数学や物理が得意な人は、国語が得意な人より年収180万円多い。 ゆとり教育で理数得意な人が減少のため

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査

2011年10月20日22時6分

 文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、
数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や京都大などの研究グループが20日発表した。
数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。

 理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な人が約549万円で最低だった。
こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。

 同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、論理的な思考能力が仕事の役に立っているだけでなく、
理数が得意な人が減少傾向にある中、労働市場での評価が相対的に高まっている可能性がある。 

[時事通信社]
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201110200143.html
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:54:31.27 ID:x4Zz1PDI0
俺の1.5人分多いわけか
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 00:55:04.37 ID:uoqS5Znu0
ゆとり教育のおかげで理数系が減って、理数系の給料が高くなったよー
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319125829/
おもふく
4名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 00:55:25.99 ID:l7rW4vPN0
以下文系の発狂
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 00:55:26.31 ID:fFuthf+kO
工学部最強だからな
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:55:29.49 ID:L9ilxAI50
妹に中学数学を教えてるんだが
本当にできない奴っているんだな
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 00:55:51.74 ID:SyoSSMLN0
国語得意→女
理数得意→男
8名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 00:56:48.72 ID:8gw9wvXe0
日本の文系基礎教育ってインプットばっかりだもんな
そりゃ雑魚しか育たんわ
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 00:57:04.85 ID:bBWd5tkd0
男で文系行く奴なんて女目当ての奴だけだろ
10名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 00:58:14.76 ID:SMPbWuI60
理数系は宇宙の原理
文系はプッ
文系官僚が日本ダメにしてらw
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:58:34.96 ID:NxE063YS0
学生をカネで釣って理系に誘導しようとしてるのが見え見え

ひっかかるのは、多少お勉強ができても本質的に単純バカな奴だけだろ
12名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 00:58:56.91 ID:l7rW4vPN0
ホリエモン 東大文学部中退

お前ら 「ぐ、ぐぬぬ・・・・」
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 00:59:15.96 ID:6/IJ/vAU0
典型的文系の自分としては
理系は尊敬せざるを得ない
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 00:59:36.45 ID:mo53LBcn0
高校の時、学力テストで物理の順位が全国で三桁だった俺は絶賛ニート真っ最中だがな。
15名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:00:43.70 ID:f95Qjz8FP
文系卒ニートの俺が言うのもなんだけどさ
文系は東大法学部だけでいいわ
あと全部理解にしたほうがいいわ
バカ量産しても仕方ないからな
16名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 01:00:44.14 ID:mStk27H60
「国語・歴史が得意」は馬鹿の代名詞だから仕方ない
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:01:08.42 ID:CIev6oGOO
先進国は文系が大半を占めるって言うしなそりゃ没落するわww
18名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 01:01:28.89 ID:Cw3/iwc20
文系だけど最近物理の面白さに気付いて高校レベルから勉強始めた
世界史好きだから文系選んだこと自体は後悔してないが
正直理系が羨ましい
19名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/21(金) 01:01:40.65 ID:I/7OZNGT0
俺のいとこの高校生で数学がまともにできる率が1/5っぽい
20名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/21(金) 01:01:56.65 ID:dlw/1I72O
センター試験のレベルで言えば圧倒的に国語の方が難しい
物理とか厨房でも解ける
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:02:32.51 ID:bwmCPcHv0
>>18
理系の大半が物理苦手。
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:02:33.23 ID:oufGH5Wc0
いまどき文系行ってる奴は自分から怠け者ですって言ってるようなものだからな
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:03:38.60 ID:NxE063YS0
理系の連中は、いっつも文系叩きしてるが
文系はそもそも理系の連中に興味がない

必死こいて血ヘド吐いてケータイやスマホを開発してるより
ケータイやスマホで女引っ掛けてハメハメしてる奴のほうが明らかに勝ちだしな
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:03:56.85 ID:ZbR9YR7hO
地方のやつは理系志向が強い
文系エリートは東京にしかいないから
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:04:12.70 ID:bFqzddFR0
数学はやっとけ。どうせ逃れられないから(;ω;)
つーか他の勉強もしとけ。
仕事だけでなく何かと人生つまらなくなってしまうから(;ω;)
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:04:31.01 ID:MkGAyduf0
高校物理の時点で、微積を導入して指導するべき。
あれ、微積使った方がむしろ分かりやすい。
エネルギー保存、力積、運動方程式をバラバラに暗記するより、
運動方程式から、空間積分と時間積分で別形態の式に変化すると指導した方がすんなり納得するだろ。
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 01:04:42.47 ID:ywppA7nz0
国語って意味無いじゃん
少なくとも金を稼ぐという点においては
28名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 01:04:45.08 ID:tJRez+UL0
理系で物理って医者だろ
平均高いのは当たり前じゃねえか
参考に値しない
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:04:50.28 ID:UgtdAgF90
国語で偏差値50以下のヤツって頭おかしいんじゃねえの?
文系なら池沼レベル
30名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:04:53.16 ID:PZ/OgfIh0
国語ほど卑劣な科目は無いよ。勉強しても無駄だからな。センスだけの科目なんて糞食らえだよ
31名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:05:05.41 ID:f95Qjz8FP
>>25
そうか?
勉強とは無縁のDQN連中が一番人生楽しんでるけどな
32名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 01:05:06.50 ID:2DfeJNSa0
33名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/21(金) 01:05:23.95 ID:D+f0/jpn0
早慶未満の文系は死ぬべき
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:05:51.60 ID:bwmCPcHv0
>>26
あんまりシステマチックにやると思考が育たないとかあるんじゃないの?
知らんけど。
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:06:05.59 ID:/ht2Yg8E0
>>23
ああ・・・そうだな・・・
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 01:06:59.46 ID:fNdS1ZpY0
理系理系いうけど一部の学部以外はどれもそこらの私文と就職率変わらねぇ
しかも院試までやんねぇといけねぇしめちゃくちゃだるかった
要領いいやつは文系のほうが絶対いい
理系の実態は研究職や公務員つけるのは一部でほとんどが塾講師かSEか電気屋だからな
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:07:09.16 ID:bGuFHTTN0
>>23
イケメンリア充は体育系だろ
文系は総じて中途半端だはwww
38名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 01:07:24.69 ID:4187WLe60
理数得意だったけど、ニートだよ
39名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/21(金) 01:07:49.57 ID:v6G8DwSZ0
なんかわかってないやつが多いな・・・
俺は国語て科目はすべての科目の基礎だと思うんだが・・・
国語得意な奴は何でもできるよ
ただ物理はできないかもねw
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:08:09.69 ID:/ht2Yg8E0
>>29
偏差値だと常に半分居ますがwセンター何点とかにして下さいw
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:09:08.58 ID:bFqzddFR0
>>31
例えば歴史的な観光地とかにいったときとかさ、その前後の出来事とか
文化とか知ってて色々妄想できた方が楽しいわけさ。

