってるのかよwそれなら柏全部の雨水桝やばいだろw
37名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/23(日) 16:50:21.84 ID:cZamCaGJO
窓際にゴーヤの緑のカーテン作ってた連中は大丈夫なのか?
38名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:50:31.79 ID:7iLVqAzg0
>>28
直ぐ近くに大きな屋根を持つ工場がある
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:50:41.90 ID:xeK0nrXF0
誰かが持ち込んだもので柏はそんなに汚染されてない ← www
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:51:37.37 ID:ZShf1tydP
地中に集まるんだフーン
地表より地中の方が高いって言ってたトコだよね
ふーん
41名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:51:37.84 ID:WEdW3bPd0
>>39
そこに棲んでて笑えるか?
42名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:51:45.42 ID:h5Q4jDOrO
真実がどうだろうとなんか原発事故以降大学教授とか専門家とか言ってる人らの話しは信じられなくなって来てるな
43名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 16:52:14.76 ID:3Wbp5HmS0
実際に柏だけだろ、こんな高濃度放射線が検出されえてるの
柏がもう終わったからって周辺まで終わったことにするな柏厨

柏市を完全隔離して
徹底的に除染(汚物は柏市にでも入れとけw)
すれば松戸や流山は助かるかも
松戸流山も警戒レベル程度には高いが
柏みたいに除染すら不可能なほどの汚染はされてないし
44名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 16:52:25.62 ID:V8ybjo120
結局自然にたまったのか!
自然こええええ
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:52:39.81 ID:x1SymbJoO
雨水升があるかないかは、素人でもわかる
当日分からなかったのには、わけがある
46名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 16:53:37.24 ID:t+d5s7Sr0
>>38
でも地形的にここはこんもり高くなっているようだし
工場の屋根の雨水が集まるような地形には見えないが
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:53:37.69 ID:JM69mA5e0
はい終わった

トンキン終わった
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:54:04.13 ID:6R3Y1H5J0
…………
49名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 16:54:42.08 ID:ez8bYRR/0
>>45
当日はまだ無かったオチか
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:55:06.83 ID:a3DU4Cln0
雨水が集まった場所は50μSv/h
51名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 16:55:31.38 ID:59cFK3iO0
雨水がたまった瓶って事にしとけばよかったのに
ってあれ?軍の基地があったとかいうのはこれとは別か?
52名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:55:41.76 ID:sq1JUIh60
爆破弁に似てるなw
53名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 16:55:45.54 ID:t+d5s7Sr0
>sunbaiman K. Shozugawa
>規制線が張られてしまったので、この場からは消える。拙い内容の実況で失礼しました。
>1 minute ago
>sunbaiman K. Shozugawa
>現場をみると確かに排水溝があった。排水溝の出口、問題の土壌の表面付近では9uSv/h。雨による粒子の蓄積、ということも考えられる。でもそれにしては妙に高いし、ここ尾根なんだよな。どうなっているんだ。
>1 minute ago ≫
> sunbaiman K. Shozugawa
>問題の雨水の入り口で9uSvhを確認した。排水溝の先端が見えない...どこだここ。
>6 minutes ago
http://twitter.com/#!/sunbaiman


この人も「ここ尾根なんだよな」と証言している
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:57:42.75 ID:bOvcFR3Q0
どうでもいいけど雨水枡って全部埋もれてるもんじゃないよな
55名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 16:57:59.95 ID:V8ybjo120
>>46
雨水桝というのは、体育館の周りをぐるっと囲む小さい側溝みたいなのあるだろ
フタかかってるのもかかってないのもあるが…
あの雨水が流れ込んできて溜まるようになってるところだから

ここは高くなってるというより斜面で、上に壊れた雨水桝があったんじゃね
その上にデカイ屋根の工場がある
56名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 16:58:36.52 ID:3yPh2fmh0
へえ、じゃあ雨水のあつまる取水地や水源はアウトですね
道理で最近身体が光るわけだわ
てっきりイカちゃんが可愛すぎて体質変わったのかと思ってたけど。
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:58:46.74 ID:Hv6f1wQQP
しょうじき最悪の事態じゃんわろた
58名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/23(日) 16:59:21.97 ID:vKONKCZH0
基本的なことをおさらいしましょう。

放射性物質が地中に浸透する速度は1年で1cm前後という研究結果が出ています。
59名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:00:11.56 ID:V8ybjo120
それこそ雨どいの水も全部集めるのが雨水桝
最強
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:01:14.15 ID:a/3jH13E0
雨水が集まったにしては高すぎる
61名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 17:01:42.69 ID:P9q3wIpS0
>>58
水を含んだものも含めてその数字なの?
62名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:02:22.86 ID:V8ybjo120
>>58
雨水桝にあいてた穴が地表から30センチのとこで
そこから汚染水が漏れてたら?
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:03:30.84 ID:PPql8/hO0
>>43
現実をみろ
64名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 17:04:42.76 ID:tSmvUXqa0
正しいデータなりでの原因究明じゃなくて言い訳を考えることになったの?
65名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:04:57.03 ID:/uixy/qZ0
これからは水道屋が被曝しまくるのか。大変ですな。
66名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 17:05:21.81 ID:t+d5s7Sr0
67名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:06:36.34 ID:6elCjLkB0
地下水脈?
68名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:07:00.86 ID:LVEaZYbP0
原発から遠く離れた場所にホットスポットができて、
そこからまた濃縮してあり得ない数値に。
怖すぎるじゃん。一事が万事、これ氷山の一角にすぎんだろ。
69名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/23(日) 17:07:06.70 ID:vKONKCZH0
>>61
チェルノブイリでは自然に降り積もった物がそのくらいの速度で浸透してることが確認されてるよ。
だから30cmくらい掘り下げて除染してたが諦めた。
70名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 17:07:08.41 ID:WzStS1Rf0
うん、それでその雨水はなんで汚染されてたの?
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:07:50.19 ID:FXdgJdqQ0
仮に焼却灰や放射線廃棄物を埋めたら、それっぽい痕跡あるはずだよな
まだ、半年ちょっとしか経ってないし
72名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 17:08:10.59 ID:FyHtRD/u0
爆破枡かもしれんな
73名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 17:08:21.59 ID:MlsCPzHm0
納得いくかよ
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:09:09.12 ID:a3DU4Cln0
チェルノブイリと雨の多い日本は浸透する速度が違うって話だろ?
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:09:11.35 ID:gkzN4/+80
雨水排水って処理されずに直接海に排水してるはずなんだが、これだけ雨水で
高線量の水を海に垂れ流してるってことは東京湾はえらいことになってんじゃないか?
だれか調べてるの?
76名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:09:14.77 ID:88s57XCN0
さぁ周辺住民はどう出る。
住宅地もあるしマンションもあるよ。
77名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 17:09:17.06 ID:CV6lJXe2O
把握なう
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 17:09:54.86 ID:xeK0nrXF0
柏市民もガイガー向けるとピーピーなるんじゃないの
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:10:21.95 ID:6evzksFnP
問題なのは、セシウムの半減期を大幅に上回るペースで汚染濃度が上昇してるってことだ。

