昔のパソコンの思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府)

空き巣:パソコン盗んだ中国人ら、住居侵入などの容疑で逮捕 /東京

空き巣に入ってパソコンなどを盗んだとして、警視庁捜査3課と万世橋署は21日、
千葉県松戸市根本、専門学校生、林茂錦容疑者(25)ら中国籍の男4人を
住居侵入や窃盗などの疑いで逮捕したと発表した。

逮捕容疑は8月10日、茨城県取手市のアルバイトの男性(29)方に窓の鍵を壊して侵入し、
ノートパソコンや腕時計など計9点(約12万円相当)を盗んだとしている。

捜査3課によると、逮捕された4人は通学する日本語学校の同級生らで、林容疑者ら3人は調べに対し
「生活費と学費を稼ぐためにやった」と容疑を認めているという。林容疑者らが昨年10月以降、
首都圏で発生した約60件の空き巣狙い(被害総額約650万円)に関与した疑いもあるという。【小泉大士】

ソース:毎日新聞 2011年10月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111022ddlk13040243000c.html
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 01:48:18.26 ID:IrCq0RtB0
2ダ
3名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 01:48:39.79 ID:D0wjKMly0
東京って人口の半分が中国人らしいな
2chで見たわ
4名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 01:49:02.15 ID:UqyD+Wx50
MZ-1200
5名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 01:49:23.73 ID:+QkCIu7f0
98や88の話はうんざりだから
6名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 01:49:32.24 ID:Z41z2ci40
SMC-777
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 01:49:51.15 ID:2+IwwZTf0
CPU Mode High
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 01:49:55.32 ID:xeK0nrXF0
ピーガガープーボビボビボビ
ニフティサーブに接続しました
9中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/10/23(日) 01:50:10.71 ID:79QXV6BM0 BE:264890467-PLT(12501)

Cバス
10名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 01:50:41.95 ID:QNTMnWQZ0
加齢臭スレ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 01:50:42.42 ID:ykSNptsI0
X68000に憧れたわ。
必死こいてバイトして、ようやく買えたのが1996年だった。
CZ-674C、通称コンパクト。ツクモで99,800円。
12名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 01:51:16.32 ID:76J3icJl0
記録媒体がパンチカードだった
13名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 01:51:18.70 ID:m6OTNWYH0
パソコンが買えなくてポケコンで飢えをしのいでいたナイコン族ですた
14名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 01:51:20.15 ID:HV0u8C+R0
当時はMSX版のtokyoナンパストリートでも抜けた中学生だった思い出。
15名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 01:51:30.18 ID:izUKBhpA0
CONFIG.SYSいじり
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 01:52:01.41 ID:ATvzBW7l0
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 01:52:05.69 ID:zvm8cPiaP
「お前を消す方法」
18名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 01:52:29.98 ID:Szg7fFN90
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 01:52:32.75 ID:OcJMRA0/0
土曜のこのくらいの時間になるとTVで映画あるよな、その時思い出す事があるんだ。
あれは15年前くらいかな、PC-8801のCMがあってな、斉藤由貴が出ててな、
あぁ、パソコン欲しいなぁーって思ってたんだよ。 当時は高くてな、手が出なかったさ。
色数も少なくてなぁ、でかいフロッピーで、HDDも付いてないんだよ。
それでも夢の箱に見えたんだよ。

今こうしてパソコンに向かってる俺が、不思議でしょうがなく思うんだ。
20名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 01:52:37.58 ID:NMNCaoWv0
How many files(0-15)?
21名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 01:53:20.62 ID:HV0u8C+R0
>>16
ついこの間の話だな
22名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/23(日) 01:53:27.33 ID:sp/OqeRw0
ハイドライド遊ぶ時は、一分すぎにボリューム上げるとロードの成功率が良かった気がする。
ダンジョンと言うRPGは一回の戦闘で一桁しか経験くれないのに、
会話が全て「経験値を三万ためろ」だった。
挫折した。
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 01:53:34.22 ID:UOVUc83M0
ピポッ
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 01:53:36.02 ID:9ZYVp4/S0
こち亀のペンティアム4画像が何を主張したいのか分からない
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 01:53:57.72 ID:j3O23PA80
SPACE HARRIER for mz-700
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1477169
26名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/23(日) 01:54:07.21 ID:tyzZIPm+0
5インチディスク
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 01:54:22.54 ID:LCDPm4cj0
20万位の486機を入学祝いに買って貰ったけど
エロゲにしか使いませんでした

バッドノウハウを覚える位にしか役立たなかった
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 01:55:02.43 ID:W2NE1H980
ギ―ガチャンがチャン
29名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 01:55:23.18 ID:76J3icJl0
パンチカードは冗談として音楽テープに記録してたのは覚えてる
キロバイト単位の記録やロードで1時間とかかかってた
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 01:55:48.92 ID:2+IwwZTf0
昔のMacintoshはキーボードの起動ボタンが好きだった
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 01:55:54.83 ID:uelGhUuF0
ペボッ
32名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 01:56:02.44 ID:WL9KfA2w0
日本語学校多いね
33名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 01:56:10.82 ID:ZpAwKnrnP
エロゲー専門誌にリニューアルする前は、
1983-85年ぐらいのテクノポリスは割とまともな雑誌だった。
テクポリ+I/O+Oh!(各機種)+バッ活と読んどけば間違いなかった。
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 01:56:40.47 ID:qn71pxgrO
EPSONのPC98互換機にIE4のβバージョン突っ込んで、テレホタイムにネットサーフィン
35名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 01:57:36.99 ID:9nwJ4Ndm0
午後のこーだ
36名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 01:57:44.39 ID:PDUds+E30
フロッピーディスクって言ったら「何ソレ?」って言われた
37名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 01:58:26.70 ID:knP67DIn0
電波新聞社とか生きてるんか?
38名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 01:58:59.72 ID:rbrFVH0h0
TK85BS
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 01:59:05.09 ID:vIOQ6U1j0
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 01:59:13.74 ID:Q68X4Z1M0
EPSONがHC-20なんてものを出していて、PC8001よりこれが欲しかった変なガキでした。

ttp://www.itoi.jp/time6.html
41名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 01:59:27.62 ID:1nbeiVaj0
メモリークリーナーさんのお陰でMEを5年使えました
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 01:59:27.59 ID:rii6bFLo0
PC-6001mk2に喋らせて遊んでいたあの頃。

幸せだったあの頃。

(´;ω;`)
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 01:59:42.81 ID:funPdw9N0
 ───
(    ⌒ ヽ
(    =) ●
(____ノ
44名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 02:00:03.35 ID:2TntB7ia0
窓3つ以上作るとフリーズする
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:00:37.42 ID:zT+jpxvy0
46名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:00:38.08 ID:ZpAwKnrnP
>>34
初期のPC286に9801VXの実機から吸出したBIOS移植とかあったな。
47名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:00:44.00 ID:rbrFVH0h0
>>42
8bitの時代には夢があった、16bitから夢が薄れ
Windowsの時代になったらパソコンは単なるプレイヤーとなった。
48名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:00:52.54 ID:RgZNBZXa0
マリちゃん危機一髪がやりたくてFM-7買ったです。
49名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:01:13.59 ID:1oY9zZi80
AIWAのDR-2は名機だったよ
50名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:01:15.24 ID:76J3icJl0
>>42
俺んち貧乏だったけどMSXを買って貰ってベーシック打ち込んでた(´;ω;`)ブワ
51名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 02:01:24.58 ID:ZT3n39he0
サンリオキャラののゲームが入ってて、よくやり過ぎてお父さんに怒られた
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:01:33.35 ID:KecscygO0
カセットテープで30分かけてゲームをロードしてた時代
53名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 02:01:37.07 ID:BpMuxN2S0
>>31
親がIIci買ったとき、電源どこだよ (`Д´≡`Д´)??  ってなった
ついでにGuiOSはじめてだったから、どうやって切るんだ、これ (`Д´≡`Д´)??  にもなったw
54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:01:50.52 ID:L4fv1mgX0
テープの記録方式が、カンザスシティースタンダードとか、
それをちょこっといじったサッポロシティースタンダードとかだった時代が
パソコンとしては一番古いな。それ以前は、デスクトップでも、マイコン。
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:01:52.73 ID:2+IwwZTf0
昔はi286でもWindows動いてたんだな
56名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:02:04.08 ID:m6OTNWYH0
>>43
DANさんじゃないですかw
57名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:02:11.08 ID:ZpAwKnrnP
>>43
描いてた人、山中湖で釣りしてて溺れて死んじゃったんだよな
58名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:02:16.23 ID:/uixy/qZ0
CDをケースに入れてから挿入
59名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:02:21.62 ID:rbrFVH0h0
>>48
177というゲームでいくら追いかけても最初の通路より先には行けなかった
60名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 02:02:38.63 ID:40H5RJOE0
>>45
今やスマホの方がスペックに於いて上に
61名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 02:02:40.98 ID:+vVOkkpH0
ハニリイト
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:02:51.84 ID:/6S/ofwM0
この感動は忘れない
PC88版、イースU OP〜最初のボスまで。
http://www.youtube.com/watch?v=dE2QHOjVYAY
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 02:03:19.30 ID:MzSRiXKR0
何でPC98は名機なの?
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:03:28.66 ID:xvTVpBMQ0
ハイパーカード。
65名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 02:03:42.79 ID:Yo0ODHE2O
ピコッ!


ガリガリガリガリ
66あしゅら(*'ω`*) (静岡県):2011/10/23(日) 02:04:12.10 ID:N6R1Ro890
FDを何枚も入れ替えて起動させてて
67名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 02:04:30.30 ID:WdnSuAbQ0
>>45
この回ついこないだ見たと思ったらもうこんな時代かよ!

くっそ、なんて時代だ!
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:05:16.39 ID:2+IwwZTf0
レバー式FDD復活してくれ(´;ω;`)
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:05:18.64 ID:WEpDw9ws0
MSX版ドラクエ2
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:05:32.30 ID:vz7c+u180
>>18
> フェニックス1号
>
> CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
> M/B:A7V266
> MEM:512MB
> HDD:60GB
> VGA:自慰Force2MX400
> SOUND:SB Live

フェニックスつーか(´Д`)y-~~

もう死んでるなそれ(´Д`)y-~~
71名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 02:05:55.99 ID:F+Bum5tc0
CDよりフロッピーが重要だったなんて信じられない
72名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:06:23.83 ID:vz7c+u180
>>63
> 何でPC98は名機なの?

名機でもないが(´Д`)y-~~

当時は対抗馬が全くいなかった(´Д`)y-~~

今では信じられないが(´Д`)y-~~
73名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:06:34.31 ID:m6OTNWYH0
>>57
それってネコのイラストのほうを描いてたはらJINさんじゃね?
ttp://harajin3.web.infoseek.co.jp/who.html
74名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:07:07.23 ID:ZpAwKnrnP
>>63
モデルサイクルの短さを非難されながらも先手先手を打って来たからな。
9801M2とか半年も作ってなかったと思うぞ。
75名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:07:09.59 ID:vz7c+u180
100MBのZIP(´Д`)y-~~

1GBのJAZZ(´Д`)y-~~

リムーバブルハードディスク(´Д`)y-~~

MO(´Д`)y-~~

どれも死んでる(´Д`)y-~~
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:07:16.07 ID:BLf0U/Lt0
ディスクとか言ってるゆとりは帰れよ
昔のメディアはテープだろ
77名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:07:47.70 ID:m6OTNWYH0
バブルメモリとはなんだったのか?
78名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:07:48.42 ID:A32R8/sy0
キチガイ北海道がいるから寝るわ。
79名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 02:08:00.70 ID:WXgvuRov0
初めてかったのが、PC6001.ロムカセットとテープが記憶媒体。
テレビにつないでいろいろと楽しんだ。
が、何も出来なくて半年後に8801mkU購入。
FDが2Dだったけど、すごく早かった。
初めて買ったゲームが、「TOKYOナンパストリート」だった。
他にもコーエーの闇歴史の「オランダ妻は・・・」なんかも買ったなぁ。
今でも探せば、押入れから出てくる気がする。
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府):2011/10/23(日) 02:08:04.47 ID:LDeLDWeL0
サラダの国のトマト姫とウイングマンがやりたくて
毎日のように金持ちの友達の家に入り浸ってた。
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:08:12.97 ID:ZpAwKnrnP
>>73
ニャンコのほうの人か、すまん
北海道来たからもう寝る。
82名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 02:08:42.60 ID:KMM9uR/X0
昔のインターネットって、
調子こいた厨房がパソコン乗っ取られて、
厨房と帰宅と同時にCDトレイパカパカ開け閉めされてたりしたってホント?
「おかえり」みたいな感じで。
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:08:48.02 ID:4pAf4swF0
煙道民来るの早いな
84名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 02:09:10.85 ID:BpMuxN2S0
>>75
日本限定だが、MOはそこそこ生きてる
主にDTP業界でな
85名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 02:09:18.06 ID:osCbcI7D0
いまでもエプソンPCを持ってるけど本体が恐ろしいほどに頑丈だね
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:09:30.88 ID:RHnTv8aqP
うちの会社今でも伝票に印字する時はFMタウンズ使ってる…
なんで新しいの買わないのか不思議でしょうがない
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 02:09:38.04 ID:Q4jHnQpd0
PC98にVisualStudioインスコして、DOS画面にprintfするだけのプログラムのコンパイルに5分近く掛かった記憶がある…
88名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/23(日) 02:09:45.50 ID:Kpwm+IrC0
HDDの容量4Gとかwwwwww
何でも入るな
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:10:01.55 ID:QW8y/4EQ0
>>45
いまやメモリー以外はスマートフォンのほうが上なんだな
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:10:03.65 ID:vz7c+u180
>>84
> >>75
> 日本限定だが、MOはそこそこ生きてる
> 主にDTP業界でな

ドライブがもう新品で入手できないのに生きてるわけないだろ(´Д`)y-~~
91名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/23(日) 02:10:50.49 ID:Xbnud1wDO
MZ-2200でハイドライドやってた。カラーディスプレイ欲しかった。
SHARPのMZのイメキャラはオカダユキコ?それとも横山やすし親子?
92名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/23(日) 02:10:58.03 ID:z6Uz38cU0
小学校の時に友達の親がx68k持っててTDQを見た時は興奮したわ
93名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 02:10:59.40 ID:B6XV7KrSP
名機といったらFMーTOWNSだろ
94名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:11:05.05 ID:vz7c+u180
>>45
> これだろ
> http://livedoor.2.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/8/3844b37b.jpg

バランスが悪すぎる(´Д`)y-~~

メモリ512MBあるなら(´Д`)y-~~

HDDもRAIDで40GBとかにすべきだ(´Д`)y-~~

作者が情弱だと分かる(´Д`)y-~~
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 02:11:20.21 ID:hxwXoA7O0
Bドライブが存在したこと


今じゃ「なんでABが抜けてるの?」と言われる始末
96名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 02:11:35.72 ID:rPcUEBzH0
EPSONの98互換機(386NOTE-A)の2MBのRAMハードディスクに
DOSと一太郎dashとWXII(どうしてもVJEのキーアサインでATOKを使いたかった)と
Niftyの巡回ソフトとMIDIプレイヤーとMIDIファイルを入れてたなぁ

RAMハードディスクの駿速っぷりは今でも覚えてる
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 02:11:42.55 ID:zvm8cPia0
電話かかってくると回線が切れる
98名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 02:11:47.11 ID:OcKsXUa40
マハーポーシャスレはここですか?
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:12:05.90 ID:2+IwwZTf0
>>95
起動ドライブの種類にかかわらずAだったな
懐かしい
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:12:10.31 ID:1nbeiVaj0
>>90
需要があるなら生きてるでOKだろ
これだから北海道は
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:12:12.36 ID:vz7c+u180
>>83
> 煙道民来るの早いな

たまたま目に付いただけに過ぎない(´Д`)y-~~

お前のように一日中2chに張り付いてる真性ニートでもないし(´Д`)y-~~
102名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:12:36.95 ID:vz7c+u180
>>100
> >>90
> 需要があるなら生きてるでOKだろ
> これだから北海道は

需要が無いから死んでいる(´Д`)y-~~

馬鹿だな(´Д`)y-~~
103名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:12:59.28 ID:76J3icJl0
今のパソコンにフロッピーディスクが付いてないのもびっくりだわ
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:13:00.67 ID:zT+jpxvy0
機動戦士のんちゃんDVD版 ver.2 原版BGM付 #1(第1-3話)HD
http://www.youtube.com/watch?v=1BmF0UnMxdo
105名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:13:21.70 ID:m6OTNWYH0
MSX2ユーザーなら欲しいCGがあるとその場面で速攻でリセットして
VRAMに残ってる画像データをパクってたよな
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:13:30.01 ID:I87RBs3pP
TK-80
COMBO−BS
PET
MZ−80K,K2,C
PC−8001
APPLEU J−PLUS
VIC1001
FM-8
107名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 02:13:40.04 ID:oOZLSO8i0
南青山アドベンチャー
表参道アドベンチャー
108名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 02:14:07.42 ID:L2UgtBtR0
ぶろぽんを超えるブロック崩しは今だ無し
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:14:08.03 ID:RHnTv8aqP
初めてPC買う時フロッピードライブが必要なんだと思って
それがついてるNECのバリュースターVF9004D買ったなぁ
ほんと情弱だった
110名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:14:19.42 ID:vz7c+u180
>>103
> 今のパソコンにフロッピーディスクが付いてないのもびっくりだわ

要らないデバイスだな(´Д`)y-~~

ついでに言うとDVDやBDドライブも不要だわ(´Д`)y-~~

外付けで事足りる(´Д`)y-~~
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 02:14:26.77 ID:hxwXoA7O0
>>103
生産終了のメーカーもちらほら
112名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:14:28.93 ID:2JEudcX40
29にもなってアルバイトの男なんて・・・・ん?
113名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:14:33.34 ID:1oY9zZi80
>>75
職場じゃMOデータ保存用としてまだ現役じゃ
USBメモリのように小さくないし、CD・BDと違ってガワがついてるから多少安心とかで
114名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:14:50.38 ID:6NYPEk/y0
金持ちの奴がPC98RAで、うちは貧乏だったのでRXだった
イースとかやりこんでました
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:15:17.58 ID:vz7c+u180
インターネットで何でも入手できる時代(´Д`)y-~~

情報の氾濫(´Д`)y-~~
116名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:15:21.36 ID:2+IwwZTf0
PC-9801UX21使ってたっけ
ホビー用途では使ってなかったけど今思うともっと遊んでおけばよかったと思う
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:15:34.81 ID:uelGhUuF0
>>63
エロゲー天国だったからじゃないの?
118名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 02:15:37.54 ID:5ah0vAlJ0
すぐに青画面になる
119名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 02:16:08.74 ID:SUvWdwCpO
最近はAドライブもないのかよ
BIOS自体がEFIに変わってきてんだからOSもドライブパス改変したらどうなんでしょうね
120名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 02:16:13.21 ID:2e7HuyF90
POKE命令が火を噴くな、4プレーンでも時間かかるね
121名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 02:16:18.63 ID:4gnsbst/0
ゲームは一日30分だったのに、カセットテープからデータをロードするのに2倍速で8分かかってたのは思い出だな
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:16:20.34 ID:vz7c+u180
>>113
> >>75
> 職場じゃMOデータ保存用としてまだ現役じゃ
> USBメモリのように小さくないし、CD・BDと違ってガワがついてるから多少安心とかで

ドライブがすぐ壊れると評判だな(´Д`)y-~~

壊れても新品はなく(´Д`)y-~~

修理の保証期限も過ぎているという(´Д`)y-~~
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:16:23.88 ID:BVeablT40
北海道が湧いてるのか
124名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:16:28.68 ID:76J3icJl0
MSX使ってた貧乏人て俺だけか(´;ω;`)ブワ
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 02:16:40.22 ID:hxwXoA7O0
>>113
CD-RWには何度も裏切られた
間違いなくコピーして開けることも確認してるのに、翌朝現場に行ってみると「読めません」

これに懲りて、当時128MのUSBメモリを特価2980円で買った思い出
126名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 02:17:01.04 ID:OcKsXUa40
昔のパソコンの思い出は違法コピー抜きには語れんな
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:17:03.34 ID:vz7c+u180
>>113
> >>75
> 職場じゃMOデータ保存用としてまだ現役じゃ
> USBメモリのように小さくないし、CD・BDと違ってガワがついてるから多少安心とかで

HDDとかクラウドでデータ保存すればいいのにわざわざMOとかで保存するアホ(´Д`)y-~~
128名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:18:07.17 ID:vz7c+u180
>>125
> >>113
> CD-RWには何度も裏切られた
> 間違いなくコピーして開けることも確認してるのに、翌朝現場に行ってみると「読めません」
>
> これに懲りて、当時128MのUSBメモリを特価2980円で買った思い出

RWは実用に耐えうるメディアではない(´Д`)y-~~

ついでに言うと128MBのUSBメモリも糞(´Д`)y-~~

CD-Rでええやん(´Д`)y-~~
129名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
130名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:18:37.06 ID:vz7c+u180
>>126
> 昔のパソコンの思い出は違法コピー抜きには語れんな

今でもワレズは現役だが(´Д`)y-~~

俺のPCのソフトもワレズばかりだし(´Д`)y-~~
131名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:18:47.76 ID:m6OTNWYH0
>>124
初パソコンはカシオのMSXのMX-10(定価19,800円)でしたお (´・ω・`)
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 02:18:52.78 ID:mOInZKrn0
pc9821のパパーンって起動音が印象深い
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:19:05.24 ID:uelGhUuF0
MSXなんてオモチャじゃないですか
134名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:19:24.77 ID:vz7c+u180
ランク王国オワタ(´Д`)y-~~
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 02:19:29.49 ID:hxwXoA7O0
>>129
それはない
そこで書いて持ち帰ってるんだもんw
136名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 02:19:45.75 ID:ahXiu8u00
パソコンの大先生が来たので終了です
137名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:19:52.98 ID:vz7c+u180
>>132
> pc9821のパパーンって起動音が印象深い

それはPC-98の起動音ではないと思う(´Д`)y-~~
138名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 02:19:58.93 ID:+vNaUL7o0
カセットテープでバックアップしてたからな
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:20:08.49 ID:3aVNzDSv0
IBMのAptiva。
HDDの容量が2GでWin95が1.5G使う。残り0.5Gでアプリもデータも賄うって
どんだけ低スペックだよ。
140名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:20:13.39 ID:vz7c+u180
情弱ホイホイスレだな(´Д`)y-~~
141名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:20:27.40 ID:QuBX94EN0
>>16
win3.1でフルカラー?
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:20:39.56 ID:Rt/2I5jW0
95位までFDインストールだった気がする
143名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:20:57.80 ID:vz7c+u180
>>139
> IBMのAptiva。
> HDDの容量が2GでWin95が1.5G使う。残り0.5Gでアプリもデータも賄うって
> どんだけ低スペックだよ。

Win95は100MBしかシステムで占有しないから(´Д`)y-~~

1.5GBってのは無い(´Д`)y-~~
144名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:21:23.15 ID:vz7c+u180
>>138
> カセットテープでバックアップしてたからな

