撮影後でもピントを合わせられる魔法のカメラ発売 これはガチでヤバイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

Lytro、撮影後にフォーカス自在の「ライトフィールドカメラ」を2012年に米国発売

Lytroは19日(現地時間)、撮影後にフォーカス位置を任意に変更できる「Light Field Camera」(ライト
フィールドカメラ)を発表。2012年初頭から米国限定で出荷を開始すると発表した。

カメラは内蔵メモリーの容量により2モデルを用意。16GBのRed Hot(750枚記録可能、499ドル)、8GBの
GraphiteおよびElectric Blue(350枚記録可能、399ドル)を用意する。

 2011年6月に撮影サンプルと製品コンセプトを発表していたカメラの外観や詳細スペックが発表された。
通常の撮像素子に特殊なマイクロレンズを配したという「Lytro Light Field Sensor」により、色と輝度に
加え光線の方向も記録。再生時にフォーカスを自由に変更したり、表示を2Dと3Dでシームレスに切り替えら
れるとしている。

再生は本体のタッチパネル式液晶モニターおよびインターネットに接続したパソコン、スマートフォン、タ
ブレット端末で可能という。LytroのWebサイトのPICTURE GALLERYでは、ライトフィールドカメラの撮影画
像をブラウザ上で閲覧可能。任意の場所をクリックすることでフォーカスを変更できるる。

 センサーの記録解像度は1,100万光線(light rays)。画像処理エンジンは「Lytro Light Field Engine
1.0」を採用。光学8倍・ズーム全域開放F2のレンズを搭載する。

 ファイル形式は「Light field picture file」(.lfp)。Mac OS X10.6以降に対応する取り込み・処理用
ソフトが付属し、Windows用も開発中としている。データ転送と充電は付属のMicro-USBケーブルで行なう。

 本体のインターフェースは電源ボタン、シャッターボタン、ズームスライダー、1.46型タッチパネル式液晶モニターを備える。電源は内蔵のリチウムイオン充電池。

 本体サイズは41×41×112mm。重量は214g。ボディは陽極酸化アルミニウムの鏡筒と、シリコンラバーのグリップ部からなる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_484997.html

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/484/997/15.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/484/997/04.jpg
2名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/20(木) 18:59:19.36 ID:q1fllf+DO
いまいちピンとこない
3名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/20(木) 19:00:00.39 ID:MKfO7fQg0
肝心のピントを合わせた比較写真がないと何とも
4名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 19:02:02.26 ID:TThKaXX00
>>2
ワロタwww
5名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 19:02:17.49 ID:2XIY7zUP0
>>2
くっそwww
6名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 19:02:21.86 ID:/0G0XZHH0
上手い事言えば良いってもんじゃないぞ
笑点じゃないんだから・・・・(笑点と焦点がかけてある)
7 ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/10/20(木) 19:02:31.78 ID:mVmTjM2j0 BE:1095769128-2BP(1)
8名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 19:02:32.12 ID:VWf2FPbf0
>>2
こんなのでwww
9名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:04:23.37 ID:MQBzk2zV0
>>7
すげえ
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:04:31.24 ID:VnPUo6RV0
シャッタースピードはどうなんだろ?
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 19:05:13.20 ID:v6XTQQhM0
>>7
ちょ

昆虫写真にめっちゃ使えるじゃねーかハゲ
12名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 19:05:21.92 ID:at7kxWue0
ちょっとデザインが、、、初号機は買わない。。。
13名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:07:05.37 ID:m55+uE10i
これで手ブレがなくなったらヤバいな
14チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2011/10/20(木) 19:07:40.21 ID:I/MY6cv/P
盗撮にも使えるな
パンツにピンと合わせるのって大変だろ
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 19:10:11.88 ID:2XX+c/w40
>>7
なんだこれすげえ
16日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (関東・甲信越):2011/10/20(木) 19:10:14.62 ID:7TXr1G9LP BE:599309429-PLT(12874)
>>2
ちょwwwww


