【タイフーン厨死亡】次期主力戦闘機、米の2機種を軸に 11月に選定 か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

次期主力戦闘機、米の2機種を軸に 11月に選定
2011/10/23 2:03

航空自衛隊の戦闘機F4の後継機となる次期主力戦闘機(FX)が11月中に決定する。米欧の
3機種から1機種に絞り込む防衛省の作業では、米国が絡むF35とFA18の2機種を軸に調整
が進む。今後20年以上、日本の空の守りの要となるだけに、性能の高さや国内企業がどれだけ
生産に関与できるかという問題に加え、同盟国・米国との関係が重要な要素になる。

 「活発な活動を繰り返す中国の動きがあり、安全保障環境は不透明さを増している」。16日、
航空自衛隊百里基地(茨城県)での観閲式。空自隊員を前に訓示した野田佳彦首相は中国を名
指しして、日本周辺の防衛強化の重要性を訴えた。

 中国は、ロシアとともに日本の領海や領空への接近を繰り返しており、レーダーに探知され
にくい最新鋭の第5世代機「殲20」を開発中だ。野田首相は父親が自衛官の家庭に育った。こ
の日は、事務方が用意した原稿を読まずに中国への懸念に触れ、周囲を驚かせた。

 「性能が一番大事だ」と一川保夫防衛相はFXの選定基準を巡りこう指摘する。中ロが開発
中の最新鋭機は現行機より飛躍的に能力が高い。空対空戦では「量より質」(空自関係者)が
常識で、日本は他国に比べて配備機数も限られるため、空自内では性能が最も優れるF35の待
望論が強い。

 「日本企業の生産・維持・管理への関与が重要」との声も多い。国内で50年以上続いた戦闘
機生産が先月で終了した。防衛産業界にはFX製造に携われなければ「関連企業の技術低下は
深刻だ」という危機感がある。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E3E38DE0E0E3E2E0E2E3E38297EAE2E2E2

続く

依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319139770/469 ID:Hgnk1Hmp0
2 ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/10/23(日) 06:40:05.31 ID:zCldnNEm0
■外交問題にも直結

 その点で、ユーロファイターは「核心技術に制約を設けない」と日本生産を認める。FA18
も「7〜8割の国内生産が可能」と積極的だ。こうしたライバルの動きをみて、これまで技術
開示に慎重だったF35を設計・製造する米ロッキード・マーチン社も、最近は機体の最終組み
立てやエンジンの一部製造を日本企業に認める譲歩を見せ始めた。納期に関しても、F35は当
初、防衛省が求める2016年度導入に間に合わないとされていたが、ロッキード社は「問題な
い」とアピールする。

 隠れた「決定的な選定要素」(政府高官)とされるのが、日米同盟への影響だ。日米は陸海
空全ての分野で部隊連携を深めており、6月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)でも
「日米の部隊を近代化し、相互運用性を向上」すると確認した。対中政策でも米国との密接な
連携は不可欠。日本の空の守りの要となり、大型商談でもあるFXがユーロファイターに決ま
れば米政界や産業界の反発は必至だ。「FXは外交問題に直結する」と政府高官は言い切る。

 11月末までの機種選定までに、まず今月25日にパネッタ米国防長官が来日し、来月中旬には
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を利用して首相とオバマ米大統領との首脳会
談が控える。「F35が有力、FA18が対抗」との見方が政府内でささやかれるなか、政府は
様々な思惑を抱えてFX選定に臨む。

***終わり***
3名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:41:33.41 ID:MIIWLLgA0
F-15SEにしろ
4 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/23(日) 06:41:44.18 ID:qKQX6dcG0
日経かよ
5名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/23(日) 06:41:55.11 ID:vCQtlE8x0
見事に当て馬の役目を果たしたか
6名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 06:42:11.51 ID:OJtVvtj40

               ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐U    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `U.::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:42:54.34 ID:T8VIYGcj0
いい条件引き出そうとして頑張ってると思いたいが
きっと違う
8名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 06:42:59.63 ID:Hgnk1Hmp0
>隠れた「決定的な選定要素」(政府高官)とされるのが、日米同盟への影響だ。