今でもバックアップにはテープを使うぞ(´Д`)y-~~
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 02:21:28.79 ID:1VoydoHz0
>>62 イースか 確かに当時からしたら信じられんレベルですごかったよなあ
146名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 02:21:35.59 ID:XbGWenrt0
まねきねこ
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:21:56.92 ID:vz7c+u180
>>146
> まねきねこ

カラオケか(´Д`)y-~~
148名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:22:15.14 ID:vz7c+u180
>>145
> >>62 イースか 確かに当時からしたら信じられんレベルですごかったよなあ

クソゲーだな(´Д`)y-~~
149名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:22:40.36 ID:9OWcSRGW0
なんかあぼ〜んがいっぱいあるんだけど
誰か来てるのか?
150名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/23(日) 02:22:46.87 ID:Omu/JaqYO
窓のシュゴオオオォフオオオンって起動音を聞いたときは胸熱だった
151名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 02:23:28.22 ID:OcKsXUa40
なんかアホが安価付けてきたから寝るわ
152名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:23:35.18 ID:m24Ln0d90
相変わらず北海道は他を見下すことでしか自我を保てないんだな
153名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:23:58.66 ID:xF6d0FVl0
KILL *.*
154名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 02:24:26.82 ID:hxwXoA7O0
>>150
エラー音は「でん!」が最高だと思う
今時音声データなんか容量目じゃないんだから、昔の音源搭載して自由に使わせてほしい
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:25:23.49 ID:LCDPm4cj0
>>141
640x480でフルカラーか1024x768で256色の二択
156名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:25:31.01 ID:zT+jpxvy0
そういや今は著作権だかなんかでwinの起動音変えられないんだっけ
157名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:26:30.84 ID:xF6d0FVl0
んなこたーない
158名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:27:16.61 ID:L4fv1mgX0
MZのPascalは良い思い出。
テープなのに、中間コードを生成したりするんだよなあ。
159名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:28:22.45 ID:76J3icJl0
テレホ→ISDNとISDN→ADSLは衝撃だった
ADSL→光回線はイマイチ衝撃が無かった
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:28:29.02 ID:oikkC+1a0
95〜2000年くらいのPC雑誌とか急に読みたくなってきた
161名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 02:28:55.25 ID:p5d9NPya0
マリちゃん危機一髪
162名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/23(日) 02:29:55.91 ID:+XdJTuZt0
エロゲはフロッピー
163名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 02:30:16.59 ID:q1V1z3xs0
起動に3分以上掛かる
164名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:30:20.38 ID:1VnkOD7E0
aptiva
165名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/23(日) 02:30:51.77 ID:+QNnoTR+0
10 REM ********************
20 REM *__シシュンキノショウネンガ___*
30 REM *_ハジメテツクッタプログラム_*
40 REM *____BY PC-1350____*
50 REM ********************
60 CLS
70 PRINT "ニッタエリ";
80 PRINT "コクショウサユリ";
90 PRINT "カワイソノコ";
100 PRINT "ヤリタイ";
110 IF INKEY$="" GOTO 70
120 END
166名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 02:31:59.02 ID:zRxOMMnB0
ピポッ!
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:32:01.70 ID:Q68X4Z1M0
>>160
専門誌以外は、PC WAVEくらいしか読んでいなかったなあ。
アストロビスタ氏やゼロ・ハリ氏の記事って今どこかで読めるんだろうか?
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:32:05.56 ID:lGL8/EFm0
JR200
消しゴムキーボード持ってった
ゲームが全然なくて毎日後悔の涙を流してたな
X1とか88買えばよかったなーと
169名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 02:32:12.66 ID:qdXySzX+0
昔のCPUがスロットの時代のパソコンって
ピューピュピュみたいなマジでかっこいい音がしたよね
170名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:32:39.29 ID:xF6d0FVl0
ピーゴロロロギャーガインガインガイン

テレホマンでUOやったあのころ
171名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 02:32:55.61 ID:oVXZna/60
win98の頃の話、コンセント引っこ抜いて強制的にシャットダウンしたら
ぶっ壊れる可能性があるので厳禁って聞いてビクビクしてたんだけど
実際のところは問題ないの?

ブラクラ踏んでOperaを入れたあの日w
172名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 02:33:25.12 ID:FcutK53U0
>>160
昔の雑誌って妙にテンション高くて面白かったんだよな、俺も読みたいわ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:33:49.68 ID:IHik+pO20
カクカクMSX
174名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 02:33:51.20 ID:hxwXoA7O0
>>171
HDDがお亡くなりになる可能性はある
175名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 02:34:07.67 ID:LbMOc06l0
今日はフリーズしないでねと神棚に祈ってから起動したもんだ
176名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:34:20.49 ID:xF6d0FVl0
昔どころか今でもだめだろ
177名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 02:34:39.09 ID:u1fRK1v20
PC-98が多数派だったのは何で?
NECの政治力?
178名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:35:01.56 ID:LsMOVMUv0
ハードが高かったからPCを高速化しますとか言う詐欺ソフトが流行ったよな
179名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 02:35:31.10 ID:xF6d0FVl0
PC-98は日本だけつよかったよ
エロゲが多かったのもその一因だろうな
180名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 02:35:35.07 ID:FHXeN1jTO
>>171
当時のHDDでそれやるとデータが飛ぶor物理故障する可能性がある
181名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/23(日) 02:36:11.94 ID:b4A7I1u80
>>1
こういう盗難品が中華系中古PC屋に流れてんの?
182名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:37:52.58 ID:m24Ln0d90
98の対抗軸にまともなものがなかったじゃん
X68Kは実務マシンじゃないしウンズは話にならんし
183名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:38:15.95 ID:6NYPEk/y0
おまいらテクノポリスとコンプティークを愛読してたんだろ?
184名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 02:38:25.39 ID:yM0aMSRni
親父がOh!PCの愛読者だったな
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:38:35.19 ID:2+IwwZTf0
PC/AT互換機が安かったけどPC-98シリーズに日本語ROMが乗ってたのが大きかったよね
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:38:37.97 ID:m/zPqB/h0
なんだよ北海道沸いてんのか
糞スレになっちまったな
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:39:27.13 ID:7MmIvGrE0
会社のPCがふるすぎて辛い。いまどき2000だなんて……
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:39:34.11 ID:SL1d/cvN0
XPで、メモリ256で、ADSLが始まる前に
一般人がパソコンなんてやる必要なかった
時間の無駄だったの思う
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:39:34.48 ID:7cWr4srK0
MON [RETURN]
190名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 02:41:30.79 ID:wCpCa7DRO
小学生の頃親父がデフラグやってるのを
延々と眺めてたなあ
191名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 02:41:41.92 ID:KVUM7nF30
9821でファルコムのゲームやりまくったよ
192名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:41:52.68 ID:pMrTIiT40
アフィは別にいいんだよ。儲けたきゃ勝手にやればいい。
ただな、アンケスレと雑談スレはvipで死ねや。
立てるカスもレスする馬鹿もvipで死ね。

N












○○しようと思う
ν速○○部
○○の魅力
○○にありがちな事
◆zzzbb2c.e6はアンケスレばかり立てる糞野郎
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:41:56.57 ID:RLE1SEn10
パソコン関係無いけど
東京めとりっく
テレホーダイ

関係あるか微妙だけど、CPUにかます速度UPする奴。なんとかジバンシーっていう
海外系のボックス絵が格好良かった。

初ゲームがUOとディアブロ、ポストペット、特打ちなイメージ。

この頃は自分がジジイになっていくとは夢にもおもわんかったわ。
194名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 02:42:09.56 ID:s3q5kdP+0
大学時代に金持ちじゃないのに親に25万で買ってもらった。
就職活動に必要だろうってことで。そして上京して小さなソフトハウスへ入社。
その後実家に戻りSEになるも契約社員だ。
考えてみれば親に申し訳ないな・・・
195名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:42:12.53 ID:76J3icJl0
>>188
かなり最近までパソコン使う奴=オタクって認識だったもんな
196名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 02:43:14.90 ID:KVUM7nF30
ログインとアイコン
197名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 02:43:17.08 ID:R1U2M4MA0
>>127
役所相手の仕事はまだまだMOが現役です
おまえ知らなすぎwww
198名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 02:45:07.98 ID:b+DGfB8C0
199名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/23(日) 02:45:32.22 ID:GV69g+RP0
ベーマガ立ち読みしながらPC8801SRいつか買うんだと思ってたあの時代
200名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 02:46:00.29 ID:FHXeN1jTO
>>186
いや
それがどういうわけだか居なくなった
201名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 02:46:12.40 ID:qdXySzX+0
そういやVoodoo3搭載のまだ動くDosv機があったかも・・・
202名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 02:46:34.74 ID:Z41z2ci40
>>184
記事書いたことある
203名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:46:35.07 ID:m6OTNWYH0
工学社のPiOが好きだったな
204名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 02:46:49.94 ID:2e7HuyF90
ディスクステーション
205名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 02:47:09.73 ID:KVUM7nF30
aiwaのパソコン買った奴いるのかしらん
206名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 02:47:45.10 ID:2e7HuyF90
>>203
ポケコンジャーナルを思い出した
207名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:48:23.39 ID:m6OTNWYH0
ソフトベンダーTAKERUって最初の頃はMSXのROM版ゲームも買えたんだよな
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 02:49:00.92 ID:pYQ9NnbU0
あの頃の雑誌で生き残ってるのってコンプティークくらいか
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 02:50:15.50 ID:s4PyQqfj0
メールに添付で写真送れるだけで感動してたわwwwwwwwww
210名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:50:40.82 ID:m6OTNWYH0
まだあったのか・・・昔は広告でいろいろお世話になったものだw
ttp://www.kohgakusha.co.jp/bookimages/4018m.jpg
211名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 02:50:53.61 ID:KVUM7nF30
ディスクをいれてください
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:52:00.88 ID:QXLsi3Jo0
213名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:52:44.23 ID:v580Q0YS0
ベーマガの最後の方のページの高専生投稿のポケコンのゲーム


&        \\        ♀


214名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:52:51.55 ID:SncJoxiT0
たまにはパソコン通信のことも思い出してやってください
215名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 02:53:09.15 ID:NP6FEdxZ0
>>195
Win98あたりまではほぼ完全にオタク認識だったと思う
Me〜XPあたりで認知度が上がりPC自体普及価格帯に差し掛かったのは大きいな
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:53:30.22 ID:QXLsi3Jo0
>>210
DOS/V POWER REPORTは今でも毎月読んでるぜ
217名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:53:37.35 ID:fsbDH1Hm0
>>210
35周年なのか。
なんやかんやで、I/Oは息が長いな。
当時の四大誌のうち、ASCII、マイコン、RAM も今は既に無し。
218名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 02:53:46.60 ID:I5u9OIE60
山下先生コンニチハ!
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 02:54:53.73 ID:m/zPqB/h0
ポプコムはいい雑誌だった
220名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:54:55.87 ID:EFbOIPh40
ソーテックのCeleron466が初めてのパソコンやったなぁ。
ブルーバックエラーなりまくり。
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 02:55:34.30 ID:PoCjGxJM0
フロッピーディスク入れたままだとwindows起動できなかったな
222名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/23(日) 02:55:50.29 ID:AnDAdmHZ0
ベーマガ、コンプティーク、ポップコムってまだあるの?
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 02:56:11.15 ID:AaUxPCtO0
マイコンって my computerの省略?
http://www.youtube.com/watch?v=k394QiGkSJo
224名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 02:56:15.51 ID:KVUM7nF30
草の根ネット
225名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 02:56:42.38 ID:jgcNv++i0

お仕事中のフリをして!
226名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 02:56:51.08 ID:m6OTNWYH0
I/Oは特集が面白そうだから久しぶりに買ってみるかな
227名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 02:58:21.70 ID:3nK5ZBlH0
最近ヤフオクで中古のノートPCをゲットしたんだ
SHARPのPC−SV1=7DDなんだが
もう少し良くしたいんだよ
頼むからマジレスでお願い!
228名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 02:59:03.57 ID:KVUM7nF30
スキヤキとかいちいち買ってたわ
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 02:59:40.55 ID:eqSZBWj70
花王製のフロッピーだろ
KAO
230名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 02:59:45.75 ID:SncJoxiT0
>>227
いくらだった?3千円くらい?
231名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 03:00:19.06 ID:yM0aMSRni
>>202
どんな雰囲気の雑誌なの?
大学の講師が高校生の時にBASICだかの一行プログラミング?に
ハマってそれをキッカケにミニコーナーの記事を書いた事があるって言ってた
232名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 03:00:35.63 ID:GwWgGzKvP
di.xとmutermには世話になった
233名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 03:01:16.30 ID:m6OTNWYH0
昔のソフマップって中古ソフトと一緒にコピーツールも店の奥のほうで売ってたよね
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:01:27.15 ID:QXLsi3Jo0
花王フロッピー劇場
235名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 03:01:27.45 ID:Zxxy0rV80
パーコン
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 03:01:48.64 ID:wm9oAofu0
学校にあったのはOKITAC-4300とかだったな
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 03:01:55.40 ID:+9THcI9c0
今の俺は日本のこの時代すべてのPCの記憶容量より
たくさんのエロ画像を持ってる自信がある
238名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/23(日) 03:03:12.36 ID:Ksg+uTVb0
5インチHDDは比較的最近だよな?
239名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 03:03:15.02 ID:KVUM7nF30
タケルに電話してゲームのリクエストした事ある
後に出たから驚いたww
240名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 03:03:46.95 ID:Qm5MRyuM0
人々のヒットビット
241名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 03:04:15.68 ID:itw7mKUg0
デデーン!
242名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 03:04:38.65 ID:YXSbs5IU0
バリュースター ペンティアム133MHzが初だ
その後すぐMMXで出てうらやましかった
243名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 03:05:52.50 ID:3nK5ZBlH0
>>230
うん
3500円!
244名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 03:06:09.42 ID:FV9TSVft0
昔下宿してた時、寝てる間に勝手に友達が上がってきて
勝手にフロッピー入れてPC88〜98のゲームをやっていたのだが
そのときのフロッピー読み込み音の「キー、ガッチャン、ガッチャン、ガー」
の音で何のゲームを始めてるか布団の中でも分かった。
245名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 03:06:26.50 ID:Anof9fss0
>>236
お前幾つだよw
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/mini/0004.html

俺の学校はFMR-50だったな
あと何故かFM-TOWNSが1台
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:07:16.80 ID:QXLsi3Jo0
[Window Title]
C:\Users\Owner\Desktop\TAKERU\TAKERU\TAKERU.EXE

[Content]
このファイルのバージョンは、現在の実行中の Windows のバージョンとは互換性がありません。
コンピューターのシステム情報を確認して、x86 (32 ビット) または x64 (64 ビット) のどちらのバージョンのプログラムが必要であるかを確認してからソフトウェアの発行者に問い合わせてください。

[OK]
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:07:34.29 ID:0z4uXfqH0
ソフマップの中古PCソフト館が賑やかだった
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 03:07:54.09 ID:1VyHUjh70
98DO買ったのは苦い思い出
249名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 03:07:58.56 ID:BKEWM8Dx0
>>188
それ以前にPCとネットを知ってるやつは
(1)ネットも現実の一部で延長線上って認識が強い
ネチケット()のあった時代

お前の指摘する時期以降に始めた人間は
(2)「ネットはバーチャルな別世界、なにやってもOK」ていう認識が強い

その後ケータイから入ってきた層が
(2)のノリを現実に悪い意味で持ち込んだ

さらにその後twitterやFBでもう一度「ネットも現実の一部で延長線上」って認識を
再構築しようとされてる気がするな
250名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 03:08:41.57 ID:YUHf1TIV0
俺は小学生の頃、JR200っていうキーボードのキーがゴムで出来たPCを
持ってた。自分で雑誌のJR200用のゲームプログラム?を一週間かけて
打ち込んで車のゲームを作った。懐かしい
251名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 03:12:51.74 ID:s3q5kdP+0
>>249
俺は2の時期だが確かに当たってるな。
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:14:08.85 ID:wkhvO1yW0
>>249
>ネチケット()のあった時代

今でも2chで改行入れる奴をみると、もったいねーと思ってしまう。
20行ぐらい空行の書き込みを見るとリターン小僧を思いだしてしまう。
253名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 03:14:44.18 ID:Na5E2exYO
キッドピクス
Hyper Card
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 03:15:46.19 ID:LCDPm4cj0
oh!PC は486〜Pentium時代位しか持ってないや
今のPC watch/akiba watchみたいな感じ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2171270.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2171264.jpg
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:15:59.07 ID:0z4uXfqH0
将来コンピュータ関係の仕事する人には、色々学べて役に立ったけど
ゲームのみで買った人は勿体なかったねw
256名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 03:17:01.95 ID:9kLxD4mv0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  テレホマン フライングアタ〜〜〜〜ック!!!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
テレホマンフライングアタックとは
23時まで残すところ2分59秒の瞬間に繋ぐテレホマンの事である。
へっぽこプロバイダだと
回線が23時の瞬間に一斉に埋まってしまうため、
10円損してでも回線をゲットするという目的から生まれた大技である!
その凄まじいまでのインターネットへの執念は
ADSLマンやFTTHマンの回線速度を上回る最強の攻撃力を発揮する。
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:17:32.41 ID:gJjWkCKu0
5インチFDが行方不明になり、後日、本の間から出てくる
258名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 03:19:15.63 ID:q7RmkEbm0
初代X1のテープを動かすベルトが10年位前に逝ってしまった
259名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 03:19:54.51 ID:NP6FEdxZ0
>>255
とはいえ取っ掛かりはゲームって人多かったと思うぞ
X1あたりがいい例で
260名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 03:19:59.83 ID:iIOhh0e50
最初のパソコンはMSX、次がEPSON286(PC98互換機)
そしてDOS/V機
261名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 03:20:14.15 ID:E0VZa7LL0
cd nanpa2
nanpa2
262名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 03:20:30.31 ID:tKjrS+SR0
インターネットにつなぐときは
設定を間違えると世界中に迷惑かけると散々脅されて,
緊張しながら10BASE-Tをつないだ。
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 03:21:08.27 ID:CwhAy2eT0
どっちつかずの中途半端98Multi
264名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 03:21:09.17 ID:Na5E2exYO
フライングトースター
265名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 03:21:23.92 ID:Z41z2ci40
>>231
ごめん、バイトしてた会社の指示でCGの話を一回書いただけで
普段は読んでもなくて覚えてないw
266名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 03:21:30.57 ID:66PqMdNU0
Pc-9801rxで夜中に信長の野望覇王伝(?)やった翌日、隣の奥さんに
「昨日まな板の音がうるさかった」って苦情言われた。
フロッピーの読み込みが頻繁でうるさく、
タマネギのみじん切りでもやってると思ったらしい。
267名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 03:21:59.16 ID:I5u9OIE60
>>219
表紙の絵を書いてた人死んだんだっけ?
268名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 03:22:51.44 ID:LWNprJ/n0
今のスマホに同じにおい感じる
269名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 03:24:26.92 ID:GwodEP4Q0
>>94
この頃パソコンでRAID対応は無かっただろ。
ニワカちゃんってこういうところで粋がるから困るw
270名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 03:25:05.90 ID:7jSMQh6s0
日本橋のニノミヤで、「これだけあれば容量には一生困りません!」と薦められて、
4ギガのハードディスクを買わされたことを思い出した。

容量の小ささもさることながら、今時のパソコンには認識どころかそもそも接続できない。

文句を言ってやりたいが、倒産してしまったらしい。
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:25:15.65 ID:0z4uXfqH0
>>259
X1とか性能良いけどソフトに恵まれてなかった気がするw
MSXなんかコナミの愛を感じたよ
272名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 03:25:16.99 ID:lN5I2M8e0
そういやスーパーインポーズって用語全然見なくなったな
273名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 03:25:42.82 ID:BKEWM8Dx0
>>251
俺は(1)の世代だから、ある程度現実に目配せもできるtwitterは結構好きだし
道具として優秀だと思ってる
ただFBみたいに現実以上に現実の情報をネットへ開示させようとする傾向は好きじゃない
274名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 03:26:40.48 ID:K8LVEPx40
>>15
汎用機?
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:27:37.06 ID:lGL8/EFm0
俺の歴史

JR200
PC6001mkII
X1F

ここで約10年パソコンと離れてリア充生活
PC9801 Canbe (Pentium75Mhz win95)
牛のPC(win98)
ノートPC LOOX(ME)
自作(XP) 5台ぐらい
自作(win7) 2台 

276名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 03:31:34.38 ID:oVXZna/60
特定の機材を接続するために、シリアルポートがついてるというだけで98SEのPCが残してあるw
277名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 03:31:51.64 ID:5esB4eUKP
雑誌だとログインが月2回刊になる前後に購読してたな
あの頃はイースIIに夢中だったんじゃなかろうか
278名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 03:32:11.81 ID:NFdoSC2k0
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:33:25.28 ID:QXLsi3Jo0
>>276
7で無理やりゲームポート使ってる漏れみたいなもんだな
280名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 03:34:16.68 ID:NFdoSC2k0
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:35:40.70 ID:0z4uXfqH0
ゲームグラフィックTV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8458368

知らない機種結構あるよねw
282名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 03:36:04.47 ID:NP6FEdxZ0
>>271
自分も実際はMSXからなんだけど、この時期にファミコンとどっちを買うかってのは
今考えるとある意味試されてたと思うw