うしに乗るな岡山
17名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 19:11:24.33 ID:pzfIPeIH0
フォトショのアンシャープマスクだべ
18 ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/10/20(木) 19:11:52.18 ID:mVmTjM2j0 BE:2054565465-2BP(1)

ここで試せるぞ
超楽しい
http://japanese.engadget.com/2011/10/19/lytro-f-2-399/
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 19:12:23.30 ID:59GPBQJa0
すっげえええええええ
20名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 19:18:43.55 ID:vSdsqkqQ0
カメラ好きな人はこういうの嫌いそうだな
21名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/20(木) 19:23:24.81 ID:se2EQbA60
チンコ正面から撮って、先っぽに向けてフォーカス!ついでにチンカス!
なんて技ができるな
欲しい
22名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 20:04:48.08 ID:XO41CVDF0
これ動画撮れんの?
後から被写界深度変えたりとかは?
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 20:04:49.53 ID:h1tklSAj0
Mac用のみで米国限定
買えないじゃんか
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:06:49.30 ID:7EnaazNp0
25名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 20:07:58.87 ID:XO41CVDF0
もしかしてパンフォーカスで撮ってぼかし入れてるだけなのか?
26 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (空):2011/10/20(木) 20:07:58.86 ID:0dhNhKXF0
>>23
どうりでAppleぽいデザインだと思ったなw

今の時代にOSX優先、Win後回しの会社あるんだな。嬉しいわ
27名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 20:10:55.84 ID:7uV81Q9m0
数種類撮るから好きなの選んでねってことじゃないの?
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:18:02.23 ID:4Di2otxN0
パンフォーカスの写真撮って
画像処理で一部の被写体以外をぼかしてるのか
それともピントをずらして何枚も撮って画像処理してるのか
29名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:23:06.00 ID:V26uRugB0
被写界深度を深くして撮影して、画面内の被写体の距離を
記録しておいた情報を元に、ぼかし作業をしてるだけじゃない?

たいした技術じゃ無いように思いますけど・・・・


わかりやすく書くと、
ピントを絞って撮影>近くから遠くまで全体でピントが合う
画面内の様々な対象物の距離を同時に計測しておく

あとで撮影者が希望する対象物を選ぶと、その前後の対象物をぼかす
終了
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:23:28.99 ID:bexgnnZ40
>>28
どっちも違う。
31名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 20:24:27.24 ID:XO41CVDF0
>>30
アシカの写真で奥の建物にピンと合わないのは何で?
32名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 20:24:48.17 ID:s5SFxFXg0
カメラのテクニックとかいらなくなるな

瞬間を切り取る(笑)
33名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 20:27:55.16 ID:MORQV1Xi0
>>29
全く見当はずれのレスですね
34名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 20:29:54.61 ID:eE9ckMZQ0
全部にピントあってる写真にできないの
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 20:32:52.67 ID:MORQV1Xi0
全焦点画像も可能だよ
36名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 20:34:11.17 ID:XO41CVDF0
>>33
ピント合わせられる範囲が限定されてるのはそういうことだと思うんだけど。
37名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/20(木) 20:38:40.42 ID:sGsQ8L260
光線の入射角を記録するんかね?
38名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/20(木) 20:46:17.75 ID:4o/aTebE0
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:47:22.05 ID:JYQJ1ghI0
>>37が正解。像面を移動した時の変化を再計算できるように記録する。

>>37
掲載されてる写真は製品機能のイメージで、単に複数の写真を切り替えてるだけだと思われる。
40名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/20(木) 20:50:49.56 ID:u2MpArVP0
>>39
にわかが知ったかしてんじゃねえよw
41名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:51:36.04 ID:JYQJ1ghI0
>>40
お前誰だよww
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 20:51:45.48 ID:bexgnnZ40
正解も何も>1に書いてあるけどな。

