1 :
依頼15(兵庫県):
長崎県松浦市の鷹島沖の海底に、13世紀の元寇(げんこう)の沈没船がほぼ原形をとどめた形で
埋まっていることが分かった。琉球大法文学部の池田栄史(よしふみ)教授(考古学)らの研究チームが
20日、明らかにした。この海域では元寇船のものとみられる船の木材や武器などがこれまでにも
引き揚げられているが、船体の構造を保った状態で確認されたのは初めてだ。
池田教授らによると、元寇船は鷹島沖合の水深20〜25メートルの海底にあり、約1メートルの砂泥に
埋まって横たわった状態で見つかった。
船の背骨にあたる重要な部材(竜骨=キール)が幅約50センチ、長さ約15メートルにわたって確認され、
キールの両側に沿って外板が2〜5メートルの範囲で並んでいた。
http://www.asahi.com/national/update/1020/SEB201110200016.html
2 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 09:06:23.26 ID:7U15PEt00
琉大の、それも文学部に鼻先を掠められてやんの
九大プギャー
3 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 (山陽):2011/10/21(金) 09:07:11.50 ID:FvY2cx2OO
へーすごい
エビフライが日本を攻めようとして天罰くらったのが元寇。
見たいな
ほう
いざ鎌倉
8 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 09:09:06.17 ID:esCud9li0
台風には気を付けようというお話
9 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 09:09:18.85 ID:tf35y2qQ0
朝鮮人が船に細工して日本を助けた
謝罪しる
10 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/10/21(金) 09:09:32.35 ID:JEggThn00
チョンがイヤイヤ適当に作ったっていう船か
11 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/21(金) 09:11:23.23 ID:2lHKFBm9O
これは日本人を惨殺した朝鮮に謝罪と賠償を要求しないとな
12 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 09:12:41.65 ID:Kxe5zbvO0
報いる領地が無いので神風のおかげってことにしたら未だに信じてる人が件について
15 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/21(金) 09:13:04.71 ID:rIAOoqHQ0
モンゴルに謝罪と賠償を要求する
16 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 09:13:26.42 ID:TuRWqeuRP
チョン云く、現代が造った舟ニダ
此の比世界へ輸出していたニダ
[ ::━◎]ノ 半島の木全部切り倒して作った船か.
18 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 09:14:22.24 ID:RJ2xCn8a0
近くに住んでいるが昔は漁をしていると皿やら壷が網にかかっていたらしいからな
19 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 09:14:59.47 ID:opXgB6HAO
腐らないものなのか
>>18 今でもかかるけど持ち帰るのはイクナイのでそのまま海に戻す
21 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 09:15:59.86 ID:JdR5evlw0
これはすごい
22 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 09:17:33.25 ID:Ez53t0yrO
これは胸が熱くなるな
これすごいな
本当なら歴史的な価値がものすごいだろ・・・水深も浅いからサルベージできるよねこれ
触れたら崩れるやろね
けっこう浅いな。
これは引き上げに期待。
まぁ、引き上げたら引き上げたで
返還する<丶`∀´>ニダとか言われそうだけど。
26 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/21(金) 09:23:37.11 ID:vAf+AgSBO
いまでは、ド田舎の周辺海域なんだが、祭りみたいに、14万もの元の大軍が、押し寄せてきたのが信じられない感じ
有名な元寇襲来の図って戦後に何故か手直しが加えられたらしいな
詳しい人いる?
28 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 09:25:34.43 ID:/tFvJyYJO
日本も侵略されてるんだよね
わざと性能の悪い船を造ったとか
平気で教科書で教えているらしいな。
腐れサヨク教師共は
30 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 09:32:28.29 ID:V7jbpIDC0
>>27 よく教科書に載ってる馬に乗ってる武士に元の兵士が矢を放ってる所が後々追記されたとかなんとか
二度目の元寇の時は博多湾沖に3ヶ月も停泊してたんだよね?よくもまぁ無補給で水と食料が保ったなぁ
>>29 何のためにわざわざ性能の悪い船で攻めて来たことになってるの?
