講談社が『スティーブ・ジョブズ』伝記でボッタクリ 米国912円 日本3990円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)


伝記「スティーブ・ジョブズ」の主要国での価格設定
米国 電子書籍 11.99ドル=912円 ハードカバー 17.88ドル=1359円
ドイツ電子書籍 19.99ユーロ=2099円 ハードカバー 24.99ユーロ=2624円
日本 電子書籍 ハードカバーとほぼ同額 ハードカバー 3990円
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E1E08DE0E3E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

翻訳の手間がかかるとは言え米国電子書籍価格の4倍はボッタクリすぎる


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319139770/517 ID:MQDnt0LE0
2 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (四国地方):2011/10/23(日) 15:28:35.47 ID:Jl5K27FO0
   / ̄\
  |  ^o^ | < パンはパンでも たべられないパンは なんでしょう?
   \_/   
   _| |_
  |     │/ ̄\
        |     | < わかりました 「ピーターパン」です
         \_/
         _| |_      
        |     │
   / ̄\
  |  ^o^ | < ピーターパンは 食べられます
   \_/   
   _| |_
  |     │/ ̄\
        |     | < 法的に 危ういです
         \_/
         _| |_      
        |     │
               
   / ̄\
  |  ^o^ | < おいしかったのに
   \_/   
   _| |_
  |     │/ ̄\
        |  ^o^| < おまわりさん こっちです
         \_/
         _| |_      
        |     │
3中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/10/23(日) 15:28:44.90 ID:79QXV6BM0 BE:56762633-PLT(12501)

翻訳が高いんだろ
嫌なら英字で読めばいいのに
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:28:50.19 ID:noUM3vQ90
英語読めない馬鹿が悪い
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:29:03.01 ID:OcJMRA0/0
Kindle版もそんなに安いっけ
6名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 15:29:13.41 ID:TW/sdOtj0
洋書売ってる店で英語版買ったほうが英語の勉強にもなっていいよね
7名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 15:29:13.93 ID:JWJ158w70
3990円www

学術書かよwww
8名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 15:29:37.34 ID:sStidZkw0
俺達は英語版で読むから関係ないけどな
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:30:02.60 ID:ZXOn8vKx0
いや 普通に翻訳すりゃ高くても文句言えないだろ
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:30:06.89 ID:u/uqLaD20
ソース読め
上下巻だぞ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:30:08.40 ID:fosrLsEZ0
こういうベストセラーはすぐブックオフで買える。
12名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:30:16.72 ID:IpP4Dki40
信者が買うから無問題
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 15:30:28.89 ID:OMfOlydVO
ただの一経営者ねおっさんの生涯とかどうでもいい
14名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 15:30:39.63 ID:ZPjH2IiJ0
日本はバカが多いから搾取され続ける。
歴史的円高でもこれ
15名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/23(日) 15:30:40.28 ID:JYnDd2FbO
英語版が読めないような奴はそもそも読まなくていい、どうせ大した職に就いてないんだからなw
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:30:40.62 ID:lcAV33jP0
読まないから問題ない
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:30:44.19 ID:9YkY65sQP
ある意味ブレないな
18名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 15:30:47.32 ID:15VHMwAn0
こいつの一生を知ったからってどうなるわけでもあるまいに
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:31:01.44 ID:4LrxxyDA0
日本じゃ売れないと考えたんじゃね?
20名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 15:31:03.46 ID:2geJvxC20
じゃあ英会教室に通わなきゃ
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:31:21.23 ID:L1Rq6Itv0
日本だけ電子書籍がハードカバーとほぼ同額
予想通りの展開だわ
22名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 15:31:23.14 ID:1nXNjMzq0
経営で成功する事以上に凄いことあるか?
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:31:26.64 ID:Z32yaW5i0
講談社みたいな既得権益ガチガチ守ろうってだけの糞企業、あと10年で潰れるだろ
24名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 15:31:32.84 ID:+xDftz8d0
ネット通販で輸入できるような時代だからあんま売れなさそうだな
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:31:42.93 ID:h7RZcz5a0
聖典を安売りするわけにはいかない
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:31:47.37 ID:aOIfz7nT0
円高の影響か
27名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 15:31:52.92 ID:zobamUOO0
英語で読めば良いじゃん
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:32:09.89 ID:7ymBm7BC0
翻訳料があるから高くなるのはわかるが電子書籍とハードカバーが同じってアホかw
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:32:10.90 ID:XxyTZTNJ0
ジョブズの死を冒涜する価格設定だな。潰れろ。
30名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 15:32:21.72 ID:IwL+Buyl0
冗談社
31名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:32:24.64 ID:VTBQc6yI0
普通に上下巻買うけど。
貧乏人は安いのを買えばいいじゃない
32名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/23(日) 15:32:26.49 ID:k3IaXFhaP
この早さで販売できるってのは生前からスタンバイばっちりだったんだろうな
33名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 15:32:29.80 ID:BlyM6t9M0
信者なら英語が読めて当然やろが
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:32:30.58 ID:e7Flcwk20
ジョブスの経営精神を見事に踏襲してる点では評価に値するのではないだろうか
35名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 15:32:32.55 ID:USo3ljUs0
信者には無料で配布したりしないの?
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:32:41.31 ID:u/uqLaD20
聖書って金とっちゃダメなんじゃなかったっけ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:32:44.55 ID:x5N0w7VH0
読まずに表紙見えるように部屋に飾るだけのバカが大量に出る予感
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:32:47.65 ID:9Wxzlaj40
英語で読めよwww
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:32:51.97 ID:8XnEiNaX0
電子書籍ってアメリカだけはちょっと安い程度で
英国なんかは電子書籍の方が高いし電子書籍で安くなるは幻想だな
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:33:03.21 ID:0bEzbUvC0
なんで紙に印刷したの売るんだよ
41 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 15:33:11.06 ID:6UkKWtSJ0
>>18
ジョブズのエピソード面白いよw

よくいえば型破り、悪くいえばキチガイ
42名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:33:20.51 ID:Z5v5AxCv0
馬鹿ジャップは高くても流行に飛びつくからな
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:33:24.89 ID:nyBZUkUx0
うまいわー
海外有名人の追悼伝記おいしすぎて、死の商人だわー
44名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/23(日) 15:33:28.87 ID:/6pYlNOR0
Apple信者は無償で翻訳してジョブズの偉大さを拡めろよ
45名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:33:32.40 ID:hY+6J8Wr0
円高なのにぃ
46名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 15:33:39.42 ID:/lIe7GKx0
版権代、翻訳費用、校正などの手間賃、利益、日本での需要を考えたら、そこまでひどい価格でもない
オレは買わないが
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:33:42.48 ID:X7tDRNN00
>>3
中国住みが英語読めるとは初めて知った
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:33:43.12 ID:VSPafUNs0
どこの中間搾取のせいで電子と紙媒体が同じ値段になってるのよ
49名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:33:53.68 ID:gqvs6E9P0
流石にコレはナメ腐ってんなww
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:34:13.99 ID:IAB64CYd0
ジョブズへの香典代と考えれば安いやん
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:34:15.07 ID:+cVjZ12q0
これはどんどんやれ
熱に浮かされてるバカから搾りとれ
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 15:34:16.56 ID:btGGAKik0
水爆を使ってでもAndroidは抹殺すると書いてある本
53名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:34:37.23 ID:Mp+9FSCF0
>>35
信者しか買わないのに無料配布したら損しかしないじゃん
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:34:39.03 ID:w1ERrmjw0
1ドルは360円だから仕方ない
55名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:34:53.40 ID:mnN98GOs0
信者は文句言いながらも喜んで買うから問題ないだろw
56 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (山陽):2011/10/23(日) 15:34:56.81 ID:HooitsGqO
講談社はゴミクズ経営陣だから仕方ない
買う奴がバカ
57名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 15:34:59.63 ID:uEFXGAvjO
講談社ヤバいからなw
3000円は講談社への義援金みてーなもんだ。
58名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 15:35:05.88 ID:9mhB+PvJ0
これ買う奴は自分は馬鹿ですって公言するようなもんだよね
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:35:10.37 ID:h7RZcz5a0
追悼価格
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:35:12.59 ID:ZRNooLU20
10万円でも安いだろ
61名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 15:35:21.22 ID:mIdiVXrR0
林檎信者はこれ買って、泣きながらipadでめくってろよ
62名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:35:25.97 ID:5kV/98if0
たけえ
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:35:30.96 ID:sX47qgWz0
嫌なら買うなよ
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:35:32.95 ID:qoljmaLb0 BE:646474346-PLT(12512)

講談社お金がなくて大変だからといっても凄い値段だ
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:35:42.96 ID:cDJdu+P20
翻訳は言い訳にならん
ドイツ版と同じぐらいの値段ならわかる
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:35:45.15 ID:fkqN8sje0
どうせ半年後にはブックオフで一冊250円だ
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:36:00.34 ID:+8x6fO1E0
なんでこいつ神格化されてんだ
68名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 15:36:01.31 ID:cYBBVWct0
信者が買ってくれるんだろ。
69名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:36:04.45 ID:4rokV5io0
英語読めないやつなんてν速にいないから問題ない
70名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 15:36:05.78 ID:jKmQuGES0
講談社と角川はこういうのをよくやるなw
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:36:12.37 ID:sVFAoUO60
>>50
ジョブズはおろかAppleにもいかねーからな
72名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:36:15.12 ID:5kV/98if0
電子書籍ぼったくりすぎ
73名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 15:36:28.52 ID:L69MmX3O0
52ドルか
74名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 15:36:34.78 ID:+lOiWMKd0
電子書籍版はすげー安いんだろ
75名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/23(日) 15:36:38.15 ID:BrVrwPwW0
円高だし英語で読めよ
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:36:40.49 ID:QiEHVBUO0
米語の勉強にもなるから、未翻訳のかっとけw
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:36:42.87 ID:x3joXjfF0
電子書籍が紙と同じ価格とかメリットが全然わからんwwww
78名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/23(日) 15:36:43.47 ID:M52O4rrX0
これが中間搾取だよ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:36:44.27 ID:UNY1WNA/0
図鑑とか写真集かよ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:36:46.38 ID:1l7DfbMR0
円高だからな
81名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:36:51.14 ID:ThzqbyIM0
5000円ぐらいにすればいいのに
こんな本基地害信者ぐらいか買わないし、そういう奴らはいくらだって買うんだから
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:36:59.75 ID:f0Tyevii0
嫌なら買うな
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:37:04.65 ID:5wHWmtgYP
上下巻商法多すぎ
84名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 15:37:12.04 ID:2/6gehtY0
まあマーチクラスの入試問題スラスラ解けるレベルなら
英語バージョン読めるんじゃね?
85名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 15:37:15.01 ID:UiLzZo4j0
Bookliveのポイント余ってるから買ってみようかな。
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:37:15.74 ID:5kV/98if0
流通コストの分は講談社丸儲け?
87名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 15:37:35.70 ID:kqvF25Ka0
wikipediaみたいに誰でもまとめができるブログ
ノンアフィリエイト連合と提携済

http://dripch.tk/
88名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 15:37:38.27 ID:qrnN4BZC0
英語版でいいだろ
いやなら一切買うな
翻訳業がほろびるだけ
89名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 15:37:43.93 ID:ChKf7H6z0
儲かってしかたないと
講談社は今から笑いが止まらんのだろう
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:37:52.88 ID:ciMBldf20
1巻辺りの値段だとドイツが一番高いんだが
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:37:57.36 ID:VGtY9mi+0
ぼろい商売だな
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:38:04.82 ID:xdUFrEal0
向こうじゃ新書レベルの価格なのに
日本高すぎワロエナイ
93名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:38:14.53 ID:cDJdu+P20
日本のボッタクリは世界でも最悪なレベルだろ
俺はkindleで買うから関係ないけど
94名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 15:38:15.88 ID:jWGU9cxD0
輸入するとコストがかかるからな
車とか家電とか服が日本だけ高くなるのはそういう理由
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:38:17.12 ID:6aIgfuDS0
もう駄目だ日本はw

電子書籍 ハードカバーとほぼ同額ってww
96 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 15:38:17.38 ID:6UkKWtSJ0
俺はアポ信者だが、こんなもん買わないぞ。
そんなもん金出すなら、製品買うわw

電子書籍上下2000円でも高いと思うが、それならまだ頑張って買ってみるけど、
4000円はありえん。消費者舐めすぎ
97名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 15:38:21.32 ID:pDwGGBgE0
>>1
ヒント:円高
98名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 15:38:41.06 ID:G/a2MmV+O
ジョブズの遺言「日本人はバカだから取れるだけ取っとけ」
99名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:38:44.42 ID:bChNNjVA0
へー、著者よりも翻訳者や編集者の方が偉いんだなー
100名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 15:38:48.69 ID:QkVJ4r930
>>48
紙媒体の流通は歴史が長いだけに
割と最適化が進んでて
電子書籍化で省けるコストってあんまり無いらしい。
追加でコスト掛かる割にあんまり売れないし。
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:39:04.73 ID:5wHWmtgYP
>>90
よく読め
上下巻に分けてるのは日本だけ
102名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:39:10.11 ID:YQbA5Pvu0
高いほど信神の証としての価値が上がる
かえって好都合
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:39:18.77 ID:TkkR/Vle0
電子書籍かよ
せめて紙より安く売れよできるだろ
104名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:39:19.30 ID:9JzTY5hD0
いくらなんでも高杉だろw
たかくても2千円台だろうにw
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:39:23.03 ID:rhWPy0ON0
高杉
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:39:28.63 ID:rJY5RFVp0
さすがジョブズに二度と来るかといわれた国w
107名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:39:31.76 ID:7M3ojqIT0
英版で買わんのもアホだがジョブズも十分アホなのねん
108名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:39:35.08 ID:pSRJ1W0/0
なんで英語で読まないの?
翻訳されることで文章は変質するよ。
109名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 15:40:05.17 ID:wGDLVn9d0
この手の絶対売れる本はおいしいよな
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:40:08.92 ID:oUUG75Jk0
増えた分の代金3000円はあまり翻訳者に行かなそうだな
講談社丸儲け
111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 15:40:15.88 ID:JTle+IiK0
>>97
だったら安くなるはずだろw
翻訳挟むとはいえ輸入だぞ?
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:40:25.21 ID:kKwGdcHk0
翻訳ってハッキリ言って本一冊新たに書くぐらいの労力いるだろ
直訳すりゃいいってもんじゃないし小説文っぽく変換しなきゃならんのだから
113名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 15:40:31.71 ID:5L9ybYAL0
こりゃあ日本で電子書籍なんて普及するわけねぇわ
114名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 15:40:36.40 ID:3Di3idCq0
ローカライズされりゃ高くもなるだろ
円高だし
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:40:40.98 ID:hckKMMKF0
こいつのパクリ人生とか何も面白くないだろw
116名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:40:41.16 ID:5kV/98if0
電子書籍でこんだけとるならどのリーダーでも使える青空テキストデータでよこせや
117名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/23(日) 15:40:52.05 ID:6B3mPxSE0
appストアで4000円分アプリ買うわ
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:40:54.11 ID:VTBQc6yI0
Android所持でapple製品持ってないけどこいつの生き方は面白いので早く読みたいわ。
119名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/23(日) 15:40:59.41 ID:eZ7XfQ4z0
今から20年程前にビル・ゲイツの伝記本が流行って俺も見たが、
今思えば体の良い宣伝本で、おばちゃんがワイドショーみるのと
何も変わらないレベル。
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:41:17.76 ID:bGuEbjQf0
そもそも出版権が高いんだと思うよ
翻訳料なんて高が知れてる
121名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 15:41:26.90 ID:uEFXGAvjO
英語も読めない無能さに対する税金だな
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:41:26.99 ID:BZ70OTlA0
ジョブズがこのタイミングで死んでくれて、講談社もジョブズ様様だろうな。
123 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 15:41:32.37 ID:6UkKWtSJ0
>>94
中国は欧米車、日本車はどっちも輸入で値段ほぼ変わらないって考えると、
日本の輸入外車はコスト関係なくボッタ値だろうよ
124名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:41:53.69 ID:/TEyID2K0
>>2
くせえよ
125名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 15:41:56.27 ID:epelvCoZ0
LSDの体験談だけ読みたい
126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:42:22.52 ID:M0oZWSHgi
>>114
円高なら安くなるはずだろww
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:42:22.67 ID:eqBfXx9QP
ありがたい仏壇みたいなもんだからな
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:42:22.91 ID:aW7gKcB40
wikiで十分じゃないか
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:42:32.54 ID:qeJ1HyM+0
信者は無料で配布したりしないの?
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:42:33.99 ID:8bbFGvPF0
冗談でしょ
131名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:42:35.54 ID:5kV/98if0
ジョブズが日本の利権団体潰すとこまでもうちょっとだったのに残念
カスラックは悲鳴あげるところまで追い詰められたのに
132名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/23(日) 15:42:50.90 ID:tISE0zr90
嫌なら読むな
133名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:43:25.22 ID:L1Rq6Itv0
>>114
ローカライズの手間はドイツも同じだろ
134名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/23(日) 15:43:28.17 ID:RVan+R2v0
じゃあ英語版買えばいいじゃん?
そういうことじゃないの?
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:43:32.91 ID:sXJN4oM70
死んだ人間で金儲けとかハイエナかよ
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:43:37.04 ID:AJDHz5nd0
円高だからな
まったく不景気だぜ
137名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 15:43:38.54 ID:xYVmmkue0
ネットに伝記なんて転がってんだからそんなの買うの信者だけだろ
1万でも馬鹿は買うんじゃねえの
138名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:43:39.67 ID:JSsOfjiy0
高くても信者が買うんだから問題無いだろ
139名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 15:43:44.42 ID:diLktCMk0
何で電子書籍とハードカバーが同額なの?www笑えるwww