蛇足だがDQN連中つかドカタ系は数学のセンスがあったりするから困るw
42名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/21(金) 01:09:46.08 ID:jP632chx0
>>39
数学だろ
国語は所詮処世術に使えるかどうか程度のレベル
作者の気持ちでなにか財を生産できるのかと
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:10:04.88 ID:/ht2Yg8E0
ぶっちゃけどの学問より論理学が一番重要だと思う。
日本の教育に絶対必要だと思うけど、みんなはそうは思わないのかな??

思ったことあるよね?
44名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:10:16.05 ID:fFuthf+kO
>>39
やればね
45名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 01:10:20.30 ID:hKXyyF8lP
文系の方が高収入って統計出てたような
46名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/21(金) 01:10:45.70 ID:+USu6S6/O
ぶっちゃけ国語力高める方が難しい
理系科目は覚えたらいいだけだからな
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:11:26.85 ID:bwmCPcHv0
>>43
一番シンプルな論理学が数学だと思う。
48名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:11:32.06 ID:mo53LBcn0
>>26
でもそれじゃあ微積習ったあとに運動方程式を解いたあの感動は味わえないな
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:11:37.03 ID:+cTNtGUL0
大学行ってからは物理も数学も全然だったわ
50名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:12:03.30 ID:fFuthf+kO
>>43
入試生物とか近いぞ
まあ問題に取り掛かる前に知識詰め込む段階を踏まなきゃならんが、しかしそっちも役立つからなかなかいい
頭が柔らかくなる
51名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/21(金) 01:12:20.27 ID:Y3uLRtkT0
理系は安定して稼げる人が多いけど文系上位は天才だと思う
52名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 01:12:31.41 ID:tzWvGmAA0
>>43
2ch見てたら論理学の重要性が良くわかるわ
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:12:41.05 ID:zWM1vrEo0
一方、「法律」が得意な人らは・・・


弁護士の平均所得は1471万円
http://www.asahi.com/national/update/0615/TKY201106150532.html
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:12:52.27 ID:hWwxCoGs0
>>41
ドカタ系はちょっと踏み込むと、理数系の世界なので
DQNでも、バリバリ働く奴で、キャリア積んだ奴は普通に数字に強かったりするぞ。

