日本の景観を悪くしている電柱、看板、ブロック塀、トタンをどうにかしろ。白人に見られると恥ずかしい
1 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):
地域に合った景観を作るため、建築物などの形態や色彩を定める
「高松市景観計画」案の説明会が同市役所であり、建築関係者らが参加した。
市は93年施行の都市景観条例に基づき、高さ20メートル超、
延べ面積3000平方メートル超の建築物所有者に、色彩や形態の指導・助言をしているが、拘束力はない。
景観計画が策定されると、景観法に基づく勧告や設計の変更命令、
違反者の氏名公表が可能となるため、変更される規制内容などを理解してもらおうと説明会が開かれた。
色彩は条例で「けばけばしい色はできるだけ使用せず、落ち着いたものとする」という抽象的な表現だったが、
計画案では国際的な色彩の尺度「マンセル表色系」を採用し、具体的な数値を設けた。
色彩などより厳しい規制が実施される「景観形成重点地区」には、
現在の「栗林公園周辺」「仏生山歴史街道」に加え、高松の街並みを印象づける地域として、
高松空港からサンポート高松を結ぶ国道11・193号周辺の「都市軸沿道」を指定する。
計画は年内に策定され、市は計画に沿った条例改正案を3月定例市議会に提出する予定。
可決されれば、来年度夏ごろに施行される見通し。【馬渕晶子】
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20111019ddlk37040652000c.html
2 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/22(土) 11:05:01.46 ID:yhDxnzXp0
いかんのか?
3 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:05:18.73 ID:nroI8tJR0
名誉白人としてビクトリア調にしないとな
4 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 11:05:50.46 ID:FwWi6bIC0
逆に新鮮だろ
べつに白人なんてどうでもいいし
6 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:06:30.43 ID:yy4ZtrX90
昭和のセンスの無さは異常
賛成。田舎に道路作るよりもっと東京のインフラ整備に金かけろや。
日本橋の上の首都高もさっさとどかせや。
8 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/22(土) 11:06:46.99 ID:jCqxbttI0
それが日本の風景ってことでいいじゃん。見栄を張る必要もない
9 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 11:07:01.55 ID:IGIrD9Tl0
もっと近未来的にしようぜ
古臭い木造建築なんて燃やしちまえ
災害の時に足手まといになるだけだ
「白人に見られて恥ずかしい」ってなあ。
11 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/22(土) 11:07:28.42 ID:DMFeUGU60
観光地だけはやめて欲しいな
だがそれがいい
13 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:08:01.04 ID:H3Vzlq6S0
スラムっぽくていいじゃない
>>8 でも酷い看板だなと思うのは大体新しめの在日企業
電柱はマジでいらねえ
17 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:08:38.84 ID:PC4SDzct0
は?電柱や電線は日本の風景だろ。
邦画やアニメでどれだけ
田舎の夕焼け+電柱+電線
が使われてきたと思ってるんだ。
18 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:08:43.86 ID:vgZYT5sU0
19 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/22(土) 11:09:04.46 ID:rXJ+xSa90
トタンがセンベイ食べて
20 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:09:04.86 ID:BuxN2Jo/0
21 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 11:09:08.28 ID:6KjzWMeW0
日本の景観を最悪なものにしてるのは
マンション 特にL字型
風通しもブロックして最悪
センス無い日本人が作った街
22 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 11:09:12.66 ID:En3cwK790
ちょっと前まで発展途上国だったんだからしょうがないだろ
歴史がわかってむしろいいと思うんだが
23 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:09:12.68 ID:jWaTHbg30
電柱のせいで歩道が狭くなってるから地下に埋めろ
24 :
名無しさん@涙目です。(糸):2011/10/22(土) 11:09:23.97 ID:CsVHfmPC0
毎年なんか道路のあちこち掘ってるんだから
そん時にでもケーブル埋めちゃえばいいのにな、とは思う
25 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:09:45.88 ID:9+OsY09q0
電柱は単純に邪魔
だいたい何十年もの間、木からコンクリに変わったとはいえ形が変わってないのがおかしいんだよ
現代の技術でもっと細くできないの?
このスレにはゴミが落ちてなくて道がキレイとか
そういうレスがされるだろうから先に禁止しておく
風情あっていいだろ。昔の建物も日本中にあるし
28 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:10:14.23 ID:T0TimJ0I0
パチンコサラ金の看板も駅前をきったなくしてる
29 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:10:17.08 ID:EpEOaPwP0
トタンはガルバリウム鋼板出てきてからだいぶマシになった
30 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:10:24.52 ID:J2VOKUw20
この雑多な感じがいいのに
31 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:10:36.75 ID:uAtaqQsZ0
>>18 こういうとこで生まれ育った人間にとっては
この景色がいつか古き好き日本の原風景になるんだろう
別にいいじゃんそれで
32 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/22(土) 11:10:50.08 ID:4pckwBJ90
「白人に見られて恥ずかしい」
↑むしろこれ恥ずかしいからやめてほしい
33 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 11:10:56.26 ID:VgPhY47bP
昔の景観を残すとか言うけど、その世代毎に原風景は違ってるはず
薄汚れたと形容されても都市開発期に幼少を過ごした者の風景は保全や復活する芽さえなく寂しい
公共事業で自転車道整備、電柱地中化やってくれ
36 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:11:24.89 ID:YmrmVF+E0
電線がないだけでほんと変わる
ほんと電線は汚い
途上国みたいだ
電柱電線は写真撮りたくなる
40 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 11:11:54.27 ID:ywXnxxGOP
景観が悪くなるから顔偏差値60以下は外出禁止な
外観は武家屋敷
造りは鉄骨入りの制震構造
内装はは現代的でハイテク家電だらけ …って無理なの?
42 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:12:12.33 ID:4BWKH+tp0
43 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:12:24.40 ID:+w7uVh2uP
老害老害普段言ってるような奴が今同じ事を言ってるのは自覚してるよね?
44 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 11:12:39.03 ID:6MTl698a0
どこもかしこも車がビュンビュン通るアスファルトの道路ってのも落ち着きがなくて最悪
45 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:12:47.79 ID:Z8f+WBfV0
日本を焼け野原にした白人のせいだろーが
>>1ふざけんな
46 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 11:12:47.98 ID:RqjLnWCr0
夕焼けにシルエットの電柱&電線は美しいだろう
ブロック塀は要らんけどな
47 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:12:48.49 ID:BT6grHFiO
俺はこのゴチャゴチャした感じの方が好きだな
まあ電柱は要らんと思うが
「おみやげ」の看板
川沿いにトタン屋根が並んでる光景とかなんともいえない気分になるよな
52 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:13:10.18 ID:z7cHsoJ/0
電線と電柱は素晴らしい、芸術だ
山奥に立ってる高圧線の鉄塔も素晴らしい
洋風かぶれの建物ばっかの方が味が無い
日本家屋作れよ
54 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:13:18.41 ID:M+waGqMf0
相模原市が政令指定都市を名乗るな
55 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:13:22.25 ID:qpVeMcFz0
電柱見てると楽しいじゃん
56 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/22(土) 11:13:26.16 ID:jQVjxZob0 BE:389588328-2BP(1030)
NYのタイムズスクエアも看板いっぱいなのに
なぜ差がついたのか
ガンバレ街の仲間達
58 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 11:13:29.83 ID:elmExHNzP
街や都市ごとに規制を変えて競争すればいいだけ
景観より機能重視な人はそういうところに住めばいいし
景観重視なら規制の厳しいところに住めばいい
59 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:13:30.54 ID:UXUyZxUS0
看板やトタン辺りはともかく電柱は別にいいだろ
朝焼け夕焼けにも映えるし
観光地は別だが
電線は地面に埋めて電柱無くせ
61 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:13:52.06 ID:VJkmOVMP0
白人に見られると恥ずかしいだってw
電柱は本当に何とかして欲しい
観光都市である京都でさえ祇園などの一部を除けば
電線が蜘蛛の巣かっていうくらい空を覆ってて見るに耐えない
65 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:14:15.91 ID:z7cHsoJ/0
電線や電柱よりも
トラックで運んでくるプラモデルみたいな住宅ばっかりになってる方が気持ち悪い
庵野スレか
68 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:14:21.70 ID:YmrmVF+E0
倉敷とか行ってみるといい
電線が一切なく感動するぞ
69 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:14:26.04 ID:+H41GHnl0
街路樹植えてるところも電線地中化してないからなw
日本人の美的センスが疑われるレベル
70 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:14:28.72 ID:Z8f+WBfV0
71 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:14:40.50 ID:+wagHsnf0
電柱マジで要らねえわ
どうせこれも電柱利権があるんだろ
死ねよ電柱
高さ規制やセットバックを増やしたらいいよ
空が小さくしか見えなくて息苦しい
73 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:14:54.29 ID:3kdm8a4AO
>>18 本当に政令市か?
田舎の国道沿いとかだいたいこんな町並みだよな
開発自体は否定しないが文化的にしてほしいな
田舎はパチンコやラブホやエロ本屋ばかりだし
74 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:14:59.40 ID:5hoWG46m0
アジアらしくていいじゃん
見栄はるなよ
75 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:15:23.12 ID:ts/cJM+g0
海外に電柱ってないの??
76 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 11:15:28.94 ID:RGwUq+Ey0
駅前にアホみたいにデカい看板立ててる馬鹿企業は潰れろ
77 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/22(土) 11:15:43.09 ID:/i096C7H0
対DQNエースの電柱さんをなくせとな
そういやブロック塀って日本だけなの?
79 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 11:15:59.98 ID:hmtH3tHk0
なにもない田舎を自然とか言ってありがたがるのは都会の人だけ
洋服の青山もイオンもその地元のやつが望んだからあるだけだわ
80 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 11:16:32.61 ID:FwWi6bIC0
戦後はどんどん新しい風景になって楽しかったろうな
もうこれ以上変わらねえんだろうなあ
82 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:16:45.71 ID:OjeUhpA/0
空爆でもして更地からやらないと無理だろ
>>66 これに安っぽいプラスチックの箱に花が植えてあると完璧
景観云々は置いといて電柱は通行の邪魔だから即刻埋めろ
下手に西洋意識すると、変なラブホみたいになるから美観はどうでもいいけど
看板とブロック塀は危険だからやめさせろ
白人にとか
地震が
88 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 11:17:21.99 ID:QlWdD4uO0
豪雪地帯はトタン屋根最強
瓦屋根とか雪降ろしつれえわ
89 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:17:24.45 ID:z7cHsoJ/0
>>76 私立病院の入院を断られた老人ばっかりが集まる市立病院の前に、めちゃくちゃでかい葬儀屋の看板が出来たけど老人が怒って撤去された
90 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/22(土) 11:17:29.15 ID:Lml3YUGs0
電線は確かにダサイが、地震が多いから地中埋設した場合、メンテ復旧が大変すぎる。
91 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 11:17:32.42 ID:K+qe066G0
じゃあ全部ブロック塀とトタン屋根、地下に埋めた電線を
全部地上に戻して超アジア風を目指せばいいんじゃね。
92 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:17:45.53 ID:+wagHsnf0
早く地震さんに本気だしてもらってトンキン更地にしてもらわないと
93 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:17:48.90 ID:YmrmVF+E0
>>75 ヨーロッパは景観を大切にする国が多いからほとんど地下
アメリカも都心部は地下
アジア諸国は電柱だらけ
94 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 11:18:16.46 ID:pgx8o7rO0
海外は電柱どうしてんの?
こないだ電柱に新興宗教のチラシがぶら下がってたわ
埋められるなら埋めて欲しい
看板はともかくパチ屋の電飾とタバコの自販機はいらない
トタンとかどこいな
糞ども死ね
電線最高
97 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:18:47.20 ID:Z8f+WBfV0
>>68 戦争で空襲されなかった古い街は、歴史と共に進化できるよな
景観より戦後復興、それが東京のような汚い街並みを作った
最近多く見掛ける、トタンにレンガ模様とか印刷したやつ
あれ、辞めろよ。チープ過ぎw
あんなんだったら、まだトタンむき出しのがいいわ(´・ω・`)
お前ら本当に海外の反応が気になって仕方ないんだな。
101 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:18:58.10 ID:YC7rz5Bw0
どこにでも有るような地方都市はイチイチ景観気にする必要はないけど
観光地とか歴史的建造物が有るようなところは、ちっとは気を使ったほうがいいと思う。
建築行政に強大な権力を持たせれば、看板とトタンは大体消せるブロック塀も半分くらい壊せる
電柱は無理
103 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:19:16.41 ID:dysJ2r5i0
日本は大災害国だから簡単に修復出来る電信柱が1番向いているんじゃないの?暴走車から守ってもくれるしw
104 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:19:19.77 ID:z7cHsoJ/0
何が景観だよ貧乏臭い組立て式の家に住んでるくせに
105 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:19:58.33 ID:Mrn1OMaNO
まずパチンコとサラ金の完売看板をどうにかすべき。
日本中の駅前がこの2つだらけ。
106 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/22(土) 11:19:59.70 ID:bfNvUP6L0
夕焼けどきに見る電柱は好きだなあ
写真に収めたくなる
107 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:20:01.06 ID:cLzoaw3A0
電柱邪魔だよなあ
しかも道幅が狭いとこは防御のため?に鉄製のカバー付けてさらに車道に迫り出してるし
なんかもう「電柱様」って感じ
108 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:20:05.74 ID:Jpw9umJd0
一番恥ずかしいのは自転車が歩道走ってる上に違反無双なことだよね
109 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/22(土) 11:20:18.72 ID:ungFiNdqO
>>1 白人にとか
景観的にも電柱邪魔だし
家の前の電柱にいろんな犬がマーキングしてくから臭えんだよ
110 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 11:20:19.04 ID:pgx8o7rO0
111 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 11:20:19.51 ID:xJUVYLS3O
電柱・電線があると空が汚い
東北の被災地に真っ先に電柱が立ちはじめるのを見てこの国に景観て概念はないんだなと思った
112 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:20:25.45 ID:amHsLi4L0
デザインに関して日本人は意識の低さとセンスの無さが尋常じゃない
116 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/22(土) 11:21:13.84 ID:2JEB9RsiO
電柱さんはいるだろ
マジで観光地の電線、「おみやげ」の看板のゴリ押しは規制しろ
ってかぜったいもう潰れて店が無い看板とかあるだろ、ちゃんと撤去しろよ
119 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/22(土) 11:21:32.97 ID:Hcl5DB0VO
逆にオシャレだと思うが
120 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:21:43.04 ID:Z8f+WBfV0
>>111 掘って埋めるの待ってるより、電気が早く欲しいだろw
121 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:21:46.19 ID:z7cHsoJ/0
電線電柱よりも積水ハウスとかが作ってる変な家を無くす方が先だろ
商店街とか人間交差点とか3丁目の夕日とか言っているが
テクスチャーとっぱらったらつまらないダンジョンでしかねぇーからな
本当に街とかつまらないロケーションだわー
123 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 11:21:58.67 ID:YZB8woos0
124 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:22:07.89 ID:YmrmVF+E0
ヨーロッパに観光にいくと汚い日本に帰りたくなくなる
夕焼けと電柱の組み合わせは美しい
それだけは認める
126 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 11:22:43.53 ID:K+qe066G0
景観をキレイにしたかったら、都市計画で家の形と色を統一しないと
全く意味ないわ。
127 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 11:22:48.91 ID:En3cwK790
>>112 ベトナム固有の蔓植物がはびこってるだけだろ
128 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 11:22:52.68 ID:Rnh9xv6z0
それより新しいビルでデザインセンスがかけらもないやつのほうが滅茶苦茶腹が立つ
目立つもんなんだからデザインくらい気を使えと
129 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/22(土) 11:23:06.09 ID:IagJPkNz0
路面電車走ってる函館の街中は酷かったな
130 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:23:08.03 ID:XF9c43Xv0
日本って汚いよね^^;
131 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/22(土) 11:23:08.43 ID:Yvi6OTHO0
電線のおかげで、AM受信不可地域になっている。
立てたときは電量が少なかっただろうが、
エアコンの普及とかで10倍ぐらいの電気流しているから、
電波漏れまくりの気がする。
132 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:23:09.05 ID:XR/Xe8DT0
まぁあのゴミゴミした市街地晒してんのに観光立国とか
何寝言言ってんのって感じだよな
日本独自の景観を涵養しないと話にならんのに
とりあえずパチンコ潰せ
135 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:24:47.60 ID:duPMlpxb0
やっぱ歴史の積み重ねって大事だと思うわ
ヨーロッパとか昔から芸術性を重視して、それが住民の中でも生きてるじゃん
そういうの何百年と培ってきた国とは比べられない
電柱は地震があるから仕方がないだろ
埋めたら千葉県某所状態になるからな
トタン屋根はなんであんなに普及したんだろ?
