ふぐすまの原発10基全て廃炉へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(WiMAX)

福島県議会、県内の「全原発廃炉を」 請願採択

 福島県議会は20日、東京電力福島第1、第2原子力発電所にある全10基の原発について、廃炉
を求める請願を賛成多数で採択した。請願に法的な拘束力はないものの、政府は原発の運転再開
について立地自治体の意向を踏まえて判断するとしている。県議会の「脱原発」の意思表示を受
け、東日本大震災で運転を停止した福島第1、第2原発の再稼働は一層困難になった。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E09D8DE0E2E3E2E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=ALL

依頼766
2名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 20:52:24.02 ID:NZp9QKDx0
(爆)
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:52:40.30 ID:X9W0svDm0
ふくしまってうんこっぽい名前だよね
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:52:47.87 ID:D97o3nbe0
クリーンエネルギーやなぁ
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 20:52:48.30 ID:sKzX1h0V0
使う気やったん?
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:53:40.99 ID:pplQ8OLi0
震災当日の発表なら評価したのに。
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:54:47.85 ID:59GPBQJa0
もうどうせ人住めないんだから原発エリアにしろよ
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 20:54:50.90 ID:umVT7ssY0
エンジェルハイロゥ
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 20:55:45.42 ID:TI7teh0+0
それ以外になにを考えていたのか
10名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 20:56:13.61 ID:x2KnRx0c0
>東日本大震災で運転を停止した福島第1、第2原発の再稼働は一層困難になった。

は?再稼働できる状態だと思ってるの?
11名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 20:56:18.73 ID:TDspBGF40
第一の6つは再開しろと言っても無理だろ
12名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/20(木) 20:56:27.99 ID:PCNUrSo/0
世界遺産キターーーーーーーーーーーーーー
13名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/20(木) 20:56:35.04 ID:jKZbVKNdO
東京電力「今まで払った金返せや」
14名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/20(木) 20:56:37.61 ID:RIODtKs1O
Mottainai
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 20:56:41.92 ID:jv8SkWnxO
ついこの間次に事故るの5000年後とか言ってたよね
16名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 20:56:50.54 ID:8lntpGLq0
東電<愚民どもがうるせーから廃棄してやんよ
17 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (滋賀県):2011/10/20(木) 20:56:54.68 ID:LhG+4eXp0
これよく考えてみれば、関係ない職員でも職失うんだよな・・・
それとも他へ行くんだろうか
でも全員とはいかないよな
18名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 20:56:59.07 ID:Buc7dUqzO
ふぐすま自体廃県にしてくだちい
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:57:00.53 ID:bSBoUYFXP
原発ドームにして世界遺産にしろ
20名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/20(木) 20:57:05.99 ID:+fnNd8YP0
>福島第1、第2原発の再稼働