今も垂れ流しのセシウムがこれからどんどん溜まっていくから、来年に計測したらさらに何倍にもなってるだろうな。

一体、何時首都圏に避難勧告出るんだろうね。 出る訳ないかw
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:10:44.84 ID:Bgb9x9VM0
焼却灰や廃土よりもかなりまずいケースに思えるんすけど…
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:11:25.06 ID:88s57XCN0
>>80
ちなみに、近くには某社の食品工場もあったりします…。
82名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/23(日) 17:11:36.44 ID:vKONKCZH0
>>74
仮にそうだとしても、ここのでは地表よりも地中のほうが放射線高かったんだぞ。
明らかにおかしいだろ。
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:12:08.03 ID:WEdW3bPd0
文部科学省というのは凄い役所だな。3月の段階で緻密な観測を提案した
管轄の研究員が自主退職の決意するような判断するわ、可能性などという
言葉を用いる段階でもなかろうに雨水ピットの有無も把握してないことを白状するわ
84名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:12:18.73 ID:nPpm5QqZ0
>>78
柏だがここまではない。
85名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 17:12:52.35 ID:ZzWtB55IO
>>82
雨水桝って土の中にあるねん
86名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:13:36.56 ID:6evzksFnP
>>82
セシウムは水溶性だから、水にとけて蓄積されていったなら
土壌に浸透したって事じゃね? まあそれでも表層から30cmの厚みで同一に
汚染されててしかるべきだけど、途中から粘土層みたいに変位してて、そこに全部汚染物質が溜まるように
なってたとかか?
87名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 17:13:53.06 ID:/IKLnVi90
日本軍の仕業とはなんだったのか
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 17:14:01.24 ID:IDxuE1qp0
水も人心も低い所に流れていくものだよ
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:14:02.31 ID:WEdW3bPd0
どの程度詳しい説明をおこなったのかしらん
雨水ピットがあるというのならその位置くらい示したんだろうなあ?
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:14:14.24 ID:HqDR6z1E0
御用学者は信用できない
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 17:14:43.20 ID:RPTkSwKJ0
え…?え…?
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:14:46.00 ID:PMw9Q/2E0
福島と千葉で 奇形児争いか・・互角だな
93名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 17:14:47.19 ID:8mS2OI1k0
>>88
人心が集まってるなら良い地域じゃない
94名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 17:14:59.58 ID:zhO7VCrN0
うすいまく

薄い膜




あれのことか
95名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 17:15:08.56 ID:0pjFHuzG0
結局だめじゃん
96名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/23(日) 17:15:11.15 ID:vKONKCZH0
ちなみに見つかった場所はここだ。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111022/t10013443691000.html
こんなところに雨水桝なんてあるのか・・・。
97名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:15:44.36 ID:6elCjLkB0
>>75
河川に出てる分は、どっか調べてた気がするなぁ。
福島の川・井戸、基準超える汚染確認されず 文科省調査
http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY201110200475.html

河川の水に出るよりも泥に吸着されてる感じしない?
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:16:28.96 ID:YmQYjRuB0
原因が雨水なら周辺の土も測ってみろよwww
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:16:35.47 ID:a3DU4Cln0
地図みたら工場周辺だから有るんじゃねーの
100名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 17:16:57.18 ID:786XAqey0
毒ガス室だと思った。
101名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 17:17:10.87 ID:j5Hah0hOO
海外メディアが数日前に千葉から中性子線検出したって言ってたけど
102名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/23(日) 17:17:14.00 ID:Du/Uc72U0
>>66
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/211022042.html
カメラがパンしてるけど現場より一段高いところに住宅と工場が建ってる
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:17:21.47 ID:ZShf1tydP
もちろんこの見解は疑いのある雨水桝から
距離ごとに数地点計測して、離れるほど汚染度が高かったのを確認して言ってるんだろうな?
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 17:17:28.01 ID:kEdpjFCN0
瓶考えたやつ減給な
105名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/23(日) 17:17:39.06 ID:vKONKCZH0
>>99
まてまて、そもそもここは市が管理してる土地だぞ。
106名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 17:18:23.54 ID:2EzOrq5U0
柏に近い茨城ホットスポットだけど、体育館の雨樋で3マイクロSv/hだったよ
107名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:18:49.48 ID:6elCjLkB0
河川の水で検出されてないのは、側溝とかに堪ってる泥に吸着されてるせいか。

浚渫の時のヘドロとかやばそうだな。
108名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 17:18:52.79 ID:FyHtRD/u0
>>96
どう見てもあったとしても中継地点だよな
そっから先どこに流れてんだろ
109名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 17:18:53.88 ID:8viB+31j0
結局原発が原因じゃねーかよ、適当なニュース流してるんじゃねーよ
110名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 17:19:12.39 ID:DcrXZX3y0
>>66
創価学会・・・
111名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:19:49.55 ID:RIl88GAZ0
雨水が集まった程度でそこまで濃縮されるのか?
112名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:19:56.86 ID:UfVLWhFJ0
黒い雨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死の灰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

カントンキンざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 17:20:07.01 ID:TApJfk1X0
肥溜めの中で、福島くせーくせー言ってるのか
114名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 17:20:08.67 ID:rBeoGiQ80
おまえら3月に降った黒い雨にはあたってないよな?
115名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:20:27.91 ID:6elCjLkB0
>>111
柏はホットスポットだから
116 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/23(日) 17:20:42.16 ID:tI8l3bK20
311に安心安全を訴えてたマスゴミとか今後どうすんの?
117名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:21:20.10 ID:wQFs5PII0
今回誰も雨水枡がぶっ壊れてる事に気が付かず、
雨水in放射性物質がどんどん濃縮されていくとどうなるの?
柏で再臨海おきちゃうの?
118名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 17:21:53.92 ID:rBeoGiQ80
>>111
ピカは粒子になって拡散するからどこにピカそのものが辿り着くかってのは距離とか関係ないんだよ
って東大の危険厨の教授がいってた
119名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:22:31.84 ID:cWPnkbtF0
死の雨ェ・・・
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:24:48.13 ID:UfVLWhFJ0
瓶厨 ← 発狂逃走w

旧日本軍厨 ← 火病遁走w
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 17:26:06.80 ID:odCjeP3v0
原因がわかってよかったよかった……なわけねえだろ
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:26:42.85 ID:Y62in6t10
創価学会の真横だな
123名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 17:26:52.23 ID:wPyCgzuU0
水にとけてどんどん濃縮されるのか
こええ
124名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 17:27:07.53 ID:t+d5s7Sr0
>>102
おお、本当だありがとう!
125名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:27:22.12 ID:5f3MTqX10
雨は危険だな
雨の日は外出禁止にしろ
126名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:28:33.13 ID:7iLVqAzg0
>>117
枡とパイプの違いはあるけど、俺は予想してた

834 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/10/23(日) 14:07:55.63 ID:M9kjD+VQ0
>>827
その屋根からの雨水を流すためのパイプがあって、件の場所で破損している?
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:28:40.67 ID:6lLGz+zF0
雨水でなんてチート過ぎる
升なだけに
128名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 17:28:47.96 ID:PSxMEH0u0
大した話じゃないよ。気にすんなよ

俺は特に気にしてない
129名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 17:29:44.42 ID:CV9D37qa0
本当に雨水なのか?
うちの雨水マスは0.14くらいなんだが・・・
桁が違いすぎるだろ
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:30:00.02 ID:a3DU4Cln0
パイプの雨水が漏れただけでそんな高い線量になっちゃうの?
そしたら水たまりが蒸発してもかなり高くなってるだろ
計測してないだけで
131名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 17:30:17.32 ID:1fdXigbO0
>>123
そっちは分からないのかも知れないけど、こっちじゃ常識だから
132名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:32:09.07 ID:EGNXy/Ss0
日本軍のせいにしてる人たちいたよね?
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:35:35.01 ID:2BB1z1no0
雨水なら他にもありそうだね(・ω・`)
134名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:35:50.11 ID:z/6FtTc+0
よかった
拉致も無かったね
平和な日本まんせー
135名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 17:35:54.97 ID:oG/CmJVs0
雨水なら排水されて下水にいくだろ
おかしいよ
136名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/23(日) 17:36:31.45 ID:IVQPIsyY0
おおーい一番問題は、地中30cmてとこだろ
どこまで染み込んでんだよ