137 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 11:24:56.73 ID:FQjtcXpG0
そろそろクリスマス電飾ハウスの季節か。青色LEDで気分が悪くなる。
電線とか光ケーブルとか水道とか
同じ穴に通せばいいんじゃね?
そうすれば後のメンテとか更新もやりやすいだろ
俺天才だわ
さっそく市役所にアイディア売って来る
139 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 11:25:06.62 ID:6lo6SiyWO
電柱は埋めるべきだよね
江戸時代みたいな街並みにしろよ
特に東京は
なんだよあのせまっくるしく家が並んでんのはよお
141 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/22(土) 11:25:14.95 ID:wI972ofZ0
地震がよく発生するから電柱を地中に埋めると復旧が大変そうだな
142 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 11:25:19.98 ID:RqjLnWCr0
>>117 これは哀愁があっていいと思う
電柱の最大の問題は車やバイクが突っ込む事
なんでこんな所に…ってのがあり過ぎ
143 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:25:22.88 ID:Z4Osh2f7O
電柱はたまにいい味出すよね
夕暮れ時の風景には特に
電柱とアンテナだな
ニュータウンの俺には無縁だが
電線やファイバー地下に埋めるとメンテしにくいだろうが
一番景観を悪くしてるのは政治家のポスター。
147 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:25:55.90 ID:z7cHsoJ/0
楳図かずお先生の家は騒いでるほど奇抜じゃなかった
奥まった場所に建ってて道路側に広めの敷地があって木が植えてあるから目立たない
148 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/22(土) 11:25:58.07 ID:+GlK7gI5O
周りとの調和無視でオナニー建築家がめちゃくちゃに建てるから統合性が無くなってる気がする
海外なんて道がゴミだらけ景観なんて酷いもんだけどな。
白人様の国もな。
日本は地震多いから電柱は埋められないんじゃなかった
電柱が消えたら正月に道の真ん中で凧揚げする馬鹿が増える
152 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 11:26:18.66 ID:zrnKNIqn0
153 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/22(土) 11:26:52.38 ID:ungFiNdqO
新潟かどっかの市の景観統一したとこ綺麗だったな
あと宮城の紫山?とかって景観条例あるとこは実際行ったが良かった
154 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 11:26:52.97 ID:YhpAEta/0
つぎはぎだらけの汚い舗装もどうにかしてくれないものか
見た目も悪けりゃ車やバイクで走ると継ぎ目でガタガタして不快
155 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 11:26:57.91 ID:43X0OkfpO
眺望ポイントや町の玄関口である駅出口から町がどう見えるか、少しは考えようぜ
駅前にパチ屋や消費者金融がある町って…
156 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:27:01.85 ID:duPMlpxb0
夕焼け時なんか俺が全裸で立っててもかっこいいんだよダボが
157 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/22(土) 11:27:02.13 ID:jQVjxZob0 BE:292191326-2BP(1030)
電柱はアメリカじゃ普通にあるけどな
まあ美的感覚をEUに定めて考えてるなら敷居高すぎて無理
空にぶら下がってるよりメンテしやすいだろ
>>1 ほんとこう言うヤツって根暗でオタでどうしようも無いヤツの思考だよな死ねよ
160 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:27:21.45 ID:+H41GHnl0
>>18 木の上に何故か電線が走ってるっていう謎風景
電線無くすだけでもだいぶ違うよ
逆に海外は看板とか無いわけ?
洗濯物の外干しを禁止すれば捗る
163 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:27:35.57 ID:YC7rz5Bw0
東京は首都高地下に埋められないかな
あれが一番景観悪くしてると思うんだけど
>>135 日本庭園も古くからある芸術的なものだけど
何でこんな電柱電線ばかりの外観になってしまったかね
戦後の貧困で地下に埋める金がなかったとかかな
>>18 どう見ても古淵です。
どうせなら津久井の山奥でも撮せよ相模原
166 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:27:53.26 ID:KqzMbAqG0
電柱がなくなったら日本のやっすい一軒家の残念な景観があらわになるだけだろ
169 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/22(土) 11:28:10.86 ID:Xcfx3rn20
>>136 その当時のブームってのがあるんだよ。住宅には。
170 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:28:16.59 ID:eZ974uNF0
電柱を全部フルボッキチンポの形にしたらファンタスティックじゃね?
171 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 11:28:34.57 ID:zrnKNIqn0
白人は人間か? でぐぐれ
173 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:28:46.77 ID:z7cHsoJ/0
旧東海道沿いとか物凄く厳しい場所もあるよね
アスファルトの色まで変えてあって軒先に物置いたり出来ない、
エアコンの室外機も木の枠で囲って見えなくしないといけない
相模原がバカにされたと聞いて飛んできました
まぁ現実問題として歴史的木造建築に戻すのは
今回の地震の件を見ても分かるように非現実的だから
当然未来っぽい景観を目指すべき
まずは電柱を埋めることから始めろ
176 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 11:28:53.30 ID:Rnh9xv6z0
オーストラリアも電柱まちなかあるけど景観はすごい綺麗
日本の醜い街並みは無秩序な建物
179 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 11:29:12.21 ID:aaufknaK0
波板トタンの家や工場の景観の酷さは仕方ないね
戦後数十年で焼け野原に急速に全てを建築するのにまぁ必要ではあった
でもあんな海外じゃバラック扱いのゴミトタン家を何千万で売ってた頃はマジキチだな
>>1 ずっと白人基準(想像)で生きるの?
白人の国みたいな町並みにしろとかいったり
反動で、一部白人のオリエンタリズムに迎合して、カオスさが好かれてるとか言い張ってみたり。
181 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/22(土) 11:29:28.67 ID:/S8kPks90
スレタイのような風景のほうがカオスで良いだろ
そんなに綺麗で無菌ぽい風景のほうが良いのかよ
182 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:29:53.66 ID:t0yMSZZX0
高層ビルに囲まれて、パロボラ設置したり光ケーブル引き込んでるバラックとかめっちゃカッコいい
183 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 11:30:02.86 ID:aAclJaP20
100年後には美しい風景扱いされてるから安心しろ
住宅の方が景観悪くしてるだろ
185 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:30:12.89 ID:6GYBH6yl0
電柱と電線のノスタルジーな感じが好きだけどなぁ
186 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:30:15.29 ID:KqzMbAqG0
あれ相模原かw
高松あのままでええやん
188 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 11:30:47.74 ID:YZB8woos0
>>163 費用がアホみたいな事になるかと
電線もそうだけど地中化って金掛かるから
さっさとできる様なもんじゃない
189 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:30:51.72 ID:FOEZ2uQkP
電柱と電線の方が復旧が簡単なんだろ
>>135 何百年も芸術性が重視されて培われたヨーロッパってどこだよ
上下水道もろくに整備されず読み書きできない下層市民なんていくらでもいただろ
191 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:31:24.68 ID:8UKQ+1wuO
電柱のカッコ良さがわからないやつは日本に住まなくていいよ
192 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 11:31:29.30 ID:6QY9zdvE0
地震ばかりの日本で埋めてしまうと、やられたときに復旧に時間がかかってダメって誰かいってた気がする
>>181 カオス化するのは一部で良いよ
根底に和の趣を残しつつスマートな都市中枢って出来んのかねぇ
196 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:31:49.96 ID:U03oxfVJ0
>>18 浜銀があるから違うのは分かるが
何となく川越っぽい
197 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 11:32:32.48 ID:PCUL+KYU0
都会こそゴミゴミしてないとだめだろ
どうせ掃き溜めなんだから小奇麗に取り繕おうとすんな
198 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:32:35.03 ID:H+iZ61OG0
電柱も、昔のようなコールタールを塗った木だと
情緒あるんだけどな・・・
電柱のコンクリって、
爪立てるとキーーを思い出すから、あんま好きくない
(´・ω・`)
>>152 四丁目の夕日の世界だな
少し楽しそうだけどやっぱ怖い
アジアらしくていいだろw
埋めるのは大変だし電柱のほうがいろいろ捗る
津波では電柱につかまって助かった命が結構あるw
感電して死んだ奴もいるけどw
201 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:33:09.56 ID:Z8f+WBfV0
俯瞰で見る、東京のゴチャゴチャした街並みは圧巻だぞ?
世界で東京だけだの景観だと思う
良く人類がこれだけの巣を作れたもんだと感動する
文明ではなく、人類の創造が自然な巣作りとわかる
その上で、生物としての人類の凄さを再認識できる
整備された高度文明とはまた違う感動
是非、中央環状線外回りの四ツ木〜船堀間の左手、そこに広がるどこまでもどこまでも続く、隙間なく大地を埋め尽くす人類のパワーを見て欲しい
バカだねえおまえら
地下に埋めると即復旧なんてできねえぞ
大地震起きたら広域でずっと電気こないまま
アメリカのタイムズスクエアも渋谷のスクランブル交差点も対して変わらんと思うが
204 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:33:32.08 ID:qyCHKWUc0
>>163 ビルとビルの合間を縫ってくように走ってる首都高はむしろかっこいいと思う個人的な意見。
206 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:33:51.95 ID:nzNL8cYg0
いつだったか日本の景観スレで今の日本は糞、明治ぐらいに作った立派な建造物を取っとくべきだった
みたいに言ってたが、あんな西洋の丸パクリを称賛出来る奴がいるなんてマジでびっくりした記憶がある
景観悪くしているのは家・マンション
208 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 11:33:54.85 ID:ZXuZkv5m0
エヴァを100万回見てこい
209 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:34:06.53 ID:gI++7ug60
210 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 11:34:30.06 ID:zJn1h7c80
高架の新幹線から客観的に見ると
駅の周辺はレオパとか文化住宅とか密集してて
すげースラムっぽくて悲しくなるな
それがスラムじゃないってのが、日本のすごさなんだろうけど
街の景観破壊の原因はパチンコ、ガソスタ、ヤマダ電機、ブックオフだろ
212 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:34:39.89 ID:U03oxfVJ0
>>163 あれって結構な割合で川の上だよな
どうすんの?
213 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:35:30.49 ID:z7cHsoJ/0
プラモデルみたいな家が立ち並んで小さい庭にはシマトネリコかハナミズキが植えてある
今はこんな変な家ばっかりじゃん
先に住宅を何とかした方が良い
>>18に反応してるやついるけどこれ相模原市のことだぞ
最近嫉妬で叩かれることが多いけどまじ将来住みたい市一位だから
…おれの中で
別にいいじゃん
壊れた時なおしやすいし
216 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/22(土) 11:35:37.16 ID:Xcfx3rn20
>>198 木の電柱ってもう見かけないな。
20年前くらいはそこそこ見かけたんだが。
外人とかどうでもいい
日本の景気をどうにかしろ
細い道路があちこと残ってろくに埋めるスペースもないのになに寝言
ブロック塀の上にぬこが歩くのが日本の風景だろ
221 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/22(土) 11:37:05.12 ID:eSUcsRun0
そんなことより駐車場も庭もついてない家に住んでることのほうが恥ずかしい
電柱も家並みも日本の土地を考えれば仕方ないところはある
観光地くらいは一部区画整備してもいいような気はするけど
223 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 11:37:16.82 ID:C0VPebo90
ヨーロッパとか景観を大事にしてる割に、路地一本入ると汚ねーよな
224 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:37:21.75 ID:Ox632Hl10
電柱は半分あきらめてるから、信号のLED化をさっさと済ませろ
>>195 それやるなら地域を丸ごと国か市が買い取って区画整理を一からやるしかない
そんな事をやるのはの非現実的で無理だとわかるだろ
もう来ないから安心しろ
>>212 川の下でよくね?
首都高に関しては確かに日本橋が首都高の下にあるのだけは嫌だね
でもあそこは日本で一番混むところだからなぁ
地下化は不可能に近い
パチンコ屋が駅前の景観を悪くしてると思う
229 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 11:38:05.02 ID:7+ckZBNsO
そろそろ電線くらい埋設しようぜ
230 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 11:38:26.30 ID:CRhzBS3B0
んー、景観に関してはそこまで欧米人マンセーしなくてもいいんじゃないの
だいたい日本の町並みなんか地震やら津波で50年くらいで強制リセットするんだから
231 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:38:28.65 ID:Z8f+WBfV0
広大な低層住宅郡景観が好きになると、整備された高層都市って凄く人工的でつまらない景観に見えてくる
工場景観・廃墟ブームの次には、低層住宅郡景観が来ると思う
232 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/22(土) 11:38:33.54 ID:Hcn863SG0
俺は電柱とブロック塀の景観結構好きだけどな
233 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:38:55.09 ID:qyCHKWUc0
>>214 駅前ぐらいしかまともに住めんよ。
橋本、相模大野ならそこそこ便利でいいかも知れんが。
車は必須ではないけれどなきゃ不便。
234 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:39:15.75 ID:Z8f+WBfV0
235 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:39:18.54 ID:QC4PN9O50
現代建築って下品だよな
あんなもんデザインする建築会社のデザイナーって何見て育ったんだ?
まさにそびえ立つクソ
236 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 11:39:39.53 ID:mPVIXSNAO
みっともないだけで全然魅力ないよな
237 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:39:41.98 ID:1MYOa49z0
【レス抽出】
対象スレ:日本の景観を悪くしている電柱、看板、ブロック塀、トタンをどうにかしろ。白人に見られると恥ずかしい
キーワード:万代塀
抽出レス数:0
238 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/22(土) 11:39:49.39 ID:bfNvUP6L0
スズメが止まれなくなるだろうが
239 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:40:10.84 ID:YC7rz5Bw0
>>219 日本橋って橋自体は凄いカッコイイんだよな
あれちゃんと露出できたら結構な景観になると思う
240 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 11:40:12.90 ID:GnuFIZ/M0
町並み見れば日中韓は兄弟だってわかるw
241 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:40:55.33 ID:vgZYT5sU0
>>225 東日本の復興都市がどうなるか見物してるわ
電柱を地中に埋めるのって地震のあまりない国だけじゃないの?
トタンはポルトガル語でオランダ輸入なんですけど
245 :
名無しさん@涙目です。(宮城県【震度1】):2011/10/22(土) 11:41:28.54 ID:43oUlRi90
電柱 ・・・・・・ 全部カナフレックスで地中に埋めてくれれば景観に良いし災害にも強いし言う事無し
ブロック塀 ・・・ 被災地ではブロック塀→アルミフェンスへの交換が流行 景観は良くなりつつある
トタン ・・・・・ 近年、見た目の良いトタンが生まれてるので何とも言えない
瓦屋根は手間がかかるし地震に弱い事が露呈したから、トタン屋根への交換を指示したい
俺が外国に何年か拉致監禁されてやっと日本に戻ったとして
「帰ってきた」という実感を得られる風景ってのはきっと
京都のお寺とかじゃなくて電柱や看板やブロック塀だろうと思う
だからこのままでいいよ
247 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:41:48.07 ID:KEX/5+Kq0
人形町一帯を景観指定区域にして、日本家屋の街にすべき。
そもそも遊郭があったところだし、芳町もあったんだから、今もその名残があることだし、名物になると思うよ。
248 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:41:55.45 ID:TmowV+BZO
だから電柱だけでも黄色くすればヨーロピアンになるのにな色だよ色
249 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 11:41:56.63 ID:CRhzBS3B0
>>142 > 電柱の最大の問題は車やバイクが突っ込む事
> なんでこんな所に…ってのがあり過ぎ
だから適度にDQNが駆除できていいんだよ
250 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:42:02.31 ID:6GYBH6yl0
今回の震災のこと考えりゃ
電柱のが復旧は早いわなーって思うな
水道とかめちゃくちゃ大変だったみたいだし
工事もメンテも面倒くさくなるから電力会社がやらせないんだろ
252 :
名無しさん@涙目です。(スリランカ):2011/10/22(土) 11:42:15.48 ID:6rkkTDxZQ
白人を皆殺しにして絶滅させれば景観なんか気にする必要なくなって捗るぞ
253 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 11:42:16.62 ID:xJUVYLS3O
アルファベットはかっこいいけど
日本語はださいから看板もださい
255 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 11:42:52.52 ID:Dc922YoK0
電柱ないと犬に追いかけられたら時に逃げ場がありませんよ?
