真田幸村って歴史上最も過大評価されている戦国武将だよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(コンデ砦)

ミュージカル:真田幸村描く OSK日本歌劇団、来月19日上演−−九度山 /和歌山

◇閑居14年ゆかりの地
 九度山町ゆかりの戦国武将、真田幸村の活躍を描いたOSK日本歌劇団のミュージカル「真田幸村〜夢燃ゆる
〜」が11月19日、九度山町入郷の九度山文化スポーツセンターで上演される。同センターの完成記念公演とし
て同町が招いた。

 幸村は、豊臣、徳川が天下を二分した戦いで父昌幸とともに豊臣方に付き、関ケ原の合戦(1600年)で敗れた
後、九度山に閑居。大坂冬の陣(1614年)で大坂城に入城するまでの14年間を過ごした。同町では毎年5月の「
真田祭」で武者行列を催すなど幸村の活躍をたたえている。

 ミュージカルは、九度山時代を中心に大坂夏の陣(1615年)で幸村が討ち死にするまでを描いた約60分のショ
ートバージョン。OSKのトップスター桜花昇ぼるさんが幸村を演じ、戦国の世を駆け抜けた知将の姿を華麗なダン
スと歌で彩る。

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20111013ddlk30200367000c.html
2名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 21:50:51.99 ID:nqRJ9wrs0
戦国はオワコン
3名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 21:50:53.33 ID:SuH99PJY0
せやな
4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 21:51:05.46 ID:edhLDbja0
ま…真田
5名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 21:51:08.90 ID:94tF0TAs0
つ伊達政宗
6名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 21:51:23.45 ID:HKzQOv0q0
今やルックスも過大評価されてる
7名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 21:51:27.02 ID:DltmrrHS0
↓信繁でどうたらこうたら
8名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 21:51:33.68 ID:5uLpUmuHP
幸村って誰だよ
9名無しさん@涙目です。(ハウル):2011/10/14(金) 21:51:38.35 ID:IzYm3mzwP
架空の人物だしな
10名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 21:51:39.75 ID:REIdvM3Q0
戦国武将ってのは
浪人も含むのか?
11名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 21:51:41.21 ID:WgNGrT/Ji
>>4
ばかすwww
し...真田
12名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/14(金) 21:51:56.41 ID:MC7c+1G0P
真田丸()
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 21:52:07.57 ID:QgDVzt060
大阪の陣だけの一発屋
14名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 21:52:13.89 ID:RTwRnGqk0
戦闘能力だけあってもダメってことだろ
15名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/14(金) 21:52:19.25 ID:hh08ROHm0
ジブリールまで戦国になるとは思わなかったわ
16名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 21:52:21.90 ID:XcsAUgUV0
イケメンのイメージだけど実際はハゲでチビだしな
17名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 21:52:47.51 ID:XeJWMhke0
真田十勇士には騙された
18名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 21:52:49.58 ID:p1gaeIOC0
長渕剛にそっくりなんだろ?
19名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 21:52:54.80 ID:WHZX5FOH0
おとこのなかのおとこ
20名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 21:52:57.92 ID:HZFNSv2s0
武田信玄だろ
結局山から出れなかったただの山猿
21名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 21:53:06.22 ID:d6kWXv6O0
はがないすれ
22名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 21:53:12.23 ID:m+/J89nRO
下にスク水着てデッカい鉄扇持ってる釘宮理恵の声のデコ軍師しか知らない
23名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 21:53:26.36 ID:KNVs9AYy0
逆に歴史上最も過小評価されてる戦国武将はだれよ
24名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 21:53:42.57 ID:ycApzW5T0
毛利勝永かわいそうです
25名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 21:53:44.57 ID:k7rlKPTF0
兄貴の信之ってやつを褒めときゃ通ぶれるんだろ?
26名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 21:53:44.93 ID:xE8pOZXg0
あの赤くて角がついたかっこいい鎧を本当に着ていたのかどうかでだいぶ違う
27名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 21:53:48.89 ID:ADHSYg3x0
松代の真田祭り行って来たわ なかなかよかったい
28名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 21:53:49.17 ID:s1n7QaltO
前田慶次は過小
29名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 21:53:56.94 ID:zGr6Pgpn0
どう考えても幸村より信之の方が優秀だろ
30名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 21:54:06.12 ID:lLEj77WJ0
腐女子が加担してさらにおかしくなったな
31名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/14(金) 21:54:24.52 ID:MqDm2ZIq0
>>17
マジかよ、あそこしか評価するとこねーじゃん
32名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 21:54:27.10 ID:yQiq9VD10
>>23
義元
33名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 21:54:32.94 ID:DltmrrHS0
>>23
今川義元
34名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 21:54:38.96 ID:Wy9oF2Ol0
評価されてるの?親父のほうじゃなくて?
35名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 21:54:45.67 ID:CQPdqO4d0
あにき
36名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 21:54:51.78 ID:QEKCmC+DP
真田幸村って武田信玄と田舎のほうにいたのになんで四天王寺で死んでるの?
田舎から出てきてなんで大阪で死んでるんだろ
37名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 21:54:53.28 ID:d83FxwI30
ν速歴史部に聞きたいんだけど、真田十勇士は実在したの?
徳川四天王とどっちが強いの?
38名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 21:54:56.84 ID:8ehphx050
普通に考えて天下人の秀吉家康とたいして変わらない能力っておかしいだろ
武田家全般おかしい
おいきいてんのかコーエー
39名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 21:55:04.88 ID:alqklZ7y0
小西行長と北条氏康が過小評価されてるのが残念
40名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 21:55:10.10 ID:WeV3NSXF0
