【世界経済】グローバル経済ってマジで誰が得したんだよ。つーか誰がゴリ押ししたんだよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)

世界的な株安の連鎖が、日本企業の業績回復に足かせとなっている。2011年9月末で
締める決算に計上するため各社が発表した、保有する株式などの評価損の合計は、
既に2000億円を超えている。株安による財務面のダメージは企業マインドを悪化させ、
ひいては設備投資意欲が鈍るなどして、景気に悪影響を与える。
評価損の金額が大きいのは、810億円のJFEホールディングスと、797億円の住友金属
工業の鉄鋼2社だ。JFEの場合は、海外の M&A(企業の合併・買収)がもたらしたもので、
インドの鉄鋼大手「JSWスチール」の株価下落の影響が大半。

■住金は提携先の新日本製鉄の株価下落が響く
住金は資本提携先の新日本製鉄などの株価下落が響いた。住金は9月中間決算の最終
(当期)損益は従来予想が150億円の黒字だが、赤字に陥る可能性が高いと見られている。
日本製紙グループ本社は海外投資先が影響した。出資先の中国段ボール原紙メーカー
「理文造紙」の株価下落により、持ち分法投資損失250億円 が発生した。このため
最終(当期)損益も従来予想(130億円の赤字)から赤字幅が拡大しそうだ。
このほか、大きいところではキリンホールディングスが223億円の評価損を計上する。
欧州債務危機もあって金融株の下げがきついなか、保有する三菱UFJフィナンシャル
・グループ株の下落が招いた模様だ。
商船三井の評価損は80億円。本業の海運事業の不調もあって、9月中間決算の最終損益は
従来予想の10億円の黒字から170億円の赤字に転落する見込みとなった。
11年9月末の日経平均株価の終値は8700円29銭。3月末の9755円10銭から1054円81銭
(10.8%)も下落した。輸出産業や銀行、証券などは年初来安値の更新が相次いだ。

続き
http://www.j-cast.com/2011/10/16109616.html?p=all
依頼502
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 18:02:58.36 ID:NqTGyJXO0
ワイや
3名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:03:16.03 ID:/2uNIXpU0
日本は電通
4名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:03:25.77 ID:euJuRG6K0
どうせ少子高齢化で自国だけじゃやっていけないじゃん
5名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/16(日) 18:03:52.98 ID:mGxI/Exx0
ペリー
6名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/16(日) 18:03:55.97 ID:EJ0b71SI0
日本以外の国が得した
7名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 18:04:18.21 ID:u2qr4Gle0
ITだろ
情報の伝達が早くなりゃ金の伝達も早くなる
8名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 18:04:29.49 ID:Pyjgj+LP0
アメリカの兵器商人と石油商人とコーラ商人
9名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 18:04:32.79 ID:dkiaxQeA0
得してないやつなんていないだろ
そこらじゅう外国製品だらけだし、
日本経済は平成不況の中でも輸出でなんとかやってきた
10名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 18:04:51.64 ID:fcD6aIis0
バフェット
11名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/16(日) 18:04:53.63 ID:eTA+N1HO0
グローバルという名の雑種ブタ、アメリカの偽ユダヤ
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 18:05:04.18 ID:d3i+RXDt0
ネオリベ
13名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/16(日) 18:05:08.18 ID:JJYeIFbT0
>>1
金持ちの奴隷になる資本主義と既得権公務員の奴隷になる社会主義の
どちらがいいんだろうね。
14名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 18:05:12.68 ID:cmoDVr8r0
日本も冷戦下では調子こいて輸出して
他国の産業怖して散々批判されてたの忘れたの?
15名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:05:36.79 ID:8vg/dgei0
コカ・コーラが最大の勝者
16名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/16(日) 18:05:38.50 ID:fae7syTL0
アメリカのデブ。
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 18:05:50.82 ID:GhBPHwCO0
インサイダー情報をいち早く入手出来るエスタブリッシュメント層
18名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 18:06:02.32 ID:zMD6o1Gb0 BE:1837968285-PLT(12000)

グローバル経済否定したら日本は資源がないから食っていけないよ
19名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:06:22.52 ID:4cWj2R/z0 BE:349261632-2BP(1238)

経済に国境はない
文化には国境がある

それをいまだに理解してないバカどもが
多いこと多いこと
20名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:06:34.31 ID:MLnnC8940
どうでもいいけどグローバルとカーニバルってソックリだよな
21名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 18:06:41.21 ID:+qHblfia0
これからは各々が必用最低限のコミュニケーションをとるコミュニティーの方がいい気がする
22名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:06:42.00 ID:gS9e8cKYP