Adobeはこんなんやってる。
http://japanese.engadget.com/2010/09/23/adobe/
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 21:02:53.88 ID:yapDP8o80
この商品はセンサー小さすぎてあまりボケないんじゃい
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 21:27:22.49 ID:2XX+c/w40
>>24
久々に見た
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 21:40:08.18 ID:3AWBfP+H0
つーか、せいぜい3〜4点じゃん。

もっと無限に細かくグリグリピント動かせなきゃw
46名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 21:52:48.81 ID:LjzAqS2H0
解像度は犠牲になっていないのか
47名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 21:53:00.94 ID:yBHepHws0
立体写真も撮影できるのか。
48名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 22:11:14.34 ID:at7kxWue0
>>47
2個買えば出来るんじゃね
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 22:34:06.80 ID:pjgHJaz20
日本のデジカメ産業が一気にガラパゴス化するの?
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 23:51:04.88 ID:/2S3/1qw0
被写界深度センサーで被写界深度も保存してるってこと?
51名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:51:28.24 ID:yBHepHws0
それは無い。

>48
計算で画面を作り出しているそうで、これ一台で立体写真が撮影できるんだってさ。
写真を下から覗き込むとスカートの中が見えるという夢の新技術かもしれない。
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 00:56:11.41 ID:H5jjvt1R0
 (R)  (B)
  \/
~~~~~~~~~~~~~←撮像面
こんな風にセンサー上の一点にそれぞれ別の方向から赤と青の光を受けた場合、普通のデジカメではマゼンタが記録される。
いっぽうライトフィールドカメラでは、赤と青を(入射角の情報と併せて)別々に記録する。
仮に、撮像面を後方(下方)に移動するとどうなるか?

 (R)  (B)
  \/
  /\
~~~~~~~~~~~~~←撮像面
入射角の情報があるので、わざわざ撮影し直さなくても、赤と青が撮像面上のどの点に到達するか再計算が可能。
基本的に撮像面の前後移動=ピント合わせなので、撮影後にもピントを変えられるよ! っていう理屈になる。
53名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 01:22:52.77 ID:M72RC6j60
>>24
死ぬほど探した思い出
54名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 01:26:47.37 ID:SBDZMtJB0
なんか机の上に置いてあったら
シャチハタと間違えて押しそうなデザイン
55名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 03:25:16.02 ID:7mX5mLPO0
このカメラの話題が出ると毎回あとからぼかしてるだけとか、複数枚どうのって人が出るのは何なんだ。
原理がかなり違うっての。