魔女の宅急便みたいな街並みには憧れる
257 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:43:16.54 ID:nDXc4G2H0
がんばれ街の仲間たちを裏切るわけにはいかない
258 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/22(土) 11:43:30.86 ID:Xcfx3rn20
>>245 ああ、ブロック塀は地震で倒れるから駄目だといってるのか。
災害で道路がぶっ壊れても復旧が早いのは
地中をあまり気にしないで復旧工事ができるからだしな
一番問題なのは、
バカ標語やバカ垂れ幕、定型バカ放送
しかも日本人の99%はそれに意識すら向けることはない
海外行きゃわかるだろうけど日本以外にこんな醜いことやってる国はない
今更電柱やパチンコがなくなっても多少マシになるだけだろうな
いくらお洒落な家建てようと周囲と全く合わない建造物なら意味ないし
自分勝手なデザインで家やビルを建てられない様に法律変えるべき今は自由過ぎる
スレタイだけ羅列して眺めてると相変わらず韓国人が
元気に暴れてるなと思うわ
別に景観なんて気にするのは、観光地だけでいいよ
264 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:43:57.41 ID:smQc5fej0
265 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 11:43:59.49 ID:Dc922YoK0
こういうキチガイじみた劣等感と上っ面だけのプライドに
必死になるニュー速民ってまだいたんだな。
267 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:44:18.31 ID:+H41GHnl0
268 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:44:20.97 ID:9wDehasX0
韓国人と白人と差別主義者が大嫌いです
電柱と電線の写真撮ってりゃシュールだと思ってる奴居る
270 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 11:45:07.26 ID:5B7RVtUC0
郊外型店舗の見栄えの悪さは異常
あとパチ屋のネオンなんとかしろ、嫌がらせ以外の何者でもないわ
271 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:45:29.33 ID:YC7rz5Bw0
電線を地下に埋めると復旧するのは大変そうだけど
切れてぶら下がったりしなくなるから、危険はむしろ減るんじゃないの?
272 :
名無しさん@涙目です。(米):2011/10/22(土) 11:45:35.03 ID:NzXvp6ecP
>>250 それでも埋設系で一番復旧が早いのは上水道じゃないかな
次下水(完全に破壊された場合は最後)、ビリが都市ガス
274 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/22(土) 11:46:34.16 ID:/7iCBj26O
とりあえず160台の奇形チビ男隔離しろよ
あんなみっともない奇形を白人に見せんな
日本の恥
275 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:46:44.36 ID:7Fl1Uaxy0
>>1 パチンコ屋を根絶しろ
日本の景観をレイプしてるのはパチンコ屋と下品なネオンだ
>>264 電柱強すぎ
特に一番上
こういうの考えるとやっぱ電柱はないほうがいいわ
277 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:46:54.40 ID:+wagHsnf0
電柱肯定派って東電工作員だろ
地中化計画で負担金出させられるのが嫌らしい
もっとも原発事故でアボンしたので計画自体が頓挫したんだって
今関東で電柱があるところは、あと50年はそのままだな
278 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:47:18.02 ID:0rqWw/zT0
行政とかのせいにしてる奴いるけど、日本の景観が悪いのは
日本人の景観センスが基本的にないからだぞ
一戸建てに住んでるのなら自分の家を見てみろよと。大方周りとの調和考えてない家だろ
自分のセンスがないのに他人を責めるとかちゃんちゃらおかしいわ
279 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:47:24.59 ID:VPmD2Mn10
ん?なんかどうでもいいだろ
お前らどうしたの?
中国語とハングルが一番恥ずかしいわ
どうでもいいわ
281 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 11:47:37.79 ID:T5OmdVVw0
トタンよりも、欧米の家の猿真似・劣化コピーみたいなのなのがクソだと思うよ
282 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:47:47.16 ID:TUuFHIxm0
別にどーでもいいやw
って、オレんトコ電柱ねーや
283 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/22(土) 11:47:54.97 ID:uoNZNobk0
電柱と夕焼けと新ウルトラマンの相性
284 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:47:59.69 ID:qyCHKWUc0
>>241 自然もろくにない?
津久井の山奥いけよ。緑区なんぞほとんどが山だぞ。
あと南区のデパートと言えば伊勢丹だろ。
285 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:48:12.08 ID:MdsGY+ak0
電柱のおかげで助かる歩行者も多そうだな
286 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 11:48:36.88 ID:UlRS4mPGO
電柱と看板とパチンコ屋は確かに醜いわ
あーいうのがあるから未だに日本が先進国って自覚が沸かない
発展し尽くした東京に公共事業費つぎ込む一つのターゲットではあるよな
電柱も首都高も
288 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 11:48:56.21 ID:zaaIEsXH0
京都駅周辺と河原町周辺の電線地中化を優先で進めてくれ。
田舎過ぎて電柱すら見当たらない
アジア的な混沌とした風景でいいと思うよ
電柱も夕方になるとすごく綺麗に見える。
291 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 11:49:25.76 ID:0/fAysjw0
電車から見えるようにしてる巨大看板の品の無さ
悪質ドライバーを仕留める街の遊撃手と聞いたが
>>277 まぁ電気水道ガスのライフラインの内
電線だけ地震を理由に埋設不可ってのはおかしいわな
建材のせいにすんな
区画整理ができないんだから
行政が悪い
でも行政の力も限界がある
国民が自助努力しないのが一番悪い
295 :
名無しさん@涙目です。(福島県【震度2】):2011/10/22(土) 11:50:20.01 ID:5FOD/Jol0
電柱を埋めると地震のとき復旧し辛くて困るぞ・・・
薄暮、払暁の時間帯の電柱のシルエットとか好きなんだけど
あれを見るために早起きしてる
297 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:50:37.70 ID:7s205py80
車から何からバブルの頃のデザインってなんであんな下品で醜悪なモノばかりなの
少し前の時代だと昭和モダンのいいモノがいっぱいあるのに
298 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 11:50:38.00 ID:ZXuZkv5m0
>>269 無意識の風景って好きだけどなあと外人監督の渋谷スクランブル交差点とか
299 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 11:50:42.88 ID:bN6P6LkP0
景観都市ってのもあってもいいと思うが、開発はぜんぜんされないよ。
だって色ぬれだの、目立つだのとか図面書いてからいうからね。金掛かってしょうがない。
300 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/22(土) 11:50:43.56 ID:/7iCBj26O
アメ公は意外に低くて平均身長175だったかな
とりあえずこれ以下のチビ男はみすぼらしいから白人の前に出すな
結局チビだからナメられてる訳だからチビを隔離したら対等に渡り合える
301 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:50:48.60 ID:YC7rz5Bw0
ヨーロッパとかの歴史のある街並みって、
見てる分には綺麗だし、素晴らしい景観だと思うけど
実際に住むには不便そうな気はするよな。
いくら景観が良くても機能性を犠牲にしちゃうのはあまり良くない気がする。
302 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:51:12.06 ID:J6Vs4XjCO
NHKの街歩きでイギリスとかの街並み見てると
石でできた古い歴史ある建物とうまく共存できているというか、
古い建物を残しつつバランスよく発展できたんだなと思うよ
これが日本だと奇妙な風景になるのがよく分からない
夕方だと綺麗に見える厨のアホさは異常
夕焼け補正加えりゃなんでも綺麗に見えるわ
お前が見てんのは夕焼けから感じる情景であってモノそのものの美しさとは一切関係ない
引っ越すのに
景観のよい閑静な街を考えてるんだけどどこかある?
東京で、好ましくは東側で。
305 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:51:55.84 ID:jqQMEvRv0
安っぽい新建材に住んでるのも恥ずかしい。
それがせいっぱい背伸びして今風に見せているのがさらに恥ずかしい。
えーーーーーーーーーーーーーー
DQNを簡単に始末してくれる街の勇気ある仲間たちをばかにするな!w
308 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 11:53:57.11 ID:jq9Tkg8Q0
木の電柱がよかったのに…
なんで無骨なコンクリなんかにしちゃったんだ
309 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:53:57.56 ID:smQc5fej0
>>302 日本は地震津波噴火その他もろもろでリセットされるから
310 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:53:58.39 ID:0rqWw/zT0
何度も言うが誰かを責める前に自分のセンスがないのをまず認めろよと
日本の場合、実は家の外観だけじゃなく家の内装そのものがセンスを感じられないんだし
自分の家の内装はセンスあると自信もって言える奴、ここにどれだけいるんだよ
外国人云々は知らんが
電線を地中化して欲しい
312 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 11:54:27.20 ID:elmExHNzP
とりあえず今ここで「正しい」景観を決めて
日本全土に強制するような性質のものじゃない
ってことだけははっきりさせとけよ。
価値観によるところが大きいんだから。
市町村単位くらいで良いように決めればいいだけ。
313 :
名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/22(土) 11:54:32.69 ID:RIKNsWhJi
314 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/22(土) 11:54:50.63 ID:1jPFGSd50
ヨーロッパの町並みの画像貼ってくれ
315 :
【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/22(土) 11:54:57.02 ID:nHEhSGqI0
景観というか自販機撤去してくれ
何であんな無駄なもんに電気使わなきゃいかんのだ
316 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:55:09.08 ID:7Fl1Uaxy0
>>308 コールタール塗った木の電柱は趣があったね
317 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:55:10.78 ID:J6Vs4XjCO
景観保護とはいえ、黒いセブンとか茶色のマックはおかしいと思うな
いくら色のトーンを地味なものにしても目立つものは目立つから意味がない
318 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/22(土) 11:55:13.94 ID:Z0e1B71n0
日本で育ったら気にならん
文句いってる奴外人だろ
319 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/22(土) 11:55:42.16 ID:DElGYWsM0
花よりダンゴ
景観で腹がふくれるか
まぁ電柱もひと工夫でオサレにはできるけどな
技術者に美的センスが無いんだから仕方ない
白人なんかもう来ないだろ
>>309 災害や戦災でリセットされてない都市すらも汚くなってるから
災害や戦災も一因にはなるかもしれんがそれが根本の原因ってわけではないと思う
322 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 11:56:05.24 ID:moEOIHjFO
323 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 11:56:06.25 ID:HcgXEDvw0
でもヨーロッパはゴミとかウンコとかが路上に散乱してるんだろ
そもそも一軒家とかマンションもデザインばらばらだし電柱とかがなくなっても微妙だろ
325 :
【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/22(土) 11:56:27.31 ID:nHEhSGqI0
パチ屋全て潰れて欲しいわ
まじうぜー
326 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 11:57:44.82 ID:lnux9dOV0
327 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:57:48.86 ID:9U55KMCv0
無駄に主張してる看板もどうにかして欲しいな
日本は街作り失敗国
どこの町もなんかみすぼらしいんだよな
景色が綺麗だと三割増くらい幸せになれるのに
そもそも景観とはなんぞや?ただのエゴだろ?
329 :
【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/22(土) 11:57:57.49 ID:nHEhSGqI0
デモでさあ
パチンコ消え去れーって言えよ
一番害悪だろ
330 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:58:02.37 ID:YC7rz5Bw0
>>309 街並みどころか、城とか寺とかの歴史的建造物でも
普通に燃えまくりだから困る
>>324 電柱電線がないだけで空が広くなるのは確か
近所に地中化した地域あるがやっぱ全然違うわ
>>302 あんなレンガやブロックを積み重ねたような建物なんか震度5で全崩壊じゃん
日本じゃまず無理
335 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 11:58:42.08 ID:jq9Tkg8Q0
>>316 まぁ道路もコンクリな場所じゃ逆に浮いちゃうんだけどね
道路整備しなくていいじゃんとは言えないからなぁ
336 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:58:42.83 ID:smQc5fej0
>>321 家は湿気ですぐにダメになるし西洋みたいな石造りだと地震に弱すぎる
337 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 11:59:09.02 ID:05q9nStO0
廃品回収業者や灯油売りとかの拡声器も規制して欲しい
ヨーロッパでは拡声器の街中での使用は厳しく制限されてる
ナチが一般市民の洗脳ために使ってたとか言われるような代物だし
あれはマジで国辱
338 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 11:59:14.79 ID://8jCqWh0
震災でも潰れなかったパチンコ
まさに悪者ほど長生きするゾンビだ
339 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 11:59:15.29 ID:5/u0tRP8O
日本人って灰色が好きだよね…建物とか乗り物とか塀や柵が、薄汚い曇り空みたいな陰気な灰色。
人間性が出てるなぁと思う。
世界の日本人の印象も、陰気で陰湿な灰色だと思うな。
電柱埋め込みは鎌倉とか京都とかそういう白人様がくる所だけでいいよ
白人様の目にさえ触れなきゃ電柱さんほど素晴らしい存在はそうはいないと思う
342 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:59:33.90 ID:dwebRY2T0
343 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 11:59:45.74 ID:2tgKi+xQ0
今の道路の上に歩行者用の街並みを新しく作り直せば
344 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 11:59:53.12 ID:7Fl1Uaxy0
>>330 燃えた跡に家とか役所を作っちゃうのが日本
まあ土地が無いしそういうのがある場所って良い立地だから仕方ないんだろうけど
346 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:00:05.24 ID:+cSlYH8+0
電柱を日本の景観だと認識できない池沼は死んだ方がいいよw
347 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 12:00:20.51 ID:J6Vs4XjCO
348 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 12:00:26.39 ID:En3cwK790
>>331 群馬は電柱があってもなくても空は広いだろ
>>334 サグラダファミリアがイギリスにあるのか すげーな
351 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:00:38.16 ID:KEX/5+Kq0
>>326 懐かしいな。物価は高かいし、食事もまずいが、居心地良かったな。
352 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/22(土) 12:00:44.68 ID:EpI53fXh0
>>254 この日本人特有のアルファベット至上主義ってほんとなんなんだろうな
中国の看板びっしりとかかっこいいじゃん
>>326 sanyoの看板しか目に入らないw
広告としてのインパクトはあるな
逆に反感買ってると思うけど。
354 :
【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/22(土) 12:00:49.14 ID:nHEhSGqI0
電柱ないと立ちションできないし、うちの犬もどこが自分の縄張りかわからなくなるから困るだろ。
356 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:01:22.11 ID:zrnKNIqn0
>>321 湿気ですな
向こうは乾燥してるから石造りで良いけど日本は風通し考えて歴史的に木造だった
で、今時木造のみの建物とか造らないからどうしても鉄筋コンクリが出てきてちぐはぐ感が出る
357 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 12:01:23.58 ID:GKJJfqIrO
電柱、電線の良さがわからん奴らは美的センスなさすぎる
嫌なら日本から出ていけよ。それで素晴らしいよーろっぱに住めばいいじゃないか。
359 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:01:34.55 ID:0rqWw/zT0
一時まことちゃんハウスが話題になったけど、あれ周りの人に責める権利あったのかね
だって日本の家なんてほとんどが、周りとの調和なんてこれっぽちも考えずに建てられてるし
360 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:01:41.86 ID:smQc5fej0
>>339 無機質で無難なんだろ
それとも燃えるようなミラノレッドとかがよかったか?
361 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/22(土) 12:01:52.57 ID:oXHaaHkN0
さすがにサイディングボード叩くバカはいなくなったなww
ガルバリウムがそんなにいいのか?