つか、当時の元の船って竜骨あったんだ?
34 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 09:36:44.34 ID:CU8MW1C50
>>20 ネット通販とかで商売出来ないか?
結構マニア買うんじゃね?
35 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 09:37:32.28 ID:V7jbpIDC0
>>32 日本が元を自力で撃退したってのを認めたくない人たちがいるからじゃない?
竹崎季長(´・ω・) カワイソス
37 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 09:40:02.85 ID:GpZ/8aqI0
おおSUGEEEE
これは見たい
>>32 大朝鮮様のお陰で小日本は元を撃退できたのです
朝鮮様に感謝しなければなりません
そうした大恩ある大朝鮮様を侵略し植民地化した恥知らず国家が小日本なのです
我々小日本人は重々反省しなければなりません
朝鮮製で出来が悪くてすぐ沈んだ
朝鮮が手抜きしたので日本が救われた
>>29 船作ったのって当時元の属国だった朝鮮だったっけ?
41 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 09:43:03.47 ID:nmNxy/Ig0
てつはうは?てつはうはあるの?
42 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 09:45:09.78 ID:J+JN2jww0
>>40 漢民族も造ったとも言われている。
いずれにせよ、この発見によって手抜き工事がされてたかが分かるかもなw
手抜き工事がされていたら、当時の漢民族や朝鮮人はなかなかだと思うよ。
43 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/21(金) 09:47:12.56 ID:vAf+AgSBO
>>38 歴史歪曲はいけませんよ在日さん あなた方の先祖が先に対馬を攻めて虐殺やレイプを繰り返しやったのだから、反省するべきなんです。
44 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/21(金) 09:53:52.95 ID:TkX+9Z5LO
画像がみたい
引き上げるのかな
武士「拙者は、※※より参った○×之介であーる!おぬしの…あっwせdrftgyふじこ」
ってやられちゃったんだっけ?
>>42 でも日本侵攻を進言したのって朝鮮だけどな
47 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 09:58:31.63 ID:J+JN2jww0
>>45 それは嘘。『八幡愚童訓』という後世の宗教書にしか記載されていない。
この『八幡愚童訓』では八幡宮から八幡神が飛び出して元軍を撃退したことになってるw
49 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 10:03:59.23 ID:V7jbpIDC0
当事の絵見ると日本側は騎馬弓が多いんだよなあ・・・
50 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 10:05:33.78 ID:KMcm6j/R0
もう少し浅いところにあったら、エギだらけだろうな。
たかが歴史の一ページで見にくい争いするなよ
これだこらお前らはいつまで立ってもうだつのあがらねぇホモなんだよ
52 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 10:06:57.95 ID:CU8MW1C50
しかしなんで防御固めてる博多に上陸しようとしたんだろうな
もっと手薄な拠点に上陸して得意な陸上戦すれば良かったのにな
大船団だから博多湾ぐらいしか上陸できるところ無かったとか?
>>47 『吾が父子、相い継ぎ朝覲し、特に恩宥を蒙り、小邦の人民は、遺しょうを保つを得たり。
感戴の誠は、言うは不可なり。既にタンは連年入覲し、毎に皇恩を荷い、区区の忠は、益々切に效を致す。
惟だ彼の日本のみ、未だ聖化を蒙らず、故に詔使を発し、継いで軍容を耀かし、戦艦・兵站は方に須むる所在り。
儻し此の事を以って臣に委ぬれば、勉めて心力を尽し、小しく王師を助くるに庶幾からん』
『高麗史日本伝』
ようするに後の高麗の忠烈王が、蒙古の影響下に入らない野蛮な日本を征伐せよと進言してる。
54 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 10:08:46.29 ID:rqbEoIKs0
手に穴あけて縄通して船のへりに吊るしてたんだよな
57 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 10:21:51.23 ID:lcNw3Jim0
>>52 モンゴルは略奪して補給。恭順した兵を使って継戦、侵略っていうパターンだからじゃないかな?