除染不可能じゃね?
そして雨も測れよいい加減
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:36:50.90 ID:Aq+K76Bc0
これ逆に言うと関東のどこでもこうなるってことでしょ?
最悪じゃん
調整池とかやばいの?
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:36:54.69 ID:2wbjZQ8t0
世田谷とは違うんだよ
柏は真性
139名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 17:39:26.95 ID:3Wbp5HmS0
>>137

だからあ・・・・


実際に柏だけだろ、こんな高濃度放射線が検出されえてるの
柏がもう終わったからって周辺まで終わったことにするな柏厨さんよ

柏市を完全隔離して
徹底的に除染(汚物は柏市にでも入れとけw)
すれば松戸や流山は助かるかも
松戸流山も警戒レベル程度には高いが
柏みたいに除染すら不可能なほどの汚染はされてないし
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:40:31.28 ID:26fW8wl/0
大阪大学准教授
「・福島第一原発近くの土が外から持ち込まれた・・」

これが真実な
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:41:18.65 ID:UfVLWhFJ0
野田・松戸・流山・我孫子・鎌ヶ谷・三郷厨顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:41:57.98 ID:88s57XCN0
>>137
どこかそういう施設で高線量出たって話もあったなあ。
まぁ、関東はこのレベルにないにしろどこも似たようなもんでしょ。

ちなみに、柏市の水道水は深井戸も使ってたっけかな、確か。
そのへんへの影響も怖いな。
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:43:48.31 ID:0bEzbUvC0
んで今、全力で雨水枡を埋めてるのかい?
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:44:18.62 ID:t23kKOl00
>>141
そこに関東平野ど真ん中座標の野田を入れるなよ、汚染は海風によって帯状になってる。

http://takedanet.com/images/2011/10/14/bandicam_20111008_230316498.jpg
145名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/23(日) 17:48:03.17 ID:Endq7UTd0
雨水集水桝→川→汽水域→海

放射能はこれからも濃縮される
とてもじゃないけど問題が多すぎる
でも、それ以上にヤバいのは食物からの摂取
だから日本全国みなアウト!
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:50:20.15 ID:V+a0zjNB0
つまり汚染されたと
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:50:41.55 ID:t23kKOl00
印西・白井は隠蔽せず動けよ。
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:51:23.30 ID:gd6cxRCbP
これって、簡単な濾過で結構セシウム取れるって事?
149名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 17:51:45.63 ID:cE78oBPC0
周囲の状態がやばいからそんだけ高くなるんだろうが
150名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:51:50.85 ID:88s57XCN0
>>147
白井は今日の毎日地方欄で高線量の記事が出てたよ。
私有地の中で除染を行ったらしいけど。
151名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 17:52:46.91 ID:3Wbp5HmS0
>>149

柏市は間違いなく福島の大部分より汚染されてる
原発周辺並みにね

なんか柏バカは柏以外も危ないだろとか言ってるけど
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:53:46.11 ID:5yiXoioRP
>126
+に帰れ
153名無しさん@涙目です。(空):2011/10/23(日) 17:57:18.71 ID:dBGd5iDDi
ということは、関東には既に降り注いでるのか。
154名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 17:57:27.30 ID:0ke6ZAk50
単なるマイクロスポットだろ
三郷の一部で高線量→三郷オワタ!
柏の一部で高線量→柏オワタ!
よそが危険だと煽りたがるアホども
155名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 17:57:28.24 ID:U/+Aoyph0
>>148
セシウム売り朗報
156名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 17:58:01.89 ID:waUM3NNs0
>>148
ろ過も何も普通は30センチも染み込まないと思うんだが
うちの会社の集水桝は表面3センチ取って0.18から0.06だよ
飯館村だって丁寧に表面だけを数センチ剥ぎ取れば0.1台になる動画見たし
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:01:44.17 ID:3Wbp5HmS0
>>154
柏市に関しては実際根戸だけじゃなく
柏駅前も汚染されまくってるけどね
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 18:02:51.09 ID:GfOWHs0a0
えぇ・・・こんな言い訳にならない言い訳すんなよ
まだうっかり埋めちゃったメンゴメンゴって言われた方がいいよ・・・
雨水だけでなんでこんなたっけー数値でるんだよ
159名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 18:06:55.41 ID:gMbjgcFy0
ネトウヨはさっさと瓶を埋めにいけよ
160名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 18:06:56.90 ID:t+d5s7Sr0
動画あり

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111023-00000079-fnn-soci
千葉・柏市高放射線量検出問題 文科省が現地調査、福島第1原発事故の放射性物質蓄積か
フジテレビ系(FNN) 10月23日(日)17時47分配信

千葉・柏市の土壌から高い放射線量が検出された問題で、文部科学省が23日、現地調査をした結果、
福島第1原発事故に由来する放射性物質が蓄積した可能性が高いという見方を明らかにした。
高い放射線量が測定された土壌で、文部科学省の職員などが測定などを行った。
この問題は、柏市が所有している空き地の半径1メートルほどの地面から、最大で毎時57.5マイクロシーベルト
(μSv)の高い放射線量が測定されたもので、同じ場所の土からは、1kgあたり、最大で27万6,000ベクレル(Bq)
の放射性セシウムが検出された。
これを受けて柏市は、文科省に調査を依頼し、23日、空間放射線量などの測定や、周辺の調査を行った。
文科省の担当者は「(地表から)一番近くて、14.6マイクロシーベルト。福島原発事故の(影響の)可能性が高い
のではないか」と話した。
文科省によると、周辺調査の結果、すぐ近くの側溝に損傷があり、直接、汚泥などが土壌に入り込み、
放射性物質が蓄積した可能性が高いという。
付近の住民は「原因を追究して、早いところ撤去するなり、対応してもらいたい」と話した。
文科省は、柏市と相談したうえで、除去作業などの日程を決め、対策を行っていくという。
161名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 18:07:37.08 ID:XOnZQUZ50
それでこんなになっちゃうのかよ
この周辺の畑全滅だな
162名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 18:07:47.02 ID:VsFjQUhM0
>>127

うけると思ったか?甘いな。
163名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 18:09:54.62 ID:RQ+T+YjAO
東電が大気に捨ててるからだろ?
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 18:10:06.72 ID:lJx3Whyb0
あきらかに例の焼却炉の灰を埋めただけだろ、馬鹿にすんじゃねえ
165名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 18:10:21.31 ID:H0emo8Eg0
意外と伸びないね
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:10:49.78 ID:JhAectOC0
いつまで経っても事故が収束せずに放射能を撒き散らしてるからな…
167名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 18:10:49.74 ID:VsFjQUhM0
>>164

