.世界最古の文字? 美作・袴ヶ仙の巨岩に刻印 岡山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼227(兵庫県)


産経新聞 10月18日(火)7時55分配信

 世界最古の文字「シュメール文字」ではないかと見られる刻印が美作市東谷上の袴ヶ仙(はかまがせん)
(標高930メートル)山頂近くの巨岩でみつかり、研究者らが現地を調査した。

 民間のペトログラフ(岩刻文字)研究団体「香川ペトログラフ協会」の会員3人と市職員や地元住民計10人が参加、
「烏帽子岩(えぼしいわ)」(高さ7メートル)に刻まれた「Y」と「V」のような形を検証した。
日本ペトログラフ協会(本部・北九州市)による確認を待つ。

 参加した会員の堀洋文さんは「登山道にあるいくつもの岩にも太陽や水のマークを表わす模様らしきものがあった。
ペトログラフの可能性はある」。

 同協会によると、ペトログラフは県内では岡山市の池田神社と天神山古跡内の岩石2カ所で確認されているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000040-san-l33
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 14:55:16.46 ID:QPgnTo9G0
シュメール文字?
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 14:55:29.47 ID:XYzKLfn90
シュメールが日本でってナイスジョーク
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 14:55:35.39 ID:Vy0Z1TEJ0
マッシュルーム
5名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/18(火) 14:55:39.33 ID:JURQeIrI0
神社いけばいっぱいある
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 14:56:14.09 ID:IlA19/Eu0
まーた神代文字か
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 14:56:23.44 ID:KOp9jKe30
涙あふれてー かすんでるぅぅー♪
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/18(火) 14:56:56.04 ID:hT44mM3O0
 (Y)
  V
9名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/18(火) 14:57:15.85 ID:7lFtFjwm0
日本には文字がないって隋書に書いてあったけど
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 14:57:22.86 ID:hfIB0JmbP
新聞で取り上げるならちゃんと調べてからにしてくれ
そういう意味では産経で取り上げるのは丁度よい
11名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 14:57:27.69 ID:/hkGM7vE0
また文字の起源は日本って言いだすのか
12名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 14:57:35.62 ID:2+G3z16k0
なんで日本で?
海からの漂流物? ガキの落書き?
13名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/18(火) 14:57:38.88 ID:rnyYx0mO0
また産経か
14名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/18(火) 14:57:55.43 ID:9Mb8eqFp0
キリストが日本に来て死んだくらいだからな
15名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/18(火) 14:57:55.59 ID:xdpVViMq0
ああ、残念これも韓国起源ニダ
16名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/18(火) 14:57:57.96 ID:ber7ffvP0
楔形文字だろ?
17名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/18(火) 14:58:27.41 ID:ApNKHLtfO
竹内文書とか、夢中になるのは中学生までだよね。
18名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/18(火) 14:58:36.75 ID:+udElWzw0
ギルガメッシュは日本起源
19名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/18(火) 14:58:51.87 ID:3wFkEbgFP
すまん、俺が彫った
20名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/18(火) 14:58:54.76 ID:emM4Zp1J0
ウリナラ起源説か
21名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 14:59:06.46 ID:Tqz39qzo0
シュメール文字が極東で見つかるわけないだろハゲ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 14:59:29.63 ID:QPgnTo9G0
23名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 14:59:30.58 ID:jeks+/MXO
YHVH
24名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/18(火) 14:59:45.08 ID:d4vjd6qb0
>>19
知ってた。
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/18(火) 14:59:46.84 ID:mBFKKaKL0
神よ文字
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/18(火) 14:59:56.82 ID:SzzU0bup0
文字じゃなくてここに何回来たみたいな印じゃないの。
文字が産まれる以前の文字はみんなそういうものでしょ。
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 15:00:37.31 ID:+o/Xxham0
 
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ムー編集部
28名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 15:01:04.88 ID:asGyFwhG0
画像は??
29名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 15:01:11.01 ID:yhhogqE8P
YYY
30名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/18(火) 15:01:37.25 ID:ber7ffvP0
絵文字や記号のようなものは世界中にあるだろう
シュメールなんて出すから胡散臭くなる
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 15:01:45.89 ID:RQM5s8to0
まーたゴッドハンドか
32名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:02:01.64 ID:/L9dHg3Vi
韓国面に堕ちてしまったか
33名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/18(火) 15:02:03.32 ID:02tu/XZ60
ペドロリクラブ
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:02:05.09 ID:7TFn4z3W0
B級グルメになでしこに最近北部は潤ってるよな
35名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:03:04.83 ID:OB6Q9EqV0
KYを笑えないな、サンケイ。
36名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/18(火) 15:04:03.38 ID:D4nWyOeM0
皇(すめら)=シュメール
は知ってる。あとなんかあったっけ?
37名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 15:04:22.71 ID:Pp97v4gT0
世界最古の文字はK文学だろ常識的に考えて・・・
人類の起源が韓国なんだから
文字も韓国が起源に決まってんじゃん
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:06:10.09 ID:+uozHSqV0
>>11
またって産経は以前もそんな類の記事書いてたの?
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 15:06:13.81 ID:SAKwgwz8P
>民間のペトログラフ(岩刻文字)研究団体

