画家ゴッホは自殺ではなく少年による他殺? 射殺されたという新事実を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
147名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 14:57:23.74 ID:PsiymTgJ0
>>139
たぶん自殺しなかったし、ましてや少年二人に撃ち殺されることもなかったであろう
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 14:57:48.78 ID:uDaEcg9v0
>>139
ルノワールとピカソはきっと偉大な結果を残して奮闘してくれるよ。
案外、エロ漫画家の発想に完敗するかもしれんがw
149名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/18(火) 15:00:46.63 ID:2835lkmfO
>>139
く、くるってる!
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:01:47.12 ID:wFy70NBH0
実際、今のエロ漫画家に一番近い、才能があるのはゴッホなんだよな
151名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 15:01:48.88 ID:EUGgHfa30
ぼくとゴッホ

ぼくはゴッホのことはあまりよく知りません。
でも、フランス旅行にいった時、美術館でゴッホの絵を見る機会がありました。
ゴッホの絵の前に並んで先生の説明を聞いている地元学生の一団を見て、ぼくは、フランスの子供はとても発育がいいなぁと思いました。
152名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/18(火) 15:03:17.64 ID:Gd+0mkNF0
ゴッホは逆に「小さい頃絵描いてないと大人になって頑張っても絵は上手くならない」って
ゴールデンエイジ的な物を俺に突きつけてきやがる
153名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/18(火) 15:03:57.51 ID:abbdcNyg0
> 37歳で極貧のなか逝去した。

描いた絵を売れば良かったのに、バカじゃね?
154名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:04:32.67 ID:eBjnKTup0
ゴッホ「お前は何で俺に嫁を紹介しないんだ お前は酷い弟だ」
テオ「お前は何を言ってるんだ!お前とはもう絶縁だ!」



テオ「なんでお前は連絡を寄こさないんだ
この薄情者め」


こんな文通するくらい仲が良かったらしい
155名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/18(火) 15:05:32.43 ID:znZtk7vv0
クスリと衆道でボロボロだったの?
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:05:38.47 ID:OE0/Al8l0
美大行きたくて予備校行ってたが予備校の先生が怖すぎて挫折した
157名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:05:39.35 ID:PsiymTgJ0
>>152
あれ、ゴッホってかなり遅く書き始めたんじゃなかったっけ?
記憶違いかもしれんが…
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 15:06:58.09 ID:t7fhs5j+0
兄きもあれだが弟のほうもふつーじゃないよね
かわいそうだなとは思うけれども
159名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/18(火) 15:07:06.64 ID:qp2n7Nx9O
>>153

ゴホが評価されるようになたのは死んでからだろたしか。

誰が、どこの馬の骨かすら分からん絵なんか飼うんだよ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:07:54.44 ID:mt8b+TYY0
牧師だか神父だか目指してたんだよな
つーかゴッホ関係読んでは随分昔だから・・・
161名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:08:07.79 ID:eBjnKTup0
ゴッホ展でゴッホの絵画見たけど絵の具とかすんげえ盛ってるのね
162名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:08:47.14 ID:wFy70NBH0
>>157
27歳からの遅咲き。ようは努力しても、遅咲きだから下手のまま死んだ
と言いたいんだろ。彼の上手さは天性なのに
163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/18(火) 15:10:17.14 ID:eBjnKTup0
ゴッホの絵は生前は全然売れんかった
当時画商として成功してたテオでさえ
画家ゴッホは評価してない
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:10:17.57 ID:41PuKwpn0
現代でも日本の警察なら自殺になるパターンだろうが女子高生
165名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:10:35.05 ID:PsiymTgJ0
>>162
そういう意味か、前提からして普通に分からんかったw
サンクス!
166名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 15:10:56.72 ID:aR0pq4Oe0
ゴッホは独創的だったけど別に上手くは無いよね
167名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 15:12:56.03 ID:EUGgHfa30
http://www.ikkojin-club.com/shop/S00046/prdct/00/04/37/JE-012.jpg
「オーヴェールの教会」
人物と教会の距離感がよくわからん
人間がでかすぎるような気もするけど手前にいるからこれでいいのか?
わからん・・・
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:14:02.20 ID:wFy70NBH0
ゴッホのウマさは、小1や小4の子供の絵のウマさに通じるものがあるんだろ
169名無しさん@涙目です。(空):2011/10/18(火) 15:14:57.30 ID:CMDNJvF60
>>151
フランスの美術館ではみんなよくしゃべるよね
はーとかほーとかしか言いようのない作品にも
べらべらなんか議論してる
日本だと怒られるけど
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:18:29.03 ID:+hcyS2Gx0
>>168
小学生はチューブから直接塗りたくったような
「これでもかっこれでもかっ」っていう情念は出せないよ
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 15:25:39.67 ID:1OsugufD0
pixivなら評価3閲覧5
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/18(火) 15:28:32.02 ID:XBvi96fr0
pixivとか腐しかいねーだろ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 15:35:26.91 ID:xY73wNEq0
なんかの本で病院に担ぎ込まれて
一週間後に死んだって読んだことがあったが
174名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/18(火) 15:35:40.00 ID:znZtk7vv0
>>151
発育?
175名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 15:40:35.75 ID:EUGgHfa30
>>174
発育
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/18(火) 15:42:35.70 ID:1OsugufD0
ν速絵スレなら
パースがなってない・色塗りがキモイ・黄色すぎ・デッサンし直せと叩かれるだろうな
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:49:07.46 ID:wFy70NBH0
え・・ここがν速絵スレじゃないの?
178名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 15:50:20.77 ID:a4fyNeQZ0
>>59
これはすごい