いや、ここコッパじゃねーか
21名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 20:57:22.99 ID:QS2PCw2I0
そこに処理場建てろ
22名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 20:57:24.79 ID:TrGT00pG0
で、三度のメシより原発が好きな神奈川大学卒の佐藤知事はどう思ってるの?
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:57:40.16 ID:j349gQIp0
第2はどうにかなるんじゃないか
20キロ圏内だっけ
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:57:52.05 ID:WOoCn7Ry0
ついでに東海村も全廃炉で
村長もやる気なくしてるし
25名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 20:58:05.97 ID:0IhWsvWa0
柏崎も廃炉にしてトンキン終了
26名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/20(木) 20:58:25.25 ID:Lp+ffTCY0
玄海も廃炉な
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 20:58:28.78 ID:FJxoOwNk0
再稼動させるきだったのかよ
あんな人類史上大規模な事故起こしておいて、すげえ企業だな
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:58:36.67 ID:BpbKwtgf0
>>5
東電と経産省は再稼動させる気マンマンだぞw
29名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 20:58:52.13 ID:LzEambtI0
第2は近すぎなんだよな
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:00:14.44 ID:e4tCeglo0
新しい方止めてどうすんだよ
結局騙し騙し使い続けて事故るんじゃねーか
31名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 21:01:38.17 ID:HteyRq1S0
使えねー土地はどうすんだ?
32 【関電 60.6 %】 (埼玉県):2011/10/20(木) 21:03:07.05 ID:DJoSsD8i0
全て廃炉な
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:03:09.71 ID:KWNwH5Ac0
腹くくって原発100個くらい建てればいいじゃん
もう他の産業は成り立たねーんだから
34名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 21:06:33.94 ID:Y5cpGtWk0
よし、
柏崎刈羽に福井を超える超巨大原子力プラントを作れ。
出来れば柏崎じゃなく刈羽に作れ。
35名無しさん@涙目です。(福島県【震度2】):2011/10/20(木) 21:10:28.53 ID:FYgtnrtc0
その近辺で土地持ってるんだけどどうなるん?
貸してるから自分で使うってことはないんだけど価値は0に等しいよね?
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:10:32.95 ID:Ng/Zpik20
福二はわりと新しいんじゃねーのかよ
これらを廃止したらそのぶん他のポンコツを無理矢理延命してリスクが増えるだけで却って悪い結果になるだろ
理性ではなく感情を優先させるなよ
37名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/20(木) 21:12:21.77 ID:ADO7/7VSO
再稼動て
また200キロも汚染する気なんか
忘れてるみたいだけど、本震と同じ位の揺れまた数年内に来るんだぜ
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:12:51.06 ID:ZoGI269z0
今更遅い
39名無しさん@涙目です。(米):2011/10/20(木) 21:13:46.99 ID:a5NaMtre0

最新の地震はハワイまで回ってますからそろそろですよ

http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=141536013
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:14:06.24 ID:/n2BJbnS0
ふぐすまふぐすま
41名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/20(木) 21:15:32.21 ID:JTDYig5vO
>>17
東電社員は家族ごと柏崎に行ったんじゃないの
なんかそれっぽいニュース映像あったじゃん
福島原発近くから柏崎に避難してきたっつー中学生たちが
「原発は必要だと思います」とか言ってるやつ

下請けは既に職失ってるか収束作業で働いてるかどっちかだから
原発が存続しようがしまいがあんま関係ない
42名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 21:16:56.72 ID:RJyNxazO0
何をどうすればフクイチで発電できんだよ
アホ県議会
43名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 21:18:41.93 ID:+oycSvuL0
第二も実はひどい事になってるんじゃないかと思う。
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 21:19:04.99 ID:1snUrnvzO
>>36
理性的に考えて、普段から線量気にしなきゃならないような場所で原発運用する事自体がハイリスク過ぎる
45名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 21:19:05.13 ID:spjtgTF+0
廃炉に決めても実際に安全になるのははるか先の話
46名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 21:19:13.36 ID:RJyNxazO0
>>22
被害者のフリ(キリ
47名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 21:19:26.51 ID:ulQBT+p80
当たり前だろ。いくらただちに爆発→近辺に超飛散、っていうリスクがだいぶ少なくなったとは言え
いつまた大爆発だの起こしてもおかしくない状態で動かすなんて狂気の沙汰。
他の炉を動かしてる状態でもし1行目が起こったらどうなるか、て言えば
敷地内全体が毎時数シーベルトレベルの汚染になって人が近づけなくなり、
正常な炉の管理が出来なくなって冷却手段喪失そして爆発、てのが繰り返される。
それが爆発したら敷地内の汚染はさらに進んで余計に人が近づけなくなり、正常な炉の略 とこれが繰り返されるぞ。
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:19:43.36 ID:MSrW1u//0
CO2削減はどうするんだ?
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 21:20:36.08 ID:zRjNd8a40
津波対策をしなかったツケは重いな。
50名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 21:21:20.01 ID:7tNsVfju0
もったいない
51名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 21:21:34.89 ID:RwDdqbdL0
もう終わった土地なんだから原発作りまくればいいのに
52名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:21:42.66 ID:5JsDNu040
廃炉以外の選択肢があるわけないだろ?
何したか解っててるのか?
53名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 21:22:41.45 ID:DqU2SDTi0
第2もったいなくね?
54名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:22:50.39 ID:BpbKwtgf0
>>36>>43
福2も普通にレベル3の事故起こしているし全然報道されてないけど
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:23:37.25 ID:iua1u2zx0
法的拘束力ないんだからもう自治体の意見なんか聞くなよ