そこいらの営業事務みたいなゴミでもできる仕事してる奴より有能だったりする
55名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 01:12:57.41 ID:jP9qEAzb0
高校までに習うことは文理関係なく知ってれば知ってるほど人生得する機会が増えるんじゃない?
全然関係ない分野においても基礎になってるし
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:12:59.91 ID:hrwi7d+90
機電系は強いな
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:13:32.21 ID:bwmCPcHv0
>>51
なんで天才だと思うの?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:13:35.77 ID:wYuE/N0O0
>>43
それ数学だから
59名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/21(金) 01:13:41.50 ID:ghRb0lVQ0
文系のやつ電化製品の配線とかもできないやついるし。
ささいな力加減とかもできないやついるし
まじ欠陥動物
60名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 01:13:52.04 ID:F6/+Qdb10
金儲けなんてくだらねー
61 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (山陽):2011/10/21(金) 01:14:56.01 ID:FvY2cx2OO
ふーん
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 01:15:33.88 ID:b0xFeFDM0
数学科でニート予備軍です
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 01:15:44.38 ID:b7RMzBWQP
美術が得意な人は年収どうなんでしょう?
64名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/21(金) 01:15:49.79 ID:jP632chx0
>>46
典型的文系のその場しのぎだな
理数系で大事なのはプロセス
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:15:56.09 ID:bBWd5tkd0
理系は修論書くくらいのレベルになると文系を越える国語力を身につけるからな
文型と理系じゃ大学に入ってからの伸び率が違いすぎる
66名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 01:16:51.20 ID:TitPs8aFO
国語と物理・数学が得意なおれはなんなのさ?
67名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:17:18.27 ID:4ISYKfH4O
偏差値40台の歯学部卒は勝ち組
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:18:02.52 ID:+cTNtGUL0
>>67
松本歯科大学か
69名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:18:32.94 ID:fFuthf+kO
数学得意だけど物理は微妙だわ
数学と物理って全然ちがくない?
数学は発想力が問われるけど物理は演算とかややこしい式を整理したりとかそんな感じ
70名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/21(金) 01:18:33.46 ID:v6G8DwSZ0
>>68
あそこは0だw
71名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:18:53.83 ID:c3ELUXsyO
ν速だと理系>文系って空気なのに
ν速には理系っぽい人って少ないよね
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:18:57.11 ID:zWM1vrEo0
文系って俺らエリートを除けばマジで馬鹿ばっかだからな
当然だよ
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:19:02.35 ID:3tbywkTdO
>>46
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:19:04.51 ID:Py1fdDm+0
医学部が平均押し上げてんだろ
馬鹿か
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 01:19:05.51 ID:lE19k1hz0
哲学なんかは論理的だと思うがな
数学科卒よりはよさそうな気がする
76名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:19:14.09 ID:f95Qjz8FP
並の文系大学生がもってる国語力なんてたいしたことないからな
しかも大半AOとか帰国子女枠みたいなのばっかだし
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 01:19:33.93 ID:OK1UQa0/0
え、なにこの無駄な調査
78名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/21(金) 01:20:29.61 ID:ghRb0lVQ0
とりあえず親が言うから皆が行くからで大学に進んだやつ
経済とかwそんで何にも関係ない仕事に就職できる日本
文系って隠れ蓑だろ
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:21:07.18 ID:3tbywkTdO
>>75
現代哲学はお笑い
80名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 01:21:22.72 ID:F6/+Qdb10
>>46
受験勉強ならそれでも多少は通用するが…
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:21:38.93 ID:bwmCPcHv0
>>69
単に全然違う能力が問われる問題を解いただけ。
82名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:21:41.94 ID:fFuthf+kO
国語が得意→勉強してないから特別な知識0で解ける国語が得意
というパターンが多いからスレタイは必然
国語以外と比較しなきゃ意味ない
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:22:49.09 ID:3tbywkTdO
>>69
まあでも物理も発想が大事
84名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/21(金) 01:22:59.32 ID:nM8uRy1r0
数学が得意でも平均600万か…
役職有りの理系文系で比較してほしいわ
あと数学が好きすぎて廃人になってる人も
85名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/21(金) 01:23:10.30 ID:EbuHcQzP0
作者の気持ちを全力で考えても将来になんの役にも立たないしな
86名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/21(金) 01:23:31.99 ID:qMzv3Eqd0
>>26
俺高校の教師に普通にそれ習ったわ。
87名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 01:25:26.62 ID:b9VEf2Fi0
学生の時点での知識なんかより、おっさんになっても数学や物理の研究、勉強を続けていることが大事でしょ
東大法学部出のプログラマいるよ
88名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 01:25:36.19 ID:4uqjSWAD0
消去法で理系
89名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:25:45.51 ID:3tbywkTdO
物理だいたい解析力学で詰む奴が多い
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:26:20.33 ID:UU7ULG7a0
現代文が出来る人は大抵他の教科もできる
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 01:26:49.21 ID:KJnksV8M0
国語なんて無勉でできて当たり前だからな
こんなもんに労力裂くくらいなら物理数学やるわw
92名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 01:27:39.13 ID:zOhZiq4I0
男のほうが所得が高い理由は差別じゃなくて数学系能力によるものだったのか

センター試験男女別成績比較
数学 男131.5 女121.6
http://www.db.fks.ed.jp/txt/60000.1995yoriyoku_ikiru_tameno_gakuryoku/html/00053.html

旺文社調べセンター試験平均点
男子518.7点
女子504.9点
http://passnavi.evidus.com/teachers/month/m0104/m01041.HTM
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 01:28:04.46 ID:1c/jE5Jl0
>>69
両方できる奴の意見を総合すると、全く逆のようだ。
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:29:30.83 ID:ng5V0nXi0
これだけ機械化とIT化とグローバル化が進んでさらに加速しようとしてるのに
文系なんて一部のエリート以外必要ないだろ

大体これだけ情報がネットで共有化されている時代に
暗記の能力や知識の必要性は大きく低下するだろ
国語なんかより英語とC言語とアリストテレスでも教えた方が将来の為なんじゃね
95名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:29:58.71 ID:CAYAF/up0
古文文法得意な奴は尊敬する
活用だとか助詞の判別だとかくだらなすぎて覚える気にもならん
無理に覚えようとしても興味全くないから全然覚えられないしな
しかも覚えなくても東大古文くらいなら普通に読解出来るし
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:31:10.66 ID:3tbywkTdO
古文は今すぐ廃止しろよあれ
97名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 01:31:14.69 ID:rAqBfsZ70
そもそも国語が得意とか言う奴は知恵遅れレベルに頭悪い
98名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:31:20.53 ID:MMAd07vC0
得意科目何だった?って聞かれたら迷わず国語と答えるわ。全国偏差値90越えてたし。
数学は定期試験で毎回10点台の最下位争い、池沼レベルの苦手だと思ってけど、
初めて受けた全国模試で校内220人中200位、全国600位で少し考えをあらためた。

年収? 0円だよwww
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 01:33:20.03 ID:66X0yXQc0
ド文型の俺からいわせてもらうと

数学・物理→そんな高等なものじゃなく「算数」ですら普通に使う。使わないと生きていけない。

国語→小説を読んで、この登場人物はどう思ったか→それやって何の意味があるの?
社会→平安京の建設年覚えて何の意味があるの?

