ミシュランガイド関西版2012が発売。人口37万人の奈良が人口369万人の横浜を星の数で上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼400(兵庫県)


日本ミシュランタイヤは18日、今回で3年目となる『ミシュランガイド京都・大阪
・神戸・奈良2012』(21日発売)に掲載されている飲食店・宿泊施設の概要を発表した。
今年から新たに奈良エリアが加わり、同書に掲載されている施設は昨年より73軒多い

三つ星獲得店の詳細は、京都が7軒、大阪が5軒、神戸が2軒、奈良が1軒。新たに加わった
奈良エリアでは日本料理の『和 やまむら』(奈良市)が三つ星で初登場を果たし、大阪
エリアでは日本料理の『弧柳』(大阪市北区)とフュージョン料理の『フジヤ1935』
(大阪市中央区)が二つ星から三つ星に昇格した。

二つ星獲得店は京都29軒、大阪15軒、神戸12件、奈良3件と、京都の旅館2軒の計61軒。
7軒のレストランが初登場を果たし、11軒のレストランが一つ星から二つ星に昇格した。

●奈良の鹿とミシュランマン(奈良県新公会堂前)
http://web-cache.stream.ne.jp/www09/michelin/guide/kansai/images/111018_01_l.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/5947124/

奈良(人口約37万人)
三つ星 1軒
二つ星 3軒
一つ星 21軒
ミシュランガイド2012より

横浜(人口約369万人)
三つ星 0軒
二つ星 2軒
一つ星 14軒
ミシュランガイド2011より
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/19(水) 06:11:54.01 ID:8fRrr3C70
奈良に美味いものなしとは何だったのか
3名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/19(水) 06:12:38.10 ID:NQ9dlHE60
外食はオワコン
4名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 06:13:21.84 ID:yEUwPyNd0
関東はクソみたいな料理しかないもんな
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/19(水) 06:14:11.41 ID:rpOFO7Gh0
横浜なぁ
うまいとこ多いけどサービスがなぁ
6名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/19(水) 06:14:26.83 ID:A4ElNVkh0
ふえー 凄いな
そんなに鹿せんべいって美味いもんなのか
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 06:17:54.14 ID:VVwCBRL80
横浜にもうまいもんはあんまりないが奈良はマジでないのに
滋賀は名店ぞろいなんだがなぁ
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/19(水) 06:18:07.87 ID:ufwBNk6p0
ミシュラン(笑)
9名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/19(水) 06:19:14.45 ID:f7dpD+ZS0
☆は5個で満点なイメージ
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/19(水) 06:20:12.06 ID:9+EPP64n0
この時期に外食しまくって調査するって自殺願望者?
11名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 06:21:01.54 ID:HX+su3m40
国内のテレビ局は東京持ち上げるけど
やっぱ海外は畿内>>>>>>関東のちゃんとした認識なんだろうな
12名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 06:21:28.10 ID:vIz3k0SM0
だいたい神奈川行ったら分かるけど水がクソまずい
そんなもんで美味しいものが出来るはずない
奈良はまだ水も空気もきれい
13名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/19(水) 06:22:33.20 ID:j8GwbTYg0
結果に反論はないが、なぜ奈良をチョイスしたのか気になる
14名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/19(水) 06:23:24.63 ID:ilzcali+0
奈良と神奈川って郷土料理あるのか?
15名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 06:23:49.77 ID:0q+mOwTd0
フジヤ1935遂に三つ星かぁ
もう絶対予約取れないんだろうな

もう一度行きたかったなぁ残念…
16名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 06:24:06.97 ID:Mytbpq/OO
凄いなあとかなんとか、
こんなんをまともに相手にしてるのが不思議
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 06:25:41.59 ID:plp1KC9gO
そりゃ高くて旨いもん食いたければ六本木や銀座まで出るからな
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 06:26:17.76 ID:4YgKRip50
奈良は柿の葉寿司だっけ
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 06:26:54.57 ID:Lpb3oic70
横浜なんて東京まですぐだし別に無くてもいいんじゃね
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 06:26:59.42 ID:3sPktYTr0
旨い物なしと言われている奈良に負ける横浜って
21名無しさん@涙目です。(米):2011/10/19(水) 06:27:14.81 ID:14Slizla0
22名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 06:28:29.14 ID:NPa2D5h80
日本最高の文化圏の奈良ですが、みなさん聞いてください。
23名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 06:28:39.00 ID:U0lT7O5VO
横浜はグルメ不遇の地
中華街はボッタクリだし
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 06:30:34.72 ID:uNZ0wx290
外国人観光客が増えると良いな奈良
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 06:30:45.08 ID:xVLY8lyA0
タイヤ屋のグルメ本有り難がる日本人って一体なんなの
26名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 06:36:05.41 ID:VVwCBRL80
>>23
中華街は観光客相手にボッタするだけでうまいものがないわけじゃないよ
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 06:37:14.91 ID:i3uDrTWw0
横浜や関東は味クソでも印象操作でいくらでも儲かるから当然だろ
トンキンなんかその最たる低民度地域
逆に関西は中身が伴ってないと評価されないから必然的にレベルが高くなる