別に隠れてもいないし皆知ってたよね(´・ω・`)
9名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 06:43:11.42 ID:jpLJ8N7C0
もうF-35で決まったようなものだろ
10名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/23(日) 06:43:57.40 ID:Oo+nZ/Lf0
タイフ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
11名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:46:03.48 ID:4YfFd7Z7O
日本の制空戦闘機は昔からアメリカ様の縄張りなのは分かってるはずなのに
イギリスも今回はライバルが陳腐と未完成だから結構しつこかったな
12名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 06:47:39.36 ID:IgJbvSkj0
日米安保に今までいくら使ってきたと思ってるんだよ
まぁ、11月ならF-18じゃねーの?
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 06:48:22.71 ID:MyueEdxS0
>空自内では性能が最も優れるF35の待望論が強い。

これ、まだカタログスペックの段階抜けてないんじゃないの?
もう既にイイトコまで行ってるのかね?
14名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 06:49:18.86 ID:2e7HuyF90
>空対空戦では「量より質」(空自関係者)が常識で
本当に?中国軍が数で来たら対応できるのかな・・・テレビゲームじゃあるまいし兵装にも上限あるんじゃない?
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:52:15.92 ID:TKtPFwyTO
タイフーンでいいじゃん、インドの選定で超蜂蹴落としただろ
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 06:52:17.08 ID:Akv/Aujz0
アメリカにいい顔したいだけだろ。
オバマに土産だ。TPPとセットで。
17名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:56:43.02 ID:4iOw29cX0
日本は価格交渉もまともにできずに言い値でボッタクられることになります
18名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/23(日) 06:58:30.97 ID:scbSFlJg0
ファルケンにしようぜ
19名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 07:10:37.44 ID:cCrYnwkX0
ここで急遽PAK-FAが候補に登場とかないの?
20名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/23(日) 07:13:17.45 ID:TLnpBB4aO
イカちゃんにしとけよ
そんで魔改造しろ
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 07:16:00.13 ID:a/31T7I20
イカ先生とFA18半々でええやん
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 07:57:42.86 ID:akQagx4C0
タイフーンとF-35両方買おうよ
タイフーンの生産技術と運用経験は絶対その次に最も活きる
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 08:23:01.38 ID:2xdqPvfU0
> FXは外交問題に直結する

とか言うなら、ライセンス生産させろや。
24名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 08:47:04.18 ID:30z5T0SO0
F-35って日本で運用するにはエンジンの騒音から考えて無理じゃね?
その点はF-18も同じだけど。どうせもう大きな戦争なんて起きないし、
ただの飾りならユーロファイターで充分でしょ。
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 08:51:00.95 ID:TkfeLLSfi
純粋な疑問なんだけどなんで日本は自国開発の線は全然考えてないの?
26名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/23(日) 08:51:59.53 ID:TIDdGn5fO
>>22
F-4代替をタイフーン、F-15Pre-MSIP代替をF-35
っつーのが一番良いと思う
タイフーンはトランシェ2で我慢して、国産AESAレーダー作って積む
27名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/23(日) 08:55:03.84 ID:mE3nO9xlO
F16ちゃんがかわいいからそれでいいよ。性能なんてどうでもいいから。
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 08:57:34.51 ID:6nzRAmGc0
>>25
うまくいっても戦力化には20年は最低でも掛かるから
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 08:57:35.83 ID:hoIwBmWE0
>>25
予算がない
採算が取れない
キチガイ政治家、団体がうるさい
アメリカ、中国、韓国、ロシアetc...が切れる

