Google+は本名使用が必須→ポリシー変更でニックネームが使用可能に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

Google+、本名使用のポリシーを変更へ

Google+で本名使用を必須としたポリシーが変更され、ニックネームやペンネームなどの別名使用が
認められるようになるとのこと。Googleのシニアバイスプレジデント、Vic Gundotra氏がWeb 2.0 Summitで
明らかにしたもので、変更は数ヶ月以内に適用されるという

http://it.slashdot.jp/story/11/10/22/1645251/


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319139770/520 ID:/eZwPRPN0
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:27:36.16 ID:OcJMRA0/0
オワコン
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:28:05.11 ID:PQJCsm+A0
始まってすらいないから終わるとかそれ以前の問題
4名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:28:19.66 ID:/eZwPRPN0
名前変えたらアカウントロックされて
メールとか全部つかえんくなったわ
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 15:28:51.73 ID:zE1dnuCr0
この世界じゃニュー速がルールでニュー速に逆らえば生きていけないからな。

懸命な判断だは。
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 15:29:35.03 ID:201UM2S4P
本名じゃないから垢消された人らにはどう補償すんだ?
やっぱHNでもおkにするわじゃ筋が通らないだろ
7名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/23(日) 15:29:38.33 ID:rvHt0+JS0
これでやっと始まるな
本名限定とかただの劣化Facebookだからな
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:29:41.12 ID:kqNCS6sf0
選べるのはいいけど、そもそもtwitterにせよfacebookにせよこれにせよ、実名じゃないと面白くないと思うんだが
9名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:30:35.93 ID:w1ERrmjw0
本名で登録した奴涙目www
つか勝手にyoutubeのアカウントとメールアドレスをリンクしてんじゃねえよカス企業
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:31:19.57 ID:SOYb3AdU0
これで新たなケツ毛バーガーこと村岡万由子の誕生のリスクが軽減されたね^^
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:31:52.20 ID:iDLxhD/50
最初っからやっとけよ
12名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 15:32:09.72 ID:+VaCIOSk0
やっと名前のない俺も参加できるのか
13名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 15:33:48.15 ID:IKN8E6nX0
プロフィール停止されてんだけど
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 15:34:02.21 ID:XEGUc+xUP
>>8
俺はTwitterをハンドルネームで2年以上やってるよ。
実名でやってない人間なんて別に珍しくない。

実名限定ってことは、例えば漫画家やイラストレーターも
自分のペンネームで登録できないってことだ。
プロに限らず同人作家などのアマチュアでも発生する問題。
15名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/23(日) 15:34:13.62 ID:Z+jJi3kP0
Googleマイマップで個人情報ダダ漏れ祭り開催中!
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/11/03_01/index.html
googleが提供する画像を整理・共有するソフトPicasaで個人情報公開祭り中
http://www.mudaijp.com/wp/3217.html
Google Picasa と Calendar の情報漏洩
http://google-and.meblog.biz/article/1292539.html

次の祭りマダー?( ・∀・)つ/凵⌒☆チンチン
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:35:23.66 ID:4t4MKvyI0
実名やめたら存在価値ねえじゃん。
17名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:36:15.17 ID:QmKcNdoH0
SNSって何が面白いの?
発達障害の俺に教えて
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:36:35.93 ID:eg7Nz2EA0
gmailの内容がそのまま流用してるから自動的に本名。
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:45:31.20 ID:CdUtxp4g0
>変更は数ヶ月以内に適用されるという
20名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 15:46:10.12 ID:XxyTZTNJ0
本質がわかってねえから迷走すんだよなグーグル。チョンに似てて
サムチョンが確かにお似合いなんだよな。
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 15:46:33.62 ID:QQ5srJJy0
ハンドルネームを認めるだけなのに数ヶ月掛かるってのはどういう事なんだ?
22名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 15:47:12.48 ID:E0VZa7LL0
SNS自体がもう斜陽だろ
23名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:50:11.25 ID:G2cKxuer0
Twitterすら書くことなくて速攻飽きるから無理
Mixiもケツ毛祭り以降放置だし 
24名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 15:53:36.49 ID:vmJ4JH6U0
後追いだけしてもフェイスブックには絶対にかなわんからな
差別化はいいことだ
25名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 15:54:12.24 ID:vmJ4JH6U0
>>21
たしかに不可思議
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:54:21.83 ID:kqNCS6sf0
>>14
芸名やペンネームが実名より社会で広く通用するひとはもちろん話は別よ
27名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 15:57:30.24 ID:LLLWt13r0
Gmailもハンドルネームで作ってて個人情報何もないんだが、なんでおまえら本名で登録すんの?
28名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 15:59:36.45 ID:U0fmhmm/0
最初から本名で登録なんぞしてねえぞ
29名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 15:59:47.49 ID:J4+iQBpb0
こんなの本名でも誰も困らないだろ。
30名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 16:01:13.56 ID:IwpV6QAz0
買い物の受信には全て本名住所電話全開
31名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 16:04:31.89 ID:XEGUc+xUP
>>26
「社会で広く通用」するかどうかは関係ない。
アマチュアでも発生する問題だと言ってるだろ?
仮名を使ってネット上で活動している人間は大勢いるんだよ。