白人なんかほっとけっつーのだけど、木板の塀をもっと増やしてくれ
車もバイクも自転車も乗るんだけど
電柱より全国自転車レーン作ってほしいわ
歩道走るなっていうほうが無理だし車道走ってると
車しか乗らないやつに邪魔者扱いされるし・・・
365 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 12:02:09.28 ID:dGwZWUV60
>>331 ヨーロッパ→電線を地中埋設→すっきり
日本→電線を地中埋設→すっきり→巨大地震→再工事に膨大な費用
366 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:02:16.70 ID:dddkOJSw0
実質二流国なんだからいいだろ
もはや見栄張れる金も無い
367 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 12:02:23.75 ID:UlRS4mPGO
日本は鉄道のインフラは整ってるんだからもっと土地を広く使った土地開発事業して欲しいな
地価は安くして外国人が買う場合だけ高くすればいい
飲食店の面積に対する座席数を減らしたりスーパー等の通路を広くする条例作ったり土地の外枠から二メートル以内は建造物建ててはいけないとかさ
368 :
【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/22(土) 12:02:42.60 ID:nHEhSGqI0
370 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:03:01.76 ID:YkdZhob00
電柱は豪邸街やマンションばっかのとこじゃないと意味ねえだろ
371 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:03:10.77 ID:FOEZ2uQkP
そもそも石材が無かったろ地震にも弱いし
アジアで石組の家屋は少ないと思うが
372 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:03:13.60 ID:YC7rz5Bw0
>>333 結局美しい街並みってこういう統一性だよね
一軒一軒は無個性なのが、いっぱい集まると個性が出るみたいな
>>334 これ系の建物よくみるけど、
平面枠状の建物の内側に何があるの?駐車場とか公園かな
何の統一性もない建物ばっか建ってんのに,電柱・看板なくしたくらいで綺麗な街並みにならん
まことちゃんハウス訴えたババアキチガイ扱いしてたけど、海外ではあれが正常
あんな変な建物建てられたら、周辺の不動産価値下がりまくるし
376 :
【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/22(土) 12:03:28.81 ID:nHEhSGqI0
まず挑戦バラックを・・・・
378 :
名無しさん@涙目です。(米):2011/10/22(土) 12:03:55.60 ID:AFBRckB90
379 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 12:03:57.78 ID:J6Vs4XjCO
>>332 いや石造りの建物作れって話じゃなくて、
何故日本は新しい建物と歴史的な建物の共存ができないんだって書いただけだ
380 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:04:08.42 ID:208eNEO90
これがアジアの証でもある
何で白人には甘ったれるんだネトウヨって
CMに白人ばかり出てくるのはスルーしてチョンドラマ叩きしてるし
アメリカなんか憲法まで押し付けてきてるがそれもスルー
バランス感覚おかしいだろ
>>358 むしろこんな景観にする日本人が出て行け
383 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 12:04:15.05 ID:0cbCn/26O
金の亡者電力会社が進んでやる訳ない
地元が津波で消滅した俺にとってはダサい日本の街並みでもなんか羨ましく思える。
白人コンプレックスやめろ
京都は誇りや
たしかヨーロッパの古い建物も劣化し始めてるよな
イタリアかどっかの石造りの家が突然崩れたりしてるのTVで見たわ
387 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:04:44.54 ID:OVN6qkm30
砂上の楼閣の技術立国の退廃的なイメージがして非常に良い
388 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 12:04:50.55 ID:Pd2jGA1M0
389 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 12:04:56.30 ID:ue058EL50
日本の景観はひどい
もっと町ごとに特色がないとつまらない
390 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:04:59.62 ID:wwonOLAC0
全然ノスタルジックでもないし高度経済成長期の醜い記憶が蘇るよね
むしろ景観がいいって人は刷り込まれてるかわいそうな人だなあ
391 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:05:09.30 ID:vgZYT5sU0
392 :
【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/22(土) 12:05:14.50 ID:nHEhSGqI0
393 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:05:20.72 ID:WgY12+fDP
景観を良くしたいんなら政府の公共投資を叩くなよな
GDPも下がるしホント良い事ないだろ
>>383 地中化工事には金が掛かるから電気代が上がってもいいっていうならやるだろ
>>379 建物を建てられる土地が少ないからじゃないの
電柱は歩道がない道では自転車や歩行者の妨げになる
邪魔
398 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/22(土) 12:05:49.28 ID:WUqeGDOy0
電線はクソ
399 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:05:49.69 ID:zmOv/q8w0
>>18 古淵のブックオフwwwwww
相模原市はたしかに合併だけで人口増やした偽政令指令都市だが
そこはないだろそこは
>>334 普通にチキンラーメン(卵ポケット付き)に見えたオレはイギリスには行かないほうがよさそうだな
403 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 12:06:28.00 ID:YGXoxibD0
東電のお金がないから、しばらくは電線地中化は事業停止ですよ^^
おまえら秋葉原すきだろがw
いまなんて日本中あんなんだろ
もう手遅れ
>>379 神殿ですら式年遷宮で20年ごとに新しく作り替えるのがこの国の文化
406 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 12:07:01.88 ID:dGwZWUV60
しかし、ヨーロッパの美しい町並みといっても昔の映画に出てくる(007とか黄金の七人とか)
ようなのが残ってるのは少なくなってきたなあ。プラハとかバルト3国はキレイらしいけど
407 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:07:19.69 ID:YC7rz5Bw0
>>404 秋葉原も最近は良くわからない方向に迷走してる感じ
408 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:07:23.03 ID:208eNEO90
>>379 まあ、歴史的な問題じゃないのかな
古いものとか日本的なものは価値が無いものと考えられていたから
もちろん今もそうだけど
所謂「ダサい」みたいな感覚って言うのもそういうことなんだと思う
410 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:07:45.71 ID:A75gOcG10
実際統一された家に住むなんて気持ち悪いけどな
周りが同じような家ばっかりって何の罰ゲームだよ
>>388 それゴミの処理が停滞した影響でそうなっただけだろ
祭りの後の散らかった風景映して「これが日本!」とかほざくのと大差ないぞ?
412 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:08:28.05 ID:smQc5fej0
415 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 12:08:58.94 ID:iov+Jv/F0
街外れはドヤ街のように放置されてて芝生や緑が全然無いよな
気候の問題だろうか
416 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/22(土) 12:09:01.78 ID:oXHaaHkN0
>>356 木造か石造りかっていうのは材料が身近にあったかどうかっていう地理的制約でしかないわけで
湿気を考えてどっちにしようって話ではない。北欧は木造だし、スコットランドには苔むした城がある。
417 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/22(土) 12:09:11.45 ID:CjUwhl420
電柱電線は景観悪くしてるが、実際その業界に入ると地中化はコスパ的に無駄過ぎる事がわかる
418 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:09:39.98 ID:7Fl1Uaxy0
>>406 「アマデウス」もロケ地はプラハだったね
419 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 12:09:47.92 ID:dGwZWUV60
>>332 この前のアメリカ東海岸で100年ぶりに震度3の地震が起こったときなんか
「もうこの世の終わりだ〜」でパニクッたやつ多かったらしいからねえw
>>284 相模原市民乙
どでかい構造物ばかり作って、人が少ないから殺風景なんだよな
あと、「緑区」とか言っちゃって、最近無理矢理併合した山間部をさも相模原の物みたいに言うのはどうかと思う
421 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:09:56.99 ID:KEX/5+Kq0
422 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:09:59.43 ID:z7cHsoJ/0
外人は外人で、日本の城とか白川郷の合掌造り、祇園の石畳、仏閣や神社、春の桜、秋の紅葉の良い所撮りの映像見て
「日本の景観最高、自国は駄目だなぁ」とか言ってそうな気がするけど
隣の芝は青く見えるんだよねぇ
>>385 残念なことに住んでる人が最悪ですけどね(´・ω・`)
424 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:10:04.32 ID:WFeMajMh0
つーかお前らいま住んでる住宅地とか移民区とか見てこれが
日本の惨状だ!!!とか粋がってるわけ?
日本には田舎もあれば都会もある。俺は東京生まれだけど、
房総の内陸とかの風景結構好きだよ。反対の三浦の年中渋滞
の段々畑は嫌いだけど。東京の風景なら看板だって大好きだよ。
湾岸沿いに散歩して、ライトなしの歩きでいるといつも見えてくる
のが沿岸沿いに明るく照らされて、湾の形が切り抜かれた空。
あと、首都高走ってるとき、横羽を東京方面に行くとき、大井の
カーブのところに見えるジーメンスの看板とか。
東日本会社線から見える中央通り末端の風景も好きだなぁ。
425 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 12:10:23.15 ID:Pd2jGA1M0
>>411 いまだにこのまんま何だから一時的なもんじゃないだろ
津波で崩壊した東北あたりは電線地中化できるんじゃね?
>>17 アニメ脳って笑えるw
電柱のある日本の風景を描いてるんだから当たり前だろ。
無くしてもそれはそれで日本の風景。
いや、ここ日本だし(笑)
429 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:11:03.58 ID:Nrd7g5E/0
>>1 それが日本の風景だよ?
しかもアップトゥーデートで進化してるし
在には判らんのか?
430 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:11:07.95 ID:ebmw9B6l0
>>422 そんなの”建築オタク”の外人くらいだろw
431 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:11:09.53 ID:208eNEO90
>>404 今のアキバはもう普通のビジネス街でしょ
432 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:11:15.14 ID:VB2WhyUx0
今の街の景観を作ったのは団塊の奴ら
センスが無いのは言わずもがな
433 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 12:11:18.11 ID:/d+wt0RIO
まずパチンコ屋をなくせ
434 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:11:27.29 ID:8lebUgA10
一時期川崎市で無電中化を進めるような事を聞いた気がするんだが
あれからどうなったのだろう
435 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 12:11:32.34 ID:iov+Jv/F0
大手ハウスメーカーのデザインセンスが致命的に悪いのが元凶だよ
>>420 相模原の物みたいも何も住所が相模原じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 12:11:39.22 ID:XpzIbDr/0
看板ってなんか知らんが異様に病院の看板ばっかだよな
てか病院が多すぎる、特に歯医者
439 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:11:47.74 ID:vgZYT5sU0
アジア人が作る景観は雑多だよな
独特の考え方がこうさせるのか
うちの地元にゃ古民家風の郵便局があって、べつに景観とかに配慮したわけじゃないはずなんだけど気合いがすごいのよ
風致地区とかも縛りなんて緩いとこばかりだし、あのくらいの気合いがないと真の町作りなんて出来やしねえよ
堂々とした日本建築の隣にガルバやナヨったキノコハウスなんて建てんじゃねーカスども
442 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:12:22.04 ID:YC7rz5Bw0
ゆりかもめでレインボーブリッジを渡ってる時に見える高層ビルの群れは好きだな
超絶大都会って感じがするよ
443 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 12:12:27.19 ID:8lebUgA10
スレタイに白人ってつけるだけで凄い伸びるなw
444 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/22(土) 12:12:32.12 ID:9JR23qCCO
羞恥プレイは俺得
445 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:12:47.12 ID:T7kRCnzb0
446 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:12:51.08 ID:f8Bjg5TX0
447 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 12:12:52.85 ID:jNkcLike0
ガードレール、安っぽい量産型フェンス、建売住宅や壁一面のアルミサッシの窓をやめろ
安っぽい金属素材やプラスチックを町や家に使うんじゃない
日本全国どこでも景観が安っぽくなりすぎてる
449 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:12:58.87 ID:XC+yu95B0
日本人はごちゃごちゃしたのが好きじゃん。そういう感性なんだよ
450 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:12:59.13 ID:WFeMajMh0
>>435 風景論なんて幻想だよ。
俺は好きな風景を書いただけ。
お前はせいぜい日本はひどい、外国サイコーとか繰り返してりゃいいよw
451 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:13:02.97 ID:208eNEO90
>>412 こうやって改めて見てみると、日本風って、結局は中華風ってことなんだよな
まあアジアってことか
最近のタワーマンションって景観を乱すからってベランダに洗濯物干すの禁止らしいね
>>379 東京に関して言えば、大震災と大空襲で2度焼け野原になっててそもそも歴史的建造物が少ないからだと思う
丸の内近辺にはちょっとあるよね
九段会館も歴史的な建築物だけどこの前の地震で死者だしたし
結局建てかえらる運命にあるんだと思う。地震は怖いね
456 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:14:34.61 ID:zmOv/q8w0
457 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:14:35.75 ID:vgZYT5sU0
>>412 何で北日本ってこういうのないんだろうな
秋田いったけど和風の要素なんもなかったぞ
角館のあれしか残ってないんじゃね
458 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 12:14:39.18 ID:kAxe8mDP0
外国を歩く日本人のほうが景観に合ってない
雰囲気が台無しになるよね
>>414 金貸し屋と飯屋の看板広告は規制するべきだな
新宿かな…23区でも西の方は汚すぎ
>>405 うちの県なんて、6年間隔で造営神事をしてる神社がある
飛鳥時代から江戸時代までは神社の建物を全部作り直してたらしいが、
江戸時代以降、金が無いのか宝殿だけになった
>>449 好んで、選んでこうなったわけじゃない。
全く意識してなくて気がついたらこうなってただけ。
だれがどう選んだっていうんだよ。意識向けろよ。
どういう哲学や美意識とルールがあったっていうんだよ。
464 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 12:15:36.14 ID:pAoiI0MP0
日本の文化は変態すぐるwwwwwww
白人に見られると恥ずかしいっていう思考回路をどうにかしろ。それが一番恥ずかしい
466 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:15:51.44 ID:208eNEO90
>>414 上の方は起承転結のある幾何学的な美的センスが感じられるよね
下の方は勝手気ままな感じだねw
アジア的な牧歌的な良さでもあるわけだが
467 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:15:53.13 ID:WFeMajMh0
>>455 もう伝統の建造物の上でバニーガールが酒もってきてくれて
安い肉食いまくるビアガーデンを楽しむことはできないんだな。
ろくに区画整理されていないゴミゴミとした町並みをまず改めるべきじゃないかな
いっそ遷都でもして位置から都市づくりやりなおしたほうがいいだろ
東日本はあちこちホットスポットあるしいい機会だしな
469 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:16:36.25 ID:smQc5fej0
471 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:16:43.47 ID:8lebUgA10
看板が街並みと溶け込んでる特殊な街って
規格面やサイズの観点から雑多に見えても秩序良く感じる不思議
472 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:16:43.52 ID:vgZYT5sU0
>>456 渋谷新宿あたりに押されて廃れてた東京駅前近隣(丸の内・日本橋界隈)も
これからはタイムズスクウエアみたいに盛り上がるかな?
ガキのころはそう思った
だが今では、これが日本だと思ってるよ
世界のピラミッドの頂点に属する国
いまさら人の真似をする必要も無いよ
弁当見られると恥ずかしいと思って隠して食べてる奴が1番恥ずかしい
別にいいじゃん。文化だ
>>437 併合してから「自然もある!」とか言いだすのがきめえんだよ
元から相模原だったわけじゃねえだろ
山間部を併合して政令指定都市になって“都会”“住みたい”?笑わせんなwwwww
土地が狭いのか、高級住宅街に建ってる家がテントウムシの冬越しみたいに密着してたりするよね
ああいうのも見てて嫌
もっと余裕が欲しい
ゴールドタワーアウトやろ
って思ったけど高松市だけか
この道沿いならどこがアウトやろ
ドンキとか?
>>414 色さえ何とかすればマシに見えるんだろうがなあ
480 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/22(土) 12:17:44.36 ID:r/Mr8NA6P
電線に関してはメンテが楽なやり方でいいよ
電柱はジャマだけど仕方ない
482 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 12:17:57.06 ID:jq9Tkg8Q0
良くも悪くも中途半端なんだよ
ごちゃごちゃさせるなら九龍城砦並みにしてくれりゃいいのに
483 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:18:07.79 ID:208eNEO90
>>445 この辺だと完全に日本は負けてるんだよなw
こういう雑多な感じは香港が一番だ
アキバなんてプラモデルみたいなもん
484 :
【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/22(土) 12:18:15.22 ID:nHEhSGqI0
今回の地震で瓦屋根落ちまくっててワロタ
アレは変えなきゃいかんのかなやっぱ
ほんっと日本って災害多くてキツいわ
485 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:18:15.60 ID:YC7rz5Bw0
>>455 定期的に燃えちゃうとしても、歴史自体はあるんだから
全く違うもの建てるんじゃなくて、外観だけでも復元すればいいと思うけどな。
487 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:18:23.50 ID:YkdZhob00
電柱なくしたければ
道路を今の倍にすりゃいい
そうすればなんとかなる
488 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/22(土) 12:18:23.80 ID:WUqeGDOy0
>>470 あーここ写真で思い出した
行きたかったんだわ、サンクス
489 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:18:31.84 ID:vgZYT5sU0
>>470 山形はあるのか
秋田県行ったけど、日本情緒みたいなものを感じなかった
沖縄みたいな異文化的な感じだった
490 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 12:18:45.00 ID:ljHF3sUS0
491 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 12:19:26.22 ID:02miFip8O
近視眼すぎるんだよ、安い洗練しかわからない奴は
492 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:19:51.16 ID:8lebUgA10
493 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:20:12.75 ID:+H41GHnl0
>>414 何が違うか検証してみた
・看板のデザインが違う。NYはデザインに工夫してる。日本はただ文字を並べたのが多い
・日本の看板が小さいのが多い→ごちゃごちゃしてるように見えてすっきり見えない
くらいか
あとカタカナがダサいくらいだな
495 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/22(土) 12:20:27.52 ID:egWj0y2b0
>>484 よし、つまり落ちなくて危なくない藁葺き屋根が最高ということだな!
496 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/22(土) 12:20:33.31 ID:mNnTRRLf0
電線埋めるのに金
工事の度に掘り出してまた埋めるのにも金
この金が土建屋にわたるだけ。
これからの縮小社会にはそんな金はないな
>>18 これ写真の撮り方で受ける雰囲気変わるじゃねーか
圧迫感のある撮り方してドヤ顔されても困る
499 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:20:41.22 ID:Qv4ZyC+I0
>>439 こりゃ駄目だ…外人のセンスと比較して100年以上の開きがあるわ
日本は未開の土人だったのか…
かなりの写真マジックな場所なんだけどなこれ
象徴的な建物より、国道沿いの両側にでかい看板の店がズラリという風景はなんなんだよ
どこもかしこもこの景色だよな
なんかのテンプレでもあるのか
502 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:21:20.11 ID:f8Bjg5TX0
>>414 どう見ても金貸し屋の看板は安く目立つだけを理念に
設計されているな。
記憶に残るような看板がない 赤と黄ばっかり
503 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/22(土) 12:21:38.16 ID:3TunNWtB0
>>493 空撮なら東京の方が非統一なおかげで良く見えるな
504 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:21:52.58 ID:T7kRCnzb0
505 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:21:58.29 ID:zmOv/q8w0
>>486 ちょっと時代遅れっぽい雰囲気があるけど日本的な看板で統一感もあるからこういうのはいいね
東京ももうちょっと象徴的になれる広告があってもいい
506 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:22:26.58 ID:YkdZhob00
ストリートビューあるから世界中みてみろよ
歴史的都市以外は日本とかわんねえから
道は広いけどなw
507 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 12:23:05.17 ID:qaH63Zcf0
>>13 ジャギりすぎワロタ
アンチエイリアスくらい掛けろよ
508 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:23:13.07 ID:z7cHsoJ/0
509 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/22(土) 12:23:13.80 ID:egWj0y2b0
511 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/22(土) 12:23:14.10 ID:LYwmjIpN0
街並みが綺麗ってことは、それだけ不便で住みにくい
512 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:23:26.64 ID:RRbvcPmc0
あんだけでかい地震があったのに
電力復旧が速かったのは電柱様のおかげ
513 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:23:36.21 ID:e5bEetl60
ドイツやポーランドも戦災で壊滅したけど
ソ連が来る前にあらかじめ街並みを記録して戦後に再現させた
514 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:23:46.55 ID:zmOv/q8w0
515 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/22(土) 12:23:55.04 ID:UK6sjZBX0
電柱や電線のかっこよさが分からないなんて
516 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 12:23:56.46 ID:PPqi327d0
電線を地下に埋めるのはいいとして
トランスとかはどうすんの?あれも埋めてしまえるものなの?