まずは米国かEUとの共同開発と法整備が先じゃない
30名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 08:58:47.72 ID:xU1pU5i+0
いつの間にか話題にならなくなってるけど
日本のために作りますよ!っていうF-15改は駄目なのかい
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 08:59:31.89 ID:Ul0Y4pat0
F35>F18>タイフーンであってる?
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:00:00.94 ID:6nzRAmGc0
>>30
愛のスカイラインとかダルマセリカを改造するようなもの、流石に古すぎだろ
33名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 09:01:24.95 ID:xU1pU5i+0
>>32
古くてもホーネットよりかマシに思えるんだが…
34名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 09:19:14.08 ID:DpM3yw/e0
>>1
最近なめられてるからあえてタイフーンにして日本にも自主性あることアピールすんのが外交だろうが。
こいつらまじ終わってる。
35名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 09:36:46.09 ID:Ey57VnYU0
> 「F35が有力、FA18が対抗」
F35なわけないだろボケナス
36名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 09:50:48.99 ID:vHw8c+FJO
ステルスとかいらないから
整備性のたかいマルチロール機がいい
グリペン的な感じで
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:51:38.46 ID:rxL3LL7R0
F35はやめろ
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:52:05.81 ID:gfHYfBib0
性能確認とかアグレッサー機として10機くらい買えんのかな
戦前はそういうのやってたよね
39名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/23(日) 09:52:11.45 ID:7UyQ2cg90
F35A買うんだっけ?
難航してんのがB型か
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:53:09.40 ID:gfHYfBib0
>>33
今のF-15Jは兵装が古すぎてホーネットに虐殺されるレベル
41名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 09:54:28.30 ID:4442u+L60
はじめからEUのヤツは買う気無かっただろ?
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:55:00.82 ID:uiInul3W0
まだやってんのかよ。
会合して飲み食いするのが目的なんじゃねーのか?
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 09:55:54.63 ID:DeQ/JxRi0
F18。
44名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 09:56:46.92 ID:1NxeF2wV0
まさかのF22ライン生産でたのみます。
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 09:56:51.93 ID:4H46bmYwO
韓国とタイフーンで被るのはちょっと……
46名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 10:00:34.70 ID:/qloQDZD0
全力でFA18支持だわ
F35は垂直尾翼がカッコ悪いしステルス性能もFA18と大差ない
47名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 10:09:48.69 ID:/QtciKgL0
まぁユーロファイターは正直ないと思った
個人的にはスパホでいいと思う
48名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 10:12:13.85 ID:q7RIpq8sO
ミグにしとけ
49名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 10:12:33.74 ID:AukpS63y0
>>46
え?まじで?
あんなん買うぐらいならF15SEでよくね?
なんで今回入ってないんだろ
50名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 10:15:45.60 ID:rqkdQE+90
今のうちにF-15の買い替えという名目で
タイフーンも大量に買っておけ
51名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/23(日) 10:18:04.03 ID:r1Xl8KepO
ばかたれ、イカちゃんはかわいいから採用決定だ
52みのる(神奈川県):2011/10/23(日) 10:22:57.79 ID:EuwzX46i0 BE:7503697-2BP(931)

タイフーンやホーネットなんて旧世代機買っても仕方がないだろ。
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西・東海):2011/10/23(日) 10:24:23.43 ID:Md4Z4VEhO
いあ!すとらま!すとらま!
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 10:24:35.71 ID:9aLZ072p0
A10にしとけ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:29:45.84 ID:/e+mMwLX0
YF-23が採用される夢を見た
ブラック・ウィドウ IIが日本の大空を飛翔する姿を一度でいいから見たい
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:31:01.13 ID:R6HI7M2j0
どうせ空戦なんか起きないから、見た目がかっこいい安い奴で(^o^)ノ
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:34:18.30 ID:uiInul3W0
>>56
Su-15だな同志
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 10:34:28.62 ID:cnWgLmT10
>>49
この世に空飛べる試験機すら存在が怪しいものを2年後から導入とか無理に決まってんだろ
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 10:36:53.43 ID:bkA5yYom0
>>1
>空対空戦では「量より質」(空自関係者)が常識で、
やはり日本海軍の伝統を引き継いでるのか
自衛隊幹部は物量で押し切られて
鬼畜米英に負けたことは頭からすっぽり抜けたようだな
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:39:32.29 ID:uiInul3W0
>>54
Combat Flight Simulator 2 っていうソフトの野良アドオンに
A-10があったので、チートしてやろうと思って使ってみたけど
PCのP-38部隊に集団レイプされてしまいますた。

