東芝が2,560×1,600ドットの6.1型液晶開発498ppiとでたらめなすごさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼697(兵庫県)


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_485009.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/485/009/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/485/009/02.jpg

 東芝モバイルディスプレイ株式会社は20日、高精細な6.1型の液晶ディスプレイを開発したと発表した。

 画面サイズが6.1型ながら、PC用で30型クラスの2,560×1,600ドット(WQXGA)の解像度を持つのが特徴。精細度は498ppi。
 同社は世界最高レベルの高精細としている。ガラス基板上に低温ポリシリコンTFTを形成する加工技術と、精度の高い組立技術で実現したという。

 視野角も広く、上下/左右ともに176度。表示色数は1,677万7,216色、色再現範囲はNTSC比61%。
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:33:22.95 ID:zfNvFNoA0
綺麗な漢字
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 17:33:24.58 ID:8pvjKWgG0
でもAppleさんが一定以上は無駄だって・・・
4名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 17:33:36.24 ID:bAEkQguK0
デカければいいはチンコだけ
5名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/20(木) 17:33:55.79 ID:oXdiZdoG0
今のwindowsじゃ使えないな
ベクターベースになれば、あるいは
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 17:34:06.80 ID:kDwY4TEJ0
ppi(ピーピーアイ)は、pixel per inchの略で、ピクセル密度の単位である。1インチあたりのピクセルの数を表す(1平方インチあたりではない)。
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 17:34:27.03 ID:PcZCTIie0
16:9厨大敗北!
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 17:35:04.00 ID:5MvrPt0RP
16:10厨大勝利
9名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/20(木) 17:35:09.91 ID:QS2PCw2I0
綺麗な漢字


汚いフォント
10名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 17:35:19.95 ID:3wzC29EJ0
日本人は加減を知らないからこまる
必要十分であとは値段が安くないと意味ないだろ
11名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:35:27.57 ID:G2aGW2Pn0
でもお高いんでしょう?
12名無しさん@涙目です。(空):2011/10/20(木) 17:35:34.73 ID:3DtloViMi
iPad5くらいなら乗るかな?
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 17:35:44.50 ID:KCtj7fj50
紙に印刷したかのようだな
14名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:35:48.68 ID:6ITTosCt0

iphone5これに決まりだな
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:35:54.39 ID:DbNO6T070
最近の東芝は好感度高いわ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:35:59.68 ID:mwzhamft0
>>6
ドットとピクセルはどう違うの?
17名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 17:36:09.97 ID:j20ASzKh0
ゲームの要求スペックが高くなるな…
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:36:15.53 ID:S88bia920
1ピクセルのゴミとか気づかないな
19名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/20(木) 17:36:18.59 ID:efistNdU0
無駄過ぎワラタ
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/20(木) 17:36:21.16 ID:+7b6bVB90
すげえこれ
21名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:36:33.42 ID:+YTgz7j10
俺の液晶よりwwww
22名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:36:51.30 ID:ZL6n7UCN0
綺麗な漢字がシュール
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:36:56.11 ID:S+SIJ4wDP
ってことはRetinaのiPadくらいはもう量産に入れるって事だな
来年3月にiPad3だな
24名無しさん@涙目です。(空):2011/10/20(木) 17:36:57.70 ID:LoXr9E8p0
16:9とパタパタキーボードのせいでなかなかノートパソコンを買い換えられないんだが
25名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 17:37:08.08 ID:l8CnrrfG0
ここまで綺麗にする必要あるんか?
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:37:11.90 ID:S+mtSxt70
HMDに使えるか?
27名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 17:37:12.88 ID:BYuW5zIc0
HMDにしたらどうなるかな
28名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 17:37:26.34 ID:1NNLoIsN0
朝鮮人に技術が盗まれるな
29名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 17:37:26.47 ID:fF9XTPQc0
これで写真見たら感動しそう
30名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:37:34.08 ID:qubFqhSn0
>>23
こんなの載せたらバッテリーどうなるの?
31名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:37:36.30 ID:G2aGW2Pn0
つか30インチのWQXGAって普通に10万以上すんじゃん
モバイルサイズって事は精々3万程度じゃなきゃ売れないだろ?
やばくね?
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 17:37:42.98 ID:7VEJqZYR0
東芝はこういう地味で精密な開発をシコシコとやらせるとすげーもん作るよな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:37:55.94 ID:ApTEQZ3hP
東芝製だからな
どうせ画面切り替えに5秒くらいかかるんだろ
34名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:37:59.07 ID:evHD4cZ00
「PC用で30型クラスの」は書かなくてもいい
35名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 17:38:00.87 ID:aERphxTE0
このppiは電子書籍用だな
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 17:38:03.73 ID:Vq7LJY990
やっぱりまともな感覚を持った人間なら16:10だよね
37名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:38:12.16 ID:ExOzgWcg0
漢字文化圏だとこの液晶技術は喜ばれるな
38名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 17:38:14.51 ID:BYuW5zIc0
>>26
よう、兄弟
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:38:26.92 ID:DixQAWeii
タブレットならともかく、スマフォにこの解像度は絶対要らんなw
なぜなら違いを認識できないから
40名無しさん@涙目です。(空):2011/10/20(木) 17:38:28.68 ID:6VYMMVyd0
iPad10くらいで採用されるんじゃね?
41名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:38:31.57 ID:G2aGW2Pn0
>>34
なんで?
WQXGAはほとんど30インチ前後だろ?
42名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 17:38:33.11 ID:I2W9xAYf0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/485/009/01.jpg

なんで右にある白黒の模様を真ん中に持ってこずに自転車なんてどうでもいいもの真ん中にのせるんだよ
アピールの仕方が下手すぎるだろw
80年代のグラビア写真じゃねーんだぞ
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:38:36.74 ID:OauYDpKp0
ただお値段が(ry
44名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/20(木) 17:38:41.60 ID:JXFQVpjX0
>>23
6.1ってちっちゃいぞ
45名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/20(木) 17:38:43.66 ID:RErTcxZ+0
実物見てみたいな
46名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 17:38:45.46 ID:A9elznki0
これで作った白黒のゲームボーイが欲しいは
47名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:38:48.05 ID:6ITTosCt0

東芝創業者のカラクリぎえもんがつくったカラクリ人形すごすぎて笑った

48名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:38:48.06 ID:Qagjnp7n0
>>15
最近の東芝は本気だしてる感があって好感持てるよな
他の日本メーカーも本気出せよと思う
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:38:52.77 ID:CpRLxcu10
モバイル程度のgpuじゃ対応してないんじゃ
50名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:39:11.51 ID:G2aGW2Pn0
>>49
GPUが熱くなるな
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 17:39:12.54 ID:3W49xBHG0
これ普通のPCでもオンボじゃきついだろ・・・・
グラボ必須だな

つーかいい加減PCも1920*1200、1920*1080で時代とまってんなよな
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 17:39:14.92 ID:lCVJTcX30
300ppiあれば十分って話しはどうなってるんだ
やっぱ400ppiとかあると漫画とかいいのか
53名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:39:42.37 ID:YxH0Xcnq0
オルタステクノロジー超えたな
54名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/20(木) 17:39:42.33 ID:nc4tyrFR0
これぐらいのが普及すれば電子書籍も実用レベルになってくるか
55名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 17:39:45.33 ID:bprzsOHU0
サイズが微妙だな。
カーナビの画面くらいしか使えなそう。
解像度落として密度変えずに4インチで作れるなら需要ありそう
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:39:55.59 ID:tlkb23YnP
これはホルホルしますなー
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:40:18.13 ID:6ITTosCt0
東芝これ自分とこのタブレットの売りにするためにつくってそうだな
58名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/20(木) 17:40:21.11 ID:Pb9EGF900
これはすげえ
59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:40:31.32 ID:KdNk1c8K0
液晶に見えないw

1000線の印刷みたいだな
60名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 17:40:35.24 ID:MmuSqzdU0
なんだただのipad3かiPhone5用のモニタか

4Sなんて来年辺り無かったことにされるなw
61名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/20(木) 17:40:42.65 ID:H4lVRDbP0
いくらだよボケ
62名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 17:40:47.46 ID:uyhE2Nd30
>>51
2560*1600で止まってるが正解だろ
63名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:40:48.85 ID:G2aGW2Pn0
有機ELってなんだったの?
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:40:55.17 ID:oW6t1UQY0
人間が識別できるのは、せいぜい300dpi
500dpiとか完全にオーバースペック

誰得技術だよ…日本企業はやっぱ終わコンだな
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:40:59.42 ID:CpRLxcu10
>>51
ほとんどのPCユーザーはオンボGPUだし、そのオンボも優れてきたからこれからじゃないかしらん
66名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/20(木) 17:41:14.70 ID:/u4qFu/X0
フルHDの4倍の解像度のテレビとかあるらしいが、
そんなの無駄すぎるだろ
ブルーレイでさえボケボケになるんじゃないか
67名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 17:41:16.89 ID:imZRXWGO0
高dpiはこれからのトレンドだからな。
ドットが目視出来るできない関係無く限界までアナログ印刷に近づいていくんだろう。
68名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 17:41:21.84 ID:tbqbh/o/0
CPUとGPU涙目で爆熱ブルーレイか
69名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 17:41:26.74 ID:RXT2IXt+O
サンプル写真につっこみいれたい
70名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 17:41:27.47 ID:bprzsOHU0
>>52
iPhone4/4SやIS03を見る限り、たしかに十分なんだけどね。
でもまだドットは視認できる。
71 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (山口県):2011/10/20(木) 17:41:27.77 ID:oBKjXRIw0
ど近眼が大量生産されるね。
眼鏡屋歓喜w
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:41:34.81 ID:oq+06DS10
6.1って中途半端だな
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 17:41:40.41 ID:uucRhe7m0
音楽プレイヤーにiriverのP8買おうかと思ってる
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 17:41:42.05 ID:O/olrWTp0
日本のメーカーに言えるよね