MSXは最初からゲーム機としての認知度高かったしね、X1の時代はザナドゥのために
しょっちゅう友達家に押しかけてたが今考えると激しく迷惑だったと思う今日この頃。
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:37:55.30 ID:m/zPqB/h0
PPP接続してNetscape立ち上げてたあのころ
NiftyにTelnetでつなげてログ巡回ひゃっほいだったあのころ
Win3.1は糞でMacintoshのがコスパ良かったあのころ
284名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 03:39:38.95 ID:umUjUwnjO
待つのが嫌じゃなかった
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:39:51.03 ID:P1TpNBQr0
答え一発!カシオmini
286名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 03:40:37.46 ID:DRSE8twW0
287名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 03:40:49.22 ID:lN5I2M8e0
>>282
FM-DOWNSの宣伝コピーは確か ”ファミコンを超えた手ごたえ”
何十万のマシンが14800円に対抗すんなよ…ってヲモタ
288名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 03:41:03.02 ID:U/3zVhHv0
COMPAQどこいった?一番最初に買って痛い目にあった
289名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 03:42:43.20 ID:KVUM7nF30
Gateway2000の撤退で泣いた
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:44:51.97 ID:R+nDdfEc0
教訓「Meちゃんは起動中には絶対に触ってはいけない」
俺は待つことを学んだ
291名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 03:45:08.75 ID:m6OTNWYH0
HAL研のHALNOTEは8bitでメモリも少ないMSX2でよくあそこまでやったと思う。
292名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 03:46:31.03 ID:2e7HuyF90
>>283
そんなこと言うとOS/2お化けがでてくるよw
293名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 03:49:47.49 ID:K8LVEPx40
汎用機使ってたなぁ
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 03:52:40.72 ID:6R3JqdN30
このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます
295名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 03:53:01.46 ID:yITsDwkz0
(´Д`)y-~~ 北海道を初めて見た
ありがたや〜
296名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 03:53:15.11 ID:0eMmvvPn0
最初のパソコンはMeだったからその後のOSは何使っても快適に感じた
297名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 03:53:37.81 ID:aHJQ+YCw0
X68がシャーブだと知った
そりゃ廃れるわ
298名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 03:55:28.02 ID:BpMuxN2S0
http://www.devicenet.co.jp/pro/tc.html
まだ売ってることに驚いた、しかも進化してた
299名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 03:55:50.63 ID:3Ltq3fy20
>>296
おれ、MS-DOS。(´・ω・`)
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 03:58:02.24 ID:BKEWM8Dx0
ぼくは漢字トーク7.5ちゃん!
301名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 03:58:43.44 ID:BpMuxN2S0
3.1でMidi聞きながら学校のレポートしてたらOS吹っ飛んで涙目になった
そして95になるまでDOSオンリー
302名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 04:01:15.22 ID:0eMmvvPn0
ピーガガガガガガg
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 04:01:22.71 ID:6R3JqdN30
電気屋の店頭のMZ80でやったパックマンの思い出
304名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/23(日) 04:01:40.44 ID:2ItLpKnm0
98時代のレイルロードタイクーンとかシヴィライゼーションとか
すげー面白かったんだけど、起動ディスク作るまではまぁ当たり前なんだけど
起動するたびに機関車やら人物やらの名前あてクイズの認証みたいのやらされるのが苦痛だった
305名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 04:02:17.70 ID:jzXDqKAJ0
 \●/
   ■
 / >
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 04:02:43.33 ID:MrSeoElO0
ソフでゲームのフライング販売その場で開封されてユーザー登録ハガキ没収
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 04:03:39.05 ID:FHY+Qf9C0
動画は寝て待つわ
308名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 04:05:35.77 ID:Z9ZSESds0
電源いれてお湯沸かしてコーヒーいれてPCの前に帰ってきてもまだ立ち上がってない
309名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 04:05:48.48 ID:Yfd19lbn0
>>63
すぐ追い抜かれたけど
出た当時はIBM-PCよりも高性能だった。
310名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 04:05:57.82 ID:CwhAy2eT0
>>304
マニュアルプロテクトのめんどくささは異常
提督の決断か何かには暗号書みたいなのが付いてたなw
311名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 04:07:54.91 ID:sseX3B370
民主党に投票した奴は腹切って死ね
税金で中国人留学生連れてきておいてこのザマ

千葉県警は20日、警視庁や大阪府警などと合同で、中国人マフィアとみられる
福建省出身の男(28)(窃盗罪などで服役中)を中心とする窃盗団を摘発し、
計51人を逮捕したと発表した。

夕方に明かりのついていない民家などを狙い、現金や貴金属を盗んでいたという。
供述などから、13都府県で936件、計約6億3200万円相当の被害を
確認したとしている。
発表によると、51人中36人は日本語学校に通う目的の就学ビザで入国していた。
このうち、窃盗と住居侵入容疑で2日に逮捕された東京都豊島区池袋、
専門学校生陳弟弟容疑者(22)は、調べに対し「1日1万5000円の報酬で
誘われ、手伝った」などと供述しているという。

陳容疑者は1日午後、千葉県我孫子市の男性会社員(31)宅に窓ガラスを割って
侵入し、パソコン2台を盗んだ疑い。同市内で同様の手口の空き巣が
続発していたことから、我孫子署員が警戒。路上で不審な動きをしていた
陳容疑者に職務質問し、逮捕した。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111020-OYT1T01033.htm
312名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 04:11:46.53 ID:BmGrJ+t+0
>>254
あと10年もすればすごい値がつきそうだ・・・
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 04:15:32.66 ID:mOInZKrn0
アクアゾーンってソフトやったが糞詰まらなかった。
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 04:20:30.77 ID:5vPlLNnT0
>>11
ぶっちゃけその年になって買うなら、x68000じゃなくてAMIGA1200のほうが良かったな。
315名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 04:23:26.03 ID:5vPlLNnT0
>>309

何を持って高性能と言うかだが、
単に日本語ROMがついてたからテキストの
表示が早かっただけ。
316名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 04:27:49.69 ID:Ekp0PlYe0
sotecの偽iMac
317名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 04:28:12.75 ID:FHXeN1jTO
>>298
超未開の地でネットができるな
318名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 04:31:55.73 ID:b7zNnIB90
【レス抽出】
対象スレ:昔のパソコンの思い出
キーワード:STOP


抽出レス数:0



みんなは電源落とす前にSTOPキー押さないの(´・ω・`)?
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 04:35:39.17 ID:m/zPqB/h0
>>310
そういえばそんなんあったな懐かしい
320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 04:35:52.45 ID:5vPlLNnT0
>>318
30のおっさんの俺が小6の時に買ったHDDですら、すでにオートリトラクトついてたからな。
STOPキーを押してたのは、もう50ぐらいのおっさんだろ。
そもそも、その頃のHDDって子供が買える値段じゃないし
321名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 04:39:43.23 ID:VtvDrOKA0
ロゴライター
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 04:44:08.81 ID:Tis6+Es00
ピンク色のハチ
323名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 04:49:06.03 ID:ophHr/EQ0
MSXマガジンで企画してた南青山ゲームプロジェクトって結局どうなったん?
324名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 04:52:17.33 ID:ZptHWQbp0
コンベンショナルメモリ不足による
エロゲ起動不可
マニュアル熟読で夜が明ける
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 04:53:22.46 ID:BKEWM8Dx0
今更>>1みたら
中国人の窃盗か
326名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 04:54:03.18 ID:ScvCOQlm0
X68000のグラディウスって今動画で見ると酷い出来だよね
敵のパターンは全然違うしBGMは音がファミコンみたいだし
327名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 04:54:07.82 ID:izUKBhpA0
>>311
スレ違いだろクソネトウヨ
328名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 04:54:45.49 ID:vz7c+u180
さっきまで女と1時間くらい電話してた(´Д`)y-~~

寝れない言うてメールくれたから電話かけた(´Д`)y-~~
329名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 05:00:59.05 ID:8AfIhApZ0
>>328
うらやましいな。俺はようやっと徹夜仕事が終わって
そのデータをこれからMOに入れて納品するところだ。
これから寝る。
330名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/23(日) 05:03:04.76 ID:A47uMW8NO
1台30万した
331名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 05:06:59.89 ID:7WioP1zI0
ところで業務用のFMVって恐ろしいほど壊れないよな?
332名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/23(日) 05:13:38.61 ID:e2N5wEaY0
とにかく高かったイメージ
333名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:14:46.99 ID:vz7c+u180
>>269
> >>94
> この頃パソコンでRAID対応は無かっただろ。
> ニワカちゃんってこういうところで粋がるから困るw

馬鹿だな(´Д`)y-~~

昔からRAIDなんてあるわ(´Д`)y-~~

真性の情弱が知ったかすると恥をかくぞ(´Д`)y-~~

wとか書いてる奴は大抵お前みたいな情弱だ(´Д`)y-~~
334名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 05:15:49.46 ID:lhCqMR1c0
98の5インチだったなー
機種名も覚えてないけどキーボードカバーだけなぜか捨てないでとってある
335名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:日本海中部M4.1最大震度不明】):2011/10/23(日) 05:17:32.01 ID:7WioP1zI0
>>334
5インチ…?
336名無しさん@涙目です。(関東・甲信越【緊急地震:日本海中部M4最大震度不明】):2011/10/23(日) 05:17:44.95 ID:FHXeN1jTO
>>333
このこち亀って97年とかの作品だろ
個人ユーザーの500人に1人もRAID使ってない状況であったとか言われても無いに等しいだろ

馬鹿はお前
337名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:日本海中部M4最大震度不明】):2011/10/23(日) 05:18:52.86 ID:hrUbXk8Z0
フロッピーディスクwwwww
MOwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@涙目です。(北海道【緊急地震:日本海中部M4最大震度不明】):2011/10/23(日) 05:19:45.16 ID:vz7c+u180
今はまともに動くノートPCが2万円台から買える(´Д`)y-~~



http://kakaku.com/pc/note-pc/








(´Д`)y-~~









(´Д`)y-~~





(´Д`)y-~~
339名無しさん@涙目です。(北海道【緊急地震:日本海中部M4最大震度不明】):2011/10/23(日) 05:20:22.77 ID:vz7c+u180
>>336
> >>333
> このこち亀って97年とかの作品だろ
> 個人ユーザーの500人に1人もRAID使ってない状況であったとか言われても無いに等しいだろ
>
> 馬鹿はお前

それを使うから意味があるんだろうが(´Д`)y-~~

頭が悪いなお前は(´Д`)y-~~
>>5
じゃあ、このスレに来るなよ。
341名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:21:18.66 ID:vz7c+u180
>>129
> >>125
> まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな

このレスでお前が馬鹿だと分かった(´Д`)y-~~

CD-RWが普通のCD-ROMドライブで読めないとでも思ってるのか(´Д`)y-~~

真性の馬鹿で情弱だな(´Д`)y-~~
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 05:21:39.38 ID:iyC4IPPDP
>>339
馬鹿すぎてワロタわw
343名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:22:19.09 ID:vz7c+u180
>>180
> >>171
> 当時のHDDでそれやるとデータが飛ぶor物理故障する可能性がある

ねえよカス(´Д`)y-~~
344名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 05:22:20.24 ID:OYsN9klU0
初めて買ったのはFMVのノートだったな
Pen2 266MHzにメモリ64MB HDD6.4GBだった
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 05:23:38.49 ID:y3XLQenI0
386のディップでウェイト外して16MHz駆動だったかな
Townsはなかなか夢があったよ
346名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:23:43.36 ID:FHXeN1jTO
>>339
だから97年の時点の話をしてんじゃねーか
HDDが高いしRAIDカードなんて無いしRAIDなんて組む奴はいなかった

馬鹿はお前
347名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:25:27.49 ID:FHXeN1jTO
>>341
>>343
あるだろうがハゲ
348名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 05:26:06.59 ID:0oVXcUfQ0
0に除算されました
349名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:26:13.27 ID:yJS+YvJh0
>>63
外国のパソコンでは、日本語の表示が出来ないか、出来ても重かった。
ハードの性能が上がってDOS/Vマシンでも問題なく日本語が表示できるようになって98は廃れていった。
350名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:26:35.54 ID:vz7c+u180
>>346
> >>339
> だから97年の時点の話をしてんじゃねーか
> HDDが高いしRAIDカードなんて無いしRAIDなんて組む奴はいなかった
>
> 馬鹿はお前

当時からRAIDは普通にあった(´Д`)y-~~

HDDが高いとか安いとかこの例では無関係だし(´Д`)y-~~

一部の例外を挙げて全体を語るのが馬鹿の証拠(´Д`)y-~~

つまりお前のこと(´Д`)y-~~

CD-RWがCD-ROMドライブで読めないと思ってる真性の馬鹿だしな(´Д`)y-~~
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 05:27:17.92 ID:hoIwBmWE0
昔ってAT互換機以前の話だろ
なにDOS/V語ってるんだよ
352名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:28:09.30 ID:FHXeN1jTO
)[] 投稿日:2011/10/19(水) 11:49:28.51 ID:V1/UX88Z0

>>9

> 何度も言うけど5インチHDDを出せっての

>

> 遅くても取り溜め、一度書いたら消さない用途なら多少遅くても問題ない

しばらく昔にBigfootという5インチHDDのモデルをIBMが出してたが全く売れずに黒歴史化したことを知らない情弱がいるな(´Д`)y-~~




え? IBM?
353名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:28:13.41 ID:vz7c+u180
>>347
> >>341
> >>343
> あるだろうがハゲ

ねえよ(´Д`)y-~~

お前の脳内ではそうだろうけどな(´Д`)y-~~

当時のHDDには安全機能が普通に付いてたわ(´Д`)y-~~

まあお前のID抽出するとお前の馬鹿丸出しの書き込みが普通に出てくるけどな(´Д`)y-~~
354名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:29:01.53 ID:vz7c+u180
>>351
> 昔ってAT互換機以前の話だろ
> なにDOS/V語ってるんだよ

AT互換機以前ならそもそもDOS/Vすらないという矛盾に気づかないアホがいるな(´Д`)y-~~
355名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:30:18.64 ID:vz7c+u180
>>129
> >>125
> まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな



何も分かってないアホ(´Д`)y-~~

これほど馬鹿な奴もいない(´Д`)y-~~
356名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:30:19.90 ID:FHXeN1jTO
>>350
>この例では無関係だし
勝手ルールかよw


昔のCD-ROMドライブでRWが読めなかったのはよくあったろ
そんなのも知らないのかよハゲ
357名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:31:17.94 ID:yJS+YvJh0
HDのバックアアップをFDに何十枚にも分けて取ってた。
358名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:32:06.80 ID:vz7c+u180
>>356
> >>350
> >この例では無関係だし
> 勝手ルールかよw
>
>
> 昔のCD-ROMドライブでRWが読めなかったのはよくあったろ
> そんなのも知らないのかよハゲ

ねえよ(´Д`)y-~~

そもそもCDドライブでCD-RWが読めないんじゃ本末転倒だろ(´Д`)y-~~

本格的な馬鹿だなお前(´Д`)y-~~

てめえのPCが糞なだけなのにその例外で全体を語ろうとする馬鹿がお前(´Д`)y-~~
359名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:33:08.76 ID:FHXeN1jTO
>>358
で、BIG FOOTてHDDをIBMがいつ出したの?
360名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:33:16.30 ID:vz7c+u180
>>356
> >>350
> >この例では無関係だし
> 勝手ルールかよw
>
>
> 昔のCD-ROMドライブでRWが読めなかったのはよくあったろ
> そんなのも知らないのかよハゲ

お前気持ち悪いハゲてるジジイなんだろ(´Д`)y-~~

だからその自分のコンプレックスで人をハゲにしようとする(´Д`)y-~~

気持ち悪い老害だな(´Д`)y-~~



http://hissi.org/read.php/news/20111023/RkhYZU4xalRP.html
361名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 05:33:58.44 ID:pICdcMot0
死ねよクソ中国人
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 05:34:14.40 ID:y3XLQenI0
>>356
あったね。97年くらいか。IEDのHD価格と容量が良い感じに加速し出した頃だっけ
UWSCSIのCheater使ってたけどSCSIはこのまま終わっちゃうなって思った頃だ。
363名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:34:39.97 ID:FHXeN1jTO
早く答えろよカス北海道
364名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 05:35:06.02 ID:ScvCOQlm0
当時HDD買った奴の大半は同級生2かランスWをやる目的の為
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 05:35:07.67 ID:seBxfOC50
俺のX68000XVI、8年くらい前から動かなくなったんだけどまだ置いてある
どうすりゃ復活するの
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 05:36:18.84 ID:iyC4IPPDP
>>360
無知なのがバレたからって、顔真っ赤だなww

もうマトモなレスは返せないんだったら、とりあえず尻尾巻いて逃亡しとけば?
367名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 05:36:59.38 ID:XXEtTBUh0
>>16
この辺から、NECの販売戦略がやばいなって感じてた
368名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:37:07.99 ID:FHXeN1jTO
>>360
何? わざわざ俺のID追いかけて粘着?何もならんよ
必死だなwwwww
369名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 05:37:25.29 ID:YOUsuFqY0
はっちゃけあやよさん
370名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:37:37.48 ID:vz7c+u180
>>366
> >>360
> 無知なのがバレたからって、顔真っ赤だなww
>
> もうマトモなレスは返せないんだったら、とりあえず尻尾巻いて逃亡しとけば?

まあどう見てもお前の負けだが(´Д`)y-~~

大体wとか書いてる奴は何も反論できなくて必死になってる奴が大半(´Д`)y-~~

つまりお前のこと(´Д`)y-~~

頭が悪いんだよな(´Д`)y-~~
371名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:37:56.03 ID:yJS+YvJh0
>>360
へえ、こんなことできるんだ。
知らんかった。
372名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:38:25.71 ID:vz7c+u180
>>368
> >>360
> 何? わざわざ俺のID追いかけて粘着?何もならんよ
> 必死だなwwwww

お前が老害で頭が悪い馬鹿だって丸わかりじゃねえか(´Д`)y-~~

必死なのはwを沢山書いている無知無能のお前(´Д`)y-~~

どんどん追い詰めるぞ(´Д`)y-~~
373名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:38:40.76 ID:vz7c+u180
>>371
> >>360
> へえ、こんなことできるんだ。
> 知らんかった。
>

新参かよ(´Д`)y-~~
374名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 05:38:51.93 ID:HAHDMOKr0
そんなことよりポケコンの話しようぜ

未だに工業高校の子とか買わされてるんだろ?
何が出来るってんだ
375名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:39:24.05 ID:FHXeN1jTO
>>370
だからBIG FOOTっていうHDDはいつIBMから発売されたんですか???????
376名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 05:39:58.54 ID:OfrKTUts0
ttp://www.isl.ne.jp/it/dvd/cddvd_001.html
CD−RWは従来のCDプレーヤー・CD−ROMドライブでは読み込めないという欠点があります。 CD−ROM/Rの反射層が65%以上の反射率なのに対しCD−RWの層変化方式では25%の反射率しか得られず正常に読み取れないのです。
377名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 05:40:22.29 ID:iyC4IPPDP
>>370
オレはお前と論争すらしていない。相手も見れなくなってるのを自覚しろ。
378名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:40:35.85 ID:vz7c+u180
>>375
> >>370
> だからBIG FOOTっていうHDDはいつIBMから発売されたんですか???????

お前必死だな(´Д`)y-~~

お前が馬鹿だってのはお前以外の奴全員が認識していると思うぞ(´Д`)y-~~

CD-RWはCD-ROMドライブでは読めない(笑)(´Д`)y-~~

こんなこと言ってる馬鹿はお前くらいじゃないか(´Д`)y-~~
379名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:41:08.84 ID:FHXeN1jTO
>>374
カシオのやつ使ってたな
地味に16ビットだった
380名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/23(日) 05:41:17.66 ID:sp6/Gz/ZO
テレビをモニタにしてる北海道ww
381名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:41:26.24 ID:vz7c+u180
>>377
> >>370
> オレはお前と論争すらしていない。相手も見れなくなってるのを自覚しろ。

的外れのレスをしている馬鹿がお前(´Д`)y-~~

まあ馬鹿はwを沢山書くと指摘したら書かなくなったな(´Д`)y-~~

馬鹿なことには変わりないが(´Д`)y-~~
382名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:42:05.81 ID:vz7c+u180
>>374
> そんなことよりポケコンの話しようぜ
>
> 未だに工業高校の子とか買わされてるんだろ?
> 何が出来るってんだ

今はタブレットを買うぞ(´Д`)y-~~
383名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:42:09.10 ID:yJS+YvJh0
なんで「昔のパソコンの思い出」なんてスレで、喧嘩になるんやろ。。。
384名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 05:42:19.15 ID:2e7HuyF90
自分も[STOP]キーを何回か押してから本体電源落としてた
385名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 05:42:23.75 ID:iyC4IPPDP
>>378
CD-ROMドライブで必ずCD-RW が読めるわけでは無いよ。
本当にわかってないんだな。
386名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 05:43:14.41 ID:udWbLXIy0
デスクトップ筐体の上にディスプレイを置くスタイルが好き
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 05:43:19.21 ID:1xW7hvIP0
昨日、VAIO買ったんだけど、SCSIは、どこに挿せばいいのかな?

教えてください。
388名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/23(日) 05:43:28.55 ID:XXEtTBUh0
PC-9801DAを捨てたのは、公開している
389名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 05:43:49.82 ID:HAHDMOKr0
>>379
友達のポケコンをプログラムモードにして、newとか入力しておいて
「動くな!おすぞ!来たら押すぞ!」とかやって
うっかり押して殴られた

>>382
( ´,_ゝ`)
390名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:44:02.43 ID:vz7c+u180
>>385
> >>378
> CD-ROMドライブで必ずCD-RW が読めるわけでは無いよ。
> 本当にわかってないんだな。

裏を返すと読めるのもザラにあるってことだよな(´Д`)y-~~

本格的な馬鹿だなお前(´Д`)y-~~
391名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:44:10.11 ID:yJS+YvJh0
>>388
今公開したんですね
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:44:15.53 ID:FHXeN1jTO
>>378
お前必死だな(´Д`)y-~~

お前が馬鹿だってのはお前以外の奴全員が認識していると思うぞ(´Д`)y-~~


CD-ROMドライブでCD-RWは読める(笑)(´Д`)y-~~

こんなこと言ってる馬鹿はお前くらいじゃないか(´Д`)y-~~

393名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:45:07.00 ID:vz7c+u180
>>392
> >>378
> お前必死だな(´Д`)y-~~
>
> お前が馬鹿だってのはお前以外の奴全員が認識していると思うぞ(´Д`)y-~~
>
>
> CD-ROMドライブでCD-RWは読める(笑)(´Д`)y-~~
>
> こんなこと言ってる馬鹿はお前くらいじゃないか(´Д`)y-~~
>
>

ついに狂ったかこの老害(´Д`)y-~~

脱衣麻雀でもしてろよジジイは(´Д`)y-~~
394名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 05:46:30.81 ID:OfrKTUts0
情弱北海道(´Д`)y-~~ 死亡リスト
・TDPは消費電力
・俺のノートのi5は4コア。論理4コアも物理4コアと同じ。
・XPから7にアップグレードインストール。
・CD-RWが読み込めないCD-ROMドライブなんてない。
395名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:47:30.56 ID:FHXeN1jTO
>>390
>裏を返すと読めるのもザラにあるってことだよな(´Д`)y-~~

さっさと死ねこの老害(´Д`)y-~~

さっさと死ね糖質(´Д`)y-~~
396名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 05:47:58.89 ID:pICdcMot0
北海土人の池沼が暴れてるのか
397名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 05:48:07.79 ID:ScvCOQlm0
いつまでやってんだこいつらw
398名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:48:53.72 ID:vz7c+u180
>>395
> >>390
> >裏を返すと読めるのもザラにあるってことだよな(´Д`)y-~~
>
> さっさと死ねこの老害(´Д`)y-~~
>
> さっさと死ね糖質(´Д`)y-~~
>

全角引用符使う奴は本当に馬鹿だな(´Д`)y-~~

低学歴というか低脳というか(´Д`)y-~~

つーか、その引用符って手打ちコピペなのか(´Д`)y-~~

だとしたら本当に頭が悪い(´Д`)y-~~
399名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 05:49:13.20 ID:iyC4IPPDP
>>390
えーと、必要条件とか待遇とか理解してないのは、良く分かったけど・・。

知識が無いだけじゃ無くて、頭も弱いのね。
400名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:49:30.88 ID:FHXeN1jTO
>>389
NEWでも消えるがALL RESETという
物理ボタン(シャープペン芯やつまようじで押す)があった