どうしても電子書籍を普及させたくないみたいだなwww
140名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:43:48.45 ID:0wvag3tX0
円高対策が早急に必要だな。
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:44:02.13 ID:lNrffdOa0
講談社はいい加減レンズマンの映像化権手放せ。
なんで25年も腐らせとるんだ。
142名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:44:04.59 ID:L0419UpS0
円高だから円だと高くなっちゃうんだよなーってか
143名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:44:08.33 ID:cmu8cZE30
センスは良かったと思うけど
人間的にはただのかんしゃく持ち
144名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 15:44:12.11 ID:N+cwcRCv0
高すぎるわ
145名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:44:12.43 ID:AYC9KKyJ0
>>77
ジョブスはこういうのを排除したかったんじゃね?
146名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:44:14.31 ID:KLRjZZEH0
そりゃ講談社社員の高額給料を維持する為には仕方ないだろ
147名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 15:44:29.50 ID:hIVwLVsq0
えらく高いな、でもまあ買う奴はだいたい信者なんだしお布施と思えよ
148名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 15:44:30.61 ID:HwLeuMrz0
翻訳だから高いって言うけどさ、ドイツ語版は2倍に収まってるぞ
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:44:31.92 ID:K+oKDkwG0
なんで電子版と同額なんだよ
どいつが利権握ってんだ?
150名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/23(日) 15:44:32.81 ID:K918gcLz0
バカが買うならいいんじゃね
151名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:44:39.96 ID:LP6nfHp/0
>>15
本当に英語読める奴は読めない奴をバカにしないという事実
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:44:45.28 ID:bGuEbjQf0
>>133
ドイツとの価格差は現在のユロ円のレートの影響でしょ
153名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/23(日) 15:45:01.64 ID:uu9QdlVg0
>>141
いまレンズマンは関係無いだろ!
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:45:01.72 ID:9kDJawEA0
amazonで中古で買えばいいよ。時間が経てば絶対安くなるww
20万部予約入ってるらしいし
155名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:45:15.04 ID:Iz94r5Ab0
一方、米国ではアマゾンのサイトでハードカバーが17ドル88セント。同社の端末「キンドル」で読める電子版は11ドル99セントと安い。
日本語版は支払う権利料や翻訳の手間も含め様々なコストがかさむとはいえ、新刊が上下巻あわせておよそ4000円と高価だ。
電子書籍もほぼ同額とすると、他国との価格差はさらに広がる。渡瀬氏は「日本の読者の関心は高く、十分に売れる」とみており、
ハードカバーを購入していた一部の読者を電子書籍に取り込む公算もある。


http://www.nikkei.com/content/pic/20111022/96958A9C93819499E0E3E2E1E08DE0E3E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3579759021102011000001-PB1-90.jpg
講談社・学芸局長の渡瀬氏(左)と書籍販売次長の藤崎氏(ドヤ顔)
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:45:22.56 ID:5kV/98if0
本の割れ流行らないか?
PDFでくれ
157名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/23(日) 15:45:36.40 ID:xDoOUZ3/0
こういう一回しか読まないような本は図書館に買わせる
158名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:45:38.13 ID:38dhh/O50
アップルストアの電子書籍で出せば(電子書籍の)宣伝にもなるだろうな。
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:45:50.51 ID:Q4C4oVTw0
ブックオフが捗るな
160名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:45:52.63 ID:zTNZOxkd0
お布施
161名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:45:56.81 ID:WZmzdf7Q0
ジョブズが神格化されつつある
心配しなくても彼のような生き方は無理だよ
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:46:02.99 ID:jnMzJkoj0
え?誰?
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:46:23.68 ID:qoljmaLb0 BE:323237726-PLT(12512)

>>156
英語は転がってる
小説とか日本の自炊してあげてる奴とかいるのか?
164名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 15:46:32.20 ID:TUUuO/ee0
これがゲイツの伝記だったら林檎厨は何て言うのかね
165 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 15:46:37.49 ID:6UkKWtSJ0
>>154
ならない。Apple関係はブコフでも高値。
まず100円本で拾えない
166名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:46:43.72 ID:6aIgfuDS0
日本って海外で売るときは安くして国内でボッタくるし
海外ものを日本で売るときも中間搾取でボッタくるし

日本国民をなんだと思ってるの?
167名無しさん@涙目です。(空):2011/10/23(日) 15:46:53.53 ID:1OBUTKEa0
ステイ フーリッシュ、ステイ ハングリー
168名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:47:01.45 ID:Oy0HLVO+0
人間革命みたいなもんだからな
169名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 15:47:25.00 ID:18uvBiN/0
だいたいはwikiに書いたるやん
わざわざ飼買うまでもないだろ
170名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:47:28.61 ID:5kV/98if0
>>163
自炊してるやつ腐る程いて一冊当たりの容量も音楽並みに小さいんだから流行っても良さそうなのに
171名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 15:47:51.99 ID:6NTrtyTA0
上下セットやん。
スレタイ速報
172名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 15:48:00.79 ID:HwLeuMrz0
Appleストアにジョブズ追悼コーナー作って、本も並べれば信者がお布施して行くと思う
173名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:48:02.81 ID:MLfWhOQS0
電子書籍版がハードカバー版と同額とか舐めすぎ。
174名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:48:05.43 ID:rmSkzUNn0
お布施です
175名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:48:11.99 ID:LoekadP+0
通訳にいくら金かけてんだよ
176名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:48:12.83 ID:6z9lYGEh0
あー買う気なくしたな
177名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/23(日) 15:48:21.34 ID:gD3y5ddu0
CD、DVD、PCゲームとか代理店通した品は全部ボッタクリ価格じゃん
178名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:48:27.68 ID:TlMBUWmI0
ブックオフで人間革命探したんだが、どこも置いてなかったな
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:48:42.30 ID:Fx8CBvkF0
学術書とかは翻訳でも日本語版のほうが安かったりするんだけどな
どういう事情なのかな
特に理工系の洋書の学術書は異常に高い
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:48:42.83 ID:AYC9KKyJ0
>>170
エロ同人をうpするので忙しいんじゃない?
181名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 15:48:44.06 ID:vKb85gQE0
ジャップwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 15:48:46.93 ID:E0VZa7LL0
ローカライズに膨大な手間暇がかかってるんだよ多分
183名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 15:48:48.65 ID:jtumzVrM0
為替が可笑しいだけだろ、

ま、買わんから関係無いが
184名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:48:49.41 ID:D+tvTDYk0
電子書籍で買えよ
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:48:54.83 ID:908XXCOa0
まあぼったくれよ。
あんなやつ好きなやつからはふんだくれ
186名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:48:55.07 ID:JSsOfjiy0
林檎信者が絶対買うんだからこの商機を逃すアホはいない もう千円高くてもいいぐらいだ
187名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 15:48:55.54 ID:3DOdvpjL0
割れ厨国家日本ではweb割れで0円です
188 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 15:49:16.58 ID:6UkKWtSJ0
>>164
同じこと言うよw

ボッタ値には変わりがない。つーかAppleとMSはなんだかんだ友好関係
189名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 15:49:19.11 ID:5974uLS80
信者価格だろ
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:49:33.49 ID:1SNMWMq60
英語版のハードカバーは上下巻なしの一冊で\1,300ぐらいなのか
日本は翻訳を考慮しても高すぎww
191名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 15:49:41.55 ID:94IV+aDA0
アメリカのハードカバー版の定価は38ドルなんだが。その値段で売る奴がいないだけで
192名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 15:49:43.04 ID:lwaerQ820
ジョブズ信者なら自分で読む用と、神棚に飾る用の二冊は買うw
193名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 15:49:45.54 ID:unoe6ESr0
これでハリー・ポッター並みの神翻訳なら…
194名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 15:49:47.69 ID:yfrAsd5iO
学術書でも発禁本でもレア本でもないものにそんなにお金は出せないわw
195名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:49:48.92 ID:gxb9+QQe0
なんてことだ
円安だったのか
196名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 15:49:50.42 ID:8wPZyg8dO
そういやFFとかでも海外版は日本版にない限定オマケ付きまくりで日本価格より安かったよな
197知の巨ネ申兵 ◆72LhxCl/ys (大阪府):2011/10/23(日) 15:49:51.40 ID:s2VyCu230
       .    |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |     
           |      |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|     はは・・・買わなきゃいいじゃんw         
       .    |     |     |      丿             
           ノヽ`   ノヽ      `   /              
          /   ,/ソ         \ /              
         (       ,/    `´   |  
198名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 15:50:05.07 ID:rXNZjtPU0
>>179
紙で売れないジャンルになってるのかもな
文系はそうでもないよ
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:50:13.94 ID:hckKMMKF0
>>170
小説ならあるだろ?
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:50:19.94 ID:cAFiSMw40
信者がいるのは日本だけだった
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:50:30.81 ID:Njq1Tv1z0
糞信者どもは五冊くらい買えよw
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:50:44.00 ID:9kDJawEA0
>>165
大体流行った自伝ってのは、アホみたいに安売りされる傾向にある
それもあっという間にね。
アップル関係が高い低いってのはこれにはあまり当てはまらないと思う
需要と供給の関係で決まるものだからね
203名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 15:50:47.49 ID:diLktCMk0
翻訳者も安値で働かせてそこでもボッタしてんだろうなwww
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:51:00.81 ID:AYC9KKyJ0
>>193
映画版指輪レベルの神翻訳です
205名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:51:02.37 ID:hCEQLeZX0
電子書籍がなんでカバーと同じ値段なのはが問題なんだろ
206名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 15:51:10.20 ID:Ie6R1DQd0
実は翻訳料は大して高くない

高いのは・・・
207名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 15:51:32.31 ID:UBZMwygY0
ブックオフに人間革命売りに行ったら幾らになるのか気になるなw
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:51:38.08 ID:Jtmes8Td0
アインシュタインの評伝なみの神翻訳なら買うわ
209名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 15:51:50.43 ID:/hUBIR9p0
嫌なら買うな
210名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 15:51:51.66 ID:dikr1u+l0
たっけ。読まないけどさ
211名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:52:01.41 ID:G0Atr9gX0
>>170
大作で青空文庫
212名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:52:11.86 ID:0wvag3tX0
ブックオフは中身に関係なく古い本は安くなる仕組みだったと思うぞ。
213名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 15:52:17.13 ID:jsCGgp/l0
尼で原本買えばいんじゃね?
214名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:52:17.32 ID:5H4C88It0
>>179
外国でも日本の学術書は高いらしい
京大に来てた台湾人が言ってた
215名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/23(日) 15:52:38.08 ID:vAHN1afT0
図書館利用すれば無料だよ
216名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:52:55.22 ID:h35Wxg4m0
円高とは何だったのか
217名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:53:06.91 ID:WZmzdf7Q0
iPhone4Sを初日行列買いしたやつは高い確率でこの本も買う
218 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (香川県):2011/10/23(日) 15:53:10.26 ID:zHKodgS00
翻訳代ってこんなに高くつくもんなの?
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:53:27.22 ID:QOoK7HQt0
またじゃっぷは摂取されるのか
220名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:53:44.75 ID:Tqh3EQyC0
普通の本でも、日本版になったとたんに無駄に厚くて読みにくい紙にハードカバーになってて値段も高くなったりするからな。
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:53:46.71 ID:cAFiSMw40
>>156
通報した
222名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 15:53:48.95 ID:nXrMFU7x0
図書館で十分すぎる
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:53:55.10 ID:ADYZDnz60
しかし日本のソフトバンクマカ<丶`Д´>は喜んで買う

224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:54:17.55 ID:aBzE8Brf0
マカーみたいなゴミから取って売れない本出すために使うんだよ
225名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:54:20.66 ID:riojQHga0
割りと妥当な値段だと思うんだけど
なんで騒いでんの?
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:54:21.14 ID:1SNMWMq60
真の林檎信者ならわざわざ紙母体の本は買わない
227 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 15:54:29.18 ID:6UkKWtSJ0
>>212
最近知恵付いてるから、掘り出し物もうねえしな。
こことこ全く行かない。
228名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:54:30.07 ID:G0Atr9gX0
>>215
お前のきったねー手垢付いた本なんて読めるかよ
229名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/23(日) 15:54:33.66 ID:1fY9WEBX0
Appleユーザーは高収入だから、むしろ
安いくらい
保存版と資料用、普段用にプレゼント用に電子版とか
5冊くらいは必要
230名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 15:54:40.35 ID:9rSIEpLZP
これはそんなもんだろ
ハードカバーの本高くなってるよ
春樹の1984とかもそうでしょ
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:54:42.08 ID:nyr37+VT0
講談社は経営危機だから話題性あって売れそうな本はボッタクルのは当然だろ
232名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:54:47.89 ID:EfuFKsCN0
こんなん買うなら人間革命買った方がマシだわ
233名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 15:54:47.74 ID:OOVmYRuD0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:54:50.57 ID:0wvag3tX0
円高ってのは日本人の人件費がどんどん割高になるってことだから辻褄はあってるよ。
この価格だって1ドル120円ぐらいのレートなら違和感ないでしょ。
235名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 15:54:55.45 ID:ofsIJJZa0
>>217
行列買い…?
そんな馬鹿なことする人いるの?
予約も並ぶこともなく4Sが買えたのにw
並ぶのなんて白痴だけだろwww
236名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 15:54:56.75 ID:FzyQbVnk0
>>220
おまけに上下巻になってたりする
237名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 15:55:24.01 ID:QkVJ4r930
日本の印刷は品質は世界一らしいけど
コストも世界一なんかね。
プラス翻訳料か。
238名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/23(日) 15:55:29.29 ID:TuaYrzuD0
いわば聖書みたいなもんだろ
たとえ一万円でも信者は買ってくれるよ
239名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 15:55:38.29 ID:pLa0BRc00
信者のノルマは5冊くらいか
240名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 15:55:41.43 ID:Ma3Cu5GFO
ネットに書かれてる話をまとめれば充分じゃないか?
あの技術屋の相棒とかアップル側の話とか
241名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/23(日) 15:55:43.33 ID:Yht/1KhR0
>>2
物凄い久しぶりにブームくん見たわ
242名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 15:55:53.00 ID:d9g2nI5b0
>>53
Mac買ったら付属ていいよね。
243名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:55:55.26 ID:71eCR5fX0
1回読んで終わりだろ。信者以外は。
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:56:06.68 ID:lNrffdOa0
>>153
宗教書の話なんぞどうでもいいわw
245名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 15:56:08.51 ID:td4U+Wz/0
翻訳されてるからたかいとかないから
英語なんて特別な言語じゃないし、ましてや伝記なんて翻訳するのに
そんな気を使うもんじゃないわ
講談社の企業年金代だよ
246名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 15:56:22.04 ID:4O0NNvWz0
高くても2400円、安くして1800円が妥当
247名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:56:24.22 ID:AYC9KKyJ0
>>207
グラムで決めるんじゃない?
248名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 15:56:32.17 ID:RVwldVov0
日本の電子書籍化の進まなさを如実に表してるよな 出版界糞杉w
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 15:56:52.93 ID:pYQ9NnbU0
そのうち信者が勝手に郵便受けに入れてってくれるだろうから
その時読む
250 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 15:57:03.83 ID:6UkKWtSJ0
>>235
それはイベントだからな。
ウォズニアックだって予約済でAppleストアで先頭で並んでるからなw
251名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:57:11.13 ID:AYC9KKyJ0
>>248
Amazonに食われて終了まで半年もないぞ
252名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:57:15.26 ID:Tqh3EQyC0
>>236
無駄に良い紙使うせいで、元の構成だと厚くなりすぎるからな。
253名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 15:57:18.73 ID:OOVmYRuD0
あーでも海外から本の材料持ってくるとかそんなのかw
254名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:57:19.44 ID:EfuFKsCN0
何で赤の他人のサクセスストーリーに3990円も出さなきゃ行けないんだよ
255名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:57:21.20 ID:cDJdu+P20
日本には信者が多いんだな
上巻と下巻に分けたのも聖書みたいだし
256名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:58:01.42 ID:QmKcNdoH0
お布施と思いきや、
儲かるのは
講談社

あわれなり
257名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/23(日) 15:58:02.57 ID:S/t81g7tO
多少でも英語出来るなら米尼使え
日本で買い物するのがアホらしくなるぞ
258名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:58:05.71 ID:9WWqp+lw0
Amazonさんお願いします
259名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:58:15.52 ID:fH2sO3Hg0
講談社みたいな利権ヤクザはとっとと滅びろよ
260名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 15:58:17.90 ID:jw0tGRT30
まあ日本だと安くしてもそんなに売り上げ伸びないだろうしな
買わないやつは買わない
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:58:26.43 ID:yhp0jELW0
割ればいいだろ
262名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 15:58:26.47 ID:rXNZjtPU0
本屋でジョブズの本を探しても
他人が書いた本しかなくて萎えた
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:58:43.55 ID:Ek9RkOYh0
潰れろ893講談
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:58:59.89 ID:9+ogRYrr0
書いたのもジョブスじゃねえし
265名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 15:59:02.55 ID:t+d5s7Sr0
>>10
英語版は一冊で上下分なんじゃないか