このカメラ、市販型は1100万光線を記録ってあるけど、試作の4000万光線記録で出力解像度1000万画素も無かったから実は相当解像度低いんじゃね?
あと、画像化する際の演算量が気になる。ノパソじゃキツそう…
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 03:32:13.04 ID:LdLWOChq0
>>1が読めない馬鹿が多いんだろうね
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 03:35:23.34 ID:sSCZtUbO0
サンプルがしょぼ過ぎるのも一因。
58名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 03:37:11.76 ID:YTwxBuca0
この素子の話は五年ぐらい前に記事で見た記憶がある
ついに製品化か〜
59名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 03:42:27.43 ID:Cc2zZwIV0
>>7
仰向けに寝転がって足を開いた女の股下からまんこにピント合わせて
撮影したのを後からおっぱいにもピントを合わせられるって事なのか?
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 03:50:39.05 ID:Y0ZzRykJ0
あれ、何年も前に見た話とは違ってるな
このメーカ前はCCDのドットにそれぞれ厚みの違うレンズを配置してるって言ってたのに
解像度が落ちるから画素向上待ちだと言ってた気もする
61名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 03:54:57.82 ID:YLDMiMVx0
62名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 03:55:26.34 ID:YTwxBuca0
ミスった。何を言おうとしたか忘れたわ
63名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 03:58:51.85 ID:7mX5mLPO0
>>59
理論的にはピント合わせが不要だから向けて撮れば後から好きな位置にピントを合わせることが出来る。
足から顔までピント合ってるような今までのカメラじゃ難しい(厳密には不可能)なことも可能。
でも、実際には光線情報を最適化するために多少はピント合わせがあるだろうなぁ…
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 03:59:48.60 ID:v7qk3pDI0
>>2
おい。いい気になんなよ!!!!
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 04:01:39.56 ID:DXwIc9sa0
一番必要とされているであろう動体相手に使えるのこれ
66名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 04:04:58.46 ID:7mX5mLPO0
動体相手には最強だろ。
どう撮ってもピントバッチリでAF時間も無いんだから。
問題は解像度…出力200万画素くらいかな…
67名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 04:09:07.62 ID:hfKYRgrr0
これマジでほしいわ。久々に心の底から欲しいと思う商品だ。
68名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 04:10:43.22 ID:Cc2zZwIV0
>>63
距離があると場合によっては駄目かもって事か・・・
おしっこをさせてる所を撮って後からボケてるおしっこの粒にピントを合わせるなら問題なさそうだな
69名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 04:10:43.18 ID:GRb7IdJl0
フォーカスを合わせるときのレンズの動きを複数の
レンズで代用したということか。
アナログな発想だが、この発想自体他のものに
応用できそう。
70名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 04:11:54.53 ID:K/I00mF60
つまり、どういうことだってばよ•••
71名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 04:12:29.05 ID:uyiDL2TX0
うわ、また日本の独占技術に不安材料が・・・・
72名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/21(金) 04:16:27.89 ID:KHsLTUso0
取り敢えず女子高生のパンツで試してくれ
73名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 04:17:46.57 ID:K/I00mF60
ピントが合う位置を沢山作って後で調整って事だよね?
74名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 04:23:54.74 ID:7mX5mLPO0
>>69>>73
ベクトル演算だってば。
空間を3DCGみたいに演算して後からピントを作る。
だから被写界深度無限でも極薄ピントでも可能。
ボケはレンズを演算して作るからフォトショのボケとも違うリアルなもの。
75名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 04:46:46.79 ID:K/I00mF60
>>74
あえてボケ画像を撮影して後からコンピュータでピント合った状態と同じ画像を作るってこと?
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 04:47:20.84 ID:9omRT1aaP
ジャップのコンデジオワタw
77名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 05:02:35.38 ID:7mX5mLPO0
>>75
違う。
虫の複眼みたいな記録画像から全ての光のベクトルを演算して、それがどこから来たかを計算していくと、3DCGみたいなのができる。
3DCGだからピントは全域で合ってる状態だけど、任意のレンズを通して見るとどう見えるかを計算することでピントの位置やボケ具合を作れる。

ただ、F2のレンズらしいから、元の撮影時にピントが大外れなら演算しにくいだろうからある程度はピント合わせがあるかもしれない。
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 05:17:53.26 ID:HJ34Nq/00
すごいかも

AFが必要無くなるのかな?
79名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 05:23:00.64 ID:7mX5mLPO0
予想だけど多少はフォーカス必要。
出力解像度がおそらく200万画素程度だろうから一般ウケはどうだろう…
まぁ、演算で解像度水増ししてやればA4くらいの印刷はいけるのかな…
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 05:25:46.52 ID:9omRT1aaP
こういう方向の進化は大歓迎
というか日本またやられたかw
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 05:27:40.67 ID:pmYGTLdI0
何に使えばいいんだよw
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 05:37:47.16 ID:HJ34Nq/00
そっか、、多少はAFも必要だよね。パンフォーカスで良い訳じゃないか