こんな物記事にしちゃだめだ
40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 15:07:17.35 ID:3DPOYMLN0
ダメだ封印がとかれる!
ヒント:鍾乳洞で行方不明になった大学生
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 15:07:41.10 ID:jPWuwxHD0
大都会は歴史も深い
42名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 15:07:51.86 ID:ls6wMkV50
どうせ「ちんこ」って書いてあるんだろ
43名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/18(火) 15:08:08.95 ID:gHsEwvZA0
中国地方各地の山の岩に「シュメール文字か?」と言われてる刻印は昔から見つかってるじゃん
44名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/18(火) 15:08:31.13 ID:GUgDYy8j0
シュメール星人?
45名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:08:33.01 ID:Rcej1ZCO0
胡散臭いの一言
46名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:08:33.59 ID:Bu87G+ym0
はがせません
47名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/18(火) 15:09:12.32 ID:3+M7CIwY0
いまだに使ってるんだろ
48名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/18(火) 15:10:27.44 ID:K1UuFS190
文字の起源?
49名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/18(火) 15:10:37.29 ID:e5+ji3340
シーメール
50名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/18(火) 15:10:54.80 ID:RECIhWJSP
これはちょっとヤバイ団体なんじゃねーの?
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 15:10:58.16 ID:+xOPykMz0
実は


x
52名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 15:11:24.32 ID:XIc1P4ro0
日本で一番文明が発達してるからな
53名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/18(火) 15:11:47.73 ID:IYKA9c5B0
古代ユダヤ(イスラエルの民)が日本に来ている位だからな
2012年12月23日に全て解るよ
54名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:12:32.47 ID:NRVOOyWN0
シュメール=日本人
ってことになると、失われた十二氏族はどうなっちゃうの?
55名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/18(火) 15:12:32.91 ID:NAkFEIm5O
>>9
隋人が読めないから
「これは文字じゃなくて模様pgr」
したんだと思う
56名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/18(火) 15:13:05.67 ID:D4nWyOeM0
昔から右翼は同祖論の類が好きだよな
日本単体だといまいち愛国心をもてないのか
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 15:15:13.86 ID:qJ3qg5sv0
高松クレーターは宇宙船の着陸後なのは有名な話。
58名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 15:15:18.10 ID:mi1V+Ico0
最近ギルガメねた多すぎ
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:16:20.84 ID:+uozHSqV0
>>50
http://www.petrog.jp/xoops/modules/news/index.php?storytopic=0&start=5

>共通して、こうした祭祀遺跡や祭祀岩が持つホルミシス効果にも言及し、
世界初の写真「ストーンヘンジのそれぞれの岩が放出する謎のエネルギー放射現象」や、
阿蘇の日中坊主(真昼の一定時間に凹面鏡状に加工された巨石が空中に太陽の映像を再現する現象)など
不思議現象も紹介し、サイ科学的分析を行います。 


これは新聞に載せちゃいかんな
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 15:16:22.06 ID:qVt/W/l50
ゴッドハンドの仕業だぞ
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 15:16:46.84 ID:jeks+/MXO
>>36
ミカド=ガド族の王
62名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/18(火) 15:17:09.28 ID:YLIbEUrm0
文字かどうかはさておき、
記号くらい縄文人でも書くだろ
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:17:20.12 ID:BXZfApfU0
産経の現実逃避記事か
64名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 15:17:37.39 ID:x0hVzuJn0
>>51
殺しの依頼かよ
65名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/18(火) 15:17:46.16 ID:KCpAE2/8P
ムー
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 15:18:18.74 ID:PATokEUj0
シーメール語か
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 15:18:24.10 ID:qVt/W/l50
>>54
アイヌがそう。北の僻地にキリストの墓があるだろ
68名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/18(火) 15:18:34.43 ID:YsRSX9ls0
解読成功したら「落書禁止」という意味だったとか
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:18:43.15 ID:TUikCyuE0
ごめんオレだ、小学生の時の秘密基地用目印だわ
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:19:41.12 ID:xdJY/3vG0
香川ペトログラフ