猿飛佐助だろ?
41名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 21:55:28.43 ID:z11mfY1xP
最近の西軍の持ち上げっぷりはなんなの?腐女子なの?
パックストクガワーナの恩恵受けて今存在してる身分なクセして
42名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/14(金) 21:55:34.69 ID:uuzG0lWi0
真田幸隆以降じゃ過大評価だと思う
43名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 21:55:46.44 ID:YVX4NmSA0
幸村様〜(笑)
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 21:56:06.70 ID:cR3uXDq6O
六文銭がかっこよすぎるw
先祖が真田家だったら入れ墨入れてた
45名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 21:56:07.07 ID:vSyztazK0
>>32
>>33
センゴクで超絶過大評価やったから大丈夫
46名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 21:56:15.00 ID:6vpA9hc30
>>23
脇坂安治
1500で5万倒した
47名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 21:56:17.95 ID:ZwaNIYfp0
触れちゃならねえ何とか
48名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 21:56:23.66 ID:GQ6plpIh0
バサラか
49名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 21:56:29.47 ID:JOXpYXEW0
実際はうだつの挙がらない小男だったんだろ?
50名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 21:56:52.06 ID:KzDTuImy0
あの島津さんが褒めてたし
51名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 21:57:00.36 ID:YVX4NmSA0
本名は信繁←ダッサw
イケメンではなく、ただのチビ(笑)
52名無しさん@涙目です。(弘前城):2011/10/14(金) 21:57:10.16 ID:GYJsARPs0
真田幸村は偽名な。
本名知らないけどこれテスト出るから。
豆な
53名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 21:57:13.23 ID:bTqBY7pd0
真田昌幸はどうなの
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 21:57:14.62 ID:r62H6ico0
昌幸の方がすごいんだよね
55名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 21:57:18.87 ID:8t6y/P8EO
ファミコンのRPGは割りと楽しめた記憶がある
たしか幸村は渋いオッサンデザインだったな
56名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 21:57:24.46 ID:3FIoASZM0
過大評価で言うなら前田慶次
57名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 21:57:27.98 ID:5EoPeyWV0
彦根城でやってた「甲冑で見る戦国時代展」では幸村が一番かっこよかったよ
58名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 21:57:37.33 ID:YVX4NmSA0
>>23
黒田官兵衛
後藤又兵衛
59名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 21:57:43.36 ID:GLtrFYHx0
徳川からしてみれば雑魚に追い詰められたってなると体裁悪いからな
相手が凄かった→最終的に勝った徳川はもっと凄いってことにしたいんだろ
60名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 21:57:48.33 ID:9yiKxXZi0
たった10万石だしな。間違いない。
61名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 21:57:50.99 ID:XeJWMhke0
>>37
実在しない
名前のモデルになったのでは?というのがいる程度
62名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 21:57:50.97 ID:Adha/Bda0
本願寺が悪者扱い。
63名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/14(金) 21:57:52.51 ID:9aMy4jXNO
真田昌幸の七光り
64名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 21:57:56.01 ID:I6cn4b1ZO
今川はコーエーのせいでバカ殿にされた
65名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 21:57:56.82 ID:jOEienJy0
生き様を評価しろよ。
66名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/14(金) 21:58:06.19 ID:LCjhy2sF0
面白い日本の歴史漫画教えてくれ
67名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/14(金) 21:58:10.58 ID:YNRu/qbG0
>>36
無双やバサラみたいなのしか知らないとこうなるのか・・・
信玄の時代に生きてたのは幸村の爺さんとオヤジだ
68名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 21:58:11.17 ID:YVX4NmSA0
爺ちゃん>親父>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>幸村(笑)
69名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 21:58:13.77 ID:3FIoASZM0
>>23
今川義元
70名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 21:58:32.49 ID:4PVNVNTc0
政宗は外様大名の中では飛び抜けた存在だったし過大とまではいかないだろ
71名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 21:58:41.36 ID:wSjNqboE0
>>58
黒田官兵衛は所詮二流の人
72名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 21:58:47.37 ID:DltmrrHS0
>>64
多分それ以前からバカデブ扱いだった
73名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 21:58:55.70 ID:Vnlj12Uq0
むしろ半可通に過小評価されてるNO1だな
逆に兄貴は半可通に過大評価
74名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 21:59:10.24 ID:F0kCc81U0
幸村叩いて兄貴と毛利勝永をマンセーすれば今日からあなたも歴史通
さらに矢沢頼綱を褒めると他と差がつくのでお勧め
75名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 21:59:10.88 ID:I0oHAW4r0
おやかたさまあああああwwwww
76名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 21:59:12.04 ID:lLEj77WJ0
77名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 21:59:20.46 ID:YVX4NmSA0
78名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 21:59:20.75 ID:uGo8fY+V0
はで死んだ者の勝ちってことだろ。
79名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 21:59:22.75 ID:h6fdJPFd0
伊達政宗には負ける
80名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 21:59:24.85 ID:QEKCmC+DP
>>67
そうなのか
バサラっていい加減なんだな
81名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 21:59:25.15 ID:aDGqGcfq0
実際槍の名手だったのか?
82名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 21:59:26.25 ID:l6TJ3H/5O
戦国最強本田忠勝!!