記録解像度は1,100万光線って1100万画素とは違うのかな
これは色々発展出来そうな技術だな

場合によっては現在のデジカメが全部ゴミに成りそうだな
83名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 05:41:58.80 ID:HJ34Nq/00
>>81
ピント合わせの難しい環境とか色々発展出来るんじゃない?
動的AFをソフトで補完できそう
84名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/21(金) 05:43:52.80 ID:kEG+MaSU0
取り込み遅いんじゃね?
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 05:47:03.29 ID:fGafYcwq0
専用アプリ上だけじゃなくpngやjpgみたいに
ピント調整自由な画像フォーマットもついでに作ってくれ
86名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 05:48:02.26 ID:PRxvZlH10
>>2
www
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 05:48:43.75 ID:HJ34Nq/00
それはRAWファイルみたいな感じに成るでしょ
88名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 05:49:23.15 ID:vZ/Z1wB+0
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 05:53:29.43 ID:PRxvZlH10
撮影したものの、ピントがあってなかったり、ボケ具合が気に入らなかったりした時に、やり直しできるくらいか
レンズを演算しちゃおうってことだわな
レンズ素材の物理特性を無視できるってことだわな
収差の全くないレンズとかできちゃうんだろうか
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 05:58:17.82 ID:UlRkLow10
サンプル通りのクオリティなら面白そうだし欲しいんだけど
91名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 05:58:19.96 ID:K/I00mF60
またしても白人が新しい物を作ったな
新しい原理のカメラはそろそろ来ると思ってたよ
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 05:59:19.93 ID:jQMth2I50
ピント合わせ中の画をすべて保存してるだけだろ
93名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 06:00:43.83 ID:R5FLmwuQ0
94名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/21(金) 06:00:56.81 ID:yEXhXfSC0
使い物にならない予感
95名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 06:01:52.91 ID:P/RptNw90
つーか、ホログラムはまだかよ。
あれ、立体をそのまま記録できるんだろうが。
96名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 06:02:34.29 ID:R5FLmwuQ0
97名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/21(金) 06:02:56.96 ID:kEG+MaSU0
>>94
うむ

使い物になったら驚く
98名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 06:09:44.29 ID:es/Pnmst0
>>18
スッゲェェ
99名無しさん@涙目です。(米):2011/10/21(金) 06:12:10.36 ID:8/UOVZCM0

ライトロ解説/BBC

http://www.youtube.com/watch?v=LMC2fCPM0ZY

社長の?義仁(ren ng) マレイジア生まれで9歳のときに豪州へ移民
さらにカリフォルニアのスタンフォード大で学びこの妙なキャメラの会社を立ち上げる
http://en.wikipedia.org/wiki/Ren_Ng
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 06:14:01.96 ID:DXwIc9sa0
https://www.lytro.com/living-pictures/141?utm_source=Embed&utm_medium=EmbedLink/141

将来的にはすげー事になるんだろうけど現状ではiPhoneのアプリレベルだよなあ
101名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 06:14:02.76 ID:K/I00mF60
>>88
スゲぇwwwww
>>96
なに!中国人がやったか!
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 06:15:01.50 ID:P/RptNw90
画像のデータ量はどれくらい増えてるんだろ。
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 06:15:06.48 ID:lW77N08G0
ベクターイメージってやつだろ知ってるよ!

あ、2ちゃんねらーは馬鹿だから知らなかったか?
104名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 06:15:46.74 ID:QF2azaDe0
マジかよ
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 06:18:27.09 ID:blBoFBhx0
>>2
やりおる
106名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 06:20:31.07 ID:K/I00mF60
まあ多角的な入射角から割り出すのは俺でも想像したことあるけどねw
107名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 06:34:25.92 ID:PRxvZlH10
>>100
iPhoneのSafariでも見れるのな
俺はこれでも十分すごいし、実用になると思った
実際に触るまでは、すごいけど使い道ねーよって思ってだか、やってみると素晴らしさが解る
人間の感覚に沿ったものなんだと思う
ボケてて見たいところが確認できないってストレスがあるんだと認識した
使い勝手がよければ、すぐにスタンダードになるんじゃなかろうか