日本語版だとページ数が多いけど翻訳で字数が増えてるのか注釈が多いのか?
英語版 656頁
日本版 448頁 + 342頁
266名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 15:59:06.24 ID:9saumlrQ0
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:59:35.27 ID:nk1t2f5s0
コレをスタバで読めばいいんだろ?
268名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:59:43.85 ID:9PyGozGG0
講談社のぼったくりっぷりは異常
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:59:46.61 ID:5snq1caw0
講談社は基本ボッタクリ価格
講談社学術文庫薄いのに高すぎなめてんのか
270名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 15:59:48.63 ID:F6OH2Okf0
文庫本で発売したら起こしてくれ
くだらない本をハードカバーで買うわけないだろ
271名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:00:27.86 ID:tYnpwOfp0
上下巻とか甘すぎ、確実に別巻解説ジョブズ伝が出るから
272名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 16:00:46.47 ID:9+ogRYrr0
>>267
黒のとっくり着て腕まくりしろよ
273名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:00:51.79 ID:+tBEKCoW0
Appleが無料で配布しろよ
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:00:52.12 ID:gM3VVrMX0
ソース先1995円(上下各刊)になってるぞ?
275名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 16:01:05.51 ID:JaN7W0lM0
日本では著名人が死んだら急にチヤホヤしだすからな
気持ち悪い
276名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:01:18.91 ID:4GlG252C0
林檎が無償で配布すれば良かったのに
277名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/23(日) 16:01:19.60 ID:6r2WPoKj0
俺頭の中で英語に直して読むから日本語の本苦手なんだよね
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:01:19.61 ID:Y5KX69QfP
どうせ全言語版集めるから多少の値段の差は気にしない
279名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 16:01:27.35 ID:MGRdFTTL0
講談社は電子書籍の月間小説雑誌とか
他の出版社よりは電子書籍に力を入れているようだけど
実際あの本って売れてんのかね
前に新人だけかためたのをDLしてみたけど
すげーつまらなくて即削除したんだが
280名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:01:30.17 ID:WZmzdf7Q0
日本は終わってる
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:01:37.84 ID:KJTpGdgQ0
>>269
あれは明らかに数でないから仕方ないだろ
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:01:39.89 ID:XGAGD5m/0
アメリカだって教科書関係は目玉飛び出るような値段のも多いぞ
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:01:41.52 ID:G0OemPNa0
そんなすぐ読みたいもんでもないしBOOKOFFで
284名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:01:45.27 ID:O6aotG7v0
信者は絞れば絞るほど出づるものなり
という氏の理念を体現した素晴らしい価格
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:01:46.33 ID:QL+e7vBp0
4000円wwwww
286名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:02:04.56 ID:TBllFjHUP
ジャップ語だからだろ?
くやしかったら英語読めるようになれよw
287名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 16:02:09.40 ID:G9+TeZt20
マック信者の3分の2はパソコンとはなんぞやってのも知らん勘違いお洒落さんだから仕方が無い
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 16:02:30.44 ID:JTTQOyTd0
そのうちブックオフで山積みだろうw
はやくよみたいやつは英語版よめばいいだけ。
289名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 16:02:46.79 ID:q4E6zj0e0
ワロタ
290名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 16:02:56.32 ID:uEFXGAvjO
いっそアップルは宗教法人登録するべき。
ジョブズ本は教典、製品は法具、とすれば税制上よろしいのでは。
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:03:10.24 ID:BU1qnWyKP
ハヤテのごとく!劇場版DVD付きコミックス2980円(60分)

魔法先生ネギま! 劇場版DVD付きコミックス4980円(45分)
292名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:03:12.10 ID:1SNMWMq60
林檎教の聖書として売るならせめて上下巻はやめるべきだったな
金の臭いしかしなくなる
293名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:03:12.17 ID:rXNZjtPU0
>>269
ちくまのほうが酷いな
294名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:03:18.79 ID:G6AhacKRi
両方買って英語の勉強する俺が一番偉いんじゃね?
295名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 16:03:22.81 ID:5qvr4lAD0
>>163
小説の自炊してる連中は漫画オタより民度が高いので放流しない
ただしラノベはのぞく
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:03:40.79 ID:WOOwS5390
さすが日本の出版社
297名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 16:03:41.07 ID:Rq7DrWUP0
円高でこれってw
円高じゃなかったらどうなってるんだよ
298名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:04:02.96 ID:kmmnezPb0
講談社はじめ出版社もボッタクリだろ。
他人の事は云えないはずだ。
本がたけーよ
299名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 16:04:23.13 ID:jhikpZQo0
大学教授が不明な零細企業から自著を出したときに付ける値段
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:04:53.10 ID:MUPfoL1I0
原語で読めってことだよ、言わせんな恥ずかしい
301名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 16:05:13.37 ID:VDoeg3rB0
信者は高い金払うことにステータス感じてるんだからこれでいいんだよ
302名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:05:14.41 ID:IMUpu68m0
今は空前の円高じゃなかったの?
303名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:05:22.49 ID:8Drm9kKa0
>>1
高い!翻訳をしているからって4倍は高すぎます!
英語で読めないからって足下を見ているんでしょう・・・!
怒りの★一つです(怒)
304名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:05:26.10 ID:GFq0Y04m0
潰れろ
オワコン企業
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:06:04.98 ID:h/j3giNO0
並の翻訳家だと稀に直訳だったりするからな。
洋楽CDとかひどい。
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:06:16.25 ID:Jtmes8Td0
アンドロイドを水爆使ってでも潰すって言ってたらしくて
ここまでキチガイだとちょっと読みたくなる
307名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 16:06:28.43 ID:3neO5LHk0
最悪、最悪やな講談社・・・まあその本が道に落ちてても読まんけどw
308名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:06:31.82 ID:L1Rq6Itv0
>>234
人件費って為替相場に連動してるのかよ・・・
じゃ、日本人の給料も円高に合わせて上がってなきゃおかしいだろw
309 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 16:06:31.85 ID:6UkKWtSJ0
>>287
それ言ったらWindows使いのほうが無知が多いだろうよw
うちの父ちゃん、母ちゃんがいい例。
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:06:46.03 ID:WNKJIpBK0
講談社ってあんなに有名ででかい企業なのに
実は同族経営なのな
311名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:06:49.88 ID:LuYFOuQ4O
>>291
あんなクソみたいな処理落ち映画で五千円って詐欺だろwww
312名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:07:50.27 ID:jAi5KRH10
さすがにぼりすぎ
313名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 16:08:07.27 ID:lV741p810
二万円くらいにしてもよかったのに
314名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:08:13.61 ID:WZmzdf7Q0
日本人は偉い人や尊敬する人のお側に仕えたり可愛がられたりすることを好む民族だからな
しかも変わり身が早く飽きっぽいんだからどうしようもない
315名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:08:20.63 ID:fq8ypzY/0
人間革命みたいなもんか
316名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:08:38.98 ID:IBEcQ8UFO
こういうことしてるから
著作権とか糞食らえって思って
不正ダウンロードしてしまうんだよな。

俺はしてないけど。
翻訳だけでこんなに高くなるわけがない
間に何社も入ってるのか
講談社が吊り上げたのか
著作権元が吊り上げたのか
318名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:08:47.56 ID:rOLo5gU40
林檎信者ぼられ杉ワロタwwwwww
319名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 16:08:58.64 ID:cizSQ2cZ0
聖典に高いも安いもないだろ
信心が足りない
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:08:59.44 ID:mJ1WcS5P0
日本は文庫化すら遅すぎる
321名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 16:09:00.43 ID:enGp2BBE0
ジョブズの名前なんか、死んでから初めて覚えたわ
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:09:15.81 ID:MUPfoL1I0
>>310
というか出版業界全体が……
323名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 16:09:24.08 ID:EgrdWAUI0
ガラパゴス、ガラパゴスうるせー情強が
英語できないとかギャグかよwwwwwwwwwwww
324名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 16:09:24.57 ID:0wvag3tX0
>>308
人件費が為替相場に連動しないから割高になるんだろ。
ドル換算した日本人の給料は上昇しつづけてるわい。
325名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/23(日) 16:09:30.08 ID:/6pYlNOR0
こういう価格設定でもホイホイ買うバカがいるから
日本の既得権益構造がいつまでたっても温存されているんだよね
326名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:09:49.88 ID:ye3why9I0
昔のグッドウィルでいうところのデータ装備費だろ
327名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:10:09.04 ID:rXNZjtPU0
日本も高いけど、これドイツも高いな
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:10:12.46 ID:d/sE4ofx0
さすがに、アメリカのアマで電子書籍買えるなら、そっちにするだろ

英語苦手って、いってもしゃべることが苦手で、
大半の人間は時間をかければ読めるだろ
329名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 16:10:27.72 ID:t+d5s7Sr0
330名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:10:31.40 ID:E9kk6D370
>>252
厚さだったら向こうのペーパーバックのほうがとんでもないことになってないか?
めちゃくちゃ軽いけど
331名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 16:10:37.92 ID:9+ogRYrr0
>>303
読んでもいないのに文句つける人がいますがMacファンなら当然ジョブスのことが書いてあれば買うと思いますし、表紙がジョブスのTIMEも即買いでした。この価格でこのページ数ぐらいなら納得です。期待をこめて星5つです。
332名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 16:10:45.16 ID:IZsobSpOO
>>314
しかもジョブズが言ってたのって主体的に行動しろってことなのにジョブズの真似をしようとする
333名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 16:11:01.62 ID:FCJANBqa0
日本のコンテンツ産業のピンハネは異常
業界縮小は当然の帰結
334名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:11:27.48 ID:Hr60fPNO0
電子書籍も紙も同じところがやってるから値段下がらないんだろ
利権団体ぶっ壊せや
335名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 16:11:48.47 ID:wPJKjC4L0
講談社の取り分2800円ぐらいありそうだな
336名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:12:34.97 ID:94IV+aDA0
安いのがいいなら、アメリカのAmazonから直接Kindle Edition買えばいいじゃん
日本のクレカだって使えるんだし、IPで制限かけたりしてない
337名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:12:49.97 ID:AYC9KKyJ0
>>267
お前、スタバにはいれるのか?スゲーな。
その外見で
338名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:12:51.12 ID:FvVhv7yt0
>>15
国立医だけど、面倒臭くてしかたないわ
単語わからんし
339名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:12:56.61 ID:W6oup8Tj0
さすがに買わねー
不買運動すべきだよ
340名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 16:12:58.25 ID:/bHnJHEa0
いっとくけど、お前ら円高だったら安く買えるんだからな。

高くなるのおかしいんだからな。
341名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 16:13:04.71 ID:BoNSTSdV0
これでは出版社解体の流れができるなあ。
342名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:13:17.51 ID:QQ5srJJy0
訳書ってこんなもんだよ
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:13:20.66 ID:WAkd2xGa0
バフェットの伝記も糞高かったよな
伝記なんて、流し読みして面白いエピソードが1つ2つ頭に残れば満足だから買う必要ないな
344名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:13:42.04 ID:94IV+aDA0
>>330
ペーパーバックは滅茶苦茶紙質悪いからな
345名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 16:14:10.70 ID:EVwSzrYr0
米iTunesのアカウント持ってる有り難みをひしひしと感じるな
邦楽でもこっちで買うと1曲200円アルバム2400円なのが、米だと1曲77円アルバム770円

当然この本もiBooksで買うわ
346名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:14:17.28 ID:RQ+T+YjAO
講談社って値段設定おかしいのあるよな。
BOXシリーズとか高かった。化物語みたいな本の奴。
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:14:32.87 ID:CPkbOXHw0
人間革命みたいな本だろ
お布施になると思えば安いくらいだな
348名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 16:14:39.13 ID:G9+TeZt20
>>309
ヒント:お洒落さん(ボッタクリ伝記の購買層)
349名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:14:57.57 ID:4CroUvwl0
↑ここまで俺英語できるアピール
↓ここから俺英語できるアピール
350名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:15:00.12 ID:J0I28n6K0
>>15
啓発本読む暇があったら英語の勉強しろってことだよなw
351名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:15:32.60 ID:6GF6H0Fw0
さすがにこれは高すぎる
352名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:15:43.90 ID:xn8zjzjL0
ジョブズ本さんざん出てるから古本屋で同じようなの買えばいいんじゃないの。つうか大体知ってるでしょ
353名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:16:00.52 ID:AYC9KKyJ0
>>349
アメリカでも日本語で通した俺様がきますよ
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:16:31.28 ID:1j6OM8aK0
イヤなら買うな
355名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 16:17:26.32 ID:MQDnt0LE0
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/384
講談社28歳の給与
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_I1152648671441.gif
356名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:17:42.31 ID:WZmzdf7Q0
>>332
そう、大半の日本人はジョブズのような哲学は持てない
自分で考えてないから
357名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:18:02.29 ID:hckKMMKF0
>>295
一般小説も普通に流れてるじゃん
358名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:18:02.61 ID:L1Rq6Itv0
>>324
円高になったからって翻訳料が値上がりしたわけでもないだろ?
単にボッタクってるだけだっての
359X(福岡県):2011/10/23(日) 16:18:49.95 ID:GYOxOoFv0
>>1
翻訳ならするのに(´・ω・`)
360名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:19:29.33 ID:6GF6H0Fw0
まあ買わないのでどうでもいいんだけど
こういう商売スタイルはもう通用しないだろ
日本も変わらなきゃ負け続けるだけだ
361名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:19:31.68 ID:j+IrFflJ0
英字読めないなら辞書片手に読めばいいだろ
お前らなんだかんだで三年ないし六年以上英語習ってきたんだからなんとなくは読めるだろ
362名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/23(日) 16:20:05.92 ID:Z+jJi3kP0
出版事業もやってるソフバンが買えばよかったのにw
363名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 16:20:13.88 ID:/bHnJHEa0
要するに買うやつが悪い、国民の頭が悪い。
364名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 16:20:44.14 ID:2F8+QT4s0
あれだろ?自分が作った会社に首にされた人だろ?
知ってる知ってる。

うん、知ってる。
365名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:21:06.70 ID:nZG3du6RO
ボッタクリとかふざけんなジョブズ死ねよ
366X(福岡県):2011/10/23(日) 16:21:56.54 ID:GYOxOoFv0
>>365
お前が死ね低能
367名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:23:10.39 ID:Ki3xqR8Di
買う層は他人に話す事を目的にマック買っちゃう層と同じだろ
他人が使う金なんざほっときゃいいよ
368名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:23:17.44 ID:MUPfoL1I0
>>295
と、思いたいんだろうけど今調べたら普通に放流されてたよ
369名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 16:23:29.57 ID:qmfY8P+P0
英語で読むわ
370名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:24:34.66 ID:xvvdFU/e0
自炊待ちです
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:25:10.52 ID:OMUepB2S0
円高の影響だなw
372名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 16:26:15.83 ID:mG5sf6Lm0
早くデマッターは拡散希望しろよ
不買すれば値段下がるんじゃねーの?
俺はタダでもいらんけど
373名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 16:27:06.98 ID:1mwLehu00
戸田奈津子翻訳だったらしょうがないな
374中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/10/23(日) 16:27:07.43 ID:79QXV6BM0 BE:132445073-PLT(12501)

>>47
大して読めないよw
375名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 16:27:31.67 ID:diLktCMk0
日本の企業で儲かってる所なんて、おしなべてピンハネ業
何かコンテンツ作っても企業に持ち込んだり、企業でアリのように働くのはやめましょう
自分で客捕まえて自分で考えて自分で行動する事がピンハネ業を廃業に追いやる唯一の方法
376名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:27:45.02 ID:8Mx36MoI0
日本のメディア関係はボッタクリ。
平成ガメラ三部作 ブルーレイ2枚組を、amazon.com で買ったら、
送料込みで1500円。
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:27:47.94 ID:SOYb3AdU0
情弱信者が買うだけなんだからいくらでもいいんじゃないの?
情強信者なら英語版買うだろうし。
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:28:23.41 ID:xt2kBET70
人口が違いすぎるだろ
379名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 16:28:42.89 ID:t2rnjZoL0
円高って、日本での販売価格が上がるってことだよ。
380名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:29:08.34 ID:132iQB2R0
一方村上春樹のベストセラー1Q84は翻訳版がアメリカで1/4以下の値段で販売されていた