土人に権利持たせてもろくなことにならないのは沖縄の県でよく解っただろ。
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:24:26.62 ID:qnrAEt5m0
まだ使う気でいたのかw
57名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 21:25:01.66 ID:1snUrnvzO
>>48
フクスマでそれを気にしてる奴は狂人か原発村の村人だけだ
58名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 21:26:46.21 ID:ulQBT+p80
第2はもったいないけど今これ動かすのは浜岡動かす以上にキチガイじみてると思う。リスク的な意味で。
10キロ離れてるとは言え、もし第一の炉が今言った調子で連続ぽぽぽぽーんしたら
たった10キロしか離れてないここが作業出来ないレベルで汚染されない保証、てないもの。
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:28:19.04 ID:g7extuK00
双葉や大熊の連中はまだ原発支持なんだろ
60名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 21:29:22.70 ID:TDspBGF40
>>48
まず自分の口を塞げ
その次に鼻を摘め
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 21:29:32.11 ID:TI7teh0+0
>>22
廃炉ビジネス
最終処分場ビジネスが待ってます
62名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:30:25.92 ID:mc/bwYGO0
え?そんなことして電気大丈夫なんですかー?(棒読み)
63名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 21:30:40.39 ID:jfgmOiOJ0
あたりめえじゃねえか
まだ運転出来ると思ってたのかバカ東電は
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:31:48.77 ID:H3DQCPmJP
5号機6号機は数年で再稼動可能だろう
でも、数年では4号は何とかいけるだろうが、1〜3号機が安定化しない
安定化してない真横の原発の稼動なんてできないしな
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:32:26.17 ID:GmDGsUK10
>>63
東海原発も事故起こしたけど福一のおかげで有耶無耶にできたよね
66名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 21:32:33.62 ID:4xSrxaBi0
福1は当然として福2もむずかしいだろうな
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:32:54.14 ID:iua1u2zx0
第二原発は動かせ・・・ 国が強権発動させろっていうか
そもそも本気で自治体にお伺い立てる必要なんかないんだから
もう動かせよ。
68名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:33:01.49 ID:pj9zmPov0
>>10
燃料抜いてた5.6号機はいけるはず
69名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 21:34:22.96 ID:BSDbBDKrO
もんじゅはどうなったの?
70名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:34:27.11 ID:iua1u2zx0
アホのなかに

福島第一原発1号炉 2号炉・・・・ってのがあるのと

福島第二原発1号炉 2号炉・・・ ってのがあるのしらないのかしら・・・

71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:34:45.77 ID:gLWtz4qS0
>>65
何かあったっけ?
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:35:24.74 ID:qvu9hLwxP
ツルピカドーン!!
73名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:36:41.02 ID:ZkoOaZ6x0
第ニも浸水しちゃってるんだろ?可動なんて出来るわけないじゃん
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:37:07.73 ID:1GN8p5QW0
福島は原発特区にして、原発をもっと建設しろ。
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:37:25.52 ID:03I9CWhJ0
原発の代替にソーラーはやめておけ。

福島第一発電所を太陽光発電に置き換えるには初期投資で30兆円必要。しかも毎年維持管理が必要。


福島第一発電所の年間発電量は33テラワット。(福島第二も含めたら70テラワット)