空戦は無理です。。

>>59
質も量も劣ってませんでしたっけか・・・
61名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 10:41:17.10 ID:z/6FtTc+0
知ってた
アメリカのポチが逆らう訳無いじゃん
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 10:42:34.57 ID:ID0/164TO
まぁ素人意見をひとつ
F-4ファントムU40騎は
FA-18最新ホーネット入替
F-15Jイーグルの入替は
F-22ラプター大改装型の日本国内生産
F-2バイパーゼロ後継に
F-35ライトニングUを仕方なく嫌々候補に一応入れておく
本音はF-3開発だが
日本国土防空戦闘機は長距離迎撃機が基本
長距離迎撃が無理なら機体保有数を二倍
騎体価格を半額にするべき
FA-18サイレントホーネットを空自支援戦闘機
三菱F-2バイパーゼロは支援戦闘機第二で良い

高等練習機、空自偵察機、支援戦闘機、はホーネット
支援戦闘機第二は戦争時、FA-18が撃墜されたら
攻撃開始するミサイル攻撃機に特化する
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 10:43:33.02 ID:z/6FtTc+0
ステルスは中国に機密だだもれだしな
世界のバランサー
64名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 10:48:44.60 ID:/6h+m8K70
やっとA-10で落ち着くんだな
65名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 10:50:27.16 ID:EVM6TLIt0
日経は飛ばしが多いから信用ならない
66名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 10:52:13.87 ID:EVM6TLIt0
ホーネットにして、陳腐化してきたら電子戦機にするのはダメなの?
67名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:55:03.69 ID:w3Raj1VV0
F-35に決まっちゃうとしてだ。

・・・完成すんの?
68名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 10:55:26.69 ID:jwxlf2170
日経かよ
69名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 11:00:26.52 ID:4R3R7nfFO
>>67とりあえずA型なら大丈夫だろ
まいどまいどF-Xスレになると出てくるB型は危険な状態だけど
70名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:02:26.46 ID:nzf1B/Ht0
>>69
いっそB型は諦めてFAV-36にでもして再開発した方が良さそうだな
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 11:02:31.38 ID:cnWgLmT10
WikipediaのF-Xの記事見ると物凄いタイフーン推しな記事でワロタ
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:04:22.88 ID:/e+mMwLX0
>>62
その昔零戦や紫電改を作り上げた日本なら再び世界一の戦闘機を作れると信じてるわ
でもi3FIGHTERってCPUみたいだな
73名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 11:05:10.19 ID:2/6gehtY0
やっぱさー ブッシュと小泉時代にエルビスとかやってないでF22の供給を頼めば良かったのに
余計などうでもいいことばかりしてて肝心なこと忘れてたよな。
74名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 11:06:27.46 ID:6sD/bGDt0
節操のないイカなんていらん
もうスパホでいいだろ
どうせ繋ぎなんだろ?
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 11:06:30.38 ID:28uksexs0
F-35以外なんか、所詮当て馬、相見積もり
最初からわかっていたろw
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:12:14.15 ID:RGfgGTgR0
簡単でないことは理解してただろうし
ドイツから出た削減の話の方が堪えるんじゃないか