正直文型がどう社会の役にたってるのかわからん。
100名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:33:26.30 ID:4ISYKfH4O
現代文だけ偏差値80台の俺涙目
英語と世界史もそこそこだから大人しく私文ソルジャーになるわ
101名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:33:57.23 ID:WQstw1tW0
物理科行って分かったことが物理向いてないってことだった
102名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 01:34:00.18 ID:UAXUgAqq0
英語ができる人は?
103名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 01:34:25.37 ID:4Fwfi45L0
結局高校レベルの話しかしないんだねw
104名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:35:32.35 ID:CAYAF/up0
>>101
物理科と受験物理は全く別って教えてやるべきだよな、教師や大学が
何人がそれで後悔してんだろ
105名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 01:36:04.29 ID:t/XT27DW0
センター数学180超えはよくいたけど
センター国語180超えはほとんど知らないぞ
106名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:37:30.72 ID:fFuthf+kO
東大合格者の国語平均が150くらいじゃなかったっけ?センター平均が9割なのに
欠陥科目じゃん
107名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 01:38:49.23 ID:pLEH6xM90
数学超得意で模試で普通に満点取るレベルだったけど、32歳フリーター、年収160万です。
108名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:39:04.14 ID:MMAd07vC0
>>106
110点で東大文系行ったよ
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:40:19.96 ID:xhYIuaRb0
>>99
まあ、人間らしくいるためって感じかな
文化って言うのかな、そういうものを発展させていくというか
もしも人間が生まれてから数学や物理しか学ばなかったら
何かロボットの社会のような、
猿の惑星のような世界になってしまうかもしれないじゃない
110名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/21(金) 01:42:15.90 ID:Gv8ouCgg0
得意とか不得意とか感じてる段階でレベル低くねーか
111名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:42:25.75 ID:CAYAF/up0
ニュー速でネタにされるような理系科目だけ出来て国語力0のアスペみたいな奴って現実にいるからな
ああいうのもどうかと思うわ、なかなか上手くやっていけないだろ
やっぱ最低限の国語力も必要
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 01:42:41.73 ID:i7+ks8rBO
理系に進学させたたけしの母親はすごいな
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 01:43:19.30 ID:GDqO0m4a0
東大京大一橋以外の文系はもれなく数学や物理が苦手で逃げたタイプだろ
単に頭が良い奴が頭が悪い奴より稼いでるってだけに過ぎんわ
114名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 01:43:27.22 ID:TJo7NBB60
高校の教科書は本当にカス
まさにテスト用
暗記してくださいってかんじ
趣味で勉強しようと思って開いたら内容が薄すぎてそっ閉じ
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:44:20.27 ID:vbDRANjJP
>>109
えっ
116名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:45:50.02 ID:MMAd07vC0
>>110
現役東大数学科で飛び級して院行ってヨーロッパの大学で数学者やってる知人が
「僕は数学は苦手。物理の方が得意。」って言ってたけどどうすればいいんだ?
117名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 01:46:07.15 ID:pLEH6xM90
>>91
俺からしたら数学こそ「問題を解いたらいい」んだから無勉科目なんだが。
国語だって漢字とか覚えてなきゃ書けないじゃん。
数学は授業座って聞いて「なるほどー」ってなりゃ後はなんもせんでもその時に解くだけじゃん。
118名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:46:31.80 ID:f95Qjz8FP
>>113
正解。大半が地頭わるすぎて数学について行けなかった連中だからな・・
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 01:46:31.24 ID:2S7mtqZl0
>>114
それより物理の教科書をだな・・・
120名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/21(金) 01:48:16.53 ID:xpXTa+HI0
旧帝以上行ける学力あるなら文系、そうじゃないなら理系が安定だと思う。
121名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 01:48:27.17 ID:SmzqxZ4L0
こういう意味の有ることに自然と興味持てた人っていいよな
数学とか好きで出来る人もいるわけだろ
そういう中で成績とか付けられるわけだから苦手人間にはどうしようもない
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 01:48:36.98 ID:/ht2Yg8E0
文系科目ってその国が国民として知っておいてほしい知識なんだろうな
その国の歴史、古典、文化、政治、経済、倫理など全員がすべてに精通してる必要は全く無いけどある程度の国民が知っておかないとね。

理系科目は現代文明を使う者としては学ぶべきだ。とは思う。
実際はブラックボックス化されてるから全く必要ないけどw
実際底辺が微分習ってどこで役に立つんだよ?w一生ねーよwwそんな機会w

そして国が論理学を外しているのは意図的なものなんだろうww
すべての学問の基礎であり必須のはずなのにねぇw
そりゃあ騙しにくい国民ってのは為政者としてはやり辛いだろうけどねぇww
123名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:49:46.79 ID:812XDvDz0
昔は「どうだ!文学とはこれほどまでに糞つまらないんだぞ!」って教え方されたから大抵理数に流れたよな
124名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 01:51:44.40 ID:4187WLe60
>>114
教科書見るくらいなら副教材見たほうがマシだろ
125名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 01:51:48.00 ID:3N9l8zcI0
物理楽しいよね
数学も好きだし理系に行けばよかった
126名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/21(金) 01:52:41.43 ID:xA5GYaM+0
物理は完璧に理系だろうけど
数学なら経済とかやるやつも得意だろうし一概に理系マンセーはできないな
127名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 01:53:33.48 ID:bt1tbEst0
国語得意→国語80点 数学30点 物理30点
理数得意→国語80点 数学90点 物理90点