オリジナル版は翻訳版の4倍高い国日本
http://www.amazon.co.jp/dp/B003H9MJUA/ref=pd_cp_b_3
¥ 5,775

http://www.amazon.com/1Q84-Haruki-Murakami/dp/0307593312/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1319354708&sr=8-1
$16.04=1 220.79306 円
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:29:16.94 ID:rLYwZove0
英語版読めばいい
382名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:29:27.64 ID:0mDUPkf80
>>367
これは講談社としては普通の値段設定なんだよ
その「講談社の普通」が叩かれてるんだと思うよ
383名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 16:30:05.33 ID:/bHnJHEa0
いや買うやつが悪い、買うやつを晒しあげろ
384名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:30:22.51 ID:xvvdFU/e0
ビルゲイツの本は読んだからこっちも読みたい
二人の成功者の違いを比べてみたいな
385名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 16:31:05.97 ID:Zsb6ZDyd0
ハヤカワ基準でみたら普通の価格設定なんだけど
386名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 16:31:11.67 ID:IOkMSrtg0
>>3
翻訳家は、そんな大層な身分でしたっけ?
387名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:31:12.68 ID:94IV+aDA0
ボッタクリってか再販制度の問題でしょ。元の値段はアメリカも日本も大差ないぞ
388名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 16:31:31.42 ID:HhksHXKM0
翻訳にお金かかるだろ。馬鹿かと。
389名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:31:39.14 ID:fUvGUiTkO
馬鹿な気取った奴が買うんだろうな
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:31:41.15 ID:/vjC2N830
英語から日本語より英語からドイツ語の翻訳のほうがメンドクサイのに・・・・
391名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:31:43.81 ID:qoRFmJzf0
>>2
パイパンにしろよ!
392名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/23(日) 16:31:50.98 ID:bhijXzqS0
別に今読むこと無い中古かブクオフで十分
393名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:32:31.53 ID:E86VD2ea0
ムダなもんは高い。
ふつうのことで、なんもハラ立たねえだろ。
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:32:56.68 ID:sN4YvukO0
林檎はiPad2で歌詞表示できなくなったバグを直せ
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:33:02.16 ID:wTeJjUqY0
ぶっちゃけ日本ではどう考えても売れるのは一瞬だけロングセラーは望めない
高めに設定して売れる時に売るってのは間違いじゃない
396名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 16:34:02.34 ID:/bHnJHEa0
>>388
安く翻訳やるっていうやつなんか山ほどいるんだよ
397名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:34:05.95 ID:vKjRfQUt0
翻訳権買い取るのにかかったんだろ
確実にうれるから、交渉もクソもなく値段上げたってかんじ
398名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 16:34:26.44 ID:ra/09FQD0
ボッタ価格なのは買う奴がいねえからだろw
居れば漫画並に安くなるよ
399名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 16:34:28.30 ID:Ji6HBVtU0
日本じゃ読むやつが少ないからだろ
当たり前っしょ
400名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:35:13.07 ID:sfmPdqps0
>>3
こういうマゾ体質やめろよ
401名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 16:35:25.62 ID:t2rnjZoL0
ホンヤクガーって、日本の作品を海外で翻訳したときにここまで値段上がるとでも思ってるのかよw
402名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:35:51.22 ID:94IV+aDA0
>>395
アメリカも売れるのは一瞬だけなのは一緒
403名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:35:52.47 ID:p3An0a1D0
抗議だな
404名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:36:29.38 ID:JLgGVT+Q0
どうせ買わねえのになんでお前ら怒ってんの?
405名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 16:36:47.42 ID:IOkMSrtg0
>>401
なぜか大幅に値下げされるから面白いよね
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:36:58.82 ID:vKjRfQUt0
まあ日本は再販制のせいで無駄にでかい図体の出版社ができちゃったからな
その分あほな値段設定になってるとはおもう
407名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:37:03.02 ID:132iQB2R0
>>399
>>388

じゃあ>>380をどう説明するんだ
408名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 16:37:37.28 ID:tHEyAIzL0
私高校生からマカーで十年以上使ってるけど、誰がこんなの買うわけ?
松下や本田の本とか買う人って何が楽しいの?
409名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/23(日) 16:37:48.11 ID:689GKjnB0
林檎信者はこういうので興奮してるんだろ
甘んじて買えよ
410名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:37:56.66 ID:8W5brGod0
そりゃあもう格調高い日本語で書かれてるんでしょうよ
文豪に引けも取らぬほどの名文でね
411名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:38:00.23 ID:0mDUPkf80
翻訳で値段上がるのはマイナー言語だから仕方ないよね
でも翻訳だけじゃこんな値段にならないはず
412名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:38:20.57 ID:8Mx36MoI0
筆者が誰か知らんが、入念に何時間も本人にインタビューした
とか言うのならともかく、死後、即効で出版されるような伝記なんて
Wikipediaの記事とほとんど変わらんと思う。
413名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 16:39:06.92 ID:+WjDlMEm0
そのうちapp STOREで売るだろ
ってか直でiBooksで売れやカス
414名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:39:14.87 ID:0mDUPkf80
>>412
ソース嫁
3年かけたらしいよ
415名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 16:39:48.56 ID:TsacEtAVP
日本じゃヲタしか買わないだろうから、妥当な価格設定なんじゃね?
416名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:39:48.59 ID:a7lPKkgP0
ここの人たち何に対して怒ってんの?
417名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:39:48.92 ID:1CUIPeQZ0
成功したい奴は地下室の手記読めばおk
418名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 16:39:54.32 ID:HO8cehvA0
翻訳で値段あげるにしてもやりすぎ
せいぜい2000円くらいまで
419名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:39:59.97 ID:+HE/w6hv0
こういうのは原書で読め
420名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:40:09.06 ID:81FXfKx+0
>>412
本人公認だから
ジョブズは目を通してるんじゃないの
知らんけど
421名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 16:40:20.02 ID:1nXNjMzq0
>>412
唯一の本人公認伝記だぞ
このタイミングは別に狙ったものではない
422名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:40:42.24 ID:8Mx36MoI0
>>414
確かに。これはすまんかった。
423名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:40:59.49 ID:94IV+aDA0
>>412
ジョブズ本人にインタビューして書かれた唯一の伝記で、唯一の本人公認本だから騒がれてるわけだが
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:41:13.05 ID:AYC9KKyJ0
>>408
ルーデル閣下本人が書いた戦記は頭のおかしい展開が多くて面白かったぞ。
しかも普通なら死んでるのに生きてて当然のように書いてるし。
425名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:41:24.40 ID:cs3br0AB0
円高だから?
426名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:41:29.89 ID:AFCMcujZ0
尼でトップ独占してんのにタケーーー
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:41:49.84 ID:d/sE4ofx0
アメリカのアマゾンで、アカウント作っても
50$のギフトカードの時価3800円が、6604円するから、
アメリカのクレジットカードを持ってないと意味無いよね?

アメリカのアマのカウント持ってる人は、どうしてるの?
428名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:42:04.32 ID:8gkGTXjl0
原書買って辞書使いながら読むか・・・
429名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:42:08.93 ID:XN+9F8QV0
そんなに読みたいの?
430くろもん ◆IrmWJHGPjM (宮城県):2011/10/23(日) 16:42:17.90 ID:cmcVm3v80
3ヵ月待てばブックオフで半額。
一年後、古本屋のゾッキ本で100円。
431名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 16:42:28.87 ID:RjaLaEkbO
>>420
本人公認って言っても中嶋悟F-1ヒーローみたいなもんだろ
432名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:42:32.70 ID:94IV+aDA0
>>427
アメリカのAmazonは日本のクレジットカード使える
433名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 16:43:10.66 ID:/bHnJHEa0
>>401
アニメの翻訳なんか無料でやってるもんな
434名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 16:43:31.43 ID:e7RF4ba50
一生涯纏めんのはえーなw
今年中に死ぬの見込んで
せこせこ書いてたのかよ
435名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:44:08.98 ID:HWKlLHvkO
JCB使えね…
436名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 16:44:12.30 ID:/bHnJHEa0
>>425
円高だと海外のもの安く買えるの
437名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:44:16.41 ID:vKjRfQUt0
いや、100円に並ぶまでには三年かかると見た。
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:44:54.22 ID:AXSMuDgH0
アメリカ版でいいじゃん
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:45:05.51 ID:AYC9KKyJ0
>>436
テレビでどっかの会社しゃ
440名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:45:15.59 ID:oj1SKWsR0
>>410
シドニー・シェルダンの超訳シリーズばりなのかもなw
だったら欲しいw
441名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:45:22.52 ID:94IV+aDA0
>>435
VISAかマスターだな
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:45:25.73 ID:d/sE4ofx0
>>432
最初にアカウント作るときだけ、アメリカのitunesカードを買えばいいって事ですか?
443名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/23(日) 16:45:53.34 ID:3Vr1LYXg0
講談社不買運動開始
444名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 16:45:59.65 ID:VNS5gTTB0
すげーー給料高い奴がいるんだろ
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:46:18.93 ID:vk4+puWJ0
まあ、ビジネス書として興味あるから買うけどさ。
高いよな。

日本のぼったくり


CD
新幹線
完全によって守られている農作物

446名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 16:47:11.31 ID:6socPj6Z0
日本語版聖書は3000円だけどKindle聖書は0円
これ豆な
447名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 16:47:13.47 ID:RxZmHIjD0
これも翻訳代の差だな


FF14パッケージの日本版と欧米版の特典の差
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/up71318.jpg