数字だけ見ると所謂3Bをそのままカットするようにも見えるし
77名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 11:16:10.11 ID:j+rpKNy20
もう純減にしようぜ
それで、次は国産にしよう
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 11:17:35.22 ID:CV+kg6rl0
いい加減にしろ!
この前、タイフーンで決まりってスレ立ってただろ
一体どれにすんだよ?
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:19:20.99 ID:IgJbvSkj0
韓国の通貨スワップ帰ってきたら
余裕でF-35買えるな
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 11:21:16.41 ID:/HEfiPzgP
次期戦闘機有力候補に急浮上「FA-18」を徹底解剖
http://www.youtube.com/watch?v=B-9gFXzrEbw
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 11:21:31.04 ID:Nl40xx+T0
>>78
だってあれは完全なデマだし
11月末には決まるからそれまで待ってろ
82名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 11:22:21.47 ID:jnSTlk8e0
タイフーンでいいだろ
83名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 11:22:29.36 ID:w4SJwQQy0
改造15だとSEよりこっちのほうが凄そう
http://www.dfrc.nasa.gov/Gallery/Photo/F-15ACTIVE/Small/EC98-44511-1.jpg
84名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 11:23:23.95 ID:3rdyluyY0
とりあえずスパホ買って35待てばいいじゃん
85名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/23(日) 11:23:30.28 ID:3+AerVC/0
イカちゃんでいいだろ!
86名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 11:24:36.76 ID:VgA78g9W0
アメリカの犬な現政権ならなおさらそうでしょうともw
87名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 11:25:29.01 ID:4P4flGfeO
F-4ファントムでいいんじゃない?
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:27:15.69 ID:mB+sXKOX0
タイフーンとやらを5機位買って太平洋側の平和な基地においておけば
イギリスとの関係も出来て良いんじゃないの
そんな基地どこにあるか知らんけど
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 11:28:50.76 ID:YK4yhrWF0
>>86
あれ?
アメリカの犬なら自民党と同じじゃね?
90名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 11:28:52.15 ID:PXrhqNSD0
いざとなったら恥丘の裏側まで助けに来てくれるのはアメリカだけ
たまに来ないときがあっても文句言うな
ヨーロッパは100
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 11:30:27.00 ID:/HEfiPzgP
次期戦闘機有力候補に急浮上「FA-18」を徹底解剖
http://www.youtube.com/watch?v=B-9gFXzrEbw
92名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 11:31:10.76 ID:4rVJOgrV0
実戦用には無人機が使用される時代が来る
安いヤツでいい
93名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:32:49.86 ID:IgJbvSkj0
>>90
だよな
ヨーロッパは助けに来ない
94名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 11:33:55.72 ID:FQ6o+78k0
自衛隊って結局はアメ公の下僕なわけだから、アメ公から買うしかないんだね(´・ω・`)
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 11:36:10.80 ID:FQ6o+78k0
>>90
こういうアメポチのクズが存在してる限り、アメ公の軍需産業は笑いがとまらないだろww
96名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 11:36:31.45 ID:V5/sbQaW0
こんなの最後まで引っ張って買い叩けよ
バカだなぁ
97名無し募集中。。。羊スト(愛知県):2011/10/23(日) 11:36:34.59 ID:P+iCNMQx0
FA18でええってマジで
自分で製造させてもらえるし部品手に入りやすいのが一番
戦争なんて所詮消耗戦
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 11:37:29.13 ID:cnWgLmT10
>>95
しかし東日本大震災の軍事的にも非常時に空母持ってきたのはアメだけだぞ
さすがに可能性は低かったが中国ロシアに軍事侵攻されれば日本は終わっていた
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 11:37:31.94 ID:GNiDdfme0
クフィルと傭兵で充分
100名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 11:38:21.61 ID:TKtPFwyTO
いよいよF-4ファントムVを開発する時が来たようだな
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 11:38:50.85 ID:GNiDdfme0
>>100
4じゃなくなるからマジレスすると
102名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 11:41:02.67 ID:/qloQDZD0
FA18の魅力はやっぱり機体を縦に固定すれば垂直離陸できるところ
103名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 11:41:22.70 ID:bLUrs3djO
>>97
あっという間に陳腐化するけどな(笑)
104名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 11:43:25.62 ID:z/6FtTc+0
破格の条件でタイフーン買っても機密中国に流すんだから
欧州に迷惑だよね
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 11:44:50.10 ID:FQ6o+78k0
>>98
日本国内にあれだけ「大量に」駐留してるんだから動かなきゃ逆に批判浴びるんだが。
ってか他国だって、それなりに支援部隊が来たんだし。
だいたい311のドサクサで中露が侵攻するとでも思ってるのか?これっぽっちもねーよ。
中露がそこまでバカだったら世界は終わってる。
106名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/23(日) 11:46:32.89 ID:BCSrVanFO
民主にして野田総理は防衛に積極的だが、防衛大臣が馬鹿なんで更迭したほうがよいと思う
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 11:48:00.71 ID:Nl40xx+T0
>>105
逆に言うとそれだけ大量に駐留してる国のご機嫌をとっておくことは悪いことではない
どうせ日本は自国のみでの国防なんて不可能なんだし
108名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 11:48:47.40 ID:jnSTlk8e0
タイフーンでおK
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 11:49:57.77 ID:bLUrs3djO
>>102
羽を畳んで空だって飛べる地上から鉄柵が起き上がるトラップだってヘッチャラ
110名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 11:53:01.11 ID:bLUrs3djO
>>108
イギリスも降りるようなノシイカは要らない訳で(笑)
111名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 11:53:01.69 ID:sVR+fRhn0
タイフーンでいいよ
112名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 11:54:06.93 ID:yOpS2M7X0
なんでF22にしないんだよ
アメリカも赤字で大変だからちょっと色つけて買うよ?っていえばキャンいうだろ
ボーイングも大赤字らしいからな
もうちょっと頭使った交渉して欲しい
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 11:54:20.35 ID:bLUrs3djO
>>111
台風厨わいてるな(笑)