手に穴開けて、鎖通してその鎖に釘を打って、船のヘリに並んで固定された近隣の村々の女たちを犯しながら海岸線に近付いてきた大陸人チーっす!
ソースは装甲悪鬼村正
59 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 10:27:44.70 ID:1VprnBJO0
>>26 歴史上の数字ってかなり嘘が混じってるって3歳児が言ってた
神風のせいにして、恩賞をケチりたい北条家は分かるが
日本は実は弱くたまたま台風に助けられました って教えるサヨク教師が信じられない
>>60 「強かったけど台風に助けられました」ならOKかい?
62 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 11:12:17.82 ID:eRzpsZBE0
あげてみるか
謝罪と賠償を請求しようぜ
64 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/10/21(金) 12:38:34.08 ID:cttGxJtA0
ってか普通にすごいよな
てつはう入ってないかな
65 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 12:39:58.52 ID:Iw3OT6MH0
すげー
どうせだからお台場の船の博物館まで運ぼうぜ!!!
67 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 12:43:21.89 ID:Iw3OT6MH0
>>66 そうだった^^
今はもう無くなっちゃったけど
北の工作船展示されてたじゃん
あれと並べて展示して欲しかったなぁ・・・
68 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 12:46:25.72 ID:0udf4qPN0
県境だろ?佐賀県が起源を主張するかも
>>67 工作船は以前から横浜の海保の資料館に移されてる
それにしても神風って凄過ぎじゃね
71 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 12:47:50.90 ID:QZ2SGNmi0
松浦市鷹島って修学旅行の宿泊体験で行ったな。
厨房の頃だったからクソ田舎の漁村だと思ってたけど、今にしてみれば夕日のしまなみや薫る潮風はなかなか風光明美な景観だった。
琉球大学が研究をしてることが驚きだわ
73 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 12:48:54.34 ID:ZwcQTmcE0
>>61 強かったから台風に助けられたのさ。
奴等を何ヶ月も水際で食い止めて大規模な上陸を許さなかったからこそ、
台風で元軍は壊滅した。
秀吉の朝鮮出兵みたいに、内陸部深くまで侵攻を許してしまったら、
例え台風が来た所で敵の本隊はまるまる陸に残る事になる。
800年くらい海水に浸かってるのに、木って案外朽ちないもんなんだな
75 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 12:49:26.36 ID:m9cL09dhO
宇宙戦艦元寇あるで
76 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 12:50:17.30 ID:Iw3OT6MH0
意外と腐らないもんなんだな
78 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 12:51:39.64 ID:0nUwKhWaO
すげーな
神風レベルの凄さだろこれ
>>52 博多から長崎にかけて上陸出来そうな所に上陸してる。
バラバラに陣張ってたんで武士が夜襲かけて各個撃破してる。
81 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 12:53:01.11 ID:Iw3OT6MH0
>>79 へー
そうか博多より北上しちゃうと危ないもんな
今でも関門海峡しょっちゅう座礁してるもん
82 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 12:53:37.06 ID:k1y6inu00
>>29 マジかw
俺の頃は流石にそこまでじゃなかったけどな。
中国人も朝鮮人もモンゴルの血が混じってるんでしょ?
教科書で良く見る元寇の絵は部分的にカットされてんだよな。
どこかの神社か忘れたが原本見ると元軍が武士から反撃されて逃げ惑ってる。
そこがカットされている。
85 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 13:00:43.87 ID:CU8MW1C50
通貨の元とは関係あるの?
87 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 13:04:25.04 ID:mK+rCtsZ0
>>84 まぁ現物の図は横に長すぎるからカットはしゃーない
図の真ん中でダメージ食らってる武士の絵が後付けだけど、今じゃアレがメインみたいになってるよな
88 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 13:05:27.94 ID:Fi/MHMSR0
当時の海賊?