チャラリラリーン(´・д・`)
83名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 21:59:36.24 ID:X11hoznN0
信玄が酷い目にあった砥石城を兵を使わず落とした爺さんが一番やべえだろ
84名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 21:59:37.81 ID:WQWAss6a0
過小評価されてるのは毛利秀元だろ
吉川元春についで戦上手と言われて
朝鮮の役では立花宗茂と並ぶ軍功を上げてるのに
なぜかマイナー武将レベルの評価
85名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 21:59:38.43 ID:KNVs9AYy0
>>66
ジパング
86名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 21:59:38.68 ID:QJDij2ia0
>>72
実際肥満で馬に乗れなかったらしいからな。
87名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 21:59:42.85 ID:YPIbHPZ9i
小西行長って今じゃ商人からの成り上がりで、戦闘に長けていない武将みたいな見方が強いが実際は朝鮮出兵の時とか清正に次ぐ活躍をした武将だぞ
88名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 21:59:58.58 ID:/5Bf14pQP
戦闘能力。
1番城を落としたので考えると、やっぱ秀吉か?

姫路城、小田原城といい秀吉が落とした城がチラホラと・・・
89名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:00:01.76 ID:oLIi3XrD0
梅毒で死ななかっただけマシ
清正(笑)利家(笑)
90名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:00:08.48 ID:qEXwFAmA0
戦国BASARAやってみたら松永久秀がやたらラスボスっぽく描かれてるけどそんな強かったの?
91名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:00:33.63 ID:dXXNKh0h0
>>82
そこまで言うなら正しく書いてやれよ・・・
92名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:00:41.61 ID:C7krrOE70
無双の幸村使いにくい
93名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:00:47.86 ID:Wy9oF2Ol0
ステゴロ最強ヤクザの花形さんも過大評価らしいしな
合戦の動画でも残ってない限り評価なんて無理か
94名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/14(金) 22:00:53.76 ID:YNRu/qbG0
>>80
元々無双でキャラの知名度からか知らんが幸村を信玄と一緒に出したら
後追いのBASARAもなぜかその設定をパクってて、どっちも史実とは違う
95名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/14(金) 22:01:01.72 ID:9eVZ5qOq0
>>50
島津って実は大坂の陣に参戦してないんだぜ
96名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:01:13.86 ID:F0kCc81U0
>>84
毛利なら小早川秀包も忘れずに
97名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:01:13.86 ID:lLEj77WJ0
>>84
朝鮮の役ってなんか見えてこないんだけど
何読めばいいか教えてくれ
98名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:01:16.90 ID:39HpyFu+0
住んでる場所が上田だから評価したいけど所謂真田三代ではなく信幸も評価してほしい、ってか大河出来る人物
戦国時代きっての長生きだしwww
99名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:01:20.75 ID:Ltf3LxMD0
>>90
全然
ただ将軍を殺したとかで名が知れただけ
100名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/14(金) 22:01:22.36 ID:MC7c+1G0P
本多忠勝はロボットにされてたのはあんまりだと思った
101名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:01:23.68 ID:gkrlDZIu0
父親は、偉大過ぎる
関ヶ原で助命が許されたのも、家存続のために西に分けた子供のおかげだし
弱小上田城を何度も防衛
外交・軍事において成果を残してる
102名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:01:24.61 ID:YVX4NmSA0
>>87
戦闘は上手いが政治力はひどいな
103名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:01:25.72 ID:3UBY5gzH0