114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:56:46.68 ID:cs3br0AB0
どう考えてもF-35Aになるに決まってる
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 11:57:11.77 ID:PrKgi6hvO
本家の三菱局地戦闘機雷電21型でいいよ
116名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/23(日) 11:59:11.15 ID:ZR0OZvde0
>>112
戦争脳的にいくと技術流出による損害のほうがでかい
117名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/23(日) 12:00:43.96 ID:DDdt4trXO
航空自衛隊はヨーロッパメーカーを嫌いぬいてるから
台風なんて最初からありえない
台風台風言ってるのは国防戦略も無視し
過去の経緯も知らないゲーム馬鹿だけ
118名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 12:00:52.35 ID:/qloQDZD0
>>109
エンジン故障しても折りたたみ羽パタパタさせて飛べるしすごくエコ
119名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 12:02:25.24 ID:IBz0xsu/0
欧州機また当て馬に使われたのか
本当に欧州から相手にされなくなるぞ
120名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 12:05:23.06 ID:xSwaE8cJ0
>>52
骨董品のF-4をいまだに主力においてる国なんか台風でももったいない
121名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 12:06:33.37 ID:PSC9RS/q0
スパホ改もみてみたい
122名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 12:09:17.54 ID:bLUrs3djO
>>119
日本も欧州製戦闘機なんか相手にして無いからいいんじゃね?
123名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 12:12:51.74 ID:ub4KgbmS0
これはもうスパホで決まりかもなあ。
将来的にコンフォーマルタンクつけて
ドロップタンクは胴体下の1本だけにすれば
主翼のガニマタパイロンつけなくて済むし、
新型エンジンにすれば加速や上昇力の悪さはかなり改善するかも。
124名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 12:12:59.79 ID:mIRxozRp0
原型機がF-16と競ったロートルなんか(゚听)イラネ
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 12:14:57.67 ID:3xEtnrTR0
完全に日経の妄想じゃねーか
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 12:16:03.97 ID:MUPfoL1I0
ユーロファイターは自衛隊に欧州機の運用経験が無いから無理だろ
訓練にかなりの時間がかかるぞ

と思ってたらやっぱり外されそうみたいね
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 12:17:12.45 ID:MUPfoL1I0
って日経かよ……駄目だこりゃ
128名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 12:18:44.33 ID:VvxKjV0u0
自前で高性能の良い奴
作れそうなのに
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 12:19:08.85 ID:wbTi40O00
ユーロファイター弄り倒したほうが面白そうだろ
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 12:21:20.82 ID:MUPfoL1I0
>>128
ATD-X心神という日本製ステルス試験機はある
けどもしこれを実戦化するにしても2年後に導入開始は絶対無理

今回のF-Xは時間がかなり少ないから自国製は不可能
131名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 12:22:17.06 ID:bLUrs3djO
>>123
アメリカがF35資金難でこまってるから 日本入れたいの見え見えなのに スパホとか有る訳無いじゃん(笑) お馬鹿なのかね?(笑)
132名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 12:24:48.48 ID:4BmOQMSM0
戦闘機は優美なスホーイよりも無骨なミグだと思ってる戦闘機素人のおれでも
ユーロファイターは当て馬だということは最初から分かってた
133名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 12:28:15.49 ID:X4DAYby30
FA-18の最新型の詳細が分からないのはこのせいかもしれんな。P&Wの正面低反射の最新型を搭載してるとか
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 12:29:26.25 ID:iMZgXdU70
F-4 → F-18