また朝鮮が返せって言ってくるぞ
あいつら頭がオカシイからやりかねん
90 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 13:18:58.45 ID:eRzpsZBE0
91 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 13:22:35.32 ID:Dj35b0fr0
マジかよ…赤マフラー準備してくる
92 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 13:23:12.93 ID:/vfBys9q0
もう15年以上前になるかな?
当時の明と日本の商船が半島南部の島で
沈没して、それが数100年ぶりに発見されたんだけど
なぜか「韓国」が「当時の朝鮮の航海技術の優秀さと大商業活動してた証拠」だと喜んで
なぜか「韓国の国旗」つけた「復元船」で日本まで航海する大プロジェクト組んで、日本まで航海してきた
93 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 13:29:29.66 ID:IqkJ7bSeO
元軍は 酷い船酔い(1274)人には言えない(1281)負け戦
94 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 13:36:43.54 ID:h0KEQabUO
95 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 13:41:35.78 ID:mK+rCtsZ0
大河ドラマでは和泉元弥が徹底した不戦論を説いてて(自分の首を差し出してでもみたいな)
それを産経がいちいち批判してた記憶しかない
96 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 13:46:29.91 ID:h0KEQabUO
北条時宗のOPのああああああああああは楽器
これお豆さんやで
97 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 13:51:22.61 ID:h0KEQabUO
98 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 13:55:31.88 ID:qjU4uHS80
99 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 13:59:47.22 ID:cb0F1jXmO
武士にボコボコにされて逃げ回ってる最中に沈んだ船か
マジで、武士って当時の世界最強だよね
野戦築城したモンゴル騎兵の大軍に突撃して、5分の1の兵力で撃破してるし
100 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 14:03:26.82 ID:VSffMhL20
すごいな
どっかの金持ちが無駄に復元して欲しい
101 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 14:04:53.40 ID:dmsbCW3b0
102 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 14:06:02.65 ID:IaYLedJ90
モンゴル「蒙古りごり」
>>2 琉球大は東アジア史研究の最先端ばかりそろってるよ
104 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 14:07:30.83 ID:dmsbCW3b0
>>42 今の工業製品だって手抜きじゃないか
なにが凄いんだか
復元早く
106 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 14:12:01.81 ID:7A5sILO30
107 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 14:16:25.79 ID:SRnhYQp2O
108 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 14:43:29.70 ID:jBAP0nbo0
おおお
109 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/21(金) 14:51:04.28 ID:d7GHYSX30
すごいな
110 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 14:52:22.29 ID:/gcKkx8z0
元をそそのかして日本を侵略しようとしたが、精強な日本の武士と神風によって「アイゴーッ!!」と逃げ帰った高麗
111 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 14:53:46.24 ID:lF2TQ5qj0
量が大海戦レベルなのに襲撃程度の評価だよね
112 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 14:56:06.05 ID:gfJxkY7X0
これまじすげえな
何が何でも綺麗に引き上げてそのまま展示保存して欲しい
日本ってこういう過去の遺産をかなり雑に扱うから嫌になる
113 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 14:57:18.99 ID:doysPjJW0
ケンチャナヨ船の大雑把な工作ぶりを見てみたい
114 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 14:58:09.57 ID:FEM/eHae0
侵略の動かぬ証拠キタか
琉球大で海底といえば海底遺跡研究の木村教授のおかげもあるのだろうか
ただ軍艦で押し寄せてきたのを撃退しただけなのかと思いきや、元寇の記録を悉に
調べてネットに載せてる人のサイトを見ると、侍も小舟で元の船に乗り付けて夜襲
を掛けるとか、台風にあって這々の体で逃げ帰る元の船に対しても追撃を仕掛ける
とかかなり奮戦してたんだよね。
117 :
名無しさん@涙目です。(豚):2011/10/21(金) 14:59:01.41 ID:34Rid59CO
池田教授は声変わりしてない
豆知識な
神風信仰のせいで調子に乗る日本人が増えたんだよな
119 :
名無しさん@涙目です。(豚):2011/10/21(金) 15:00:29.81 ID:mAhb9sygO
なんかすげー
調子に乗った結果負けたのが後の秀吉である
121 :
名無しさん@涙目です。(豚):2011/10/21(金) 15:01:59.96 ID:TzgV9U710
朝鮮製の粗悪船だと聞いたが
122 :
名無しさん@涙目です。(豚):2011/10/21(金) 15:03:42.53 ID:mAhb9sygO
>>20 研究してるとこに持って行くとかはしないの?