10 :ノーブランドさん:2010/09/26(日) 07:43:24 0
最初、こういう言う発言だったのが・・・
  ↓
丸井オープン 東京・大阪のOLファッション均質化? (2006年09月22日)
http://www.asahi.com/life/update/0922/007.html
 同日朝、なんばマルイは開店前に約1千人が列をつくったため、開店を繰り上げた。浅田恭平店長
は「最新鋭ブランドと店づくりを東京からそのまま持ち込んだ成果」と手応えを感じている。メーン
ターゲットは20代、53ブランドが大阪初登場だ。強気の根拠は、関西初出店(03年10月)の
神戸マルイの成功にある。開店時から売上高は14%伸びた。
 「雑誌やテレビで全国均一化が進み、東西の若者に嗜好(しこう)の違いはなくなってきた」とい
うのが浅田店長の見立てだ。


実際に大阪へ来てみたならば、こう変わる。
  ↓
-----------------
なんばマルイ店長浅田恭平氏――若者の買い物、大阪独特  2007/04/27, 日本経済新聞

 ▽…「大阪の若者は買い物が合理的。はっきりとした価値観を持ち、衝動買いをしない」と話すの
は昨年九月に開業したなんばマルイ(大阪市)の浅田恭平店長。「雑誌と連動し、トレンドを仕掛け
るという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」という。
 ▽…ただ、ファッションへの支出を惜しむ傾向はない。「バーゲンセールではかなり高単価、高品
質の商品が最初に売れていった」と分析する。見る目の肥えた大阪の若者を相手にすることで「首都
圏にもフィードバックできる売り方のヒントが見つかるのでは」と期待する 。
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 06:43:30.68 ID:mrjq0KBm0
奈良は心落ち着けたいときにいくとすごくパワーもらえる
ところだ。京都はみやびの世界。
29名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 06:54:57.52 ID:0q+mOwTd0
奈良なら絶対アコルドゥ入ると思ってたけど
入ってなかった
なぜ?設備の関係かな
30名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 06:57:12.58 ID:PgEyhaAg0
持ち帰りガイドも作ってくれ

>>28
吉野川以南こそ真の奈良
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 06:58:35.56 ID:tr9U9FFb0
2006年飲食店店舗数
神奈川県 21,590軒
奈良県    3,770軒
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 07:13:59.89 ID:1muC/v5F0
>>31
神奈川にはファーストフードやファミレスなんかも多いんだろうが、
それにしても奈良の質の高さはすごいな。
33名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 07:37:18.25 ID:hWzrMKPs0
もの凄く普通の駅前にある普通の小さい店だよな。
外国人もあんなところに審査にくるのか。
34名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/19(水) 07:39:52.32 ID:V7plYm870
ちょっと掴ませればすぐ☆増えるぜw
35名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/19(水) 07:45:12.19 ID:1weAPEdk0
>>30
大台ケ原や天川、十津川の温泉好きだぜ
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 08:04:33.56 ID:tmjHDh/z0
やはり鹿せんべいは三ツ星だと思っていた
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 08:06:10.19 ID:6dN/8GIyi
横浜出身だけど、奈良は詳しく知らないからなんとも言えない。
でもグルメは関西のが充実してる
うどんとか香川より京都で食ったのが美味かった
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/19(水) 08:10:22.99 ID:XITjsRuS0
人口37万人の奈良


奈良ってこんなに人口が少なかったとは意外。
まぁ、奈良は田舎とか言うより古都と言うイメージしかないけど。
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 08:15:41.56 ID:RGlJvs1p0
奈良市じゃねーの
40名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 08:21:46.63 ID:NPa2D5h80
>>38
そりゃ奈良市単体だ。
奈良市は同じ奈良県の橿原市なんかと比べると田舎結構。
41名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 08:27:57.38 ID:viEvSvr90
奈良より少ないとかよっぽどまずいんだな
42 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (北海道):2011/10/19(水) 08:28:50.32 ID:n9dl+lvG0
糞と尿の戦い
43名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 08:35:44.61 ID:hAODFh1z0
横浜だけど、☆系の味を求める街じゃない
でも安くてそこそこうまい店も多いし、
そういうとこが☆とって混むよりはいい。

はい、半分負け惜しみですorz
44名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/19(水) 08:39:53.74 ID:j8GwbTYg0
>>43
俺も20年横浜にいたけどその通りだとおもうよ
近所にうまいけど値段の張らない寿司屋とか洋食屋があって困ったことはなかった
ただ、トップ層に食い込める店が出ないってことは他よりレベルが低いということなんだろうというのも理解できる
接待で店探す時は東京か鎌倉ばっかりだった
45名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/19(水) 09:34:52.94 ID:sbFREBcV0
>>15
親父さんの洋食屋の方も好きなんだけどな。
46名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/19(水) 12:53:39.19 ID:Wu53vThA0
>>23
そうなの?
なんかテレビ見てたら中国人シェフの本場高級中華料理は絶品!!みたいな番組を何度も見かけたけど。
値段も一食3000円とか5000円とか7000円とかかなり高かった………
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 13:04:58.26 ID:k3QuMdCe0
横浜だめぽ
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 13:06:14.96 ID:MWP8KPhr0
横浜中華街不味い。関東モンは中華料理に醤油かける味覚音痴やで
49名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 13:17:04.16 ID:W3Vd9rtEO
北大阪に住んでるけど奈良って行かないなぁ
仕事とかで横浜に行く事はあっても
ほんと奈良には用事ないもん
50名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/19(水) 13:19:51.42 ID:J+m20gpP0
ミシュランの審査員って必ず日本人(現地人)を使ってるらしいから
「外人には〜 味覚が〜 」等の言い訳はできないね
51名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 13:20:57.13 ID:g49vaeKS0
中華街って値段高いだけでうまくなかったしね
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/19(水) 13:21:43.53 ID:Dfknz6ujP
>>48
雑誌やテレビで紹介された物は意外とまずい
まずい店に限って紹介されてる記事貼りまくる