それならまだマシ。

雨水が原因のほうがやばい。
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 18:12:42.37 ID:CCNHEX9J0
え、不法投棄でもないとか、、自然に50マイクロになるってやばすぎるだろ
169名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:13:17.86 ID:LVEaZYbP0
ほんと人の手で濃縮したならまだ打つ手もあるけど、
自然の営みで勝手に濃縮していくのは怖すぎだわ。
知らぬ間に住み慣れてる街が地雷原になってたみたいな。
地下への浸透もヤバイしな。
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 18:13:43.20 ID:J50/hLi/0
関東オワッタっていうことを国が認めるべき
171名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:14:02.88 ID:k1ideuQG0
自然に・・・自然にって・・・オワタ・・・
172名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 18:14:10.13 ID:ZR0OZvdeO
>>168
雨水が集まってくれば周囲の数百倍には成りうるだろうな。
多分砂地盤で水捌けがよかったんだろう。
173名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 18:14:33.31 ID:MiEWwgJ10
ホントは瓶でしたという落ちまだー?
東電早くしないとー
174名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/23(日) 18:15:27.34 ID:IxMa985cO
なんで、柏のセシウムは福島原発の影響であることが判明ってスレが立たない?
175名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 18:17:13.02 ID:H0emo8Eg0
このスレが伸びないのは東電の陰謀だな
176名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 18:17:57.66 ID:Aqlt4gJg0
ニュースでやってたけど
確かにひび割れた雨水枡は映ってた
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:18:12.66 ID:IV/hZvWe0

>>159
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316765440/32


178名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 18:22:25.65 ID:sq1JUIh60
世田谷瓶のカモフラージュ効果は絶妙だったな
179名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 18:22:36.23 ID:NHTq4uEkO
千葉でこれなら福島はどうなるのよ
やっぱ食えない福島さん、ごめん
180名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 18:22:39.11 ID:Aqlt4gJg0
>>137
谷とか沢とか窪とかが
地名に付いている場所に要注意だ

か・・か皺
181名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/23(日) 18:24:11.60 ID:rxcL7/WD0
つまり関東はどこでも高濃度になる可能性があることは決定したわけだ
関東終了
182名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 18:25:40.34 ID:gOqONUGf0
>>181
ホットスポットを放置しておくとだんだん周りに浸食し始めるよね
さっさと調べ上げないと
183名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 18:26:02.57 ID:sq1JUIh60
こうやってゆで蛙化が進行して
震災前なら大騒ぎして避難するレベルの汚染も
「またか」のひと言でスルーされるようになるんだろうな

自分の中で逃げる基準を持って置かないと早死にするぞ

184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 18:29:23.24 ID:K9r8IQ+l0
溜まっただけだから大丈夫というけど
いわば生物濃縮もこういうことだよね
どうなの・・・?
185名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 18:31:33.85 ID:VsFjQUhM0
>>184

そうだと思うが、専門的なことは専門板で聞かないと。

この板にはアフォしかいないから。
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 18:31:58.61 ID:QrRt1IdCO
>>158
何でってレベル7の原発事故が起きた福一からたったの200キロやし
187名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/23(日) 18:33:59.23 ID:s2VyCu23O
雨水が集まって溜まる場所は危険だな
188名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 18:42:31.00 ID:NkxkUQgC0
柏の葉キャンパスのエライ先生方の見解はどうなのかな?
漏れるはずがなかったんだろ
キャンパス内に一時保管したらどうか
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 18:43:43.75 ID:0bEzbUvC0
拡散して希釈されるのかと思ってたら逆なんだな
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 18:44:03.93 ID:CrMNcChb0
雨水が溜まってこれはかなりヤバイだろ
コッソリ焼却灰を捨ててた方がマシじゃん
191名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 18:44:52.84 ID:u4j4nGaT0
>>155
嫌な商売だな
192名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 18:46:28.89 ID:2+al3Nck0
土がフィルタになってかえって井戸水は安全・・・か?
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 18:48:49.61 ID:0bEzbUvC0
どこででも起こりうると
194名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 18:49:46.48 ID:iAUXhm6z0
まさに升w
195名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/23(日) 18:51:30.95 ID:kAj1oVe40
瓶じゃなかったのか

これマジでヤバイな

局地的に致死量の放射線を発してる場所があるって事だ

関東の子供は泥遊び禁止だね
196名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 18:52:59.02 ID:Aqlt4gJg0
こうなると高台は比較的安全になってくるんじゃないか
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:53:47.08 ID:ExIzqpqW0
速攻がこわれてるところは要注意
198名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 18:56:11.53 ID:Aqlt4gJg0
側溝の劣化状況なんて
これまで一度も意識したことはないw

家と家の間を流れたり、
どこからともなく地中にもぐったりする溝は結構多い
大都市圏は特に面倒だろうね
199名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 18:58:34.15 ID:+6itpwbf0
東日本大震災だから千葉も被災地だもんな
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:59:32.06 ID:ExIzqpqW0
セシウムが土に吸着するんだろーな、雨が降るたびにどんどん吸着していって
201名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 19:02:27.37 ID:s669qGG30
トンキンは滅びぬ!何度でも蘇るのさ!

トンキンはなんっつーたって陛下がおわす聖地。

1ベクレルたりとも汚染はされてません、よね?w
202名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 19:04:00.31 ID:I8uhuRG00
除染で集まった土砂を、誰かが埋めたんじゃないか。
こっそり埋めておけば、ばれないと思って。
203名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 19:05:47.93 ID:YgFSd48l0
野田市民だけど土を見ると「何ベクレル?」って思っちゃうんだよね。
園芸オワタ。
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 19:06:35.27 ID:G80gs5QA0

台風後でこの数値ですからねぇ

205名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 19:07:06.25 ID:5IY9gWJY0
どんだけ蓄積してるんだよ東京湾
206名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 19:08:13.60 ID:kAF1oJ6x0
外出中に雨に濡れる程度なら大丈夫なんでしょ?
207名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 19:08:31.65 ID:UwStJ54a0
そのままかよ
みんな旧陸軍とか悪徳産廃業者とかがんばってシナリオ作ってんのに
208名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 19:08:42.58 ID:VsFjQUhM0
>>203

野田郵便局あたりのアーケード街は昭和の雰囲気があっていいところだな。
209名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/23(日) 19:11:20.34 ID:+rN4KGRe0
強引な言い訳だな
210名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 19:13:23.21 ID:hHQYY+Xu0
愛媛でもこんな場所あるぞ
気をつけろよ

641 名前:地震雷火事名無し(広島県) [sage] :2011/10/23(日) 14:04:19.69 ID:0WDwQ41R0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 10月23日 13:25- くもり 弱い北西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.168 uSv/h
        地表約 10cm 0.168 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
>>617
素人なのでよく分かりませんが、ひょっとするとそうかもしれません。
がれき置き場には近づかないようにします(放射線防護的な意味で)。
>>636
こちらこそ、データ投下ありがとうございます(都合の良い時またお願いします)。
>>638
お騒がせします(が、素人の計測なのでご参考までに)。
県庁所在地の松山市と、伊方町周辺のデータはこちら
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/mp-now.pdf
211名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 19:14:34.28 ID:9sslm7gx0
側溝の泥とかもやばいんじゃないか
212名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 19:15:28.20 ID:c/ySO2crP
暴力団が地上げ?のために福島土を撒いたと連呼してた糖質はどこに逃げたの?
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 19:16:35.72 ID:ExIzqpqW0
千葉県柏市根戸の市有地で採取した土壌から最大で1キログラム当たり27万6千ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で、
文部科学省の担当者は23日、現地調査し「福島第1原発事故によるセシウムを含んだ雨水が濃縮され、土壌に蓄積した可能性が高い」との見方を示した。
担当者は同日、現場付近の状況を確認し、放射線量を測定。近くの側溝にたまった雨水が、土壌にしみ出す状況が確認されたとしている。
214名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 19:17:12.01 ID:PRXrzQSA0
小豆川勝見