かっけーっす
71名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/18(火) 15:20:02.10 ID:nrkV7Ww80
( ゚Д゚)ムゥ
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:20:02.59 ID:8m13wdcA0
今も昔も日本の中心は岡山
73名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/18(火) 15:20:02.50 ID:YyCwic720
韓国から日本に持ち出されたもの、即座に返却謝罪と賠償を要求するべき
74名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/18(火) 15:21:08.27 ID:aI2oVUOy0
世界最古の二次エロってどんなんなんんだ
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 15:21:33.60 ID:hLeJ3jUu0
ユダヤと同素論とかそういうのだっけ?
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX):2011/10/18(火) 15:21:33.99 ID:0VUlthzt0
世界最古の根拠はないのかよw
77名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:23:41.68 ID:iRWJdKBf0
> 「烏帽子岩(えぼしいわ)」(高さ7メートル)に刻まれた「Y」と「V」のような形を検証した。

残念ながらそれは西洋文化接触後の旅行者、とりわけ戦後の日本人が彫ったのでは。。。
78名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:24:53.78 ID:b+O0SirR0
大都会の歴史は長い
79名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/18(火) 15:24:54.46 ID:vjDsfcbe0
シュメール文字は、世界史で習ういわゆる楔形文字のことで
シュメール語のために発明された文字だけど、その後の文明で全く別の言語でも使われている
アルファベットみたいな存在だよ
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 15:25:12.98 ID:qVt/W/l50
VV
 Y
81名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/18(火) 15:25:29.46 ID:TP82nQipO
>>75
関係ないんじゃないかな
82名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/18(火) 15:26:24.69 ID:xOEEfXQz0
宮島wにもあるんだから
もっと古いのが岡山にもあるよな?
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:26:39.23 ID:xdJY/3vG0
香川ペトログラフ「うどんって意味だろ」
84名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/18(火) 15:27:04.19 ID:JURQeIrI0
>>54
シュメールが住んでた場所に十二氏族が攻め込んできたんだと解釈してるけど
大化の改新でそれ以前の資料全部燃やしちゃったからわからんね
85名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 15:28:15.28 ID:tZlCvi3g0
そりゃ神である所の日が昇る方向には
一体何が有るんだろうって思うよな
86名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/18(火) 15:28:44.23 ID:9np8EO6U0
さすが大都会
87名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/18(火) 15:28:45.75 ID:tJhAGaZe0
シュメールってギルガメッシュだっけ?
なんでそんなとこの文字が日本にあるんだよ
シド星じゃないんだから
88名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:29:01.56 ID:x15cwj4k0
偶然だろ
89名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/18(火) 15:31:34.96 ID:A2cSs2gq0
中国地方ではいたるところにある
宮島の弥山にあるやつも有名
90名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/18(火) 15:31:41.06 ID:2dA87Yzo0
>>87
シュメール族は元日本の皇族で
中東から里帰りしてきたらしい
91名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/18(火) 15:31:48.02 ID:UQlCHs+90
そういえばカタカムナ文字っていつの文字だっけ
92名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/18(火) 15:31:55.22 ID:HWibORBr0
<丶`∀´>!
93名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:33:06.80 ID:5hluxRj20
うさんくさい話になるが
シュメール語と古事記にある日本語については関連性の指摘はあるんだぞ
「日本が起源と言い出す」とか言ってる朝鮮人はさすが歴史の教養が無いな
アヌンナキでぐぐれ
94名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 15:33:36.50 ID:bRiYPG5q0
東スポでやれ
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 15:33:46.34 ID:aY26exmE0
遺作臭作鬼作


美作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 15:33:50.62 ID:3DPOYMLN0
失われた10氏族はやはり日本に来てたんだな
バビロニアの幻獣が目を醒ます
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 15:34:38.10 ID:kHQxEvxv0
ああそれ、俺が小学生の時に
98名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:35:39.19 ID:cLkTqScX0
地元住人が目印で刻んだ可能性はないのか?
99名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 15:36:23.10 ID:bRiYPG5q0
>>93
古典を違う言語で解読すると違う意味が出てくるとかいうのなんて腐るほどあるだろ
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 15:37:09.50 ID:dlN4hW+O0
>>1
スレタイの.には何の意味があるんだよ
101名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/18(火) 15:38:03.85 ID:RECIhWJSP
>>59
>主人公・安田信之(国際言語学者でペトログラフ研究の専門家)
>が政府秘密機関のエージェントと共に海外の謎のスパイ集団と対決し、
>日本史の謎を解明するという壮大な設定です。