わざわざ中華街いかなくても旨い中華なんて食えるんだけどね
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 13:21:47.54 ID:wqMV4vwT0
奈良普通にすごいわ
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 13:22:05.12 ID:qMgtdT870
奈良県って37万人しか人口居ないのかよ
我が吹田市と同じじゃねーか
55名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/19(水) 13:22:09.19 ID:/snMkSosO
奈良に実家があるが、何気に一流レストラン並みのフレンチやイタリアンが予約 しないと食えないくらい人気がある
フレンチの方は未だに食えてない
56名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 13:24:20.47 ID:W3Vd9rtEO
中華料理は東京のホテルで食うのが一番
57名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 13:25:46.51 ID:hO7aDRi+O
>>54市だろ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 13:28:14.79 ID:AJC0EZpr0
横浜も中華街くらいしか料理のイメージないけど、奈良は本気で何の料理が名物なのかわからん
59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 13:28:36.65 ID:YO0L+IBvi
>>38
人口?の半分は鹿だから
60名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 13:42:12.63 ID:jMWMSkyU0
鹿
61名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/19(水) 13:46:04.25 ID:r36WD+euO
横浜に行くより奈良に行く方が圧倒的に
タイヤの消費量が増える
62名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/19(水) 13:49:10.91 ID:rZ9xULVl0
関東なんてラーメンくらいで旨いもんないし
あってもラーメン(笑)程度
63名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 13:51:28.16 ID:YO0L+IBvi
関東は元々農村だから味が総じて濃いんだよねw
64名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/19(水) 13:51:58.66 ID:NOLTKzRs0
奈良は観光名所あってメシが美味くて温泉宿もあるから
まとめてガイドブックで紹介されれば外国人観光客激増だな
65名無しさん@涙目です。(空):2011/10/19(水) 13:52:52.30 ID:NKg/0Xne0
ラーメン首都東京(笑)
66名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 13:53:41.96 ID:a44bPg5xO
意外だな
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 13:53:50.83 ID:8mEjD0v/0
関東の食いものマジで不味すぎ
68名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 13:55:01.99 ID:bsHqHoIVO
奈良県民だが奈良駅周りは何度行っても楽しめる
鹿がいるってだけで結構捗るんだこれが
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 13:56:24.85 ID:5SxlQKzt0
うまいとこはうまいってだけであって、奈良の飲食店のほとんどは糞だから
70名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 13:57:53.06 ID:bsHqHoIVO
そもそも海無し県で飯がうまいってとこあるの?
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 14:05:31.72 ID:oyFMQftT0
奈良は変に観光地化はされてないのがいい
交通の便が悪いから遠方からの客がこないところも多いし
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/19(水) 14:10:08.72 ID:6V45YaO70
奈良37万って所沢や柏レベルじゃねーか
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/19(水) 14:10:19.24 ID:G4+8WeiN0
関東は硬水な時点で料理は終わってる
なんでも醤油味しか受け付けないのが証拠
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 14:12:20.35 ID:z4zshdW70
まぁ外人から見れば奈良>>>>>>>>>>>>>>横浜なんだろうな。
奈良にある日本の歴史遺産に比べれば横浜なんて屁みたいなもん
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 14:14:29.56 ID:0BwJyilz0
横浜って何あんの?シュウマイ?
76名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 14:15:43.92 ID:xT9+6N6i0
もしかして日本が一番星の数多いのか?
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/19(水) 14:16:31.15 ID:Dfknz6ujP
>>75
大阪ってなにがあるの?お好み焼き定食?くらいにくだらない質問だな
お互い他県に誇れるような食なんてロクにないだろ
78名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/19(水) 14:16:46.25 ID:LPJkt1Ih0
>>76
世界の三ツ星の4割が日本だとさ
79名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 14:17:40.00 ID:a44bPg5xO
大阪人だが天川村しか行ったことがない
80名無しさん@涙目です。(空):2011/10/19(水) 14:18:56.45 ID:NKg/0Xne0
>>75
横浜では「シウマイ」と言うらしいぞ
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 14:19:16.45 ID:xT9+6N6i0
>>78
すげえな
どんだけ美味いのか食って見てえなあ星の店
田舎だから出かけるまでが大変だわ
82名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 14:21:12.53 ID:mRbvU3eI0
我が地元奈良に美味い飯屋がそんなにあったんか。
83名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 14:22:09.54 ID:mRbvU3eI0
>>72
盆地だから住めるとこ少ないんだよ
84名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 14:22:22.44 ID:jMWMSkyU0
>>75
キムチ鍋
85名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/19(水) 14:22:48.33 ID:zFde7bbrO
そりゃ奈良も昆布出汁の文化園だし
昆布出汁は和食の基本だから強いわな
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/19(水) 14:22:53.44 ID:mrOIXR9T0
奈良に美味いもんないぞ。
87名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/19(水) 14:24:52.55 ID:xpEh6IlP0
別にこれはそうなんじゃない?
横浜に住んでいるけれど、あそこはこの150年間くらいの歴史だし、
美味しいものはあるけれど、一番うまいのは中華街に入っていない中華料理屋(小汚い)だし。
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 14:28:50.94 ID:/ddEr73b0
ミシュランガイドってどこにおいてあるの?
タイヤ館?
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 14:29:15.16 ID:jx9FRLtX0
洋食がいち早く入ったのに横浜も神戸もしょぼすぎw
見栄ばっか張って中身のない典型だな
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/19(水) 14:30:54.19 ID:vDxvgwd10
とんねるずのキタナシュランの名前が変わったのって
本家からクレームきたからなの??どんだけキンタマちいせえんだよ
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 14:31:40.63 ID:VDbQ1bYT0
>>77
お好み焼き定食とB級グルメしかないはずの
大阪が3つ星5つもとっちゃってすまん
92名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/19(水) 14:31:41.96 ID:pfHEJXG90
タイヤ屋のガイドブックとかwwww
93名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/19(水) 14:33:00.64 ID:x3zW2tOm0
横浜には旨い物ありそうなんだけどな
観光客向けのクソ店舗ばかりのクズだったのかよ
94名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/19(水) 14:36:12.60 ID:3FaooHlZ0
横浜中華街は地元に住んでるやつほど、聞いてもお勧めしないんだよなw
95名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 14:36:45.08 ID:1HQeZ0V20
セシウムストロンチウムまみれだから星が西に逃げていってるんだよ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 14:38:22.39 ID:XX12mVAq0
都心に住んでる横浜出身者だけども、横浜は驚くほどおいしい店がないからな・・
不毛地帯。
やっぱり歴史がない街ってのは食が貧しいよ。
97名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/19(水) 14:39:25.28 ID:zFde7bbrO
辻調出身の料理人の多さは異常
マジで謎
98名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/19(水) 14:42:01.90 ID:hcrY7uQH0
京阪神、奈良ときて来年はいよいよ岡山が加わるのか…
99名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/19(水) 14:47:00.81 ID:C87Q0dte0
>>98
たまには兵庫さんのことも思い出してあげてね(´ω`)
100名無しさん@涙目です。(空):2011/10/19(水) 14:57:40.33 ID:NKg/0Xne0
関西州に加わるには、せめて星全部で30はとらんとな
101名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 14:58:10.49 ID:b11d0nTi0
こんなん買う奴アホだろ
頭悪すぎ
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 14:59:22.67 ID:U0nt8//K0
でも奈良に行く用事ってほぼ無いよね
103名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/19(水) 15:00:08.89 ID:KMVuXc2YO
>>94
横浜在住でも、中華街の旨い店知ってる奴より中華街で痛い目みた奴の方が圧倒的に多いからな。
>>1
詳しい説明トンキン
これなら東京人が劣等なのも分かる気がする