123 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 15:08:30.83 ID:YcVVY12K0
124 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 15:08:59.85 ID:us31nCiI0
やぁーやぁーやぁー!我こそは・・・
とか名乗ってるうちに殺されたんでしょ?
今年は本当にすげーな
126 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/21(金) 15:10:19.47 ID:mAhb9sygO
返却を求めるニダ
竹崎末長が背中に背負ってるの矢は後年書き加えられたもの
マメな
128 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/21(金) 15:15:45.45 ID:xNR+jdCzO
今年はいろいろとスゲーなぁ
129 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 15:16:02.36 ID:cL9XQuuE0
鷹島に資料館があっていろいろ遺物みてきたけど、
生活用具とかあって、考えてみりゃ当然だが向こうの一兵卒が
はるばる海越えて波に揺られてやってきて沈んで死んだんだなと
いろんな思いに駆られる。
小説だが「青嵐の譜」はなかなか良かった。
130 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 15:18:56.90 ID:jeJpuUrrO
このあと韓国が返還を求めてきて野田が応じる流れです
>>124 むかし聞いた話だと午後には対応してたらしい
てつはう
134 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 15:24:38.01 ID:cb0F1jXmO
>>116 武士もモンゴル騎兵も、馬に乗っているので平野での戦いが得意
なので、武士達はモンゴル軍と平野で戦ったんだよ
決して、海戦ではない
その結果兵力的に大きく劣ってる武士達が完全勝利を収めて、モンゴル軍は船まで逃げ帰る
そこに台風が来て止めを刺された
これが、元寇の一回目
135 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/21(金) 15:41:24.95 ID:fxSG0XPa0
高麗王子 「日本征服しようずwwww日本征服しようずwwww日本征服しようずwwww」
趙彝(高麗人) 「いえ、まず使者を送るべきです」
フビライ 「んじゃそうすっか」
高麗王子 「日本征服しようずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
フビライ 「いいから送れよ。海が荒れるから行かないとかなしな」
高麗使者 「海が荒れるから行きませんでした。やっぱ征服しましょうよ」
フビライ 「あほか。もう一回行け」
高麗王 「ちっ、んじゃ俺様の手紙も一緒に持ってけwwwwww」
鎌倉幕府 「は?無視しとけ」
高麗王側近「行ったけどだめでした」
フビライ 「だめじゃねーだろ、もう一回行け」
高麗王側近 「(対馬に) 行ってきましたがだめでした。ついでに(対馬島民)捕まえてきました」
高麗王 「うは、戦費で重税課したら反モンゴル派に反乱起こされたカオスrwwww」
高麗王 元寇の直前に病死
高麗王子 「おっさん死んだ。俺の時代wwwwwwモンゴルさん貢物も奴隷もあげますよろしく
あと(先代王の)金も人員もたっぷ出すから日本征服しようずwwwwwww」
136 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 15:45:10.10 ID:mK+rCtsZ0
>>134 元寇1回目の文永の役は台風無かったんじゃ
137 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 15:50:33.37 ID:/vfBys9q0
一度目は大宰府まで攻められるんだけど、元軍の副司令官を武士集団が
騎兵戦で打ち取って追い返す
「日本の兵は強いと聞いてたがこれほど強いとは」
と元軍の記録
138 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 15:54:18.33 ID:6IQM8IIB0
画像がみてえな
139 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 15:54:35.17 ID:h0KEQabUO
あれ?瀬戸内水軍は?
140 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 15:56:02.01 ID:jdYKtM3W0
何で腐らないんです
141 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 15:58:02.46 ID:++O9nAmi0
800年も経ってるのに腐ってないのかよ
マーマもいる?