              ダ   メ   リ   カ
        , /                        \
       //   __ _ ___ __ _  _   _  __ .ヽ\
      '´/  ̄ヽ /_ || ∨ || _|| |  | |  | |.,'´,.-、> | iヽ`
        // ̄l. ! / ',’.|| .|V| || 二l| |__ | |.__ ! |{ l、,.、 ! 二ヽ
     //  ノ ノ/_/ |_.||_.| .|_.||  ̄||__| |___l !__|ヽ、___.ゝ| | ヽヽ
     ././ ノノ.          ̄ ̄             \! ヽヽ
    / ///                                  ヽ.ヽ
   ./ /'/                              .\ヽ.ヽ
  / ./                                  \ ヽ
 .,'/                                     .` `
23名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 18:06:52.71 ID:XrpYT0QJ0
トヨタ車が走ってない国なんて世界中どこにもないだろな
24名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 18:06:54.96 ID:ETl61DsW0
先進国以外の地球市民8割
25名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/16(日) 18:07:31.94 ID:8nDA9D1O0
得したヤツ?
グローバル企業の経営者とその企業の株主。
26名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:07:37.93 ID:ho3lLL/b0
国歌ではなく資本家による帝国主義なんだって
結局いつの世も負け組作ったもん勝ちなんだよ
27名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 18:07:39.90 ID:1geQhIlx0
大金持ち達
28名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/16(日) 18:08:24.56 ID:5j5MR6Q70
アメリカに寄生してるユダ公だろ
29名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 18:08:26.18 ID:gpTvBZWh0
>>18
でもグローバル化とか言い出してから確実に不幸になってるよね
30名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 18:08:34.25 ID:nXSGWDAA0
白人
31名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:08:52.69 ID:0LvhxTea0
アメリカの金持ち&ヨーロッパの金持ち
32名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:08:56.32 ID:x6e7Y4aw0
金融と輸出型企業
33名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/16(日) 18:08:58.53 ID:LklYp4s20
爆竹のように弾けるのも時間の問題
34名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:09:43.70 ID:kpEo8UFi0
>>29
日本だけグローバル化しなければ、日本だけより不幸に

グローバル化は誰かが推進するものではなく、天災か天の恵みか、向こうから勝手にやってくるもの
35名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 18:09:55.34 ID:B91awNnZ0
軍事力の背景がない国がグローバル化とか
奴隷化と同義だろ
36名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:10:03.63 ID:WRdgRNgX0
中国じゃねーの?
でもまたその反動がきそうやね。
37名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 18:10:04.70 ID:gpTvBZWh0
金ころがしを規制すればええやん。
38名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/16(日) 18:10:11.23 ID:Jkqf51ES0
グローバルで通用する人間は特するだろうな
理系の技術者とか複数の言語が喋れるマルチリンガルとか
39名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:10:40.09 ID:rfrCxdK30
マジレスするとドイツとアメリカ
40名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:11:14.07 ID:kh+Hc6XR0
Twitterで職業:投資家って名乗ってる奴は全員TPP賛成
あー、わかりやすい
41名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/16(日) 18:11:23.98 ID:2Up+2y3W0
ロックフェラーだろ
42名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/16(日) 18:11:31.75 ID:d/VNzYZS0
インテリはグローバル経済の恩恵を大いに受けたと思うよ
43名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/16(日) 18:12:29.42 ID:2Up+2y3W0
>>18
ロシアとか中国とか資源出る国はある
それなのに無理矢理米国から買わされてる
44名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/16(日) 18:12:42.87 ID:F0O0ijOB0
世界でレバレッジ効かせるの規制しろよ
45名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 18:13:02.08 ID:VLXcoHFu0
投資家というか富裕層と発展途上国の労働者
内需を省みないでグローバル連呼してりゃそりゃ底辺は死ぬ
46名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:13:24.37 ID:H8lB+SQt0
>>39
富裕層以外のドイツ人、アメリカ人はボロボロじゃねーか
どんだけデモ、暴動起きてるんだよ

マジレスすると恩恵を受けたのは中国、インドとかの新中流、上流階級
47名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/16(日) 18:13:27.28 ID:bxM0iDnOO
誰かが犠牲になってくれなきゃな
中国が嫌だと言い始めたからアフリカ、南米にはもっと頑張ってもらわなきゃ困るね
48名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/16(日) 18:13:38.27 ID:ucC05yTb0
>>38
中国語と朝鮮語とフランス語がいけますが
負け組みです。
49名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/16(日) 18:14:21.65 ID:smqSA2j70
さんざん貿易で儲けておいて中国韓国が経済発展したらグローバリズム批判するジャップはマジファック
50名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 18:14:52.30 ID:ROxoi2o70
ノートパソコンは得した。
51名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:15:10.91 ID:/tzWWJrK0
もうさ
ユダヤの影響力を考えなければ
世界の動きって理解できなくなってるよね
52名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/16(日) 18:15:12.38 ID:8nDA9D1O0
グローバル経済時代のグローバル企業にはどこの国の企業であるかという事はあまり意味がない。
儲けが出そうな地域に進出して行ってライバル企業と競争する。
先進国は需要が少ないのでそこへ人・物・金を投資するのを止めて新興国へ出ていった。
なので新興国は栄えて先進国では職が無くなった。
53名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 18:15:21.18 ID:3lX1yesk0
>>46
ボロボロなのは新興国も同じ
グローバル経済っていうのは中間層を潰して勝ち組と負け組のコントラストを強くするものなんじゃね
54名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:15:36.94 ID:ho3lLL/b0
経済的な面での植民地政策だからな
やってることは戦前と変わらない
55名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 18:16:15.14 ID:ROxoi2o70
経済戦争ってやつだな
56名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/16(日) 18:16:21.41 ID:QOxg94KEP
グローバリゼーションと列強植民地支配って一緒ですやん結局
57名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 18:16:27.97 ID:cCzi0o4T0
世界が半グローバル主義に傾く中
全力でグローバル主義路線に突っ込もうとしている日本
58名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:17:02.01 ID:/tzWWJrK0
ユダヤ勢力とでも言えばいいのか
とにかく影響力でかすぎ
59名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:17:38.09 ID:VikmpavF0
グローバル化した先進国みんな賃金下がってるのが笑える
60名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:18:01.56 ID:4cWj2R/z0 BE:931364328-2BP(1238)