太陽光発電が80万世帯(平均4kW換算)で年間発電量が3.5テラワット。


福島第一発電所と同じ年間発電量33テラワットを得るには太陽光発電が800万世帯必要。

1件当たり200万円の工事代金、さらに夜中は発電しないため蓄電池を買うと計400万円。


つまり福島第一発電所(朝から晩まで電力供給)の年間発電量33テラワットを
太陽光発電が代わりに実現するには初期投資だけでも30兆円が必要。(70テラワットなら70兆円必要)

フクイチの分をソーラーにするだけでもこれだけの負担が必要なのに、全部ソーラーにしたらどうなるか。
76名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:40:34.07 ID:gLWtz4qS0
>>61
東海の1号機なんか、未だに解体作業続いてるからな
何年掛かるんだよと
77名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 21:41:41.86 ID:Q0M/bPFC0
お台場にでも作ってろよ
78名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:42:30.35 ID:gL3Gufd/0
というか指摘されても放置し続けてた欠陥の改修もうやったんだろうな?まさか、まだやってない?
79名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:42:46.11 ID:qvu9hLwxP
そこで小規模水力発電ですよ
日本に一番向いてるのは水力発電、あと地熱発電
地震が多く、山が多く降水量が豊富なこの土地

この国に一番向いてるのが水力発電と地熱発電

そして一番向いてないのが原子力発電なんだよね
80名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 21:45:06.00 ID:ulQBT+p80
>>75
どうするにせよとりあえず飛散がどうにかならん事には汚染が足し算で進んでくから
「今」あの土地を使ってソーラー発電、てのは考えづらいと思う。
まだ毎時1億ベクレル出てるらしいからな。しかも東電発表でこの数字。
火力や水力でごまかしつつ太陽電池の進化とコスト安を進めていって、
めどが立った頃に少しずつ敷設、て言う長期戦略にならざるを得ないと思う。
81名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 21:46:04.46 ID:+oycSvuL0
>>71
冷却のときにパイプ割れした。海水がウン十トンとか原子炉に入ってた。多分ウン十トン原子炉から出てる。
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:47:55.71 ID:4IZjjHDb0
最終処理施設お願いしますね
83名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 21:50:29.24 ID:URATWZTr0
福島第一、第二に入ってる過去の使用済み核燃料の中間貯蔵施設なら
首都圏に作ってもいいよな
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:53:54.62 ID:wk+AI5ZBP
むしろ福島には最低100年は人が住めないんだから
日本中の原発を福島に持って行けよ
85名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/20(木) 21:55:23.65 ID:5cCEsBD3P
>>26
当面は1,2号だけ、もしくはプルサーマルな3号機加えるレベルだろ
86名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 21:55:36.60 ID:adjVkY6J0
>>81
思い出した。
87名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:59:59.82 ID:iua1u2zx0
>>80
いい加減なこと抜かすな

「放出されたと仮定した場合」というまえがきで
実際に出ている分+瓦礫からの輻射線量+舞い上がった放射性の塵=
敷地で計測される線量。それ全て原子炉排出と仮定すると今は2億Bq/h


空間のチリ測ったらなんもでねえんだよ、ほとんどが瓦礫からの輻射線量

極端に保守的に計算して、今も出ていることにしたら!!という値なの。 ちゃんと公式発表ヨメバカ
88名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:03:17.89 ID:riemWhuL0
自民ざまあww
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 22:08:20.32 ID:4IQZZGyQ0
福井の原発も京都が口出しするようになったから厳しいんじゃね?
東海村も原発やめるみたいだしね

原発はマジでオワコン
90名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 22:22:29.52 ID:jnjdQXQO0
第一は論外、第二は第一から近すぎる
普通に考えて_
91名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 22:32:22.10 ID:TBU7wYdd0
> 賛成多数で採択した