「でたらめに凄い」
「でも売れない」
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:41:43.97 ID:vuBpCbav0
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  チョッパリ、話があるニダ
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:41:44.80 ID:CpRLxcu10
>>52
小説どころか英語なら携帯聖書がいけるくらいじゃねーのかな
77名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:41:44.89 ID:evHD4cZ00
>>41
自分で書いておいてなんだけど
どうでもいい事だから気にしなくていいです
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:42:08.26 ID:s/o1G9Eh0
is04の液晶をコレに無料換装してくれたら許す
79名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:42:09.35 ID:G2aGW2Pn0
>>67
アナログ印刷は二値だからあんなに解像度が必要なだけだぞ
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 17:42:22.63 ID:vXo5YES20
一個ドット欠けがあったら交換してもらおう
81名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/20(木) 17:42:23.78 ID:W8+3OYMg0
開発するだけならバカにでも出来る
とっとと売れるぐらいまで値段下げろ
82名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:42:34.03 ID:i4bJh7Mx0
人の目の限界を超えてもなあ
83名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 17:42:34.74 ID:EuIJTAQo0
PC液晶もがんばれよ

いまだに72dpiて



84名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:42:36.44 ID:DixQAWeii
>>51
HPとかから6万で出てるぞ、27のWQXGA
もう庶民でも何とか手が届くレベル

MacがWQXGAに移行して久しいが、いつになったらWindows陣営はWQXGA一体型を出すの?
85名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/20(木) 17:42:38.28 ID:HrFWCY5p0
ニッチすぎじゃないの
86名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:42:39.64 ID:mWp61+zV0
いい印刷だとこの倍くらいだっけ?
87名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 17:43:15.96 ID:vI9U7uDc0
6.1ってスマホにしちゃでかいし何を想定してるの
88名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 17:43:18.89 ID:aERphxTE0
携帯とかタブレットに比べてPCのppiの低さが時代遅れなんだよな
89名無しさん@涙目です。(ネパール):2011/10/20(木) 17:43:23.20 ID:XTxgvvae0
90名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 17:43:23.08 ID:tbqbh/o/0
>>70
iPhone4使っているけど俺はドット見えません
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:43:35.71 ID:d+eAUP750
350dpiの素材つくろう思ったら完成品よりちっちゃいの?
92名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 17:44:06.19 ID:bprzsOHU0
>>78
画面だけ変えても遅くなるだけ
93名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:44:11.09 ID:KdNk1c8K0
高精細印刷は遥かにこれより上だけど、
印刷みたいに生き生きとしているな
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:44:28.67 ID:ze4ldpHu0
>>89
ネパールってなんだよ
95名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:44:30.18 ID:G2aGW2Pn0
>>84
どれ?
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:44:35.16 ID:gTHhRoVp0
LGあたりに持って行かれるな
97名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:44:36.52 ID:newi7OBx0
>>42
自転車のスポークとテニスのラケットの白と黒の交差、そしてバックの白い壁で違いがわかるだろ

98名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:44:39.02 ID:YxH0Xcnq0
>>64
お前印刷物とiPhone4の液晶の見た目がおなじに見えるの?
だとしたらジョブズに騙されてるから目を覚ましたほうがいいぞ
99名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:44:41.76 ID:VMTIdnqj0
ヘッドマウントディスプレイにいいんじゃないか
100 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (空):2011/10/20(木) 17:44:42.70 ID:0dhNhKXF0
iPad3搭載か。胸熱
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:44:43.15 ID:OauYDpKp0
とりあえず東芝製のスマートフォンに搭載して周知するのが
一番良いマーケティングになりそうだな
102名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 17:44:47.95 ID:gANWozsz0
>>42
解像度チャートは画面全体にのせないと意味ないから
単なるサンプル画には必要ない
103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:44:52.80 ID:DixQAWeii
>>89
何がおかしいの?
「今から俺はドットを視認するぞ」と思って見ないと見えないでしょ
104名無しさん@涙目です。(豪):2011/10/20(木) 17:44:55.03 ID:8IMLRd5b0
そんな高解像度だと、そうとうモッサリだろうな。

ユーザーにとって重要なのは何か、日本企業はまったく理解してない。
105名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/20(木) 17:45:11.86 ID:V2RWD5CpO
試される人体
106名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 17:45:12.76 ID:/odbIURt0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/485/009/01.jpg
こういうの見ると「おーすげー」って思っちゃうよね。
見てるのは俺んちのショボモニタなのに
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 17:45:20.22 ID:iU/3mvV70
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/485/009/02.jpg
俺のPC一番下。一番上だと( ^ν^ )←こいつイケメンなんの?
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 17:45:26.00 ID:+qKbWtRj0


なにが凄いって、DLした漫画が読めます!



(`・ω・´)キリッ
109名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 17:45:28.28 ID:/zRajqod0
>>88
初めは小さいのからだからな
有機ELだってまだ小型だけ
110名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:45:31.71 ID:6ITTosCt0
>>101
おっと、そんなことをしたら端末の初期不良でディスプレイの事なんか話題にもならないぜ。
111名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:45:37.84 ID:Jf0EaPmb0
今見てる画面が普通の液晶だから実物見ないとよくわからんな
112名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 17:45:43.69 ID:imZRXWGO0
これだって500万画素のデジカメの写真データをフルで表示できるかできないかだろ。
面白いからこういうのが有ってもいい。
113名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 17:45:48.47 ID:tXR57AjQ0
前世紀に640x480の液晶携帯電話が必要になると予言したおれは

全ての人にお前頭だいじょうぶ、そんな解像度あったら文字が読めないだろ
細かすぎると激しく罵倒された。しかし。
114 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (山口県):2011/10/20(木) 17:45:49.71 ID:oBKjXRIw0
ミラーレス一眼のファインダーや液晶にいいんじゃない?
これなら光学ファインダーに近いでしょ。
115名無しさん@涙目です。(空):2011/10/20(木) 17:45:56.43 ID:3DtloViMi
>>64
それは低いわ
普通の印刷物が350くらい
グラビアで400
でもきわどいスカートの中身とかなら
網点くっきり見えるだろ
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 17:46:04.70 ID:p6p5KWVl0
800×600の24インチ作ってくれね?エロゲ用に
117名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 17:46:05.84 ID:4iPbX2EDP

どうせ将来PCの液晶もこんな感じになるんだろ
今の餓鬼がうらやましいぜ
118名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 17:46:21.05 ID:ZBDAsVmS0
今日本で元気なのって東芝くらいか?
119名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 17:46:24.81 ID:qujpvy6g0
iPadがretinaになってくれさえすればよい
120名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 17:46:26.63 ID:uifJGYly0
>>52
スキャンした画像サイズが馬鹿でかくなる。
121名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:46:33.16 ID:VuxNluJ90
ビットマップフォントは消えて欲しい
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:46:34.97 ID:fY9l02rR0
これを何に使おうというの?
123名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:46:39.29 ID:G2aGW2Pn0
>>116
エロゲのHD対応に期待しろよ……
124名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 17:46:41.29 ID:ayzVXH/R0
>>83
PC液晶は儲からないからやりたくないんじゃね
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:46:42.90 ID:9HsBSEMX0
これをドライブするチップはどこが作るんだよw
126名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/20(木) 17:46:57.46 ID:2kOY4qrmP
歩留まりが途轍もなく悪そうだけど
127名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:46:58.49 ID:dhR7uAYN0
10インチで1920x1080の液晶作れよ
ノートの液晶狭すぎんだよ
128名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 17:47:07.42 ID:7jpe89gU0
これをどう生活に役立たせるかだな
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 17:47:20.22 ID:y2XZWzv/0
凄いけどお高そう
130名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:47:30.13 ID:yMdWhHaf0
これ並べてPCモニタ作ってくんないかな
今だと1000万ぐらいしそう
131名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 17:47:34.29 ID:C54LI7N10
フォントがすげぇちっちゃくなりそうだが大丈夫なのか?
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:47:42.39 ID:6ITTosCt0
ドット抜け見つけるのも大変そうだな
133名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:47:45.57 ID:YxH0Xcnq0
>>87
別に6.1だけ作るわけじゃないから
今の4.3インチHD液晶も発表時は4インチだっただろ
134名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:47:46.21 ID:TIDwD1uP0
>>1
さすが東芝
解像度500ppiなら印刷物と比べてそん色ないな
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 17:47:54.23 ID:+qKbWtRj0
大丈夫だ、問題ない
136名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:47:57.82 ID:Jf0EaPmb0
50万までなら出すから液タブに搭載してくれよワコムさん
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 17:47:58.25 ID:l+22TWeb0
素晴らしい。印刷物の解像度は600dpiほどだから、
ようやく液晶モニタが印刷レベルに追いついてきた。
次はこの液晶でデスクトップ用モニタを作ってくれ。
一般販売には10年以上かかるだろうが。
138名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 17:48:06.21 ID:LiEdHpb/0
androidでよろしく