せっかくプログラム組んでもテストでポケコン使うさいには
これを押させられた
401名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 05:49:37.23 ID:RdFgAxLj0
>>374
> 何が出来るってんだ
CASLとかCOBOLとかPL/Iとか
402名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 05:50:25.64 ID:2e7HuyF90
>>401
アセンブラ
403名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:50:31.45 ID:vz7c+u180
>>394
> 情弱北海道(´Д`)y-~~ 死亡リスト
> ・TDPは消費電力
> ・俺のノートのi5は4コア。論理4コアも物理4コアと同じ。
> ・XPから7にアップグレードインストール。
> ・CD-RWが読み込めないCD-ROMドライブなんてない。

TDPは消費電力に等しいと書いてあるサイトが普通にあるけどな(´Д`)y-~~

XPから7にアップグレードインストールってのは意味が分からん(´Д`)y-~~

俺のは新規購入だし(´Д`)y-~~
404チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/23(日) 05:50:49.99 ID:DoP0rz3/P
ワシは宇宙の帝王ザカリテ
グロワールのある限り
貴様らごときに倒されはせぬ
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:51:10.91 ID:vz7c+u180
>>399
> >>390
> えーと、必要条件とか待遇とか理解してないのは、良く分かったけど・・。
>
> 知識が無いだけじゃ無くて、頭も弱いのね。

つまりそれはお前自身のことだな(´Д`)y-~~

頭の悪さ丸出しの書き込み(´Д`)y-~~
406名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:51:38.86 ID:vz7c+u180
>>404
> ワシは宇宙の帝王ザカリテ
> グロワールのある限り
> 貴様らごときに倒されはせぬ

リタリンってどこで処方されるんだ(´Д`)y-~~
407名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 05:51:44.39 ID:OfrKTUts0
情弱北海道w。相変化。
408名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:51:49.87 ID:FHXeN1jTO
>>394
これも追加してくれ
・BIG FOOTという5インチHDDがIBMから発売されたらしい(本人が言わないため時期不明)
・CD-ROMドライブでCD-RWが読めないときは盤をひっくり返す
409名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/23(日) 05:51:59.53 ID:DdNWDG1w0
410名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:52:15.61 ID:yJS+YvJh0
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 05:52:22.44 ID:seBxfOC50
シャープの製品情報見たらなんかポケコンって感じじゃなかったわ
Z80のバス制御をBASICでやるとか
412名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:52:42.77 ID:vz7c+u180
http://hissi.org/read.php/news/20111023/aXlDNElQUERQ.html

サイタマのP2使ってる馬鹿の書き込み一覧(´Д`)y-~~

放射能に怯えているらしい(´Д`)y-~~

頭悪いな(´Д`)y-~~
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 05:52:46.48 ID:2+IwwZTf0
スペースバーが長いのがたまらない
414名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 05:52:59.71 ID:IcdD5L750
赤っ恥晒しながら居座ってる北海道ww
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 05:53:39.68 ID:y3XLQenI0
そんな事より今でもリターンキーって言ってしまうんだが。
416名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:54:30.60 ID:cxaN2A9n0
タバコくせぇ
氏ね。
417名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 05:54:50.20 ID:2e7HuyF90
>>411
ハンドアセンブリングしてその先頭番地をBASICのCALL文で&Hxxxxって番地指定して呼び出してたようなすごい曖昧な記憶が
418名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:54:57.16 ID:FHXeN1jTO
>>412
ところで俺の質問に答えろよ

BIG FOOTって5インチHDDがIBMからいつ発売されたんだ? 何ギガ?
419名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 05:55:07.07 ID:6DALp7gl0
カセットテープでデータやOS読み込ましてたな。
FDが出た時は衝撃的だった。
420名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/23(日) 05:55:09.20 ID:uzqFeJO50
初めてはTownsII/UXだったな

エロゲがカラフルでCD音声で喋るから捗るわ
421名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:55:17.06 ID:yJS+YvJh0
>>415
言うなあ
422名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 05:55:20.89 ID:OfrKTUts0
情弱北海道、袋叩きじゃねえかwwwwwwwwwww
423名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 05:55:22.03 ID:2+IwwZTf0
>>415
俺もリターンキーって言うわ
ディレクトリと言うかフォルダと言うかでも年齢層が分かれる
424名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:55:37.04 ID:vz7c+u180
>>408
> >>394
> これも追加してくれ
> ・BIG FOOTという5インチHDDがIBMから発売されたらしい(本人が言わないため時期不明)
> ・CD-ROMドライブでCD-RWが読めないときは盤をひっくり返す

全角英数を使ってるのは頭の悪い証拠(´Д`)y-~~

全角半角混用(´Д`)y-~~

まあまともな職業じゃねえなお前(´Д`)y-~~

まともな学歴でもないし(´Д`)y-~~
425名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:56:20.48 ID:vz7c+u180
>>418
> >>412
> ところで俺の質問に答えろよ
>
> BIG FOOTって5インチHDDがIBMからいつ発売されたんだ? 何ギガ?

全角英数を使う馬鹿は死ねよ(´Д`)y-~~
426名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 05:56:22.87 ID:nKhL/oTX0
コンピューターすげえ、なに表計算ソフトって?
電卓が無数にある、すげえ!!!!!!!
って感動の連続だったな。
427名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:56:52.70 ID:vz7c+u180
>>423
> >>415
> 俺もリターンキーって言うわ
> ディレクトリと言うかフォルダと言うかでも年齢層が分かれる

フォルダという奴は情弱(´Д`)y-~~

まともな奴はフォルダーと表現する(´Д`)y-~~
428名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 05:57:56.75 ID:yJS+YvJh0
「クムドールの剣」って言うゲームでブラインドタッチ覚えた。
これを超えるブラインドタッチ練習ゲームに出会ったことがない。
429名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 05:58:10.79 ID:ticj1FiD0
なんや(´Д`)y-~~
430名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:58:15.96 ID:vz7c+u180
>>416
> タバコくせぇ
> 氏ね。

氏ねって古いな(´Д`)y-~~

どこの板から来たよお前(´Д`)y-~~
431名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 05:58:25.34 ID:FHXeN1jTO
>>425
はいはい失礼しました
ところで私の質問に答えてください
BIG FOOTって5インチHDDがIBMからいつ発売されたんですか? 容量は何ギガ?
432名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:58:34.65 ID:vz7c+u180
>>428
> 「クムドールの剣」って言うゲームでブラインドタッチ覚えた。
> これを超えるブラインドタッチ練習ゲームに出会ったことがない。

タッチタイピングはできないのな(´Д`)y-~~
433名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 05:59:00.94 ID:iyC4IPPDP
(北海道)みたいのも、最近見ないタイプだからある意味オモロイ気もするw
まぁ、ちょっと観察してみるかね。
434名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:59:02.06 ID:vz7c+u180
>>431
> >>425
> はいはい失礼しました
> ところで私の質問に答えてください
> BIG FOOTって5インチHDDがIBMからいつ発売されたんですか? 容量は何ギガ?
>

1009083ギガ(´Д`)y-~~

分かったら死ね(´Д`)y-~~
435名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 05:59:11.78 ID:07mnxe/30
ピーガガガガガ
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 05:59:18.91 ID:BDQyy6nK0
パナソニックのMSXが
ほしくてほしくてたまらんかった
437名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 05:59:55.19 ID:vz7c+u180
>>433
> (北海道)みたいのも、最近見ないタイプだからある意味オモロイ気もするw
> まぁ、ちょっと観察してみるかね。

こいつみたいな奴の方がオモロイ(´Д`)y-~~

放射能で死ねばいいのにな(´Д`)y-~~



【速報】どうやら、ガチで、マジで、煽り抜きで、冗談抜きで、関東の放射能汚染が本当にヤバいっぽい
214 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/10/23(日) 00:08:11.18 ID:iyC4IPPDP
さいたま市ですら危ないっぽいし、マジ焦るわ
438名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 06:00:02.04 ID:STgQI5Vx0
>>94
たしかこの時の話では
町内会のPCから部品取りをして組んだって筋書きだから
部品取り出来ないのは、書けないんじゃね?
439名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:00:23.15 ID:vz7c+u180
>>429
> なんや(´Д`)y-~~

なんやろ(´Д`)y-~~
440名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:00:39.59 ID:FHXeN1jTO
>>434
IBMから発売されたのは本当ですか?
441名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 06:00:52.45 ID:yJS+YvJh0
>>432
全方向に絡んでくるな。
442名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/23(日) 06:00:52.02 ID:uzqFeJO50
bigfootはQuantumだろ
443名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:01:01.76 ID:y3XLQenI0
>>420
UXって一体型のやつだっけ?俺は縦のCX20とかいうやつだったかな。
そっちだったわ。

フォルダって言うわwてかディレクトリって完全に飛んでた。
いつの時代からディレクトリって言うのかね。ディレクトリと呼ぶ概念すら無かったわ・・・
444名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 06:01:10.41 ID:Vxg3o+E60
NEC派、シャープ派、富士通派の三つ巴の戦いは面白かったな
445名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 06:01:57.91 ID:OfrKTUts0
>>433
情弱北海道は知っただから、
火達磨になってるのを観察するのが面白いよ。
446名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:02:22.85 ID:vz7c+u180
http://hissi.org/read.php/news/20111023/aXlDNElQUERQ.html

今時キガスとか書いてる世間知らずだと分かる(´Д`)y-~~
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 06:02:57.95 ID:seBxfOC50
88mk2 vs X1 vs FM7 のことか
448名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:03:12.65 ID:vz7c+u180
>>441
> >>432
> 全方向に絡んでくるな。

脊髄反射ってこれのことか(´Д`)y-~~
449名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:03:25.91 ID:FHXeN1jTO
>>442
いや、自称情弱北海道さんのソースによるとIBMらしいっすよ

)[] 投稿日:2011/10/19(水) 11:49:28.51 ID:V1/UX88Z0

>>9

> 何度も言うけど5インチHDDを出せっての

>

> 遅くても取り溜め、一度書いたら消さない用途なら多少遅くても問題ない

しばらく昔にBigfootという5インチHDDのモデルをIBMが出してたが全く売れずに黒歴史化したことを知らない情弱がいるな(´Д`)y-~~
450名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:04:33.19 ID:FHXeN1jTO
お、負けそうになったらまたID粘着かよ

つうか負けてんのか
451名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 06:05:42.52 ID:ticj1FiD0
>>448
基地外北海道先輩このスレおもしろいっすよ(´Д`)y-~~
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319294700/
452名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:06:04.09 ID:Yfd19lbn0
故障していない昔のPCはいまでも家にある
PowerMacG3, PowerMac (ピザボックス型)
98note NS/A、98用400ラインモニタ
453名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:06:15.38 ID:vz7c+u180
>>450
> お、負けそうになったらまたID粘着かよ
>
> つうか負けてんのか
>

まあお前の負けだよな(´Д`)y-~~

情弱丸出し過ぎるわこれ(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/23]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
454名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 06:06:26.94 ID:Vxg3o+E60
>>447
そうそうお互いにどれが最高とか言っててな
今でいうゲハ信者の争いみたいなもんだなw
俺はX1が最高だと思ってた
455名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 06:06:59.72 ID:7ehnZKb+0
91年にSFCでE-mailやnetnewsを通じて初めてインターネットに触れたとき、
これは絶対に流行ると思ったけど、もうちょっと行動的なら一山当てられたんだろうなぁ
456名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 06:07:30.08 ID:OfrKTUts0
せっかく徳島さんが正解教えてくれてるのに・・・
情弱北海道ときたら・・・
死亡確定なのでリストに載せます。

情弱北海道(´Д`)y-~~ 死亡リスト
・TDPは消費電力
・俺のノートのi5は4コア。論理4コアも物理4コアと同じ。
・XPから7にアップグレードインストール。
・CD-RWが読み込めないCD-ROMドライブなんてない。
・bigfootという5インチドライブが"IBM"から発売された。
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:07:35.36 ID:y3XLQenI0
あれ?フォルダとディレクトリってどっちがあれなんだっけ?
今普通にフォルダって新しい方だっけ?
俺今の時代に馴染めてるってことか?
458名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:07:41.41 ID:vz7c+u180
>>408
> >>394
> これも追加してくれ
> ・BIG FOOTという5インチHDDがIBMから発売されたらしい(本人が言わないため時期不明)
> ・CD-ROMドライブでCD-RWが読めないときは盤をひっくり返す

普通のCD-ROMドライブでCD-RWが読めないと思ってるアホがこいつ(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/23]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:07:54.48 ID:+HE/w6hv0
キチガイがいると聞いて某スレから来ました
ってまたこいつかよ
必死チェッカーや他スレのレスを議論の場で出すのは敗北宣言だな
460名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:07:57.88 ID:2+IwwZTf0
>>452
ピザボックス型好きだったな
LC475とか
461名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 06:08:05.10 ID:ScvCOQlm0
98 vs X68 vs Townsだろ
462名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:08:19.03 ID:FHXeN1jTO
>>453
だからBIG FOOTがIBMから発売されたソース出せよカス

―――――――――――
しばらく昔にBigfootという5インチHDDのモデルをIBMが出してたが全く売れずに黒歴史化したことを知らない情弱がいるな(´Д`)y-~~
463名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:08:57.21 ID:Yfd19lbn0
>>447
いまのゲハ信者の争いよりも激しかったよな
464名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:09:09.28 ID:vz7c+u180
>>457
> あれ?フォルダとディレクトリってどっちがあれなんだっけ?
> 今普通にフォルダって新しい方だっけ?
> 俺今の時代に馴染めてるってことか?

最新だとフォルダーだぞ(´Д`)y-~~

ディレクトリもディレクトリーと表記される(´Д`)y-~~

ちなみにprinterはプリンターだし(´Д`)y-~~

scannerはスキャナーだ(´Д`)y-~~
465名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:09:24.19 ID:5vPlLNnT0
>>444
当時高校生でゲームメーカーでバイトしてたけど
会社の人に国内パソコン使う奴は情報弱者って言われたわ。

amiga4000とmacが開発機材だったな。
当時はプログラマの待遇も良かったので高校生に
クアドラ610っていう50万円ぐらいのパソコンくれた。
国内製品とは全然性能が違ったな。
466名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 06:09:27.54 ID:lxOOgq4y0
>>455
X-BANDでも使ってたの?
467名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:10:08.27 ID:vz7c+u180
>>462
> >>453
> だからBIG FOOTがIBMから発売されたソース出せよカス
>
> ―――――――――――
> しばらく昔にBigfootという5インチHDDのモデルをIBMが出してたが全く売れずに黒歴史化したことを知らない情弱がいるな(´Д`)y-~~

これに対する言い訳は(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/23]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
468名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 06:10:23.62 ID:yJS+YvJh0
>>464
そんな流れなる?
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:10:25.36 ID:2+IwwZTf0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980922/quantum.htm

ちなみに初代PC ATは5インチHDD搭載だそうな
470名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:10:45.88 ID:Yfd19lbn0
>>460
当時のMacのデザインはこれくらいしかまともなのなかった
クアドラ700、800は高くて買えなかったし
471名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 06:10:51.88 ID:yJS+YvJh0
>>468
×なる?
○ある?
472名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 06:11:13.76 ID:iyC4IPPDP
古めの 98 とかは、コンデンサがヤヴァイ。
うちのしまってるのも、多分もう腐食してんだろな・・。
473名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:11:56.29 ID:FHXeN1jTO
>>466
そういやX-BANDで知り合って結婚した人がいたな
SFC版かどうか忘れたけど
474名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:12:31.61 ID:5vPlLNnT0
>>463
今のゲハなんて池沼の集まりじゃん。
昔の68000ユーザーとかは商用ソフトがなければ
自分で作るし、シャープが新機種出さなくなれば
アクセラレーター作るし、知的レベルがぜんぜん違うわ。

475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:12:33.01 ID:vz7c+u180
>>472
> 古めの 98 とかは、コンデンサがヤヴァイ。
> うちのしまってるのも、多分もう腐食してんだろな・・。

お前も放射能を気にしてるくらいのチキンだから(´Д`)y-~~

人間的にやべえよ(´Д`)y-~~

まあ誰にも相手にされないんだろうけど(´Д`)y-~~
476名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:12:55.06 ID:vz7c+u180
>>473
> >>466
> そういやX-BANDで知り合って結婚した人がいたな
> SFC版かどうか忘れたけど

TOSHIとかいるアレか(´Д`)y-~~
477名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:13:00.95 ID:FHXeN1jTO
>>467
467:名無しさん@涙目です。(北海道) 10/23(日) 06:10 vz7c+u180
>>462
> >>453
> だからBIG FOOTがIBMから発売されたソース出せよカス
>
> ―――――――――――
> しばらく昔にBigfootという5インチHDDのモデルをIBMが出してたが全く売れずに黒歴史化したことを知らない情弱がいるな(´Д`)y-~~
478名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:13:31.80 ID:2+IwwZTf0
>>470
確かにタワーは高かったな 一体型はダサかったっけ
ピザボックス型は今でも通用するデザイン、MacMini見るとなぜか思い出す
479チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/23(日) 06:13:43.72 ID:DoP0rz3/P
ウィンドウズのどれかがでてからフォルダになったな
480名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:14:26.70 ID:vz7c+u180
普通のCD-ROMドライブでもCD-RWが読めると指摘したところ(´Д`)y-~~

この情弱キチガイが発狂し出した(´Д`)y-~~




129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/8]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
481名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:14:50.95 ID:T8VIYGcj0
エロ画像1枚落とすのに何時間かけてんだよって事があったよな
で終わりがけにPCフリースとか、修行しすぎワロタ
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 06:15:02.00 ID:seBxfOC50
最強040の840AVが転がってる、というかまだ動くと思うが筐体の評判は大して良くもなかったな
483名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:15:12.50 ID:Yfd19lbn0
>>478
一体型のLC520系のMacは糞だった
最初に買ったMacだけど
484名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:15:46.24 ID:vz7c+u180
>>480
> 普通のCD-ROMドライブでもCD-RWが読めると指摘したところ(´Д`)y-~~
>
> この情弱キチガイが発狂し出した(´Д`)y-~~
>
> ↓
>
>
> 129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/8]
> >>125
> まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな

ちなみに「普通の」CD-ROMドライブではCD-RWは読める(´Д`)y-~~

キチガイの>>129の脳内では読めないのだろうが(´Д`)y-~~
485名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 06:15:53.81 ID:OfrKTUts0
>>478
SE/30のかわいさは異常。
486名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:16:11.82 ID:vz7c+u180
>>481
> エロ画像1枚落とすのに何時間かけてんだよって事があったよな
> で終わりがけにPCフリースとか、修行しすぎワロタ

ユニクロみたいなPCだな(´Д`)y-~~
487名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:16:12.62 ID:FHXeN1jTO
>>480
テストしたいから具体的なCD-ROMの型番教えてくれ
488名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:16:52.04 ID:Yfd19lbn0
>>485
SE/30は中古でも馬鹿高かった
クラシックは安かったけど
489名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:16:59.92 ID:y3XLQenI0
そうだ、逆だ。昔はディレクトリって言ってたんだっけ。
勘違いした。時代に取り残されてるのかと思ったぜ。
Townsは完全に負け空気があったからな・・・98強すぎだろ
490名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 06:17:09.88 ID:AGUJbwx80
1990年に発売された5インチサイズHDD BIG FOOT は Quntium社の登録商標です
491チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/23(日) 06:17:44.89 ID:DoP0rz3/P
ディスクドライブの故障は
なぜかよくわからない理由で
スポンジのテープで固定されてる
金属部品の脱落が原因で起こる

壊れたドライブの何台かのうちの
3台はその部品を取り除いて動くようになった
492名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:18:05.80 ID:2+IwwZTf0
>>483
まあ68k後期の一体型はパッとしなかった
PPC移行後が割と好き

>>485
カラクラまでがよかったな
493チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/23(日) 06:18:27.49 ID:DoP0rz3/P

98VXの話
494名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:19:05.93 ID:FHXeN1jTO
>>484
ところで情弱うんぬんでけなすのはいいしお前のことなんだけどさ、
BIG FOOTがIBMから発売されてたソースをくれよ

ソースも無いのに言い張られても困るからさ
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 06:19:26.74 ID:seBxfOC50
カラクラがLC575ロジックとの入れ替えとかでブームになって高騰、SE/30は安かった印象だが
現役? 時代の話か
496名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 06:20:27.74 ID:2e7HuyF90
>>489
自分もフォルダって言葉に違和感をまったく感じなくなったけどときたま見かけるWindowsのAPIではなんちゃらDirectoryとかそんなメソッドがあふれてて何か納得できない
497名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:20:30.36 ID:FHXeN1jTO
>>493
98の5インチFDDの死亡しやすさは有名なんじゃない
うちにはFAのドライブが死んでおいてある
498名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/23(日) 06:21:19.58 ID:VtTgomXbO
ソーテックが10万円で買えるとCM売っていたこと。
不具合多いからおどらされて買うなっていわれた。
499名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 06:21:20.47 ID:iyC4IPPDP
Qunatum は FBTM-2110Sあたりで見限ったな。
遅すぎて、IBMを買うんだと後で後悔したわ。流石に次は DCASを買ったっけ。
500名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 06:22:21.50 ID:QwKCYQTC0
>>19
これ実況で土曜21時に毎週書かれてたけどいつからか見られなくなったな
ずっと探してた
501名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 06:22:44.31 ID:h8OdhDAn0
思えばフルセットで20万円30万円平気で出していた
今じゃ5万でも躊躇する始末いったいどうしてこうなった
いいことなんだろうが
502名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:23:37.25 ID:vz7c+u180
>>494
> >>484
> ところで情弱うんぬんでけなすのはいいしお前のことなんだけどさ、
> BIG FOOTがIBMから発売されてたソースをくれよ
>
> ソースも無いのに言い張られても困るからさ

精神科行けよお前(´Д`)y-~~

お前の人生ってそんな感じで虚しいんだろうな(´Д`)y-~~

友達いないのはお前のそのパラノイアな性格のせいだ(´Д`)y-~~
503名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:23:41.17 ID:cmu8cZE30
相変わらず年寄りスレには香ばしいヤツが湧いて出るなw
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 06:23:57.11 ID:tSKTR22o0
ISAバスの思い出
505名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:24:48.73 ID:vz7c+u180
>>497
> >>493
> 98の5インチFDDの死亡しやすさは有名なんじゃない
> うちにはFAのドライブが死んでおいてある

何だやっぱり老害か(´Д`)y-~~

どうりで頭が悪いわけだ(´Д`)y-~~
506チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/23(日) 06:25:00.32 ID:DoP0rz3/P
8801mkIISRが40万だっけ
今ならすげえハイエンドPC買えるな
507名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:25:08.91 ID:FHXeN1jTO
>>502
自己紹介とかいらないからw

早くBIGFOOTがIBM販売だったていうソースくれよ
508名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:25:15.16 ID:y3XLQenI0
>>496
何となくわかる。コマンドプロンプトでもディレクトリ基準だもんな。
509名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:25:18.59 ID:vz7c+u180
>>503
> 相変わらず年寄りスレには香ばしいヤツが湧いて出るなw

こういう感じの情弱とかな(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/8]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
510名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:25:59.67 ID:vz7c+u180
>>507
> >>502
> 自己紹介とかいらないからw
>
> 早くBIGFOOTがIBM販売だったていうソースくれよ

wとか書き出したな(´Д`)y-~~

必死すぎて笑える(´Д`)y-~~

マジで精神科行け(´Д`)y-~~
511名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:26:27.99 ID:vz7c+u180
>>508
> >>496
> 何となくわかる。コマンドプロンプトでもディレクトリ基準だもんな。