人質だったりニートだったりするのは事実だけど
景勝とか秀吉から高評価だったり大谷刑部の娘もらってるし
うつけでは無かったんだろうなと思う
104名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:01:28.49 ID:ggWHRXhK0
三成「過大評価って俺のことだろ・・・なんもできなかったわ・・・」
105名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:01:41.91 ID:dAkDchof0
一番パッとしないのは間違いなく上杉景勝
106名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:02:00.12 ID:9JI3Tj7mP
外見はともかく戦歴が立派だからな。小物臭がしない
107名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:02:08.50 ID:KzDTuImy0
>>86
肖像画が残ってないのが痛いな
108名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:02:21.08 ID:U/sCbVzK0
竹中半兵衛はwikiを見ても何が評価されてるのかいまいちわからない
109名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:02:27.90 ID:5gmh0ILB0
お前ら、いい加減清水宗治のことも褒め称えろよ
110名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:02:49.50 ID:DltmrrHS0
黒田の方はともかく
竹中半兵衛ってやつがよく分からない
稲葉山乗っ取り以外なんかやったの?
111名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:02:58.58 ID:3FIoASZM0
>>90
信長裏切っただけ
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 22:03:01.15 ID:VnaIwOeQ0
>>100
それより服部半蔵が殆どモブ扱いなのの方が……
なんで出さない。忍者っていったら猿飛佐助やら風魔小太郎よりも先に服部半蔵だろ
113名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 22:03:19.16 ID:kIw0mMCp0
幸村は最後の3時間で歴史に名前が残ったって考えれば、まさに悲劇の英雄にふさわしい生涯だったんじゃないかと思う
114名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:03:29.08 ID:YVX4NmSA0
>>108
信者がプッシュしてるだけ
115名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:03:34.65 ID:lK3rHg9m0
こいつとオヤジとダメ息子が苦労掛けなければ、兄貴は120歳くらいまで生きてただろ
116名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:03:35.20 ID:xlpnzN9g0
そもそも大阪夏の陣で本陣近くまで迫れたのは真田が凄いんじゃなくて
徳川が人数動員しすぎて統制が取れなかったとかじゃないか?
117名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 22:03:34.93 ID:ZGOdBSnC0
竹中半兵衛、黒田官兵衛、山本勘助、島左近
過大評価四天王
118名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 22:03:38.85 ID:wSjNqboE0
>>90
死に方が派手だっただけの人
119名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:03:39.22 ID:vcoSSWq10
大阪人の東京コンプレックスは、東京都民が思うより凄まじい。
東京(徳川軍)に一泡吹かせた真田幸村に自分を投影してんだよ。
韓国人の妄想癖に近いものがある。
120名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:03:48.08 ID:g+gNYts10
わらわは中学生じゃー!!!
121名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:03:54.60 ID:uYLkQU6I0
ゆき〜村真田は長野の武将〜♪
122名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 22:04:02.28 ID:rfh/hoRB0
いつもイケメン扱いされてるよな
123名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:04:07.06 ID:vSyztazK0
過大評価→楽毅
過小評価→樗里疾
124名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:04:11.17 ID:F0kCc81U0
秀吉の参謀は竹中半兵衛でも黒田如水でもなく蜂須賀小六です
125名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:04:12.20 ID:diEOpEFW0
>>23
大内義隆