139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/20(木) 17:48:18.02 ID:E/UzZCpz0
>>1
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/485/009/02.jpg
これひどい比較だな。アンチエイリアスの品質で同じdpiの同じptでも見栄えが違うのに。
ドットが多くてもシャギってたら綺麗に見えないし、アンチエイリアスが不出来だと汚く見える。
Winのビットマップなんてpt大きくしても綺麗になんてならない。
140名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 17:48:50.17 ID:lCVJTcX30
500ppiとかあって嬉しいのは電子ペーパーだと思う
141名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/20(木) 17:48:51.35 ID:pm1YVrcM0
需要あるのこれ?
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:48:53.51 ID:mWp61+zV0
SONYのHMDに載っける720pのパネルがコンマ7インチ。まだまだイケるな。
143名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/20(木) 17:48:55.88 ID:uSALq+Gw0
日本ってハード作るのはいいけどソフトがクソすぎるよな。
144名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:48:57.14 ID:GyET7sHI0
これ携帯に載せろ
145名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:48:57.60 ID:0fg2vp930
iPhone 5で1440*960くらいは実現出来そうだな
146名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 17:49:18.28 ID:/zRajqod0
ルーペ使って液晶テレビ眺める時代が来るぞ
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 17:49:30.33 ID:3zwExNJH0
もうドット欠けも気にならないレベルだな
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 17:49:35.53 ID:ktS+3x4Q0
で、商用レベルで量産されるのはいつなのかね。
149名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:49:40.83 ID:2JSw8uRF0
RETINA以上は人類にとってオーバースペック
150名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/20(木) 17:49:52.24 ID:deBH5gSIO
中途半端な解像度だな
151名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 17:50:00.38 ID:fuoZsJaN0
300ppiのiPadが出たら本気だす
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 17:50:00.66 ID:CMs3ujjg0
16:10から16384×10240の30インチ液晶を作ってくれよ。
153名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 17:50:04.48 ID:6EdaPC8h0
>3
60hz規格だって昔はこれ以上なめらかでも動画と認識できない(キリ
とかいわれてたけど、今は120とか240くらいが主流で480はさすがにやりすぎかな〜ってとこに落ち着いてる感じだし
見る人や条件によって違うんだから何処かに閾値があってそれ以上はリアル画質だから解像度上げても全く効果なし!これ以下はドットが見える糞画質!
ってなるわけじゃなくて、その当時の技術で出来るベターな数字をホルホルする為に適当な説を使ってるだけでしょw

まあぶっちゃけあの画面なら320*480もあれば十分もしもしとして機能して
それ以上ppiを増やした場合の画素数対効果は加速度的に低くなってるんだろうけど。
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 17:50:06.72 ID:3zwExNJH0
>>141
ありまくりだろ
155名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 17:50:07.05 ID:65Z50X560
>>95
iMacの27インチ
156名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:50:07.01 ID:GyET7sHI0
気付くと何故かサムスンの携帯に乗っかって市場に流れてるオチ
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:50:11.51 ID:HIkhu3iR0
今こそVAIO Pの後継機種を作る時だろ
液晶はこれでWindows8にCPUはスマホにも使われてるクアッドコア当たりを載せれば
158名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 17:50:12.85 ID:ayzVXH/R0
>>118
半導体のプロセスルール技術も最先端だしシェアも追い上げてるし
PC関係だと東芝が一番だろうな
159名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 17:50:21.35 ID:moiMbX4R0
モバイル用はもういいよ
普通のモニタ向けに出せ
スーパーハイビジョンに対応できるようにするんだ
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 17:50:35.92 ID:+qKbWtRj0
>>136
ワコムのペンタブレット、電磁波、かなり強いで。
数千円の電磁波チェッカー買って調べてみ。

仕事で毎日つかう人はきいつけや。
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:50:44.14 ID:sH1VJPQCP
>>141
タブレットに最適じゃねーか
162名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:50:47.58 ID:Jf0EaPmb0
コレで40型とかのテレビはなにハイビジョンっていうの?
163名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 17:50:55.60 ID:pWKbbWnB0
>>139
何が言いたいのかさっぱり分からん。
どう見ても3つともAAかけてないだろ?
164名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:51:38.77 ID:G2aGW2Pn0
>>155
俺は6万で出てる27のWQXGAを知りたいんだが
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 17:51:46.83 ID:dMLbYW+00
>>163
多分知識自慢
166名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 17:51:51.35 ID:l+22TWeb0
>>139
解像度が十分高ければアンチエイリアスなんていらない。
例えば文字を印刷するときアンチエイリアスはかけない。
167名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:52:17.91 ID:YxH0Xcnq0
>>149
洗脳が解けるおまじないしてやろうか?
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 17:53:10.48 ID:W/D6PMwl0
これでHMD作ってくれよ
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/20(木) 17:53:30.25 ID:+7b6bVB90
この解像度(DPI)でB4サイズを作れば最強の漫画ビューアーになるな
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 17:54:05.47 ID:vssm8wxG0
プロジェクター用の液晶をでかく切り出すとか出来ないの。
171名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 17:54:28.46 ID:guGuU6a40
>>166
あれって高解像度+滲みが程よく機能するから要らないの?
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 17:54:35.16 ID:tR4Df2hS0
MS P明朝
173名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 17:54:41.35 ID:fuoZsJaN0
iPad2のDPIでも大判の漫画を読むのはちょっと辛いんだよな
174名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 17:54:44.21 ID:NfcQE2ZPP
解像度が上がるのはいいけど、いつまでたってもイタチごっこで動作モッサリは勘弁だなぁ
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:54:51.09 ID:OcyorP+t0
レグザタブレット AT700買おかと思ってるんだがどうかね
176名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 17:54:53.65 ID:l+22TWeb0
iPhoneのたった300ppiで人間に認識できる限界とか言ってる人って……。
印刷用データ作ってたら普通に600dpiとかで作業するよ。
177名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 17:55:19.31 ID:J33uQgMD0
1280x1024
178名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 17:55:30.62 ID:U2ewSJv90
PCの液晶もどうにかしてくれ
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 17:55:42.83 ID:ibLmvydf0
>>116 これからのエロゲは1280xだぞ
180名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/20(木) 17:55:49.52 ID:yPXJ33UL0
また変態なガラパゴスを
181名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 17:56:13.44 ID:aPvOT+qt0
こんなことに力いれるなら、デザイナーが自由につくったボディーに中身を積み込む
努力に時間をかけりゃあいいのに・・・
どこもかしこも手間暇かける場所を間違えてる気がするんだ
182名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:56:14.22 ID:x267M06w0
>>170
三原色個別に液晶板があるから
それぞれの解像度はたった1/3だよ
183名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 17:56:35.19 ID:e+Nuc/fn0
するともう少しで紙レベルに達するのか?
184名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 17:56:38.07 ID:IJPf0Z7t0
東芝頑張ってんじゃん
素直に応援してやれよ
185名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 17:56:59.10 ID:o1UtpUiJ0
画像みたけど家の2005FPWと変わらんね
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/20(木) 17:57:08.46 ID:8NEvYOF/0
この前見た東芝のタブレットが
東芝ロゴさえなければまじでiPadよりカッコよかった
187名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 17:57:09.56 ID:6EdaPC8h0
>>168
EVF用液晶ともしもし用ディスプレイはジャンルが違うんでないのw
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/376/423/17.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/376/423/03.jpg

>>142みたいに密度の桁が違うし、東芝の技術を流用できたとしても荒くなるような。
188名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:57:16.26 ID:GyET7sHI0
Retinaは最初見た時に紙媒体かと思った
あれは衝撃
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 17:57:19.43 ID:3zwExNJH0
>>179
エロゲって時代の波に遅れ過ぎだよな
800×600が主流とかどうかしてる
190名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 17:57:21.90 ID:bZyscyWz0
これはすげー
1920x1200がどうのこうの言ってる下民共涙目w
191名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 17:57:27.01 ID:h5QwDZAx0
>>87
リブレットに決まってんだろ
192名無しさん@涙目です。(空):2011/10/20(木) 17:57:37.57 ID:XtQ9a8n20
iPadの今の4倍ってって2048*1536でいいんだろ
楽勝だな
193名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 17:57:46.62 ID:G2aGW2Pn0
>>183
カラーだから既に超えてる
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 17:57:51.46 ID:W/D6PMwl0
>>187
なーんだ違うのか残念(´・ω・`)dクス
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 17:58:09.97 ID:OcyorP+t0
Ipad2にSDカードスロットないからAT700にしようと思ってるんだが
196名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 17:58:18.31 ID:ZkixZyD/i
>>139
フォントを綺麗に表示する液晶のサンプルなのに
手を加えてどうすんの?ばかなの?死ぬの?死んで?
197名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 17:58:31.19 ID:3Rt65E5j0
ルビまで綺麗
198名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:58:34.39 ID:rpkaDu/p0
>>189
どこがだよ
最近のエロゲは解像度でかいだろ
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 17:58:45.16 ID:A9uhSX3T0
>>153
なるほどね
CDだって2kHz以上は聞こえないとかいいうことでカットされてるけど、
聞こえる人はさらに上まで聞こえるもんな!
200名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 17:58:45.33 ID:uUUPPNCQ0
でもお高いんでしょ?
201名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 17:58:55.20 ID:Y1r+9dpZ0
高いならいらね
202名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 17:59:23.15 ID:Qagjnp7n0
203名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 17:59:36.13 ID:z85zJb0j0
>>189
既に主流じゃないよ
現状は廉価なものとか時代に取り残されたところだけが使ってるだけだな
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 17:59:38.11 ID:Icn8lp+80
騙されてる奴も多いが、300dpiが人間の限界だとか印刷物を超えてるだとかいうのは
全部Appleが自分の限界を誤魔化すために言い出したヨタ話だからな。
少なくとも600ぐらいまでは上げる価値がちゃんとある。
205名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 17:59:54.96 ID:e+Nuc/fn0
>>193
そうなのかすげえなこれ
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 17:59:59.35 ID:xi+9xeCr0
おいくら万円?
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:00:06.71 ID:3W49xBHG0
>>70
まじで見えるのか?すごいな・・ 俺まじでみえないんだが・・・