本当か(´Д`)y-~~
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:27:04.45 ID:2+IwwZTf0
>>504
懐かしいな、Socket7マザーまで普通についてたな
あの黒レーンにギザギザしてるの見て気持ち悪かった憶えがある
513名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:27:32.93 ID:FHXeN1jTO
>>509
俺のレス晒しても意味無いから

早くBIGFOOTがIBM販売だったていうソースくれよ
自分で言っただろ?
514名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 06:28:24.47 ID:Yfd19lbn0
当時はマルチタスクにあこがれてた
515名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 06:28:50.07 ID:mIdiVXrR0
20年くらい前家にパソコンあったわ
フロッピーじゃなくて真ん中に穴の開いた薄っぺらいのだった
キーボードでやるもぐらたたきしかしなかったな
その時はハマってたら俺の人生も違っていたかもしれん
516名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:30:04.27 ID:y3XLQenI0
98とかもISA付いてたんだっけ?
互換機で初めてISA見たけどIF-SEGAくらいしか知らないや。
結局IF-SEGA2PCIだっけ?買ったし。
517名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:31:04.36 ID:31vNpUle0
ろーたす123一太郎
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 06:31:50.39 ID:seBxfOC50
98だとCバスじゃねえのよく知らんが
ジャンクでFM音源とかSCSIのボードがたまによく出てるな
519名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 06:32:15.88 ID:2e7HuyF90
ヤンキードゥードルに感染したかった・・・アルプス一万尺を夕方5時に奏でてくれるなんてなんていい奴だろう
520名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:33:09.00 ID:vz7c+u180
>>516
> 98とかもISA付いてたんだっけ?
> 互換機で初めてISA見たけどIF-SEGAくらいしか知らないや。
> 結局IF-SEGA2PCIだっけ?買ったし。

俺の98はISSAが付いてた(´Д`)y-~~
521名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:33:12.13 ID:fv8VOHdx0
>>515
真ん中に穴の開いた薄っぺらいのって
8インチか5インチのフロッピーじゃないの?
522名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 06:33:34.81 ID:iyC4IPPDP
C-Busで苦労したから、PC/ATに移行するとき、ISAはもうゴメンと思ってたなあ。
SCSI と LAN はPCIに出来たけど、サウンドはデファクトの SB32 買ったっけな。
523名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/23(日) 06:34:05.55 ID:n/MIn69r0
プリメ2を5インチディスク、2ドライブで入れ替えながらやってたら娘の首が無くなった
524名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 06:34:28.65 ID:2e7HuyF90
>>518
サミットなんちゃらって1枚のCバスカードにSCSIとFM音源のチップが乗ったやつ持ってたけどIRQはそれぞれ別に割り振らないといけない意味の無いものだった
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:35:50.28 ID:5vPlLNnT0
>>516
9801についてたのはCバス、独自規格。
ISAよりは、信号線が安定してるので不具合起こりにくい。

まあ、これと日本語ROMだけが98の優位点だな。
526名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 06:38:11.12 ID:4q1383yn0
SORD M5
527名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 06:39:26.45 ID:xF8+7sfp0
F-386BASICコンパイラ。
4年くらい熱中してたけどあの時の時間は無駄に終わったわ。
528名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:39:34.86 ID:5vPlLNnT0
日商岩井がゲートウェイ輸入してた頃から
DOS/V使ってるけど、確かにNECと同じ価格で倍の性能はあったが
拡張ボードだけは良くなかったな。
基本的に、後付したボードで不具合起こらないことがなかった。
特にVLバスとかひどくて、ビデオカードの差し替えとかはかなりきつい。
ショップに交換保証してもらってから買うのが前提みたいな感じだったな。
529名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 06:39:40.64 ID:mIdiVXrR0
>>521
ぐぐって今知ったわ コンパクトな奴だけがフロッピーディスクだと思っていた
確か5インチのやつどと思う 2箇所入れるとこあってロック出来るタイプだった
メーカーはNECだたはず 200万したと聞かされたんだけど本当なの?
530名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:40:01.79 ID:+Wos+PPS0
http://www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA

まだこれが貼られてないとか信じられん
531名無しさん@涙目です。(米):2011/10/23(日) 06:40:50.64 ID:9rQyjGkmP
>それを使うから意味があるんだろうが(´Д`)y-~~

>頭が悪いなお前は(´Д`)y-~~

あいたたたww
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 06:42:32.25 ID:seBxfOC50
>>524
98の機種によってはCバス1基ってのがあったんじゃないのかねぇ
だったらそういう機種用だな
533名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 06:42:35.61 ID:DPCqXB2h0
>>526
名機だな
キャラクター定義機能が特に
534名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 06:45:29.08 ID:ZK+MBV+E0
SCSI HDD、MO、メモリ64MB、166GHzの富士通ので
60万位したかなあ
NECのスキャナーも確か16万したよ
アイコラ収集とゲームしかしなかったが、勿体無い買物をしたわ
535名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:45:52.33 ID:y3XLQenI0
ありゃCバスか。98の事になると全然わかんないわ。

>>527
俺が居てワロタw
F-BASIC386コンパイラ俺も買ったわ。3、4万くらいしたっけ。
インタプリタと2枚組だったけ。超懐かしい。BASICの概念で止まって
Cの概念について行けなくて俺オワタ。
536名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:46:08.28 ID:5vPlLNnT0
>>532
Cバス1基はPC-CLUBしか思い浮かばないが
あれは最初からFM音源ついてたしな。
つか、NECもエプソンも廉価機は基本的にゲーマー向けだったから
FM音源つけてるだろ。
537名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 06:46:59.39 ID:Vxg3o+E60
パソコンサンデーの中で流れてたシャープの機種のCMで
「(パソコンでいろいろ夢中になって)気が付けば夜が明けていた」
というキャッチコピーのが何の機種のCMだか覚えてる人いる?
なんか昔からずっと気になってるんだよね
538名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:47:00.88 ID:5vPlLNnT0
>>535
タウンズってそもそも拡張バスの規格何なの?
539名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:47:44.84 ID:FHXeN1jTO
>>529
本体と周辺機器で200万はそうそういかないと思うけど
何か高価なソフトも個人ユーザーならほぼ買わないだろうし
540名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/23(日) 06:48:02.26 ID:XNYQNpR60
X‐1Cから8801markUMRに変えたときには感動したな〜フロッピーって凄いと思ったもんだ
でも俺、なんでMR買ったんだろ…
541名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:48:31.46 ID:vz7c+u180
加齢臭がするスレだな(´Д`)y-~~

特にこいつとか(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/8]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
542名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 06:49:54.93 ID:y3XLQenI0
>>538
何だったかな。確か独自規格だった記憶があるんだけど
基本FMPCM音源も搭載済みだし拡張で付けるといったら
SCSIのHDかモデムかTVチューナーカードくらいでそれ用のコネクタが
もう付いてたからな・・・
543名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:50:27.31 ID:vz7c+u180
>>539
> >>529
> 本体と周辺機器で200万はそうそういかないと思うけど
> 何か高価なソフトも個人ユーザーならほぼ買わないだろうし

ところでこれに対するいいわけはまだか(´Д`)y-~~

あまりに馬鹿すぎる書き込みなんだが(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/8]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
544名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 06:50:32.75 ID:Vxg3o+E60
>>529
NEC…PC-100とか高かったよな
200万はしないけど
545名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 06:50:41.67 ID:xF8+7sfp0
そういや中3の時友達がMSXマガジン?の読者投稿で年間1位になってMSXturboR FS-A1STもらってたな。
同じ高校受験したけどそいつ落ちた。
546名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 06:50:47.45 ID:5vPlLNnT0
>>539

98シリーズの初めての486マシンのPC-H98model100の値段は
215万円、5インチだから多分これだろ。90年発売。
当時のNECのボッタクリをなめてはいかん。

547名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:50:57.02 ID:vz7c+u180
>>538
> >>535
> タウンズってそもそも拡張バスの規格何なの?

猫バスだぜ(´Д`)y-~~
548名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 06:51:02.90 ID:iyC4IPPDP
88MRなら良いんじゃね。
X1D買ってたりしたら、泣くに泣けないことにw
549名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:51:28.81 ID:vz7c+u180
>>545
> そういや中3の時友達がMSXマガジン?の読者投稿で年間1位になってMSXturboR FS-A1STもらってたな。
> 同じ高校受験したけどそいつ落ちた。
>

実にどうでもいい話題だな(´Д`)y-~~
550名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:52:14.31 ID:vz7c+u180
>>537
> パソコンサンデーの中で流れてたシャープの機種のCMで
> 「(パソコンでいろいろ夢中になって)気が付けば夜が明けていた」
> というキャッチコピーのが何の機種のCMだか覚えてる人いる?
> なんか昔からずっと気になってるんだよね

今だととても使えないコピーだな(´Д`)y-~~
551名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 06:53:28.16 ID:vz7c+u180
このスレ色んな意味で情弱が多いな(´Д`)y-~~

何よりも加齢臭が酷すぎる(´Д`)y-~~
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 06:53:32.49 ID:seBxfOC50
H98って縦型モニタで売ってたあの糞高いやつか
553名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 06:53:43.68 ID:lN5I2M8e0
パソコンサンデーの白石まるみ(47)は今でも劣化せずに娘より綺麗なのが奇跡だな…
当時のパソコンは性能を魅せる為のDEMOディスク(テープ)が必ず付いていて
店頭ではそれぞれの個性を出したデモが展開されていたからショップに居ても飽きなかった思い出がある。
554名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 06:53:57.92 ID:ticj1FiD0
猫バスだぜ(´Д`)y-~~猫バスだぜ(´Д`)y-~~猫バスだぜ(´Д`)y-~~猫バスだぜ(´Д`)y-~~
猫バスだぜ(´Д`)y-~~猫バスだぜ(´Д`)y-~~猫バスだぜ(´Д`)y-~~猫バスだぜ(´Д`)y-~~
猫バスだぜ(´Д`)y-~~
猫バスだぜ(´Д`)y-~~
555名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:53:58.13 ID:FHXeN1jTO
>>546
あー、H98か。ハイレゾだっけ?
さすがに現役時代は見たこと無い。
秋葉原のジャンク屋で見た。
556名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 06:57:05.05 ID:FHXeN1jTO
>>545
まさか草なぎさんじゃないだろうな
557名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 07:01:24.37 ID:mIdiVXrR0
>>539
>>544
何か親が仕事で使うんだってのプリンターとセットで買ったらしけどすぐ使わなくなってた
一太郎が入っていたのだけは覚えてる
558名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 07:04:52.54 ID:VFx4CvsD0
98現役やで
HDD8gやで
最近メモリ増設して256mになった
559名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 07:05:49.61 ID:vz7c+u180
>>555
> >>546
> あー、H98か。ハイレゾだっけ?
> さすがに現役時代は見たこと無い。
> 秋葉原のジャンク屋で見た。

キチガイ(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/8]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
560名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 07:05:56.91 ID:d9p6P7ji0
>>374
hpのRPN電卓買ってね。
561名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 07:06:06.54 ID:vz7c+u180
>>556
> >>545
> まさか草なぎさんじゃないだろうな

加齢臭がするジジイの情弱丸出しの痛い書き込みがこれ(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/8]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
562名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 07:09:01.20 ID:mIdiVXrR0
>>546
ぐぐったらそれだわ
当時親の知り合いもみんな買ったそうだ そういう時代だったらしい
一昨年俺が捨てちゃった 取っておけば良かったかもなー
563名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 07:09:07.02 ID:2tGheK7x0
フロッピーディスクへのアクセスがガチャガチャと煩かったな
564名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 07:10:11.18 ID:N1S4OwMp0
2chを10年以上やってる廃人で、A7Vも使ってたけど、
必ず出てくる>>18って、どこが笑いどころなの?

自慰って誤字が面白かっただけ?

マジレスたのむわ
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 07:10:30.27 ID:Vf0CGdxW0
カシオのmsxでグーニーズをやった
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 07:10:47.20 ID:+liZqJxi0
ニュー速で書き込み率1割超えてる奴とか珍しいな
567名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 07:12:46.16 ID:xF8+7sfp0
>>556
90年の西なんとかさん。
568名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 07:14:52.66 ID:jtumzVrM0
dos/v
丁度japの停滞と重なる
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 07:15:16.02 ID:pW0Pz6Fr0
おっさん臭い><  死ね
570名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 07:16:11.48 ID:lN5I2M8e0
X1エミュとソフト200本
X68kエミュとソフトコンプリート
MSXエミュとソフト数百本
PC-88エミュとソフト類
ファミコンエミュとソフト2800本+ディスクシステム200本
MAMEエミュとソフト7800本

同世代ならアングラで集めてる奴多そうだな…
おれも外付けHDD3台とブルーレイに保存してある。
571名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 07:19:36.61 ID:ISik3Zac0
PowerBook2400cは奇抜なデザインだったが
好きなデザインでもある
572名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 07:19:37.55 ID:i35349oCO
キチガイ北海道がいるスレはここですか?
573名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 07:21:36.34 ID:FHXeN1jTO
>>556
じゃあ違うかw
A1-STは俺も持ってるけど音色はやっぱいいよ
エミュだと何か足りない音色になる
574名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 07:22:49.13 ID:wBj60Ui0O
高校にあったパソコン(インターネット接続なし、箱型ブラウン管)は、
ワープロ検定試験中でも遠慮なくフリーズしていた
おかげで、制限時間10分しかないのに1分ほど入力不能に陥るwww
575名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 07:23:04.75 ID:FHXeN1jTO
>>573は556じゃなくて>>567
576名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 07:23:54.98 ID:cmu8cZE30
577名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 07:24:41.40 ID:zAk9agbs0
578名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 07:25:34.24 ID:asXIf5mQ0
痛い顔文字を使ってる情弱北海道が居るスレはここですか?
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 07:26:52.17 ID:pW0Pz6Fr0
おっさん同士で喧嘩すんなよ
580名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 07:29:43.89 ID:hoxTbM850
昔はPCソフト売り場の八割をエロゲーが占めていたな
581名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 07:30:50.33 ID:FHXeN1jTO
>>574
箱形っつったらNECのキャンビーか
582名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 07:33:20.87 ID:Vxg3o+E60
>>564
自作板だったかでPCのパーツ構成を晒すスレみたいのを立てて
自分のPCに名前を付けてパーツ構成を書いた1に対して
他の奴もその書き込みをまるまるコピペして俺のPCフェニックス1号と
レスしてスレのほとんどがそのコピペだけで埋まってた
そのスレの流れが面白かったか他のとこでもちょくちょく伝説のPC
フェニックス1号なんて書き込みをする奴がいてフェニックス1号の
名前だけが一人歩きしてるんだと思う
583名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 07:33:33.57 ID:iyC4IPPDP
9801CV21とか懐かしす。
584名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 07:33:44.37 ID:IV/hZvWe0

>>327
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1314768514/178


585名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 07:33:46.20 ID:h8OdhDAn0
http://freenotebook.web.fc2.com/pc/woodypd.html
これを当時真剣に買おうかどうか悩んでいた
PDっていったいなんだったんだろう
586名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 07:36:44.87 ID:Vxg3o+E60
>>585
PD持ってたよ
ディスクがケースで覆われてるから乱雑に扱えて良かった
MOでいいだろという気もしたけどw
587名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 07:39:06.44 ID:8AfIhApZ0
Bigfootという5インチHDDがIBMから発売されていたと言うことを今日知った。
勉強になったよ! ありがとう!>北海道の人
588名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 07:39:44.42 ID:FHXeN1jTO
>>585
MOみたいなイメージ
回りは誰も買わずにヤマハのCD-Rドライブ買ってた
結局、本や雑誌以外で見ることはなかった
589名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 07:39:50.64 ID:y3XLQenI0
PD超懐かしいんですけど。あれ速度遅くなかったっけ。
LS120とかあの頃色々とメディア競争あったけどどれもすぐに消えていったね。
ZIPとかあったよな。倍密度CDは出ないままだった記憶があるけど。
590名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 07:41:15.94 ID:Rq7DrWUP0
>>586
そういえば、MOも巨大サイズの奴あっただろ
うろ覚えだけど・・・


RS/6000とかsgiの話題はでてないんだな・・・
そんなに昔じゃねぇとか、
そもそもパソコンじゃねぇといわれりゃそりゃそうだけど・・・
591名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 07:41:27.40 ID:vz7c+u180
今、ワレズのWindows7 UltimateをDVDに焼いてる(´Д`)y-~~

おまんこだぜ(´Д`)y-~~
592名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 07:42:31.12 ID:h8OdhDAn0
PDとzipはガチで買おうとして結局やめてMOにしてしまったな…
2000年ちょっと前位がメディアの一番熱いときだったかも
まさか書き換えできないCD-Rが天下取るとは
593名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 07:42:32.51 ID:vz7c+u180
>>589
> PD超懐かしいんですけど。あれ速度遅くなかったっけ。
> LS120とかあの頃色々とメディア競争あったけどどれもすぐに消えていったね。
> ZIPとかあったよな。倍密度CDは出ないままだった記憶があるけど。

それよりもこの馬鹿な書き込みをした奴死なねえかな(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/8]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
594名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 07:43:01.61 ID:qpIgqe6gP
衝撃を受けたのは、SRのFM音源とX68のゲーム
寝る間も惜しんで没頭した
595名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 07:43:25.11 ID:vz7c+u180
>>594
> 衝撃を受けたのは、SRのFM音源とX68のゲーム
> 寝る間も惜しんで没頭した

ばかじゃん(´Д`)y-~~
596名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 07:43:40.13 ID:32/TcrrJP
>>592
DVDが中々下がらなかったからな
597名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 07:43:52.37 ID:iyC4IPPDP
あの頃は、リムーバブルメディアは迷った挙げ句Jaz 1GB 選んだな。
確か 2〜3MB/sぐらい出た気がする。OSがインストールできたのが便利だったわ。
598名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 07:44:16.09 ID:Rq7DrWUP0
>>589
クリック!(綴り忘れた・・・)とかオーブとかいうのもあったな

PDは松下のごり押しで出来たDVD-RAMドライブと一部互換性あったからそれなりに生き残ったようなきがする。
599名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 07:44:30.00 ID:zAk9agbs0
>>594
FM音源は衝撃的だったね。
80や88はそれ以前の無印やmk2がbeep音だっただけに余計にね。
600名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 07:45:19.86 ID:Rq7DrWUP0
糖質北海道がうぜぇすれだな・・・
早く死んでくれマジで
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 07:47:17.30 ID:seBxfOC50
ZipはMac8600に付いてたが結局一度も使わなかったな
音楽用に使ってる人には重宝したようだが
602名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 07:48:50.45 ID:y3XLQenI0
CDドライブの普及率もあったしね。
一部ドライブでRが読めない、傷めるとかあったけどCD-Rの使いやすさってのがあったからな。
どんどんメディアの価格も下がって何枚も焼いたわ。
最初プレクのSCSIドライブ買ったかな。焼いてる間はPC触らず正座して待ってたしw
603名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 07:49:52.15 ID:Vxg3o+E60
Bigfootといえば99年頃アキバのPCショップでバイトしてたんだけど
ショーケース内に置かれてるBigfootが全然売れずにずっと残ってて
店員同士で「邪魔くせえなあ、あれ」「お前買えよ」「いらねえよ」とか
物凄くお荷物扱いされてたことを思い出すw
604名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 07:50:11.01 ID:pKCmSjna0
SCSIのHDDとZIPに入ってる写真やファイルが取り出せない><
5"フロッピーのデータも・・・
605名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 07:51:00.48 ID:Rq7DrWUP0
>>601
海外では、結構普及してフロッピーの代わりによく使われてた。
MACはあれが標準だったし。

日本じゃ代わりにMOが流行った。そんな感じだったと思ったよ。
606名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 07:51:45.84 ID:lN5I2M8e0
おっさんになってくると視力が極端に落ちるから
専ブラも昔のパソコンっぽい黒地に白文字が落ち着く
皆さん白地に黒文字のままで目疲れないっすか?
607名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 07:52:22.78 ID:LSU5ryuk0
ああ・・・これ・・・

http://www.776town.net/uploader/img/up75186.jpg
608名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 07:54:32.78 ID:uileik2f0
H98シリーズはザコンの上層階へ行くと実機が見れた
609名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 07:54:36.85 ID:JP4m1TKl0
若造が、加齢臭がすると言って自分の知らない時代を全否定するスレだなこれは。
610名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 07:55:42.35 ID:vz7c+u180
普通のCD-ROMドライブでCD-RWが読めないとか言い出したら死んだ方がいいよな(´Д`)y-~~



129 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/23(日) 02:18:32.59 ID:FHXeN1jTO [1/26]
>>125
まさか渡した側が普通のCD-ROMドライブだったとかいうオチじゃないだろうな
611名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 07:57:14.11 ID:iyC4IPPDP
最初に組んだ ATマシンは CD-ROM がプレクの PX-20TSで、CD-Rが SONY CDU-926Sだったなあ。
マジ懐かしいわ。
612名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 07:57:36.79 ID:I4RN4eDX0
TECH Win の存在

そして

TECH GIAN
613名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 07:58:44.34 ID:uileik2f0
PC-486GR5をSTEPで248,000円で買ったのを覚えてる
高校生の時、貯金を全部下ろして無茶したと思うわ

もうこれ以上高いマシンを買うことは一生ない気がする
614名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 07:59:19.98 ID:b/teqFaP0
PC-9801DAに外付けのSCSI HDDかったけど七万とかした。
あとこの頃。メモリーのパッケージ樹脂の工場が火事だかなんかで一時期メモリーが店頭からなくなったよね。
それの影響からかI/Oかメルコのサードパーティから0Mバイトカードとか売っていた。
615名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 08:00:00.01 ID:Vxg3o+E60
テレホ終了
616名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 08:00:37.49 ID:AAacCzKo0
>>590
つーかそもそも、MOってのは最初は5インチ。
617名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 08:00:59.11 ID:vz7c+u180
>>180
> >>171
> 当時のHDDでそれやるとデータが飛ぶor物理故障する可能性がある

何も知らない知ったかの馬鹿(´Д`)y-~~
618名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 08:01:36.95 ID:YchicBV8P
V30モードとかあったよな。
619名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 08:02:05.17 ID:FHXeN1jTO
>>612
DOS/V USERとかWindows100%もな
620名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 08:02:12.38 ID:vz7c+u180
>>336
> >>333
> このこち亀って97年とかの作品だろ
> 個人ユーザーの500人に1人もRAID使ってない状況であったとか言われても無いに等しいだろ
>
> 馬鹿はお前

国語力も常識力も0の馬鹿(´Д`)y-~~

500人に1人を無いに等しいと勝手に決めつけるアホ(´Д`)y-~~
621名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 08:03:01.17 ID:vz7c+u180
>>618
> V30モードとかあったよな。

V36モードもあったぞ(´Д`)y-~~
622名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/23(日) 08:03:13.69 ID:neglLWo00
VAIOのノートブックが40万円とかしてたな
623名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 08:03:18.80 ID:vz7c+u180
>>619
> >>612
> DOS/V USERとかWindows100%もな

100%片思いもな(´Д`)y-~~
624名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 08:03:21.94 ID:cx4aNMYi0
散財しまくった挙句、何ひとつ手元に残ってない
625名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:04:11.22 ID:uileik2f0
焼いたCD-Rって、今でもどのくらい読めるのかな?
案外DVD-RよりCD-Rの方が耐久性高いよな
626名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 08:04:23.31 ID:b/teqFaP0
タケルできゃんきゃんバニースペリオールを買ったのもいい思ひ出。
627名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 08:06:06.27 ID:pdf7mGni0
最初に買ったパソコンはMacのクアドラ(´・ω・`)
アキバにパーツ買いに行ったり、PC雑誌の付録CDでソフト集めたり、Mac Expo 行ったり…OS7〜8の時が一番楽しかったな。
今はパソコン一台あれば全部済むもんな。別に悪い訳ではないけどなんだかワクワク感みたいなものが薄れてきたわ…
628名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 08:06:21.93 ID:y3XLQenI0
DOS/V USERあまり買わなかったな。パワレポ出てからパワレポは買ってたけど。
あとベーマガはずっと買ってたな。今ではすっかり何の本も買わなくなってしまったが
440BX当時は月に最低5冊以上本買ってた様な記憶がある。
629名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 08:06:26.70 ID:zPbVnfet0
CD-R焼くときに余計な作業すると失敗するから、焼き専用マシンを自作するとか言ってたな
630名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 08:08:20.78 ID:FHXeN1jTO
>>625
1998年に焼いたマクセルは白い曇りがついてるがまだ読める
2002年に焼いたTDKのは問題なく読める

海外の糞メディアに焼いた奴は読めない率がかなり高いぞ
631名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:08:46.99 ID:uileik2f0
初めて雑誌の付録ディスクで2枚組だったのは、Oh!PCのWindows2.11体験版だったような
632名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:10:52.13 ID:uileik2f0
>>630
海外の糞メディアに入るんだろうけど、kodakの金色のやつはしぶとく読めてるわ
633名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 08:13:09.97 ID:y+B6j8ut0
>>436
ジャンプとかに広告載ってたっけ
PCゲームはせいぜいBeep読んで脳内で満足させるしかなかった
634名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 08:13:30.13 ID:Mou5VuyB0
フラッシュゲットとかいうダウンロードソフトでエロ動画落としたよ

アスロンXPでメモリ256、OSはウィンXP
ほんと言い時代になったよね
635名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:13:31.09 ID:iyC4IPPDP
440BX の時はイロイロ選択を悩んだな。本命のASUS P2BがPCI4本だったから。
結局 新発売でPCI5本のMSI-6163選んだけど、正直ビミョーなマザボだった。
636名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 08:13:43.84 ID:rvz67bwO0
パソコンサンデーを見てました
副音声も録音していました
637名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 08:14:03.24 ID:Ws+epuNS0
『こんにちはマイコン』て書籍があってな、ゲームセンター嵐が、マイコンの仕組みや可能性、さらにはBASICの基礎までを漫画で教えてくれたんや。
ちなみに「マイコン」とはマイクロコンピュータの略称なんや。
638名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 08:14:18.01 ID:d5GQQQfD0
MZ−80K2だけど呼んだ?