例えばブログやサイトを運営している人間。
こういう人達は普通ハンドルネームで活動しているから
SNSの登録も当然実名は使わない。
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 16:09:24.25 ID:YL4Y0gKd0
インターネット上の活動と現実の人物が繋がらないと気が収まらないの?
実名一派は村岡万由子さんのこともう忘れたの?
33名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/23(日) 16:09:37.89 ID:Z+jJi3kP0
>>21,25
実名入り個人情報を広告か何かに結びつけて稼ぐ仕組みを先に作っちゃってて
急に切り替えられなかったんだろw
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:10:41.69 ID:xn8zjzjL0
何だかわからないうちに過ぎ去って行く
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:10:42.48 ID:wj6Mw+aQ0
本名登録とかキチガイだろ
どうしてもそれがやりたいならfacebookでやれよ
36名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 16:13:33.32 ID:J4+iQBpb0
逆に警戒して変な名前にしてる奴のほうが痛い。何を警戒してるんだよw
37名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 16:20:27.43 ID:lqKXPnIiP
http://surugatomo.com/diary/assets_c/2011/10/google+traffic-thumb-500x288-282.gif
ユーザーが思うように増えなかったんだろうなw
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:22:10.26 ID:kqNCS6sf0
>>31
何が言いたいの。要するにそういう人たちは実名と異なる
名前の方が知られてるからそっちを選択してるんでしょ
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 16:38:54.14 ID:XEGUc+xUP
>>38
そうだよ。ただ実社会で知られている必要はないということ。
ハンドルネームでネット上の人間関係を構築している人間は珍しくない。
40名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 16:40:29.14 ID:vmJ4JH6U0
>>37
実名系は既にFacebookがあるのにこれ使う人はそういないだろうな
匿名許容なら需要あるかもってところか。
41名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:40:53.16 ID:7X3USD+H0
速攻でオワコン化したからって必死すぎるだろ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:41:35.12 ID:ygXZ9C4kP BE:50245834-PLT(18001)
実名晒すのは別にいいんだけど・・・メニューやらUIのあちこちに自分の名前が出るのはいやだなぁ
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:44:23.66 ID:CAt1BQeA0
>>6
別に問題ないだろう。
〜日以降はニックネームOKなら、〜以前は駄目なんだなって、馬鹿でもわかるだろう。
44名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 16:45:51.42 ID:vmJ4JH6U0
もうこういう方針示した時点で、これからはBANされないでしょ
おまえらも登録しろ
45名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 16:47:52.24 ID:9zc7iEpr0
本名じゃないとダメと言われたからMayuko Muraokaにしておいた
46名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 16:48:05.39 ID:S62QGHhF0
フラフラしてるな
確実にオワコンに向かってるだろ
大先生は後追いなんかしないで新しいサービスで驚かしてくれよ
47名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 16:50:17.01 ID:V9ou3HOR0
本名でもBANされたんだが
48名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 16:55:29.40 ID:jN0N+EPN0
実名だから面白いと思うんだが
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:17:16.44 ID:kqNCS6sf0
>>39
ネット上の人間関係って社会関係以外の何ものでもないでしょ。何言ってるの…。
50名無しさん@涙目です。(兵庫県)
>>49
「社会で広く通用する」というのがネット上の狭い人間関係まで含むというならすまなかった。