>>62
いやー俺がいってるのは一般家庭におけるデファクトスタンダードの話ね


>>65
まぁ確かにそうだね これからだな
今現在そんなハイレゾディスプレイが普及してるわけでもないしね

>>84
6万ってめっちゃやすいんだが・・ 品質どうなんだw
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 18:00:10.29 ID:vssm8wxG0
>>182
三原色式以外にも色々あるらしいぞ。
ついでに1インチ位だから1/3でもppiは次元違うだろう。
209名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:00:14.35 ID:eUXWz6NK0
まだモノクロ二階調の漫画の等倍表示には耐えないな
210名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 18:00:23.20 ID:G2aGW2Pn0
>>202
WQHDじゃんハゲ
211名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 18:00:39.64 ID:CpRLxcu10
>>80
多分わかんないと思うよ
212名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 18:00:41.63 ID:3zwExNJH0
>>198
最近はだろ
無印fate辺りの時点で主流になってなきゃおかしいだろ
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:00:41.52 ID:sazL6lN50
一番下の綺麗な漢字で十分だな
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:00:42.24 ID:CMs3ujjg0
4k2kのディスプレイより高解像度なディスプレイを作らないの?
215名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 18:00:49.45 ID:IMzJCMrQ0
東芝頑張りすぎだろw
漢字も略字でなく表示出来るのかな
ていうか、市販コストになって実装される可能性はあるのか?
216名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:01:14.29 ID:+0QewZUh0
レーザープリンタなら速度を早くした低品質印刷でも1200dpiだからまだまだだな。
217名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:01:17.10 ID:KdNk1c8K0
よし!これをiPhone5にのせろ!
218名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 18:01:23.02 ID:g4XVW1tq0
これi-phone5用だろ

計算したら4.57インチで1920の解像度になる
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 18:01:23.57 ID:B7035nEZ0
俺のモニタが負けた
220名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 18:01:46.63 ID:E1wA5hG90
>>153
どこで主流なんだよ
221名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:01:47.75 ID:WDaWECcR0
こんなんでブラックマヨネーズの汚いほうの奴の顔を見たら・・・
222名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/20(木) 18:01:47.95 ID:xsFfPNHAO
未だに文字が小さくなるとか書いてる奴はアホなのか
今までの10.5ptの感覚で32ptを、16ptの感覚で48ptを使えばいいだろ

漢字使ってるのに、10.5ptとかのちっこいカックカクのギッザギザの省略されまくりフォントに
わざわざしがみつきたがるってドMなのか?
「憂鬱」「警察」「驚愕」とかいう漢字すらまともに表示できてないだろ
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:01:48.04 ID:3W49xBHG0
よくいうCD音質がいまでもレコードをこえれないっていうけど
そういう人間に対しては
何bitの何kHzまでにしたら違いがわからなくなるんだろうな
なんかそれとだぶったよ
224名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 18:01:54.21 ID:LS9d5tK80
true typeフォントは精細度を上げるほどキレイになるよ
225名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 18:02:06.95 ID:tXR57AjQ0
>>192
ジョブスはiPadの次はiBoadでその次がiMatだろ
226名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:02:12.23 ID:rpkaDu/p0
>>212
何言ってんだこいつ
227名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 18:02:28.81 ID:19fDcfWL0
>>547
フォトストリームは別ストレージ扱い
アプリは本体データはiTunesからもってくるので保存していない
、選択したアプリのデータやキャッシュだけ保存される。
228名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:02:32.23 ID:lIQErn/v0
スマホに使うには少し大きすぎない?
229名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 18:02:31.84 ID:535rZYSe0
WQXGAだとかってのは発展するにつれ分かりにくくなるから別名称考えろよ
このまま何文字も増えられてもかなわん
230名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 18:02:45.60 ID:A9uhSX3T0
>>193
600dpiのカラープリンターもあるぞ
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:02:50.40 ID:fkUF+RJa0
筆圧付きで精密な絵が描けるタブレット開発してくれよ

絵描きにバカ売れするよ
232名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 18:02:57.94 ID:BdCXIw/e0
300dpiが視認の限界とかアホかよ。老人じゃあるまいに普通の成人なら500〜600dpiだわ。
アップルも罪なことしたで。
233名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/20(木) 18:03:16.79 ID:LS9d5tK80
Windowsが精細度固定でやってきたから
精細度変わるとたいがいのアプリでレイアウト破綻しちゃうんだよね
234名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:03:32.40 ID:twUA7dpf0
高dpiにするとGPUの負荷が高くなったりするの?
そうなるとスマフォでの高dpi化もどっかで止まるんじゃないのか
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 18:03:39.99 ID:CpRLxcu10
デスクトップモニタはすげーブレイクスルーが起こるかもしれないとしたら胸が熱くならんか

1920x1080から一気に10k5kとか20k10kとかだよ
236名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 18:03:54.30 ID:IV9eGt3d0
>>105
すげぇな、いいのかこれどう見ても小学生だろ…通報しとくわ
237名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/20(木) 18:03:55.72 ID:rw/gw+Ad0
韓国のコピーに気を付けて
238名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/20(木) 18:04:24.01 ID:02ffPeiH0
すげぇwww紙と一緒やんwwww
239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:04:43.60 ID:eUXWz6NK0
>>231
主流の電磁誘導じゃ必ずズレる
240名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 18:04:45.22 ID:2JPqTxZl0
iPhoneのRetina displayで充分過ぎる
241京 ◆SsSSsSsSSs (京都府):2011/10/20(木) 18:04:51.14 ID:/Gy2811w0
>>236
どのスレじゃおらあああああああああああ
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:05:01.93 ID:CMs3ujjg0
>>235
2:1って…16:10だろ
16k10kの液晶が出ればいいのにな
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:05:07.54 ID:DbNO6T070
>>48
だよね
明らかにタブレットとか力の入れ具合が違う
原発が作れなくなったから必死なのかなw
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 18:05:11.74 ID:pF0Pyf450
>>233
ぼやけるけど、macの拡大は便利だよな
プレゼンで便利
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:05:16.24 ID:/UIFL5JR0
すっげ
246名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:05:19.92 ID:KdNk1c8K0
iPhoneのRetinaもよく見ればドットが見えるよ。

247名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/20(木) 18:05:35.55 ID:tdvqzF1M0
6.1型とかハナクソみたいなサイズに高解像度なんて必要あんのか
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:06:14.11 ID:3W49xBHG0
でも実際俺のディスプレイが498ppiもないから
>>1の画像みてもすごさがわかんねーよ
249名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 18:06:18.40 ID:0R1tcDCf0
エロコンテンツが捗るな
250名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 18:06:19.89 ID:gANWozsz0
これ用のLCDコントローラーさえ開発できれば
市販化すぐだよ
単純にデータ処理量が増えるだけだから
251名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:06:36.56 ID:GeD6BkAu0
>>246
大学でマイクロスコープで見た時は
パネルの表面をなんでかザラザラにしてて気になった
252名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/20(木) 18:06:38.45 ID:6EdaPC8h0
>183
価格コムによると家庭用の写真印刷解像度が400dpiくらいで印刷されていた
スキャナ解像度やプリンターの解像度になると9600*2400dpi
くらいあるみたい。

まあだからといって2400ppi?相当の液晶で表示したhttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/485/009/02.jpg
と同じ精度で文字を紙にかけるわけじゃないんだろうけどw