なんかエロい苗字
215名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 19:17:25.11 ID:dwwopS5l0
さっさとゼオライマーとかでなんとかしろ
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 19:19:21.58 ID:3L3W42mIO
つーことは雨水は相当やべーってことか
217名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 19:20:27.66 ID:wm8YgFls0
雨どいの下測ったら3μSv/hあってわろたw@流山
218名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/23(日) 19:21:33.63 ID:kAj1oVe40
正直、トンキン周辺は人間が住んでいい場所じゃない
219名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 19:23:33.19 ID:hHQYY+Xu0
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:23:54.73 ID:0bEzbUvC0
マイクロホットスポットか
221名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/23(日) 19:24:13.60 ID:tR4e4eMO0
へー、割れた集水枡があると
あそう
222名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:24:18.16 ID:qJJV3m180
やっぱり原発由来の放射性物質じゃねーか
少し前に原発の影響は考えにくいって言ってたよな
223名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 19:25:20.48 ID:HhksHXKM0
黒い雨ですね。
224名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 19:25:24.25 ID:TDgPf11Q0
東電辞めた幹部が雨が一番ヤバイって言ってたけど本当だったな
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:26:44.12 ID:TA0ZB7Wr0
雨水が直接原因じゃなくて、地下水脈がやばいんでしょ?
226名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:26:44.25 ID:peG+K9gg0
うちの浄水器大丈夫だろうか?
227名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/23(日) 19:26:57.45 ID:acJ6dyVa0
アメの影響で50マイクロシーベルトは高すぎるだろう
228名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 19:29:37.75 ID:6elCjLkB0
>>226
浄水器から出る水は大丈夫だけど、浄水器のフィルター部分から、放射線が出てるかもな。
229名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 19:32:10.63 ID:ycs9NRRv0
こんな理由だったら、とことん東日本の地中はヤバいまみれだろうに
こんな一ヶ所だけで特別なハズは無いだろうが
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:32:23.92 ID:vAyEwldl0
ほほう
あのどこに雨樋があるのか
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:32:51.41 ID:vAyEwldl0
というか、雨樋にあつまって50マイクロシーベルト毎時の方がやばいだろww

そこら中にあることになる
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:33:05.53 ID:CvqtEtPP0
安全安心だな
233名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 19:33:28.48 ID:Hjen2MP/0
黒い雨だもんなぁ
信じられるか?
234名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 19:40:50.44 ID:Ls902PPH0
何かが埋まってたわけでもなく、福島の土が不法投棄されてたわけでもなく、
ただ雨水が集まるという理由だけで緊急避難が必要なレベルの放射線量って
それ緊急避難が必要ってことだろ
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:42:26.32 ID:vAyEwldl0
>担当者は同日

この担当者ってよほどマヌケな奴なんじゃね?
そもそも降った雨がしみ出すのはこの高線量地帯だけじゃないだろ
236名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:42:46.75 ID:6evzksFnP
これ、昔の焼却炉からのダイオキシン問題みたいに、1年位たったら
「もうどうでもよくね?」ってちゃんとなるのかな・・・ これでガンとか奇形多発したら
今までの不安産業としてのダイオキシン、BSE、インフルエンザ等々と訳が違うんだよな・・・
237名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 19:43:10.03 ID:Ls902PPH0
雨水が集まっただけでこんな放射線量になるのにその雨水で育てた食物はただちに〜とか言って出荷されてる
238名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 19:43:45.23 ID:j6zz3qnG0
我が第二のふるさとを汚した東電が許せないんだけど
苦情の電話してもいいの?
239名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:46:16.89 ID:sq1JUIh60
>>238
苦情の電話くらいで反省する東電だと思うか?
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:46:37.40 ID:CvqtEtPP0
逆にヤバイ
241名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:47:32.77 ID:AEo3QBXb0
その場所は、大雨のたびに地下から水が涌き出ている場所だから、分かる気がする。
242名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 19:51:54.24 ID:VTAcr/SZ0
俺は最初から雨水集中を推してたから
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:58:37.20 ID:oIf9tjTx0
つまり、雨水が溜まった原発周辺地域はとんでもない数字をたたき出すわけだな
244名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 20:01:04.11 ID:rYsYS13T0
下水道の設計で雨水の集合地点になってる所、涙目だなw
役所に幹線図あるから、グリーンピースとか今度はそれを
チェックにいくだろなw
245名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 20:02:31.25 ID:DIQhH4FJ0
いやだから早く瓶置いて来いって言ったのに
246名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 20:03:43.54 ID:XAQ+tmek0
だから、そんだけ降ってるって事だろw
あたまダイジョブカ?
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:04:33.63 ID:VSg/9ktp0
もう、水道も、川も、海も全部ダメじゃない。
248名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:05:01.84 ID:3Zue9lH00
柏のあたりもすでに潜在的にNGってことだよ
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:07:11.56 ID:vAyEwldl0
要するに柏や千葉県は、とんでもなく汚染されているってことですねww
250名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 20:07:40.35 ID:9aLZ072p0
その言い訳はむしろヤバイだろ
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 20:08:12.84 ID:3Wbp5HmS0
>>249

原発周辺並みの取り返しつかない汚染してるの柏市だけだから

柏がもう終わったからって周辺まで終わったことにするな柏厨

柏市を完全隔離して
徹底的に除染(汚物は柏市にでも入れとけw)
すれば松戸や流山は助かるかも
松戸流山も警戒レベル程度には高いが
柏みたいに除染すら不可能なほどの汚染はされてないし
252名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:11:03.54 ID:wQtM9pJd0
雨水さん怖いっすね
飯舘村を超えるレベルの雨水さんパネェ
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 20:12:30.31 ID:fm4yRcWm0
柏の人に聞きたいんだけどやっぱり3月22日に雨降ってた?
あの日関東は雨の予報が出ててかろうじて俺が住んでる大宮は雨が降らなかったんだよなぁ
254名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 20:13:36.27 ID:2wm+kQzm0
もうこれ、どこが高汚染か予測不可能状態に陥ってねぇか。
255名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/23(日) 20:14:12.46 ID:TGHuqREbO
雨水でそんなになるのかお前ら大丈夫か生きろよ
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 20:14:56.04 ID:kVE0Aepk0
ガイガーを早く配れよ。
257名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 20:15:17.37 ID:CoZPIGju0
どこどこの地域が汚染wwwwうちはセーフwww
とかやってる場合じゃないだろこれ
でも正直このレベルの醜い争いのまま終わりそうで怖い
意見を吸い上げる機関がないもんな
258名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:15:37.62 ID:88s57XCN0
>>253
15日、21日の雨で汚染されたそうだよ。