<日本人ノーベル賞受賞者>

1949年 湯川 秀樹(京都府出身)
1965年 朝永 振一郎(京都府出身)
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出身)
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1981年 福井 謙一(大阪府出身)
1987年 利根川 進(愛知県出身)
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
2000年 白川 英樹(岐阜県出身)
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山県出身)
2002年 小柴 昌俊(愛知県出身)
2008年 南部陽一郎(福井県出身)
2008年 下村脩(京都府出身)
2008年 益川敏英 (愛知県出身)
2008年 小林誠 (愛知県出身)
le benkei
106名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 15:33:33.87 ID:a44bPg5xO
>>99
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/19(水) 15:35:28.05 ID:6Lzu+heN0
タイヤ売ってるやつに味覚なんかわかるわけない
108名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/19(水) 15:36:19.76 ID:X2FtM4VH0
関東は東京だけが突出してる
他は所詮ベッドタウン
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/19(水) 15:43:02.62 ID:dyGtY5vV0
>>104
>>104
■日本人ノーベル賞受賞者の本当の出身地

湯川秀樹(和歌山)田辺藩、紀州藩
朝永振一郎(父・長崎大村藩、母・埼玉川越藩)
江崎玲於奈(大阪)ただし東京の助手の成果のパクリ
福井謙一(奈良)大阪ではない
利根川進(広島、鳥取、青森)
白川英樹(岐阜)
野依良治(父・長野、母・福岡)
小柴昌俊(両親とも千葉)父が豊橋連隊所属のため豊橋生まれ
田中耕一(富山)
南部陽一郎(父・福井、母・福島)関東大震災に遭い、福井移住
小林誠(愛知)
益川敏英(愛知)
下村脩(長崎)父が福知山連隊所属のため京都生まれ
根岸英一(東京)目黒の根岸家に戦災で親戚が大勢つめかけたため神奈川移住
鈴木章(両親とも山形から北海道へ移住)
110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 15:47:41.92 ID:IiigJVRQi
人のとこの植民地とっ捕まえてホルホルするのやめんか、可哀想だろ!
111名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 16:20:10.11 ID:jMWMSkyU0
奈良△
112名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/19(水) 16:23:58.08 ID:UwCpmbmb0
北海道にも余裕で負けそうな気がする横浜市民です
113名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/19(水) 16:24:54.20 ID:UwCpmbmb0
>>43
は真実
114名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/19(水) 16:27:34.46 ID:pfHEJXG90
横浜でう美味い店ってどこだろうな
115名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 16:28:57.91 ID:0q+mOwTd0
横浜なら中華とか
116名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/19(水) 16:37:05.59 ID:gCiniYqb0
横浜ならおせちが有名な店を知ってる
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/19(水) 16:38:30.61 ID:r0cg5ko20
横浜市民のみなとみらい地区住みだけど高い料理屋よりもマックの方が値段と量比例してる
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 16:42:06.33 ID:zXWto/Zs0
俺、BIG当たったら西大寺にすむんだ・・・
119名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/19(水) 16:45:12.98 ID:qUm0YmpZO
横浜で美味しい店ってホテルいっぱいあるんだからホテルのレストラン行けばいいんじゃないの?
てか神戸と横浜って横浜のほうが2.5倍も人口がいるのに神戸の方がいろいろ面白いような
120名無しさん@涙目です。(空):2011/10/19(水) 16:50:11.17 ID:BxD7P+O10
みなとみらいも完全にただのマンション街に成り下がってるもんな…
121名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 16:50:58.06 ID:3HuP3lKv0
>>95
冗談抜きで、それは本当にあるのかもね・・・。
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 16:55:06.74 ID:4r7FLTG/0
つまり人口の割には奈良のほうが美味い飯屋が多いってわけか
田舎のほうが飯が美味いって聞くからそうなんだろうな
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 16:55:38.46 ID:L3k3scux0
人口は関係ないだろ
124名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/19(水) 17:02:10.83 ID:o+JxTPlM0
中華街で昼飯700円で食べてると
他で700円以上出す気なくなる
125名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 17:14:28.49 ID:rlkrPUqj0
田舎とは言え、奈良はものすごい伝統あるしなぁ
和食に関したら相当だろ
126名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/19(水) 17:18:31.84 ID:JsYwL/If0
横浜みたいな人が多い場所だとゴミ料理を出しても客が来るだろ
奈良だと本当にいい物を提供しないと客が来ずに死ぬ
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 17:31:08.14 ID:jx9FRLtX0
あと全国で奈良に指摘する都市ってどこだろ
金沢あたりか
128                                                                                                                       (関西地方):2011/10/19(水) 17:35:13.20 ID:/LShOJI+0
>>127仁川
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 17:40:10.23 ID:jx9FRLtX0
>>128
あそこは空気もいいしバーベキューも旨いしな
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 17:48:07.54 ID:PJKfVB/u0
かわいそうに、本当の鹿せんべいを食べたことがないんだな
明日また来て下さい(ry
131名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/19(水) 17:49:34.04 ID:g4N+mmOm0
ミシュランが日本のレストランを評価