見た過ぎワロタwなんかこの団体楽しそうだな
ゆるーくおもしろおかしくやってる感がすげー伝わってくる
102名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/18(火) 15:39:07.18 ID:i21MKeo90
日本人の先祖はフタなりだったのか
103名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 15:40:01.83 ID:S6oYz4my0
アニミズム的な模様じゃないの?
104名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/18(火) 15:41:18.47 ID:1lvQX36s0
これは恥ずかしいwww
もう韓国のこと笑えないねwwww
105名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/18(火) 15:41:36.54 ID:sRJpLE5t0
そんなもんどこにだってありそうだが
106名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 15:42:28.78 ID:FcEboy+z0
やべ、うちから直線距離で5キロくらいのとこじゃないかw
107名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:42:32.50 ID:JIRDY2pR0
捏造の匂いがするな
108名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:42:51.19 ID:5hluxRj20
>>104
違うっつーの
この発見でより確かになるのは
シュメール文字が日本語の起源だったんじゃないかって話なんだよ
随分前からシュメールが起源じゃないかって日本人を含めてその他大勢が言ってる
まあオカルトレベルなんだが
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 15:43:04.97 ID:Q8Y39yJtO
チョンが喚くぞ
110名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 15:43:17.01 ID:ZOdfbejA0
で、古代の予言には何と
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:43:25.82 ID:+uozHSqV0
>>101
うん、最初は胡散臭い政治か宗教がらみと思ったが日記見る限り純粋にムーやってる団体だなこれはw
112名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 15:44:13.31 ID:drikh+FR0
           __,,,、,、,、_
          /´ / ノノリ `ヽ,
         / 〃 /        ヽ
       i   /         リ}          だ   岡   な
        |   〉   -‐   '''ー {!
         |   |   ‐ー  くー |          っ   山   ん
          ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
        ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !          た   は   て
         ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
             r| ` ー--‐f´           .の   韓   事
        _/ | \   /|\
       / ̄/ | /`又´\|  |           か   国   だ
        |.:::::::::..         │
-‐‐=-..,,,_..|::::::::..           |
:      ::\,,.....,          |
:      ::: . ::; :::.`'::.、        |,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ ......... ......  ...
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: ::::::.. ..:.
                .                         ○_ ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:
   .                      .             |\\         `^´`"''ー〜、
              .                .        .< ̄<
113名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/18(火) 15:44:34.89 ID:yO8CzYhmO
まさか、あの必殺技を使ったんじゃあるまいな ゴッドハンド
114名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/18(火) 15:44:40.23 ID:RECIhWJSP
愛媛県の光る岩(通常)
http://www.petrog.jp/xoops/uploads/photos/22.jpg
愛媛県の光る岩(発光した状態)
http://www.petrog.jp/xoops/uploads/photos/23.jpg

もっと淡くぼんやり光ってるのかと思ったら全力で光り輝きすぎだろ
115名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/18(火) 15:44:44.26 ID:umsD4mKk0
>>99
人麻呂の暗号か
朝鮮語で読むとどうたらってやつ
116名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 15:44:48.43 ID:re9oUxhsO
そんなことよりロンゴロンゴ文字を早く解読しろ
117名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 15:45:17.81 ID:FcEboy+z0
ちなみにこの近くにはストーンサークルもある
http://site5.tori-info.co.jp/p/chizukyu/guide/nishiawakura/sa-kuru/
118名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/18(火) 15:45:29.03 ID:J8xkQvUC0
古くて明治時代に彫ったもんだろ。
119名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:45:36.11 ID:JIRDY2pR0
>>114
なんじゃこりゃw
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/18(火) 15:47:22.60 ID:w6k/1zpb0
韓国なら教科書に載るレベル
121名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:47:57.18 ID:5hluxRj20
>>99
そのパターンとは違う
場所も文化も人間も全く異なるはずの場所で
どういうわけか文法が日本語に似通ってるという点がシュメール語と日本語の関連性なんだよ
解読した後の話ではない

まあオカルトレベルなんだが
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 15:48:32.67 ID:+o/Xxham0
>>114
うそだろ?
加工加工
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 15:49:15.64 ID:nMT1cay60
起源とか言い出さなければOK。
オカルトを嗜むのも紳士淑女の条件。
124名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 15:51:32.03 ID:27PbimHp0
これでユダヤ同祖論が証明されるな
125名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 15:52:52.41 ID:FcEboy+z0
126名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/18(火) 15:54:01.24 ID:MnG4GBSZ0
>>114
warota
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:54:53.25 ID:Qi6EsIrA0
ペドロ君
128名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/18(火) 15:55:18.40 ID:iSMQcCz3O
そして平凡な高校生である俺がその文字に
触れたとき物語は動き出すんだろ
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:55:20.70 ID:+uozHSqV0
泉州志太森で見つかったペトログラフ石
http://www.petrog.jp/xoops/uploads/photos/19.jpg