単なる多数意見が正しいとは限らないな
世の中の大多数が文系なんだから
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 22:47:53.85 ID:ae1UP/Np0
どうせだから全国の原発を福島に集めろよ
93名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 22:50:10.36 ID:bpvLR1/u0
ま、そうなるわな、 広島県内でさえ
未だに原子力発電所が無いんだから
94名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 22:53:40.07 ID:MmuSqzdU0
むしろ最新の原子力発電所作れよ ビルゲイツと組んで
95名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/20(木) 22:54:57.05 ID:2NniOzJ2O
福島てガチで何〜にも使えねえな
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 22:58:43.98 ID:e2mJxxMZ0
再稼動させるつもりだったってのがまた
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:41:19.08 ID:PZVzl6h00
チェルノブイリって爆発した炉以外は稼動続けたんじゃなかったっけ?
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 00:42:04.10 ID:MkGAyduf0
ついでに東海林も止めちまえ
99名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:22:34.34 ID:Aa/qL18Z0
>>91
理系が大失敗したんだから仕方ない
100名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:24:37.80 ID:Jsl9EEzl0
第2の状態ってどんな感じなんだろ
第1は報道されてるけど

第2の南側にある広野火力は再稼働させるみたいだが
101名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:36:17.44 ID:xKdEUWQi0
>>35
核廃棄物最終処分場誘致で土地売れるかもよ
102名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:37:38.27 ID:xKdEUWQi0
>>36
福島第二も十分古い
おれがガキの頃から動いてんだぞ
103名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:40:12.85 ID:Jsl9EEzl0
原発事故が無ければ東北電力が第一の北側に小高浪江原発を作る予定だったみたいだな
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:40:18.09 ID:NlYpNJ3x0
まあがんばれや、自腹でなw
東電からたんとお金貰ってたんだろ
105名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/21(金) 01:41:41.61 ID:v/hyEg5AO
>>100
広野火力だって再開よくやったレベルだよな
原町火力の近辺は住民戻ってきてたけど広野はそうじゃなかったから
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 01:41:44.47 ID:RWtpaq9n0
東海村も廃炉にしてくり
107名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 01:43:12.26 ID:gHIxukgs0
しかし一気に10基の原発失うてコンスコンのリックドム並に酷いな
108名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:45:22.00 ID:qPl8kUYG0
ならないね だって、
109名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 01:47:01.01 ID:phB1vd8g0
壊したところを最終処分地にすればいいな
これで全国にまき散らしたセシウムを処分できる
110名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/21(金) 01:47:46.66 ID:9HHyxqMV0
まあ 無理だわな
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 01:47:50.79 ID:X+iKTFhi0
>>105
広野は比較的汚染が少なかったから、まぁよかったわ
ここが飯舘級に汚染されていたら、作業員もしんどかっただろう
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 01:48:01.15 ID:KBakmysV0
遅すぎる決断だった
113名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 01:49:00.22 ID:9jc1DI9K0
今更かよ。今すぐ止めて放射能止めろクズ。
114名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/21(金) 01:50:04.95 ID:9HHyxqMV0
一回除染しても山から流れてきて雨水の流れで濃縮されて
115名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 01:50:07.26 ID:Wm6fYoXw0
ここで再稼働発言したらマジキチ国家として一層恐れられだろうに。もったいない
116名無し(SB-iPhone):2011/10/21(金) 01:51:47.96 ID:Dz6aE1c/i
こないだ東電から発表された謎の見解
『5000年に一度のトラブルだった』って
この議会への牽制目的だったんだな
117名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 01:52:23.49 ID:9OTIOmmr0
当然です!
118名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:52:48.95 ID:kD3ovn2k0
東電が決定した訳じゃないのか
事故直後でも廃炉あんなに嫌がってたし
どうせまたゴネるんだろうな
119名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 01:53:48.66 ID:UWjS033a0
でも国からの交付金はがめ続けるんだろ
120名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/21(金) 01:54:14.73 ID:NeDzhzUM0
第2も最初トラブルあったんだよね。
その証拠に10キロ圏内避難だったし。
あれ、今どうなってるのさ。
121名無しさん@涙目です。(東京都)
廃炉出来ないんだなこれがほっほっほっ