3ミリって漢字のルビもふれちゃいますよーってレベルかなしかし。
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 18:06:45.28 ID:nSnXi5/i0
意味あんのかこれ
254名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:06:54.94 ID:SGTME3SP0
ヤケクソになって作ったのか? 欲しいけど
255名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:07:04.73 ID:KdNk1c8K0
印刷物に追いついてきたな
256名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 18:07:16.60 ID:kbKio4+k0
電子書籍分野はよこの技術活かせ
257名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/20(木) 18:07:35.62 ID:Xh9AQhu9P
凄いのはわかったから何処の会社よりも早くそのディスプレイを搭載した物出せ
258名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 18:07:44.71 ID:e+Nuc/fn0
ゲームボーイの画面をレンズで大きくするワイドボーイってのあったよな
あれ使えば老眼でも高精細ディスプレイに耐えられるよな
259名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 18:07:45.75 ID:WsDw7h3W0
技術の東芝って感じに最近なってる印象
売れるかどうかはまた別だが
260名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:07:47.06 ID:GeD6BkAu0
電子ペーパーも頑張れよ
日本じゃ権利者のせいで成功しないけど
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 18:08:11.00 ID:vssm8wxG0
>>252
ぶっちゃけ、実物見ると132dpiの圧勝な予感
262名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:08:27.71 ID:KdNk1c8K0
iPhone5にお願いします
263名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 18:09:13.72 ID:WsDw7h3W0
Appleあたりがそのパネルよこせって普通に言うと思う
ただ量産できるかどうかはまた別だな
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 18:09:20.50 ID:z85zJb0j0
>>247
これは大は小を兼ねるの典型だろう
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:09:47.32 ID:++AYFvpy0
東芝もゲーム機作れよ
266名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 18:10:02.83 ID:kNIUXHPL0
これは実際に見てみたいな
印刷物と同等になるのはいつだろう
267名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 18:10:18.82 ID:jnjdQXQO0
ここまで来るともうドットは見えないよね
268名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 18:10:20.23 ID:kNIUXHPL0
>>260
アマゾン参入するから一気に変わるかもよ
269名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 18:10:53.84 ID:t96MVV7A0
>>139
頭悪すぎてびっくりしたわw
料理対決にソースドバドバかけるのがお前なんだよな
270名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:11:39.21 ID:bD4SDFoC0
PC用を何とかしてほしい
一番見る時間多いんだから
仕事でも
271名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/20(木) 18:11:53.54 ID:xsFfPNHAO
昔はdpiがほぼ決め打ちだったから「画素数」の意味で「解像度」って言ってもまだ話が通じたけど
最近はdpiがガンガン上がってきて、高dpiと低dpiの液晶が入り乱れてるんだから
いい加減「解像度」を画素数の意味で使うのやめようぜ
こういうスレで話が混乱しまくって困る
272名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:12:03.13 ID:x267M06w0
>>263
Appleは5で有機EL使いたがってるけど
こいつを見て考えを変えるかもな。
273名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:12:26.26 ID:Icn8lp+80
PC用の4k2k液晶も早く当たり前にならないかな。
4k2kで3Dが当然の時代になればもっと映像コンテンツが潤うのに。
274名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 18:12:52.68 ID:UZnmO3qj0

でも地獄消費電力なんざましょ?
275名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:13:20.12 ID:uY4pOzgp0
ぶっちゃけ300ppi超えるともうドット見えないよね(´・ω・`)
276名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:13:41.56 ID:bD4SDFoC0
>色再現範囲はNTSC比61%
277名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:14:07.71 ID:48HrVOZ20
PCのモニタは速い目になんとかして欲しいけど
現状テレビのお下がりパネルだならなぁ
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:14:07.70 ID:+HT3eXbi0
未来に生きてんな
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 18:14:10.89 ID:YxH0Xcnq0
280名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 18:14:23.16 ID:m0lweyW00
ドットピッチを考えると
ケータイの画面が大きくなった感じだな
281名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 18:14:58.09 ID:iyAg8X2EP
iPad3に載るなら買う
282名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/20(木) 18:15:11.63 ID:ENC6+MH00
4インチちょいでフルHD作れよ
283名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:15:23.91 ID:Ufn05xNJi
>>266
印刷物でも400とかだからほぼ同等だな
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 18:15:40.26 ID:dy3civdu0
300dpi程度でいいだろ
印刷物もそんなもんだし
285名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:15:43.14 ID:VuxNluJ90
http://img714.imageshack.us/img714/182/13190451.png
iPhone Retineディスプレイ ドット視認出来るか確認用
286名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 18:15:44.86 ID:pWKbbWnB0
>>279
素晴らしいなAmazon
287名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 18:15:58.34 ID:3H1aOOSy0
さっさと4.2"で7680x4320な有機ELパネル作れよ
288名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/20(木) 18:16:05.92 ID:FMrmsgG40
日本が、世界最高技術の凄い製品を、多量の開発費をかけて発表

海外陣がそれを入手して解析し、作り方などを参考にしたうえで、性能は劣るが価格が10分の1の製品を出す

そっちがバカ売れ、日本のオリジナル全く売れない

全く売れないから、新たな新製品を作る

最初に戻る


日本は、このスパイラルから抜ける気はないの?
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:16:23.16 ID:V3HmcS/J0
PCでスクリーンショット見ると侘しくなるからほどほどにしてくれ
というかPCもいい加減高dpi化しる
290名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:17:26.90 ID:48HrVOZ20
>>285
さすがに黒地に白ドットは離しても見えるな。3ドット分だし仕方ないか
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:17:55.30 ID:NI+Al2CN0
網膜ディスプレイで十分な性能だし
292名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:18:08.86 ID:q0W5damC0
>>84
でもさ自作とかならまだしも普通の人って一体型のメーカー製ばかりで1920×になる
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/20(木) 18:19:23.60 ID:E/UzZCpz0
>>163,166,196,269
この三つとも同じ条件で表示されてないのが見る人に誤解をあたえるって言いたいの。
下は普通のビットマップ、上は解像度の高いアウトライン。問題は真ん中。
これよく見ると汚いアンチエイリアスで表示したアウトラインフォントなんだよ。
Winでフォント表示を比較する場合、PDFで表示しないとフェアじゃないじゃん。
294名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 18:19:56.71 ID:2ySTAdXz0
早くグチャグチャの潰れた字から脱却してくれよ
295名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 18:20:00.01 ID:vMU9OvSY0
>>289
200で充分だよ
296名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 18:20:17.78 ID:RTiOaER60
297名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:21:00.24 ID:IOOEieRt0
任天堂の次の携帯ゲーム機に搭載してくれ
298名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 18:21:39.99 ID:McxSYuUi0
これでアンチエイリアスの滲みからやっと解放されるわけか
胸が熱くなるな
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 18:22:24.85 ID:FN9BRo8I0
300ppi程度でもそこそこイケるけど、
ギザギザ消すためにアンチエイリアス必須だからなぁ・・・
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 18:23:02.16 ID:YxH0Xcnq0
301名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/20(木) 18:24:15.15 ID:ENC6+MH00
>>300
もうあったのか
でもスマホに載せるにしては4.8インチはでかすぎる気がするんだよね
4.8インチってあまり需要なさそうな気がするけどどうだろう
302名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:24:25.29 ID:eHPypcMo0
高ppiより有機ELのほうがいい
303名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 18:24:25.61 ID:NMfrpeOn0
電子書籍端末向けかな。
iPad2みたいにぎらつかない落ち着いた画面に出来ればおもしろそうだね。
304名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 18:25:07.05 ID:BXFbAeuu0
>>83
全てWindowsとかいう糞OSが悪い
305名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 18:25:26.92 ID:mzAY43HD0
こんなスレでまでマカーが気持ち悪い
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:25:38.02 ID:BZjJCj1L0
ジョブズが生きててこのニュース知ったら喜んだのかね
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:26:03.55 ID:98RgxMaH0
24インチモニタ出してよ
やっぱ縦は1600欲しい
1440じゃ買う気にならない
308名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/20(木) 18:26:51.61 ID:aeMsxxTe0
dpi戦争がここまで白熱するとなると
SONYはHMDの後継機をフルHDでだしてきそうだな
309名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 18:27:33.07 ID:TIDwD1uP0
>>304
×Windowsが悪い
○WindowsXPが悪い

WDMなら高解像度液晶も対応してる
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:28:45.82 ID:d1UFosuU0
SONYの新しいHMDはどのくらいなんだ
311名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 18:28:48.85 ID:kNIUXHPL0
大きい画像で見るとまだまだ足りない気がするな
http://www.tmdisplay.com/news/2011/img/2011_1020_fig_02_b.jpg
312名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 18:28:54.40 ID:UwuaoocO0
字が読めません
313名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/20(木) 18:29:06.01 ID:4jAg4L0H0
でもお高いんでしょう?
314名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 18:29:06.38 ID:zLJv4pH80
綺麗な漢字
315名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/20(木) 18:29:12.09 ID:IwNih0XD0
132ppiは味があるなぁ
316名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/20(木) 18:29:36.36 ID:ENC6+MH00
>>302
焼き付き起こるじゃん…
317名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 18:29:37.83 ID:ylruysFj0
何これ網膜以上かよ
すごいけど意味あんのか?
318名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 18:29:51.49 ID:Ik3vg9oL0
近視だからiPhone4のドット余裕で認識できる俺には必要
4インチで2560x1600来い
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 18:29:52.74 ID:PEqCNNmV0
アイコンめちゃめちゃでかくしないと使いにくくなるな。
アドエスですら小っちゃくて押しにくい。
320名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/20(木) 18:30:27.19 ID:jdACgfVj0
よくわからんからガンダムで例えてくれ
321名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 18:31:29.19 ID:i7CoqcL90
どうすごいのかわからん
そのディスプレイのキャプないの?
322名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 18:31:44.14 ID:vzEytwaJ0
バッテリーが爆減りだったら笑うな
323名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:31:44.90 ID:eHPypcMo0
Android端末はFHDとかなりそうだな
オーバースペックだと思うが
324名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 18:31:58.73 ID:mD7P2abE0
俺のXperiaとどっちが凄いんだ
325名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:32:29.27 ID:xUO2D1/a0
>>317
ゴーグル型3Dディスプレーへの転用。
326名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 18:32:53.74 ID:iyAg8X2EP
>>311
3mmの意味わかってる?
327名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:33:33.04 ID:sEiwdCej0
iPhone 5の液晶はこれに決定だな
328名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 18:33:35.69 ID:01L6R53fP
>>317
dpi?
人間の目は300dpiだしね
329名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/20(木) 18:34:02.57 ID:xYn4gm2vP
3oの文字なんて見る機会がない
330名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 18:34:10.54 ID:8r4bsvgp0
これで320×240の動画を見たい
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:35:16.71 ID:LIBslNnu0
>>153
>120とか240くらいが主流