518 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:24:05.31 ID:jjh0Hcml0
高度経済成長とバブルで日本人らしい美意識とかそういう価値観は完全に破壊されたんだよ
主にテレビの力によってな
519 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:24:15.80 ID:r7ltvwnm0
電線埋没化は地震があるから無理ってよく聞くけど実際どうなの?
技術的に無理なの?
狭い道路では障害物以外の何者でもない
ついでに言わせてもらうが並木道の視界の悪さもどうにかしろ
下北、高円寺のサブカルゴミゴミ感も好き
新宿秋葉とかの歓楽街感もワクワクする。
しかし、国道沿いの、ブッコフ、洋服の青山、駐車場、ホムセン
なんかの看板がローテーションで流れてくる町並みは本当に不快。
522 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:24:24.78 ID:v8wH2er70
電線なくすだけでどれだけの予算がいると思ってるんだ
電線共同溝埋設するのに1m1万円以上かかるんだぞ
524 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/22(土) 12:24:34.93 ID:4NWNbGa/0
エヴァみたいにそれがもう日本らしい風景として出来上がっちゃってるからな
>>476 いや、あんな山の部分がなくても自然は普通にたくさんあるぞw
そりゃ駅前にはさすがにないけどなw
526 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:25:15.30 ID:2YMuz2xb0
ドブ川だって切り取り方次第じゃ美しいよ
528 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:25:20.17 ID:KEX/5+Kq0
>>513 ドイツのドレスデンなんて、焼け野原になったのに、
国が短期間で復興しようとしたところ、住民らが猛反発して長い期間かけて元に戻したんだよな。大したもんだ。
>>512 阪神大震災ではこれで大規模火災が起きた訳だが・・・
530 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 12:25:33.32 ID:iov+Jv/F0
531 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:25:34.36 ID:uo5xjvdV0
現代日本の街並みってカオスすぎ
やはり数寄屋造りで下見板の街並みとかで纏まってるといい
その場しのぎの思いつきで建てるからブロックの公衆便所みたいになる
全体の調和を無視しすぎ
532 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:25:40.10 ID:7Fl1Uaxy0
>>513 若い美大生が「こんな事もあろうかと」スケッチしまくってたんだってね
感心するよ
533 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:25:57.06 ID:l5Htc2gU0
欧米では金持ちが道路や建物なんかを寄付して名前を付けたりしてる
ノーブル・オブリゲーションというらしい
欧米の階級社会と日本を比較できないだろうけど
534 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 12:26:11.81 ID:RqjLnWCr0
>>494 上の写真の看板の文字をアコムとかレイクに全部置き換えたらどうだろう
あと昼夜の違いもあるかもね
丸の内辺りは結構夜行くと綺麗だし
535 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/22(土) 12:26:24.41 ID:LYwmjIpN0
>>521 不快にはならんわ
それで経済が成り立ってるんだから、あって当たり前だと思ってる
537 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/22(土) 12:26:30.32 ID:egWj0y2b0
>>519 地中化は電柱に比べると地震に強い
その代わり、壊れた場合、電柱なんて比べ物にならないほど時間と費用がかかる
>>469 こういうのがいいってわけじゃないけど
低層住宅街はいいよな
空がたくさん見えるのは素晴らしいよ
539 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:27:12.66 ID:7obC3eRl0
チョンコロは白人コンプが行き過ぎてボブだのジャッキーだの名前につけるんだよな
まじうけるw
540 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 12:27:16.02 ID:O6mN/cJlO
景観景観うるせーな関東大震災が来れば全部無くなるからそれまで我慢しろ
541 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:27:46.45 ID:Aa8U1JWs0
景観悪くしてる1 パチンコ屋
542 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:28:06.49 ID:YkdZhob00
543 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/22(土) 12:28:32.88 ID:TaXuFYyV0
割れ窓原理も働いてるんじゃね
きたねえ景観だからこそ、平気で醜いもんをボンボン作れる
544 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/22(土) 12:28:33.82 ID:egWj0y2b0
545 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:28:44.26 ID:v8wH2er70
電線共同溝が出来て電柱、電線が無くなったとしても
一戸建て立てるのに掘削、削孔、配管、配線しなくちゃならんから
電線から引くより10倍以上の金がかかる
547 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:29:46.12 ID:KEX/5+Kq0
>>542 欲を言えば、住民らに協力してもらって敷地内に入れて欲しいね。
548 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:29:48.28 ID:YC7rz5Bw0
もうすぐ出来そうな東京駅の復元工事はいいな
ああやって歴史のあるカッコイイ建物をどんどん復元すればいいんだ
551 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:30:23.43 ID:zrnKNIqn0
552 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 12:30:29.75 ID:ivntfRatO
白人とかどうでも良いけど電柱と看板は何とかしてほしい
553 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 12:30:54.78 ID:T7kRCnzb0
554 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:31:16.78 ID:YUp8x2Wq0
>>117 トタンは今でも外壁建材として使われている。
555 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 12:31:19.96 ID:6WcvQBFZO
外人に見せる為に生活してる訳じゃないから割とどうでもいい
556 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/22(土) 12:31:20.36 ID:xzIIKiiO0
田舎は田舎で田んぼに突然生えるホームセンターが景色をぶち壊してくれる
557 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:32:09.67 ID:e5bEetl60
オサレな狭小住宅とか電線に埋もれてて笑える
不動産屋と違って建築雑誌は写真修正しないから現実を教えてくれる
街の仲間たちのコピペください
559 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:32:23.29 ID:uo5xjvdV0
>>545 既存は諦めて区画整理の時にやればいい
もしくはニュータウン構想の際は強制にするとかね
560 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:32:37.01 ID:r7ltvwnm0
>>537 そうなのか
東北の復興画像とか見てると電柱まで立て直しているから、どうせなら埋没すればいいのいにと思ったんだが
地震だけじゃなく津波もあるから無理っぽいな
電柱電線だけは許せない 早く全部埋めろや
こういうとなぜか電線擁護厨が湧いてくるんだよな
東電の奴らか?w
562 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:32:51.43 ID:Xb1GKE7x0
そもそも町並みに計画性がないから
565 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:34:16.32 ID:YkdZhob00
敷地100坪以下禁止とかにすればいいんだろうけど
今の50以下のウサギ小屋で地中化しても金と時間がかかるだけでムダ以外の何物でもない
566 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:34:38.34 ID:uo5xjvdV0
>>561 いまは人員をそっちに割けないから擁護が沸かなくなったよ
前なら速攻で反対レスついたけど
567 :
名無しさん@涙目です。(米):2011/10/22(土) 12:34:41.02 ID:AFBRckB90
>>545 一度引けばOKなんだし諸外国は実際そうしているわけですから
568 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:34:46.81 ID:8lebUgA10
>>546 古い木造建築は淡いオレンジの光が合うな
電線のはびこった日本の街並みを見ていると
パソコン裏側の配線を眺めてるようで醜悪極まりない
外人には不評とか言って日本らしさがなくなるほうが嫌だわ
景観厨の外国コンプレックスは異常だろ
571 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 12:35:30.96 ID:bmzK87+u0
トタンは下層民臭くてかなわん
さっさと更地にしてしまえばいいのに
密集した小さな家見られるだけで恥ずかしいな
573 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 12:35:55.96 ID:smIv3JPF0
>>534 そういう消費者金融とかの広告は規制されてんだろ
デザインや色にも制限ありそうだから置き換えるとか前提が無意味
574 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:36:19.34 ID:uo5xjvdV0
>>570 電柱が日本らしさをアピールしてるとか斬新だなw
575 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/22(土) 12:36:23.12 ID:TaXuFYyV0
たぶん利益率がいいんだな
単純に棒立てて電線渡して金を取るっていう行為は
埋めるってなると色々ダルいコストが発生してくる
土建屋が家作りより道路作りの方が喜ぶのと同じで
電線って東電となんか関係あんのか
>>542 よく見るわこれw
トランスだったのか
でもトランスが何なのか知らない
どうせこのスレであーだこーだ言ってる奴も人に求めるばかりで自分では何もしないんだろ?
白人に見られると〜は余計だが、同意ですわ
都市風景を見てても、香港や上海の雑多さはエネルギッシュでエキゾチックに見えるのに
東京のそれはただただ汚い
581 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:37:07.61 ID:v8wH2er70
>>559 実際予算のあるところは進めてるけどね
大体駅前の開発が入ってるところは共同溝に切り替えてる
ただ一般住宅の開発業者は金かかるからやらないね
1戸1戸の価格にしわ寄せきて高くなり売れなくなるからね
583 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:37:55.82 ID:/MzoCn/K0
あとから適当な土地に家ひょこひょこ建てやがるから電柱は必要
頼むから区画整理して各敷地まで全ての線を引っ張っておいてくれ
585 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:39:38.12 ID:v8wH2er70
>>567 100年後にはなってると思うよ
今は幹線道路の一部のみしか着工してないけどね
586 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 12:39:51.92 ID:GpDrQXK20
587 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 12:40:07.32 ID:UlRS4mPGO
だからさ、景観をよくするために公共事業費にいくら使うんだってみんな言ってるけどそれを個人や企業に義務付ければいいだけじゃん
みんな同じ条件ならGDPにも大きな影響はでないでしょ
とりあえず来年以降の建築予定物件に看板を付けないとか建物間の距離を広げるとか
>>583 わかった
外人は経済地域と観光地域、生活地域が切り離せてるから綺麗になってんだな
日本は土地が無いせいで併存してるからごちゃごちゃしてんだ
欧米マンセー厨はうざいが、日本の建築デザインは最低最悪
学生、がんばれよ
591 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/10/22(土) 12:40:54.24 ID:r/Mr8NA60
電気使えりゃ見た目はどうでもいいわ
>>586 夕焼けはシルエットで写せばなんでも綺麗に見えるよ
ただそれはその手法の綺麗さであってそのものの綺麗さではに
593 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 12:41:28.29 ID:smIv3JPF0
こういうスレだと建設的な意見は見るんだけど結局安っぽい建材の家買っちゃうし
起業して事務所借りる時もペンシルビルだろ?
構造的に抜けられないんだよ
なにいってんの
電柱のない風景なんてつまらない あの電線がわっしゃーっとなってるのがいいんだ
看板というか電飾は撤去でいい
596 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:42:36.42 ID:uo5xjvdV0
>>581 やっぱり公権力使わないと変わらないからな
それぞれが自由にやるとカオスに拍車が掛かる
>>590 個別の建物が良くても全体として統一感なきゃ駄目なの
598 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 12:42:51.76 ID:RqjLnWCr0
>>573 いや内容についてじゃなくてカタカナと漢字になれば
日本人から見て印象変わるんではって話
599 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:42:52.26 ID:qIZLpbnU0 BE:295542645-PLT(12000)
>>18 古淵〜淵野辺か
妙に小奇麗に撮れてるけど
実際はもっとゴミゴミして薄汚いからな
601 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/22(土) 12:42:56.63 ID:1tdDUTWG0
電柱でもいいけど景観に配慮したデザインに出来ないのかね
中央線の架線柱が新デザインですっきり見えるようになったように
電柱には現代日本の風流さを感じるようになってきてる
603 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 12:43:21.26 ID:TzYz1Wx80
電柱を埋めるとか
自転車レーンを作るとか
まだまだ一杯公共事業できるんだからさっさとやれよ
604 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/22(土) 12:43:41.70 ID:TaXuFYyV0
605 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:43:50.90 ID:r7ltvwnm0
よくねーよかす
606 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 12:44:06.26 ID:smIv3JPF0
電柱も木だと風情を感じるけどコンクリは頂けないわ
607 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:44:24.92 ID:v8wH2er70
7〜8年くらい前に電線共同溝の仕事請け負ったけど200mほどで3500万くらいだったかな
工期が半年くらいでね
608 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 12:44:26.42 ID:uo5xjvdV0
>>594 雑な擁護だなー。
そんなに余裕ねえのかよw
609 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 12:44:35.52 ID:jSIWVBF0O
駅から見えるパチンコの看板消えろ消えてくれ
>>535 確かに、そういった店は必要なもので、それを忌まわしく思うのは都民のエゴかもしれん
でも経済だとかの観点から俯瞰すればそれらの存在はもっともだけど、
実際に街で暮らすとなると、そういった見た目の方も重要だろう
スッキリしないけど妥協点を見つけて、看板はもうちょっと自重して欲しいわ
ロードサイド店舗の集客は、車から見つかる事が最大の意義なのは分かるがねー
夕焼けやシルエットの電柱を見て「風情だわ〜」とかいってるやつは池沼だと思う
夕焼けやシルエットで写せばそこらの石ころだろうと犬の糞だって素敵に見えるよ
612 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:45:14.78 ID:YkdZhob00
住民が大人しく区画整理、土地収用に協力してくれれば地中化なんかすぐだよ
>>589 それもある。
でも根本的原因は都市計画のいい加減さ
614 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:45:40.21 ID:YC7rz5Bw0
>>604 条例か何かで
看板を地味な色にしたコンビニとかあるよね
615 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 12:46:36.74 ID:vgZYT5sU0
>>586 こういう写真とかが好きなやつってすげえキモイな
気色悪いカルチャー雑誌定期購読してそう
616 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 12:46:43.54 ID:bmzK87+u0
>>608 シャフトのアニメでやたらと電線の止め絵多用されてうんざりするわ
617 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 12:46:48.24 ID:Mi7yfylN0
618 :
522(大阪府):2011/10/22(土) 12:46:54.17 ID:v8wH2er70
m当り10万以上だった
0抜けてた
日本の無茶苦茶な建築基準と無秩序な都市計画による景観も糞も無い街でわざわざ電柱隠すメリットはない
むしろメンテナンスに金かかるうえ災害時のトラブルの対処が遅れるからNTTや電力会社は嫌がるだろう
まずは景観の写真撮ってPhotoshopで電柱と電線消してみて費用対効果有りそうな場所を地中化したらいい
京都ぐらいしかおもいつかないが
620 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 12:47:15.89 ID:TzYz1Wx80
日本中の電線がなくなったら
鳥さんたちがどうなるのかちょっと興味ある
建物に統一感なくてバラバラなのをどうにかしたほうがいいんじゃねえの
623 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 12:48:12.62 ID:zrnKNIqn0
>>600 開き直ってて良いな
文字フォントをコテコテの勘亭流にしたほうが日本らしいよな
くどいけど
624 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 12:48:17.14 ID:j25g+c4x0
景観がぁって言って欧州は発展する事をやめた
625 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:48:29.17 ID:v8wH2er70
626 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:49:00.13 ID:BgHTqMRk0
グーグルアースで米西海岸をみたけど電柱あるぜ
627 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:49:06.07 ID:qIZLpbnU0 BE:221657235-PLT(12000)
>>241 日曜の朝に撮ってるのかな?
日が出てるのにこんな人が居ないとこなんて見たことないわ
>>619 優先順位ってものがあるから、とりあえず古い街並みを持つ観光地からだな
632 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 12:50:10.07 ID:v8wH2er70
633 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 12:50:15.10 ID:K1OPK2C/0
電線のほうがメンテはし易いでしょ
台風とかだと停電もするけど
復旧も早いし
そのうち電気無線で飛ばせるようになるんだろ
それまで待てよ
636 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 12:50:32.94 ID:VWWOp9na0
捨て看板なら不動産屋を取り締まれば済むことなのに…
>>18 淵野辺の宇宙研近辺が写ってるな
夜鳴きとか魚角とか、何回か行ったことのある店がいっぱいある
>>624 アメリカだって景観に配慮してるけど発展してんじゃん
>>624 ロンドンは歴史的な景観を保ちつつも
世界一の金融センターとしての地位を確立したよ
641 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 12:52:20.43 ID:f8Bjg5TX0
窓がちっさいちっさいと外人は言うが、地震の時は壁で支えてるんだよ!