上部の「ヒ」が「大地母神」、中央を貫くY字型に縦線があるのが、
「キ」で「男神」、下部左がG,右がbで、グブもしくはゲブといい、大地男神をあらわす。



何か楽しそうだな
130名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/18(火) 15:56:32.48 ID:7RBx246d0
産経はもう新聞社名乗るのやめろw
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/18(火) 15:57:13.74 ID:SzzU0bup0
文字と絵と文様模様の区別がなかった頃の絵を文字だ!って言ったらキリない。
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:57:54.26 ID:QstS9O4X0
>>114
放射性物質じゃないの?天然で光るものには近寄らないほうがいいぞ
133名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:58:38.86 ID:DeKR4ivJ0
うんこ、ちんこ、まんこだろ
134名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 15:59:57.16 ID:YnXaiKRv0
これはきたんじゃないのか・・・・・?
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 16:01:30.34 ID:tL/3uTqO0
京都の祇園祭りってユダヤのシオン祭りの事だからな
136名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/18(火) 16:02:54.69 ID:prx/tpCR0
>>9
縄文字はあったみたいだよ、インカみたいに。
137名無しさん@涙目です。(会社):2011/10/18(火) 16:03:38.94 ID:alHwZg0H0
K
Y
138名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/18(火) 16:04:03.32 ID:2dA87Yzo0
スメラミコト→シューメル
139名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 16:04:09.58 ID:FcEboy+z0
発見された山のすぐ南の田んぼには謎の象形文字が
http://www.ando-stk.co.jp/ImageFiles/Situation1_11/IMG_3092.jpg
140名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 16:04:20.66 ID:mb0f/15y0
>「登山道にあるいくつもの岩にも
>太陽や水のマークを表わす模様らしきものがあった。
>ペトログラフの可能性はある」。

ごめん、おれが3年前に登山したときに目印に書き込んだやつだw
141名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 16:04:49.32 ID:EUGgHfa30
どうせ「うんこ」とか書いてあるんだろ
142名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/18(火) 16:05:29.67 ID:prx/tpCR0
>>104
いや、韓国ならシュメールの子孫じゃなくて、起源を主張する。
143名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/18(火) 16:05:55.36 ID:JURQeIrI0
>>114
単に表面をつるつるに磨いて太陽光を反射する石なんじゃねーの
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 16:06:53.43 ID:c4mozdji0
>>139
ミステリーサークルやな
145名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 16:12:03.75 ID:BpTUHFAE0
骨に刻んだ文字ならハナクソぐらい信じてやってもいい
が、岩じゃだめだ
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 16:12:53.18 ID:DN76ijRC0
>>93
ググったら、イカくさいサイトならいっぱいでてきた。
147名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/18(火) 16:13:09.11 ID:d4vjd6qb0
(・ ・)
 )x(
( Y )
148名無しさん@涙目です。(空):2011/10/18(火) 16:14:26.64 ID:Nji+C9TrQ
新たなゴッドハンドの誕生か
149名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/18(火) 16:15:45.22 ID:D4nWyOeM0
>>114
露光時間なんかの問題じゃなくて?
150名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/18(火) 16:31:29.51 ID:36lAAGBs0
エスプレイドスレ発見。
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 16:41:10.27 ID:clUEV9p80
なんでこういうニュースで画像をつけないのか理解できない
152名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 16:41:37.47 ID:drikh+FR0
>>139
猛虎魂が足りない
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 16:42:11.68 ID:iJTcIs+n0
ごめん、それ俺が書いたやつだわ
154名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 16:42:11.94 ID:wBAu8t/20
び・・・びさく^^w