>>254
たぶん、まだ知られていないホットスポットもかなりあると思う。
こうやって明るみになれば対策できるけど、ねぇ…。
259名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 20:16:06.81 ID:R2xlssPpP
雨か
ハゲの言い訳が出来て良かったなオマイラ
260名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 20:17:59.59 ID:SS7RVLoP0
ちょっと雨水溜まっただけで50μシーベルト超えとか地獄だな
気の毒だから業者の陰謀にして安心させてあげろよ
261名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/23(日) 20:19:06.02 ID:cMVxxb9ZO
世田谷の時に大喜びしてたトンキンが息してないな、このスレ
262名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 20:19:31.40 ID:XVNVkt+v0
は?じゃああちこちダメじゃん
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:19:31.67 ID:VSg/9ktp0
もう東日本はダメでしょ。
島田紳助もあっさり引退して沖縄に逃げたけど先見の明ありってことなのかしら。
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 20:20:39.86 ID:gkzN4/+80
おいおいおいおいオイスターソース
265名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:21:14.39 ID:3Zue9lH00
庭の木を燃やしただけの灰が
ゆるゆるの規制値を超えてしまっているようなところ、もうだめに決まってるじゃん
266名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:22:15.02 ID:vQ5NBQY5O
東電「皆さんのお家に電気と死を届けます」
267名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 20:22:24.19 ID:SUXQfc3j0
瓶が出るのは世田谷だけです それ以外は地価がどうなっても気にしません
268名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 20:22:49.40 ID:94SO/dr70
これが雨の影響なら水はけの悪い、個人宅の屋上やビルの屋上とかで
50マイクロいってもおかしくないんじゃないのか
家一軒一軒調べられないし、問題すぎだろ
269名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 20:24:54.34 ID:SUXQfc3j0
つまり関東の雨水が集まる周辺はほとんどこんなぶっとんだ数値ってことか
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:25:33.09 ID:vAyEwldl0
まさに黒い雨クラスだなww
柏千葉県終了
271名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/23(日) 20:28:44.01 ID:cMVxxb9ZO
>>270
東京東部も同じくらい汚染されてるだろ
272名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 20:28:44.20 ID:VTAcr/SZ0
だから関東からにげろって言ったろ
これからも雨のたびに集積するんだそ
273名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 20:28:44.71 ID:2wm+kQzm0
>>258
対策って行っても
後出しじゃんけんで高濃度ホットスポット出されてもな。
274名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:30:51.58 ID:88s57XCN0
>>273
まぁ、ほとんどどうにもできないけどねw
でも明るみになっていないところで、
知らぬ間に被曝…ってところたぶんあるぜ、関東では。
275名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:32:21.01 ID:zfSeqXir0
瓶を埋め損なった馬鹿はどんな処分受けるんだ
276名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:32:52.27 ID:6evzksFnP
セシウムは土壌にすぐに浸透して、さらに農作物がカリウムと同様に養分として吸い上げるから
すぐに汚染農作物ができあがる。

もう、ダメなんだろうな・・・
277名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 20:33:34.35 ID:i7P88mId0
雨怖すぎワロタw
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:34:27.16 ID:vAyEwldl0
>>271
柏ほどではないなw
279名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 20:35:08.92 ID:7GGFLHK40
工業団地や住宅地の雨水浸透マスは?
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 20:35:58.94 ID:Qz5K9KGI0
天皇族の人たちは生まれた時から生きる意欲が無いのですから
いいのです
281名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:36:13.58 ID:Aqlt4gJg0
>>268
屋上の水が乾くと
そこで濃縮されたものが近隣に再飛散するんだぜ
282名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 20:36:28.62 ID:0wTYo0YEO
カントンオワタ!
283名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 20:36:58.82 ID:yOpS2M7X0
やっぱり


       雨


にめちゃくちゃ放射能あったらしいな
15日あたりの雨にあたった奴とんでもないことになりそうだなwwwwwwwwwwww
284名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 20:37:06.58 ID:/gjU2yj/0
つまり同じような形状をしているとこはたくさんあるだろうし
関東東北は非常に危険ですね。
285名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 20:37:44.32 ID:2wm+kQzm0
>>274
高濃度外部被曝で済んでいる内は移動すれば回避できるけど、
高濃度被爆食品が後出しで見つかったら、、、、、、、




地獄絵図だな
286名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:38:14.46 ID:Aqlt4gJg0
>>276
植物がセシウムを景気よく吸い上げるのなら
それを継続して植えていれば土壌浄化になる
287名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:38:59.44 ID:88s57XCN0
>>285
個人的には今後高確率でありうる話だと思ってる。
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 20:39:12.33 ID:iisXsQrn0
雨水でこんなんなるのかよ
南風GOwGOwwww
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:40:29.54 ID:tDV5l75E0
路上砂は 6.37μSv/h。千葉県立柏高等学校の校門前。
http://www.youtube.com/watch?v=o07CDsUHFrM

<放射性物質>「7マイクロSV測定」松戸の共産党市議団が
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000115-mai-soci

つまり…

290名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 20:41:39.19 ID:ZZa/KrzG0
他の側溝は大丈夫かな
このままでは東日本は危険だ
国の対応を急ぐべし
291名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:42:10.93 ID:aoQDcA3K0
近所の側溝は0.15μSV/h以上の場所は無かったらしいけど
継続的に調べないとやばいね
292名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 20:42:31.97 ID:5bXEHLvyO
なーんだ雨水のせいかぁ
なら安心だね☆良かった良かった

ってなると思ってんのかな
余計怖いわ
今からでも不法投棄でしたって言って欲しい
293名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 20:43:03.19 ID:RMvOuRdR0
嘘でもいいから、瓶っていってよぉー!!
294名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/23(日) 20:43:09.15 ID:ZL186/ZrP
こないだの瓶でも前日に雨で濃縮どこう言ってたな。
次の日に瓶見つかって、赤っ恥ってレベルじゃないと思うんだが
御用学者はよくがんばるなあ
295名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 20:45:02.19 ID:yOpS2M7X0
ひとついいか?



なんで、直後にはまったくこういった報告がないのに



今になって出てきたか




ヨウ素の半減期・・・



あとは、わかるな?
当時はもっと線量があったということ
296名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:45:17.69 ID:Aqlt4gJg0
不法投棄の方がまだマシだった

まさか、こんなことを思ってしまう結末に至るとはねぇ
297名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 20:45:18.34 ID:Mj5QChj+O
>>286
何年やる気なんだい?
無駄無駄無駄無駄無駄無駄だぁ!!!!
298名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 20:45:36.97 ID:2wm+kQzm0
>>287
あり得るだろうなぁ

輸出食品は検査されるから低汚染だろうけど
検査されないか、検査結果がうやむやにされる国内流通品は
やばいことになりそうだな。
299名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 20:45:43.46 ID:KPfU74LZ0
そろそろ北風の季節
300名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 20:46:22.73 ID:JLoQPOSf0
なに、柏市は千葉県が見放しても茨城が接収するから安心してくれ
301名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 20:46:25.49 ID:X+z5fE0q0
これ、もうさ、要するに関東ではどの家でも雨樋の下とかはヤバいってことじゃん。

そういうことを前提にした指導を政府はしろよ。
今日もカーチャンが庭いじりしちゃってたよ。
いくら言っても聞かないんだよ。
であげくのはてに俺がキチガイあつかいされてさ。

その原因が、「そんな事、新聞も国も言ってない」だからな。

あと、池上な。
「池上さんの言ってたことと違う」だもん。
事故直後のテレビでの御用解説のせいで、今後どれだけ被害が大きくなるんだろうな糞が。
あいつは超A級戦犯。
302名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:47:18.60 ID:Aqlt4gJg0
>>297
だから、農作物は予想以上に放射性物質が高くならないんだって
玄米とかが無検出続出だったのは、そういうことなんだと