498:既にその名前は使われています:2010/09/30(木) 20:14:36 ID:nEBMtc4N
欧米              日本
4000円程度         実質1万円
~~~~~~~~~~~~~~         ~~~~~~~~~~~~~
ゲームクライアントCD    ゲームクライアントCD
インゲーム用アイテム権  インゲーム用アイテム権
特製デスタンブラー     特製デスタンブラー
ボーナスDVD         ボーナスDVD
セキュリティトークン     セキュリティトークン
エオルゼア布製マップ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
革張りの冒険者の手帳
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

448名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:48:04.52 ID:94IV+aDA0
>>442
いや、最初から日本のクレカで大丈夫だよ。必要なのは現地の住所だけ
日米両方のアカウント持ってるけど、メールアドレスで使い分けてる

あと、iTunesは関係なくね?
449名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:48:31.03 ID:AFCMcujZ0
価格差のあるボッタクリは不買運動した方がいいな
450名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 16:49:02.26 ID:zUEsPsHf0
これは酷いw

日本は紙の本が安いから電子書籍の値段を下げられない(キリッ
451名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:49:33.86 ID:2mWttbIN0
なぜ円高なのに日本のほうが4倍高くなるのか
452名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 16:50:20.18 ID:0mDUPkf80
これで不買運動する奴はそもそも買わない層だろw
【拡散希望】で十分な効果だと思うぜ
453名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/23(日) 16:50:25.15 ID:oAnnoqM+0
米アマで買うわ
454名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/23(日) 16:50:26.27 ID:kZCucqhh0
ん?翻訳家の儲けの方が著作者の印税よりも多いの?
455名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 16:50:38.79 ID:wPinnSdz0
買わない奴に限って文句言いやがる
456名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:50:40.83 ID:AFCMcujZ0
講談社ボッタクリ過ぎ
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:50:46.28 ID:DneXWgnP0
こんな本買いたいのか・・・
458名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:50:54.63 ID:hXt5TwNR0
>>451
版権獲得するのにかねかかってるんじゃね?
ジャップは足元見られてるんだろ。
459名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:51:10.64 ID:qlshR31D0
最近は一冊でまとまる量を水増しして上下巻にしてるケースが多い
460名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:51:33.17 ID:ur+SMq0T0
ジョブズの伝記なんて買う奴はもうお布施感覚なんだしいいんじゃねwwwっていう出版社の腐った心が透けて見えますな。
461名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 16:51:38.23 ID:QkVJ4r930
>>451
印刷するのも金出すのも日本の会社だからだろ。
別に海外で印刷して輸入する訳じゃないぞ?
462名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 16:51:51.44 ID:gunqAcFQ0
翻訳で上乗せ、さらに信者の数=売り上げの違いで上乗せ
さらに出版業界のコストの違いで上乗せ
463名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 16:51:53.00 ID:t2rnjZoL0
TPP()
464名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 16:51:58.81 ID:QFFMaroy0
まあたしかにこの本は、

「おれはジョブズの伝記を持ってるからお前よりもステータスが上」

な本だな。
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:52:00.52 ID:d/sE4ofx0
>>448
thanks

アメリカの住所は、実在する適当なところですか?
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:52:20.67 ID:KJTpGdgQ0
Kindle版なら単語にカーソルあわせれば意味でるけどな、えいじろうもはいるはず
467名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:52:31.52 ID:cxVIeLg20
日刊ゲンダイは、講談社系の新聞
468名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:52:34.65 ID:94IV+aDA0
>>458
講談社は版元のサイモン&シュスターと提携関係みあるから、
版権自体はそれほどボラれてないんじゃないかな
469名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/23(日) 16:52:43.48 ID:8263vOa4O
信者はありがてぇ〜とお布施するだろ
470名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:53:02.65 ID:IwywU5nl0
アメリカの版権者がボッてる可能性が高いな
日本向けには高くしてるとか
471名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 16:53:22.32 ID:gunqAcFQ0
>>407
ジャップの本だから
472名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/23(日) 16:53:23.41 ID:neglLWo00
翻訳にしても高すぎるぞ
473名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/23(日) 16:53:23.85 ID:ruoEP7K30
古本で溢れかえるからどうでもいいだろ
474名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:53:37.21 ID:94IV+aDA0
>>465
そう。実在の住所だから、どこか適当なホテルでも
475名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 16:54:04.19 ID:gunqAcFQ0
日本人が食べていくための値段設定って事だろ
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:54:09.60 ID:iXddH5Nw0
1000円ぐらいなら読んだかもしれんけどなw
他の本もハードカバーだと1800円ぐらいするし
手にはとっても上下巻だったりすると、もういいやってなる
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:54:16.91 ID:KkfBMBMM0
ブックオフで200円になったら買う
478名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 16:54:33.30 ID:vKjRfQUt0
ツイッターやってる社長さんはすぐ本読んで感想かかなきゃいけないから確実に買ってくれる
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 16:54:41.35 ID:IwywU5nl0
米尼で買い物のネタで嘘教えてるやつやめてやれよ
それともどっちもネタか?
480名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:56:44.35 ID:r3aPko4k0
買ったらさっさとzipで頼むわ
481名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 16:56:56.28 ID:QkVJ4r930
もう近場の図書館に買わせて読めば良いと思うよ。
今から新刊購入希望出しとけ。
482名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 16:57:35.89 ID:WZmzdf7Q0
駅前のスタバ、タートルネック、ジーンズ、iPod、この状態で
偉そうに足を組んでコーヒー片手にこの本読んでるやつは無条件でバンしてやる
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:57:38.39 ID:U0LzGBlj0
わざわざ上下巻にしてまで・・・
強欲すぎる
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:57:44.41 ID:d/sE4ofx0
>>474
thanks
485名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:58:22.46 ID:RwUw4ACP0
いらねー
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:59:14.14 ID:jqb/8FGS0
stay foolish, make money
487名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 16:59:20.41 ID:94IV+aDA0
>>483
上下巻にしたおかげで翻訳間に合って、日本のがアメリカより先に出版されるんだぜ
488名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 16:59:51.44 ID:eAkinqPC0
さすが情弱奴隷国家wwww
489名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 16:59:54.64 ID:YuEU62Iy0
ボッタクリ価格で消費者から搾取することだけ考えて市場そのものを潰すというのが日本のお家芸
490名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 16:59:58.18 ID:RQ+T+YjAO
講談社はイメージ悪くなるな
491名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:00:00.39 ID:pM9mI+kD0
死んだ奴とかどうでもいい
492名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:00:41.81 ID:vxYEd33f0
いつ誰がこの伝記を書いたんだ
どういうタイミングだよ
493名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:00:47.89 ID:G+7h5pZn0
勉強しても英語使えない糞土人がジャップですから
494名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 17:01:13.88 ID:0mDUPkf80
>>487
なるほどねー
そういう効果もあるのか
495名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:01:33.89 ID:41lKMbv40
>>1は馬鹿で貧乏人なんだな

英語版買えばいいじゃん
496名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 17:01:48.09 ID:6RTvBufi0
翻訳なんか今ネットで無料でできるだろ ふざけんなよ
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:02:03.74 ID:IwywU5nl0
amazonは英米加仏独伊西どこでもVISAやMasterで決済できて
書籍とCD/映像ソフトなら普通に日本の自宅へ発送してくれる
(ポチって手続き進める途中でお前んとこには送れないよと表示されなければOK)
電化製品でも買うんでなければ現地住所なんぞ要らんぞ
498名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 17:02:06.13 ID:HHDCMuw20
そもそもこんな本買う奴は頭の悪い奴だけだろw

アップルみたいな糞会社なんてどうでもいいわw
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:03:32.83 ID:XgaOwWwG0
>>391
いいセンスだ
そしてこの値段つけたやつは焼き土下座しろ
500名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:03:44.20 ID:EyxDy9ZQ0
>>3
そこまで高くなるわけねーだろwあほか
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:03:49.48 ID:iXddH5Nw0
>>487
上下間で解釈に重大な齟齬が生じたりしてなw

専門書じゃよくある話だが、英語だと1500円なのに日本語に訳しただけで6000円とかな
死ねよ
503名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 17:04:52.14 ID:94IV+aDA0
>>501
翻訳してるのは同じ人でしょ。下巻は11月発売
504名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 17:04:58.75 ID:iTfsBMeo0
ターゲットはiPhone買うような情弱だからな
505名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 17:05:09.19 ID:LBLzIAUu0
ジャップって搾取されるために生まれてきた奴隷やな
506名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 17:05:29.84 ID:0mDUPkf80
よく分からんがAmazonの件は仕様変更があったんじゃね?
507名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:05:31.79 ID:1ubGRXMM0
本もCDもゲームも日本は高い
物価のせいもあるだろうけど、それ以上に中間搾取が酷い
508名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 17:05:54.19 ID:n7KKjxgT0
さすが宗教www
信者にしたら安いもんでしょ
509名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 17:06:01.78 ID:Tl95mCVT0
本の値段ってなんで一定なの?
日本だけ?
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:06:15.69 ID:d/sE4ofx0
>>497
ありがとうございます

itunesとごっちゃになっていて、
現地住所が必要かと思っていました
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:06:33.44 ID:l+Vzyb4g0
すごいぼった値で勝負してきたな
マカーの信心の期待値はさほど高くないのにw
512名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:06:45.50 ID:G+7h5pZn0
糞ゴミジャップは一生詐取され続ける
513名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/23(日) 17:06:47.79 ID:88s57XCN0
でも買いそうな馬鹿がそれなりにいるからしょうがないな
514名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 17:07:04.11 ID:R9EY2Qkf0
>>502
しかも誤翻訳だらけで数年前に出版された古いのが多いんだよな
515名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 17:07:19.29 ID:YV0Xb7KnO
馬鹿が買うんだからしょうがない
516名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:07:35.83 ID:Fi3gEyGI0
もし、ジョブスが高校野球のマネージャーだったら
517名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 17:07:52.84 ID:C3yCzgvuO
いったいどれだけの数の会社を通すとこの値段になるんだ
518名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 17:08:34.47 ID:NIELIrgB0
この伝記って水嶋さんをペテンにかけたこととかキャノンのWPみて脱糞して怒り狂ったキチガイエピソードも書いてあるの?
519名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 17:08:55.92 ID:NP6FEdxZ0
何でもそうだが日本価格は今に始まった話じゃないだろ
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:09:48.88 ID:Yh5KR93H0
こんなもんを読んだからって役に立つのはジョブズの威を借りてインチキ商材を売りつけるようなコンサルだけだろ
521名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 17:10:01.93 ID:NIELIrgB0
>>516
もし、ジョブズが健常者だったら
522名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 17:10:51.33 ID:E1Qw2oqk0
講談社は漫画以外期待してない
523名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 17:11:02.12 ID:0mDUPkf80
>>516
ウォズがキャッチャーだな
524名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 17:11:04.38 ID:qClQjl7Q0
>>3
死ね
525名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:12:32.52 ID:t0Im22/70
日本は人件費が高いんだから本の値段も高いのが当たり前だろ
526名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:12:47.68 ID:HqDR6z1E0
この伝記を元にして作られる映画見たほうが安上がりだな
527名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:13:05.79 ID:SkpYfcya0
>>407
>>380>>399で説明ついてるじゃん馬鹿なの?
528名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 17:14:19.23 ID:AqlPR+Bx0
暴利わろたw
529名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 17:14:42.29 ID:Ut5m+h+30
1$360円で計算すると丁度いいな
530名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:14:49.88 ID:Ye3NhLxG0
読むな、ってことだろ
どうせしょうもなさそうだし
531名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 17:14:51.18 ID:NIELIrgB0
>>527
確たるソースもないのに断言しちゃうやつって旧帝以下のバカ大卒か高卒中卒の能無しボンクラなの?
532名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 17:15:09.19 ID:94IV+aDA0
>>526
その映画が日本だけボッタクリなんだろw
533名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:16:13.55 ID:Cz6uzUtq0
しばらくしたらブックオフに溢れてそうだから
そのとき読めばいいかな
534名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:16:47.24 ID:3EDUTIC10
信者はいくらだって払うんだから気にすんなよ
535名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 17:16:55.87 ID:RnuxeiaM0
むしろ高ければ高いほど信者はありがたがって買うんじゃねえの。ブランドバッグみたいなもんで。
物凄い重厚なハードカバーにして3万ぐらいで売ればいい
536名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 17:17:02.27 ID:jfq5vvij0
こんなもん買うのは情弱だからどうでもいいよ
537名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 17:17:14.50 ID:VVbUXzH10
ばかどもが群がるんだろうな
538名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 17:17:31.56 ID:hO2KPaH20
翻訳代考えたら当然だろ
世の中舐めんなよ
なにが円高反映してせめて同じ値段で出せだ
539名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 17:18:01.40 ID:0aRxuCD20
英語版買えばいいだろ

終了
540名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:18:20.57 ID:4VYe0khK0
赤字会社で
儲けられるチャンス到来!
自転車操業どこまでいけるか!
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:18:37.02 ID:e8/iF7v/0
お布施や
542名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 17:19:07.48 ID:mrGM6vXJ0
ここまでノージョブズなし
543名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 17:19:46.57 ID:WDvr9nFU0
なんというか英字版でも良いんだけど
日本語版の何が良いって分からん単語が出ても漢字だとなんとなく意味が分かるから良い
英字版読んでると、知らん単語にぶち当たるたびに辞書引く事になる
特にあまり読まない系統の本読んだときは面倒くさすぎる
544名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:19:52.87 ID:v5FyAC6O0
図書館で借りてやんよ
545名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:20:06.02 ID:fkqN8sje0
今まで腐るほど伝記なんて出てたな。
ジョブズのよりアップルの伝記が欲しい。たくさんあるけど
546名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:20:21.62 ID:CVz3tD0H0
翻訳代と翻訳権料の区別がついてなさそうな人が多いな
547名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:20:31.11 ID:jaMY0RSh0
いくら本が売れないからってここぞとばかりに高くしやがって。
アホか死ね講談社。買うけど。
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:20:42.79 ID:fknMkaiL0
円高だからしょうがないな
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:21:25.30 ID:jFk312xQ0
>>1の英語版とドイツ版は1巻のみの値段なのに
日本だと2巻分の値段になっている。
比較方法がおかしいだろww
550名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:21:48.01 ID:/4CFntb+0
>>538
翻訳代なんて微々たる物だろ
100万部ぐらいうれそうなんだから
551名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 17:22:01.09 ID:t0Im22/70
色々付加価値つけてうるから本が高くなる。
での基本的に安全で高性能な本が買えるのはいいんじゃないか。
552名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/23(日) 17:22:09.24 ID:FrhRp3I30
まあ林檎厨は英語版買うんだろうが
553名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/23(日) 17:22:09.52 ID:fSu2n/TBO
英語版予約したわ 楽しみ
554名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 17:23:32.52 ID:0mDUPkf80
>>549
>2冊に分けて販売するのは「我々が把握している範囲では日本のみ」(講談社)という。
555名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 17:24:16.23 ID:Q/2JJn7V0
伝記なんか売れんのか、、あんまりイイ話聞かないんだけどな。。w
556名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 17:24:24.99 ID:HVWfZdZgP
ビジネス本コーナー行くとこいつと松下幸之助がスペース取り合い合戦してる
557名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 17:24:49.26 ID:SrLs8e9K0
ジョブスはどうでもいいが
ウォズの自伝は結構面白かったぞ
558名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:25:29.74 ID:fkqN8sje0
> 電子書籍版  ハードカバー
>英国 12.99ポンド   12.50ポンド

イギリスもちょっと何が起きてるかわからないなw
559名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:26:00.80 ID:qd6H0I9K0
ハードカバーといっても日本の本は安いけどな
ぼったくりを日本の本のシステムのせいにするのをやめろ
560名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 17:26:01.98 ID:w6poBdSNP
英語教育の質の怠慢って講談社他出版社と文科省がつるんでるんじゃねwww
561名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 17:27:12.83 ID:ug8fwZgx0
>>350
ジョブズの伝記と啓発本となんの関係が?
は?
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:27:14.09 ID:TJvhsirO0
人の不幸で食う飯は美味いか?
563名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:28:50.54 ID:J0I28n6K0
>>561
啓発本みたいなもんだろw
こいつの生涯知ってどうすんだよw
わかれよw
564名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 17:32:41.74 ID:tA2YVhXSP
こんだけ値段違うなら英語版でいいわな
565名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 17:32:47.48 ID:EVwSzrYr0
>>543
iPadのKindleで読むと、知らない単語長押しで英英辞書がポップアップするから便利
566名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 17:33:13.03 ID:Rq7DrWUP0
つうか、講談社ってこの前もスレたって
けちょんけちょんにいわれてたが・・・
なりふりかまってねぇって感じだな
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:35:40.37 ID:suMXK0+F0
林檎信者は嬉々として買うだろう
568名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 17:35:55.04 ID:0mDUPkf80
これは講談社に限った話ではないと思うけどね
569名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 17:37:12.66 ID:1qOlKUyr0
信者にしたら教祖様のお言葉を読めるだけで4千円程度破格の安さなんでしょw
570名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/23(日) 17:38:14.10 ID:JawsnqB60
C言語を作った人のやつは出ないの?
あの人もこの間死んじゃった・・・
571名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 17:38:18.79 ID:R2DqAWNu0
ジョブズを見習って大学中退者増えたらおもしれーのにな
572名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:39:21.12 ID:jOZTzDor0
>>563
ジョブスや偉人の人生を知って役に立つのが天才

役に立たないのが凡才ってこった
573名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:39:24.08 ID:XcLBfFAr0
これこそ電子書籍で出せよ。
iPhoneにはiBooksって配信サービスがあるのに。
574名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 17:40:10.95 ID:PBLsQevU0
英文の電子書籍買えばOK
575名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:40:37.47 ID:BTeW7k+U0
信者なら原文で読めよ
昔からどこの信者もバカで貧しい人が、自分を大きく見せるために教祖の衣を借りるものか
576名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:40:39.16 ID:J0I28n6K0
>>572
だからそういうのが啓発本なんだろw
577名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 17:41:09.58 ID:cnWgLmT10
ドル76円で計算すると52.5ドルか・・・うーん
578名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 17:42:12.79 ID:CVz3tD0H0
アマゾンはウォルマートと安売り競争するからな
アメリカはベストセラーをスーパーマーケットが大量仕入れして安売りする国だ
ベストセラーから漏れるその他大勢は安売りなんかしねー
579名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 17:43:27.78 ID:cbicqrA40
円高だからしょうがない
580名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 17:44:22.14 ID:DiAODbfz0
これ読んでる奴見たら人間革命持ってる奴と同列に見るわ
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:44:33.06 ID:l+Vzyb4g0
>>576
は?
582名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 17:45:07.65 ID:JuR85XVkO
>>575
教祖様にも偉人のイタコやって自分を大きく見せようとするえるかんたれな人もいるけどな
583名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 17:45:55.71 ID:jCXlMxYW0
ジョブズ信者にとっては寧ろ安いぐらい
584名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 17:47:00.17 ID:PmHXEEwri
需要が低い専門書なら兎も角
売れるとわかっててこの値段だからな
ブックオフで買うわ
585名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 17:48:50.54 ID:35Kw4PGt0
>>581