とかだったりしてるんじゃないか
128名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 01:53:53.27 ID:pLEH6xM90
上手く言葉に出来ないんだけど、受験科目の国語、特に現国の文章問題って数学っぽくない?
作者の気持ちもxの値もやってる作業は同じような気がするんだけど。
129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 01:54:01.35 ID:vdjqwOqaP
>>114
あれを元に問題を解くんだろうが
暗記してどうするあんなもの
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:54:49.91 ID:EYhz61Or0
>>43
国一にあるけどあれやったらいいかも
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 01:57:15.93 ID:rlFC5ez40
「数学や物理が得意な人」の国語の成績と
「国語が得意な人」の国語の成績では、
「数学や物理が得意な人」のほうが国語の成績いいんだろうけどなw
132名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 01:57:24.17 ID:bt1tbEst0
>>43
きっとすべての国民が論理学に明るくなったら困る人たちがいるんだよ
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:57:28.09 ID:bwmCPcHv0
>>126
経済の人はほとんど苦手でしょ。
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 01:58:58.84 ID:rlFC5ez40
文系同士の比較でも数学の成績いい奴が年収高いんだってな
むかしトリビアでもやってたろ
135名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 01:59:25.14 ID:SmzqxZ4L0
論理学は大学で受けたけど意味不明すぎて落とした
136名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 02:00:35.78 ID:u9t2Cwjh0
理系タイプには仮性理系タイプと真性理系タイプがいる
仮性理系は単に数式操作が得意なだけで
原理を理解してやろうって意志が乏しいタイプ
137名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 02:01:22.36 ID:02xm90810
国語が得意な奴は年収-180万円か 大変だな
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 02:01:34.21 ID:rlFC5ez40
「勉強が苦手な奴」はたいてい「国語が得意」っていいやがるからな
それおめえ得意なわけじゃねえから
誰でも得点取れる科目なだけだから
139名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 02:01:45.59 ID:EQ0mZsO70
だって文系って数学や物理に着いていけなくなった人が行くところだろ?
そりゃそういう結果になるわ
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 02:02:39.06 ID:/Xd0nmMh0
知恵袋で、日本の教育に論理学を取り入れれば国民の論理的思考が高くなるから是非導入するべきだよね?、って感じの質問したらやたら叩かれた
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 02:04:03.18 ID:1NOwZhRQ0
つーか文系も数字に強くないとだめだろ…
142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 02:04:14.73 ID:8lOSgGvm0
>>114
あれだけ覚えれば物理が始められるってことだと思えばいい
素っ気なく見てた現象を説明するようになり始めると楽しい
そういう意味で学部までは物理は怠け者のする学問だと思ってやってきたが院からはやっぱ真面目さって大事だわと思った
143名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/21(金) 02:05:11.26 ID:lcAPJgxSO
数学と物理と国語と漢文と古文が得意で
英語と化学と世界史が苦手だった
144名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 02:05:19.25 ID:vW72bu630
×国語が得意な人が年収低い
○国語も数学も苦手な人が年収低い


文系行くやつの結構な割合が、数学が苦手だが、
国語も得意とはいえんわな
145名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 02:05:37.60 ID:8sZb1PkrO
×ゆとり教育だから
○理数をまともに教えられる教師が少ないから。
146名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 02:06:03.82 ID:GkRfkKdE0
小学生から高校までずっと全国模試で数学のみ名前掲載常連だった現20歳中盤だけど年収380万しかないです・・・
147名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 02:06:11.90 ID:o1I0HMBT0
両方できた
英語が壊滅的にダメで死んだけど
148名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 02:09:24.50 ID:E31uxYVZ0
国語得意で数学苦手だったから勉強では八割方数学に時間割いて何とか京大文系に行った
149名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/21(金) 02:09:35.14 ID:lcAPJgxSO
>>145
物理とか数学って教師関係なくね?
自分で勝手にやってく科目って感じがする

古文と漢文はスパルタ教師に語呂合わせで強制的に暗記させられまくって点とれるようになってた
150名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 02:11:14.66 ID:u9t2Cwjh0
>>149
生徒の思考力を発揮させる触媒になる教師もいれば
それを思いっきり殺す教師もいるからな
151名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 02:11:15.51 ID:F6/+Qdb10
>>136
分かる
所詮高校数学の根本は数式操作に過ぎんことが多いもんね
あんなんで浮かれてちゃいかんよ
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 02:14:02.52 ID:4187WLe60
>>140
論理的思考なんて今の状態でも暗記ではなく理解する勉強法をしてたら勝手に身につくよ
受験の抜け道が暗記なだけで、なんだかんだ言って教師は理解させるために教えているし
153名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 02:14:33.40 ID:j58UCHyF0
物理得意な人同士で会話してると
会話の端々にさらっと反発係数とかフレミングの左手の法則とか小粋なネタ挟んでて楽しいよね
154名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/21(金) 02:14:49.85 ID:uF3ftBUPO
>>105
190いく俺すごかったの?マジで?
155名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 02:14:49.96 ID:MMAd07vC0
>>146
20代中盤ってことは修士卒で就職したんなら新入社員〜3年目でしょ
月収23〜4万でボーナス50万×2回、技術系なら大手企業の水準かと
どうせこれから上がるよ。俺みたいに辞めなければw
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 02:15:16.63 ID:b9VEf2Fi0
当局(大学)からは隠されていますが,
数学科の卒業生の多くが肉体労働に従事しているのは
残念ながら事実です

就職が迫った数学科の学生諸君は在学中に
「ガテン」を購読するのを薦めます

実は恥ずかしい話ですが私もそうで,
この間も移動のトラックの中で Serre の GAGA の解釈が話題になり,
Serre の論文をほとんど読んでいる塗装工のシゲさんが
詳しく解説してくれました.

シゲさんは

Serre, Faisceaux algebriques coherents, (1955).