キノコはよく吸い上げるって話を聞くが
それなら日本中にキノコを植え捲くればいいんじゃね?
とか思ったわw
まぁ育つ環境が限定されるんだけどさ
303名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:48:44.56 ID:aoQDcA3K0
>>300
市長だけ取り替えてやれ
304名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:48:57.39 ID:Aqlt4gJg0
>>298
面倒だが
国産品も一度外国へ輸出して
それをトンボ帰りで輸入すればいいんじゃないかw
305くたばれ関東全域(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:49:01.14 ID:PMGdtcQW0
福島県民を馬鹿にした天罰だな。これに懲りたら
「避難しろ」とか、自分が出来もしないことを人に薦めんじゃねえよ
身に染みて分かっただろ?
現実には仕事も財産も投げらんねーってことをよ。
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:50:39.35 ID:vAyEwldl0
柏から避難している奴はいるぞwww

農家みたいに土地に縛り付けられてる福島人とは違うようだなw
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:51:24.49 ID:n9xuiPSi0
ホットスポットやばすぎねーか
308名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 20:51:48.19 ID:4Z4BHqdx0
おばさんおじさんっていくら危険だっていっても理解しないよね
うちの母親も庭で作ったもん平気で食べてるよ
309名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 20:52:08.65 ID:jJ998ilA0
マンホールとか入れなくなるのでは?
310名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 20:52:13.83 ID:JLoQPOSf0
>>306
柏から東京なら現実的だろ
近すぎてあまり意味がないような気もするが・・
311名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 20:52:33.64 ID:Aqlt4gJg0
南関東の農家上がりな土地持ちは大変だと思う
地価は下がるし
農地からマンションに替えるにしても土の管理費用・責任が沸くし
312名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 20:52:50.00 ID:SvvoEGeG0
いつの雨なんだよ・・・
やっぱ、爆発してすぐのアレか?
313名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 20:52:56.26 ID:1URwrmG70

             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|   みんな 死んでしまうお・・・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
314名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 20:53:29.34 ID:Y0goVNfd0
>>301
新聞テレビで言わないってことは無問題だから
新聞テレビで言ってる事は正しい
何か有ったら広報するはず

考える事を放棄したり、学ばない人が必ずといって良いほど言う
根気よく訴えていくか諦めるしかないな
あとは家庭内でお前の味方を増やすとか…
315名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 20:53:37.66 ID:L8/vWfn80
雨水が原因ってのに疑問を持ってるやつってなんなの?
そもそもセシウムは雨にのって拡散したわけで
316名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/23(日) 20:54:00.82 ID:jCKpnIoO0
旧日本軍!
   ↓
側溝の破損が原因!

317名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 20:54:03.24 ID:7GGFLHK40
去年の米がもうない
隣の田んぼでとれた新米はある
318名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 20:54:21.37 ID:Y+vO29qM0
今でももくもくやってるのに
北風だったら定期的に汚染されるね
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:55:09.57 ID:mbdi0Alq0
原因は判ったけどそうやってホットスポットが出来るんだろう
320名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 20:55:40.79 ID:wrsIyG6G0
今回のきっかけも鬼女の通報?
321名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:56:18.90 ID:88s57XCN0
>>312
3月15日と21日。
322名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:56:22.77 ID:7iLVqAzg0
負け根戸柏
323名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 20:56:28.02 ID:2wm+kQzm0
>>302
いまいち理解しづらいな

植物が景気よく放射性物質を吸い上げるなら、
農作物はアウトじゃないか?
玄米はいいのかも知れないが、
成長と痛みが早く地産地消がほとんどの葉物野菜はどうなってんのよ。

あと、汚染を吸い上げた植物はどうなるのよ。
放射性物質汚染の教育を受けていない、
高齢農家は汚染植物を灰にして土壌に混ぜるだろうから、
元の木阿弥なんじゃねーの
324名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 20:57:26.70 ID:fAS3JYD40
水道水で騒いだ頃の雨は相当やばかったんだな
325名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 21:00:01.55 ID:PMGdtcQW0
>農家みたいに土地に縛り付けられてる福島人とは違うようだなw

おまえは何にも分かっちゃいねえ。頭悪いね。親に似たのかな。
福島の7割は工場勤務よ。製造業のシェア全国一なだけあるべ
ただ、福島で作った製品なんて買いたくないといった風評被害で瀕死。
俺は先見の明があるから会津のほうへ避難して転職済みだ
326名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 21:01:10.43 ID:AoHtqCLU0
旧日本陸軍がウラン235なんて扱うわけないと思ってたんだ。よかった
327名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 21:01:45.87 ID:Aqlt4gJg0
>>323
植物は吸い上げないものが多いことが判明した
→だから、農産物は非検出が多い

もし植物が吸い上げるのだったら、それをジャンジャン植えてしまえば良い
(でも、そういう実例はないので無駄。キノコは色々限定される)

だから、植物浄化の件と土壌からの農産物汚染の件は両立しない
汚染された農産物は大概「上から直接被った」んだと
干し柿のような乾物だと、水分が抜けるぶんかえって濃縮される
328名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 21:03:26.65 ID:Iwz+9VUs0
関東から逃げて沖縄でホームレスやってる奴は勝ち組だったか・・・
329名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/23(日) 21:05:20.79 ID:1r5vwAvO0
>>323
玄米は特に胚芽にセシウムが集約しやすいから危険らしいぞ、
普通の米の方がまだましらしい。
330名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 21:06:07.47 ID:2wm+kQzm0
>>327
理解した
ありがとう

>>328
YONDA?
331名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 21:07:47.78 ID:Oysm+Qw00
昨日所要で群馬へ行ったついでにRD1706で何箇所か測定した
最高値は沼田白沢の某所にある民家の北側屋根の雨樋の下で
地表面に直置きだと10.2マイクロシーベルト毎時の値だった。

雨水が集まり易い場所だと局所的に高くなることは十分理解できる
332名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 21:17:04.08 ID:mkKDqh3w0
海での生物濃縮があるから江戸前の寿司は食えないな
333名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 21:21:07.08 ID:AK81uSg80
下手に拡散するよりも除染しやすくていいだろ
334名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 21:21:48.00 ID:HaDpJFeQ0
旧日本軍の置き土産だった方が幸せだったろうな 柏の人は
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 21:30:56.47 ID:ZShf1tydP
>>327
しかし植物が吸い上げても本質的に何も変わらんでしょ
土を除去するのと植物を除去するのはどっちかというと土を除去する方が楽だろうし
放置するならどっちもその場に放射性物質が留まるので一緒
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 21:34:28.73 ID:vAyEwldl0

・昔の遺物だった
・誰かが福島からのゴミを捨てた
・雨水がたまって高線量になった   ←☆

最悪の原因じゃないかwww
337名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 21:35:36.36 ID:1Aw9eq5z0
・゜・(つД`)・゜・ この程度の雨水が集まるポイントなんて他にもたくさんあるよ><
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 21:36:35.70 ID:AqQxb7Km0
ttp://www.asahi.com/national/update/1023/images/TKY201110230002.jpg
工場から側溝来てるっぽい、この地点で曲がってる
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 21:37:49.24 ID:vAyEwldl0
まあおまえら
セシウムならあと30年くらい立てば半分くらいには減るから我慢しろよ

ストロンチウムやプルトニウムなんかはどれくらいあるのか知らんがなww
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 21:38:31.12 ID:tDV5l75E0
>>325
車持ってるなら気をつけた方がいい
【日本終了】中古車から20.38μSv/h
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318858617/
341名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 21:38:36.68 ID:5fn9bfeC0
で、それで雨だから仕方ないねで終わらすの?
最近雨でビショビショになってるよなお前ら。
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 21:39:02.06 ID:vAyEwldl0
これって線量計をもってこのあたりを適当にうろついていた
奴が「なんだここは異様に高いぞ」と気づいたんだろ?