え?一種の自己啓発本だろw
586名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 17:49:07.79 ID:+WjDlMEm0
一ヶ月もすればブクオフに大量に並ぶ
587名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 17:49:53.03 ID:PmHXEEwri
>>585
そんな事言ったらなんだって啓発本だろ
588名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 17:51:06.10 ID:0mDUPkf80
これは啓発じゃなく暴露本に近いだろうよ
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:51:30.84 ID:jGtDH7PG0
wikipediaではダメなんですか?
590名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:52:10.56 ID:GLEzOdY90
ライセンス料が高かったんだろうなw
あと翻訳料もいるだろ
591名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 17:52:30.61 ID:xjsJNN/30
円高ってレベルジャねぇーぞ
592名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:52:58.95 ID:OcJMRA0/0
つーかやっぱりKindle版って安いんだな
はよう日本でもKindleまみれになろうぜ
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:53:17.57 ID:a+uw2qI10
読むとしたら、ブックオフに流れてきたの掬うから割とどうでもいい。
594名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:54:23.33 ID:J0I28n6K0
>>587
ハウツーや科学系の本は違うじゃん
595名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 17:54:42.37 ID:zAGNJ1pG0
これはひどい。ブックオフで待つ。
596名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 17:54:46.33 ID:fBlSRqIK0
円高だからなあ
597名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 17:55:38.92 ID:ZEKtKqYc0
ざけんなー

この老害企業が!
598名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 17:55:58.03 ID:ET7SP7140
日本企業ってなんでこんなクズばっかりなの
599名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 17:56:44.59 ID:WQMze6Pw0
本は図書館で借りるのが最強って結論でてるだろ
600名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 17:56:50.03 ID:mouDjUPX0
今円高なんだから個人輸入で原本買えば送料込みでも相当安く付くでしょ
まさか、英語が読めないなんて奴はエリートν速民にはいないだろうしな
601名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 17:56:59.73 ID:iTfsBMeo0
>>598
嫌なら読むな
602名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 17:57:00.16 ID:RnuxeiaM0
長谷部のが意外とブックオフにない
なんでや
603名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 17:57:15.94 ID:PmHXEEwri
>>594
極端だなお前
604名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:57:26.99 ID:jOZTzDor0
>>601
どっかで聞いたセリフだなw
605名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 17:59:07.21 ID:Klkbr7240
講談社って、入社5年で年収が1000万を超えるんだろ
斜陽産業で大赤字を抱えてるくせに、べらぼうな高給をもらってる

この本も、そういうふざけた連中の既得権を支えるための
価格設定になってるんだろ
606名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/23(日) 17:59:09.38 ID:DNF+hv9E0
買う気も読む気もない(^ν^)
607名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 17:59:14.84 ID:ciuPzaad0
版権が高いんじゃないの
まあそれでもぼったくりには違いないが。
608名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:00:44.33 ID:fRwpB31P0
翻訳者の恣意的な表現が入るから原書読むべき
609名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:01:10.39 ID:J0I28n6K0
>>603
「なんだって」とお前が言ってるが?
610名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 18:01:36.11 ID:8N1KmYH20
611名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 18:02:03.58 ID:Hv6f1wQQP
ジャップがジャップからボってくるから怖い
612名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 18:02:46.95 ID:b8Nr+PfX0
>>100
大日本印刷だかのおっさんに聞いたら、単純に紙利権を急に潰されると困るからって言ってたぞ
だから表紙をアニメーションにする()とか、BGMをつける()とか、
付加価値付けて、電子書籍と紙を無理やり値段同じにしてるんだと
613名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 18:03:57.27 ID:BLHJsc7C0
ジョブズの伝記を紙媒体で読むってのが最大の冒涜だろ
kindleで読め
614名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 18:04:08.13 ID:QkVJ4r930
国内向けは高くてゴツくて分冊した方が売れるって
講談社が判断したって事なんだろうな。
初版と増刷分がどの位捌けるか注目しとくか。
615名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 18:04:34.03 ID:mouDjUPX0
>>613
iPad2で見てやれよ
616名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 18:04:59.60 ID:qoljmaLb0 BE:1723930188-PLT(12512)

>>614
翻訳スピードの問題かもしれない
617名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 18:05:53.64 ID:nFHDAGpD0
日本だけ上下巻とかwww
西尾維新かよww
618名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/23(日) 18:06:13.90 ID:yOXVTgUa0
どーせ税金で図書館が買うから高くていいだろ

個人で買うやついないだろ
619名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 18:06:20.14 ID:PmHXEEwri
>>609
お前の認識じゃハウツー本と科学本以外は啓発本なんだろ?
620名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 18:06:38.79 ID:S6gNaR7n0
ヒント:円高
621名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:08:41.92 ID:cDJdu+P20
>>510
日本の住所でもいいじゃん
622名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/23(日) 18:10:20.96 ID:mBXQWJLN0
普通に米尼で買って原本読むだろ
623名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:12:21.99 ID:Tqh3EQyC0
つうかそんなにみんな読みたいもんなのか?
624名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 18:13:28.00 ID:BLHJsc7C0
韓国版は何ウォンにか?
625名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:15:23.57 ID:Ispdp/b30
なんで講談社のムダに高い社員の給料分まで客が負担しなきゃならんのだ。
ありえないわ。
普通に原書読むでおk。
626名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 18:16:17.53 ID:p+OCaKUAi
まっとうな人間が詐欺師の生涯を知って
何の役に立つのだ?
627名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 18:18:03.95 ID:QVdLS1mg0
日本人でジョブズみたいな生き方したら周りから白い目で見られるだろ
628名無しさん@涙目です。(神奈川県【震度1】):2011/10/23(日) 18:18:18.63 ID:AEopKS3s0
これが円高の影響か
629名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:18:45.78 ID:jOZTzDor0
>>626
まっとうな人間が読むから意味がある
「あ、こういう道の外し方もあるんだ」ってね

それで才能が開花することも多い
630名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 18:21:40.04 ID:64hgAczG0
マジでAppleStoreで電子書籍で売ればいいのに
1000円くらいで
631名無しさん@涙目です。(神奈川県【震度1】):2011/10/23(日) 18:23:49.70 ID:iTfsBMeo0
情強を気取るお前らなら英語版で読むから関係ないよね
632名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 18:25:11.33 ID:C8/ebpM30
この値段じゃ業界ライターとか本職の人が資料用に購入する位で一般の人に手が出る値段じゃとてもとても
633名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 18:26:14.79 ID:darj7HEB0
さすがだな
円高もクソもない
でも誰も文句言わない
634名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 18:27:10.61 ID:VzfJiWMq0
高いとか言うヤツは信心が足りない
635名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/23(日) 18:27:34.25 ID:FrhRp3I30
>>633
そりゃ文句はいわんやろ
ただ買わないだけ
636名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 18:28:37.09 ID:giwI7hnMP
>>3
ドイツと比べるんだ
637名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 18:31:15.54 ID:BLHJsc7C0
ジョブズの伝記も面白いだろうけどグラッドウェルの天才!も併読すると面白いと思うんよ

あんだけジョブズが心血注いで「こんなに薄い!こんなに軽い!ワイヤレス!」
ってやってたのに分厚い紙に人生収められるのはちょっと可哀想だわ
どうせならmicroSDに詰め込んで売れよ
出版界は世界レベルでガラパゴス
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 18:32:22.91 ID:SMnBELWd0
洋書にはファンサブみたいな文化はないのか

639名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:34:19.32 ID:ubFjqJoY0
>>3
英語教育はそのためにあったのだな
640名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 18:35:07.81 ID:OyVKvflJ0
普通に原文で読めばいいのに…
641名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 18:35:21.24 ID:C8/ebpM30
もうすぐ池田大作先生の伝記も出るからな
642名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 18:36:11.53 ID:AvJuM0100
こんなボッタクリしてるから出版不況になるんだよ
643名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 18:37:44.98 ID:fsT7XbCz0
米アマゾンで買えばいいじゃん
円高だしはかどるぞ
644名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 18:41:35.01 ID:bFiDqEJR0
キンドルってiPadのライバルなんじゃないの?
こういう場合、日本だったら間違いなくキンドル向けの電子書籍は出ないな
645名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:41:53.72 ID:t0XUXj840
電磁気学の学術書でも3200円だぞ
しかも翻訳されたやつ伝記4000円とかぼったくり杉
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:42:57.52 ID:oj1SKWsR0
でもまぁ中間搾取の酷さはSteamで十分わかった
647名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:43:04.47 ID:VvxKjV0u0
買う馬鹿がいるからだろw
足元見てるだけ
648名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 18:43:28.86 ID:eMv2FwfF0
これはひどい
649名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:43:36.41 ID:nITYIt/b0
>>日本ならこの値段でも売れると自信を見せる

日本市場ナメてんじゃねえぞコラ!!!
650名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 18:43:41.78 ID:ebxDeECq0
版権料とか色々あるんだろ
ていうかこれでも十分売れるんだろ
651名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:45:04.97 ID:G8LzZY870
ハードカバーと文庫と電子書籍の同時刊行するんじゃねえのかよ
652名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 18:45:31.68 ID:2cxBKxT60
関税は農業だけでいいだろ
既存権益にしがみつく奴が多すぎだからこうなるんだろ
653名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 18:45:40.94 ID:C8/ebpM30
電子書籍でも著作権者訳者への印税はこれまで通りの比率です by 講談社
654名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:45:50.17 ID:nITYIt/b0
翻訳とかバカか。著者より翻訳者の方が報酬高いとかあるわけねーだろ
655名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:46:04.78 ID:oj1SKWsR0
音楽やらゲームソフトやらがオンラインで買えるようになって、果たしてテキストだけでこんなに金がとれるのか
656名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 18:46:58.66 ID:cgZIwtRGi
日本は電子書籍に関しては後進国だからな
だから大企業がこんな舐め腐った商売を堂々とやる
657名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 18:47:27.97 ID:gfHYfBib0
円高だから為替レートの関係なんだろ
658名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:47:32.05 ID:5qv86ouF0
伝記「スティーブ・ジョブズ」の主要国での価格設定

米国 電子書籍 11.99ドル=912円 ハードカバー 17.88ドル=1359円

日本 電子書籍 ハードカバーとほぼ同額 ハードカバー 3990円

ソニーみたいな商売だなwww
659名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 18:48:40.76 ID:hR8gUKWR0
嫌ならテレビ見るな、嫌なら電気使うな、嫌なら本買うな。
660名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:48:44.14 ID:Tqh3EQyC0
まあCDなんかでも日本版になるととたんに高いからな。
661 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/10/23(日) 18:49:07.17 ID:6UkKWtSJ0
>>644
アマゾン書籍はKindleじゃなくても、iPadでも泥でも読める
アマゾンから書籍出ても、Appleのコンテンツの儲け減るけど、ハードはさほど影響しないだろうな

アマゾンはコンテンツを売る為のハード
Appleはハードを売る為にコンテンツを作る
662名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 18:49:12.07 ID:PK8gW8vM0
ハードカバーの値段はそれでいいから電子書籍をもっと安くしやがれ
663名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:50:01.41 ID:K8LVEPx40
英語読めない情弱から金取って何が悪い訳?もしかして日本で売る英語版も高かったら怒るけど
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:50:36.86 ID:oj1SKWsR0
>>662
紙の良さがあるというのなら、それのない電子書籍は値段がそれより安くてしかるべきだよな
665名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 18:50:49.39 ID:Vq7W/1qp0
うんこ
666名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 18:51:04.21 ID:mouDjUPX0
情弱から金絞れると踏んでの値段設定だろ
嫌なら買わなければ良い話じゃねーか みっともない
667名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 18:51:58.99 ID:gYby6fgBO
原文で読めるからいいや
668名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/23(日) 18:53:46.59 ID:YqmNE+fzO
>>663
>日本で売る英語版
ワロタ
お前はまず日本語勉強しろよ
669名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:55:17.05 ID:43Ffw/sR0
信者ならこの値段でも買うってバカにして設定されてるんだよ
670名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 18:55:20.03 ID:71VnqoEC0
>>1
これは中抜きだろwすげーなジャップの中抜きはw東電顔負けや
671名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 18:55:24.75 ID:KPkSw8rC0
まじで、こういうのどうにかできないのか?
独占契約結んでアホ値つけたりとか、なめすぎだろ。
672名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 18:55:39.79 ID:ijK0OhO30
>>619
アスペ発見!
673名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 18:55:44.21 ID:K8LVEPx40
>>668
え?日本で売られる予定の英語版の書籍とでも言わなきゃわからないの?
674名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 18:57:11.97 ID:h8BoyZSY0
>>663
1ドルいくらで換算してるか聞きたくなる洋書ってあるよね
675名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 18:58:01.32 ID:LAC7DbkaP
気に入らなきゃ原書で読めば良いだけ。
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 18:59:06.11 ID:ESOi0z1I0
代理店による洋ゲーのぼったくりは酷いぞ
少し前まで海外で$4.99とか$9.99で売られてるのを日本語マニュアルと言う名の
紙ペラを付けただけで1万近い値段で売ってたし今でも海外価格の3倍4倍は当たり前だしまったく安くならない
最近は独占販売権を握ってSteamとか海外からのDL販売を規制で妨害してるし
677名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 18:59:17.94 ID:7hR/2VwP0
1000円でも要らねーよw
678名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:01:18.53 ID:gbX98kjM0
円高とは何なのか
679名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:02:12.06 ID:70stU1oR0
英語版をkindleで買うわ
680名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:03:06.19 ID:BskYG4uw0
あほじゃね?
この2倍程度なら高くないわ
かかるコストを考えろ

>>676
情弱はお前だろ
海外の店から直接買えばいいだけ
681名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 19:03:07.37 ID:92NjuEO10
上下巻だしまあこんなもんだろう
682名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 19:03:10.24 ID:xdnKCDXv0
日本の出版は再販制度があるからボッタなのはデフォだろ
683名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 19:03:17.55 ID:LAC7DbkaP
>>674
和書と違って返品できないからね。

amazon JAPANならそんなに高くは無い。
Steve Jobs Walter Isaacson (ハードカバー - 2011/10/24)
新品: ¥ 2,854 →¥ 2,524

amazon USA
List Price: $35.00
Price: $17.88

$17.88は新発売時の値引き価格だよ(米国は再販制度じゃない)
684名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 19:03:46.70 ID:7wLDWUvq0
アニメDVDかよw
685名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 19:04:03.20 ID:ccWmr9Vr0
英語版買ってイングリッシュの勉強も兼ねて読むとするかな・・・
686名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 19:05:43.20 ID:oj1SKWsR0
>>685
正直、英語を舐めてたね。色んなコンテンツを骨の髄まで楽しむにはここまで英語が大事だとは。
学生時代の自分に説教をしたい
687名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 19:05:58.51 ID:zUMtutxY0
エリートν速民はみんな原書で読むから
翻訳版の価格なんて関係ないだろ

688名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 19:06:20.61 ID:oW7hpLyOO
ふだん原価厨批判してる俺でもこれには苦笑い
689名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 19:10:59.86 ID:EGUPZEGj0
うわぁ・・・ ひでえぇ
講談社社員の糞共の高給に貢献したく無いから買いません。
最近ゲームでも同じ現象起きてるからな・・・
690名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 19:11:35.22 ID:z0c+1/ts0
角川が出してる電子書籍なんてマックファンのオマケが1000円もするんだぜw
691名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:13:10.98 ID:0mDUPkf80
>>686
浅く広く楽しむときと困ったときに英語は便利だな
692名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:13:14.71 ID:FBDCW1a60
もうそろそろジョブズ氏ジョブズ氏言ってるのをうざく感じてくる頃
693名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 19:14:19.87 ID:ijtAou6l0
本体×1
直訳×1
プロ翻訳×1
カントリープレミアム×1(ジョブスの名の浸透性・国家人口)
再販制度×1
で4倍か。
694名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 19:15:01.74 ID:t2dqg6m/0
聖書みたいなものだし翻訳に失敗すれば狂信者に殺される恐れも有るんだからこのぐらい当然だろ
695名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 19:15:03.58 ID:2/2ApHgm0
実際のところ伝記だったら原書で読んだ方が楽しめるんじゃねーの?
696名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 19:15:15.27 ID:wm8YgFls0
ヒント:円高 翻訳代
697名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 19:15:50.45 ID:92NjuEO10
まあ信者は誤訳がどうとかわめくに違いないから普通に原書を買えばおk
698名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:16:23.89 ID:BskYG4uw0
>>693
日本人の人件費の高さ忘れてる
699名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:16:33.05 ID:Xq2S4V2m0
信者なら両方買って比較すべき
700名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 19:17:08.05 ID:i42Flnr60
別に大して珍しい話じゃない。
文句があるなら原著嫁。
701名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 19:17:22.62 ID:hIgyDhg1P
文句があるならアメ版買えばいいんじゃねーの?
702名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 19:18:36.72 ID:IZnhADhP0
ドイツと日本の出版業界は同じ体質?
日本の消費者を舐めた設定は凄いな

ここまでボッタクリなら英語で読むだろ
読む振りだけなら誰でも出来るし
703名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 19:18:38.41 ID:xBoM2LJS0
そんなこと言ったら、アニメのDVDボックスとかどうなるんよw
704名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:18:59.86 ID:Xq2S4V2m0
>>700
珍しい話じゃないから問題なんでしょ
705名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 19:19:46.84 ID:RZk3MBDqO
あほくせw
アスペ野郎の伝記なんて読んでも不快になるだけだろw
706名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 19:20:20.95 ID:i42Flnr60
>>704
英語くらい読めろよ。
出版社だって慈善事業でやってるわけじゃねーってのw
辞書片手なら中学生レベルの英語よめりゃ大抵のものはイケル。
707名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 19:23:16.67 ID:cnWgLmT10
>>703
アニメも産地の日本の方が高い謎w
708名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 19:24:01.35 ID:nGeHcwrKO
洋書を代理販売するわけでも無し
これにはさすがに苦笑い
709名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 19:24:57.07 ID:EFUvPDg50
文庫化されてから買う
710名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:26:02.91 ID:Xq2S4V2m0
読めるかどうかの問題じゃないよ
そろそろ古い構造を改善しろよってことだよ
711名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 19:27:33.71 ID:R2DqAWNu0
日本語訳を関西語訳にしたらもっと高くできるな
712名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 19:28:48.92 ID:hbMS48m80
これでも信者は買うんだろ?
その足元見られた値段なんだよ
馬鹿にされてることに気づけ
713名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 19:31:46.72 ID:yalFyLsU0
電子書籍を普及させたくない、って気持ちは伝わった
714名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 19:32:36.37 ID:Jtmes8Td0
まあみんながみんな英語が普通に読めればこんな商売成り立たないんだけど
そうじゃないから仕方ないよね
この値段でも買わざるをえない人がいる限りな
715名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 19:32:45.40 ID:AgNepYjn0
ハードかバーと同額って
なにそれ
電子書籍のメリットなし。

死ね
716名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 19:33:42.47 ID:mlJPyrqQ0
>>9
いやいや翻訳代としたら高すぎるだろ
著者の何倍貰ってるんだよ
翻訳者これだけで億万長者じゃないか
717名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 19:33:51.59 ID:qiRKBEW80
円高だからな
718名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 19:34:52.77 ID:dfaDP1A20
聖書を原文で読むのは基本だからな
719名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:35:39.86 ID:vo0X8MtA0
ジョブズの伝記なんか有り難がって読んでんじゃネエよ醤油顔ども
大人しく金を貢げ

ってことだろ
720名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 19:37:08.73 ID:6/na7mbPP
出版社は28歳で1000万か
いい加減潰れろよ
721名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:37:09.43 ID:nITYIt/b0
買わなきゃいいって言ってる奴はなんなの?
こんな値段じゃ買わねーぞボケ!!!って言ってるわけなんだが。
どっちにしろ俺は買わんけど。