日本人である俺もすごい

ホルホル

さすがにキモすぎる
132名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 17:50:33.38 ID:xT9+6N6i0
>>131
気持ち悪いなこいつ
133名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/19(水) 17:50:42.46 ID:bqk2MxyB0
奈良凄いじゃん
普通に大阪のベッドタウンで関西の埼玉だと思ってたわ
奈良漬くらいしか分からないけど
134名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/19(水) 17:51:32.95 ID:1/wX+idu0
海なし県だろ所詮は
俺ガイドだったら一つ星だよ
135名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 18:00:41.96 ID:j412xegf0
アクセスに車が必要な所多いからな
136名無しさん@涙目です。(空):2011/10/19(水) 18:06:22.93 ID:/OxImhN10
★なんかどうでもいいんだよ。
パラパラ漫画が面白いかどうかんだよ。
137名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 18:09:46.97 ID:4dpkG0Sl0
アホくさいスレタイやめてくれ
138名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/19(水) 18:18:34.08 ID:7W63KWQyO
奈良はリニアできたら観光客増えるだろうが、それまでは厳しいだろう
マジで交通網が厳しいからな
139名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/19(水) 18:25:37.76 ID:Q6X9xZE40
>>1の画像がなかなかシュールだな
140名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 18:25:39.62 ID:pQXwPgECO
>>138
鉄道網は発達してるじゃん。
JRがクソなのは近鉄があるからだし。
141名無しさん@涙目です。(奈良県【緊急地震:福島県沖M3.7最大震度1】):2011/10/19(水) 18:28:49.20 ID:aA+71VKk0
JRもひどいか?
大和路線だと奈良、郡山、法隆寺、王寺とそれなりのとこ通ってるぞ
桜井線、和歌山線はカスだけど
142名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/19(水) 18:38:24.01 ID:H5wamaaP0
来るなやキチガイ仏人
143名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/19(水) 18:39:48.93 ID:x3zW2tOm0
みかん国にしてみれば、奈良でも岐阜でも、交通の便は四国以下って事は無い
ふざけんな
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 18:43:46.44 ID:WkVwUzKU0
>>137
でもホンマに美味い店はあるやん
145名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 18:46:31.38 ID:c0Xn7VsT0
奈良のメシがウマイってさすがに無理あるだろ…
海ないし特産品も特に無いし、食材のレベルからしてぶっちぎりで関西最弱っしょ
絶対に観光協会か地域振興会が接待して金包んでる
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 18:47:48.15 ID:UmNuB6ei0
>>145
朝鮮人並みの決めつけだな
147名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/19(水) 18:50:29.85 ID:39NGMZVh0
奈良に旨いもんなしと言われる奈良に負ける横浜ww
148名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/19(水) 18:51:17.83 ID:x3zW2tOm0
言っとくけど、ミ酒乱は地域の名産品格付けじゃないからな
149名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/19(水) 18:51:48.24 ID:w9IQL/9G0
>>141
三郷民でごめんなさいorz
150名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/19(水) 18:54:15.83 ID:L0OVbPl20
横浜に旨いものなしってのは有名でな
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 18:55:20.83 ID:I20tWeT60
奈良で和食以外食おうという気が起こらないのはマイナス要因
152名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 18:56:30.78 ID:pQXwPgECO
>>141
大和路は便利だけど、その他の路線がだめだから。
京都〜奈良間のJRは使い物にならない。
近鉄は便利と言っても、旅行者は知らないだろうし
153名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 18:58:18.52 ID:pQXwPgECO
>>145
いや、ミシュランの評価は妥当。
二つ星に選ばれた2店も、古くからの名店だし、よく見てるよ
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 18:59:47.39 ID:k9qP88duI
煽り抜きで
食に関して奈良より下回るのってかなりエグいぞ
155名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/19(水) 19:00:31.27 ID:wCALQSgP0
奈良ってそんなに美味いもんあったの?
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/19(水) 19:00:45.46 ID:VRMnPoZy0
フジヤ1935ぜんぜんおいしくなかったけどなー
まあいいけど
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 19:01:09.39 ID:I20tWeT60
奈良銘菓といえば近鉄の駅ならどこでも売ってる赤福が最強に美味いよ
158名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/19(水) 19:02:18.60 ID:c73J1vib0
北海道版ミシュランガイドも出るけれど、日本語オンリーだよね。
ほかの版は世界的に権威があるけれど、北海道の星はローカルな格付けと認識しましょう。
G1とJPN1の違いみたいなもの。
159名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/19(水) 19:02:57.68 ID:w9IQL/9G0
>>155
素材に関しても、地鶏なんかは悪くない
むしろ歴史も古くて良質な方かと
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 19:03:11.68 ID:FVYN2CXy0
確かに奈良の喫茶店で食べたエビフライは旨かった
161名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/19(水) 19:06:21.24 ID:x3zW2tOm0
>>157
残念ながらその類似品で、より旨いものが全国に点在してるんだよね
162名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/19(水) 19:07:05.11 ID:c73J1vib0
>>161
おはぎ?ぼた餅?