ここまで病院へいったほうがいいバカサヨの妄想
61名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 18:18:28.82 ID:dTSjC/d70
EUやアメのザマや中国バブルの実態を見るとグローバル化も最近オワコン臭が漂ってきたな
62名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:19:17.56 ID:0LvhxTea0
アメリカは投資で儲けた金には所得税がかからないので金持ちほど税金を払わない

オバマ「それじゃヤバイから100万ドル以上の資産には内容にかかわらず5%の税をかける」
共和党「このファシスト!!!」→否決

※100万ドル以上の資産を持つのは全体のわずか1.7%

1.7%の富裕層が金の力で支配する民主主義の砦それがアメリカ
63名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 18:19:24.46 ID:3vnWq5CQ0
ハゲタカの勝ち逃げした連中はウハウハだな
調子づいて引き時間違えてドツボの奴は首くくってんだろうが
64名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 18:19:41.52 ID:Y240o1Q80
金融屋(ユダヤ系)
65名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 18:19:54.54 ID:+TLaJl6b0
内地が固まってないうちに外地に進出しようとするから
後あとボロボロになるんだろ
66名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/16(日) 18:19:55.83 ID:bxM0iDnOO
戦前と違うのは奴らが権利を主張しだしたって事だね
権利は力に付随したものだが力までつけてきたから困ったね

大人しく搾取されてばいいのに
67名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:20:13.29 ID:+OpJRZ4YP
元々の発想がユダヤそのものだからな
68名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:20:36.18 ID:/tzWWJrK0
>>62
その富裕層のどれだけがユダヤ人なんだろう
つまりはイスラエルに帰属意識を持った人たち
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 18:20:49.13 ID:DP8bYYAY0
ごり押ししたのは、インターネット・航空機・船だぞ
70名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:20:54.77 ID:s56VpcZp0
グローバル経済
=労働賃金を底辺にあわせる
=経営者&株主(゚д゚)ウマー
71名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/16(日) 18:21:22.94 ID:gBvtFaWr0
世界のフラット化
言い換えると
ロスチャイルド・ロックフェラーから華僑その他への資本移動

つまり日米欧は新興国に資産をあげたんだよ
以上
72名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 18:21:34.98 ID:GkSYZ2x00
どうかんがえても現在のグローバル企業と金融
企業が生き残りと規模拡大の狙った結果だよ
73名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 18:21:42.33 ID:nXSGWDAA0
米国好景気→てめーらグローバル化して俺に儲けさせろ
米国不景気→みなさん、グローバル化してみんな(笑)で儲けませんか?
74名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/16(日) 18:21:44.22 ID:8nDA9D1O0
グローバル化で国家と資本の利害関係が一致しなくなってきた感じ。
75名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:21:59.38 ID:+OpJRZ4YP
>>68
金融系有名人でユダヤ以外の方が珍しいんじゃね
76名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:21:59.16 ID:bsV7O9pV0
戦争が終わって市場を無くした先進各国
77名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/16(日) 18:22:31.19 ID:smqSA2j70
>>71
もともと日米欧の資産だって他所の国から搾取したものだろ
78名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/16(日) 18:22:52.00 ID:HVvL/cke0
すき家の牛丼安いのもグローバル経済のおかげだな
79名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:23:25.43 ID:s56VpcZp0
今の不景気の根本的な問題は「労働人口の増加」

労働生産性が上がって労働力が不要になって来てるのに
世界の人口は増えて、労働人口もどんどん増える
だから世界中に失業者が生まれる
80名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:23:39.70 ID:x6e7Y4aw0
20年前はアフリカでは職が無いから貧困とか戦争起きてるって意味が理解できなかった
10年前はアメリカで貧困で困ってる国より自国のホームレスを救えってのが理解できなかった
こんな環境で生きてきた上の連中が反グローバル化になるわけない
81名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:24:00.62 ID:tdLtTuHT0
もうはやポストグローバリゼーションの時代が来たか
82名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/16(日) 18:24:09.21 ID:gBvtFaWr0
>>77
じゃあ利息つけて返してあげた
って言い方のが正しいか
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 18:24:11.26 ID:4hCZK4Ib0
昔落合信彦がビールのCMでごり押ししてた
84名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:24:22.79 ID:/tzWWJrK0
>>75
やはりそうか
民主主義は金持ち主義と言い換えることができるけど
そうなるとそのユダヤ人たちが先進国(ほぼ民主主義)で
影響力を行使できるのは自然の流れだよね
道理でおかしな世の中になってきた
85名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 18:24:24.29 ID:0xrrYhbz0
>世界的な株安の連鎖が、日本企業の業績回復に足かせとなっている

海外の新聞だと
日本企業の株安の連鎖が、世界経済の業績回復に足かせとなっている

とか書かれちゃってんだろw
86名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/16(日) 18:24:39.84 ID:1krT8xFB0
結局、投資だとかグローバル経済とか言いながら
貧乏人から取った税金を金持ち同士が分け合うという
逆の富の再分配が行われただけでしょ。
87名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:25:06.60 ID:+OpJRZ4YP
>>79
供給不足を前提とした経済学自体が終わってるね
今はどこもかしこも供給過剰で、輸出増加を全員が狙っているような状態
88名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:25:53.86 ID:4cWj2R/z0 BE:1047784829-2BP(1238)

>>77
搾取?
おまえは、米屋で米を買って
搾取されたっていうんか
89名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:26:37.38 ID:+OpJRZ4YP
>>84
結局、マスコミを握った奴が勝ちだからな
ユダヤの場合、マスコミと金融のツートップ握ってるからマジで強い