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:37:52.77 ID:vo0X8MtA0
>>721
信心が足りないよ
723名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 19:39:50.57 ID:Jtmes8Td0
>>721
予約だけで売れまくってるんじゃないの既に
724名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/23(日) 19:41:19.80 ID:2bdkg+U10
その十倍くらいは出すべきだろ
信心が足りんぞ
725名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 19:41:22.42 ID:UnhtTFuv0
全力で行くか
726名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:43:01.28 ID:pb3lZQSQP
まとめ
父がシリア人で、両親とも高学歴
中東系ゆえに、結婚に反対され養子にだされる
貧乏な家だったが、大学まで行かせてもらった
退学して、起業
独善的な性格からアップルを追い出されが、
業績低迷により復帰
すい臓がんで死亡
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:43:08.79 ID:vo0X8MtA0
この際だから翻訳本の価格がどう決まってるのか
聞いて見るのもいいかもしれないよ
面白いよ
知らんけど
728名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 19:48:45.44 ID:BskYG4uw0
>>727
知らんなら面白いとかいうな
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:50:30.86 ID:vo0X8MtA0
適当な男なんですみせん
730名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 19:52:28.36 ID:OcJMRA0/0
>>723
25000部はいってるらしい
http://response.jp/article/2011/10/23/164237.html
731名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 19:54:32.84 ID:zAGNJ1pG0
>>730
ブックオフすぐ来そうだね
講談社は死ね
732名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 19:55:06.94 ID:eOHpqiI20
キチガイ信者は高ければ高いほど喜ぶと思う
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 19:58:14.26 ID:677YFfh50
信者は最低3冊以上は買うからな
観賞用、保存用、転売用に
734名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 20:00:53.03 ID:yLcQsNjE0
>>637
熱意だけは受け取った
735名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 20:02:00.08 ID:VZ7S0BZ00
日本には信者が沢山居るからな
736名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:04:53.81 ID:G8LzZY870
>>730
買ってやってもいいけどな
数年後に文庫が出たら
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 20:05:52.25 ID:KkI6lDF30
英語もろくに読めないようなバカがジョブズの自伝読んで
何かインスピレーションを得られるとは思えないが・・・
まあ金あるバカは買えばいい
738名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 20:07:47.12 ID:okmNxN1Q0
つくづく日本のコンテンツ業者ってカスしかいないな
アニメは平気でポルノを公衆の面前にまき散らす
ゲームはボロくてボロくて仕方ない状態じゃないと売れない売れない開発費高い高いとわめき回る
739名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 20:08:43.32 ID:04V+RVQu0
こうゆうのはぼってナンボだろw
なんで騒いでるのか分からんが売れるんだから
740名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/23(日) 20:09:22.42 ID:FrhRp3I30
>>707
海外は値下げしても日本以下の売上
741名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 20:09:26.77 ID:WWkoMVYc0
どーせブックオフに並びまくるから急いで買う必要ないな
742名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 20:10:05.62 ID:9SfRhpmV0
日本に輸入されるまでに世界一周ぐらいしてんだろ
743名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 20:11:59.33 ID:VTBQc6yI0
>>737
利口な貧乏人は安いのを買えてうらやましいわー
まじうらやましいわー
744名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/23(日) 20:12:12.99 ID:EwGwARxnO
日本はCDもアホほど高いよね
対訳が付くだけで+2000円とかばかじゃねえの
745名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/23(日) 20:12:38.01 ID:yHYtYrZc0
出版社(笑)
746名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 20:13:12.15 ID:3nTONkf/0
初版はバインダーが付いて790円くらいでいい
747名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 20:14:00.51 ID:3Zue9lH00
CDも本も日本は再販制度があるからね
748名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 20:14:01.04 ID:JMCnJ45a0
他人とは違う人間になりたいとか思ってる奴がたくさん買うから大丈夫だろ
749名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 20:18:37.65 ID:gGcDxKG30
英語版でいいじゃん
講談社なんかスルーしようぜ
750名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 20:20:47.93 ID:6ypeWNR/i
円高とか全く関係ねーんだな
クズ会社が
751名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 20:21:30.05 ID:BskYG4uw0
>>736
最近文庫本も高くなったからなぁ
これも文庫化されても1冊700円ぐらいしそう
752名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 20:29:05.36 ID:beoOLOh70
こういうの喜んで買っちゃう奴って、モレスキンなんかも好きそう。
753名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 20:29:18.99 ID:Gxq2rguj0
日本版は円高のくせに何でもかんでも高いから全部英語版買ってる
754名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 20:32:51.80 ID:wQ57/QyG0
信者向けかしら
755名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 20:43:48.56 ID:W7d89lG20
だから本なんて読まない
756名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 20:47:45.32 ID:qIiHofKH0
エコノミックアニマルwwwwwwwwww
757名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 20:53:17.81 ID:y6frdeVc0
これは講談社が版権料をあっちの言い値で受けたんかな
円高還元はないの?
758名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 21:01:14.41 ID:8LD0sw7h0
アップルみたいなブランド品は、高いほどありがたがられるからな、日本では。
759名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 21:46:49.79 ID:XBItfmsh0
関税にきまってるだろ
760名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 21:49:11.48 ID:5b3Fygs50
上下か
1冊2000円と考えても若干高いな
1500でいいだろ
761名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 21:51:04.71 ID:9FrYXP4I0
>>758
MBAとかクソ安いよ
762名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 21:51:13.56 ID:upUI4iI/0
日本版はiBooksじゃなくてebiReader()でしか読めないとかなw
763名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/23(日) 21:53:38.32 ID:B3tajTFwO
ハードカバーなんて古本屋で安くなってからしか買わねーよw
764名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 21:55:05.87 ID:jKBAFpOaO
こんなもん買おうなんて思うバカは、値段がいくらでも買うんだろ
765名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 22:03:40.61 ID:kCaGONos0
円高の利益って、一体、何処へ消えているんだろうか?
数年前まで1ドル=110円台後半だったものが、今や1ドル=76円、
3割以上も切り上がっているにもかかわらず、
輸入品の物価が3割下がったようには思えないなあ。
766名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 22:04:36.74 ID:SHOGMNc30
この本に限らず日本の書籍って高いよな
この20年で2倍以上価格上昇してるしまさにキングオブボッタクリ
767名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 22:05:48.51 ID:VTBQc6yI0
お前らはラノベ以外の三行以上の文読めないもんな
768名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 22:22:24.93 ID:Xb8ve+Aq0
上下で八千円とか本を売るってレベルじゃねーよ
769名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 22:29:29.63 ID:N7oIrdZZ0
電子書籍だけでいいじゃん
770名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 22:47:44.47 ID:ZVgcF+VT0
ユダ公の伝記なんてなんで読みたいんだろ
771名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/23(日) 22:50:16.24 ID:ZX2O/cpq0
マイナー言語の翻訳だし仕方がない
772名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 22:51:04.50 ID:oJg5b23G0
ハードカバーでも4000円はボッタクリ
773名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/23(日) 22:56:55.33 ID:ZX2O/cpq0
日本は日本メーカーの家電でさえアメリカの2〜3倍の値段がつけられるからなあ
物価が何故他国比でこんなに高いのか?
774名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 22:57:22.98 ID:YdxsP0ca0
これでハリー・ポッターみたいに誤訳だらけだったら最悪だな
775名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/23(日) 22:57:55.71 ID:ZX2O/cpq0
逆に日本で他国より物価が安いものって存在するんだろうか?
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 23:00:03.58 ID:9SFAy6nI0
これを買わないのは活字離れ。日本語の危機。
777名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 23:02:11.89 ID:PYd41WKo0
値段表見ると日本語版だけ上下巻になってるけど日本語版だけ二冊構成一冊2000円って事なの?
778名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/23(日) 23:06:19.02 ID:ZX2O/cpq0
>>777
そうだよ
779名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 23:07:45.49 ID:upHOEE0c0
なんでどの業界も日本だけ高いんだよ
どこのクズが間に入ってるんだよ
780名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 23:08:38.37 ID:PYd41WKo0
>>777
それは人間のクズだわ
もう講談社光文社不買してこうぜ
781名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 23:09:09.45 ID:PYd41WKo0
アンカーミス
>>778
それは人間のクズだわ
もう講談社光文社不買してこうぜ
782名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 23:10:05.34 ID:9+ogRYrr0
ハリーポッターも日本語版でやってたじゃん上下分巻
絶対買う奴は買うし
783名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 23:10:11.87 ID:9l4MjpL+0
そういう売り方しないと高給を維持できないんだ
分かってやれ
784名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 23:10:12.18 ID:24wZaFbV0
本ってコスパ高いのに三千円以上するとちょっと手出しにくくなるよね
785名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 23:16:45.64 ID:xa9F7hPj0
ブックオフが流行るわけだ
786名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 23:21:09.75 ID:H4e1XJGy0
米Amazonから電子書籍としてダウンロードすればOK
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 23:23:36.03 ID:A+cmgwcq0
>>1
ドイツ語翻訳に比べて2倍の難易度なんだろうな
788名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 23:23:42.48 ID:Y0goVNfd0
凄い差だなあ
789名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 23:24:45.34 ID:WviMHMh/0
信者なら10万でも買うだろ
790名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 23:24:49.98 ID:ja6qUdJF0
Kindleで買うから問題ない。
791名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 23:25:22.57 ID:wQiedoUg0
松下幸之助列伝みたいなカルト教団の聖書みたいなもんだろ
こんなもん読むくらいなら聖書とか記紀とか史記とかよんどけよ
国際交流が捗るぞ
792名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 23:26:23.57 ID:Jtmes8Td0
>>787
2倍かどうかは別として
英語→ドイツ語のほうがずっと簡単なのは事実だろうな
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 23:27:47.15 ID:Ew/GiMW90
翻訳書の場合、エージェントがごっそり中抜きする
794名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/23(日) 23:33:39.58 ID:ZX2O/cpq0
これでもまだましなんだぜ

アメリカのドラマや映画をアメリカのサイトから直接買うのは不可能だけど
本ならアメリカのサイトから直接買える

amazonjapanがキンドルはじめたらアメリカから買えなくなるのだけは辞めてほしいな
795名無しさん@涙目です。名無しさん@涙目です(東京都):2011/10/23(日) 23:39:25.57 ID:Od97gXRM0
当然インデザで組版するんだから、電子書籍作るのは簡単じゃん。
それで販売価格が同額って、いくらなんでも。。。
狂ってるわ。
ただ電子書籍は紙と違って値段は変更可能なんだから、後で安くするかもな。
796名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 23:51:42.75 ID:T0A65nnP0
>>2
本当になぞなぞやりたいんか!!??
797名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 00:07:55.41 ID:Wmb1m6Am0
単純に、日本ではそんなに売れないからじゃないの
798名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 00:13:00.71 ID:P6Rx1ZoQ0
海外は本の定価販売やってるの?
799名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 00:29:58.22 ID:oRnUif94i
iWozの日本語版でも2,100円なのに高すぎ
何故か上下巻に別れてるし
講談社死ね
800名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 00:32:57.78 ID:YWY5Lbjx0
講談社の文庫本の読みやすさは評価する
801名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 00:34:58.13 ID:i68B//X60
林檎厨は\10,000でも買うだろ
むしろ良心的
802名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 00:36:47.27 ID:oRnUif94i
>>765
代理店が懐に入れてるだけだから輸入品が欲しいなら個人輸入するべき
送料入れても半額以下とかざらだから
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 00:37:15.88 ID:GWjPREUUP
翻訳しただけで三倍以上ってすげぇな
学術書かよ
部数が少ないならまだしも大量に刷ってんだろ
804名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 00:37:44.96 ID:2RJe5pH40
上中下の3巻に分けて一冊5000円で売れよ
805名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 00:41:16.19 ID:bwEz8P+60
音羽はもう断末魔だからな
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 00:43:32.31 ID:rHW8gt910
糞ジャップ搾取されすぎワロタ
普通の日本人はファイル共有するのにw
807名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 00:44:16.63 ID:jA0RPPAwi
国産のアニメも北米アマゾンで買うとクソ安いし。
約1/7の値段で買える。ひどいのだと1/10
どんだけボッタくってんだよ屑。
808名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 00:46:11.36 ID:tHTuYToi0
>>412
アホか
ジョブズ死んで発売日が前倒しになったんだよ
ずうっと取材してきたものをようやく出せるんだ
ジョブズはいないけどな
809名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 00:46:54.80 ID:MV+INuyTP
グローバル化(キリッ
810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 00:54:36.99 ID:z1Af2SZp0
Kindle版読むから無問題
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 00:56:23.99 ID:TvWkR4UT0
少し待てば数百円の文庫になるだろ
812名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 00:59:51.61 ID:rM3LgCL20
あんまり高くしたら流通するからやめとけってあれほど言っておいたのに
813名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 01:02:53.30 ID:/Ln29jBO0
これを期に英語慣れしておくか
日本語の電子書籍とか買うくらいならハードカバー版買うっての
814名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 01:03:08.50 ID:W0rjAOmi0
10円でもいらない
815名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 01:07:56.61 ID:T7mRC/Tm0
>>765
小売の仕入原価率なんて30%ぐらいだろ
それが3割下がっても定価の1割引程度だよ
816名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 01:09:28.82 ID:eO3olF9b0
紙の流通を操作することによって
文学界を独裁してるからな
みんなが電子書籍を買うようになると
学術系は直接やりとりして
娯楽系は在野の作家や趣味で書いてる人たちがどんどん出てくるだろ
そうなると間でピンハネするだけでよかった連中は終わる
817名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 01:13:53.50 ID:O5rb6YN+0
たかっ!
818名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 01:14:21.35 ID:AHFFK9qz0
日本は本雑誌類自体が高いからな
819名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 01:14:37.40 ID:OeLTdM2E0
俺はこういうジャップのボッタクリが嫌で昔からOSやキーボードも英語版
メモなんかも全部英語で取ってるからな
ジャップなんて滅べばいい
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 01:14:44.49 ID:q8vBynPw0
いいんじゃない。もう潰れそうだしw
821名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 01:16:18.51 ID:/Ln29jBO0
>>816
ゲームにしろ文庫にしろ、パブリッシャーはボリ過ぎだと思うわ
822名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 01:16:40.53 ID:bwEz8P+60
講談社は今相当苦しいから稼げる所でガッツリ稼ごうって所なんだろうね
こういうのこそ返本の山で赤字になればいいのに
823名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 01:19:30.69 ID:AHFFK9qz0
あとウィンOSのボッタくりぐあいも酷いけどな
824名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 01:20:53.37 ID:2tcsB4AD0
こんなクズオヤジの人生知ってどうすんの
825名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 01:21:21.97 ID:zPiRlixv0
今ならボッタでも売れるしな
826名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 01:24:54.64 ID:IRf/9K3M0
相当ヤバイ裏返しだろ
827名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 01:30:41.39 ID:eO3olF9b0
日本の出版社なんてチンピラやくざみたいなもんでしょ
学者や作家の妨害して飼い慣らして利益を得ているごみ
日本にとって有害な汚物だし浄化するべきだと思う
社長が慶応だし頭悪いチンピラ集団だよ
828名無しさん@涙目です。(関東・甲信越【緊急地震:宮城県沖M4.5最大震度3】):2011/10/24(月) 01:36:01.74 ID:yuesazIFO
バカ共はヤクザ講談社様にありがたいウンコを
高値で食わされて喜んでろよw
829名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 01:39:07.79 ID:40bjs5p90
>>803
翻訳とかのコスト以外に、
向こうの出版社に版権料払わなきゃならん

バカ高い版権料吹っかけられたけど、それでも売れると講談社が判断したんだろうなぁ
830名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 01:55:18.59 ID:O9FTyPBS0
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/384

規制業界万々歳だな。
ボッタクリ価格で売らなきゃ社員の給料払えないわけだ。
831名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 01:55:55.47 ID:yjDZ4xVf0
>>344
それがいいんだよ
832名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 01:57:52.96 ID:/LROBmnK0
ジャップ最大の敵はジャップだったかー
833名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 02:01:15.14 ID:1d9wqBis0
この国の人間は搾取しか取り柄がないからな
834名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 02:01:39.94 ID:F0s4DcIU0
ひでぇなこりゃ・・
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 02:02:24.86 ID:O9FTyPBS0
講談社潰れろ
836名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 02:03:58.47 ID:1rPxu0FJ0
>>32
本人がスタンバらせたんだぜ、すごすぎるわww
837名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 02:05:53.26 ID:3ndUwU0l0
洋ゲーではよくあること
838名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 02:06:47.62 ID:kuliJ/PVO
こいつの伝記買う奴ってダメなおっさんかバカな学生くらいなもんだろうな
839名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 02:10:16.41 ID:1gCA1Aeb0
伝記なんて翻訳書でも1000円台だろ
強欲すぎ
こんなもん買うな
840名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 02:10:58.00 ID:GewM3XbO0
値付けを決定した会議を見てみたい
841名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 02:12:34.24 ID:qDsYXlkzO
文庫になるまで待つ
842名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 02:12:58.30 ID:xfTon7kf0
>>155
この本こんなにデカいの?
843名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 02:13:31.31 ID:UWHje1Ox0
さすが、世界のだんしゃ
円高でこの値段は無いわー。
自分達の高給維持するための値段だろW
ちょっと待てばブックオフで500円×2になるから、それまでまつ。
844名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/24(月) 02:13:50.37 ID:n+skY3OI0
ひでぇ・・・・
845名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 02:15:33.76 ID:eO3olF9b0
>電子書籍もほぼ同額とすると、他国との価格差はさらに広がる。渡瀬氏は「日本の読者の関心は高く、十分に売れる」
転売厨と発想が一緒だな
日本の文学界も元をたどれば転売くらいしかやってないから当然か
846名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 02:15:47.42 ID:OWVDCbP20
英語堪能なニュー速民には関係ないな
847名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 02:16:15.41 ID:4lSKKh400
中抜き文化日本
今の経済がダメになった最大の原因でもあるよな
この国は何一つ生産もせず中抜きだけで食ってる奴が多すぎるよ
なんでこうなった
848名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 02:17:28.46 ID:L2iFRz6u0
漫画化しないと読まない
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 02:18:27.43 ID:ex9qrtrq0
定価で買う奴がどこにいる
読み終わった友達からまんまと借りたぜ
付箋だらけで読みにくかったが
850名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 02:18:31.06 ID:71NKQMX70
市の図書館に注文すればタダで読めるよ
851名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/24(月) 02:19:44.02 ID:YYY7YzkO0
1ユーロ140円でもまだ高いな。
ドイツだって訳してるはずなのに。
852名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/24(月) 02:20:02.65 ID:BqrcJGrc0
正直こいつの人生ってつまらなそう
853名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 02:26:12.07 ID:eAo4mqA80
ハードカーバーって邪魔だし誰得かといつになったら気づくんだろ、、、
高級っぽいから高く売れるとか消費者舐めるのもいいかげんにしろ。
854名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 02:31:25.55 ID:0RFwQN7c0
出版社の言い値でしか買えないのは不幸だ
855名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 02:44:05.71 ID:gnqTE/I40
印刷してないんだからもっと安くしろ
856名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 02:44:49.58 ID:v+iwkP8Y0
音楽みたいに本も作家がインディーズ感覚で売ればいいよ
手売り小説みたいな
利幅が一割前後とか腐ってる
857名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 02:46:44.17 ID:ejOM/oc/O
円高(笑)
858名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 02:47:03.47 ID:xyo/WmJU0
原文で読めばいいだろ?
859名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 02:49:40.82 ID:jkYT+X5P0