いや、みまさか ではあるけど・・・
155名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/18(火) 16:43:00.66 ID:0opjLpkg0
エボシライン〜
156名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 16:46:18.08 ID:4UrdUot80
シュメールの起源は日本らしい。。
これは日本人が言い出したわけではない。
海外の壁画文字研究者が言ってるらしい。
韓国人が発狂しそうな話やでw
http://hexagon.inri.client.jp/floorA3F_hb/a3fhb301.html
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 16:47:02.60 ID:jfHVghWr0
>>27
いいから座ってなさいw
158名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 16:47:50.98 ID:cLkTqScX0
159名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 16:48:50.75 ID:dGaEzabf0
産経ひどいwww
160名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 16:52:42.23 ID:jlzmdmsZ0
樹雷文字だな
161名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/18(火) 17:04:48.30 ID:FcEboy+z0
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 17:14:12.01 ID:7wLzf3yi0
ローマ人だとは思わないけど、天皇だったんだろうなとは思う。
163名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/18(火) 17:17:58.74 ID:jraRqF9b0
古代の沖縄の文字みたいなのってなんだったの?
164名無しさん@涙目です。(会社):2011/10/18(火) 17:18:37.24 ID:alHwZg0H0
>>158
ローマ人が日本の風呂にタイムスリップする方がまだマシな気がする
165名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 17:20:21.54 ID:cLkTqScX0
>>161
THX
それ探していた
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 17:22:20.83 ID:HRMw1oiR0
世紀末オカルト学院スレか
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/18(火) 17:28:27.66 ID:nnA/JBke0
ライディーンか
168名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 17:30:47.44 ID:SRQORpwO0
なんだかんだ言って、ユダヤ研究の偉い人やらロスチャがここ最近は沢山来てるからアレなんだろ。
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 17:34:05.67 ID:qWx7DWw10
傷です
170名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/18(火) 17:36:38.29 ID:2dA87Yzo0
突如として現れ=日本から来て
高度な文明=縄文時代の日本は世界最先端の加工技術を持っていた

そして日本に再び戻ってきて日本を統一した
171名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/18(火) 17:39:05.67 ID:Lm356MB8O
シュメール人が日本に来ただけだろ
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 17:40:39.19 ID:AGfjTsB90
アレ? 日本の文字は昔の中国人が、
倭人は縄を編んで木を刻むっていってたぞ。

岩とは一言もいってない。つまり捏造。ハイ論破w
173名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 17:45:05.92 ID:AGfjTsB90
>>129 あやしいんだけど、一応買得すると、真ん中は“手”だな。となると両脇も甲骨文か。
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 17:47:45.62 ID:XjCm0bwj0
>>27
今月号に淡路島のユダヤ遺跡やったばかりじゃないですか・・・
香川といったらすぐそばだね。
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 17:48:53.51 ID:XjCm0bwj0
>>156
逆だろw
シュメール人が極東に来て日本人になったという説だろw
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 17:49:14.91 ID:FU4wpapN0
ゴッドハンドの仕業か
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 17:49:32.47 ID:lZ4NLeGg0 BE:751507362-2BP(34)

俺が彫ったやつじゃないの?
178名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 17:50:13.64 ID:e1YaEnkA0
違うよ
日本人はムーの生き残りだよ
179名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/18(火) 17:55:03.65 ID:Vf/xxnzUO
さすが大都会はちがうな!
180名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/18(火) 18:10:09.96 ID:VEJEEn530
マジでなにやってんだ!?
これって話の出所が怪し過ぎるだろ。
ムーとかスポーツ新聞のオカルトネタ、怪奇ネタ記事に載せる話であって、
「キリストやモーゼの墓が日本にある!」なんてのと同レベルの話題だろ!?

仮にも全国紙の記事ではない。
俺の親父が産経新聞の愛読者なんで、ガキの頃から読んでたけど
一体どうしちゃったの!?
181名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 18:12:10.06 ID:AGfjTsB90
いや、確かにシュメールはいきすぎだが、日本には確かにペトログラフが実在するんだよ。
そして全世界にもある。イギリスとか有名だよね。

産経は、初代文明をシュメールっていってるだけだと思うな。詳しくないから。
182名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/18(火) 18:14:03.01 ID:LxA3ViX30
スレ開いたらいきなり産経新聞の文字w
183名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 18:17:06.70 ID:QsUF3/e70
磐座信仰と関係あるのかね
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 18:20:12.45 ID:bOxMVClg0
トグウ戦記思い出したw
185名無しさん@涙目です。(宮城県【震度3】):2011/10/18(火) 18:25:16.76 ID:+s2zlM/L0
俺は起源とかルーツにこだわるのは悲しい事だと隣国から学んだよ
186名無しさん@涙目です。(会社):2011/10/18(火) 18:28:15.38 ID:alHwZg0H0
187名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 18:33:58.70 ID:AGfjTsB90
日?