後、本当に不思議な事だが、ユダヤ人は一般の白人より2割近くIQが高い
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 18:27:02.76 ID:DP8bYYAY0
>>86
貧乏人はそもそも税金払ってないじゃん
91名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 18:27:12.37 ID:bs8wRce/O
>>77
おいおい、日本の資産は米と欧から稼いだ財だぞ。
92名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:27:56.53 ID:4cWj2R/z0 BE:1397045546-2BP(1238)

>>79>>87
で、イチイチ自分が働いてない理由を作ってるのかw
ご苦労なことだわ
93名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:28:03.54 ID:/tzWWJrK0
そういやさっき日本の大企業の国外脱出に絡んで
TVで誰だかが電気代の高さにも言及してたな
円高だけが原因といわれ続けてきたがむしろ電気代の高さこそ
脱出の一番の理由だと昔から影では言われてたよね
94名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:28:46.12 ID:rSumuwXL0
カスラックやB-CASが潰れるんだよ、TVの放送局解放だぞ
アニメDVDも激安だよ  どうよ
95名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:29:14.46 ID:x6e7Y4aw0
経済か投資の教材に資本主義が始まってから経済は成長し続けてきたから
今後も成長し続ける前提で成り立ってる書いてあった
96名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:30:24.75 ID:LZWKWCPo0
日月神示
「金で世を治めて、金で潰して、地固めしてみろくの世と致すのぢゃ 」
「金では世は治まらんと申してあるのに まだ金追うてゐる見苦しい臣民ばかり、金は世をつぶす本ぞ」
「金のいらぬ楽の世になるぞ。」
「自由も共産も共倒れ」
http://hifumi.uresi.org/01.html

日月地神示 
「金は、人民縛る道具でありたぞ。便を装い生んだ、縛りの仕組み。魔物の仕組みに、いつまでも縛られておるなよ。」
「金の世は済みておるのじゃぞ。」
「金の世、これまで必要であったなれど、次の世、無償の世じゃからもう金、金と申してお金信仰されて下さるなよ。」
「もう金の世潰すから、みな無償の世に生きる御霊と早ようなりて下されよ。」
「金要らぬようになるから、今の内に畑買うて皆で耕しなされ。いよいよ、国も国として手付けられなくなるから、その時は、新しい国みなで造る気持ちで今の内から準備なされ。金の要らぬ世の始まりじゃ。」
http://www.geocities.jp/oneness3456/hifumihp/index.html
97名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 18:30:35.36 ID:h4L9ktN30
会社は毎年売り上げを拡大していくべきとプレッシャーをかける資本家、経営者が根本の問題だと思う。
98名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:31:01.91 ID:LZWKWCPo0
『「お金の要らない社会」についてのラジオトーク「木下ちゃんねる〜投資脳のつくり方」』
http://www.youtube.com/watch?v=JbUhixnf_4U&list=PL561F33C90AF80DBE&index=1
ニコニコ動画(フル)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13676102

「まさに夢の生活! 15年間お金を使わずに生活するとても豊かな生き方」
ドイツの物々交換所や宿泊施設を持つ「譲り合いセンター」でのお金のいらない生活
http://rocketnews24.com/2011/07/11/111350/

経済ニュース:アメリカ人「資本主義はもうたくさん」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/04/post-2045.php

『お金のいらない世界は可能か』
http://ourworld.unu.edu/jp/our-world-3-0-can-we-evolve-beyond-money/

『お金のいらない国にしよう』
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/okanenoiranaikuninishiyou.html
99名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:32:30.01 ID:+OpJRZ4YP
>>92
あ、俺は自動化生産システム関係の技術者だから、その辺は良くわかるんだ
自動化で人が減った分は昔はどこか別の分野で雇用され、それが経済成長に繋がっていた

別の分野ではその人不足がボトルネックで経済成長の足かせになっていたわけ
未だ移民を入れれば良いと言うのはこういう時代しか知らない人たちね

が、その「別の分野の雇用」ってのが遂にネタ切れになってしまったんだよ
100名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/16(日) 18:32:30.31 ID:Xa8jckUH0
韓国
101名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 18:32:58.10 ID:C04Zqa9Y0
TPPや自由貿易は未だにリカードの比較優位論を根拠にしており
そして比較優位論は以下の三つが成り立たないと巧くいかない

◆セイの法則:供給が増えれば需要も増える
◆完全な雇用
◆資本移動の自由がない

最後の資本移動の部分は工場などの資本移動が自由自在になってしまうと
リカードの比較優位論も何もあったものではないということ
(単純に賃金が安い国に資本を移動させるのが最適解になる)
102名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:33:12.27 ID:x6e7Y4aw0
ケインズが穴掘って穴埋めろって言ってたな
103名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 18:35:15.84 ID:eHxmW6jK0
>>102
穴掘って穴埋める仕事したい
104名無しさん@涙目です。(山形城):2011/10/16(日) 18:35:28.72 ID:HK2+lqpR0
冷戦の終結を
「資本主義が共産主義に勝利した!資本主義最高!」
と勘違いし暴走したのがそもそもの間違い
105名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:36:02.79 ID:/tzWWJrK0
亀井はいつだかTVでこうはっきり言った
「亀井静香がCIAに暗殺でもされないかぎり、アメリカに従属することはない」
これが何を意味するかはそれぞれが自分で考えればいい
106名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:36:04.90 ID:+OpJRZ4YP
>>102
福島の除染作業なんてまさにそれだな
でも、実際にはそれでもカネが回れば経済成長には繋がるかもしれない
107名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:37:21.31 ID:wAeKUhxv0
新興国はちょっと豊かになったろ
108名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:37:24.90 ID:phOy/KVy0
リスクに関わる問題が大杉。
個人から見ればコミュニティの意思決定に力を及ぼせず
無力感が広がる一方で、対岸の火事がすぐにこちら側まで燃え広がる。
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 18:37:36.44 ID:13V+jubu0
輸入がないと石油も資源も手に入らないぞ
110名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:37:43.82 ID:+OpJRZ4YP
>>104
フランシス・フクヤマの「歴史の終わり」とか、クリントン時代の「ニューエコノミー論」だな
ホント、90年代のアメリカという、クリントン時代は調子に乗っていたな
111名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:38:30.82 ID:TF7HtCkp0
こんなの糞白人どもの経済植民地政策だよ