まあ、餅にあんこを乗せただけの商品よりはうまいよね。
163名無しさん@涙目です。(牛):2011/10/19(水) 19:13:01.44 ID:QZQsx5xr0
奈良に20年ばかし住んでたが美味い店など数えるほどしかないぞ
164名無しさん@涙目です。(牛):2011/10/19(水) 19:14:23.61 ID:viEvSvr90
(牛)ってなんだよ、バッファローのなにかか
165名無しさん@涙目です。(牛):2011/10/19(水) 19:14:57.40 ID:3RMebGqx0
意外だ
奈良ってお店いっぱいあったんだ…
166名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 19:16:19.60 ID:xHqjowKX0
奈良に美味い物なしって言うけどなあ…
167名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/19(水) 19:24:19.94 ID:w1MNG9170
韓国なんて下手すると1つ星すら1つもないぞ
まあだからミシュランガイドが出ないんだろうけど
168名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/19(水) 19:30:15.19 ID:c73J1vib0
>>167
宮廷料理があるから、そこがぎりぎり引っかかるだろ。
焼き肉は「犬か牛かわからないし舌か肝臓か大腸かもわからない、すなわち謎の肉を食べさせる店」が欧米人の共通認識。
169名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 19:38:08.55 ID:pQXwPgECO
>>156
フジヤは美味しいと思ったんだが。
170名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 19:40:52.75 ID:zZbnWRKHO
大和郡山市のル・ベンケイも星もらえたの!?
パンよく食べてるけどそんなに美味しいかなぁ
焼き菓子はイマイチだと思ったんだけど
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 19:52:17.09 ID:tr9U9FFb0
>>64
奈良に温泉なんてあったっけ?
って十津川温泉とかか?
遺跡や神社ついでにあんなとこまで行くとか
かなり冒険じゃねーかw
172名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 19:55:26.86 ID:zZbnWRKHO
あ、ベンケイのパンは美味くて仕事帰りに買ってしまうんだけど
ケーキも美味いし
173名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/19(水) 20:19:25.00 ID:7HttVfmp0
>>165
というか、増えた。

元々外食があまり盛んでない&地価も大阪に比べれば、てなことで、郊外や
住宅地近辺に独立を目指す人が店を構えるようになった。
174名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 20:23:03.15 ID:pQXwPgECO
>>171
十津川のどこが冒険なんだよ。和歌山のほうが冒険だよ。
バイク乗りなら分かると思うけど、紀伊半島は楽しいぜ
4
175名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 20:50:47.76 ID:0q+mOwTd0
>>156
美味しいとかじゃないんだよ
モダンスパニッシュというスピリッツを楽しむ場所だから
176名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 20:53:00.59 ID:rdbbu6MOO
だいたい志賀直哉が言っただけだしな
1人のおっさんの味覚だけでイメージ先行してただけじゃないの?
177名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 20:55:02.28 ID:bsHqHoIVO
>>157
赤福は奈良じゃなくて三重のもんだろ
近鉄沿線ならどこでも買えるが奈良にはお城の口餅?なんてものもある
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/19(水) 20:56:13.07 ID:rN/EBQdI0
載せる店がないと出版できないからな。まぁそういうことだ。
179名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/19(水) 20:56:48.44 ID:XF6FH9bh0
この店、テレビで紹介されてたけど、それで商売出来るのか、
と思うぐらい、客を取らないね。
ヘンな外人が予約してきたら、ミシュランの人、ってバレバレになる気がする。
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 20:58:44.49 ID:4KLL5k6P0
そういや遠出すると高速のSA・PAでしか食わないから
全然どの地方が美味いか知らないな
俺の頭の中の道路マップ上では
横浜も奈良も食う場所自体が無いイメージ
181名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 21:01:46.30 ID:K4p3D87R0
奈良だったら洋食屋が美味いな

れんが亭とかさ
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 21:02:52.57 ID:AfhnSzoX0
あー
まあ新しく出てる店は結構頑張ってるからなー
押熊とかあっちのほうのは

しかし相変わらず観光で行くようなところの店は使えたもんじゃないが
183名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 21:04:19.99 ID:pQXwPgECO
大食いの人は、とんまさへ行こう
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 21:04:34.44 ID:AfhnSzoX0
奈良で行きやすいところだったら
西大寺の三和シティの中のアルションカフェが好き
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 21:05:45.56 ID:GCEVwbad0
遷都1300年祭のときってなんか食い物プッシュしてたの?
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 21:06:28.70 ID:AfhnSzoX0
>>185
全然…