は?
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 18:37:15.95 ID:hVpXT04T0
>>293
3mmのガイドが書いてある写真の時点で単純に大きさの例として表示してるだけだろ
オタクはすぐ見当外れでつっこみいれるのなw
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:38:27.42 ID:K7IZwUoP0
スマホにHD以上の解像度って意味あんのか?
てかHD液晶スマホ早く出せ
334名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 18:38:53.12 ID:gANWozsz0
遠くからみりゃみんな一緒だよ
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:39:30.19 ID:zSg2MeuL0
>>324
rayでも300dpiないぞ
336名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 18:39:38.56 ID:IMzJCMrQ0
>>325
東芝もHMD開発やってるのかな?
ソニーがもう出すみたいだけど、東芝も高性能低価格で参入してくれるのか

夢広がリング
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:40:16.51 ID:98RgxMaH0
これを4.2インチくらいでiphone4の四倍の解像度にすると何ppi?
レチナ維持できるよなこれ
338名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 18:40:56.45 ID:Lq6V9N6h0
こういうのもいいけど
4インチ前後くらいで1920*1080の解像度の画面出してくれ
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:41:31.20 ID:q51G7eoK0
約500dpiか…凄いね
340名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 18:41:37.88 ID:NIrL0kL10
未来のモニタはこのドットピッチがデフォになるのか
すげえ
341名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 18:42:45.65 ID:T/BC3H330
処理能力が付いていかないわ
趣味の範囲であって売り物にはならない
342名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:43:00.24 ID:JWwEjsAz0
iPad3向けか
343名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 18:43:50.31 ID:IMZf45xX0
販売されて手が届く値段になってからスレ立てろ
344名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/20(木) 18:44:00.53 ID:WadQeSSp0
>>139
え・・・AA
345名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 18:44:42.25 ID:kNIUXHPL0
>>326
印刷物と比べた上でそう言ってるなら納得する
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 18:45:28.82 ID:C02ifvHd0
>>64
FAXの高解像度が400dpiくらい
コピーは600dpi程度
プリンタだと1200dpi以上
347名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 18:48:28.39 ID:U/1I0K8M0
医療用で威力発揮しそうだな
348名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 18:49:12.60 ID:Wlz8K4tC0
244piがゴミのようだ
349名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:49:45.47 ID:G+fj8wgl0
東芝に1000億Appleが投資するから
そのための製品発表だな。
350名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 18:50:19.57 ID:/LNcThWGi
>>166
印刷する時はアウトラインを使うから
そりゃ綺麗だわなw
だってベクターデータだもんねw

知ったか恥ずかしいね
351名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:50:37.38 ID:M7p6nsBpP
>>173
iPad2は132ppi
かなり低い
352名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 18:51:30.45 ID:U/uqHDF00
>>328
retinaディスプレイの事じゃね?
353名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 18:51:49.98 ID:iyAg8X2EP
3mmの意味わかってないんだろうな・・・
バカだな
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 18:52:06.38 ID:bexgnnZ40
デジカメのEVF用はもっと高精細?
拡大して使うもんだけど。
355名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:53:08.68 ID:bLDK6Lv80
そろそろ人間の目が本物と錯覚しださないの
356名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/20(木) 18:53:19.54 ID:bdk/bzQXO
日本には資源がない
だから技術で戦わなくてはならない
今後技術で遅れをとる企業は淘汰されるだろう
357名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 18:53:53.92 ID:l+22TWeb0
>>350
何を言ってるんだお前は?
モニタに表示してるフォントもベクターデータだろ。
358名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 18:54:27.75 ID:1Hl9lGjI0
ここまで来るとお客さんはもう民生レベルじゃなくて
軍事関係や研究機関とかになりそう
359名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 18:54:30.72 ID:IIcvC+tM0
これ積んだUMPC出してくれよ。マジで
360名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 18:55:01.47 ID:LGj6A6pM0
300dpi以上は無駄だろ
361名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 18:55:14.81 ID:RbXxqTOD0
iphone5まで待ったほうがいってこと?
362名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 18:55:43.91 ID:Lq6V9N6h0
「16:10」と「16:9」
最終的にどっちに統一されるの?
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 18:56:29.44 ID:E17oz+Ci0
これでノート作れよ
364名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/20(木) 18:58:07.63 ID:yEsPwpe70
6.1型ってちっちぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/20(木) 19:00:41.77 ID:bnLcerLr0
>>362
テレビ用 1920×1080(Full HD)のパネルを使うから
PC用モニタは安く作れる。

1920×1200の需要があるのは周知の事実だが
安いなら1920×1080を支持するひとも多いはず。

TVの規格変更に左右されるので、最終的に...は
なんとも言えないが正解。当面は16:9が支持されるはず。
366名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 19:00:43.32 ID:i0MBzobD0
なんでwindowsはドットバイドットなんだろうな
367名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 19:00:43.81 ID:RbXxqTOD0
これで100型液晶TV作ってくれ
368名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:01:16.89 ID:3W49xBHG0
こういう話題みると思いだすのが
テレビの32以下でフルハイビジョンなんて買っても意味ないよって
ネットでもいろいろ言ってる人がいたんだけど あれってどういう理屈なの?
369名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/20(木) 19:01:28.21 ID:CSWZDbjh0
日本企業はバランス考えろ
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:02:10.52 ID:zaLLxWYh0
1920x1080〜1400でコスパがいいと思うもの教えてくれ
っていうかお前らが使ってるやつでいいものを教えてくれ
371名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 19:02:37.42 ID:G2aGW2Pn0
>>368
糞解像度に手を出してしまった自分への慰め
372名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 19:02:48.91 ID:T+elh3SN0
>>243
もしかして頭悪いのかな?
373名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:03:54.51 ID:Ke+HCQjxi
>>306
「もっと綺麗にしろ!」って言いながら、歓喜して小躍りしてたと思うよ。
フォントやデザインを理想的に出せるし。

後は、光度と色が問題無ければ良いね。
374名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:03:59.97 ID:3W49xBHG0
いつかわからないがいつかくる将来の話

いくらまで拡大しても超精細を維持するような超解像度画像を扱うような時がくるだろう
そういう時代の為にもこういう技術は必要だと思うんだよ
375名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 19:04:07.52 ID:/0G0XZHH0
ドッター涙目
376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:04:14.45 ID:ZxEX1/3G0
レグザエンジンの成功といい 芝は確変中だな
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:06:12.88 ID:hVpXT04T0
10:9は横画面は問題ないけど縦にするとすげー違和感があるんだよな
タブレット型が出てきてから特に感じる
378名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 19:06:25.03 ID:GZMFSlS+0
相変わらずRetinaって言葉に騙されてる馬鹿が多いなw
でも分かってる書き込みもチラホラあるんで安心した。
379名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:06:56.28 ID:hVpXT04T0
16:9の間違い(てへ
380名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 19:09:39.36 ID:l+22TWeb0
>>374
未来じゃなくて現時点で既に必要な技術だよ。
必要なのに技術の方が追いついてないの。

例えばモニタで漫画を読むでしょ。
今の低解像度モニタだとトーンの網点が全部潰れてただのグレーになってしまう。
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 19:10:17.89 ID:a2Eeorvw0
>>231
早くワコムを潰して欲しい
382名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 19:11:38.09 ID:wJDXh7Cg0
IS04のことを俺は忘れない
383名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 19:11:40.86 ID:P/JIdwb60
>>231
紙に書いてスキャンのがよくね?
384名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 19:13:38.28 ID:T6tYGcm00
>380
網点の一点を方形ピクセルじゃなくて円で表せそうだな。
385名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 19:13:48.22 ID:ffUXuQTK0
GPUとビデオメモリが結構頑張らないときついな
386名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:14:14.99 ID:s0K4iomn0
これでノートPC作ってくれ
10インチくらいでさ
387名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 19:14:18.64 ID:e1EIQ5Mg0
>>231
ワコム買うんじゃね
388名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:14:53.76 ID:8itzeFAe0
のちのiPhone5である
389名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:15:57.11 ID:jzKMMCn80
折り曲げても大丈夫な下敷きに絵を描けるようになればいい
390名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 19:15:57.54 ID:1IDeIxNw0
確かにすげぇんだけど、どう製品に展開していくんだ
というかクソ東芝はIS04を救済しろや死ね
391名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/20(木) 19:19:18.76 ID:1xAmAX780
俺のU3011がゴミになったんですか?
392名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 19:20:39.79 ID:7/hwqEny0
16:10か

PC98エミュには最高だな
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 19:21:15.90 ID:V26uRugB0
東芝頑張ってるな
394名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 19:23:19.97 ID:7/hwqEny0
よーしこのままSEDも開発再開しようぜ!
395名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 19:23:46.25 ID:2JPqTxZl0
>>226
ブタが怒っててワロタ
396名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:24:36.42 ID:UgjdABLc0
15インチのノートパソコンにこの解像度を頼む
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:25:36.38 ID:rl2EQOBk0
さっさとこれで30インチPCモニタ作れや
3万以内でな
398名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/20(木) 19:28:22.68 ID:1IDeIxNw0
いや、PCモニタとして4k2kで60型くらいのテレビ、そのうち買おうと思ってるけど
これくらいの解像度でも安くて60型以上あればいいな
60型で15万くらいであれば有り難いんだけど
399名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 19:30:06.35 ID:IxRBrdaV0
>>187
百円玉でけぇえぇぇ
400名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:30:26.87 ID:lrXLqSkm0
俺DTPの仕事してるけどチラシは400dpiで十分だからな
401名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 19:31:57.06 ID:lElsay1t0
この2011年に3.5インチ400×240の携帯ガジェットを
25000円で発売した企業があるらしい
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:32:34.51 ID:rl2EQOBk0
>>401
どこの任天堂だよ
403名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/20(木) 19:33:03.00 ID:GYx1yv7o0
やっぱオーバーテクノロジーや変態的技術力がないと日本っぽくないでしょ。
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:34:54.74 ID:9xLNPXg10
Apple用だろ。投資もしてもらっているし