F-15 → F-35
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 12:34:13.85 ID:bLUrs3djO
>>133
いくらいじったってたかが知れてるだろ(笑)
136名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 12:36:05.48 ID:bLUrs3djO
>>134
F15の後継がなんで軽戦闘機なんだよ(笑)
137名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 12:37:36.03 ID:cCrYnwkX0
結局、今は買うな時期が悪いってヤツなんだろ?
138名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 12:39:20.10 ID:HI4RYMGb0
>>14
F22は一機でF15を同時に5機相手にできるといわれている。
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 12:39:44.55 ID:eifoNSj+0
どうせ、実戦使用しないんだから、カタログスペックの良いのでいいじゃん。
で、カタログスペック良いのって、F35なの?
140名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 12:40:08.65 ID:peKAKTBP0
いいからさっさとタイフーン買えよ
141名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 12:44:31.31 ID:Pg1NYjxj0
経団連 軍オタ スペック厨推し F35
コスパ厨官僚推し 雀蜂
国産厨運動性厨推し ユーロタイフーン
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 12:46:57.90 ID:+NSmfMrM0
スパホだとブルーインパルスに採用されないから嫌だ
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 12:55:12.21 ID:bVfKk0yH0
もうドックファイト可能な12式戦車作ってもいいと思う
144名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 12:58:43.77 ID:5PNbqu5y0
タイフーンにしようかなー(チラッチラッ
ぐらいやれよ。これだからポチって言われんだよ
145名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 13:02:16.32 ID:Bt5dk8Q10
>>97
今も昔もパイロットは消耗品じゃねぇんだよ・・・
146名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 13:16:19.79 ID:6Dzkqy070
F/A-18はもともとF-4 A-7の後続機だからいいと思うけど
E/F版のアップグレードされた機種の交渉を上手にやらないと
いみない希ガス
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 13:19:16.67 ID:KpeHyjg/0
スペイン空軍のPは 「タイフーンは高速での加速が優れているがホーネットは運動性とダッシュ力で勝る」
と言ってる。もちろんスペインはタイフーンもホーネットも運用してるから、実際に両機種に搭乗して言える話。

ライノの場合はどうだかわからんけど、すくなくとも上記についてはレガシー(A型)より劣ってるのは間違いない。
148↑(神奈川県):2011/10/23(日) 13:20:39.97 ID:KpeHyjg/0
すくなくとも上記についてタイフーンはレガシー(A型)より劣ってるのは間違いない。

に修正
149名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 14:14:14.16 ID:Hgnk1Hmp0
>>119
フランスなんかは相手にしなかっただろ
どうせ対米依存なんだし別にいいよ
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 14:24:30.39 ID:75yYvrGn0
とりあえずファントムの代替えなんだから、ホーネットで良いだろ。
F35はF15の後継と考えた方が良いかも。
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 14:25:53.64 ID:oB9zfZD00
F−15を新規生産すればいいだけじゃねえの?
152名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/23(日) 14:25:58.33 ID:jCKpnIoO0
F-4の魔改造って選択肢は?
153名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/23(日) 14:27:06.98 ID:ByPF1gDf0
もうスカイホークでいいよ
154名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 14:27:32.79 ID:Hgnk1Hmp0
>>152
もうするだけした
これ以上やっても機体自体がもたない

まぁ、F-4に拘るっていうなら、アメリカからもってくるって手もあるけど
そんなことしてもゴミが増えるだけだ
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/images/006.jpg
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:29:41.29 ID:JL9AvERn0
>>152
金属にも耐用年数というものが……
156名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 14:30:01.25 ID:nZG3du6RO
俺はF/A-18でいいと思うよ。同じく近代化に時間のかかる中国とはしばらく戦争も起きないだろうしその間に軽空母とi3とやらを完成させてくれ
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 14:30:37.63 ID:iUPPZxpgP
>>154
まさかの新造希望w
158名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 15:02:39.01 ID:j5W93cA20
>>147
ライノはレガホの航続距離不足も加速性能も改善してるが
159名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 15:31:13.95 ID:8htcy1Tl0
F-4の中身を今の技術で新しく造るとどんだけ強くなるんだろう
160名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/23(日) 15:35:59.07 ID:GzXOw4PXO
>F35とFA18の2機種を軸に調整が進む