をリアルタイムで読んで衝激を受けた世代だそうで,
その思い出話を昨日のことのように語ってくれました
157名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 02:15:54.13 ID:SYF2ENAJ0
>>68
マッパの近くって女性が独り歩きできないって本当なの?
158名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 02:16:11.06 ID:ng5V0nXi0
>>145
いつも思うんだけど理数が本当に得意な人間は
なぜ他の人が理数で躓くのかが理解できないだろ
そんな人間がどうやって教えることができるのかと思うわ。
大学みたいにある程度得意な人間が集まった場所で教えるにはよいのだろうけど…
159名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/21(金) 02:18:19.49 ID:uF3ftBUPO
>>146
300万以下が今多いんだから胸はれよ。
160名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 02:18:36.73 ID:u9t2Cwjh0
>>158
>理数が本当に得意な人間はなぜ他の人が理数で躓くのかが理解できないだろ

それは確かに言えてる
ただ教師としての素質のある人間なら経験値を積むことによって
自分とは全く違った働きで思考してる文系脳の恐ろしさに気づいて
だんだんそれに対処できるようにもなる
161名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 02:20:10.58 ID:t/XT27DW0
>>154
凄い
早稲田の文学部いって高等遊民になればよかったのになぜ九州?
九州で高等遊民やってるのか?
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 02:20:46.93 ID:7xVqhg4nP
>>158
安心しろ
そういう奴は俺みたいに教育実習で挫折するから
163名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 02:21:56.50 ID:u9t2Cwjh0
理系タイプで数学が得意なやつ→ポイントになる部分しか覚えない、順番も覚えない、並列処理的

文系タイプで数学が得意なやつ→解法の手順を順番で全部覚えようとする、逐次処理的
164名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/21(金) 02:22:21.42 ID:gvnsy+/x0
理学部の数学や物理はトップがすごくて残りはニートだろ
165名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 02:23:18.26 ID:AzIP89TTO
無職ν即民は理系だ文系だって語れるポジションではない
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 02:23:40.57 ID:yRJZCSUw0
古文が得意な女とか、どうしてるんだろ?
167名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 02:25:33.51 ID:bt1tbEst0
国語が得意と行っても真に読解力と文章作成力を養えなければな
168名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/21(金) 02:26:45.87 ID:uF3ftBUPO
>>161
当時勉強もせず2chのν速にいたから。
紆余曲折して何とか医療系にありつけたのは幸運。
169名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/21(金) 02:29:03.17 ID:r0fQnASNO
ゆとりがよく昔より今の試験のほうが〜とか言ってるけど
ちゃんとこなせてるゆとりは全体の何割だよ?
少子化で少数精鋭ならまだしも大半が生ゴミばかりじゃ完全にマイナスなんだけど
170名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/21(金) 02:31:57.12 ID:2Nw9wkvm0
国語が出来ない理系とか使い物にならんだろ
私大の国語の問題はクソ問題ばっかりだけど
センター現代文はどこで間違えるのか分からんわ
171名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 02:32:01.30 ID:vdjqwOqaP
>>158
人がどういう風に学習するのかとかそんな興味がある人間なら理解できる
あー、ここでつまってんのか!って言う意外な発見があるからそこに興味があるなら
172名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 02:32:38.73 ID:t/XT27DW0
>>168
九大の医学部か薬学部あたりか?
それで今幸せならとやかく言う筋合いはないが
一昔前のヒッピーみたいな人生もあったかもな
(実家が裕福でないとただのニートだが)
173名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 02:33:42.00 ID:MMAd07vC0
SEGの先生に「お前は数学力はあるけど数学に関して素人すぎる。頼むからもうちょっとくらい勉強してくれ」って怒られた
「なんで線形代数出来て基本パターンの部分積分が解けない?だいいち9×9=36じゃないだろ?」とか言われた

数学苦手だから嫌いだし、嫌いだからヤル気になれないし、やってないから定義さえ知らないし、何も知らないから苦手だ
そして結局文系になったお。昔からカス人間だったんだなぁ。
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/10/21(金) 02:34:21.78 ID:KfIGc+Ir0
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
175名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 02:40:57.91 ID:NlZSONdC0
>>26
大学の物理での感動が味わえないからダメ
176名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/21(金) 02:49:26.81 ID:8a7lHr9y0
>>105
確かに、回答みてもええええ
それはお前の一解釈に過ぎんだろって問題が
多すぎな小説でかなり落とすのが恒例だったな

自宅で過去問解いた時に180点超えたことあったけど
本番じゃ147点で爆死
177名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/21(金) 02:52:25.11 ID:2Nw9wkvm0
センター現代文はたまに悪問が出るが
基本的に反論の余地がないように作られてるよ
178名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/21(金) 02:52:29.26 ID:8sZb1PkrO
>>149

>>150のレスにあるように「生徒を自発的に理数に向かわせる」教師が「まともに教えられる」いい教師。
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.9 %】 (アラバマ州):2011/10/21(金) 02:54:14.86 ID:oT/fBJrd0
数学出来ても算数は間違えるものだって数学の先生は言ってた。
180名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/21(金) 02:56:33.86 ID:uF3ftBUPO
>>172
だから勉強してないからそんなとこいけないw
他の教科は赤点並み。
大学も行く気なかったのに進学校の流れでセンター受けさせられただけ。
専門行ってコミュ障でこてんぱんにのされもしたけど働けてるから後悔してない。
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 02:58:53.36 ID:7xVqhg4nP
>>179
算数ができないってのは計算間違いをよくするってことだからな
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.9 %】 (アラバマ州):2011/10/21(金) 03:03:42.67 ID:oT/fBJrd0
>>181
「俺だって間違えることはあるからちゃんと指摘してくれ」とも言ってた。