これが死んだら大内領内は仲裁者を失って内訌状態になりあっさり毛利に滅ぼされた。
んで中国との顔役だったので通貨の輸入が禁止されて通貨の供給が滞り国内が通貨危機になった。
今で例えるとトヨタが倒産した上に日銀&金融庁が解体されたような状態。
126名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 22:04:13.33 ID:b8OYndhD0
名前の響きだけだな
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 22:04:14.97 ID:VnaIwOeQ0
足利義輝は無双にもBASARAにも出ないな
アクション系のゲームで見てみたいが
128名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:04:23.93 ID:O4fSc/T70
源三郎兄ちゃんの過小評価を何とかしてやってほしい
129名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 22:04:26.38 ID:4k3nZt7l0
お館さまァアアアアアアアア
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ojk0CLqHL.jpg

史実のお館さまァアアアアア
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/7/naga1717/2b8cb7178c0baa4b.jpg
130名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:04:27.74 ID:3FIoASZM0
>>110
竹中半兵衛は秀吉の初代軍師

黒田長政の命も助けてる
131名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 22:04:31.39 ID:YB/TmU7VO
チビハゲの人か

ちなみにあの戦役で最大戦果はある意味伊達政宗公
司令官含め1部隊を射殺。ただし味方
132名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:04:34.92 ID:YqVRaU1vO
信之は十分有能だし長生きだったけど
親父や弟のようなドラマ性・インパクトがない
そもそも長生きってのも、後半生を描くとだらけそう
133名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:04:39.29 ID:UZZo1C3U0
>>23
明智光秀
134名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:04:42.45 ID:6o0i/rjU0
武藤弁丸って幼名は知られてるようで知られていない
135名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:04:44.56 ID:RG4WQLVUi
この前NHKの歴史秘話ヒストリアで真田家のこのやってたけど、幸村について大したこと言ってなかった
存在感なかった
136名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:04:56.10 ID:a2vYWH4H0
腐女子向けBL武将の実力など意味が無い
137名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:04:58.17 ID:3UBY5gzH0
黒官より息子の長政の方が過小評価だろ
福岡三十五万石は長政自身の評価で得たものだし
138名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:05:04.49 ID:5H2H8Ihj0
くぎゅううううううううううう
139名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:05:05.49 ID:4Olvww7c0
某ゲームでお付きになってるくのいちが鬱陶しいこと以外覚えてない
140名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:05:16.50 ID:R725KhmB0
>>90
主君殺したり大仏焼いたり将軍暗殺したり
信長を2度も裏切ったり、平蜘蛛くれたら許してやるとか言われたら
平蜘蛛に火薬詰めて自爆したりと
実は地元では善政を敷いた名君だったりエロ本書いたりと
ネタに溢れてるからじゃないかな
141名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 22:05:27.57 ID:rfh/hoRB0
>>126
まじで名前勝ちだろ
142名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 22:05:32.51 ID:4k3nZt7l0
>>139
にゃはぁ♪
143名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:05:45.60 ID:KishvJ330
>>1
一番は武田信玄だろ
144名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:05:46.16 ID:X11hoznN0
兄貴大河になったとしても今のスイーツの流れだと嫁に食われるぞ・・・
145名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:05:49.48 ID:YVX4NmSA0
>>117
秀吉が天下取れたのは黒田のおかげだろ
146名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:06:00.66 ID:gkrlDZIu0
>>104
石田は凄いと思う
五奉行20万石が、その10倍以上の家康に
対抗できる戦争を作り上げたんだぞ
豊臣家が朝鮮侵略で、土地を奪えず、恩賞が出せない事ゆえの
憎まれ役を引き受けてるしさ
147名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:06:19.43 ID:fALj9gglO
岡部正綱と岡部元信はどうだ?
駄目か
148名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:06:22.41 ID:dYjsrxZT0
BASARAの真田の中の人何言ってるかわかりづれえ
149名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/14(金) 22:06:29.03 ID:AOYY/PXD0
あれ?仙石は?
150名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:06:37.23 ID:ZUmC+Tlg0
今川義元はなぜ麻呂麻呂しているのか
海道一の弓取りで信玄もびびってたのに
151名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:06:37.74 ID:U/sCbVzK0
幸村って史実を元にした架空の武将でしょ。忍者ハットリくんみたいなもんだよな
152名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:06:50.51 ID:NPl5KMKD0
やっぱり戦国ウルトラ爺どもの一角、業正ちゃんだよね
153名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 22:07:04.37 ID:QJDij2ia0
>>140
織田信長自身も久秀と同じような死に方してるのが
なんとも感慨深いな。
154名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:07:05.67 ID:X11hoznN0
そろそろ西国無双のあの人の名前も出そうぜ
155名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 22:07:05.62 ID:u+MDIzcs0
幸村って死に際がかっこいいだけの気が
156名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:07:08.19 ID:VJYViLKB0
真田広之のおかげで過大評価されてるよねイメージ的に
157名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:07:10.67 ID:Jy8UJ+cK0
>>37
マジレスすると真田十勇士って信州上田藩の土地を
擬人化して書いたファンタジー小説だから