表向き血が流れなくて平和っぽいが、着々と途上国を生産値奴隷化してるだけや
112名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/16(日) 18:38:31.11 ID:d/VNzYZS0
>>102
穴掘って埋めまくった結果が今の日本なんだけど
113名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:39:19.58 ID:LnoWpl+W0
結局ローカルが見直されてグローカルになった
114名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:39:38.54 ID:xwGobhP80
結局金持ちが世界中から金吸い上げるために自分のルールを押しつけてるだけなんじゃないか
115名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:39:41.65 ID:y7G9XW5M0
インターネッツと米さえあればよかった
もう日本は頑張るな
116名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:41:01.25 ID:+OpJRZ4YP
>>112
具体的にどこ辺りだよ、今の日本のインフラなんて大したことないから
欧米と比べて時間的なインフラの蓄積はまだまだ足りないし、新興国と比べても貧弱やで
117名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/16(日) 18:42:32.88 ID:Gx7hMci70
新興国の人口増えまくってるけどどうすんだよ
118名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 18:44:39.62 ID:j/UtSXoxP BE:1933226674-2BP(0)

>>34
日本だけグローバル化しなければ、日本だけより不幸に

違うよ、日本だけグローバル化しなかったら、日本以外が不幸になるんだよ

不幸を撒き散らせ、クソどもが
119名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:44:41.66 ID:x6e7Y4aw0
年金と年功序列と為替の変動相場制がなければ
日本の穴掘って穴埋めるシステムはもうちょっと長持ちした気がする
120名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/16(日) 18:44:46.22 ID:rxNOL6BO0
でも家電とか凄く安くなってるぜ
高度成長期には月給Xヶ月分でテレビや洗濯機なんかを買ったというのが嘘みたいだ
121名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:45:13.84 ID:5vDSyhBjP
>>116
時間的なインフラ(笑)
新興国(爆笑)
122名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/16(日) 18:46:31.80 ID:t3islIt90
言い換えるとアメリカナイズ
123名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:46:56.19 ID:sTYW2jccP
au ipohone発売
明らかにインサイダーあるよね
http://gchart.yahoo.co.jp/z?s=9433.T&t=3m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v&c=
124名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:47:03.86 ID:phOy/KVy0
国家の前提もより曖昧になってくる。
国境意識と国民とは誰かという問題。
125名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 18:47:41.87 ID:j/UtSXoxP BE:828526043-2BP(0)

完全なグローバル社会は、エロゲがない思想が無い、犯罪も無ければ意識も無い住み良い社会
126名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:48:27.49 ID:/tzWWJrK0
>>123
インサイダーも大物がやれば決して捕まらない
捕まるのはいつも小物
127名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/16(日) 18:48:29.76 ID:O860vu430
>>1
ぶっちゃけるとアメの糞が得するためにやった(突き詰めると金融屋、資本家)

グローバル経済にして画一にすることにより基軸通貨もって影響力のあるアメリカが世界の資本を買い取れるし
食にたいしても支配を強めることが出来る
128名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 18:48:33.11 ID:j/UtSXoxP BE:2485577849-2BP(0)

>>120
安いだけのゴミになりつつある
129名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 18:49:12.55 ID:UyZvfB/l0
結局、貧困層が増えて一回りして
また共産主義が復活しそうだな
130名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 18:49:19.17 ID:j/UtSXoxP BE:1449920737-2BP(0)

偽ユダヤいい加減にしろよ、お前等選ばれた民じゃねえから
131名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/16(日) 18:49:22.59 ID:VSaONd0rP
グローバル化なんて強い先進国が貧しい国から富を奪ってるだけの所詮は経済戦争だからな。
日本も美味しい思いしてきたんだろ。

でも今は成長し切って人件費の高い先進国に成長の余地があんま無いから
貧しい国を発展させてその上澄みを掠め取るしかやりようがなくなってるんじゃないの?