スウェーデンではチョットの熱で暖まるって?40度の夏を体験してから言うんだな!
綺麗な景観はすばらしいが、観光地だけでいいよ。
電柱ない都市(欧州)はブロードバンドの普及が低いままだ。
643 :
名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/22(土) 12:52:35.42 ID:RIKNsWhJi
東京は洗練された都市を目指して、地方都市は独自の色を出していけばいいよね
近いのに大阪、京都の違いは面白いなぁ
>>611 電柱や給水塔なんかとの夕焼けの親和性は当然すぎるだろ
空と重なって融和する数少ない建築物なんだから
>>624 は?
経済がずっと停滞してんのは日本だが?
電柱はまだいい。日本の電柱の装柱は世界一綺麗だし。
それよりトタンをマジで規制しろ。マジで汚らしい
あと、山間部の汚い資材置き場や残土置き場も何とかしろ。
観光地や景勝地に行く途中の道中にそういうのがゴロゴロしててまじで不快
トタン壁・マルフク・死後裁かれる
日本の原風景
景観は機能性と反比例しがちだからなー
場所が無い日本では難しい
649 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:53:53.36 ID:e5bEetl60
>>600 看板の内容にもよるな
金額をデカデカ書いたネカフェやサラ金とかはアウト
>>645 それは日本が進み過ぎた結果、世界に先駆けて停滞しただけじゃないか
652 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 12:54:15.22 ID:j25g+c4x0
653 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 12:55:19.23 ID:YkdZhob00
アメリカなんかなんもない原っぱなのに電柱あるんだぞ
>>644 だが、それはそのものの美しさとはなんも関係ない
夕焼けの綺麗さでしかない
>>652 うわぁ…
日本の住宅地は落ち着くので大好きです
657 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 13:00:04.72 ID:jT0BWCHp0
せめて電線は地中に埋めて欲しいよねぇ
>>656 色彩だと思う。寒色系のほうがスッキリ見えるし。
あと、日本語の看板に対する見方の違いかな。
電柱とかカッコイイじゃん
夕焼け時なんか特に
660 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:00:55.95 ID:7Fl1Uaxy0
>>650 高層建築がないだけで十二分に素晴らしいよ
天気がいい日には富士山が見えるしね
東京だって、浅草十二階より高い建物なんか必要ない
661 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 13:01:18.13 ID:w/TTKSli0
電柱は電気と電話とケーブルテレビとかで規格をあわせて等間隔において欲しい
あとなるべく交差点以外で道の上を飛ばすのやめて欲しい
662 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 13:01:30.35 ID:smIv3JPF0
663 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 13:02:04.06 ID:Bqrp1+1b0
別に何も感じない、アメリカにも電柱は存在してるので
>>654 普段から鉄塔とか好きだけどなー
オサレサブカル厨と罵られても仕方ないけど
>>656 言語の違いも有るぜ
外人が渋谷の日本語の看板見て、「OH、エキゾチック」だとか思うらしい
まあいずれにせよ、日本の方は景観無視甚だしいよな
665 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 13:02:32.21 ID:gvzHU3290
景観の悪さみたいな小汚さというかジャンクっぽさが日本らしさならそれはそれでいいんだけど
音楽や映画や漫画を作らせると急に小奇麗になっていろいろと美化しまくるのが腹立たしい。
666 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:02:34.07 ID:qIZLpbnU0 BE:797963696-PLT(12000)
首都高渋谷線〜C1ヒルズ、東京タワー〜レインボーブリッジ〜湾岸線のフジテレビ、羽田〜工場夜景、ベイブリッジ
この夜景コース外人喜ぶぞ
667 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:02:40.91 ID:smQc5fej0
>>1でチバリーヒルズが理想とか言われると困惑するんだけど
669 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 13:03:09.45 ID:TzYz1Wx80
日本の雪国も電線あるの?
どうでもいいことに拘らず、経済第一拝金主義に戻してくれよ
沈んしまう
じゃあどこが理想なの?
って聞くと押し黙るよねこの手の輩はw
672 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 13:04:07.53 ID:dS+qEqEc0
ニュージーランド人留学生の自分からすると、日本人が集合住宅をMansionと呼ぶのが一番違和感あるな
673 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:04:16.57 ID:CUoFq8Hy0
>>656 赤やオレンジが多いのは日本もやっぱ中華文化圏だからなんだろうな
675 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:05:54.47 ID:zmOv/q8w0
676 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:06:13.72 ID:qIZLpbnU0 BE:206880427-PLT(12000)
南大沢あたりが小奇麗で良いって人も多いらしいけど
駅前のアウトレットモールなんてヨーロッパ風なハリボテにしか見えない
677 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 13:06:14.81 ID:Q0PJEg/F0
恥ずかしくない
オマエ自身が恥ずかしい
680 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 13:06:58.59 ID:iov+Jv/F0
>>671 私的にゃ米国、豪州、カナダが理想かな
日本の土地じゃ無理だけど
電柱をもっとオシャレにしろよ。
無地コンクリ棒ばっか建ててるんじゃねーよ>電力会社
レトロなホーロー看板最高じゃん
>>667 いわゆるショートケーキ・ハウスってやつだな
なんの感慨もわかない
こんなん寄せ集めて面白いか?っての
>>674 単に目立つからだろう
中華文化圏とか関係ない
685 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 13:08:10.75 ID:XQ5rYIT70
電柱は田舎の開けたところにポツポツと立っているとまだ趣があるが
市街地にあると邪魔以外の何物でもないな
欧米コンプやべえなジャップは
687 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 13:08:53.05 ID:GpDrQXK20
つってもさー電柱・電線のあるごちゃっとした住宅街こそが現代日本の風景だぞ?
日本建築の庭園が今の日本にどれだけある?わらぶき屋根がどこにある?
そこら辺の家とかアパートとかマンションとかが日本の建築物であって、
100年も200年も経った石造りの建物なんかないんだし、電柱埋めたって
大して綺麗にはならんよ?
688 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/22(土) 13:08:54.51 ID:7WFkSUUZ0
電力会社が電柱敷地代ちょろまかしてるからお前ら気をつけろよwww
689 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 13:09:11.77 ID:UlRS4mPGO
そうだな、せめて電柱自体のデザインをどうにかすればまだなんとかなるかも。色も
690 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:09:12.40 ID:vgZYT5sU0
景観はほんま大事やて
電柱は電柱で日本らしさがある気がするけどな
どの国も同じ景色じゃつまんないし、無理して外国に合わすほうが無粋な気がする
694 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 13:10:40.78 ID:w/TTKSli0
>>674 赤〜黄色が多いのは、看板を単品で見たときに目に付くからじゃない?
695 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:10:52.17 ID:fnifv0zO0
災害が多いんだから地中は論外
畳に瓦屋根をデフォにしろ
698 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 13:12:35.70 ID:Fho/6LWe0
>>333 ホント詐欺だな
がっかり観光地日本一は伊達じゃない
喜多院あたりはまだ見れるけど
699 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 13:12:41.08 ID:koqS+tfg0
昔は俺も電柱景観汚し過ぎと思ってたが、電柱があるおかげで
犬の小便を車にかけられる事も減り、光ファイバーなどを簡単に自宅まで
引けるようになったんだと知ってからそれほど敵視しなくなった。
だがトタンと瓦屋根だけは未だに馴染めないわ。
瓦とか下品過ぎ。
700 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/22(土) 13:13:00.83 ID:zrnKNIqn0
写真なんて撮り方次第でどうにでも見せられるんだから評価するなら自分で見てこようや
702 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:13:38.15 ID:WnaFK15O0
>>667 こんなのを一軒一軒建てるのに日本人は全人生賭けてるんだよな…
703 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/22(土) 13:14:28.60 ID:TaXuFYyV0
704 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 13:14:35.45 ID:p1litQEC0
706 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 13:14:48.39 ID:j25g+c4x0
今更函館奉行所とか偽物作ってんだぞ意味ねえだろ
次の100年に残るような物を作ろう
電柱とかはあくまでその過程で無くなって行くべきだ
707 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 13:14:51.39 ID:UlRS4mPGO
電柱のデザインを桜の形にして欲しいな。地中に埋めるより高く付くかな?
夜は桜色にピカピカ光るとかステキやん?
708 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 13:14:59.26 ID:smIv3JPF0
>>667 もっと庭をゆったりとりゃいいのに
まわりに土地余ってそうなのになんでこんなに押し込めるんだろう
709 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:15:27.70 ID:qIZLpbnU0 BE:930958079-PLT(12000)
>>701 最近はネットで見た写真や情報だけで全てを知ってるかのように語る馬鹿が多すぎる
710 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:16:06.43 ID:zmOv/q8w0
>>690 NTTのビルはマジでない
最初見たときうわーやっちゃったなーって思ったくらい
711 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:16:08.35 ID:sGmRzFlZ0
712 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/22(土) 13:16:16.84 ID:NKshtQiK0
地中化は金かかるからなあ
広告税を取ればいい
715 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/22(土) 13:17:06.39 ID:kTVeTHEo0
確かに新しい建築物を規制する条例は大切だけどさ、
古い建物を守っていくような条例ももっと作ってもいいと思うんだけどね
716 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/22(土) 13:17:12.78 ID:fwYoQYhq0
AKIRの街みたいなAみたいな汚さだといいけどな
パティンコとかの看板やめろ
718 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/22(土) 13:17:33.41 ID:w6m9I9AX0
もし電柱埋めるとなると費用どれくらいになるんだ?
兆はいくよな・・・
720 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:18:04.96 ID:Gb0UN1op0
むしろ日本の野球の応援どうにかしてくれ。
メジャーみたいに静かにみて、盛り上がるときには
盛り上がるにしたほうがいい。
721 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:18:33.90 ID:vgZYT5sU0
722 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/22(土) 13:18:45.89 ID:sFhKeA+j0
どうにかしろって気持ちはわかるけど
「白人に見られると恥ずかしい」という感覚も恥ずかしい
それをネット上で掲げてしまうところがさらに恥ずかしい
723 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/22(土) 13:18:48.77 ID:oXHaaHkN0
>>711 電線のメンテナンス優先で、街路樹が派手に剪定されてるのが現状。
枝に電線またがせるのは至難の業。
>>711 こんな狭い道に樹を植えるのは狂っている
白人の何が偉いんだ
むしろ遺伝子学的な観点からいうと
黄色人種のほうが優秀なんだけどな
726 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 13:19:17.52 ID:GpDrQXK20
例えばヨーロッパなら石畳に築200〜400年くらいの石造りのビル
例えば香港なら原色だらけの派手な漢字だらけのネオン看板に九龍城
それと同じで日本なら、木造モルタルのせせこましい町並みにメカメカしい電柱と電線がうじゃっと
今すんでるとこは建築協定てのがあってブロック塀禁止、二階まで、隣との間隔をどんだけあけろとか厳しい。
728 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 13:20:00.54 ID:sPtZ/ddkO
日本家屋が一番綺麗だけど
クソ高いんだよな
729 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:20:04.95 ID:smQc5fej0
>>711 電柱が見えないとその画像の1枚目みたいな道路で飛ばす馬鹿が出てくるんだよ
730 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:20:43.10 ID:qIZLpbnU0 BE:88663223-PLT(12000)
それが日本の風景っていうやつ多いな
中国も韓国も東南アジアも似たような都市作りになってるよ
それを日本の風景だっていうのは笑える
733 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 13:22:20.65 ID:GpDrQXK20
>>731 お前の言う日本の風景ってなんだよ?金閣寺みたいなのか?
734 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 13:22:52.05 ID:sPtZ/ddkO
>>711 街路樹って人間でいうと虚弱児をベッドに縛り付けて
排気ガス吸わせてるようなもんらしい
学者がテレビで言ってた
>>731 そりゃ日本が戦中にインフラ整備したからなあw
736 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:23:49.06 ID:nidT4A7E0
生垣にしろって言ってるやつはメンテナンスの苦労を知らないんだろうな
手入れされてない生垣はブロック塀以上に見苦しいもんだぞ
>>711 家の裏に、電柱や軒を使って配電するのは、海外では一般的なんだよね。
外国で電柱が少ないというのは勘違い。目立たなくしているだけ。
地域での協力が不可欠だから、権利意識の強い日本では無理かもしれないが。
738 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:24:04.77 ID:7Fl1Uaxy0
>>721 エロいエロくない以前に、全員土足じゃねぇか
739 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/22(土) 13:24:20.29 ID:kTVeTHEo0
電柱に光学迷彩を施したらどうだろう?
>>731 日本独自の とは誰も言ってないんじゃないの?
より正しくは木造文化圏の近代風景な
742 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:25:39.25 ID:HNlRsUg90
>>731 韓国は元々中国の一部だぞ
東南アジアは中国領ではなかったが文化的な影響を受けてる(日本も含めて)
743 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/22(土) 13:25:40.63 ID:WAwUfp/30
日本人の生きてきた証明じゃん。みんなの過去じゃん。
なんで否定すんのかね。
おまえら赤旗振ってる教師と変わんねえじゃんww
看板やネオン的な物の色使いがアジア(笑)的でダサい
悪目立ちを狙うな
745 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/22(土) 13:27:17.25 ID:NKshtQiK0
>>66 これはツタかイタビ這わせるだけでだいぶ違うんだろうけどね
むき出しは即刻禁止すべきだわ
>>733 なにいってるかよくわからない。
他のアジア圏に金閣寺みたいな建物がいっぱいあるって思ってるってこと?
景観より障害的な意味で電柱はどけるか位置考えてくれ
748 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 13:28:04.43 ID:sGmRzFlZ0
>>736 日本人って仕事とかファッションとか洗車はまめなのに家とか庭の手入れはやたら面倒くさがるのが不思議
アメリカ人は綺麗な芝生維持しないとご近所から白い目で見られるらしい
749 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 13:28:50.23 ID:Q6PD3xKN0
電柱が家の目の前に立ってるからたまに整備の人と目が合って気まずい
まぁ本気できれいにしたいなら、条例か何かで縛らないと無理だよ、日本では。
うちの団地は道路沿いに塀を立てるのが禁止だから、道路が広く見える。
まあ、ごちゃごちゃ電柱とか看板とか景観気にしないのは日本だけじゃなくてアジア全体の特徴だよ。
特に東にいけばいくほど顕著になる
景観厨はまず建物の高さやディテールのバラバラさが悪く見えるってのに気づけよ
好きなもんたてすぎてるだけだっての
電柱なんか些細なもんだ
754 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 13:30:42.47 ID:iov+Jv/F0
>>748 洗濯物から何まで役場から指導が入るらしいな
755 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 13:30:44.37 ID:GpDrQXK20
756 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:30:53.62 ID:smQc5fej0
757 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 13:32:17.18 ID:NFRNB81n0
地方回ってるとそれなりに大きな駅前すらちょっと繁華街から外れると
寂れたトタンの家とか普通にあって一瞬どこの途上国かと思う事がよくある。
でも都会とかある程度栄えてるところでも伝染とかだけじゃなくて
無秩序に生やしたビルの全く統一性の無い景観は普通に見苦しい。
>>737 アメリカとかの方がよっぽど権利意識はあるだろ。
違いは寧ろ、日本人の地域レベルでの協調性の無さとエゴの塊。
758 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/22(土) 13:32:39.80 ID:7WFkSUUZ0
ブロック塀ってふだん何をブロックしてるの?
759 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 13:32:58.53 ID:dGwZWUV60
760 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/22(土) 13:34:48.38 ID:dGwZWUV60
>>758 たまにブロック塀で扇型の形をした穴があるけどあれはなんの目的があるの?
たまにその家のワンコがあそこから首だけ出して外を観察してる
電柱なくなったら、電線の引き込みが10万で出来なくなるじゃん
ブロックがいやなら漆喰でも塗れば
純日本風になるだろ
763 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:35:52.10 ID:qIZLpbnU0 BE:88663223-PLT(12000)
多摩ニュータウンは地図で見ると綺麗に整備されてわかりやすく見えるけど
実際は同じような街並みが続いてどこ走ってるのかわからなくなる
764 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 13:36:33.00 ID:8lebUgA10
765 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 13:36:33.59 ID:RqjLnWCr0
>>756 赤いパイロンも強力だな
近所の神社はペンキでパイロン白く塗っただけで印象良くなった
766 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:36:59.06 ID:AR87aH6E0
俺も昔は欧州の街が最強だと思ってたけど、一周して日本の混沌な街並が好きになった。
田舎に立派なブロック塀とトタン屋根の家を作りたい
そう、10坪以下で
>>757 そうそう、協調性の無さとエゴの事を言いたかった。
昔はこんなことなかったと聞いてるが、どうしてこうなった・・・
通りにエアコンに室外機を置くのも最悪だ。
駅の正面に設置されてると悲しくなる。
770 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/22(土) 13:38:29.37 ID:7WFkSUUZ0
>>760 あの穴から攻撃するのか・・・城にもあったような
771 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 13:38:31.39 ID:LeU5Xyvx0
和風建築良いなと思うが
滅茶苦茶金掛かるのな…
772 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/22(土) 13:39:58.76 ID:tA62jvcg0
電柱は単純に邪魔だからマジでどうにかしろ
773 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/22(土) 13:40:06.03 ID:zczkKwHk0
スレタイ福岡余裕
776 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/22(土) 13:42:26.04 ID:tvL4nmgG0
>>574 日本らしいと思うぞ?