良いものを見させてもらった
ゴッホって唐突に青緑色が入ってるのは
意図的にアクセントで入れてるものだと思ってた

でもシミュレーションのほうでみると
狂気な感じが減るなぁw結構マトモに見える
これじゃ今は売れなかったかもなw
179名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 15:51:14.93 ID:uDaEcg9v0
>>169
別に日本の美術館でも作品の前で議論しててもいいんだよ。
オレは一人で静かにみたいけどね。

この前国立西洋美術館いったらたまたま無料デーでスイーツがたくさんいて
携帯写メでパシャパシャしてたからオレは見るのやめて帰ったよ。
180名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 15:54:11.43 ID:uDaEcg9v0
>>178
印象派の始まりは黒の影の代わりにウルトラマリンとかの青を使ったってある。
ルノワールとか薄い青がチラチラみえる。
ゴッホは黄色好きで厚塗りな上に早描きで絵具を置いてくから単に混ざった場合もあると思うがw
181名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/18(火) 15:54:28.25 ID:EUGgHfa30
美術館といえばルーブル美術館はめちゃくちゃフリーダムでビビったわ
教科書に載ってるレベルの作品も手を伸ばせば触れるくらい近くに展示してある ※ただしモナリザ以外に限る
182名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/18(火) 15:55:46.07 ID:wFy70NBH0
始祖のマネは黒大好きじゃ
183名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 15:56:56.72 ID:a4fyNeQZ0
>>180
そうなんだよね
影の部分に青色が入るのが
印象派の特徴なんだけどセザンヌとか…

でも
ゴッホのはちょっと唐突な感じしない?
唐突なのがフィルターをかけると消えてるんだよね
びっくりした。
この人もっとミレーとかの影響をそのまんま受けてるのかなとオモタ
184名無しさん@涙目です。(空):2011/10/18(火) 15:57:48.52 ID:LmigpdeU0
>>179
俺はしょっちゅう怒られる
静かにしろとか
50センチも離れてるのに近寄るなとか
185名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/18(火) 16:01:26.21 ID:RBcE/imc0
>>167
この時代の画家は遠近法にこだわりはなかったんじゃないの
特にゴッホは線画よりも色彩重視の画家だし
186名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 16:02:04.32 ID:a4fyNeQZ0
>>184
自分監視のバイトを美術館でしてたことあるけど
マジで触っちゃうババアとか池沼もいるんだよ

ちゃんと注意してないと
こっちが注意される…
もっと自由に見せてやりたいんだけどさー
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 16:04:28.59 ID:V3Fyy0gH0
>>167
描いてた人には本当はどんな風に見えてたんだろうね
188名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 16:05:48.42 ID:a4fyNeQZ0
>>167
これもフィルターかけたらまったく変わるんだろうな
ちょっとオカルトな雰囲気はだいぶ薄まりそう
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 16:07:59.94 ID:FMVyobPG0
>>187
どう見ても等質だな
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 16:08:12.39 ID:8IB/Lf/H0
ν公認画家のベクシンスキーも糞ガキに殺されたんだよな
191名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 16:09:05.12 ID:uDaEcg9v0
ゴッホの目は浮かび上がってくる。主題が境界なのに人物の大きさやパース云々ってのがずれてる。
ゴッホは浮世絵みたいにタッチが一定だからその前に輪郭で突っ込んでやれよw
192名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/18(火) 16:11:40.10 ID:a4fyNeQZ0

フィルターかかると糖質っぽさが減るんだよ

もしかしてテオも同じ様な遺伝性の色覚異常があったから
アニキの絵を理解してあげたのかもなー
切ない
193名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/18(火) 16:13:50.84 ID:uDaEcg9v0
ゴッホも画商だったからな。人と目が違うのに絵の良さを説いても理解されないだろう。
アスペの有名人でアスペ認定されててワラタ
194名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/18(火) 16:19:18.81 ID:OzliKarN0
射殺されたといえば谷岡
195名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/18(火) 16:20:41.71 ID:cORU4CTe0
自分を銃で撃ってから1キロ歩くぐらい普通だろ。よくあるエクストリーム自殺
196名無しさん@涙目です。(徳島県)
>>26
あれは低予算オカルト番組よりもっと
信憑性のないトンデモ番組だから
本気にしちゃダメ!