ガチでどっちも産廃レベルのゴミ。
161名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 15:36:57.42 ID:nVodC0Rq0
ノシイカじゃなくて本当によかった
ダサすぎるだろ
162名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 15:40:04.48 ID:bKUIDsXz0
F35は実績あんの?
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 15:40:48.44 ID:iDLxhD/50
40000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   55 sec
 F-15C   52 sec
 F-16C   44 sec
 F/A-18E  64.9 sec
 F/A-18C  55.8 sec
30000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A  33 sec
 F-16C  28 sec
 F-35A  61 sec
20000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   23 sec
 F-16C   19 sec
 F/A-18E  50.3 sec
 F/A-18C  34.6 sec
10000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A  19 sec
 F-15C  33 sec
 F-16C  17 sec
5000ft  0.8-1.08Mach
 F/A-18E  52.8 sec
 F/A-18C  21 sec
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:44:33.84 ID:ZXOn8vKx0
EFとFA18買えよ

国内メーカー食わせたいならユーロファイター入れろ
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:44:41.68 ID:6zKGWkFD0
F-35は順調にいったとしても2017年からしか飛ばない
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 15:46:20.09 ID:ZXOn8vKx0
速くはだしのゲン貼れよ
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 15:46:24.48 ID:w1ERrmjw0
F4の後継機なんだからF18で十分
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 15:49:48.69 ID:8S2rYSlA0
老朽化したF-4の後継としてマルチロール機を入れるだけで
どんな機体を買って何をさせるつもりなのかは語られていないから
一箇所を切り取って比較してもあまり意味がないよ
169名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/23(日) 15:56:15.29 ID:rS/+QNp+O
イギリスだって本気で日本にタイフーン売ろうなんて考えてないだろ。馬鹿らしいけどとりあえずFA18で繋いでF35買うしかないんじゃね。
170名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 16:01:51.13 ID:p7TBt9VoO
>>1
憶測じゃねーか
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 16:36:58.68 ID:vcCQrBki0
>>31
性能で考えるんだったら全然あってない
軍事技術的にも政治的にもあってない
民主党政府はブラックボックスを深刻化させてアメリカに高い値段でぼったくりをこれからもつづけさせたいのかな?
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:45:24.72 ID:KpeHyjg/0
>>171

少なくとも性能的にはあってるだろ。
F-35よりマシだとして、なぜイギリスで50機もの退役話が既に出てるんだい?
答えろよ。
173名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 16:52:19.46 ID:KpeHyjg/0
技術的にもタイフーンはない。

ステルスほしがってるのだから、時代遅れなカナード機は論外なんだよ。
カナードとステルスは両立できない。タイフーンの基本設計がステルスを考えられてない証拠な。
カナードを取り去ると、ウリの機動性とやらが失われます(笑)
機体規模もF-16並に小さく、機内燃料もレガシーホーネットにすら劣り、
こいつをベースにいじり倒す意味はないだろ。
174名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/23(日) 16:56:02.39 ID:4QR4k2JU0
短期の小規模な軍事作戦であるリビア戦ですら
使い捨てパーツが多すぎて在庫が無くなり、無傷の機体をばらして部品取りにしないと
海外セールスのための稼働率が維持できないタイフーンなんて作戦機として使い物にならないだろ
そんな粗大ごみをカタログスペックに騙されて日本が買ってどうするんだよ
175名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 16:57:38.46 ID:nJlRB2ak0
ラプター買うって言ったじゃないですかっ!!!
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 17:00:22.35 ID:wc3OUsFY0
厚木の近くに住んでたけど、スパホばっかり飛んでてスパホになるってわかってました
177名無しさん@涙目です。(東京都)
>>172
イギリスで退役するのは初期型だから
初期型は爆撃能力も無い