嫌なら英語版買えばいいだろ
無能を他人のせいにするな
860名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 02:50:37.58 ID:5hyeMhqW0
電子書籍版もお値段かわんないのかよ
高くて買う気になれないわ
図書館に入るまでまとう
861名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 02:54:11.36 ID:vLlUA+S40
>>331
期待をこめては尼だろ
そこをミスらなきゃ評価してた
862名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/24(月) 02:55:02.44 ID:NZcG8RV/0
逆輸入したら何ドルだ?
863名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 02:59:10.42 ID:5lcCmUCs0
円高とはいったいなんだったのか
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 03:06:31.43 ID:15uNqAEv0
日本の代理店を通すとものすごいぼったくりになる
円高なにそれ状態
865名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/24(月) 03:17:01.60 ID:7VphToW60
>ハードカバーを購入していた一部の読者を電子書籍に取り込む公算もある。
ほんと馬鹿じゃねえのこいつら
866名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 03:18:41.50 ID:EeBBuwGn0
日本じゃそう買うやついないからこのぐらいの価格でいいだろ
図書館が買うぐらいだろ
867名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 03:18:48.09 ID:tMStbqv60
イラネ
868名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 03:35:21.90 ID:f7q8kuag0
米国の電子版買ってiPadで読むわ。
それがジョブズへの餞だ。
値段もそうだが、日本語版表紙のだっせーフォントが気に食わない。
あれをジョブズが見たらきっと激怒するぞ。
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 03:36:09.45 ID:HKazdE+Y0
3ヶ月もすればブックオフで100円で売ってるぞw
870名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 06:03:25.36 ID:VvpRWbV70
>>859
嫌なら読まないだけだ。
論点すり替え馬鹿丸出し。
871名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 06:05:59.68 ID:VvpRWbV70
>>822
返本の山になっても儲かるように、こんな値段つけてんじゃね?(笑)
872名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 06:12:29.01 ID:tN0qVHFl0
人の才能で飯食ってるところはダラけた無能しかいないしな
873名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/24(月) 06:20:33.43 ID:Hll/A5yA0
AmazonのKindleでも$16だぞ?
874名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:17:19.25 ID:ubVJOkw0i
読みたいけど高すぎるよ><
875名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/24(月) 07:28:35.01 ID:GGCnpc1B0
>>830
格差社会万歳だ。

こういう屑マスコミは格差社会の事実なんて報道しないわな。
国民に事実が隠蔽されて、不適切な認識の上で、どんどん不適切な判断が繰り返される。
日本も廃れるわな。
876名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/24(月) 07:30:56.52 ID:9nd68sJr0
このぼったくりで講談社の経営は立ち直るよ
877名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 07:32:16.36 ID:OkmvuRR90
貧乏人は本を読むな。゚(゚´Д`゚)゚。
878名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/24(月) 07:35:36.13 ID:qtujEUE70
kindle版があるのか、貸出可だったら借りるわ
879名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 07:35:39.22 ID:LoZiAnZU0
んだよiTunes Storeで500円くらいで出たら買ってもいいかと思ってたのに
880名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:37:24.29 ID:eO3olF9b0
経営危機だからってボッタクリ価格が許されると思ってるのか
信者向けの本ならボッタクリ価格にすればいいって思考だから
誰も欲しく無い本ばかり作って経営危機になるんだろ
881名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 07:38:20.34 ID:1EEN1CPw0
ジョブズってそんな人気だったのか?
882名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 07:38:55.56 ID:irBQYCjR0
883名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 07:39:22.93 ID:YJy0cnww0
にぽんは本とお酒が高いですね
お酒は税が高いからでしょうけど
本は…?
884名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:39:53.35 ID:eO3olF9b0
経営危機だからってボッタクリ価格
数売れない本はぼったくり価格
売れる本はやはりぼったくり価格
今までの黒字も一時的な流行の時にぼったくり価格を載せたから
無駄に利益があって、流行が去ったときに赤字になるんだろ
885名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 07:40:21.75 ID:xr34Ve0z0
買わないでコピペブログ読んで済ますのが情強
886名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:41:05.83 ID:RazKEJNR0
翻訳するとそんなに高いのか
887BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/10/24(月) 07:41:48.97 ID:nKMdc4OQO
ゲームもクルマも映画もBDもゲーセンも高い
一度上がったら下がらないからタチが悪い
888名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 07:43:32.06 ID:OkmvuRR90
TSUTAYAの100円ワゴンに配置されるまで待つ
889名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 07:43:38.14 ID:Q7D5NNQa0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  米アマで大量に仕入れてヤフオクで売る作業が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
890名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 07:44:36.53 ID:Md0EbZDr0
嫌なら買うな

信者以外で買いたい奴がおるとは思えんが信者なら喜んで払うんだろ
891名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 07:45:27.96 ID:rtoRK8p5O
リストラして経費垂れ流し止めればすぐプラ転しそうな感じするけどな談社って
892名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 07:45:55.21 ID:bkK7+JPJ0
そのうち、100円で古本でまわるから待つ。
893名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 07:49:57.37 ID:hQ+snEnD0
IQ200超えのニュー即民なら英国の電子版買って読むよな
894名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:54:29.16 ID:XkBwqfSs0
ボッタクリ姿勢が悪いって所に、
俺は英語で読むから関係ないという
明後日の方向向いた姿勢はさすがニュー速。
895名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 07:57:13.38 ID:YbL6B+2K0
普通に考えて4000円はおかしいだろ
ぼったくりだわ
896名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 07:58:01.20 ID:oxIP/Lft0
講談社も終わってんな糞が
897名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 08:00:33.50 ID:qF4mWXVE0
>>819
どうせなら英語でレスしろよ
898名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 08:02:13.58 ID:iCbiuo8k0
PDFでくれ
899名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 08:04:59.43 ID:8aK0l3UG0
教典だから高いのは仕方ない。
安く売るとありがたみも薄れるだろ?
900名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/24(月) 08:05:29.77 ID:7r1vHMLs0
角川とハヤカワがいればどうでもいい
901名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/24(月) 08:06:29.72 ID:GcXrI6ff0
情弱マック信者が買う→読めなくて即ブックオフ→適正価格で一般人が買う→みんな満足おわり
902名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 08:08:20.23 ID:hn2wZK6q0
日本は、つまらない。
903名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/24(月) 08:09:47.51 ID:V6+g3eCJO
翻訳なんて英語が読める人からしたら余裕なんじゃねえの
904名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 08:42:44.05 ID:AkCRPCL50
英語で読めばいいよ
905名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/24(月) 08:44:42.72 ID:B3G6z3Tp0
翻訳代が高いんだろ。
まあν速民はみんな原著で読むから関係無いだろ。
906名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/24(月) 08:46:10.34 ID:2LviLfSt0
図書館で借りる
907名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 08:46:46.05 ID:y0mNzJYN0
どうせ酷い翻訳なんだろ
毎度のことだが
908名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/24(月) 08:48:01.71 ID:y2i64Gix0
くだらないね
ホリエモン上げバブルと同じ臭いがする
909名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 08:55:35.12 ID:1z3dg+2Z0
翻訳者は億万長者になれるな
910名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 09:10:27.91 ID:UjYjqqGh0
ブックオフで買えばおk
911名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 09:14:40.15 ID:Md0EbZDr0
よし じゃあ販売部数の予測をしよう

日本で5万部
912名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 09:20:14.83 ID:ApFNg06A0
そもそも大して興味ない
お前らも、流行ってるからなんとなく読みたいだけだろ?
913名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:21:30.40 ID:l+45fEJR0
英語版を読めばいいだけ
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:28:54.46 ID:4tORx5f+0
なんだ、アスキーあたりから出るのかと思ったら
915名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/24(月) 09:34:35.73 ID:QSO8J2hk0
ジョブズのやってきたことから全く学んでない値段設定だなw
916名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 09:40:16.46 ID:oAfisbA00
こういうのは評判見て買うべき

映画Facebookも始めインタビューしたとか言ってたじゃん
その後本人が「こんなもん知らん」とか言い始めてたし
917名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 09:42:17.37 ID:jouJJZ/z0
円高だからな
さらにもう一冊ついて
こんなにお買い得
918名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 10:25:49.18 ID:3r/q7WB/0
ジョブズ氏 がん手術拒否…24日発売の伝記で判明
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111024-OYT8T00248.htm

【ニューヨーク=小谷野太郎】5日死去した米アップル共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏が、2003年秋に膵臓(すいぞう)がん
と診断されてから約9か月間も外科手術を拒否していたことが明らかになった。
 24日発売の伝記「スティーブ・ジョブズ」(サイモン・アンド・シュスター社)の内容を米メディアが20日、報じた。伝記は日本でも
2冊に分けて発売予定で、講談社から24日に1冊目が売り出される。
 米メディアによると、ジョブズ氏は手術の代わりに食事療法や漢方、はり療法などを試したという。その後、家族らの説得を受け入れ、
04年7月に最初の手術を受けた。
 伝記を書いたウォルター・アイザックソン氏は、23日に放送予定の米CBSテレビのインタビューで「本人は手術を延期した判断を
後悔していた」と述べた。
919名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:37:41.29 ID:R73XCZ2O0
2000円なら買ったのにな
講談社覚えてろ!2度と買わねえ。不買運動だ!
920名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 10:40:35.19 ID:s77JFL/N0
アメリカの4倍強ってボッタ過ぎだな。
921名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/24(月) 10:45:07.20 ID:t6bN4AOD0
出版とか音楽とか、寄生虫が多い業界はほんとクソだな。
強欲だのカスだの死ねだの言われてるアメリカのピンハネ団体より遥か上を行く強欲さって
もはや死ぬしかないだろ。
922名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 10:46:20.92 ID:l4+Atc9C0
講談社のボッタクリって今に始まった事じゃないし…。
ネギま!の限定版で100円ショップで売っていそうな安っぽいビニールカバー付けただけで価格3倍なんてのもあったな。
923名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 10:46:22.97 ID:XN2ciQGS0
この値段は無いな
924名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 10:48:05.43 ID:STXJyzaa0
講談社の経営が苦しいのは分かった
925名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 10:48:07.93 ID:iXYfzMdU0
>>918
膵臓ガンを9ヶ月放置とかアホ丸出しだな
財前教授なら1週間以内に手術するレベル
926名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 10:48:44.63 ID:JXJwkXhc0
>>922
講談社BOXなんてペーパーバックレベルの装丁で1500円とかだしな
927名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 10:51:02.48 ID:66zVbjtJ0
そもそも4000円の伝記なんて存在するか?
ハードカバーの豪華版ですら2980円が限界だろ
928名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/24(月) 11:00:36.13 ID:t6bN4AOD0
ここまでやられたら、当然無料PDFにしてばらまくヤツが出てくるわな。
強欲キチガイはバカだ。リンゴハゲの自伝訳してる割には、あいつの商才から何も学んでないなw
929名無しさん@涙目です。(空):2011/10/24(月) 11:02:05.12 ID:QCm3yHhP0
講談の下請け業者だが、あいつら根本的に金銭感覚が崩壊してるからな
庶民のサイフなどわからんのだよ
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 11:03:13.35 ID:GWjPREUUP
出来るだけハードに布施するぞ!
931名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:04:30.70 ID:Md0EbZDr0
あ、そういえば文芸文庫は高いのは目をつぶるが表記を原著通りにしろ
略字新かなのうちは買わんぞ
932名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/24(月) 11:06:10.36 ID:AdhHD1l60
電子書籍のメリットは価格を下げられること

下がりませんでした
933名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 11:08:07.21 ID:Z2TvWSXp0
信者の足元を考慮したお値段設定
934名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 11:10:07.92 ID:N6XZ+wFrP
やっぱりマック信者は顔も見たことがない人の言葉に4000円近く払うの?
935名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 11:14:02.94 ID:AZhoO98D0
独仏西は訳本高くても我慢して買う
でも英訳本のほうが安かったりする
936名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/24(月) 11:14:48.27 ID:ci5UdkGO0
アップルストアでPCカスタマイズすると
メモリ2Gから4Gにするだけで値段が跳ね上がるからな。
信者すげぇって思う瞬間であった。

高い本だってありがたがって買うだろう
937名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/24(月) 11:14:49.48 ID:AZhoO98D0
>>932
小売が死んだだけだったな
まあわかってたけど
938名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 11:16:23.51 ID:mhVpMpWR0
どこがデフレなんですか?
939名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/24(月) 11:18:10.02 ID:t6bN4AOD0
Kindleストアで出版社皆殺しにならないかなあ。
940名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:23:16.97 ID:b3rhuHSF0
機械翻訳でよければ安くなりますが
941名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/24(月) 11:25:55.57 ID:t6bN4AOD0
ウジ虫出版社が滅んで、力のあるフリーの編集者と作家、翻訳者に直に金が渡るシステムが出来ますように。
942名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 11:27:26.30 ID:ovfo+xDD0
>>936
CTOでメモリアップグレードする奴ははアホだろ
Airは仕方ないけど
943名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 11:34:46.84 ID:TsAHeySv0
講談社がこの発売権利買う際に相当ぼったくられたんだろうな
もしくはいくらにしても売れると踏んで自分からのっけたか
944名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/24(月) 11:41:38.25 ID:rFWUaq9oO
そのうちご自由にお取りくださいってシール貼られてバス停に置かれるようになるだろ
945名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 11:42:36.12 ID:i8+Gx6zC0
usaのkindlestoreは24日からってなってるのにまだ出てないぞ
946名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 11:43:28.18 ID:i8+Gx6zC0
amazonのベゾスも出版するんだね これを気に英語で読書開始するわ
ジョブスのはたまたま同時出版だけど常に日本は情報が遅いから情弱になるわ
947名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 11:43:52.69 ID:9K4QAgxD0
ipad専用で売れば良かったのにw
948名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 11:46:27.53 ID:/2rY8Ovg0
翻訳云々以前に、ν速民さん達はそもそも日本語で本を読む事すら出来ないでしょう。知的水準的な意味で。
949名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/24(月) 11:47:10.61 ID:/dtpAAJL0
翻訳の手間って言ったって翻訳者と校正者にギャラ支払って終わりだし。
950名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 11:48:20.00 ID:SA2icWK50
死んどけバーカ
951 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【13m】 (庭):2011/10/24(月) 11:48:31.64 ID:bI+57gFL0
さっさとジョブズ武勇伝コピペにしろよ
952名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/24(月) 11:49:28.71 ID:9kJxIhVq0
ユング「赤の書」

日本 42,000円(日本語版) ←←←←←←!!!!
   14,065円(英語版)
アメリカ 120ドル(英語版)
ドイツ 198ユーロ(ドイツ語版)
127ユーロ(英語版)
イタリア 127ユーロ(イタリア語版)
127ユーロ(英語版)
フランス 188ユーロ(フランス語版)
140ユーロ(英語版)
953名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 11:49:34.94 ID:pEGqr9R3O
なんで電子書籍じゃないんだ?ジョブズの何を見てきたんだ
954名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/24(月) 11:49:40.81 ID:K7EVo2n40
日本はぼったくられる名人だから仕方ない
955名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:49:45.30 ID:3Q5tbtDO0
嫌なら原本読めよ
英語できないならおとなしく翻訳料出して読んでろw
956名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/24(月) 11:50:15.32 ID:waovyEiDO
いいじゃねぇか
日本だと400円で買えるコミックも
アメリカだと2200円するし
957名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/24(月) 11:50:50.23 ID:BDJvZSxJ0
今回に限った話じゃないけどな
958名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/24(月) 11:50:56.49 ID:727GIJ5i0
ひでえw
959名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/24(月) 11:51:16.14 ID:FEG+sdR40
ありがとうジョブズ
960名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/24(月) 11:51:17.89 ID:pEGqr9R3O
電子書籍じゃん
なんで4000円もするんだ(°o°;;
961 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【0.1m】 (庭):2011/10/24(月) 11:52:00.27 ID:bI+57gFL0
>>940
なんかアインシュタインのかなんかで凄いのあったなごく最近
962名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/24(月) 11:52:27.31 ID:sBK0r0fD0
図書館に入れてもらえばいいし、手元に欲しけりゃちょっと待てばブクオフに
大量に並ぶんだからそれ買えばいいやん
963名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 11:53:47.82 ID:IZUqrtdei
なんで日本はすぐ上下巻にするん?
964名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/24(月) 11:53:59.96 ID:OklhZXrp0
>>619
アスペすぎだろお前
965名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 11:54:43.47 ID:xSydF9LtP
お前ら日本の本がなんであんな高いか知ってるか?
紙が上質、表紙が立派
それだけwwww中身はクズw
966名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 11:56:37.93 ID:3HHpECDM0
>>961
その原著の作者が、今回のジョブズ本も手掛けてる。
まさか今回も機械翻訳調では、さすがにないよな
967名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 11:58:06.65 ID:IZUqrtdei
そういやworld is flatも上下巻でぼったくられてたなー。あれで売れるからすげえ。その話題に関心あるなら英語でよめよとおもった。
この伝記は四千円の価値はあるだろうが、電子書籍版はコスト削れるだろ。金儲けが命題の出版社なのか、ここは?
968名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/24(月) 11:59:40.41 ID:Q+QWl7S+0
一巻2000円じゃねえか
普通に高いぐらいやん
969名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/24(月) 12:00:53.98 ID:9OYS3TVQ0
村上春樹が翻訳してもこんな高くならんぞ
970名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/24(月) 12:03:22.11 ID:ZhZKW0nh0
マカー足元見られてるwwww
971名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/24(月) 12:08:48.54 ID:i8+Gx6zC0
日本から英語版をkindleで買っても何故か2ドル上乗せされるわけだけど
これが植民地税か
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 12:10:58.91 ID:9IoRbcDN0
近所の書店、25日発売となってたぞ@東京都港区
973名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 12:37:04.71 ID:9KmcZWG10
講談社は電子書籍でも値段変わらず著作権者に払う印税も本と同じなんですよwwwww
974名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 12:44:00.71 ID:gh4cNckXP
洋書版が店にあったがハンドバックに入らないサイズ。
975名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/24(月) 12:48:59.57 ID:/2rY8Ovg0
>>974
それはペーパーバックではない版だね。
976名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 12:51:14.95 ID:bQDx92Hy0
この値段でも
マカーは馬鹿だから「お布施」とか言って買っちゃうんだろうなぁ
977名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 12:56:06.08 ID:9KmcZWG10
幸福の科学出版から「スティーブ・ジョブズ霊言」が後を追うように出版されるでしょう
978名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/24(月) 14:01:30.03 ID:xcHvj5j80
マック信者は自分用と保存用と布教用に3冊買うから大儲けだな
979名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:14:54.27 ID:9KmcZWG10
まあ高い高いと騒いでも信者しか買わんもんだし信者は4000円位、高いとも思わんだろう
980名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/24(月) 14:19:26.11 ID:9KmcZWG10
「電脳なをさん」の唐沢なおきはやはり購入するのだろうか
981名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/24(月) 14:27:39.67 ID:58xAUC7f0
タダで購入するのがエリート
982名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/24(月) 14:30:17.35 ID:mBKIPV2S0
間に人はいりすぎだろ
983名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/24(月) 14:41:06.91 ID:jA0RPPAwi
舐めてんのか?
984Xentric(福岡県):2011/10/24(月) 16:39:55.64 ID:RsP8aZLT0
俺なら5マソで翻訳するのに(´・ω・`)
985名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/24(月) 16:55:11.03 ID:287fH3cd0
で結局 どこのサイトで電子書籍版買うのがいいの 現時点で
986名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/24(月) 17:04:03.28 ID:XbHYO6eU0
英語出来無いととことん足元見られるよな。
海外ドラマのDVDだって全然値段違うもん。
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/24(月) 17:48:57.83 ID:SW9NIDrx0
448ページで1,995円って日本の本の相場で言えば普通の値段だと思うけど
おまえらほんとに本買わないんだな……
988名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/24(月) 18:03:34.00 ID:HUwtChHcP
紀伊國屋の電子書籍ストア(iPhone用)で2000円、、紙の本より5円高い
989名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
ジョブズの伝記なんて読んでもどうしようもなさそうだけどな