ということは人が歩くような場所でもいままでずっと高線量だったってことだなw
343名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 21:39:29.69 ID:Aqlt4gJg0
>>335
>土を除去するのと植物を除去するのはどっちかというと土を除去する方が楽

この時点で間違い
(実証されなかったが)植物が吸収するってことは
拡散したものを集めてくれるってことだから
重量やカサの点でも植物が楽

ま、吸い上げは実証されなかったんだけどさ
ただ、向日葵の実験は地表部分の線量が下がらなかったって話なのだよな
向日葵の根の上の部分を測ってる
344名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 21:42:09.57 ID:7iLVqAzg0
育てる時間がかかるから表土のはぎ取りのが楽
345名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/23(日) 21:46:33.47 ID:Du/Uc72U0
>>341
今降ってるわけじゃなくて事故直後に降り積もったのが雨で流されて集まってるんだ
346名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 21:46:36.86 ID:OABEVzgP0
ひまわりのは土壌のカリウム量が多かったからセシウムが代替摂取されなかっただけな気がするがな
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 21:47:05.54 ID:ZShf1tydP
>>343
同じ1kg当たりで土と植物どれだけカサが違うかわかってないのか・・・
348名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 21:47:23.76 ID:cGuKyq/e0
恐らく遠く離れた九州や大阪でさえも雨の排水口付近は放射線量が高くなっているのではないか?
349名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 21:49:04.46 ID:jDVwP1j20
350名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 21:50:15.31 ID:r7VN3cqIO
資産管理課からお知らせします。
10月21日(金)に柏市根戸字高野台457番地3の市有地において,高い空間放射線量等を確認したことを受け,10月23日(日)に文部科学省及び専門機関による現場確認が,下記の通り行われましたので,お知らせします。

1.日時
 平成23年10月23日(日) 14時15分〜16時15分頃まで

2.現場確認者
(1)文部科学省 放射線規制室及び原子力災害対策本部
(2)独立行政法人 日本原子力研究開発機構

3.状況
文部科学省によると,福島第一原子力発電所による事故の影響の可能性が高いと推定されておりますが,本日の確認を踏まえ,今後具体的に原因の解明を行います。

4.今後の予定
本日の現場確認を受け、文部科学省が環境省と内閣府と協議し、原因の正確な解明と除染方法を定め、国の指示に基づき,国と連携して除染作業に取りかかります。

351名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 21:51:24.27 ID:7iLVqAzg0
土壌のカリウム量で除染の効果が大きく変わるなら、植物除染は更に非現実的だわ。
352名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 21:51:52.54 ID:Aqlt4gJg0
>>347
だから、放射性物質が入ってる対象のカサのことよw
土をそのまま剥ぎ取っても
汚染されてない部分も多量に含まれて無駄が多すぎるんだよ
だから植物吸収なんて話が出てくるんだろうに・・
353名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 21:52:40.92 ID:HaDpJFeQ0
>>343
植物が放射性物質を集めるというより、水に含まれている放射性物質が
水分として植物に取り入れられてるだけな気がするけど。
つまり、その植物が体内に貯める水分量しか吸わないってこと。
植物の体分だけ放射性廃棄物増えるんだから、最初から土取ったほうが効率いいと思うけど。
354名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 21:52:51.47 ID:iX13zgRg0
散々浴びた後に対策されてもなw
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 21:54:36.46 ID:ZShf1tydP
>>352
そんなん言い出したら植物の方がもっとだろ
今までの実験結果だって植物の特定のところに集まるって言う結果ばっかりなんだから
植物こそ無駄だらけだよ

>だから植物吸収なんて話が出てくるんだろうに・・

そして話が出て来て真剣に定量的に検討した結果
全く意味がないという結論が速攻で出されたという事も認識しようね
356名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 21:56:45.25 ID:iX13zgRg0
>>355
吸収効率がいいと噂されてる植物10種くらいしかしてないよw
要は何もやってないと同じw
357名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 21:56:48.42 ID:21cZjPsK0
まじで福島由来を認めたんか?
それじゃ公式な柏終了宣言だろ
旧日本軍のどうこうって説は消えたのかな
358名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 21:57:09.84 ID:Aqlt4gJg0
>>353
植物に蓄えて濃縮させ、そこから植物を乾燥させるって話だったはず

ダメっぽいと結論が出た件で
グダグダ言い合っても仕方ないんだけどさ
359名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 21:57:43.63 ID:wQFs5PII0
旧日本軍が作った側溝が経年劣化とこないだの地震でついにガタがきたんだよ

と本当っぽく嘘書いてみる
360名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 21:58:40.95 ID:Aqlt4gJg0
>>355
直近のレスしか読まないんじゃなく、
過去に遡って読んでくれwww
お前は勘違いして熱くなってるようだw
361名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 21:58:58.69 ID:DUfPB0Xq0
大本営発表を信じるなかれってことなんですか?
362名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 22:00:21.04 ID:t23kKOl00
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 22:04:05.17 ID:ZShf1tydP
>>360
レス一回するたびにボロが出過ぎなんだよあなた
トンデモ反論するくらいなら黙ってたら?
364名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 22:06:02.13 ID:HaDpJFeQ0
>>362
木更津や袖ヶ浦の山奥でええやん。都心まで車で30分。電車で2時間。
365名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 22:09:42.27 ID:ocbai+390
原発事故影響の可能性=側溝破損、雨水漏れか―千葉の高放射線量で調査・文科省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000044-jij-soci
>文部科学省は23日、現地調査を実施した結果、計測場所脇の側溝のコンクリートが破損していたため
>雨水が漏れた可能性があるとして、東京電力福島第1原発事故の影響との見方を示した。

そっかー、雨水が漏れたんなら、しょーがないよねー
って、そんなとこ他にもたくさんありそうだがやっ!!

雨って危険なんですね、あはははは・・・
366名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 22:13:11.24 ID:b8KhJJCb0
ぶっちゃけ関東甲信越全域100パー死んだろ
川崎の俺も確実にアウトだろマンション買ったのに
どうすんだよ
367名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 22:15:54.29 ID:IDxuE1qp0
なんというハイローミックス
世田谷の地価は守られたんだね
よかったよかった

千葉はまた見捨てられたのか
涙を拭きなよ千葉県民

埼玉はどうなるかなー
368名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 22:44:45.32 ID:TDgPf11Q0
雨→毛髪・頭皮での体内への放射能の吸収度合いが凄まじいから絶対に雨にあたらないようにすべし!
↑これ東電を辞めた放射能を熟知した幹部が言ってた発言だ。ユーチューブに上がってたけど消されちゃったけど。
369名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 22:45:47.55 ID:t23kKOl00
因みに>>362の図から

唯一の人災の「放射線」を除けば
柏・流山も国内トップレベルの自然災害回避地域だよ。

下手に移住して大地震・津波・洪水・山崩れ・落雷に有ったらアホらしい。
370名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 23:55:05.76 ID:Lgka6wQT0
雨水が集まるだけで57.5μSv/hか・・・。
371名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 23:58:17.48 ID:/NhjVL720
不思議の国にっぽん
372名無しさん@涙目です。(愛知県)
臼井マス (57)