佐助は実在、才蔵は完全創作
他はほとんど地名由来の名前
158名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/14(金) 22:07:16.49 ID:DUlR2RXY0
>>23
今川義元
159名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:07:17.03 ID:jkNScSZ30
>>117
竹中重治 黒田孝高 山本勘助 島清興

通称と名前ごっちゃにすんなよカス
160名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:07:25.89 ID:Om0SxrLPO
161名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:07:32.38 ID:g3ae4M5T0
途中で家が滅んたやつは全員雑魚
現在まで続いてる家系が最強の武将
162名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:07:42.62 ID:Jaq5qrlI0
↓ひょうげた奴が一言
163名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:07:45.29 ID:REIdvM3Q0
>>150
よその大名が公家を利用して成功した前例があったので
それを真似しただけ
164名無しさん@涙目です。(高取城):2011/10/14(金) 22:07:52.57 ID:kt8lEWtT0
>>87
小西の評価は死に方が悪けりゃ全て悪いって感じだな…
165名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:07:58.27 ID:HqyvbLuH0
同じく過大評価されてる俺のとこの武将は
戦が過大評価でも戦以外の逸話やDQNっぷりが戦国一だからセーフ
166名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:08:08.60 ID:F0kCc81U0
>>155
高橋紹雲と清水宗治にあやまれ
167名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/14(金) 22:08:12.21 ID:h8ccayGF0
>>108
というかwikiって何を言いたいのかさっぱり分からないのが多いよね
168名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:08:17.03 ID:YVX4NmSA0
>>150
当時の大名はみんな麻呂麻呂だった
今川は超名門だから得にそういうイメージが強かっただけ
169名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:08:19.98 ID:qEXwFAmA0
>>99
>>111
>>118
>>140
サンクス色々面白いことやってるけど実力はたいしたことないんだな。