今後はアメリカも余裕がないし世界中がやばいから金持ってる日本が狙われるんだろうな。
132名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:49:41.79 ID:+OpJRZ4YP
>>124
韓国人みたいにどこに住んでもコリアン、ウリナラマンセーするのが究極の形かもな
国境なき血縁主義に収斂していき、近代市民主義は終わりになるのだろう
133名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 18:49:58.68 ID:Qi7q96WXO
グローバル化でみんな得してるだろ
鎖国したらアホみたいにモノの価格が上がって金持ち以外はまともに暮らせなくなるぞ
134名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 18:50:39.90 ID:j/UtSXoxP BE:621394733-2BP(0)

>>133
誰が鎖国なんかいつしたか

開国なんておまんこおっぴろげとかわらんのだよ、ふざけんなボケ
135名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:53:34.16 ID:4cWj2R/z0 BE:931363182-2BP(1238)

>>133
グローバル 経 済 と コスモポリタニズムはまったく別物なのになw
コスモポリタニズムは完全な共産主義者
136くろもん ◆IrmWJHGPjM (青葉城):2011/10/16(日) 18:53:54.19 ID:7cqx35zw0
アホタレのカーター大統領の尻拭いとして、レーガンが始めた規制改革が最初だったもよう。
当然インフレ抑制策としてやってた。
137名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/16(日) 18:54:25.49 ID:c/VK1bFu0
国際金融資本がすすめて、
国際金融資本が大儲けした。
138名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 18:54:58.33 ID:Qi7q96WXO
>>131
いや途上国は先進国から工事奪って発展してるよ
139名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:55:13.25 ID:X7SY44w00
アメリカのブタどもは死ね
今まで好き勝手暴れて来た報いを受けろ
140名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/16(日) 18:55:18.86 ID:hxuqw0b7O
見掛けの数字だけが異常に膨れ上がったマネーを
より増やそうとした強欲共がリスクヘッジを複雑化して
虚構の信用を創造、それを担保にあらゆるものを証券化した結果
経済を混乱させ、隙を見て利を掠め取ることで世界中に争いの種をばら蒔いてきたんだよ
141名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 18:55:27.53 ID:x6e7Y4aw0
グローバル化前の段階で下方硬直性のある仕事についてる人間は得をする
グローバル化後に職に就こうとする人間は損をする
先進国のデモはだいたいこのあたりだろ
142名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 18:56:21.22 ID:b0ih0CMd0
同一労働同一賃金にしろってお前ら騒いでたじゃん
同じ仕事してるのに住んでる国が違うだけで給料が違うのはおかしいんだよ

インドのプログラマーはアメリカ人プログラマーと同じ給料もらって得してるよ
143名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 18:56:22.55 ID:puByY9ua0
リカード
144名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:56:30.24 ID:7TrN9gLq0
いまだに日本が輸出で持ってると信じている人も居るからな
情報は印象操作が非常に容易
145名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 18:57:03.36 ID:tdLtTuHT0
>>102
つまりケインズ=ペテン師
146名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 18:57:35.43 ID:j/UtSXoxP BE:552350742-2BP(0)

>>135
全く一緒、文化は経済状況に完全に支配されているのだから
グローバル経済とコスモポリタニズムは不可分

TPPでエロゲが終わるわ、ボケ死ね、クソが
147名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:57:57.31 ID:7TrN9gLq0
>>142
インド人は10分の一の給料で働くから
アメリカの経済が発展するほどアメリカ人の仕事はなくなっていってるよ
148名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 18:58:42.94 ID:j/UtSXoxP BE:1242789629-2BP(0)

>>145
ペテン師も何も資本主義のルールに示し合わせれば
穴掘って穴埋めても金になるんだよ
149名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 18:59:06.84 ID:+OpJRZ4YP
>>145
ケインズが有効なのは大恐慌みたいな供給過多のデフレ時代
インフレ時代にやったら爆死した

70年代にやって失敗したのは高血圧患者に昇圧剤を投与するようなもんだ
150名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/16(日) 18:59:07.56 ID:+Nh9/7uJ0
今まで先進国と言うだけで繁栄を謳歌してた先進国の中流下流の職と給料が新興国に奪われている
損をしたのは先進国の下流中流で得をしたのは新興国と金持ち連中だ
151名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 18:59:17.00 ID:w2Rapvru0
最近何に付けてもグローバルグローバルグローバルグローバルグローバルだけど胡散臭え
152名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 18:59:50.56 ID:Qi7q96WXO
穴を掘るのにかかった費用は増税か借金で返すことになるから意味ないね
日本は子孫に借金を押し付けることで「発展」してきたわけだ
で、これからは老人の福祉を支えながら借金も返さないといけない
どうみても詰んでるよね
153名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/16(日) 18:59:54.53 ID:rxNOL6BO0
ケインズの理論は未完成だからな
あれは経済が膨張すると成り立たない理論だ

経済規模の増大に、歳入の増大が追いつかない
経済を支えるだけの財政支出も出来ない

人間を等倍させただけの巨人はバランスが悪くて実在できないのと同じ
154名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:00:07.66 ID:4cWj2R/z0 BE:3725453388-2BP(1238)

>>146
されてないよ
EUをみてみろよ
国境はあるし、それぞれの国に主権はあるし
それぞれの国に文化はあるし

経済だけは一気に影響を受けるな
155名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:02:15.15 ID:39VgiFbw0
誰ってもちろん、今の老人ですよ
不労所得で下がコスト競争してるものを簡単に手に入れられるのですから
それでも文句言いまくってますけどw
156名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:02:25.54 ID:5ayowwGL0
途上国とアメリカの一部金融機関