逆に言うと、見れないストレスをうまく引き出すのが、写真撮影のアジになってるのかも

あと、記録写真には最適じゃなかろうかと思う
失敗してピンボケって心配がないのは勿論だし、
虫や動物撮ってると、周りの環境を再確認したいこともある

ただ、サンプル写真のなかで、水や車に反射したところは、うまくピントが合わない部分があるのが気になる
データを手動で調整してるんじゃなかろうか
既存のカメラと同じ感覚で撮影し、その場で確認再生できるくらいじゃないと意味がない
108名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 06:45:18.76 ID:z6ugX+7X0
1画素あたりの情報量と角度分解能が気になるな
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 06:51:08.72 ID:HJ34Nq/00
被写界深度も変更できるのかな?
そんなのソフトの問題だけか・・・


遠くの飛行機と手前のグラスでもピント移動が出来るのは凄いな
将来はピント合わせの心配なんて必要無くなっちゃうね

あとは、手ぶれ補正が搭載できるかどうかだね
感度も良いみたいだし、色々凄いことに成りそうだな
感度が良ければ手ぶれ補正も必要無いか・・・・
110名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 06:57:46.71 ID:eRxOO+fM0
なんつーかオナホみてーなカメラだな
111名無しさん@涙目です。(空):2011/10/21(金) 08:42:52.31 ID:gCt+hFKv0
>>2
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 08:52:19.82 ID:KmGNmqsb0
トンボの脳ってのはあの小ささでこんな複雑な画像処理を一瞬でやってたのか
113名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 09:08:30.00 ID:7mX5mLPO0
>>89
演算で物理特性の無視は可能でも、撮る段階でレンズの癖は乗っちゃってると思う。
114名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 09:11:14.99 ID:7mX5mLPO0
>>107
サンプルは演算量を減らすために見た目だけの別物だよ。
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 09:59:24.76 ID:IaiWVGQa0
デザイン好きだわ
116名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/21(金) 10:40:41.51 ID:2DQy8IfR0
まったくの新製品にしては結構安いな。うpされたfacebook上でも自由にピントも変えられるようだし、
スペックよりもソーシャル機能を最初から用意してライト層を早めに取り込むつもりなのか。
カメラマニア涙目だなw
117名無しさん@涙目です。(空):2011/10/21(金) 10:55:45.04 ID:aAvy8vAx0
つまりAKBで専用の推しメンカメラが不要になるんだな
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 11:27:52.68 ID:FiyHxuIS0
また素人がプロに近づけるのか。というかこれで追いついたな。
これが当たり前になればもうピントや焦点とか考えなくてもよくなる。
119名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/21(金) 11:31:46.29 ID:1iPxwFPH0
なんで米国限定?
最近はアメリカもガラパゴス化してるな
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 11:32:21.16 ID:IHaLj7VW0
>>2
赤くしてやる
121名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/21(金) 11:49:28.17 ID:LiwBUG0t0
入射角と言うより単に一定区画ごとに複数の焦点持ったレンズで記録して深度を作ってるのか
122名無しさん@涙目です。(和歌山県【震度2】):2011/10/21(金) 12:29:09.27 ID:+w4WOE0Y0
トンボの目みたいな画像から
仮想3D空間作って
後から好きなピントでぼかし処理

