【アラブの春】チュニジアではイスラム政党が躍進するようです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

【トリポリ共同】ベンアリ前大統領の独裁政権が反政府デモで崩壊したチュニジアで23日
民主的新国家建設に向けた第一歩となる制憲議会(217議席)選が行われる。
世論調査や主要政党の予測ではイスラム政党アンナハダが躍進の勢い。
世俗派の民主進歩党(PDP)やエタカトルなどが追う展開だ。
同国から始まった民主化運動「アラブの春」が中東の長期独裁政権を相次いで倒して以降、初の議会選。
20日にはリビアに40年以上君臨したカダフィ大佐の死亡の衝撃が走ったばかりで
先陣を切って実施される制憲議会選の成否は、中東全域の民主化の行方を占う試金石となる

http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102201000488.html



依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319139770/524 ID:Hgnk1Hmp0
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:39:00.90 ID:n+6GAy1D0
誰がし仕掛けてるの?
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:40:43.31 ID:K5acrhBh0
そんなにイスラム法がいいのか?
ここらへんは日本人には理解出来ない感覚だな
4名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:41:28.10 ID:Gqp28COP0
ていうかイラン革命とほぼ同じじゃんねどこも
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/23(日) 15:44:34.85 ID:xS/6ZudO0
>>3
日本人も日本人で、西洋やアジア諸国から
「なんであんな原発事故が起こっても何もないんだよ。そこは暴動起こすだろふつう」
って思われてるわけだし、イスラムの世界には彼らなりの文化(考え方)があるんだろ。
6名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:51:16.84 ID:zvp0OVJ40
日本と同様で信者を動員するから選挙に強いんだろ。
7名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 15:58:27.48 ID:DllsiQHW0
政教分離は基本だろ。
まああの辺は無理か。
8名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 15:59:14.60 ID:mfs8svDO0
本来のイスラム圏って、批判されるほとひどいものじゃないと思うぞ。
少なくとも現地民は男女問わずイスラムの戒律にそんなに不満持ってないみたいだし。
タリバンとかアルカイダみたいな原理主義は論外だけど。
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:01:36.26 ID:UxmRnBQM0
イスラームは宗派対立さえなければと思う
でも同時に宗派分裂が起きないなんてありえない宗教だとも思う
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 16:06:49.42 ID:T9+0AMtY0
象でアルプス越えしないの?
11名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 16:12:24.82 ID:vjl4M8vu0
>>8
そりゃー創価学会員だって上層部に不満はないだろうさ
ましてやイスラムは生まれてからずっとなんだし
12名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 16:20:41.85 ID:Hgnk1Hmp0
>>7
独裁者でもなけりゃ無理だろうな
イラク、チュニジア、エジプト、リビア、どこもそうだ

中東じゃ独裁者が国を治めるか、イスラム教が国を治めるかぐらいしかない気がする
トルコは例外中の例外、ムスタファ・ケマルのような人間なんてそうそう誕生しない
13名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 16:24:39.87 ID:0b6yTFfP0
>>12
日本に来てるムスリムってけっこういい加減なのもいるよな
とんこつラーメン食ってる奴いるし酒も飲んでるし
独裁者なんか欲望の塊だから逆に話が分かる=他の国とうまくやれる
変に原理主義に振れると異教徒・異文化と軋轢が生じる…
14名無しさん@涙目です。(宮城県)
>>13
日本に住み着いてるイスラム教徒は世俗的なのが多いしな
埋葬を巡って争いごとになってるけどかわいいもんだ