てか奈良人のプロモーション下手は筋金入り
187名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/19(水) 21:07:45.91 ID:PHnrOils0
奈良は関西の良心だから
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 21:07:47.06 ID:tCT4lYen0
西大寺の駅中の日本酒おいてる飲み屋みたいなん行ってみたい
ああ>>21の画像みたら奈良帰りたくなって来た。。。
夏ちょっとだけ帰ったんだけどな。。
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/19(水) 21:08:31.85 ID:yJNFZI4X0
奈良にうまいもの無しっていうけどミシュランて信用していいの?
190名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/19(水) 21:08:52.85 ID:iBbhPJ0iO
奈良に美味いものなしとはなんだったのか
191名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 21:09:47.97 ID:4dpkG0Sl0
>>186
だってプッシュするものがないし…
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/19(水) 21:10:45.18 ID:mEnZ04FA0
奈良すげーな
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 21:10:56.26 ID:AfhnSzoX0
>>191
俺も今ちょっと考えてみて
柿の葉寿司しか思い浮かばなかった
(ただしシャケに限る)
194名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 21:11:47.37 ID:4dpkG0Sl0
>>193
それは聞き捨てならん
鯖だろJK
もちろんタナカに限る
195名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 21:11:48.52 ID:K4p3D87R0
>>189
会見で日本人の広報がその事を知らない素振りしてたからな・・・

たぶん奈良を加えればTVが取り上げるって思ったんだろ
196名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 21:12:43.36 ID:GCEVwbad0
三輪素麺とか吉野葛とかは?
あとは吉野杉の樽酒とかか
197名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 21:14:57.09 ID:1HQeZ0V20
>189
放射能はないから信用できるよ
198名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 21:18:50.60 ID:aA+71VKk0
うまいものなしって名物がないってことだろ?
あと昔の話だし。ミシュランって今の、レストランの評価で
うまいものなし云々は関係ないと思うが
199名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 21:20:36.73 ID:DFBqSerI0
無鉄砲とまりお流を備えBグルにも余念がないからな我が国は
200名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/19(水) 21:20:51.56 ID:UWHPtGW3O
まぁ北海道版ミシュランが今度出るわけだが、東京とか関西なんか余裕で超越しちゃうんだろうな。
201名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/19(水) 21:22:30.68 ID:xPwUZ4xJ0
>>165
いっぱいあるよ。
でも手ごろな値段でここは美味い!って店が少ない。
202名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/19(水) 21:25:13.94 ID:bsHqHoIVO
>>186
逆に地元民的には今くらいの人通りがいいけどな。
奈良駅周りは活気があるけど、座って一休みするのに歩き回らにゃならんほどでもない。
丁度良いわ
203名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/19(水) 21:48:57.84 ID:TLWRhory0
関西の中で美味いものがない奈良>>>>(越えられない壁)>>>>横浜w
204名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 22:00:41.53 ID:+mp/NA9L0
>>196
奈良県オンリーの物でもないですやん?

うどん県程の誇れる物が無いって事なのです。
日本酒発祥の地ですし、葛湯はもてなしにぴったりの一品ですからね。
205名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 22:02:41.36 ID:+mp/NA9L0
>>199
そこに彩華とあまのじゃくを入れてやって下さい
大阪よりもラーメンのレベルは半端無く高いです

但し神座と天スタ、てめーは駄目だ!
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/19(水) 22:16:06.12 ID:AfhnSzoX0
>>202
そうだよな
ぶっちゃけ観光客きていらんと思ってるからな奈良県民は
207名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 22:20:13.75 ID:1HQeZ0V20
>204
オンリーの物ってのに拘る必要はないだろ
3つ星のうどんの店とか素麺の店て聞いたことないし
それにオンリーの物=B級グルメという感覚が定着している
B級グルメが悪いという意味じゃなくて ミシュランと同じ「誇れる物」という意味だ
208名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 22:33:21.89 ID:PfOxv7SWP
>>177
銘菓はみむろとだんご庄のツートップだな。
209名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/19(水) 23:51:10.72 ID:4dpkG0Sl0
>>206
来ていらんとか思ってないぞ歓迎する
ただその為に変な開発して奈良らしさがなくのなるは嫌だし
そんな奈良は観光客にとっても魅力が無くなるだろって思うわ
210名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 00:02:33.82 ID:1fiy3LMO0
ポコ浜だっさwwwwwwwwwwww
211名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 00:06:33.47 ID:VNwiVadC0
奈良は観光地より住宅地の方がけっこういいのがあるぞ
とくに金持ちの多い登美ヶ丘あたり
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 00:08:29.28 ID:kWxvva7G0
神奈川といったらバードカフェ
213名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 00:15:36.17 ID:hmwwGXZP0
次は滋賀が加わるのか
胸熱
214名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/20(木) 00:42:33.92 ID:YTkm5wiKO
>>209
だな、観光客はありがたいが派手で人がばーっといるのは京都大阪神戸に任せたいわ。
今の感じでほどよくまったり侘び寂びってくれたらいい。
あんまり人が多くなると鹿が怖がっちゃうわ
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 00:44:58.65 ID:Fa4M1/IO0
ちょっと横浜さん恥ずかしいなぁ
俺なら自殺を考えるレベル
言っとくけど神奈川は関係ないから
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 01:00:35.39 ID:iOs1rtBd0
ラーメン屋とか牛丼屋とかカレーやとかうどん屋は、認定されないの?
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/20(木) 01:08:31.97 ID:of2IKG010
鹿のおどり食いとか無理だからww
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 01:09:57.55 ID:o40rHlnRI
>>213
和歌山ちゃんを追い込むのはやめろ
219名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 01:10:35.14 ID:4ghl1DXQ0
さすが我が奈良県
うまいもんばっかやで
220名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 01:12:03.61 ID:vxDSOwpE0
神奈川千葉と住んだが
美味いもの食いたければ東京出るからね
横浜と張り合う時点で間違ってる
221名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/20(木) 01:13:23.86 ID:WL9AgRme0
まあ横浜はただの住宅地だから
店は東京に集中してるんだろ
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 01:16:40.41 ID:o40rHlnRI
>>220
めんどくさっ
223名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 01:21:01.84 ID:gMCRmxQg0
関西って個性的だわな。大阪と京都じゃ感じが真逆的に違うし、奈良とか鹿いるし。
関東は東京を中心とした都市だからな。オレから見れば横浜も埼玉も変わらん感じがする。
224名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/20(木) 01:21:13.50 ID:Z9rR3RiS0
>>216
そば屋で評価された店は有るよ