ってこと?
123名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 12:37:07.00 ID:jeJpuUrrO
webに置く用途ならこれくらいのサイズでいいだろ。
Facebookとも連繋できるみたいだし。
印刷とか商用利用はまた方向性ちがうくね?
124名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 12:39:03.05 ID:jeJpuUrrO
>>91
開発した社長はアジア系
125名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/21(金) 12:39:34.50 ID:LZ5iz43v0
ピンボケ画像をシャープにする編集ソフトあればいいんじゃね?
126名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 12:42:16.74 ID:LbH8DAl70
鉛筆削りだろこれ
127名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 12:45:35.05 ID:7mX5mLPO0
>>125
普通の写真のピンボケをジャスピンまでシャープ化できるソフト作れれば一財産築けるよ。
128名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 12:50:57.69 ID:Bi2E6O5P0
3D情報で記録して、それを元に2D画像を生成するんだろ。
129名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/21(金) 12:53:21.33 ID:1OBeHTz50
ピント合わせながら記録してる感じかな
画像というよりフラッシュ作成って感じ
130名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/21(金) 12:54:31.03 ID:CNmS6s3Q0
>>2
感動した
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 12:59:31.57 ID:T956HFYV0
3Dカメラというか、後でピントを合わせられますよ というかで別の商品になるとか
132名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 12:59:56.82 ID:WWVEnJ1u0
メモ代わりにデジカメよく使うんだがせっかく撮った文字が読めないとかある
一応、1ショットで3枚は撮ってるんだけど、後からフォーカス変えられるなら便利だな
133名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/21(金) 13:12:01.62 ID:cNT2D5jx0
ピントが合うってのが判断基準がピンキリなんだよね
こいつのピンとってどっちなんだろ
134名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 13:20:17.50 ID:KLlBAA7Q0
常にパンフォーカスで記録して、ソフトで加工されるだけ
ていうものとは違うの?
135名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 14:22:48.95 ID:7mX5mLPO0
>>129>>134
定番の間違いをありがとうございます。
どんな県にもそういう間違いや前のレスを読まない人がいるんですね。
136名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/21(金) 14:54:47.99 ID:Jsl9EEzl0
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 15:31:56.59 ID:8z8N/qLI0
ピンホールカメラなんだろ。
常にパンフォーカスしてるだけ。
子供の工作だな。
138名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/21(金) 15:33:01.10 ID:z6ugX+7X0
ピントが合う点=そこから発する光がレンズのどこを通っても
 センサのおおよそ一点にしか当たらない実空間上の点