数Tのオリエンテーションは分かりやすかったな。算数と数学の違い。

1から10まで足していく方法で簡単なものを答えるって話
俺は10ずつの塊に分けていくって答えた(算数)
先生はこの数列をもう一つ作って
逆から10、9、8…と並べて上下を足して11の塊にしてた。
最後に2で割れば55
183名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/21(金) 03:03:53.09 ID:ShrsxpW50
>>13
俺も
数学から逃げた私文だから国公立文系にさえ憧れる
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 03:08:23.81 ID:vdjqwOqaP
>>178
自発的に向かわせるって言うのがすでにして言語矛盾なわけだが
どういう幻想を抱いてんだ?
185名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 03:10:29.66 ID:4Fwfi45L0
>>184
別に意味は取れるじゃん。
頭を使うように仕向けるってことだろ
186名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 03:11:42.49 ID:bdc3niEp0
理系って国語から逃げた人達でしょ?
恥ずかしくないの?
187名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 03:12:15.67 ID:HN9SAWl80
     「お前たしか理系だったよな?」
(;^ν^)「え、、あう・・お・・う」
188名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 03:13:21.45 ID:j4F32WBX0
定理の証明を考えるのが理系

作者の気持ちを考えるのが文系
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 03:14:01.19 ID:vdjqwOqaP
>>185
頭を使わせるように仕向けない教育なんてものがあるのか?
190名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 03:16:29.74 ID:mHzlPMaA0
>>189
生徒の思考にリミッターかけるのは案外簡単
枝葉末節ばかり教えて、あれをしてはいけない、これはこうやらなければいけない
ってどうでもいいい指示で縛り続けると多くの生徒は
思考阻害状態に陥ってくれるw
191名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 03:16:38.05 ID:j4F32WBX0
>>189
とにかく覚えろ!言うことを聞け!っていう教育もあるじゃん
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 03:20:04.77 ID:7xVqhg4nP
>>185
数学に興味をもたせれるかどうかってことだろ
最低でもアレルギー反応を起こさないようにすることが重要





まあ、できない子は壊滅的にできないから俺以上に才能ある連中の中で一緒に授業受けさせてそれやるって神業に近いけどな
193名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 03:21:30.33 ID:SKvvA2iW0
元から馬鹿しか居ない国で何言ってんの?w

オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/08/exam/214/1.html
194名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/21(金) 03:22:11.59 ID:+JaA1jmFO
頑張って18年間勉強してきて東工大入ったのに卒業間近でやる気なくしてニートやで
まじで世知辛い
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 03:22:37.48 ID:vdjqwOqaP
いやたいしたことをいいたいわけじゃないんだが
俺には理数に興味を持たせてくれた先生がいたなあよかったなあ
ってことでいいんじゃねえのかな
自発的思考とかそんな立派なこと言い出すと多分グダグダになると思う
理系的ではないよねw
196名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 03:23:04.94 ID:QbxIBsDf0
私立文系専願だけはダメだ…ダメだ…
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 03:27:29.75 ID:mHzlPMaA0
自分の解答が教師の模範解答と違ってたら消しゴムで消すやつは伸びない
むしろ自分の解答が間違ってるのに「絶対合ってるよ!」って逆切れするくらいのやつは伸びる
だけど後者は学校では教師に潰されやすいw
198名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 03:28:46.83 ID:AHNeVvG80
平成生まれはみんな福島いかせろよ
どっちにしよ未来はないし
199名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 03:31:26.39 ID:fi5yW52C0
>>196
大学生活をエンジョイしようぐらいのレベルで
社会、国語ちょろちょろっと囓って、この複雑社会で
生きれると思ったら大間違いだよな
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 03:31:34.40 ID:7xVqhg4nP
>>197
数学の場合はむしろ逆で可愛がられるぞ
そのタイプの生徒はガチ理系の先生なら大歓迎してくれるぞ
基本は理屈の討論が大好きだから

ソースは高校生の頃の俺
201名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 03:34:31.11 ID:G0/F4wBs0
国立医だが英語、国語、地理、生物が得点源だった俺は理系を名乗る資格がない
202名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 03:37:18.47 ID:fi5yW52C0
>>157
マッパっwワロタ

歯全部抜かれそうだな・・w
203名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 03:41:52.58 ID:ZnhLhgnF0
理系はどこまでいっても駒なんだよ
CPUが発達しても人の脳には勝てない
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 03:44:08.25 ID:qPqlWdyk0
アメリカみたいに大卒の割合が人口比で少ないと、大卒の給与水準が良くなる
だから、日本も大学を減らせば大卒の給与水準が上がる
205名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 03:44:58.31 ID:j4F32WBX0
>>203
理系より良い暮らししてる文系がそんなに多いとも思えないけど。。