Apple、国内のiPhone用液晶メーカーを東芝1社に? 日刊工が報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/20/news092.html
405名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:36:02.62 ID:DhTfrDLr0
>>25
漫画とか今までは電子文庫でも拡大するとボケボケだったけど
これならスクリーントーンまでクッキリだぜ
406名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 19:37:20.12 ID:ExI7yVqA0
>>405
で、拡大してクッキリだと何のメリットがあるの?
407名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 19:39:08.31 ID:l+22TWeb0
>>406
拡大してクッキリじゃなくて、拡大しなくてもクッキリになる。
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:39:13.37 ID:DhTfrDLr0
>>406
エロ漫画の乳首とか拡大して表示できたらすばらしいだろう?
409名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:40:15.11 ID:3W49xBHG0
>>405 お前は発送が貧困だな 
410名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:40:27.48 ID:3W49xBHG0
>>406でした
411名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/20(木) 19:41:06.49 ID:gpRh4aS60
流石俺たちの東芝
412名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 19:42:21.08 ID:DhTfrDLr0
>>409
だから乳首を拡大すんだよ!
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 19:45:33.42 ID:1Hl9lGjI0
>>412
矢吹の漫画はどこにとんでもないものを隠してるか分からんからな
414名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 19:47:21.06 ID:AW+Mo+5j0
あなたが紙か東芝さん
415名無しさん@涙目です。(糸):2011/10/20(木) 19:52:45.05 ID:/EHHLSl70
>>405
それは元画像の持っている解像度であってスクリーン解像度とは関係ないんじゃないか?
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 19:53:32.36 ID:y0jHoC9i0
ついに電子書籍の時代がすぐそこまで来ちゃったな
417名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/20(木) 19:57:53.84 ID:OU0gk7R00
どういう所で応用するつもりなんだ?つーか量産できるのかというかする意味があるのあk
418名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 20:03:57.70 ID:tXR57AjQ0
???驫????
解像度のない携帯じゃ表示できなそうなもじ
419名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/20(木) 20:05:41.56 ID:3WU9M3aM0
リークのipad3の液晶か?
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/20(木) 20:07:50.33 ID:E/UzZCpz0
>>332
公正な表示条件で比較するとこうなる。MacでPDFつくって揃えてみた。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko061214.png
421名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/20(木) 20:11:19.75 ID:kPz9S8vc0
>>418
?ばっかりでそもそも分かりません><
422名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/20(木) 20:13:58.86 ID:b7oF4onc0
これでケツ毛の1本1本まで見えるな
423名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 20:15:00.27 ID:w5ch3V570
>>400
チラシ程度に400とか必要無いからw
どんだけ印刷にコストかけるつもりだよ
424名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 20:16:40.72 ID:p+8RH3wg0
寝室に一つ買うか
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 20:17:41.95 ID:XfqUEMCh0
フォントが綺麗ってレベルじゃねええええ
426名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 20:18:31.01 ID:YhCUimaQ0
>>420
当然だけど500dpiが一番奇麗だな
427名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:18:58.73 ID:hVpXT04T0
>>420
だからなんだっての。論点がおかしいって。その画像がここで出るのは変だろ。
この記事では本物を撮影して3っmだとこのぐらいですよ〜って比べてる事に意味があるんだっての。
それ以上をいらねえ知識で突っ込んでる恥ずかしさに気付いてくれ。
428名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/20(木) 20:19:09.89 ID:8f5GiGau0
>>420
別に同じ条件ででやらなくてもいいんじゃないの。
429名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 20:19:15.12 ID:9ZLDXQ980
東芝は時々何考えてるんだか分からないぐらいの高性能な技術を投入してくるよな
430名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 20:19:34.75 ID:gANWozsz0
これ駆動すんのにiphone4sの約7倍の転送能力がいるな
まあ画面サイズも倍だし今の技術で市販までは難しくないだろう
431名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/20(木) 20:27:59.92 ID:CpRLxcu1P
>>430
簡単ってことですか?
432名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/20(木) 20:29:11.65 ID:CpRLxcu1P
おお、ID被っ…た…?
433 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (中部地方):2011/10/20(木) 20:29:26.88 ID:Q5dcxe+z0
4インチで1920x1080出ねーの?
434名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 20:33:47.49 ID:gANWozsz0
>>431
新たなコントローラチップの開発が必要
既存のものでできないから簡単では無い
435名無しさん@涙目です。(空):2011/10/20(木) 20:35:15.68 ID:cAok4FEE0
>>434
お前の日本語がおかしいって話だろ
436 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (中部地方):2011/10/20(木) 20:35:25.69 ID:Q5dcxe+z0
>>433
と思ったら550ppiだった
まだまだ無理だな
437名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 20:35:53.44 ID:oJdaYVaR0
モバイルなんてどうでもいいんだよ
438名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 20:36:00.54 ID:KEJHpap60
あーオレ、こういう変態的なの好き・・・
439名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 20:36:30.75 ID:WziWRGJt0
印刷を越えた?
440名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 20:38:01.79 ID:gANWozsz0
>>435
難しくないが
簡単では無い
のニュアンスわからんのおまえは
441名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 20:54:06.83 ID:FRF+iHPo0
こういう話はうんざり
製品で出してから騒げよ
442名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/20(木) 21:15:20.37 ID:W/Lk3KCW0
>>66
ならないだろ。50インチ4kとかPCモニタよりドットが粗いぞ
443名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 21:30:33.47 ID:3W49xBHG0
>>440
最近ゆとり増えたから勘弁してやってくれw
大変という言葉の意味にまでたどり着けないアホしかいないんだよ
444名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/20(木) 21:45:17.70 ID:UW93meUIP
>>331
最近はPCゲーム用に120のが出始めてる
が対応してるゲームは極めて少ない
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 21:57:24.07 ID:bcNLDosu0
5年位前に仕事で東芝関連会社のショールームに行ったんだが、
21インチくらいのディスプレイに、本物と見間違うかってくらいの解像度の映像が映ってた

当時は超極細の画素数なため静止画限定で、動画は写せないような試作品だったけど
このまま行けば実現するんだろうな
446名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 21:59:21.03 ID:4z1gTb3O0
>>440
難しくないって言ったら簡単だってことになるだろ
447名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/20(木) 22:06:00.17 ID:l+22TWeb0
>>446
「難しくない」は簡単の湾曲表現だよな。普通の言語感覚なら。
448名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 22:07:04.63 ID:FcN4VGg40
600ppi行ってからスレたてろよ
449名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 22:08:55.43 ID:3u2/D69b0
>>199
超音波は聞こえないが音は変わるよ
実際聞き比べれば分かる
450名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/20(木) 22:14:12.29 ID:cD5sRVmF0
>まあ画面サイズも倍だし今の技術で市販までは「難しくないだろう」
>既存のものでできないから「簡単では無い」

おまえらの日本語が心配だ
「簡単ではないが不可能ではない」という言い回しが日本語にはちゃんとある
451名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 22:20:58.93 ID:bexgnnZ40
不可能ではない → 難しい
難しくはない →
452名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 22:22:24.74 ID:5Xrpk7eO0
モニタもようやくポスター画質レベルになったな
453名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 22:25:14.07 ID:c31NWOHe0
色再現とかクソだけど要するにここまで来たってことか
早くPCモニタも高精細になって拡大縮小もスムースに出来ればいいネ
MSさんちょっと本気で考えてネ
454名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/20(木) 22:32:33.98 ID:tdvqzF1M0 BE:106671252-2BP(1002)

そろそろドットの数を競うんじゃなくて新しい方向に行こうぜ デジカメがフィルム写真に勝てない理由をだな
455名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/20(木) 22:42:28.39 ID:o8oTm3cv0
456名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/20(木) 22:45:02.58 ID:O/G4nc0p0
>>420
縮小表示すると250のほうがきれいだな
457名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/20(木) 22:47:13.79 ID:oizoU/gb0
ノートパソコンで出してください
458名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/20(木) 22:48:32.00 ID:/t9FUyYF0
画像は350あればいいけど文字は1200くらい欲しい
459名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/20(木) 22:49:28.65 ID:JYlygYzv0
南朝鮮とかいう野蛮人の国に真似されないように
460名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 22:51:54.10 ID:y3u+gEx50
干渉縞を表示させてホログラフィとかできないかしら。
461名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/20(木) 22:54:04.78 ID:R1J4MchQO
こういうのは日本が先に作る
462名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/20(木) 22:55:21.38 ID:JJiuJ/gr0
東芝(笑)
掃除機でも作ってろ
463 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (SB-iPhone):2011/10/20(木) 22:56:30.44 ID:79zbeIx/i
>>458
1200は言い過ぎと思うけど、
iPhone4で小さい文字見るとすげージャギー感ある
500ppiでも感じるのかな?
464名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 23:00:38.70 ID:0EkV2ZeB0
いいぞー東芝ー
どんどんキチガイスペックを完成させてくれ
世界を気にせず突っ走れ
日本の未来がそこにある。