ピントが合わない点=光がレンズのどこを通るかでセンサ上の
 光が当たる点がズレる実空間上の点

レンズのどこを通ってきた光か判れば撮影後でもピントを調整できる
このカメラは記録素子で光の入射角も記録することで、レンズのどこ
を通ってきた光かを判別できる
どこまでできるかは角度分解能次第だな
139名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/21(金) 15:40:13.38 ID:6qpkayJeO
つまりパンフォーカスってことだな
140名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 15:49:04.26 ID:7mX5mLPO0
つまりただの3DCG撮影機だな
141名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 15:50:23.29 ID:ha+SMLbp0
>>4
>>5
>>8
>>16
あFi
142名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/21(金) 16:12:33.54 ID:LiwBUG0t0
これがわかりやすいな
http://youtu.be/jS7usnHmNZ0
143名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 16:16:46.62 ID:nUjlaOU0O
つまりバカチョンカメラってこと?
144名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 16:17:25.12 ID:OYtlHQxb0
ブレランに出てきた写ってない物影に何があるか解析できるデジタル画像、アレはまだかよ
145名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 16:17:49.16 ID:GOyggR3w0
>>2
だよな
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 16:20:45.35 ID:x/f9S+AV0
(⌒,_ゝ?)万華鏡写輪眼ですわぁ
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 16:26:43.83 ID:8+FIsKy60
>>18
思ってたより全然画期的で驚いた。このアイディアや類似のものは今まで誰も考えなかったのかな
凄い発明じゃんこれ
148名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 16:31:17.38 ID:Cewexoo80
>>136
eeee
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 16:32:53.40 ID:UZiavLuF0
写真なんて単なる記録なんだから、マニア以外の業者はみんなこの方法に代わりそうだよね
カメラのシェアは世界一なのに日本からこういう技術が出ないのが悲しい
150名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/21(金) 16:35:46.21 ID:V64ptP0e0
ジャスピンで撮る練習しろよ
修正してもボケてんじゃんか
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 16:36:58.65 ID:xnhvz1BCP
ピンボケでも直るのかと思ってたわ
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 16:56:25.74 ID:4rJBRXLU0
小さなレンズ敷き詰めたカメラで超高解像度の絵を撮って後から各絵を合成してピントを調整するってなデモがあったな
エヌビディア?アドビだっけか?
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 17:04:22.41 ID:FiyHxuIS0
>149
今、日本の技術は海外に大安売りだ。民主党の案でもある。
数年もすれば日本初の技術が大量に海外から出る。
LEDのみ国内に留まったから、シチズン電子がやってくれただろ。それで満足しろ。
半導体や駆動関係や製鉄関係は、もう技術を売った後だから、
「日本の技術をもとに発明」はたくさん出ても、日本からは出しようがない。
売るときの契約に「海外の足かせにならないように」という流れがあるから、開発も続けられないし。
154名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/21(金) 17:12:48.26 ID:7mX5mLPO0
>>150
ピンぼけじゃなくてカメラの立体分析の限界かと。
このカメラにはピントってものが一応存在しない。
>>152
バルカン砲みたいなレンズのやつ?
たしかアドビ
155名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/21(金) 17:18:29.92 ID:qMy8Li5k0
こんなの欲しい奴ってとことん写真が撮れないか、
写真を撮るとき自分で世界を切り取って無い無策の写真家ぐらいだろ
まったくもって必要ない
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 17:30:45.01 ID:I/ec4kRAP
>>155
ハイダイナミックレンジな写真を一発で撮れたり
動きの速いものをジャストフォーカスで撮れたり
色々面白そうだけど
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 17:53:19.82 ID:caYCjubN0
接写でパンフォーカスとかできるの?
158名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/21(金) 17:54:29.93 ID:Rh5lIrIj0
かっちょわるいカメラは欲しくない
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 17:55:08.46 ID:pa6UAQNH0
すげぇな
ワンクリックでできんのか
160名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/21(金) 18:11:40.50 ID:dRBIfMq20
>>100
すごいけど5枚くらいで疲れてきて10枚くらいで飽きてきた。
パンフォーカスか3Dカメラとして使うのならいいかも。
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 18:41:02.80 ID:SKv6itWu0
遂に発売されるのか
意外と安いし、写真の容量も大してでかくないな
162名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 18:48:21.13 ID:1aEt92lb0
AVのボカシも修正できるか?
163名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/21(金) 18:49:54.24 ID:HSm1QfMH0
>>7
この曲なんていうんだ
164名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 19:26:58.37 ID:ft01vw260
>>1
すっげーなこれ写真の概念が根底から覆りそうな発明じゃね
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 19:30:18.93 ID:pIzP8bQX0
良くわからんけど
全体的にピントが合ってるのに
わざと遠近にボカし入れてそれを解除したり
ボカし入れてるだけちゃうの?
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 19:34:31.30 ID:ZDdDFxji0
これタイムマシンだよ
167名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 19:39:25.76 ID:LIpmQ2I+0
レンズを300枚以上も重ねてこの明るさか。 どんな原理なんだよマジすげえ。
168名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/21(金) 20:37:40.33 ID:Ze2Hpn950
>>155
まぁ、お前みたいの沸くよね
169名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/21(金) 20:48:18.18 ID:HSm1QfMH0
>>155
完全にアスペ
170名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/21(金) 21:56:51.39 ID:1NfhSKR00
ちなみにブレを後から直すのって最新のフォトショとかなら出来るの?
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/21(金) 22:33:49.68 ID:y74YuKKk0
>>170
できるわけねーだろ
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/22(土) 00:19:31.53 ID:cfBeVMSq0
>>155
そんなに拒絶しなくても

使い方次第では化けそうで楽しみですよ
状況によっては今のカメラを駆逐してしまいそうだ
173名無しさん@涙目です。(宮崎県)
>>171
ブレブレの写真こそ会心の一撃になりそうな写真だったりするから困る