鷹島といえばモンゴル村
モンゴル村意外とメジャーなのか?
>>137 太宰府まで来てない
太宰府手前に武士の集結拠点の水城があるが、そこを落としてないし、到達もしてない
146 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 16:33:16.80 ID:YcVVY12K0
>>144 けしてメジャーではないな
ゲルに泊まる人っておるん?
147 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 16:37:58.89 ID:sIySfwsW0
149 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 16:43:39.12 ID:YcVVY12K0
鷹島大橋開通した時の春の渋滞っぷりはワロタけど
数ヵ月後にはいつもどおりに戻っててワロタ ワロタ…
150 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 16:50:32.33 ID:OYtlHQxb0
ふーん
木材だとか、海の中も遺らんようで遺るもんなんだな
151 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 16:53:45.45 ID:gfJxkY7X0
結局、一度目は台風だったのかね。
どう考えても一度目のは台風とは違うと思うけど。
152 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/21(金) 16:56:39.98 ID:8DlVED7P0
>>103 なるほど
>>12 いや、ふつうの人のイメージでは琉球<<<<及第だからだろ
103みたいなこと知らなかったし
154 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 16:58:42.09 ID:+46sQ20N0
けっこう浅いとこにあるんだな
155 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/21(金) 17:02:21.26 ID:3hsR6auZO
すげーな 慎重にサルベージして保存出来ないものか
156 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 17:03:48.83 ID:hSOzIpeD0
どんなんだろう
ところで大河時宗のCGは群がりすぎだよね
157 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 17:06:13.62 ID:y4ttH7od0
韓国で作られたから韓国の文化遺産だ
んほんは早急に返還する
158 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/21(金) 17:13:14.55 ID:pgeAUQ4L0
>>153 学校で習ったとき、
武士が自分の手柄を幕府にアピールするために描かれたものですって前置きがあったのに、
元軍に対する日本軍のふがいなさを説明するための資料に使われてて、違和感があったのよね
手柄をアピールするなら、普通は自分が活躍してるところを絵師に書かせるだろ
モンゴル村大勝利
160 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 17:57:57.59 ID:EVMo3Q0W0
>>1 これ韓国の許可は得ているのかな?
返還要請とかあったら外交問題になると思う
161 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 18:00:46.65 ID:VSffMhL20
TBSでクルー
文永の役か弘安の役のどっちだよ
163 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/21(金) 18:06:18.59 ID:K3MEOgex0
同じ時代にベトナムも3度襲われたが、日本みたいに水軍の活躍や台風のおかげやらで
全勝してる。
164 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 18:07:34.95 ID:h0KEQabUO
TBSキャプある?
165 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/21(金) 18:08:17.78 ID:EmWpj4rdO
むろみさんに引き上げてもらえよw
166 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 18:10:37.45 ID:JR9c0wui0
>>163 ベトナムさんはアメリカにも勝てるくらいの猛者だからなあ
167 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/21(金) 18:10:51.48 ID:lsD1nZwi0
蒙古襲来絵詞の加筆訂正で怒ってるやつ多いけど
あのほうがドラマチックではあるよね
凄いじゃんこれ
早速引き上げよう
169 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 18:12:14.56 ID:B39eAHgg0
かの国では懲罰という事になっているらしいが実は元寇船には
農耕具や農夫も乗船していて植民地として侵略する気が満々だったと
証明されちゃったんだよな。
NHKの番組でも放送してたけど今では絶対に再放送しないだろうな。
170 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 18:12:19.34 ID:ewWnUsqe0
帆船で航海とか昔の人はすごすぎるだろ
171 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 18:13:15.99 ID:SW5LXTjc0
見てみたい
>>140>>141 泥に埋まってたからだろうね(ソースにもそうある)
酸素さえ無ければ分解が起きない
遺跡から文字の読める1000年前の木札が出てくるのも、同じ理由のはず
173 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):
鷹島の民俗資料館にてつはうがあるらしい