大阪だけど
225名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/20(木) 01:29:43.98 ID:vxDSOwpE0
>>222
ミシュランの星つくような店は普段使いするには高いからな…
接待とかなら元々都内で考えるしかないから一緒なんだ
もちろん1人1万くらいまででうまい店なら横浜も千葉もある
226名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/20(木) 01:34:47.33 ID:eU1sRNkF0
ワールドポーターズだったかな、当時横浜に住んでいて、インドネシア料理の店が
できたので食べに行ったけどあれは酷かったなあ。
料理待ってたら「チン!」って電子レンジの音がしやがるの。
その上、店員のサービスは酷いわお手拭きは紙おしぼりだわ量はちょっぴりだわ
味は最悪で値段は高めだわと、良いところがかけらもない素晴らしい店だったわ。

むかついたので調べたら外食会社がやってたところだった。
まだあるのかどうか知らん。
227名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/20(木) 01:36:43.48 ID:/Fn6IJ/PO
菊水楼が入っていないのは驚いた
一昨日に関テレが取材していたというのに
あの従業員は自信ありげだったなあ
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 01:39:03.65 ID:iOs1rtBd0
>>224 ・・・!  色々間違っている。いや、うーん。 うどんしかないから、蕎麦が光ったのか。
───いやいやいやそんなわけないZ間違ってる・・・  でもその蕎麦屋生きたい。 
229名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 01:50:37.14 ID:mCy43J360
蕎麦屋さんなら京都でも星付きのところある
にこらってところ
そんなに高くないし一度行ってみたらどうかしら
230名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/20(木) 02:02:30.94 ID:F1E1qjnaO
奈良は雑煮の餅にきなこつけて食う。

これマメな。(けっして洒落ではない。)
231名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/20(木) 02:50:49.46 ID:kC0furig0
>>175
あんなうちっぱコンクリートで、パンとかを直接テーブルクロスもどきに乗せてくるのがねえ
232名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 02:56:00.33 ID:mCy43J360
>>231
パンをテーブルで直接載せるのはフランス始め欧州では普通なんで
特に変だとは思わなかった


日本でもフレンチではそういうところは多いよね?

233名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/20(木) 03:00:09.10 ID:mCy43J360
あとフジヤは昼のランチみたいのって
まだやってるの?
安臭いパスタとか出してたの。
あれでいろいろ誤解したひともいたみたいだね
234名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 03:09:07.21 ID:gXEMGGzx0
実際に行くなら神奈川さんの方が良いっすよ
奈良なんて海産物は無いわそもそも特に有名な食べ物はないわで来る必要ないっす

柿の葉寿司?バッテラ食ってろ
235名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 03:10:49.23 ID:gXEMGGzx0
>>230
雑煮にきな粉ぶち込んでるみたいに読めちゃうからやめろよ
236名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/20(木) 03:18:35.52 ID:6VIhUQv20
横浜()ってスイーツ()向けの糞料理屋しかねえだろ
237名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/20(木) 03:19:49.32 ID:L1bTos+U0
低脳モンゴロイドの間では、白人様が作った料理ガイドが飛ぶように売れてるらしいな
猿もおだてれば気に登るって言う
白人様は懐にじゃっぷどもの銭が舞い込んでくるわけだから商売やめられないだろう
適当に評価高くしといて、
じゃっぷどもの自尊心を満たしてやろうってことだろう
こういうランキングとか評価ものは製作者の意図を理解しないで鵜呑みにするのはリテラシーの低い人間がすることだ
238名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 04:05:06.01 ID:s6RFNZjy0
そんなにおこるなよw
神奈川は東京が近いからいいじゃん。うちらは鹿と遺跡があるだけでじゅうぶんだよ。
239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/20(木) 07:58:29.37 ID:dhR7uAYN0
そういやイタリアでピザ屋が星もらったりはしてないの?
お好み焼きとカテゴリ一緒やがな
240名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/20(木) 08:14:18.90 ID:0jKVZrs/O
鹿カレー
241名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/20(木) 08:24:56.34 ID:4vxyei460
まぁ一食5000円以上の時点で行かないけどな
242名無しさん@涙目です。(関西・東海)
京都奈良には、とんでもなくイイ店があるけど、一見さん御断りの一日一組の所しかないから知り合い以外とはいけない