于 かな。
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/18(火) 18:35:59.88 ID:lCKyEnvg0
シュメール人は楔形文字使ってたんじゃないのか
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 18:37:12.20 ID:AGfjTsB90
2文字目は私見だと倭人文字に酷似しているような・・・
となると4文字目は甲骨文字じゃないのかな。
190名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 19:16:09.08 ID:jfHVghWr0
>>158
ぶっ飛びすぎだろwww
191名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 19:18:43.98 ID:4GZiLG5G0
>>108
文字が日本語の起源ってどういう意味だよ、池沼
オカルト以前の話だ、おとといきやがれ
192名無しさん@涙目です。(0):2011/10/18(火) 19:46:48.62 ID:5hluxRj20
>>191
シュメール語の間違い
人がちょっと表現を間違うくらいで意味伝わらんばかりか
無意味に罵倒するなんて
誰がどう見てもおまえの方が池沼だと思うがね
というかおまえは否定する事にしか生き甲斐を感じていないカスだ
1文ぐらい学術的な否定をしてみろよ能無し
193名無しさん@涙目です。(0):2011/10/18(火) 19:49:18.58 ID:AGfjTsB90
おいお前・・・煽りながらくぱぁしてんじゃねぇか・・・・・この淫乱メス豚がっ!!
194名無しさん@涙目です。(0):2011/10/18(火) 19:50:01.76 ID://MUMEvk0
県名表示どうしたんだこれ
195名無しさん@涙目です。(0):2011/10/18(火) 19:51:01.51 ID:G6cKU6LK0
>>27
二ヶ月続けてひもとじすんな
立ち読みできねーだろ
196名無しさん@涙目です。(0):2011/10/18(火) 19:51:28.54 ID:AGfjTsB90
ら、らめぇ・・・みないでぇ///
197名無しさん@涙目です。(会社):2011/10/18(火) 20:26:18.52 ID:alHwZg0H0
なんぞ
198名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/18(火) 20:37:30.70 ID:2abSCbMh0
産業の無い糞田舎はこういう捏造でもして馬鹿を呼び込まないと生きていけないんだよ
宮本武蔵本人が五輪書に播磨で生まれたとハッキリ書いているにもかかわらず
宮本武蔵生誕の地で町興ししてるのもちょうど同じ美作市だろ
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 20:38:54.80 ID:4UrdUot80
>>175
知らんがなw
200名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/18(火) 20:53:07.43 ID:F7icRr0y0
日本は文字がなかったってウソがまかり通っているのは大昔から
武烈天皇 → 継体天皇  簒奪で日本の歴史はねつ造されて
古代日本が世界の文明のリーダー格から
大陸から一方的に文化をもらうサルの国にされちまったな 

http://www.youtube.com/watch?v=ZT3SvDj4vzo#t=2m26s
201名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/18(火) 20:54:15.92 ID:atbPd2O+0
文字の起源は日本
202名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 20:54:52.15 ID:8lrLRRfxO
ほう
203名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 20:55:26.94 ID:AGfjTsB90
まぁ興味ない人はこう覚えとけばイイよ。

巨石文明 ペトログラフ
土器文明 土器・おおがねにある決められたいくつかの絵文字
和紙文明 漢字。

縄文化は沖縄とアメリカにしか残らなかった。
204名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 21:05:37.36 ID:1/G+wbAnO
>>192
日本語はアルタイ語族であり、よって日本人の祖先は恐らく夫余族の一部族

シュメール人が日本人だなんて、ただのオカルトだよ
205名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/18(火) 21:06:22.68 ID:ZQwBwfBmO
朝鮮は西の大陸から東の列島、南の島々まで支配したと書かれていたらしいな
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/18(火) 21:11:21.70 ID:WStGDIvl0
>>129 おは幼女のAAの一部だろう

                        ::,′           l::
                         ::/           |::
                     ::/              !::
                       ::/    〉┴r      ::
                       ::,′    /:: ::|     |::
207名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/18(火) 21:17:38.99 ID:woF9FFnI0
やはりシュメール人は各地に散らばっていたようだな
そしてシュメール人の文明を色濃く受け継いでいるのが日本だったということさ
今まで何度も言われてきたことだがようやく証拠が出揃い始めたようだ
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 21:18:14.55 ID:Bo7frRDc0
ユダヤ魂を感じる
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 21:18:50.07 ID:7VkWB//M0
>>204
>日本語はアルタイ語族
確定したんだっけ?
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 21:19:38.04 ID:AGfjTsB90
いや、近年はソレもオカルト扱いされはじめてる。
211名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/18(火) 21:21:02.74 ID:c8n3vW8p0
キバヤシよんでこい
212名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 21:23:04.31 ID:1/G+wbAnO
>>209
してないけど、時間の問題
アルタイ語族説が確定しないのは、印欧語族的な再構技法ではアルタイ祖語を復元できないから
これはおかしなことではなく、印欧語族に最も近いセム語族ですら印欧語族的な復元アプローチではかなりの齟齬が生まれる
だから、アルタイ祖語を復元出来ないのは不思議でも何でもない
最近は試行錯誤の結果、アルタイ語族説は実証されかけてるし
そうなれば、日本語がアルタイ語族であることも確定するだろうね
213名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 21:24:46.34 ID:JYKlBQQa0
シュメール人が縄文人ってのは世界史板では常識だよ
214名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 21:29:13.11 ID:JYKlBQQa0
215名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 21:32:10.33 ID:1/G+wbAnO
>>210
アルタイ語族説はオカルトじゃないよ
印欧語族的な技法では祖語を復元出来なかっただけで、アプローチを変えた結果最近は近似性がかなり実証されてきてる