駒にもなれない奴が大半だろう
206名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 03:48:45.26 ID:laBSIf230
ν速で執拗に学歴アピールしてる方々には定職と収入が無いから・・・
207名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/21(金) 03:48:59.56 ID:/L61CSHo0
>>204
そうなればいいな(願望)
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 03:52:38.19 ID:te731jRi0
経済学部を文系扱いするのが納得できない
あんな数式ばっかの学問のどこが理系だよ
経済原論のテキスト開いたら数式ばっかで発狂しそうになったわ
209名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 03:56:42.75 ID:bdc3niEp0
>>208
経済学部乙
210名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 04:19:10.03 ID:GRb7IdJl0
最近「年収」をNGワードにした。
よのなか金、金うるせーんだよ死ね
211名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 04:21:33.78 ID:G0/F4wBs0
>>210
年収だけが全てじゃないよね
年収だけでは男の価値はわからんよね
確かに年収年収うるさいよな最近
212名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 04:49:19.23 ID:odPjldkK0
ってことは国語が得意な人間は借金ばかりしてるのか?
213名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/21(金) 04:53:25.21 ID:GOSaFXrV0
理系といってもIT系は数字や物理が得意なわけではない
214名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 05:17:08.12 ID:40s34VHq0
応用レベルまでなら一般常識だから文系理系関係ない
むしろ理系はコミュ障が多いので最初から負けに気づかないのと二極化している
215名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 05:32:03.79 ID:u9AU8OWX0
>>134
数学できる文系は、文系理系をどちらでも選べる立場にあって、好きで文系に行った連中

多くの文系は、数学できなくて理系が無理だから文系ひ行った連中

そりゃ当たり前のことだわ
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 05:34:50.52 ID:pfWt0zG10
比較対象が国語とか変だな
そこは英語入れとけよ
217名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 05:38:05.26 ID:KQhCojiC0
>>105
くそ田舎の公立校だったけど、40人のクラスに3人197点がいたぞ
まあ超簡単な年だったんだが
3人のうち2人は、文系の専門職みたいなのに就いてるな
収入自体は高くはないようだが、まあ楽しくやってるようだ
1人は30半ばで無職職歴無しの病気持ち、しかも借金まであるという人生即詰み状態だな
こういう駄目人間が文系の平均収入を落としてるんだろうな
俺のことなんだけどね

218名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 06:08:05.77 ID:OjTe6gqq0
数学科の学生って目が死んでるよね
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 06:10:36.12 ID:7RTdiamu0
>>216
受験英語は数学得意な奴の方が有利だべ
220名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 06:14:29.38 ID:pfWt0zG10
>>219
受験じゃなくて>>1の話な
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 06:38:44.75 ID:7RTdiamu0
ああそういうことか
国語は勉強してもしなくても成績は大きく変わらないのに対して
他の科目は勉強すればするほど成績上がるから
国語以外が得意な人は真面目にコツコツ努力するタイプだよね
そりゃ収入も多いだろう
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 06:57:45.53 ID:ds5j5B3y0
プロがこの記事の最後の段落みたいな文を書いて、しかもデスクが通してしまう
そりゃ文系の評価も下がるだろうて
223名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/21(金) 07:55:14.84 ID:S1TMJApj0
数学・物理・化学・(生物)が得意だったけどニートでーす^^
224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 08:11:30.74 ID:pB97CxnZ0
>>112
たけしのすぐ上の兄・大は、最初は英語系の学科に合格してたのに
「英語なんて外国人の子供でも話してるんだから、理系に行きなさい」って
言われて、応用化学に進んだって言ってたね。
一番上の兄も、たしか技術士か何かで80近いのにパソコンバリバリとか言ってた。
たけし自身も機械工学だったんだけど、浅草に行っちゃった。
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 09:51:41.45 ID:PZZ00L9l0
>>213
情報工学専攻だけど、必要な分野に応じて基盤となってる数学を学ぶよ。
ネットワーク系、並列計算なら、グラフ理論(厳密な数学かと言われるとあれだが)を学ぶし、
暗号理論、通信理論なら、代数学(こっちは純粋数学)を学ぶ。
自然言語処理とか機械学習にも、そのベースとなる数学を使用するし、工学系でも数学バリバリ使う分野。
機械学習ならパターン認識で、確率と統計学ぶし、数式の処理方法も学ぶ。
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 10:13:45.06 ID:vCUEtP+w0
金融関係の職場に就けばわかること
超草食系で一日中PCの前に座り、帰宅も営業より早いアクチュアリーとかクオンツみたいな専門職が
体育会系()こえて軍隊と化してる営業よりも給料良いんだもん
227名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 10:27:30.79 ID:3DK/Yy6a0
物理院卒だけど月収12万です
228名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 10:45:06.20 ID:sb662bTo0
理系は医者とかの一部以外は地獄だからな
229名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 11:11:39.37 ID:1YmaZpL50
>>23
文系は反吐はかれながらペコペコ営業だろ(●^o^●)
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 11:14:07.32 ID:d67QUtsl0
その頭のよくて優秀な理系様はどうして文系ksに覇権を握られてるの?????
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 12:51:11.07 ID:7xVqhg4nP
>>228
医者が一番地獄だろ
忙しすぎて金だけが無駄に貯まっていく職業だぞ
232名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 14:23:24.57 ID:Oc9dWT+h0
>>230
理系のほうが年収も出世率も社長になる率も高いのに
文系が覇権を握ってるなんていえるのか?
派遣を担ってるの間違いだろ
233名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 14:25:20.89 ID:joe3dEqp0
俺文系だけど数学が一番得意科目だったわ
234名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 14:27:17.53 ID:HcoK9giM0
状況を定量的に把握し、経済構造体を踏まえた上での合理的に判断できるからだろ

オッスオッス!気合と根性と努力でござる、鉄拳制裁でござるってアホと差がつくのは当然だろ
235名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 15:31:49.72 ID:sb662bTo0
>>231

この記事と年収の話しのスレの流れでまさか忙しいが出てくるとは大阪さんはかわってんなww
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 16:16:05.58 ID:/ayJF5CV0
うんこたべるお
237名無しさん@涙目です。(東京都)
国語が得意って日本人なんだから当たり前な気がするが・・・w