グローバル化で途上国の安い労働力で作られた製品が先進国に輸出される。

途上国では作れないような高付加価値な物を作る戦略を取る

単純労働者が損をする。

その後

途上国が高付加価値な物を作り出す。

先進国の高付加価値な物を作ってきた労働者が損をする
157名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 19:04:07.10 ID:B0Dp1bK80
"wats 'da global'?"
"its da occult."
158名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:05:07.29 ID:+OpJRZ4YP
>>155
日本の高齢者はデフレと金融で美味い思いしてるよな
159名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:05:49.19 ID:x6e7Y4aw0
穴掘って得た収入をすぐ使えばあんまり問題ない
年金とか利息みたいに増えても溜め込む前提のキャッシュフローが多すぎ
160名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:06:08.94 ID:0Ls74CPS0
国際政治学者「関税障壁をなくしてモノと人が自由に行き来できるようになれば世界は平和になる(キリッ」
161名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:06:29.75 ID:4cWj2R/z0 BE:2794089986-2BP(1238)

>>159
穴掘って埋めるカネを出す主体がないんだよ
162名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 19:06:33.51 ID:PU/YMOnbP BE:662493252-2BP(333)

資本主義って資本がないと勝負の舞台にも上がれないじゃん?
163名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:06:42.96 ID:7TrN9gLq0
>>158
いまだに不況下で年金の物価スライドが発動されたためしはないしな
つまり物価は下がってるのに年金は下がらない

今の老人世代の優遇っぷりはギリシャの公務員に匹敵する
164名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 19:07:02.60 ID:oeMXhI6y0
国際金融資本と多国籍企業のオーナーとそれに群がるハエ
165名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/16(日) 19:07:06.91 ID:lmHQLQuM0
無差別グローバル化とかやめてくれ
同じような経済力のある国同士でブロック化、新興国や後進国とは投資、貿易に制限を加えてくれ
特に中国のような先進国とは異なるルールで動いている国は弾き出せ
EUだって無条件に加入できるわけじゃない、なのにグローバル化とかいうやつは世界のどんな国も参加できる
おかしいだろこれ
166名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:07:44.41 ID:+OpJRZ4YP
>>163
失われた20年と言われるが、高齢者の金融資産は右肩上がりだからな
デフレと併せて考えると、滅茶苦茶な勝ち組ですぜ
167名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:08:23.84 ID:OOpHKiHd0
まあ中国の離陸のことだかんなぁ。世界中が全力疾走。日本はバブルはじけてもたついてたが。
168名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 19:08:55.60 ID:CX6YTu7V0

>>1
努力もせずに金持ちに嫉妬するだけの底辺が毎日スレ建ててゴリ押しうぜええええええ


169名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 19:08:56.97 ID:EJfXkmAf0
>>22
メタリカは関係ない
170名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/16(日) 19:09:01.33 ID:etYpp93tO
>>1
一部の金持ちだけですが何か?
171名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 19:14:43.44 ID:tvkaNVZwi
もう内需でまわせよ

172名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 19:16:18.23 ID:NskIC3jrP
[ ::━◎]ノ ユダヤ人.
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 19:19:46.18 ID:0y7V2woU0
>>147
それがグローバル化だけど、何か問題あるの?
174名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:19:49.55 ID:M8zZP/830
自由市場には超同意なんだけど
なんか勘違いしてる奴いる
175名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/16(日) 19:19:50.75 ID:gwBX2qix0
アラブ諸国
176名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:22:27.10 ID:M8zZP/830
>>62
でも裕福層の税金は相当な物だよ
177名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/16(日) 19:25:17.95 ID:IfC6EWq00
石フェラ
失子供
178名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:25:45.35 ID:q3zGO6Yb0
世界が得してる
日本じゃあまりない発展途上国の極貧がすこしでも
ましな生活をおくれるようになるんだからいいじゃない
179名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:27:09.23 ID:ws46ZYGT0
日本人は得してない損するだけ
180名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 19:32:44.69 ID:76dmox8qI
輸出産業の売上を農家に渡せば?
181名無しさん@涙目です。(山形城):2011/10/16(日) 19:44:08.44 ID:xkesaiDq0
昨今、批判もある「グローバリズム化」と、
本当の意味でのグローバルは違うと思うのだが・・・

貿易の自由化は良いことだ。それとブロック経済化は違う。
それに世界での自由貿易を考えるなら「公正(フェア)」であることが前提だ。
182名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 19:45:18.55 ID:j/UtSXoxP BE:621394733-2BP(0)

>>154
それぞれの国に文化はあるし

そりゃイスラム文化は無かったろ、伝統的価値観が破壊されることなんてなかったんや
183名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 19:47:44.23 ID:pyM9OuPZ0
新興国の生活水準があがっている
184名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:51:50.49 ID:bot8oK720
ここで文句いってる奴らの大半は労働者の視点だな
消費者としてどれだけメリットを得てるかを完全に無視してる
185名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:55:53.75 ID:M8zZP/830
グローバル化で損してるって奴は根拠言ってくれよ
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/16(日) 19:58:51.81 ID:d4Q8a0ANO
>>180
なんで?
187名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 20:00:43.18 ID:9+g4/T100
ユダヤとオイルマネーの人たちは得したんだろ
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/16(日) 20:07:13.97 ID:rHWyKTd00
アメリカさんの原始的な経済政策に巻き込まれたから不幸になった
いつまでも狩猟採集生活してんじゃねーぞ
日本も退化してきてるが農耕を思いだせ
養える人数が全然違うんだからな
189名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 20:10:14.08 ID:76dmox8qI
>>186
自由貿易に反対してるのは農家なんだろ?
広い耕作地を持つ国から安い農産物が国内に入るから。