>>570
それWin7で動く?
639名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 08:14:50.76 ID:FHXeN1jTO
>>632
当時のコダックとかはマシでしょ
俺がいうのはSWとかプリウンコとかSMART BUY、の初期台湾系
640名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 08:15:55.74 ID:0Suj98BV0
TDKが酸素を遮断するコートを始める前のはCDR、CDROM問わずやばそうだけどな
ポリカーボネイトが白濁したり、反射層の腐食がおこる
三菱の腐食問題以降に対策だから1999年頃だっけか

CDRWが多くのCDROMドライブで読めなかったのは常識だけどな
オレンジフォーラムとかが互換性リストを作って呼びかけしてた
パイオニアドライブなんかCDRとの互換性もやばくて投げ売りしてたやん
結局ピックとファームの両方がそろってようやく普通に読めるようになったんだけどねえ
641名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 08:17:05.72 ID:y3XLQenI0
>>634
それこの前じゃんか・・・
642名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 08:17:34.10 ID:TY5qnti+0

ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
643名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 08:17:36.60 ID:BCghseu00
初めて買ったのがPC6001-mkUだった。
BASICでプログラムしてサイコロゲームやおいっちょ株作った。
高級機種の8001シリーズには無い音声合成ROMを積んでいて
TALK文で男声または女声でおしゃべりも出来たのでゲーム向きだった
簡単な音楽もん流せたし、簡単な計算も立ち上げてすぐ出来たので
電卓代わりにもなって便利だった。?(数式)リターンで即答えが出たから。
保存はカセットテープだったし。ハンドアセンブルで作ったマシン語走らせたり
ちょっと勉強すれば今のWindowsより手軽に簡単に色々な事が出来た。
644名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:18:53.89 ID:uileik2f0
>>639
データってどうやって長期保存するのがいいんだろうな
CD-R→???
645名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 08:19:24.30 ID:Vxg3o+E60
>>636
これ覚えてないかな?w
>>537
646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 08:19:55.08 ID:5NBEOjst0
今も五反田に足を向けて寝られない。
647名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:21:18.97 ID:AdKEs1cv0
40MBのハードディスク買って喜んでいたのが昨日のよう
648名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 08:21:44.97 ID:seBxfOC50
おまえもつぐ美ちゃんに惚れてたクチか
649名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 08:21:58.57 ID:FHXeN1jTO
>>644
見られちゃまずいものなら暗号化してネットストレージとHDDに分散バックアップじゃない?
650名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/23(日) 08:22:01.76 ID:fHEG/CxN0
>>642
。゚(ノД`)
651名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:22:16.72 ID:iyC4IPPDP
>>643
P6は画面書き換えが楽で良いよね。これがPC-88ならバンク切り替えとかすごくメンドイし。
652名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:22:41.43 ID:uileik2f0
>>649
そこまでコストかけて取っておくものでもないかなあ
653名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 08:23:13.07 ID:KjMJfXeq0
ゲームしたくて
カセットテープで15分かけてリードエラー(´;ω;`)
654名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 08:24:05.16 ID:5vPlLNnT0
>>613

G5はなかなか値段下がらなかったからその値段だと94年ぐらいになるかね。
MUとか廉価版が出た頃だな。
すでにエロゲ以外に98の優位性がなかった時代だな。

ぶっちゃけ、このころ暴落してた9801DAを捨て値で買って、余った金でDOS/V買ったほうが良かっただろ。
655名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 08:24:26.04 ID:FHXeN1jTO
>>652
なら使わなくなったSDカードやUSBメモリにとっておけば?
一長一短があるから最善とは言わないけど
656名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 08:24:49.47 ID:yNzhdH9F0
フリーズ
657名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:27:45.02 ID:uileik2f0
>>654
9801DA5は、まだ30万以上してた記憶がある

なんだかんだ98の資産も捨てられない時だったし、仕方なかった気もする
Cバスのグラボ+飯山の17インチマルチシンクでWin95を使ったり、俺の最後の98系になったのは確かだけどね
658名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 08:28:21.42 ID:lN5I2M8e0
>>638
動くけどUSBでブートするXP proのフラッシュメモリも作成してあるから暫くは無問題

ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk005345.jpg
659名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:28:29.95 ID:iyC4IPPDP
>>654
Windows95より前だと、結構厳しいような。
オレもWindows3.0a+DDDとか、HiTextとかはうらやましいなーとか横目で見ては居たけど。
660名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 08:28:44.38 ID:5vPlLNnT0
高校時代ゲームメーカーでバイトしてたけど
当時プログラムできる奴ってMSXからX68000って流れ多かったんだけど
なぜか、2ちゃんねらーって6001とか6601ユーザー多いんだよな。

661名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 08:29:07.43 ID:oxBmDnDIP
662名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 08:29:40.27 ID:0Suj98BV0
486アクセラレーターの思い出
思いのほか早くならなかった
663名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:29:40.72 ID:iLlSvrC10
こんにちは、ISO野割男DEATH!
664名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 08:30:30.63 ID:BCghseu00
久々に買ったPC9801NS/T80 俺にとって初の98シリーズでノートPCだった。
定価45万円位で中古で18万円で手に入れた。
BASIC内蔵で即使えると言う頭だったが、丁度居合わせたプログラマーに
色々教えてもらってMS-DOS3.1Dを入れてもらい、お祝いにとCコンパイラーと
ゲーム、後日N88-BASICコンパイラーも入れてもらって、バッチファイルで
数字キー一つ押すだけでソフトが立ち上がる様にしてくれてFDと言うファイラー
も入れてくれた。
お陰で以降相当捗った。
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 08:30:46.34 ID:5NBEOjst0
>>648
つぐみちゃんでもK子姫でもなく、さくらんぼ通信の二人に。
あとから一人増えたけどパンクな人は対象外。
666名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:31:34.44 ID:uileik2f0
>>655
まあその辺が無難なのかも

>>659
今思えば、Win3.1の時にUXGAをインタレースで飯山のモニタに映して使ってた気がする
EPSONローカルバスのグラボは高くて買えなかったw
667名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 08:33:16.77 ID:y3XLQenI0
>>662
386から見ると486DX2とかスーパーサイヤ人だったんだけど・・・
ノーウェイトのBASIC走らせたら性能差に泣いた。
668名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 08:33:19.23 ID:Mou5VuyB0
>>641
ドヤ顔で書き込んでしまった・・・ごめんなさい
669名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 08:34:22.62 ID:EyxDy9ZQ0
ポチッ


ギョーン
カタカタカタ…カタカタ…
670名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 08:34:52.34 ID:En6n7FNF0
>>614
1GBのHDが10万円したけど何に使うんだろうと真剣に悩んだあの頃。
386をサイリックスに載せ替えるのはやってしまいました。
体感速度は変わらなかったけれども何か嬉しかったあの頃。
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 08:35:42.62 ID:oxBmDnDIP
>>667
おそらく基本性能ってよりも、キャッシュ有無の差だろうなぁ。
Cx486SLC/DLCを乗っけた386機は、足回りが遅くてもわりとまともに動いたし。

あれを乗っけたときは、キャッシュの恐ろしさをまじまじと感じたよ。
672名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/23(日) 08:36:12.54 ID:HK6ZZSMAi
エロゲ専用機だったPC98
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 08:36:29.70 ID:/e+mMwLX0
>>668
CPU i7-930 GPU HD5870 RAM 16GB OS Win7Ult
(ドヤッ
674名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 08:36:34.29 ID:6CLowg4b0
>>637
マイコン電児ランというすがやみつる先生の漫画があってだな
675名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 08:37:05.67 ID:+aqqtRBt0
電話したいだ、電話かかってこんだろとか家族に苦情言われたわ
676名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:38:43.19 ID:AdKEs1cv0
>>674
ゲームセンターあらしに並ぶ「トンデモ系」の漫画だったな
677名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 08:40:31.94 ID:T4Xc+fhy0
マイコンマンガならスーパー巨人を推したい
678名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 08:40:35.03 ID:5vPlLNnT0
俺はepsonの386S以降、98アーキテクチャーの優位を感じたことないからな。
実際には9821RAっていうpentium200のマシン買ったけどそれをDOS環境で使っても意味なかったし。

日商岩井がゲートウェイの直輸入した頃にはすぐに飛びついて486DX33で8MBのマシンを使ってた。
atokとVZとturbopascalさえ動けば満足だったし。
679名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:40:59.52 ID:iyC4IPPDP
>>671
HDD の IPL にキャッシュのON/OFFのソフトを組み込むんだっけ?
i386DX機は載せ替えで安価に延命できたのがうらやましかったな。
680名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/23(日) 08:45:34.87 ID:szldMPzJ0
最初に買ったFMVが寒いと暖まるまで起動しない不思議PCだったよ
電源入れて30分くらい待たされたりね
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 08:46:41.98 ID:Z/isNH5c0
ダブルデッキのラジカセでゲームコピーしたなあ
倍速はだめだったな
682名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 08:48:07.96 ID:6CLowg4b0
ゲートウェイのフルタワーは巨大すぎてワロタ覚えがある
683名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 08:48:24.63 ID:8zUrjn8K0
ラムダブラーとか使ってた頃が懐しい
684名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 08:48:27.99 ID:q7RmkEbm0
結局PC88の存在意義は何だったのか
685名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 08:49:40.17 ID:aFAbRIJg0
アキバで9821用の9PIN MINI DINのマウス買える所まだある?
数年前じゃんぱらで新品が500円で売っていた時買っておけばよかった…
紙風船前のジャンク屋にもなさそうだったし
686名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 08:49:59.91 ID:5vPlLNnT0
>>672
92年あたりから、過去の遺産の継承とエロゲ以外の優位性はなかったな。
一太郎5とかは不評だったし、386以上のハードウェアを必要とするソフトウェアがそもそもあまりない。
687名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 08:50:47.11 ID:7EEPovKO0
80387の魅力
688名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:50:52.85 ID:uileik2f0
>>678
日商岩井が輸入を始めた当初って、そのスペックで498000円とかしてて学生には無理げー
689名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 08:51:40.07 ID:FHXeN1jTO
>>685
9801の角コネクタなら新品で持ってるぞw
690名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 08:53:20.23 ID:x5Dgm2fE0
あれ?北海道さん、顔真っ赤にして逃亡ですか?w
691名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 08:56:18.29 ID:M7D9vxpn0
PC9821でエロゲデビュー
692名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/23(日) 08:57:07.32 ID:N/8sXRizO
めもりーくりーなーの思い出
693名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 08:57:27.61 ID:Vxg3o+E60
COMPAQのPentium90のPCが遅く感じて、動作対象機種になかったけど
たぶん動くだろうとサイリックスだったかのODP買ったら見事に動かなかった間抜けな思い出
そして古いPCに金をかけて延命させるより使える部品だけ取り外して足りない部品を買って
新しいPC作る方が費用対効果高いんじゃねと気が付いて自作に手を出すことに
あとこの頃買ったAT互換機を256倍使う本は今読んでも文章が面白いな
694名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/23(日) 08:57:45.00 ID:IHik+pO20
パソコンからまだ音が出ない時代のエロゲーの話し。
フロッピーディスクを読み込む時のガクッガクッと言う音に合わせて腰を振るアニメ(ワイヤーピクチャ)があった。
695名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:57:52.26 ID:iyC4IPPDP
>>678
486DXの時点で、もうATに行った先駆者だと、もうPC-98復帰なんて無い印象を持ってたけど、
かなり後期の9821Ra20 で、また復帰されたのが意外な感じですわ。

VZ は PC-98版とDOS/V版がパッケージに両方入っててお得感たっぷりでしたわ。
696名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 08:58:34.55 ID:vKsyEH4X0
CD-Rはなぁ。まだDOSの頃に2倍速だかを買って、一度も全く焼けなくて
nifのfricohに見に行ったら、ドライブのBIOS書き換えなきゃ焼けんとか
書かれてて、しかも書き換えに1万とかかかるとかで、窓から投げ捨てた。
まだメディアが1枚2000円とかしてた頃だったから、マジ泣いたわ。

初めてのHDDは、確かX68000 ACE-HDだったと思う。
当時はあまりに広大で、どれだけデータを入れても埋まらないだろうとか
マジ思ったもんだ。
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 08:58:53.92 ID:WtWWoASL0
motor
698名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 08:59:17.38 ID:uileik2f0
>>695
VzってFMRとか、もっとマイナーなマシンのも一緒にバンドルされてたような気がする
699名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 09:01:23.01 ID:lN5I2M8e0
昔のパソコン(というかマイコン)は第二水準漢字ROMが別売りだったから
年賀状印刷を駆使する場合は無駄な投資が必要だったなあ
700名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:03:03.03 ID:5vPlLNnT0
>>695

いや、単にたまたま安く売られてたから買っただけ。
当時は、ITバブルみたいのがあって、SUNのサーバーを納入するだけのアルバイトで
時給3500円とかだったから金余ってた。当時M1学生だったけどぶっちゃけ今より給料良かった
701名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 09:03:06.29 ID:6CLowg4b0
そもそもあの時期のマイコン用プリンタを買うのが酔狂
702名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:03:13.30 ID:iyC4IPPDP
>>686
5太郎は評判悪かったけど、DOSからJW2で高解像度が出来たのが、ちょっとだけ便利でしたわ。
703名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:03:26.88 ID:uileik2f0
今でも98の実機を持つとすれば、9821As21あたりになるんだろうか
704名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/23(日) 09:03:33.69 ID:O7rLEQxLP
20年前に学校でパソコン使わされてたけど
まったく興味なかったから全然覚えてねえや
705名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:05:15.96 ID:iyC4IPPDP
>>703
An以前はマザボの腐食が必ず起こる問題があるそうで、As3以降あたりなら良いとか聞いた気が。
706名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 09:05:37.79 ID:Aoc/6PuD0
タウンズでVz使ってたけど、漢字VRAMないからトロかったな
MOPTERMの猫の手スクロールだけは速かった
707名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:06:08.53 ID:uileik2f0
>>705
ヤフオクでプレミアついて取引される時代が来るんだろうか
708名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 09:06:34.30 ID:MaW+wWaK0
小学生の頃アキバのラジオ会館にあったNECの体験コーナーにBASICマガジン持ち込んでひたすら友達とゲーム打ち込んでたました。
そんな俺も子持ちになって今は便所からbb2cで書き込みしてます。なんか感慨深いなぁ。
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:07:09.76 ID:/e+mMwLX0
お前らも当然やりこんだよな?
http://bio100.jp/play_game/superdepth.html
710名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:07:18.48 ID:5vPlLNnT0
>>702
98系DOSのハイレゾってVZと5太郎ぐらいか?他に覚えてないな。
あとはアリスのエロゲぐらいか、当時アンチアリスだったからやったことないんだよな。
711名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 09:07:28.25 ID:0wvag3tX0
アスキーの「標準MS-DOSハンドブック」を貪るように読んでたわ。
712名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/23(日) 09:07:35.24 ID:fkz0SSz70
ロムベーシックは遊べたな
713名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:08:24.30 ID:uileik2f0
専用ワープロのデータ持ってるけど、実機がないとどうしようもないな
文豪mini7系の表計算とかw
714名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:09:26.99 ID:5vPlLNnT0
>>707

ぶっちゃけて言うとエミュが実機より性能よすぎて
工場で使われたりするシリアルポート制御の奴以外は
あんまり98の需要はない。逆に言うと、そっちの需要が多い
715名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 09:09:34.26 ID:SlW2T/ls0
カッコー
716名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 09:10:00.06 ID:iqGDtbwn0
win3.1の時はローマ字入力ができなくてな。
始める時は「てにみ」
終わる時は「せらはは」って入力してた。
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:10:36.73 ID:Z/isNH5c0
ベーマガの投稿ゲームを一日掛けて打ち込んだよな
今なら1時間かそこらで打てるかな〜
718名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:12:28.94 ID:iyC4IPPDP
>>710
VZとかのテキスト系は、フリーウェアの30行計画とか30BIOSとかで、ちょっと縦長にできたっけかな。
当時は、KmTermXとVZを縦長にして喜んでましたわ。

グラフィカルなやつだと、JW2にJustの太郎/花子以外にも、Louts1-2-3あたりが対応した記憶がありますわ。
719名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:13:08.05 ID:uileik2f0
>>718
30行計画って、確か設定を欲張りすぎると、モニタが壊れるとかあったような
720名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/23(日) 09:13:45.24 ID:+LQdesW/0
みんなMO使ってる中、自分だけPD使ってたなぁ
同士は居ないかな?
721名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 09:14:16.12 ID:Vxg3o+E60
MSXでこれのプログラム打ち込んでたな
MSXユーザーにはやってた人多いんじゃないだろうか
http://blog.goo.ne.jp/80-cafe/e/33c5861a382e65739883caef12313757
722名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/23(日) 09:15:06.24 ID:qjj48TAi0
>>599 ソフトとハードが一体化しててワロタ
723名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 09:15:57.31 ID:dFnSEO9z0
初めて雷でPC逝ったころセーフモードの画面にしかいかなくて修理だしたら回路の交換とかどうとかで3万もとられたこと
ただシステム復旧すればいいものを・・・
まじぼったくられた
724名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 09:17:10.79 ID:BIcqLQI20
ファミコンカセットのようなSlot1
725名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 09:18:15.30 ID:2rjWa2tx0
うちの工場にある工作機械は制御装置の中に98がまるっと入ってる
去年入れた工作機械のNC制御装置はWindowsが走ってる
カスタマイズされてるんだろうけども
726名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:18:29.46 ID:5vPlLNnT0
>>718

あれ、98のVZはハイレゾないんだっけ?dos/vだけだったか?
727名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 09:18:51.67 ID:8tEdHstl0
ホモ
728名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 09:19:01.38 ID:0Suj98BV0
そういえばCバスのグラフィックアクセラレーターで
800×500で表示してた人おるか
729名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 09:19:34.48 ID:Aoc/6PuD0
V-Textには感動したなあ
広い画面でVzとPRTとKTX。PCの生産性はあの頃が最高だったと思う
マウスとWebブラウザは無駄に時間を潰すわ
730名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/23(日) 09:19:59.59 ID:nhTTgeGE0
Y ←みたいなのを動かしてシューティングをやってた
731名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:22:03.46 ID:uileik2f0
>>726
そもそも98のハイレゾモードって、ハイレゾにした分、日本語フォントを24ドットに変えてて
テキストベースではあまり意味なかったよね
732名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 09:22:17.59 ID:jcA3S4d70
>>606
おっさんじゃなくてお爺さんだろ
733名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 09:23:04.53 ID:/QtciKgL0
朝から議論活発でワロタ
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:24:25.83 ID:Z/isNH5c0
>>723
物理的にやられてる可能性が高いからそりゃ交換的な作業になるだろ
OSとかそんな問題じゃないから
俺なら諦めて捨てる
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:25:02.02 ID:Z/isNH5c0
>>733
そろそろパソコンサンデーが始まる時間だからな
736名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:25:14.77 ID:5vPlLNnT0
>>729
一方そのころアメリカ人は、高解像度でBSDとemacsを使っていた。

日本のソフトウェア業界負けるわけだよな。
737名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 09:25:38.29 ID:lN5I2M8e0
私に解けないAVGはない! の山下さんは今どうしているんだろう

プログラムでいうと一行テトリスはインパクトでかかったなー。
ここにソース貼ろうと思ったら本文が長すぎるって怒られた
わずか700バイト足らずなのに…
738名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/23(日) 09:27:44.90 ID:zNi1t/1Q0
大西ジムの広告で興奮してた
739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:27:45.16 ID:pW0Pz6Fr0
老人が混ざってるな・・・・・
740名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:28:39.05 ID:5vPlLNnT0
>>737
今でも攻略本作ってるよ
十年ぐらい前は、スクウェアと組んで超勝ち組だったけど
今はファイナルファンタジーも落ち目だからな。
まあそれでも富裕層ではあると思う。
741名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:29:13.68 ID:uileik2f0
>>738
1回だけ通販で買ったことあるわ
切り貼りだらけで見にくい上に字が小さく、1.48万円とか表記も独特だった
742名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 09:29:55.50 ID:HHFVhAUo0
加齢臭を嗅ぎに来たぜ。オレも好きだな。
743名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:30:23.32 ID:iyC4IPPDP
>>726
PC-98x1非互換のハイレゾ98のテキスト用 (98XA/98RA/H98系列) のは別にあったかも。

普通のPC-98x1だと、DOS/Vみたいな増設グラフィックボードをDOSで使用できるAPIを 98用DOSが
持ってない無かったし、共通規格も作られなかったから、そういうのは無理だったかと。
744名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 09:30:44.39 ID:Vxg3o+E60
745名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 09:32:24.72 ID:bNm3d15U0
MZシリーズとかMXパソコンとか
FDDが出る以前だったから
普通の音楽テープにプログラム保存してたな
746名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/23(日) 09:32:32.05 ID:zNi1t/1Q0
>>741
日本マイコン流通センター利用したことあるわ、ファミリーBASIC→カシオのPV-7にしたんだ
747名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:33:27.21 ID:qsrinVLl0
>>571
あれは筐体設計と生産がIBM
兄弟機が240だよ
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:34:04.58 ID:Z/isNH5c0
>>744
小倉の頭で吹いたw
薄いな、今よりリアルに薄っぺらいな
749名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 09:34:14.51 ID:cYBBVWct0
Pentium90MHz HDD500MB 本体価格498000円 
750名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 09:34:41.42 ID:Dw7J/3pF0
学費w
窃盗が職業だろ糞しな
751名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/23(日) 09:37:00.70 ID:Q3cM17CFO
家にカシオのパソコンあったんだよ
エレベーターアクションとかやってた
752名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:39:55.86 ID:qsrinVLl0
>>603
BigHootは倉庫用に人気があったし
外周に置けばそれなりに速度も出たからそれなりに売れはしたな
99年頃だともう下火だった気がするけどね
753名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 09:40:40.03 ID:FTH7Vpsb0
NECのペン3の500MHzが一番初めに手にしたPCだった
98でやたらフリーズしていた記憶がある
754名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 09:43:27.30 ID:9qJaw0ma0
今日のおっさんホイホイスレ発見。
ガキの頃はPC雑誌眺めてるだけでワクワクしてたなぁ。
8bit時代は夢があふれてた。
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:44:38.13 ID:uiInul3W0
5.25インチフロッピーの思い出
756 【Dnews1311945332666947】 (大阪府):2011/10/23(日) 09:47:09.33 ID:h4ITRyO20
Pentium4 1,6G
メモリ 512
げふぉ4ti
win98
だったな
757名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 09:47:45.61 ID:dJRUWVop0
じゃんぱーぴん
758名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:49:10.29 ID:uiInul3W0
>>729
>
759名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 09:50:07.21 ID:1rcsRNsT0
>>752
半値だったら買いまくったけど、せいぜい2割安いくらいじゃなかったっけ?