中国じゃあんな所に銅線ぶら下げてたら、1日で無くなる。
日本だからこそ出来るんだよ。
ヤマダ電機
778 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 13:43:54.69 ID:kgruapkN0
別に悪くないと思うけどなー。
むしろ
新橋浜松町の間にあるイタリア街とかいうハリボテのほうが
はるかに恥ずかしい。
779 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/22(土) 13:43:57.99 ID:y5PQYhwE0
看板と電線はほんと汚いよな
成田から都内へ向かう途中でいつも死にたくなる
780 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/22(土) 13:44:50.13 ID:PD1SNt3t0
電柱が一番夕日に合う風景だと思うのに
781 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:44:54.31 ID:WnaFK15O0
GTASAのギャングの町が日本よりきれいで泣いた
ストビューでアメリカ最悪のスラムを見たらうちの近所そっくりで二度泣いた…
>>769 そうやって強要する協調性の無さが困るよな
協調して今の便利な状態があるというのに
783 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:45:42.09 ID:o7Fucnhy0
別に卑下することも無いと思うが
知り合いの外人は雑多な感じで嬉しがってたぞ
小便横町教えてやったら、ブレードランナーみたいって
写真撮りまくってた
見栄っ張りすぎるんだよおまえらは
そんなら家の前毎日掃除しろよアパートならアパートの前を毎日掃除しろよそれこそ日本らしい風景だ
785 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:46:30.33 ID:smQc5fej0
786 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/22(土) 13:48:37.96 ID:PD1SNt3t0
>>778 ああいうのは本当に恥ずかしい
歴史があってこその町並みなのに
787 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/22(土) 13:49:08.45 ID:p1litQEC0
788 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/22(土) 13:49:18.98 ID:5j5D9ge20
>>18 とあるなんて書かなくてもめっちゃ神奈川って書いてありますやん
アメリカは人々のレベルで住む地域が変わる
洗濯物を干すのを許さないのも自分のとこが周りから貧乏と思われるのがいやだから
790 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/22(土) 13:50:43.65 ID:GpDrQXK20
791 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 13:51:25.21 ID:YC7rz5Bw0
別に普通の住宅街が無理して景観にこだわる必要はないわな
観光地とか都市の中心部だけ、ファンタジーに溢れた街作りをすればいい
792 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:52:37.64 ID:0QFrI78C0
電柱は東電社員に聞いたが、エコで交換が安くて簡単で
家の立替があっても配線変更が自由で、地震後のメンテも
分かりやすくていいらしい。
特に地下に電線埋めるとメンテが厳しいと強調されていらっしゃいました。
ていうか国民の意識が変われば変わると思うけど。
793 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:54:23.46 ID:BnGV6B9c0
埼玉が暑い理由は東京の建物にあるらしいな
なんで文句イワンの?
794 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:57:10.94 ID:7aJzWL1H0
電柱地中化だけでだいぶ変わるよ
795 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 13:57:31.30 ID:smQc5fej0
地震大国なんだから地面には埋めるなよ
>>789 洗濯物を外で干さない
って聞いたときは、滑稽過ぎて笑えた
799 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 13:59:35.34 ID:BnGV6B9c0
>>795 なるほど、そして夜帰って熱帯夜なのか。ある意味東京依存だな
800 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:01:09.80 ID:+xQ4qrQq0
日本景観に文句あるなら日本からでっててもらってもかまわんぞ
801 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 14:01:40.06 ID:BnGV6B9c0
>>796 電柱にしがみついて助かった命も多いんだよな
電柱のデザイン変えて見たらどうだ
>>798 スラム街の洗濯物はそういう感じでとらえられてる
おかしな話だよね
看板の文言が気に入らないというのがデカいのかな
807 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 14:06:44.89 ID:BnGV6B9c0
808 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 14:07:15.74 ID:sGmRzFlZ0
809 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/22(土) 14:08:15.59 ID:hIS5PFYU0
別府の焼肉屋
>>755 土地が狭いから土台無理だな
どうしても密集して立てちゃうもったいない精神が出ちゃってる
811 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 14:09:59.18 ID:RRb+wTk/0
地震多い日本で電柱埋め込めって言ってるやつはニワカか東電体質
812 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:10:05.68 ID:LeEe8Icr0
ドリームハウス貼られ過ぎだろ
どんだけ好きなんだよw
813 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/22(土) 14:10:16.03 ID:BnGV6B9c0
>>805 でもヨーロッパの細い集合住宅の路地とかあれがないと逆に物足りないよな
洗濯物干しながら窓越しに会話してたりする
>>808 20年前の発想で
今は箱に詰め込んだショートケーキって
馬鹿にされてるのに・・・まだやるんだ
それより道路工事した後の地面のツギハギをどうにかしてほしい。
煙突
トタンの屋根
ブロック塀
チャルメラ
電柱
黒人
日本の懐かしい原風景じゃないか
817 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/22(土) 14:19:25.18 ID:MCEvfPFY0
白人の目を気にして改善するとかどんだけ
自分達が居心地良くなるために街の景観を良くしようとは思えないのかよ
818 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 14:20:07.66 ID:UyN2w5Lq0
看板そのものは悪くないけど昭和臭のするくすんで汚い看板が平然と取り付けられたままなのが問題なんだろう
建物もそう。くすんで黒ずんでいる建物とか見るとなんだか日本特有の物に見えてしまう
819 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 14:20:18.15 ID:FzTQqmEY0
日本の町はどこもかしこも金太郎アメみたいでつまらないけど
外国には無い景観なので外人には新鮮なんじゃない?
820 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/22(土) 14:20:25.62 ID:MCEvfPFY0
>>18 群馬みたいだ
汚い上に殺風景でいたたまれない
よそはよそ うちはうち そんなに白人さんがいいなら白人さんとこの子になりなさい
822 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/22(土) 14:21:36.04 ID:TbbEmzxjO
欧米って電線どうしてるの?無線?
わかってないな
そんな個別なファクターじゃないんだよ
824 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 14:22:21.80 ID:FzTQqmEY0
825 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/22(土) 14:22:36.93 ID:NKshtQiK0
>>808 庭を道路沿いにするとデコボコになるから見栄えが悪い
配置を統一してほしい(´・ω・`)
826 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/22(土) 14:23:01.09 ID:Xcfx3rn20
827 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 14:23:49.35 ID:VIqSHAxdO
NTTで電柱建てる仕事してるけど、どうしようもなくね?
駅前は地中にケーブル埋まってるから別に良いじゃん、住宅地まで地中化とか阿呆
829 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:24:20.36 ID:08WCnUDg0
どんだけ白人コンプ持ってんだよ
830 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:24:24.96 ID:mA2jMyJ/0
そもそも景観やデザインを重視してないんだろ
センス云々の前に意識改革が必要なレベル
831 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 14:25:53.00 ID:QdBPQTqN0
商品名入り発泡スチロール箱をプランターにしてる道路沿いの貧家は何とかしろ
832 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:25:57.67 ID:f7EPHrl+0
電柱とか電線はじっくり見ると意外とカッコイイ
瓦 → 台風被害が少ない。 雪積もったら家潰れる。
トタン → 台風で丸ごと飛んでく。 雪滑り落ちて家潰れない
834 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/22(土) 14:26:58.29 ID:Xcfx3rn20
835 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/22(土) 14:27:20.66 ID:I50sEIQc0
白人コンプスレの伸びの良さは異常
電柱無くなったら犬が困る
電線無くなったらスズメが困る
ヨーロッパの街並みは美しすぎ
それに比べトタンはねーよトタンは
839 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 14:29:59.04 ID:FzTQqmEY0
電柱のデザインがダサいんだよな
公共物の見た目が全般的に安っぽすぎる
ガードレールとか陸橋とか学校とかも
同じコストでももう少しカッコよく作れるだろ
840 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:30:03.70 ID:mA2jMyJ/0
>>755 これだけで土地に余裕がないという事が伺える
あースラム街に住みてー冗談抜きでスラム街にすみてーわマジでー
842 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/22(土) 14:32:11.85 ID:Xcfx3rn20
>>837 長スコ2丁使って器用に掘るよな。感心するわ。
建柱班と穴掘り競争したけど掘るスピードが違った。
843 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:32:22.47 ID:EDV7QhFt0
恥ずかしいとは全然思わんが、トタンは怖い
台風の時に目の前に飛んできたからな
844 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/22(土) 14:33:49.28 ID:MCEvfPFY0
845 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 14:34:10.13 ID:FzTQqmEY0
>>755 アメリカの家が寝そべっているとしたら
日本の家は体育座りしている感じ
847 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:35:41.38 ID:f7EPHrl+0
>>843 おれもあった
俺のスーパーテクニックで避けたけど、超びびった
ひとつひとつのものがどうこうより、揃ってないのが致命的だと思う。
昭和30年代の街並み写真とか、貧乏くさいけど、揃ってるから意外とみられるんだよなあ。
849 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:38:39.52 ID:mA2jMyJ/0
九龍城クラスまでいくとありなんだけどな
ブックオフとかの向こう側に見える南欧風住宅地()
日本人って自分の家とその隣二軒くらいしか見てないだろ
851 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/22(土) 14:38:58.47 ID:MCEvfPFY0
>>846 マトモな日本家屋ならメンテしながら200年くらい住めるのにな
俺のじいちゃんちは築150年くらいだけど、風情があって美しいぞ
852 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 14:39:30.01 ID:tLIyg1nl0
フォントや色にこだわらなさすぎる看板が多いな。
あと、家の周りに美化のために置いているらしき植木鉢が安っぽくて汚い。
あんなんだったら置かないほうがマシ。
ほかには「音」に無頓着過ぎるな。
安直に店頭にスピーカー置きすぎなんだよ。
スイスだと路面に向けたスピーカーの設置は即逮捕だぞ。
パチ屋やゲーセンの騒音地獄とかあり得ないだろ、あれ。
スーパーとかで複数のBGMが混ざってる状況自体耐えられんわ。
853 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 14:41:20.82 ID:FzTQqmEY0
手書きの看板描くやつって
みんな字が下手だよな
854 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/22(土) 14:41:25.82 ID:NKjyMnfw0
DQN撃墜王電柱さんがいらないわけないだろ
855 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 14:41:47.18 ID:QdBPQTqN0
メガネスーパーとか、店頭に店員整列させて大声出し訓練?してるけど、ああいうのも・・・
見てて陰惨な雰囲気になるわ
856 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 14:41:49.51 ID:tLIyg1nl0
>>831 何故に我が家の周りを汚いものでデコレートするのか
理解に苦しむな、あのトロ箱プランター。
せめて中庭とか人目につかないとこでやって欲しい。
>>785 裏に設置するとか、いろいろ手段がある。
かつて欧米では、窓や壁に取り付ける室内外一体型のエアコンが主流だったけど、今はセパレート式(日本で一般的な奴ね)が主流になってる。
理由の一つに、設置方法が柔軟になるってのがある。
景観規制されてる場所では、非常に重宝されてる。
せめてラティスで隠すとかすれば、ちょっとは見栄えが良くなるんだけどなぁ。
電柱の邪魔さは以上
歩道からどけろカス
859 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 14:43:55.03 ID:FzTQqmEY0
猫よけに水のはいったペットボトル並べるのと
鳥よけにCDつるすのは意味無いからやめた方がいい
860 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/22(土) 14:43:57.06 ID:8xIaCSsv0
とは言ってもみんな機能的なものだからな
それをどけると別のものを用意しないといけなくなるし
費用がかかるから代替が進まないわけで
>>846 外人受けするけどあんま住みたくはないね
テレビでたまにこういう家見るけどちゃんとネットとか繋がってるからね
この家なのにハイテクだと凄いギャップがある
862 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:44:26.95 ID:f7EPHrl+0
>>855 メガネ屋が大声出してもな、魚屋や八百屋じゃないんだからって思うわ
863 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:44:34.26 ID:mA2jMyJ/0
>>749 電柱厨はシルエットと夕焼けばっかりだなw
865 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:45:15.34 ID:TTvQbZRd0
隣に製鉄所作って鉄流し込んだ家って作れる?
866 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:45:25.74 ID:lxazr0/20
そんなに悪いとは思わないけど
俺が異常なのかな
秋葉原のカオスな臭いもどうにかしてほしい
少しダサくて古臭くても建物がその国独自で歴史感じるものであればいいのに
やはり伝統とその維持は大事
アンティークは大切にするべし
869 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/22(土) 14:46:39.90 ID:0r9doz7w0
緑色とか色塗ればいい
>>861 ヨーロッパの美しい町並みも程度の差はあれど、似たようなもんだよ
871 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 14:48:47.33 ID:sGmRzFlZ0
>>814 日本でアメリカみたいなゆったりした敷地の家は無理
ヨーロッパは家の広さは日本と同じくらい
872 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 14:50:22.27 ID:RqjLnWCr0
>>864 単に好奇心で聞くけど、なんでそこまで夕焼けシルエットを嫌悪してるの?
873 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 14:50:37.78 ID:Qa1F1V4WO
でも伝統的日本家屋に住めっていわれても率先して住みたいとは思わないだろ?
874 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 14:51:18.35 ID:FzTQqmEY0
観光地は観光地でどこも似たようなのばっか
875 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 14:51:20.63 ID:RRb+wTk/0
そもそも観光の見地にたっても自国に無いものを外人は見にくるのに
外国と同じにしてどうするんだよ
876 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 14:52:04.00 ID:mA2jMyJ/0
>>873 ネット回線と電気と水道が通っていれば住みたいけど
877 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:52:28.45 ID:0fS8D9eZ0
隣の芝が青く見えるのは勝手だけど
それを根拠に日本の景観を変えろと主張するのはおかしい
日本は地震大国だからそもそも景観保護なんて無理だろ。
どんな家も30年以上たてば震度8クラスの地震でぶっ壊れる。
879 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:53:04.84 ID:/9FavCtA0
年に1回位の割合で水道管が破裂するんだぜ、外国の家は
上下合わせたら大変な頻度
>>873 何事も組み合わせじゃないか?
金持ってたらそういう離れが欲しいもんだわ
物がない環境に出来ないと外観だけって感じになりそうだし
あっちの景観規制地域の人は、日本を羨ましがる人も多いよ
建て替え自由、色も自由
隣の芝は〜だね。
>>870 まあね、イメージは
ヨーロッパの風景→クラシック
日本の風景→童謡
でも曲は曲てな感じ
883 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 14:55:00.42 ID:BOpPhqGB0
>>873 母親の実家が平屋の日本家屋で
和室は40畳くらいの広さあるけど住みたいと思うよ
俺はフローリングのマンションとかより
和室の方が好きだし 畳や襖 障子大好き
884 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 14:55:57.20 ID:tLIyg1nl0
>>871 ヨーロッパったって色々あるがな。
パリとかロンドンとかローマとかは人口も多くて大都市で
戸建ても少なくてアパート住まいだらけだけど
これがまたやたら広いアパートだらけなんだわ
平気で6LDKくらいあるような。
日本の60平米4LDKとは訳が違う。天井も高いし。
ワンルームもあるにはあるんだけどさ。
885 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 14:56:03.09 ID:6l4oMIGT0
ヨーロッパなんかの都市でも電柱はいくらでもある
日本の電柱、看板なんかをどかしたところで景観はかわらない
むしろ和洋折衷の気色悪い街並みが目立つだけだわ
>>880 そういうの成り金が憧れて作りたがるけど、
すぐに不便ということが分かって誰も使わなくなる。
住みやすさだけなら日本のプレハブ住宅が最強だよ。
ゼネコンの建築家が金かけて考えてるだけのことはあるわ。
>>379 戦後、焼け野原からの急速な発展と進化が早すぎて、共存を考える暇がなかったと思う。
電気、電線の地中化工事の問題点は、大災害時の復興が遅れるということと、工事に手間取るということ。
電柱ならばひょいひょい立てればいい。地中だとそうはいかない。
地震で倒壊するより火事のが心配だな
大地震は仕方ないが
大抵の地震で倒れるほど柔ではない
建物も耐震補強でなんとでもなる場合が多い
日本は家買うのがステータスだった癖に
家の
890 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 14:58:15.65 ID:oEAsuj1i0
>>66 ブロック塀は日本の文化だろ。塀の歴史は長い。日本人は自分のテリトリーを重視する
土地に執着する民族だから。塀の内側を他人に見せたくないし踏み入られたくない
今ある西洋風建築物は、言うなれば「厨二病」の産物のようなもので、
多彩な近代思想の波に揉まれ、国民国家が成熟した今となっては黒歴史以外の何物でもない
ビルなんか建ててる暇があったら、同じ高さの長屋を道沿いに並べ建てた方が景観が良くなるのは必然だろ?