中国の史書に「日本人と百済人と高句麗人は通訳無しで会話できた」と書いてあるし、数少ないとはいえ復元された百済語や高句麗語の語彙は日本語とかなりの頻度で共通してる
明らかに日本人は彼らと同じ夫余族だよ
日本人には髷を結う習慣があったけど、これもアルタイ語族に共通する文化だし
これは、漢民族や朝鮮人の祖先である穢族には見られない
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 21:34:18.51 ID:7VkWB//M0
>>215
詳しそうだから聞くけど
朝鮮語と日本語って世界的に見たら近いんじゃないの
そうでない?
217名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/18(火) 21:47:59.92 ID:1/G+wbAnO
>>216
確かに、同じアルタイ語族だから文法的に近いね
加えて、隣の国だから文化的な交流があったし日本の支配下にあった時代もあるから語彙も似てるものが多い
だが、その近さは日本語と高句麗語・百済語との近さとは本質的に違う
日本語と高句麗語と百済語は元々同じ言語だからね
日本語と朝鮮語の関係は、現代のヨーロッパで言ったら英語とギリシャ語くらいの関係性

そもそも、アルタイ語族の分岐はかなり古い時代にあったとされてる
事実、朝鮮半島の三国時代には既に夫余族と穢族は直接会話できなくなってたんだからね
その点でも、文化的な差異でも、日本人と朝鮮人が同族でないのは明らか
218名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/18(火) 21:51:58.86 ID:i4SGMrxj0
ギルガメッシュって粘土板くらいしか残ってないのになんであんな偉そうなの
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 21:54:19.61 ID:7VkWB//M0
>>217
>日本語と高句麗語と百済語は元々同じ言語だからね
そうなんだ、
こいつらは、バイカル湖あたりから中国東北を経て
朝鮮にきたのかねぇ
220名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 21:55:23.85 ID:JYKlBQQa0
http://www.youtube.com/watch?v=CPCq3yo4SLc&feature=related

沖縄の海底遺跡動画なんだけどお隣がかなり注目していますw
221名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/18(火) 21:58:51.85 ID:VijvylWk0
日本が漢字を盗む前のことかな?
222名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 21:58:56.68 ID:+Z1KXSp30
>>85
これは評価
神の生まれし地へ東征
神の堕ちし地へ西征
互いに太平洋は越えられなかった
223名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/18(火) 21:59:10.76 ID:Qjhh/1p40
>>114
なにこれどこよ
224名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 22:00:50.39 ID:Div8bTr90
>>23
俺もオモタ。
始まったニホン
225名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 22:02:23.78 ID:Div8bTr90
>>54
シュメール人って瞳が青じゃなかったか?
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 22:02:52.92 ID:Jm2hdXm+0
『日本語系統論の現在』(だっけな?)では、結局アルタイ語族との関係はよーわかりませんて
結論だったけど。アルタイ語族自体が、そもそも語彙の近似性が薄い語族らしい。
227名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 22:06:08.18 ID:Div8bTr90
>>93
ベブライ語とカタカナが
類似しているのはしってる
228名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 22:06:14.37 ID:JYKlBQQa0
>>225
>更にシュメール人の身体的特徴が明らかにされており、それによると彼らは目鼻が大きく、身長は高くなく、つぶらな黒い瞳で、髪は黒く、肩幅は広く頑強な体格をしているが、
アラビア人、アラブ人ではないと言われている。
http://www.ryujinsogusha.or.jp/worship/sun_detail.html?id=553&PHPSESSID=mmf5n3bg1514ndb7lnmtbrk876

229名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/18(火) 22:07:38.05 ID:eekxxK0W0
起源は韓国
230名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 22:08:48.34 ID:Div8bTr90
>>228
なるほど。16年ほど前に歴史の授業で
そう聞いたからつい。

世界最古は先サンスクリットじゃね?
ソースはプロジェクトアヴァロン
231名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 22:15:02.27 ID:gJUIOENc0
>>158
この番組大好きだったのに。
最終回は「ガス室はなかった」で華麗に散って欲しかったのに。
232名無しさん@涙目です。(長屋)
>>227
だから言語と文字比較してどうすんだ