3600rpmの割には普通に使えたが、割り切った大きさに対するコスパがよくないから、
10プラッタHDDとか買ってるHDDマニアの俺ですら1つしか買わなかった。
760名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:51:09.43 ID:qsrinVLl0
>>645
「今日ぼくのパソコンに翼が生えた」とか「今朝NYの兄貴と話をした」なCMのMZ-2500じゃね?
761名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/23(日) 09:51:16.07 ID:MBL0Ypsi0
4004の制作記事とかもあったよな。
762名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:51:34.50 ID:2tTcvDfg0
社内文書のテンプレを、松で作ったときは大事になったなぁ
「コンピューターで書式を作るの是か非か」みたいなことを経営会議ですったもんだしてたらしい
763名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 09:51:55.80 ID:YK9wtEYa0
メモリが64MBだった頃が懐かしい
764名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 09:52:08.34 ID:Vxg3o+E60
>>755
X1を処分することになった時に最後にちょっと動かしてみようとしたら
FDが全部読み込み不能になってたw
765名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 09:52:16.11 ID:jUhaoRTW0
>>759
BAKA発見
766名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 09:52:18.83 ID:ZpAwKnrnP
>>746
対応機種:MSX全機種(カシオPV-7除く)
767名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:52:21.25 ID:uiInul3W0
>>729
>広い画面でVzとPRTとKTX。PCの生産性はあの頃が最高だったと思う

本当に、つくづくそうおもうわ。
でも今になってPCをスタンドアロンにしてみると細々とした所で
不便になってしまう。使い方が変わっちゃったせいだね。
768名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 09:52:46.37 ID:wGCy9sFc0
本体の上にディスプレイが乗っかっているイメージ
769名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 09:53:15.55 ID:1rcsRNsT0
>>765
どこが?
770名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:55:38.84 ID:pqZ7scxs0
エロゲやる為にコンベンショナルメモリ640KBを
空ける作業していた奴が逃げ込んだと聞いた。
771名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 09:55:40.17 ID:5vPlLNnT0
bigfootがあったころ、インド製HDDとか言うのもあったような。
とりあえず、当時の俺は、データーをこまめにCD-Rに退避してたから
HDDはあんまり買った記憶がないな。今は、一番出費が多いのはHDDなのに。
772名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 09:55:59.33 ID:amyDf1ix0
あのキチガイまた湧いてたのか
773名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 09:56:13.78 ID:04DN515S0
CPMが世の中唯一のOSだと思っていた頃
774名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 09:57:47.52 ID:ZpAwKnrnP
>>706
俺もVz入れてたけど、
今考えれば、無理して使わなくてもフリコレの中にでも他のエデイタがいくらでもあったような気がする。
TOWNS晩年はMOPTERM専用機になった。
775名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 09:57:53.17 ID:Vxg3o+E60
>>760
2500なのかなあ
俺もその辺の機種な気はしてググったりyoutubeでCM探したりしたけど
見つからなくて確信できないんだよねえ
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 09:58:09.13 ID:uiInul3W0
QEMMとかMagnaRAMとか、もう名前しか覚えてない
777名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/23(日) 09:58:21.28 ID:zNi1t/1Q0
>>766
だから日立のH-1にしたんだ.

H-1 → A1 → A1-WX → A1-GT 華麗なるMSX遍歴
778名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 09:58:48.90 ID:1rcsRNsT0
お買い得価格情報 1998年12月12日号

■PCiN秋葉原
富士通 MPC3102AT(IDE-HDD,10.2GB) 24,800円
 これは安い。

■ZOA
IBM DTTA351010(IDE-HDD,10GB) 24,900円

■超級電脳
Quantum Bigfoot TX(5インチIDE=HDD,6.4GB) 15,000円
 新品。

■USER'S SIDE槇町店
IBM DTTA350840(IDE-HDD,8.4GB) 21,000円

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/981212/price.html


ほれ、俺の記憶は間違ってねえじゃん。
やっぱBigfootのコスパは、さほど良くなかった。
779名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 09:59:28.61 ID:zvp0OVJ40
>>16
これ持ってたわー
グラフィックアクセラレータや各種音源を積んでるくせにDOSからは使えないという
そびえ立つクソだった
780名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:01:49.02 ID:ZpAwKnrnP
>>777
電源の冷却がいいから通はH1にする、というこだわりというか迷信もあったようだ。
俺なら所詮ゲーム機なんだからカーソルキーがでかい松下系の機種にするけど。
781名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 10:01:57.30 ID:CiiHkmJi0
叔父が買ったパソコンがPentium200MHzで30万だった
782名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 10:02:08.71 ID:3ob42t8D0
>>5
ぴゅう太の話でもするか?
783名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:03:11.35 ID:qsrinVLl0
>>759
いまよかバイト単価も高かったし容量欲しがる奴にはまぁ人気有ったよ
どっちかってと5インチベイ食っちゃう方がネックだったかな
あと、小売り関係ないけどドライブ自体の単価が安いせいかcompaqなんかが
DESKPROに乗っけてたりしたな
784名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:04:18.57 ID:BCghseu00
DOS時代は ATOKで芸能人リストを桐ver.5で作ってたな、表計算はロータス1-2-3で
その頃作った物はwin移行時に全てExcel形式に変換して持って来たな。
DOS時代に一度電子制御盤の設計図をCADに取り込んでプリントする仕事を頼まれて
CANDY4で描いた事があった。めっちゃ重くて使うの大変だった。
785名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 10:05:08.81 ID:lN5I2M8e0
MZ-2500なら俺も持ってたぜ…
唯一自慢出来たのがスムーススクロール機能

エミュ持っていてもこれは欲しいと思ったのが1チップMSX
http://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html
786名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 10:05:12.31 ID:Dj3UWd8e0
電話料金がかかるところもネット中毒を防いでいたよね…
787名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:05:15.04 ID:5vPlLNnT0
>>779
初代98MULTIよりいいだろ、
DOSの対応アプリは出なかったのにwindows3.1も動かなかったはず
788名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 10:06:00.35 ID:sxE35hNC0
夜中の1時に立ってこの時間に700越えるんだったら
昔のPC板がもっと賑わってもよさそうなものなんだがな…
789名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 10:07:36.05 ID:1rcsRNsT0
>>783
そうそうCompaq。

あと三菱のApricotっていう超マイナーなPCが、
どういうわけかタワー型からデスクトップ型までBigfootを乗っけてた。
http://akiyoshi-take-pl.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ec0/akiyoshi-take-pl/200229456.jpg
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:07:52.80 ID:hQ/N9D500
こうした話題はたまにやるからいい
791名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:08:19.35 ID:7WioP1zI0
>>789
あったな
つい何年か前までブランドあったよな
792名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 10:08:21.46 ID:iX13zgRg0
SuperFrame買ってSuperTableau使ってたw
フルカラーは衝撃的だったなぁ〜
793名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:08:47.52 ID:5vPlLNnT0
>>788
あそこは、ゲハと同じで馬鹿同士がネガキャン合戦してるから嫌だ。
x68000も、98も、どっちも一長一短だったってことがわからない馬鹿同士が
自分の持ってたハードのみが素晴らしいとほざく阿呆な争いが延々とつづいてるだけな。
十年前は違ってたけどな。
794名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:09:58.77 ID:UB47v9A30
ゲハとは違うくないか
一長一短ならわかるがPS3には短しか無い
795名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:11:29.27 ID:SUHdxLG10
9821-Xt13は名機だったな。デザインも良かったし
796名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 10:11:44.24 ID:TB6B50Q80
日本で自作機が少しはやりはじめた頃、アキバでFDDドライブがすごく安かったから
買おうと思ったら、「これ98には付かないよ!」と言われ。
HDDもすごく安かったから買おうと思ったら、同じく「これ98には付かないよ!」と言われ。
頭きて98捨てて初めて自作機を作った。それがサイリックスの486マシンだった。
797softbank219038213122.bbtec.net(神奈川県):2011/10/23(日) 10:12:05.15 ID:L8ng7s320
>>926
ネット黎明期には北海道みたいなキチガイたくさんいたけどどこ行ったんだろ
voidって
どうしてんだろ
798名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/23(日) 10:12:46.74 ID:N4R/bWN80
9821-CxUだっけ。有ったなあ
799名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/23(日) 10:13:32.69 ID:b4A7I1u80
色あせしていない新品同様の古いPCを見てみたい
800名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 10:14:28.38 ID:cX+pdt/h0
親戚のおじさんにもらったのが95かなんかで画面が白黒というか黄色がかった感じの画面だった
801名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 10:14:51.07 ID:uileik2f0
PC98は色あせても消しゴムでこすると意外と綺麗になったりする
802名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 10:15:23.85 ID:g87GcISo0
>>5
話も振らないカスは黙ってろゴミクズ
803名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:15:28.65 ID:5vPlLNnT0
>>797
二三年前にミクソの運営と壮絶なバトルやってたけどな。
30回ぐらい退会させられても、なんども入会しなおしてた
804名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 10:16:03.60 ID:3CFo1PR20
あいつ消えた?
805名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 10:16:11.43 ID:x5Dgm2fE0
>>797
voidって誰ですか?
ATOKなんか使っているとバカになりますよ。
怖がりすぎー。

kusokabeって昔はムカつく奴と思うだけだったが、
いま考えるとただのアスペクトだったんだな。
806名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:17:04.55 ID:qsrinVLl0
>>789
Apricotは良くも悪くも癖が少ないんで導入するときは結構楽できたな
807名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 10:17:05.24 ID:0LMfE8Kr0
みかか
808名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:17:19.92 ID:W8onp7vR0
おうおうこの手のスレは言い争いが多いのう。
809名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 10:18:18.39 ID:Ef3kvtt40
98シリーズのキーボードの配列だけは現在主流の配列よりまともだった
Aキーの左隣はCtrlキーに変更しろ
810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:18:51.13 ID:fc1fswXZ0
MS-DOSって何どすか
811名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:21:04.45 ID:ZpAwKnrnP
>>793
その手の機種がある人は補助的にでもvm以降の9801が1台あればしたいことはほぼ全部解決するんだよ。
俺は学校がFMRだったから意地でTOWNS1台で頑張ってたけど、最後は卒論用にDX2-66で1台組んだわ。
812名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:23:26.42 ID:7EEPovKO0
>>796
www
PC98全盛の頃はせいぜいサードパーティの何かを繋ぐぐらいで、バラバラの部品を組み合わせて
一台作るという仕組みは無かったもんな。海の向こうでなんかやってるなーって風の噂を聞くくらいで
813名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 10:24:05.47 ID:0LMfE8Kr0
パイオニアのマック互換PC
814名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:24:45.39 ID:vs8dt3MB0
>>698
バンドルされてた記憶はないですね。
815名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/23(日) 10:25:18.20 ID:wz3CDY3T0
Multi-8
816名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:26:46.08 ID:vs8dt3MB0
金持ちの友達がパソコンの整理をする時に一太郎のユーザー登録はがきを
もらって自分でユーザー登録してから一太郎の正規ユーザーになった。
当時は普通に買うと高かったからありがたかった。
817名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 10:27:38.00 ID:jUuRen+60
circle命令なくて、小学生に媒介変数教えてくれたsegaさんぱねえっす
818名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 10:28:08.80 ID:yHI3B4RI0
ロードランナー最強
819名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:29:00.57 ID:ZpAwKnrnP
>>814
バンドルはされてないと思うが、98版に当てるパッチはあった。
これは使ってた俺が言うんだから本当。
820名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:29:33.40 ID:vs8dt3MB0
>>637
マイコンはなかったけど『こんにちはマイコン』はボロボロになるまで読んだ。
821名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 10:30:26.56 ID:+1ZmAqPv0
ピコッ カリカリカリカリカリ
822名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 10:31:12.93 ID:DsjlOXdX0
>>820
ナイコン族乙
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:31:33.48 ID:omiYzshO0 BE:53266043-2BP(4004)

また、基地外北海道が来ていたのか
824名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:32:05.50 ID:vs8dt3MB0
>>505
ZIP はドライブが安かったけどディスクが高かった。代わりに MO が流行ったというより
既に MO はあったから MO にとってかわることはなかったって感じ。
825名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:33:10.79 ID:/e+mMwLX0
>>603
今の自作erの間でBigfootって言ったらKillerシリーズでおなじみのBigfoot Networksだな
日本じゃNIC売ってないけどオンボード搭載したマザボが普通に売っているし知る人ぞ知る存在から結構有名になってきた
Qualcomm Atherosに買収されたけど
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 10:33:57.16 ID:TDdMJ+3g0
ピープルル

ネット繋ぐのに精一杯
画像ですら重いは,動画なんて不可能の領域
827名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:35:12.98 ID:vs8dt3MB0
>>814
もともと 9801 には対応していたのでは。
828名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:35:28.74 ID:R6HI7M2j0
829ヒスイ ◆JADEofHOPE (WiMAX):2011/10/23(日) 10:35:44.27 ID:YAcPm9Ez0
お前らXP好きだけどさ、初期のXPとかバグで酷かったんだぞ
まぁMEが酷すぎたから目立たなかったが
830名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:36:16.71 ID:BSWtxYil0
90年代前半頃ちょっとパソコンを触ってたけど難しくてやめた
最近難しくないと勧められてパソコン買ったら全然操作性が違う
昔はインストールとかすごいめんどくさかったような気がする
取り扱い説明書の通りにやれば動くんでびっくりした
831名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 10:36:54.50 ID:FjYiHPQN0
Windows98は結構サクサクだったな
832名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:37:13.55 ID:vs8dt3MB0
>>822
ナイコンって言葉も古いね。
833名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:37:30.94 ID:kfqc/aVp0
>>829
OSXも大概だよね
834名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:38:39.28 ID:WEdW3bPd0
ホットプラグの観念を知らずバカ高いハードをおシャカ
835名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 10:39:12.45 ID:JwOlKqQD0
>>124
オイラはSANYOのMPC-10買ってもらった
ライトペン装備が超イケてると思ってた小6
836名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:39:18.20 ID:vs8dt3MB0
>>127
今はクラウドのストレージとかもあるけど、数か月前までブロードバンド環境が
なかった老人ホームの現場とか知ってる。まだ小さいとことかありそう。
837名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:39:56.78 ID:WEdW3bPd0
>>834途中で手がすべって送信した。つづき

にした。そうでないものと混在する移行期だった
838名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:40:44.08 ID:ZpAwKnrnP
動作機種:PC-9801シリーズ全機種(640KB要、初代/U2除く)
839名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/23(日) 10:41:31.38 ID:3Z0G4m+E0
EMSを入れたり、アドレスの隙間にUMBを入れたり、CPUのバグ?を利用したHMAを使ったり。
プロテクトメモリにドライバを移したり・・・ry

CONFIG.SYSの書き方ひとつで、性能が大幅に違うマシーンになった。
だから、弄り甲斐があったwし、おもしろかった。
840名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 10:42:09.42 ID:FolEnZwr0
>>831
Pentium2 266MHz、64MBメモリーじゃ Windows98SEめちゃ重だったけど。
841名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 10:42:17.35 ID:uileik2f0
>>819
機種によっては差分の提供だけだったかも。でもVz本体は98とAT互換機の他にも
数機種のが1パッケージになってた記憶がある
842名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:43:28.52 ID:vs8dt3MB0
>>212
最新の Windows7 やマザーボードもフリッピーディスクドライブを、5 インチとかを認識するの?
843名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 10:43:47.55 ID:uileik2f0
>>836
MOは磁気に強いメディアだったから、高磁場の環境下では今でも使われてると思う
844名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 10:45:26.16 ID:AeP4Ppdi0
MB-6885
メモリを64KBフル実装にする際には、自分で半田ゴテ使って
作業のうえ、パターンカットもさせられた。
面白い「マイコン」だった。
845名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:45:51.25 ID:vs8dt3MB0
>>298
残ってても特殊な職業人の為のデバイスで高いと思ったら
以外に安いね。
846名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 10:46:12.95 ID:pFRrrpMu0
MZ80-Kとベーマガ、青春の1ページ
847名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 10:47:49.13 ID:aFAbRIJg0
ぐぐってみたら新品のMOドライブがまだ売ってることにちと驚いた
848名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:47:51.72 ID:vs8dt3MB0
>>303
レンタルレコード屋の片隅で FM-7 にコインタイマーをつけて
使わせてるのを思い出した。
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:48:14.81 ID:/e+mMwLX0
>>836
最近は奥の秘境とかでも光ファイバが通ってきたな
離島でも漸くADSLとか使えるようになってきたらしいし
850名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 10:49:08.96 ID:ACWgpYbd0
遺作やってた
851名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 10:50:07.44 ID:tQ/+oz1F0
>>836
ISO9001取得してると、クラウドでデータ保管とか全力で有り得ないんだよ。
CDRに比べて耐久性が高いとされてMOが個別データ保管に利用されていた名残で、現時点でもMOが使われる事も多い。
USBメモリとか全力で信頼性無いから有り得ないし、HDDとか落としたら終了だからアウト。
まあ、もうそろそろ本気で新品が無いから考えないといけない時代になってきたけどね……。
852名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:50:13.63 ID:uiInul3W0
皆の疑問を晴らすべくVZのディスクを見つけたんだけど
フロッピードライブをどっかにやってしまったw

98用は当然別ディスクだったよね?
つか5.25inchも同梱されてたような淡い記憶が・・・
853名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:50:53.65 ID:ZpAwKnrnP
>>839
CONFIG.SYS弄ってたら徹夜になっちゃって語学の講義に遅刻して
先生になんで遅れたか問い詰められたけど、パソコン触ってて遅れたなんて言っても、
君は徹夜でゲームしてたのかみたいに言われちゃうよな。
語学の先生にCONFIGなんて言っても理解してもらえないよな。
854名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 10:50:54.36 ID:aUpXUgnQ0
エロ動画見終わってRealPlayerを閉じたらブルースクリーン
855名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 10:51:52.20 ID:PQeh/9Fv0
TK-80とかCOMPO-BSとか
856名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:52:03.73 ID:gfHYfBib0
VZエディタの30行文字BIOS?だったか
今思えばしょうもないことで喜んでいたな
857名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:52:14.47 ID:/e+mMwLX0
>>842
最新のマザボでFDDポートを積んでるのは変態ASRock先生くらいなものだが、アイコンがわざわざ用意されているくらいだしいけるんじゃね?
>>212の画像は仮想ドライブだから実際積んでないw積みたいけど今のマザボFDDポートないし
858名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:52:37.86 ID:vs8dt3MB0
>>846
ベーマガはラジオの製作の付録だった頃から読んでた。
859名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 10:53:29.49 ID:NTl77cHW0
富士通のFMVのデスクトップやっと廃棄業者に出せた
win95で27万もしたのにな。
860名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:54:55.67 ID:vs8dt3MB0
>>851
ISO とか関係なく小さな職場なんかでは個人でクラウドも使ったりする。
って会社のデータを全部入れるって意味じゃなくて。
それと MO は特殊環境で MO じゃなきゃってのではなく、お金がなくて
新しいパソコンとか買えなくて最新のデバイスが使えず仕方なくとか。
861名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 10:55:15.83 ID:Ef3kvtt40
>>852
手元にv1.6があるけど、3.5インチ(NEC・IBM format)、5.25インチ(NEC format)が同梱されてる
v1.5xも確か同じだったような
862名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:56:56.35 ID:vs8dt3MB0
>>852
5 インチ版もあったよ。部屋のどっかにあるかも。
863名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 10:57:31.91 ID:upUI4iI/0
>>731
IBMの5555みたいにカッコイイって程度だったな。
864名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 10:58:09.67 ID:/qloQDZD0