たぶん。
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:01:18.83 ID:R/zaXO0o0
学校の印刷機が400dpiとかそんなもんだったような気がするがどうなんだろう
あれは結構ジャギが目立ったな
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/20(木) 23:02:51.52 ID:42ndhCyK0
あれのほうが小さくて4Kなのに
467名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/20(木) 23:04:37.86 ID:NoIrXorU0
8k4kだと3D要らないレベルになる
3年もすれば4k2k当たり前になるだろうし楽しみだ
468名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/20(木) 23:04:51.78 ID:/aTA4QVw0
TMDさんは開発するだけしてまともに製品化しないから困る
つか近々潰れるってずっと言われてなかったっけ
469名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 23:09:19.67 ID:Pbd0Dr4P0
で、このパネルおいくら万円なんだよ
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 23:10:40.29 ID:gFT2IPxO0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
471名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:23:00.37 ID:9I+rmKdQ0
3_って、ちっちぇーwww
472名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:24:17.26 ID:9I+rmKdQ0
>>25
魑魅魍魎 ←なんて書いてるか読めるようになるじゃん
473名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/20(木) 23:28:22.66 ID:+V5AwV5X0
これが次期iPadに搭載されるわけ?
474名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/20(木) 23:28:59.74 ID:V9UwyqDv0
おまえらはニュースで
そう難しい事では無いかもしれません
と聞いて
なら簡単なんだろ早くやれよ
とかいっちゃゆとり共なのか
まじで学校やり直せ
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/20(木) 23:29:30.29 ID:aaJA4YI70
シャープ涙目
476名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 23:58:15.40 ID:h/T9YuHz0
>>430が論理的にちょっとひっかかりのある文章である事は確かだな。
477名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/21(金) 00:00:12.52 ID:lcNw3Jim0
e-inkでこれの倍くらいのdpiになったら電子出版も違和感なく読めるな
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/21(金) 00:03:58.79 ID:YFiOAoC60
でもPCのディスプレイは永遠に96dpi
いい加減増えてくれないかなぁ
479名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 01:27:09.94 ID:0xDwNNkh0
で、量産技術は開発したの?
SEDもパネルだけは開発したよな
480名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/21(金) 01:53:30.38 ID:xj8vsMUl0
実際にPC用ディスプレイとして使うなら
T221の204dpiの液晶でも満足できているけど
これが500dpiに迫るとなるとわくわくするね
481名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 02:53:29.97 ID:BEtGmidGi
どんどん解像度が上がって
発光する光の角度もコントロールできると
焦点距離に違和感のない3Dメガネが作れるよね。

スマートフォンや大型テレビや
光学メガネいらずになるのは楽しみ。

482名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 04:38:39.90 ID:IHl2eqXZP
300dpiで自炊してた奴涙目・・・
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 04:40:56.77 ID:0udf4qPN0
T221の倍以上細かいってすごいかも
484名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/21(金) 04:44:27.70 ID:rHIeaBc10
進め!ガラパゴス進撃隊!

われわれは未来に向かって前進する!
485名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 04:45:53.11 ID:M45rig2W0
これはすごい
486名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/21(金) 04:53:16.13 ID:G5MQytzV0
人間の目の分解能以上に細かくする必要ないだろjk
487名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/21(金) 04:54:02.59 ID:rHIeaBc10
>>486
人間の光受容体は1億ドットな。
488名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/21(金) 04:54:07.05 ID:gq5Krb050
この液晶なら裸眼3Dでそこそこいけそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=C_8Z0_iJSV8
489名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/21(金) 04:55:14.79 ID:c9kQJ1Ea0
目が悪くなるわw
490名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/21(金) 05:00:22.60 ID:/Nk765k/0
うちのテレビ超えとる
とりあえず医療用かNASAで使ってもらえばいい
491名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/21(金) 05:13:19.46 ID:kYUwSCIZ0
カラー電子ペーパーとはまた別の役に立ちそうだ
492名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/21(金) 05:15:39.51 ID:kYUwSCIZ0
>>489
昔のデカドット液晶と今の液晶だと昔のほうが目にいいの?
493名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/21(金) 05:36:28.76 ID:RkaIPAu50
iPhone見た後でiPad触るとドットが荒いよね(´・∀・`)
494名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/21(金) 05:45:38.80 ID:HahrMyXY0
でも画面がでかい方が便利なんだよな
495名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 05:51:10.76 ID:d63jAmE70
とりあえず6-7インチで300dpiを超える液晶を普及させてくれ
現状のタブレットは液晶が糞すぎて使い道がない
496名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 05:59:30.16 ID:ReAbYefo0
7インチタブレットの現行モデルで最強はどれなんだよ
497名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 06:27:18.12 ID:K/I00mF60
Retinaより遥かに細かいだと!!!
498名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 06:45:41.14 ID:PRxvZlH10
iPhone4を買おうと思ったのは、液晶の綺麗さに惚れたから
これでも良いけど、倍くらいあるともちょっと美しく見えそう
もっと細かければ、素子の使い方を工夫して、表現力豊かになりそう
499名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/21(金) 06:56:00.93 ID:K/I00mF60
一粒一粒並べる職人の身にもなってみろ!!!
500名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 06:56:17.94 ID:P/RptNw90
ここまで高解像度になるなら、週刊漫画雑誌の大きさくらいの2面開きタブレットできたら、
マンガを電子データでコレクションしてもいいな。
501名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 07:38:45.21 ID:POtAfV70i
>>101
東芝はスマートフォン撤退してるな
タブレットはあるけど
502名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 09:14:29.50 ID:SXSaGUb/0
6.1型とかいまいち大きさが実感できないが
ハガキくらいか?
503名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 09:28:46.33 ID:i6pjz1GI0
AppleのRetinaDisplayのドットピッチで勝負できなくなってから
解像度なんていらねーとか手のひら返したネトウヨ歓喜wwwwwwww
504名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 09:31:28.86 ID:WdCQhZnS0
>>503
林檎に供給してるの芝とLGだけど
馬鹿なの?
505名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 09:33:03.67 ID:i6pjz1GI0
>>504
東芝がAppleに飼われ出す前の設計だからなRetina
506名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 09:36:25.20 ID:WdCQhZnS0
>>505
その前からRetinaは存在するのに?
SMDとかSHARPとか作ってたのも知らないのかw
507名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 09:40:09.89 ID:i6pjz1GI0
なんでそんなキレてんの
そうやって甘やかすからジャップ企業は成長しないんだろ
508名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/21(金) 09:44:42.05 ID:HnuTQE6q0
>>507
負け狗が
509名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/21(金) 09:45:05.51 ID:KfDJ7in20
>>507
次は勝てよ
510名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 09:59:31.69 ID:J7cjzCAt0
液晶のあの網の目みたいなドットの境目がなくなるのはいつになるんだか
511名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/21(金) 10:20:12.75 ID:g8vsJZ+L0
16:10廚大勝利
全然関係ないけど1080って数字のワイド感は異常
512名無しさん@涙目です。(空):2011/10/21(金) 10:28:22.39 ID:iBXZ1xF10
>>293
見当違いの事を言ってるのはおいといて
下のフォントが違うのはたしかだなw
513名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/21(金) 12:27:18.93 ID:8JQJNEq20
いいかげんretinaとかくだらんキャッチコピー使うのやめれ
もうすぐ2012年だぞ
514名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/21(金) 12:57:41.77 ID:u/iVgPrF0
よくわからんけど、A4サイズ 300dpi のデバイス出してくれ。
515名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 12:58:56.86 ID:A8eJ68qJ0
いまの携帯電話の解像度だって十分高精細だろうが
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 13:06:16.73 ID:EJlGrHfi0
このdpiで24インチのモニタ作ってよ。
10万ぐらいなら買う。
517名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/21(金) 13:11:16.73 ID:uxp6F16h0
HDの次の規格はこれか
ぜひノートでほしい!!!
518 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (中部地方):2011/10/21(金) 14:23:49.26 ID:gQb/bEoP0
dpiって言ってるやつ大杉だろ
ppiな
519名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/21(金) 14:51:51.84 ID:EJlGrHfi0
同じだろ。
520名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/21(金) 15:05:12.37 ID:H5VFX8Vx0
バカだろ
521名無しさん@涙目です。(空):2011/10/21(金) 16:56:22.09 ID:nez4rVx60
確かに、>>518はとんでもないバカだな
>>518が正しいと思ってるのなら>>520もホームラン級のバカだが
522名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/21(金) 17:01:43.79 ID:aap2ERpl0
>>405
ズームしてもこの解像度のくっきり感に堪えられる元画像って1p何MBになるんだよ
523名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/21(金) 17:56:59.59 ID:DR/LwQhx0
dpiなのかppiなのか決着付けようぜ
524名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/21(金) 18:55:25.80 ID:gQb/bEoP0
http://blog.koss.jp/article_235.html
当然違う使い方をする
525名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/21(金) 19:00:10.29 ID:guucuQ+s0
ハードウェアの物理的な最大解像度なんだからdpiが正しい気がする
526名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/21(金) 19:01:07.50 ID:SXSaGUb/0
iPad3でもiPad miniでもいいから早くだしてくれよ
527名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/21(金) 19:03:25.70 ID:QAGEEuFn0
この解像度のAVが出回るのはいつ頃だろうか…
528名無しさん@涙目です。(四国地方)
IS04を無償交換するまで東芝製品は買わないよ