工業生産品を輸出して儲けた分を農家に補助金として回せば
どうかと。韓国はこうやって世界で勝てる農家を育成している
らしいが。
190名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 20:13:00.36 ID:3pnjkWB40
資本家は効率的に儲けられる
経済効率が上がって、働かなくていい労働者が増える
いいことだらけじゃないかw
191名無しさん@涙目です。(弘前城):2011/10/16(日) 20:13:49.08 ID:vEiGgpUV0
日本って自宅から出ないお前らみたいだよな
192名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 20:14:54.21 ID:yxVU5lxl0
先進国の冨を後進国に再配分しただけ
193名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 20:15:57.84 ID:uLQyKSyb0
ガラパゴス最強説
194名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/16(日) 20:19:03.10 ID:e6eu2VYsO
グローバル化は日本人を幸せにしない
日本は良くも悪くも村社会でお互い助け合う
文化があった大企業が世界で競争に勝つ為に
国内の資本を独り占めしたせいで
殆どの中小企業や個人事業者は壊滅状態
結果デフレが進んでいる
195名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 20:22:06.06 ID:2cEpiqqZ0
フリーメーソンじゃないけど、世界を意のままに操る組織ってあると思うんだよな。
逆に無いほうが怖い。
196名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 20:23:36.53 ID:xEsDfgwi0
資本家だけ儲かってんだよな。
後金貸し。
197名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/16(日) 20:24:05.43 ID:eTA+N1HO0
>>13
資本主義は既得権公務員が金持ちの犬だから両方から搾取されて最悪じゃん
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 20:25:08.88 ID:xEsDfgwi0
>>189
だから工業製品の輸入品目に関税をかけてそれを社会福祉にあてろと。
(´・ω・`)以前の世界恐慌で提案された収入関税という技
199名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 20:25:47.00 ID:iG/nS3VMO
スレタイがももクロちゃんにみえたオレ脂肪
200名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 20:26:57.08 ID:e6HVOA6D0
消費者すべてが得をしてる
201名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 20:28:03.70 ID:xEsDfgwi0
ていうか、保守派の経済学者が嘘八百を教科書に書いて
比較優位なんて80年前に否定されたもん出して洗脳作業をやめないかぎり
自由貿易の推進、それからくる社会の不安定化は避けられない。
後は貧富の格差と民族の異常なまでの混交によって起きる内戦によって浄化するしかない。
それは以前の世界恐慌がどうなったかを知れば知能あるものは誰でもわかることだ。
202名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 20:28:13.20 ID:2dWJMtOl0
100円ショップでたいていの物が買えちゃうのもグローバル化の恩恵だろうか?
203名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/16(日) 20:30:57.14 ID:N1B6qAky0
マジレス

アメリカ「世界中新興国だらけだけど、金融工学によると投資すると日本ばりに発展するらしいぜ!イラクとかもバリバリ発展するらしい。
     こりゃ今の内に投資しておいて、成長したときに利権握れるようにしようぜ!!!」

ヨーロッパ「アメリカ様がいうなら間違いねえだ!全力+レバ効かしまくって新興国にぶち込むぞ!」

新興国「うひょーなんか知らんけど欧米が急に金よこしてきた、贅沢三昧だ。」

アメリカ「新興国の景気が良くなってきた!値も上がってる!」

ヨーロッパ「金融工学でレバ効かして投資しなかった日本はオワコン!」

新興国「毎日贅沢できて楽しいなぁ!」


〜〜〜リーマンショック後〜〜〜〜

ヨーロッパ「あの...アメリカさん?なんか新興国が民度低すぎで成長しないんですが」

アメリカ「オレだって間違えることくらい...ある」

新興国「列車事故起きたけど生存者ごと埋めておけば大丈夫だろ」

アメリカ・ヨーロッパ「借金どうしよう...。」
204名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 20:31:00.21 ID:rPUp2UeO0
グローバル経済が悪いというよりも、金融で工作して儲けるクズ連中の方が悪質
205名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/16(日) 20:47:55.33 ID:eTA+N1HO0
企業や商品ではなく媒介である通貨そのものに投資が出来るのはおかしい
為替への投機は禁止すべき
206名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 20:50:59.47 ID:MdrYUPYN0
企業の為じゃん
ただ企業は従業員のためでも社会貢献のためでもなく全ては株主の利益のためにある
207名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 20:59:22.51 ID:+OpJRZ4YP
>>206
そういう企業の在り方が誤りだという訳だな
かつての日本的な企業観が正しい
208名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/16(日) 20:59:53.32 ID:JpVXJHwT0
マジレスすると資本主義が進むと利潤を得るために
外へ出なければならなくなるから。
209名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 21:06:24.78 ID:LkY5X7fU0
>>140これだと思う。 で欲望を刺激された人間がもっと子供産んでエネルギー使って
ってなって後先考えられずに数となわばりの拡大を行う。

>>167 国家の単位で消費の拡大(というか地球を食べる)が見えてるのが
中国かな

実体経済(実際に人間が働いて実現できる仕事の量とそれに使える資源)の
100倍のマネー(ドルとかユーロとか円とかでしょ?)が存在してる
らしいので架空の約束手形を切って未来への負荷を増やさないように
世界政府でマネーを管理しなくちゃならないんでは?

住める人間の100倍産んだら戦争が起こるよね?(まぁ飢饉とか、暴動とか
自殺増加とか、温暖化で国土消滅とか)

計画的に宇宙へコロニー拡大とかの方向にはなってませんよね。
210名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 21:10:43.07 ID:eDlVOWDTP
じゃあ石油輸入するのやめるか
211名無しさん@涙目です。(太宰府)
>>4
韓国と中国も少子高齢化なんだが?
韓国とか日本の10年は先行ってるぞw