地震で倒壊するより火事のが心配だな
大地震は仕方ないが大抵の地震で倒れるほど柔ではない
建物も耐震補強でなんとでもなる場合が多い
日本は家買うのがステータスだった癖に
家買った後のメンテがザルすぎないか…
>>888 日本はそこらじゅう地下水が出る国だからな。
地下に電線埋めたらそこらじゅうで漏電しまくる。
梅雨の季節なんて停電起きまくるぞ。
>>882 そういうの、隣の芝生は青いって言うんだろ
>>887 電柱+夕焼けではなく自然+夕焼けが最強
夕焼けに照らされる電柱なんか綺麗だと思ったことないわ
夕焼け効果意味なし
896 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 15:00:41.62 ID:tLIyg1nl0
夕焼けに照らされて郷愁を感じるのは昔の木の電信柱だけだなー
しかも夕焼けってことは、都合よく電信柱自体が見えない状態のことだし
所詮「シルエット」じゃねぇか
新宿やアキバのネオンが綺麗、外人に人気ってのも、夜だからネオンしか見えていないからだろ?
>>886 コスパの世界じゃないんだからそれは当然だろ……
>>892 耐震補強ってのは家が倒れないようにするだけで、
家が傾かなくなるとか、住めなくなるとはまったく関係がないぞ。
家が倒れなくなくたって、傾斜が5度歪めばもうその家は全壊と同じ。
899 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 15:03:03.14 ID:FzTQqmEY0
日本は町を歩いてる通行人もダサい
外国のようにシュっとしてない
>>897 何事もコスパの問題だと思うが。
桧皮ぶきや茅ぶきの屋根は定期的に取り替える必要が
あるけど、一回取り替えるのに数千万かかるとか知ってる?
そりゃ金持ちなら問題ないけど、一般人はできないでしょ、そんなこと。
901 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 15:04:36.91 ID:tLIyg1nl0
>>890 それは「塀の文化」のことであって「ブロック塀の文化」じゃねぇよ
大谷石の塀は一件するとブロック塀っぽいけど
年数が経ってからの味わいがまったく違うんだよね
なまこ塀だって絶滅したろ。
ああいう塀なら歓迎なんだけど
ドラマで横浜使われるシーンあるが横浜は景観意識して町づくりしたんだよなあ
特に海〜陸に続く感じを違和感なく上手に作っている
港だから海から見える景観意識してるのは良い
ブロック塀の家は最近減ってるけどね。
あれは耐震性にかなり問題があるのと、万が一塀が崩れて
誰かが死んだり怪我したりすれば、損害賠償支払うハメになるから
経済的にも非常にリスクが高い。
最近の建売なんかはアメリカの家みたいに塀作らないほうが多い。
そのほうがむしろ居住性が広く感じられるから。
堀で囲ってたのは昔の島国根性の名残だろうね。
904 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/22(土) 15:07:51.29 ID:Yhc8/vnA0
>>809 別府どころか、あのクソ焼肉屋は他の街でも
巨大なハングル看板おったててやがるんだよ…
景観なんかどうでも良い
どうせつかうならもっと別のものにしろ
電柱ってもっと馬鹿高く作ればかっこいいと思う
907 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 15:08:38.34 ID:BOpPhqGB0
>>903 防犯上隠さないほうがいいって広まってるからだろ
909 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 15:08:52.14 ID:FzTQqmEY0
うちの周りの家の塀は大谷石のばっかだったけど
地震でみんな崩れて撤去されて今は景観がすごいすっきりしてる
910 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 15:09:15.48 ID:5Aen03Kn0
電線も看板もアジアらしい風景じゃないか。何が問題なんだ?
ヨーロッパとは気候と文化が違うのだから、無知な白人には言わせとけ。
だいたい日本の看板がある光景に慣れた私には、パリは不便な街だったし、
ゴミだらけで景観も何も無かったぞ。旅行はいいけど絶対住みたくない街。
911 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 15:09:56.53 ID:sGmRzFlZ0
912 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 15:10:08.13 ID:6l4oMIGT0
道路も問題あるわ
生活道路でいえば無駄に広い道路に白線が書いてあるのがみっともない
歩行者道路を別でつくるか車道無くすか
913 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/22(土) 15:10:09.96 ID:rtDiPCYa0
いちいち白人の目を気にしないと発言できねぇのか?
914 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 15:12:35.45 ID:l2dIecO9O
無造作つか込み入ってるのが日本の良さだろ
京島歩いてみ?和むから
915 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/22(土) 15:12:38.23 ID:09LMDjy60
916 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 15:12:45.03 ID:6l4oMIGT0
>>877 景観がよくなって国内旅行、海外からの観光客が増えれば経済がよくなるんじゃない?
917 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 15:13:07.49 ID:tLIyg1nl0
>>903 最近は軽いスチール柵が普及してるイメージあるな
918 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 15:15:01.91 ID:4/NhTTJ+O
のぼりはマジでやめろ
>>916 それって日本全土の景観を変える必要性があるのか?
観光都市はたしかに一定の景観を保つ必要があるが、
地方都市の景観保護なんてただのデメリットにしかならないぞ。
大体ヨーロッパだって景観すごいなんていってるのは一部だけで
汚い町はいくらでもあるぞ。
920 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/22(土) 15:15:26.06 ID:LDNg8AgsO
電柱を表通りから裏通りにまとめるだけでもだいぶすっきりするんだよな
921 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/22(土) 15:15:30.99 ID:6lo6SiyWO
電柱とパチ屋の看板をどうにかしろよ
仏生山なんてサークルKとコスモ石油からちきり神社→法然寺→仏生山公園に出るまで
小学校と池沼の教育現場くらいしか目立ったもんがないだろ
歴史街道とやらがどこにあるのか知らないけど
924 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/22(土) 15:23:50.47 ID:+Y9N42fc0
四六時中毛唐の目気にしてんのかね
頭の病気速報だな
>>909 ダメな大谷石だな
家の大谷石は崩れてないというのに
大谷石がダメではなく塀作りが下手というか
926 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/22(土) 15:28:23.27 ID:+Y9N42fc0
>>916 GDP比で見たら観光産業の占める割合なんて塵みたいなもんだよ
観光地の景観を保全するという大儀ならともかくわざわざ金掛けて街の
景観をなんとかしようなんて馬鹿げた真似はやめるべき
927 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 15:28:46.03 ID:6l4oMIGT0
>>919 日本全土で同等の景観保護を行えとはいわない
観光地ですらまともな景観保護ができてないのが問題
>地方都市の景観保護なんてただのデメリットにしかならないぞ
でも地方都市だって観光収入期待してるでしょ
928 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 15:29:51.04 ID:6l4oMIGT0
>>926 日本が低いだけじゃん
世界全体でのGDPは10パーセントとかじゃなかったっけ
929 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/22(土) 15:30:03.06 ID:RqjLnWCr0
>>887 ああそういう意味か
肉眼で見る昼間の電柱は全然美しくないやね
でもまあ存在してる間は夕景用のパーツとして認めてやってください
経済調子いい時でさえアレだから
男が家について口出ししないからこうなった
観光は景観以前に放射能をなんとかしないとな。
932 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 15:33:41.57 ID:smQc5fej0
933 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 15:34:01.37 ID:6g+y44WtO
日本人の美意識なんてその程度
景観なんかどうでもいい人間しかいない
協調性を大事にする癖に
町の風景はゴミのよう
色も素材も統一感無し
看板の高さや大きさに統一感無し
しかもすぐ取り壊し
統一しろ
汚い
934 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 15:34:35.52 ID:tLIyg1nl0
>>916 自分は観光資源として美化すべき、ってよりは
単にきれいな街に住みたいだけ
だから汚いもの平気で人目につくとこに並べんなカス
って思う
935 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/22(土) 15:35:14.29 ID:6g+y44WtO
天井の高さをまず統一しろ
バラバラでマジ汚い
936 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 15:37:06.80 ID:Qa1F1V4WO
街並み見れば日本人が几帳面できれい好きなんて嘘八百だろ
あんまり綺麗過ぎても味が無いんだよな
まあ、繁華街は地中化しても良いとは思うけどさ
938 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 15:39:32.03 ID:BOpPhqGB0
>>936 ポイ捨て平気でする奴は死ねばいいと思う
白豚様臭すぎ
>>936 所詮綺麗几帳面意識なんて個人個人なんだよな
美に関しては個人主義でエゴイストな日本
それが受ける場合もあるが
941 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 15:41:59.04 ID:3Nl51jg10
>>1 アホか。
電柱、ブロック塀、トタン屋根、最高だろ。
オロナミンCの看板とボンカレーの看板抜きに、日本は語れないだろ。
お前は、「死後さばきにあう」とか「私は世の光」とか書いてある看板で満足していればいいさ。
バカ女が日本人が卓越した美意識を持ってるふうに思ってる
お前らの前にある蜘蛛の巣見たいな電線は何かと
943 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/22(土) 15:42:47.37 ID:Dvg/1PEF0
それが日本だ
>>334 バルセロナがイギリスにあると思ってんの?低学歴というか池沼にもほどがあるだろ
945 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 15:50:52.70 ID:KDwQ7PAD0
奈良の今井町は電柱を殆ど撤去して景観がスッキリしていい
妙に小奇麗で江戸時代の町屋そのままではないけど住宅地として
機能しつつ観光地としても魅力的だと思う
隣の家と合わせて家を大きく見せる工夫をするより、最初から一軒の大きな家を建てろよ
そういう家が多くなってるよな。
948 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 15:53:48.56 ID:3Nl51jg10
>>339 俺の実家は灰色じゃねーよ。
ピンクっぽい。
松本のナワテ通りはやりすぎっつーか空回りしてて逆にダメ
950 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 15:57:54.64 ID:smQc5fej0
つまんねえビルばっか建ててんじゃねえよ
モード学園みたいな気合の入ったやつ建てろ
あのデザインはどうかと思うけど
>>588 これ松本城のとこだろ
看板の色変えればいいのに
地震の時の復旧速度を考えないなら埋設
すればいいと思うよ。
955 :
名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/22(土) 16:08:13.84 ID:8jiKYrjA0
全部平屋にして漆喰塗りの城壁で囲もう
やたらアナウンスの音がでかくて多いのも恥ずかしいな。
駅のホームとかエスカレーターとか。
盆地の真ん中に南欧風の黄色い家建てて何が楽しいの?
銀座とか電線なくなったけどあれはいいなすっきりしてて
959 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 16:21:44.19 ID:FzTQqmEY0
明治の頃の建物はハイセンスだよな
960 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/22(土) 16:22:09.18 ID:oEAsuj1i0
とある政令指定都市のおかげでこの掲示板も誕生したわけだ
まぁお似合いっちゃお似合い
電気埋めたらメンテ大変だし地震のたびに停電復旧までだいぶ時間掛かるようになるぞ
ちなみに大正時代から人口3万くらいの田舎ですら看板だらけなんだよ
964 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:26:37.26 ID:Ox632Hl10
一時札幌に住んでたけど、大阪出身の俺には住宅地の街並みがとても綺麗というか爽やかに見えてた
理由を考えるに二つあって、一つは街路かな。札幌はきっちり碁盤目に街路が作ってあるからね
もう一つは雪かきの関係で基本的に塀がないので広々と感じたことだと思う
上手く説明できんが、札幌の景観はよかった
965 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/22(土) 16:28:00.98 ID:r+jjnf4c0
そりゃ、厳格な土地取引規制(ことに細分化規制)と厳格な外観景観規制を布かんといかん
だろ。防災規制だけを守っとけば、あとはどんなスイーツな建物を建ててもいいってんだから
醜悪になるのは目に見えている。
966 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 16:28:17.66 ID:BOpPhqGB0
967 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/22(土) 16:28:50.16 ID:lU/hqwWm0
タール塗の電柱って消えたなぁ〜
968 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 16:29:13.59 ID:3Nl51jg10
>>964 甘いぜ。
塀は沢山ある。
白石とか、あの辺に住んでたんじゃないか?
俺の街には全てない
電線は地下だしブロック塀は地震で危ないから基本的に禁止されてる
景観を損なうから看板はおろか塗装の色まで制限がある
トタンに至っては存在すら知らん
971 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/22(土) 16:31:45.09 ID:fzwq4CkT0
>>18 こういう町はそのうちなくなると思うわ
理由は絶対車が必要だから
972 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:32:42.81 ID:Ox632Hl10
ここで偉そうに景観語ってるやつのどれだけが景観に配慮した建物に住んでるんだろうなw
景観が悪くても治安は半端なくいい
ポーランドの夜道とか昼でも地下鉄とか最悪だった
975 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 16:38:52.35 ID:tyifLQqT0
全部の建物を五重塔に変えちゃえよ
976 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:39:00.50 ID:BEY5cv++0
家のデザインのセンスの無さ
978 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/22(土) 16:41:30.22 ID:RHr9ispR0
>>974 いや、景観の悪さは治安問題に関係してくる場合もあるのだよ
B地区とか・・・
979 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/22(土) 16:42:03.97 ID:FzTQqmEY0
公営住宅の無機質感はハンパない
住んでるやつもみんな似たようなのばっか
980 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/22(土) 16:42:48.94 ID:i7x15iaL0
日本っぽくていいんじゃね?
981 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 16:42:55.92 ID:tLIyg1nl0
日本の街並みは「衛生的には」十分きれいなんだけどねぇ
嫌なら出てけよ在日
983 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/22(土) 16:44:36.06 ID:r+jjnf4c0
>>973 景観はひとりだけ守ったってしょうがない。自分が厳格に守っても、隣が激スイーツハウス
やゴミ屋敷をこさえればそれまで。
984 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/22(土) 16:46:22.84 ID:3Nl51jg10
>>972 東区かよ。
その辺なら塀は少ないかもな。
京都が真っ先にやるべきなのに、借金だらけでどうにもならない
でもバイクで走っててどこだか分からん時に
>>18みたいな大型店舗が密集してる
国道や主要県道に出たらほっとするけどな 山から出てきた時とかは特にそう思う
人がいるとほっとするんだよ
987 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/22(土) 16:48:38.63 ID:3U7b48z10
>>1 日本人も韓国人と同様に白人に負けていたとしても日本人>韓国人なのは変わらないからね(笑)
>>978 確かにああいうのは怖い
ただ、大通り歩けるだけでも恵まれてる
スリ、ひったくりも頻度はあまりないし公然と行われてない
989 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/22(土) 16:49:53.70 ID:rZS5WVx90
京都以外景観なんてどうでもいいよ
白人様あwwwwwwwwwwwwww
ジャップだせえ
991 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:51:03.23 ID:oajm28iI0
何故外国と比べたがるのか…
993 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/22(土) 16:53:37.68 ID:FgprpgjY0
地震で超絶役に立っただろ
電気復旧の早さは電柱が生えているおがけだ
994 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/22(土) 16:56:35.27 ID:oajm28iI0
だな
見た目より実用
バカな連呼リアンには日本が外国とは違う地震国だってわからないんだよw
995 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/22(土) 16:57:18.24 ID:Y9q1CxKP0
宮城(仙台市)に出来る事すら出来ない国、それが日本
…大都市では低率の「定期借地権」以外禁止にすべき
欧州で「景観が良い」と評価される都市の在る国では、
個人の邸宅所有なども厳しく制限されてる場合が多い
997 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 17:03:03.69 ID:WFeMajMh0
まぁ外国の観光地が好きな奴は外国に行けばいいよ。
キレイな町に住んで、憧れのガイジンと同じ言葉を喋って
憧れの観光地を毎週末散策してあたし素敵な生活送って
いるわ!っての満喫すればいいじゃんw
電柱があるなしでそうそう町がどうこうって言うような面倒
な奴はさっさと日本から消えてしまえ。もしくはそういう
環境自分で整える努力しろよ。
998 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/22(土) 17:03:36.04 ID:Q9bJajYBO
駅前のパチンコ屋のが恥
999 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/22(土) 17:04:26.60 ID:sGmRzFlZ0
現状で満足できれば幸せだよね
1000 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/22(土) 17:04:51.64 ID:r+jjnf4c0
>>995 仙台は古来からの習慣があってやりやすかっただけだろう。あとは蝦夷を除けば、そんな
都市計画は望むべくもなかった。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。