 PC−CLAB
865名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 10:58:29.34 ID:t6rwmtyr0
>>858
バグ…っつーかプリントミスばっかりで酷かったなw
866名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 10:58:35.79 ID:PNkUTcI80
POPCOMは面白かったなー
867名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 10:58:44.38 ID:cclvPZ4v0
実家の近所に高木産業の工場があるぜ!
868名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 10:59:11.17 ID:jlAwbH5j0
アルフォス
869名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 10:59:53.56 ID:vs8dt3MB0
>>857
212の画像は仮想でライブなんですね。古いディスクの変換とか頼まれるので
アルバイト用に古いマザーと Win2000 のマシンを残してるんで、最新のマザーボード
と最新の OS でいけるならそれにしようかなと一瞬思ったので。
870名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:00:55.66 ID:ZpAwKnrnP
>>858
ラ製はまぁまぁ好きだったが、
ベーマガはやっぱBASICリストばっかりだったからなぁ・・・当たり前だけど。
871名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 11:03:04.31 ID:vs8dt3MB0
>>865
>>870
当時はマイコンを持ってなかったけどリストや動作画像や説明を見て
それなりにイメージを膨らませていた思い出がある。
電気屋さんのマイコンコーナーで雑誌を持参してプログラムリストを
打ち込んでる人もいたなぁ。
872名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:03:09.72 ID:uiInul3W0
やっぱりパッチを当てる形式だったようだ。
当時Macから乗り換えたばっかでよく分からんかったけな。。
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1226199.jpg

でもマニュアルか何かでFMR用とかっていう文字列を見かけた
ような気がするな・・・
873名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 11:03:44.68 ID:tQ/+oz1F0
>>860
データの受け渡しに関しては、クラウド使うのはここ数年で一気に増えたね。
個人レベルと零細以下の会社は、ぶっちゃけ金より時間の方で問題が多いから、
短納期に対応すべくクラウド・・・っていうのもあるよ。
ちなみにMOのかわりに受け渡し媒体になったのはCDRが最多。
現時点では、CDR9:MO0.9:クラウド0.1て感じ。

※企業のお上はクラウドを信用してくれないw
874名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 11:03:49.76 ID:upUI4iI/0
誰かystealthくれ。qemmみたいに空きメモリ639KBってするにはこれしかないんだろ?
875名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 11:06:03.03 ID:vs8dt3MB0
>>872
パッチを当てるって表現がなんか違和感を感じます。
876名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 11:06:29.64 ID:upUI4iI/0
>>873
デカイ企業になるほど小回り利かないからな。
親会社の糞暗号化ウェア入れて肝心のOSの動作が怪しくなるとかアホみたいだわ。
877名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 11:07:56.77 ID:UHsvHr8U0
お前ら腐れ北海道が来ないように慎重にレスしろって言ったろ
あの新参死ね
878名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:08:26.08 ID:uiInul3W0
違った。Vzの話だけど
それぞれの機械に合わせたプログラムが用意されてるわ。

パソコン博士のつもりだったけどもうフロッピーの中を
覗いても意味が分からないレベルだわ。
879名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 11:08:29.81 ID:vs8dt3MB0
>>873
個人では USB のメモリーディスクを使わなくなった。会社のパソコンで作ったデータを
家に持ち帰りたい、またその逆は Dropbox。
仕事でデータをあげるときはメール、ファイルサイズが大きいときは CD-R に焼いてあげる。
880名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:08:46.13 ID:ZpAwKnrnP
>>872
20年以上前のことだがちょっと思い出してきたぞ。
J3100とかAXの差分ファイルは入ってたような気もするな。
16β版と、FMR50/TOWNS版はNIFTYで拾ったような気もする。
881名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/23(日) 11:10:00.00 ID:yUlmdUcB0
PC-9801RAを無理して買ってあまりのグラの酷さに絶望して
半年で売ってTownsに買い換えたんだが、それでも金が残った

どんだけボッタしてたんだNEC
882名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/23(日) 11:11:05.65 ID:AtBSeJ0n0
テープエラーは、一度は経験するといい。
883名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:11:59.05 ID:uiInul3W0
>>880
Niftyのfgalpkでしたっけ、そこのライブラリの一番上あたりに
あったのかも知れませんね。
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:13:06.71 ID:uiInul3W0
>>875
サーセンwww

ちょっと逃亡してきます
885名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 11:13:14.61 ID:vs8dt3MB0
>>881
その頃社会人だったんですか。両方とも当時は買えるような
現実的なレベルじゃなかったです。
886名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 11:13:19.10 ID:tQ/+oz1F0
>>876
OSの裏でダブル起動(監視用)とかパネェ! と思うよ。w

>>879
DropBox色々便利だよね……問題は1Gのデータとか入れると仕事する前に朝になる事くらいか。
それよりファイルストレージサービスとかで代用したほうがいいかも。
887名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 11:15:07.10 ID:OFW7qGuj0
もちろん国際電話の恐怖
888名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 11:15:15.18 ID:vs8dt3MB0
>>880
>>883
FMR 用とか Nifty にあったかも。本体か差分をあてる形式だったかは覚えてませんが。
889名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 11:16:04.10 ID:jUuRen+60
>>852
そういや俺はj3100の3.5inchで同梱されてなくて憤慨したような記憶が
あるような気がしなくもない。
890名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 11:17:17.52 ID:vs8dt3MB0
>>884
たいした事ないですよ。お互い懐かしいじゃないですか。
891名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 11:17:30.18 ID:aWUP+I0Y0
ピポッ
チュイーーーーーン

ガリガリガリガリガリガリガリ
ガリガリガリガリガリガリガリ
ガリガリガリガリガリガリガリ

キィーーーーーン
ブォォォォォォォォォォォォォォォォ

カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
892名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 11:21:24.88 ID:vs8dt3MB0
>>886
自分は会社で思いついたテキスト書いたり簡単なエクセル、ワードや Web クリップデータしか
Dropbox 使わないから同期時間は気にしたことないです。
そういえばジャストシステムのインターネットディスクでデータを渡すことはたまにあります。

>>887
機能はニュースでフィッシング詐欺で銀行のデータを盗まれるってやってたけど国際電話は
一時期問題になりましたね。
893名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 11:22:12.71 ID:cYBBVWct0
そういやDECてメーカーが有ったな。
894名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:22:14.16 ID:t6rwmtyr0
ファイル差分作成ソフトはX68Kで初めて使ったな
BDIF.XとBUPDATE.Xだっけか
895名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 11:23:54.86 ID:2rjWa2tx0
MEG-DOSなんてのもあったな
896名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:24:58.78 ID:ZpAwKnrnP
>>892
セイシェルとかモーリシャスに繋がるやつでしょ?
現地にポケットモデムとノートPC持って行って、波打ち際でカクテルでも飲む傍らで
エロ画像のダウンロードっていうのはどうだろうかと思ったことはあったわ。
897名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/23(日) 11:26:15.78 ID:veGB3ic/0
大学の先生がテープのピーガー音を聴いて何のゲームか言い当てられるって豪語してたなぁ
898名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 11:26:53.49 ID:5vPlLNnT0
FM77AVとか、買えなかったパソコンの動画をつべで見るけど
こんなにしょぼかったのかと驚くね。店頭で見たときは異常に感動したものだがな。
899名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/23(日) 11:29:07.24 ID:m2kKzOrH0
CLOAD "?
900名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 11:31:44.01 ID:6DALp7gl0
>>489
ディレクトリって階層の事だぞ。
フォルダとは概念が違う。
901名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:33:00.70 ID:t6rwmtyr0
Magical-DOSは使えたわ
学校のPCが中途半端に古いIBM(2HC/2DD)なので古い課題のファイル移すのによく使った
C-DOSIIよりもよく使ったw
902名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 11:36:36.35 ID:uileik2f0
プリンタのインクは今の方が退化してる気がする

ワープロのインクリボンは巻き戻しできたし、ドットインパクトのインクは全然切れなかった
903名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 11:40:54.10 ID:vXRrQG4Y0
>>248
DOは98にあらず88&98のコンセプトは良かったが
904名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/23(日) 11:44:45.65 ID:2e7HuyF90
沖電気もパソコン作ってたよね
905名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/23(日) 11:45:23.99 ID:vmJ4JH6U0
ホームページビルダー
906名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:46:26.39 ID:P1TpNBQr0
標準FD 8インチ
ミニFD 5インチ
マイクロFD 3.5インチ

MS-DOSのエンベロープにはそう買いてあったな
907名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 11:47:14.61 ID:lzvZYsFa0
>>18
なにげにフェニックス1号は当時としてはベストチョイスなんだよね
908名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/23(日) 11:49:38.23 ID:1oY9zZi80
DO出るのが遅すぎたよね、88が衰退傾向だったし98として使うには中途半端
88全盛期に出せば98機能で仕事にも使えるよwとパパンにプレゼン出来たのに
909名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:51:49.04 ID:Bn+w/dVW0
>>864
それ安かったんで買った
アリスのエロゲを頻繁なFDD取り替えに耐えながら遊びまくったw

でもカニだったっけ?CLUBだったよーな
910名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 11:52:17.00 ID:vXRrQG4Y0
FMタウンズはCD回転中にイジェクトボタン押すとCD
が回転しながら飛び出してきてCDが部屋を一周して着陸した。
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 11:53:37.05 ID:Z/isNH5c0
安心のおっさん速報
912名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 11:54:39.23 ID:vXRrQG4Y0
>>908
88にもCDドライブ搭載マシンがあったよね
ソフトがどれだけあったかは疑問だけど

DOは98のゲームが全然出来なくて泣いた
913名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 11:56:38.80 ID:tQ/+oz1F0
8インチとか、完全撤廃するときにもらって円盤投げした記憶がある。w
あれは凶器だった……
914名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 11:59:28.05 ID:/x6QiVBh0
ファイル操作はDOSのFDの頃が一番快適だったような気がする
915名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 12:00:25.92 ID:uileik2f0
>>903
この手の2個1の機種って全部地雷のような気がする
916名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 12:01:29.62 ID:/x6QiVBh0
>>912
対応機種
PC-9801MV21以降
DO/DO+を除く
917名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 12:01:57.50 ID:/x6QiVBh0
MVってなんだVMだろorz
918名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 12:02:53.87 ID:TnCO+ZQ10
>>913
ゾンビにダメージ与える程度の破壊力はあるな
919名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 12:06:34.92 ID:Y1ldY+Yh0
カセットテープが音楽媒体であり、パソコンデータの記憶媒体だった。あ、当時はパソコンって言ってなかった。
920名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/23(日) 12:08:38.89 ID:Iillxv620
VBの参考本についていたサンプルプログラムの入ったフロッピーにVB本体が入ってると思い購入した
しかもVBと普通のBASICの区別がついていなかった
921名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 12:08:59.23 ID:vXRrQG4Y0
>>916
やめてくれ〜悪夢がよみがえってくる
922名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 12:12:36.18 ID:ywm3ACfi0
>>907
ねーよ
MX400とか当時から完全地雷扱いだっただろ
923名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 12:17:12.84 ID:HHFVhAUo0
Altair 8800 kara kakiko site miru test.
924名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/23(日) 12:18:15.11 ID:u/pPMAyC0
A:\>cd nanpa2
925名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 12:22:10.36 ID:vXRrQG4Y0
アイワのモデムをRS232Cに接続して金曜深夜のNIFTYサーブ
本名でチャットしてた。

>>そちらのお天気はどうですか?
>>大阪はきれいに星が見えますよ



とか、つまらない会話でも楽しかった。
926名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 12:24:41.89 ID:5vPlLNnT0
>>564

池沼のキモオタ揃いの自作板住民には面白いけど
まともな神経の人には全く面白くないネタ。
927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 12:31:27.97 ID:Wezjl4es0
CPUアクセラレーター
928名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/23(日) 12:39:44.67 ID:vXRrQG4Y0
>>927
パワードバイ586ステッカーを箱らしげにパソコンに貼った。
しかしゲームをしてみたら文字化けだらけで速攻取り外した。
929名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 12:45:54.21 ID:NIELIrgB0
UNI+
930名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 12:47:58.30 ID:jaMY0RSh0
>>564
俺佐藤優也ピャーみたいなもん
931名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 12:50:48.16 ID:6xWpHhi/0
なんかさー最近は安くなったよな
ってことでどっちのがいいか教えて
用途はようつべとかの動画鑑賞、フォトショ、ゲームはAVAくらい

Aspire AS5750 AS5750-N52C/K
http://kakaku.com/item/K0000261599/
ASUS K53TA K53TA-SX0A6
http://kakaku.com/item/K0000280320/
932名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 12:51:38.47 ID:H9IvYfKZ0
ダブルラジカセでソフトコピーするときはなぜか深夜だと成功率が高い。理由は知らん
933名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 12:52:48.54 ID:jaMY0RSh0
>>931
マックエアー
934名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 12:54:30.56 ID:ZpAwKnrnP
>>916
処理速度を除いて、
VM以降対応のソフトがDOで使えない根本的理由って何だっけ?
935名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 12:56:02.40 ID:lN5I2M8e0
>>931
V速民に不人気のFullHD液晶とブルーレイ(再生)対応ドライブ、メモリ4Gでゲフォ
こんなノートが6万円台で買えるんだからもうちょっと背伸びしてみたら?
core i3 → i7 にしてもプラス2万弱くらいだし
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/pc_sale_1.php
936名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 12:56:16.75 ID:2XSFlsYE0
5インチベイに嵌め込むスピーカー
937名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/23(日) 13:04:26.19 ID:0CWhZNPV0
>>910
電気屋でよくそれやって遊んだわ
938名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 13:07:00.18 ID:6xWpHhi/0
>>935
サブだし長く使おうとは思ってないからそこそこのスペックで3〜4万くらいで探してるんだ
できたら挙げたこの2つか、もしくはもっと安いのでお願いします
939名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 13:17:36.22 ID:2rjWa2tx0
>>904
INOVAノートは3.1時代に800x600の液晶積んでて異色のノートPCだった
940名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/23(日) 13:18:58.95 ID:gALURZPs0
>>91
横山親子はパソピア7
941名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/23(日) 13:26:07.99 ID:HV0u8C+R0
>>940
パソピアIQじゃなかったっけ。
記憶が曖昧だけど7もやってたのかな。
942名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 13:27:19.11 ID:vs8dt3MB0
>>896
そう。なんとか諸島とか遠い国の国際 Q2 みたいなのにつながるやつ。
勝手に設定が変わらないように監視するソフトとかもあったよね。
943名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/23(日) 13:29:19.56 ID:pHLQFwDq0
信長の野望の初期のやつをやってたな
944名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 13:29:20.84 ID:vs8dt3MB0
>>902
しかしインクジェットの出現は大きかった。インパクトドットプリンタでは考えられない
品質で印刷できたから。
945名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 13:31:35.72 ID:vs8dt3MB0
>>905
それは IBM からジャストシステムに変わったけど長寿ソフトのうちに入るね。
946名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 13:33:36.25 ID:vs8dt3MB0
>>914
自分は FILMTM 派だったけどファイラーのおかげで DOS コマンドは
あまり覚えてなかった。
947名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 13:34:02.27 ID:YWIsfqRp0
ブラックオニキス
948名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 13:35:36.60 ID:vs8dt3MB0
>>925
今の2ちゃんねるにないワクワク感があった。
949名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 13:36:54.51 ID:5vPlLNnT0
>>914

そりゃフルアセンブラだからな。当時MITでBSD作ってた連中ですら
あれだけのプログラムをあのコンパクトさに収めるなんてできない。
日本は、エンジニアの質は高かったが、それを支えるインフラがなかったな。
950名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 13:37:10.06 ID:qCYLIocwP
ファイヤークリスタル
951名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/23(日) 13:37:10.98 ID:Rq7DrWUP0
>>945
販売がジャストシステムってだけで
WebSphereプラットフォーム製品だろ。
http://www-06.ibm.com/software/jp/websphere/

他の製品は鬼の如く高いんだけどな・・・
鯖と人まで普通についてくるし・・・

952名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 13:37:33.83 ID:urc0Y7NF0
>>942
56kモデムでネットやってたなぁ
エロ画像がみたくてクリックしまくっていたら勝手に
ガー・・・ピポパピポ・・・接続先がかわってびびって以来
NO国際電話入れてた
953名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 13:39:13.64 ID:lN5I2M8e0
bpsのことを”ボー”と読んだらおっさん確定
954名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/23(日) 13:40:49.04 ID:uileik2f0
テトリスを売ってた会社
955名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 13:41:46.55 ID:z/6FtTc+0
NECがちょっとずつマイナーチェンジ
956名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 13:41:53.38 ID:/Je3VY3t0
PC1501とかいうポケコンで遊んでいた頃が懐かしい
957名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/23(日) 13:43:33.70 ID:bILCDwBC0
>>952
NO国際電話・・・覚えてるわw
一番古いノート(2k:現役)にたぶん今でも入ってる
958名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 13:45:44.84 ID:YWIsfqRp0
べーまが
959名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 13:48:09.10 ID:BDQyy6nK0
やっぱりあんたら世代にとって西さんは神なの?
960名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 13:48:09.67 ID:JUNABmrx0
DOS+ファイラー環境は快適だった。俺HF使ってたな
961名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/23(日) 13:49:42.31 ID:+7R8DPX50
昔はNECも高級感あったよね
ノートに90万払っても納得の品質だった
962名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/23(日) 13:50:51.45 ID:C0mY4uJoO
win95の神々の怒りとR2は面白かった
963名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/23(日) 13:51:50.93 ID:JUNABmrx0
この記事はちょっとショックだった。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/etc_steel.html
俺の初PCが今やマウスと同等w
964名無しさん@涙目です。(空):2011/10/23(日) 14:03:24.66 ID:comiqOch0
ターミネータないと起動しないSCSIとかか?
965名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 14:03:37.28 ID:vs8dt3MB0
>>951
販売がジャストシステムの時期は終わって今のバージョンは著作権、商標権、開発は
ジャストシステムじゃないの?
966名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 14:05:10.58 ID:iU0Q9WX/0
imacの匂い。
967名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 14:05:49.29 ID:MxNR06YX0
でかすぎて部屋に入りきらない
一人じゃ操作できないし
968名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 14:06:01.11 ID:5vPlLNnT0
>>959
面白いおっさんではあったけど神ではない。
当時のアスキーって人間失格みたいなフリーターでも
余裕で働いてたし、ああいうのを許容出来る
懐の大きさみたいのは今でも偉いと思うけどね。
969名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:06:12.10 ID:/e+mMwLX0
今の最新のタブレットなんか、糞ネカフェに未だに置いてあるPen4より高性能なCPU積んでるからな
東京のネカフェはハイスペック席でi7は当たり前(いい所はSandy)なのに地方の行くとハイスペックでC2Dとかふざけてやがる
970名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 14:06:14.66 ID:vs8dt3MB0
>>959
神とかそんな思いは全くないけど、パソコンの黎明期に活躍した人って
イメージ。

>>964
つなぐ順番とかね。
971名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/23(日) 14:07:31.61 ID:Yfd19lbn0
>>959
孫とおなじPC関連の出版社の社長のイメージだな
972名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 14:07:59.24 ID:5vPlLNnT0
>>969
来年の冬にいまのsandybridgeより高性能のネットブックが出るはずだよ。
armとTIが共同でチップ開発した。
973名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/23(日) 14:09:44.38 ID:OqE5jE7a0
ノート買ったらCDドライブが付いてて音楽聴けたわ。
974名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 14:10:18.17 ID:qsrinVLl0
>>931
処理能力云々があんま気にならないなら4GB1枚突っ込んでHDの容量もちょい多めなK53TAが良いんじゃね?
でも買う前に液晶は期待しないとしてキーボードの具合はどっちが好みか位はチェックして気に入った方で良いかもね
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:10:19.54 ID:uiInul3W0
ソフトバンクは良書の版権を買っては絶版にするイメージですたっけ。
でもそれらの書名をもう思い出せないけど・・・
976名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/23(日) 14:11:20.36 ID:gyqUaNWh0
本国から銃殺部隊を読んで公開処刑にしろ。
977名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 14:13:17.92 ID:ZpAwKnrnP
>>964
機器IDがNECITSUとか
978名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/23(日) 14:14:29.55 ID:ET46tnys0
月刊コンプティーク
979名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:14:38.36 ID:/e+mMwLX0
>>972
Cortex-A15は高性能だけどSandy越えとかねーよ
Core 2レベルだろ
980名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 14:14:43.09 ID:hcnmpWvV0
ここまでマハポーシャ無し
981名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/23(日) 14:17:00.16 ID:8G06dTI70
やだ…このスレ加齢臭い
982名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/23(日) 14:17:09.33 ID:ulg2xplH0
PC-8001 メモリ16MBで168000円だったかな。Amazonのダンボールみたいな殺風景な小さな箱に入っていた。16MBの増設メモリも一緒に買ったが値段は覚えていない。
983名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/23(日) 14:17:46.36 ID:8vB5KvEu0
近所に丸井があったんだけど、そこのパソコン売り場に客がいじれるようになってるパソコンが2台あって
日曜になると同じ学年のやつが一人開店から閉店までずっとその内の1台を占拠してプログラミングしてた。
なんか数字を当てるゲームとか作ってるみたいで、昼とか弁当持ってきてて食ってんのw
30年くらい前の話。店員も呆れてた。
984名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 14:20:52.78 ID:ScvCOQlm0
Townsは負けてねーーーよ
あの当時で動画編集とか色々やれた勝ち組ハードだ
985名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 14:21:29.40 ID:5vPlLNnT0
>>979
ベンチでは超えてるよ。スラド英語版で見た。あくまで同クロックの比較だけど。
986名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/23(日) 14:21:34.70 ID:BpMuxN2S0
>>982
メモリ16MBだと・・・、貴様の8001は化け物w
987名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/23(日) 14:22:10.78 ID:BDQyy6nK0
>>983
アメリカならビルゲイツみたいになったかも知れんね
そういう人って
988名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 14:22:29.57 ID:5vPlLNnT0
>>984
肝心のゲームの性能が腐ってたんだけどな
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:23:37.59 ID:/e+mMwLX0
>>983
当時学生の身分でパソコン(当時はまだマイコンだっけ)持てたのなんて稀少な存在だし寧ろ関心してやれよ
990名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/23(日) 14:23:49.67 ID:lN5I2M8e0
このスレも間もなく完遂か
日曜の朝は毎週立ててくれ

じゃあオッサンどもよさらば!
991名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:24:26.05 ID:iDhdqofJ0
40メガのHDDが十万くらいだった(´・ω・`)
992名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:24:59.45 ID:g92m/SAM0
ZIPは、アメリカで主流だった関係で大学では必須だった。
なぜなら、日本の盆暗教授は海外論文マルパクリするしか能がないから
993名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/23(日) 14:25:30.14 ID:ScvCOQlm0
>>988
アーケード移植を担当したビングとかいう糞メーカーのせい
994名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:25:50.85 ID:/e+mMwLX0
>>982の8001の1024倍のメモリがこのパソコンに搭載されていると思うと胸が熱くなる
あと数年でメモリ128GB来るだろ
995名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/23(日) 14:27:51.04 ID:gyqUaNWh0
やっぱり配慮が強いな。すっかりネタスレにしてお茶濁し。ダメ過ぎ。
996名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/23(日) 14:29:38.96 ID:5vPlLNnT0
>>993

違う、TOWNSのVDPを作った人がゲームを殆どやったことがなく
スプライトの使い方とか根本的に間違ったハードだった。
997名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/23(日) 14:29:58.02 ID:G2cKxuer0
vz7c+u180が無知すぎてワロタ
998名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(日) 14:31:20.42 ID:6xWpHhi/0
>>974
ありがとう
K53TAの方向で考え決めますた
999名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/23(日) 14:31:21.61 ID:+McWhsMHO
1000いただき!
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/23(日) 14:31:37.72 ID:NNBFvp050
1000か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。