あと伊達政宗と本多忠勝は過大評価っぽいな。実際あそこまで強くないだろ
170名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:08:23.78 ID:DltmrrHS0
>>152
尼子経久、龍造寺家兼、朝倉宗滴、長野業正
妖怪ジジイいいよな
171名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:08:25.47 ID:9tyfU3X00
で、ν速的には誰をプッシュして欲しいわけ?
172名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 22:08:42.26 ID:QJDij2ia0
>>150
義元が輿に乗って移動してたといわれてるのは
肥満説ともう一つは公家に対する憧れみたいなものがあった、ともいわれてる。
173名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:08:52.30 ID:/5Bf14pQP
川中島だっけ? 
謙信と信玄って西日本人から見たら、田舎地方の小競り合いにしか見えない。
174名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:08:56.62 ID:KishvJ330
>>158
義元は過小評価とまでは行かないんじゃないか?
1560年までは天下統一に一番近い存在だった、みたいな扱いじゃん
175名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:08:57.98 ID:XeJWMhke0
蘭丸の兄貴にそろそろスポット当てるべき
鬼武蔵ぞ
176名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:09:00.83 ID:R725KhmB0
>>171
最上義光
177名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:09:13.30 ID:tQHtnrWt0
評価されてるわけじゃなく
人気があるって事だろ。忍者のおかげで
178名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:09:14.65 ID:v3X1/75K0
>>158
扱い悪いよね(´・ω・`)
今川氏真なら扱い悪くてもいいけど
http://www.gamecity.ne.jp/sengokum/character_puw_i/puw02_main.jpg
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 22:09:14.69 ID:AAyg9QiS0
天下統一ってゲームだとたしか上杉謙信と真田幸村が武力ベスト2だった。
あのゲーム、九州勢と武田勢が異常に強かったのが印象的
180名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 22:09:21.59 ID:UitDRAVd0
しんだ幸村とか名前ダサすぎだろwwwwwwwww
181名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:09:22.11 ID:d9Qrv8A/0
真田幸村を大河にという運動が長野県であるらしい。
まあ過大評価なんだろうけど、
この人をドラマにしたら、必ず猿飛佐助や十勇士が必要なわけで、
真田幸村だけだと退屈だろうし、十勇士が出てくればそれは
真田十勇士になってしまうので、難しいと思う
182名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:09:24.17 ID:jV0/CLUc0
歴史的には、真田家が敵にまわったと聞いて、家康が
「親か子か?」
みたいな事を聞いて、親(昌幸)じゃないと聴いてほっとしたという評価じゃないかな。
ゲームとかおいといて。
183名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:09:34.35 ID:oTrCWtqkO
>>150
田舎者がドルガバとかD&Gのベルトをドヤッって見せたがるのを昔の人もやってたんだよ
184名無しさん@涙目です。(松江城):2011/10/14(金) 22:09:35.29 ID:HEp+937A0
政宗なんてほとんど人も住んでないような秘境で威張ってただけだろ
185名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/14(金) 22:09:42.92 ID:MC7c+1G0P
>>171
ぼっさん
186名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:09:42.85 ID:U/sCbVzK0
>>165
伊達さんか。戦も強いと思うけどな。人間性を美化するのが間違いってだけで過大評価とは違うと思う
187名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 22:09:47.84 ID:YB/TmU7VO
>>123
そんなあなたに楽毅論
188名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:09:56.73 ID:WxAo1MoD0
戦国板で過大とされてるのは

武田信玄
伊達政宗
189名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:10:06.02 ID:6FC4iE1e0
幸村というより草刈正雄がカッコいい
190名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 22:10:07.16 ID:QJDij2ia0
>>169
いやあ、ホンダムはガチで強かったろ。
正宗は確かに過大評価だと思う。戦よりもどっちかといえば
世渡りが上手いタイプだった。
191名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:10:13.18 ID:WxAo1MoD0
>>171
宇喜多直家
192名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:10:18.78 ID:3UBY5gzH0
>>161
じゃあ信之方と幸村方両方残ってる真田家は十分凄いな
193名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:10:25.64 ID:uGo8fY+V0
>>173
当時初の万対万の戦いじゃなかたっけ?
194名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:10:34.98 ID:O4fSc/T70
>>175
バーサーカー枠はいろいろいるからなw
195名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:10:39.82 ID:KishvJ330
>>173
まあ実際そうだろ
信玄は信濃の小豪族にすら苦戦してそれで生涯ほとんど費やしてるんだし
越後なんて冬は寝てるだけだし両方とも雑魚もいいとこ
196名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:10:40.18 ID:DltmrrHS0
>>179
俺そのゲーム上杉でしかクリア出来なかったなあ
信長の野望のノリだと戦闘で負けまくってた
上杉謙信と柿崎景家が異様に強いんで長尾家ならなんとかなった
197名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:10:48.32 ID:dXXNKh0h0
>>171
宇喜多直家
198名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:10:50.29 ID:HZ/PESzI0
真田幸村好きな人は大抵坂本龍馬好きだよね
戦国や幕末に詳しいのかというと全くそうでない事が多い
199名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:10:50.54 ID:9+Gv8BXE0
古今東西で最強決めるとしたら誰?
200名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:11:00.31 ID:aDGqGcfq0
>>171
佐々内蔵助成政ちゃん
201名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 22:11:02.89 ID:4k3nZt7l0
>>171
馬場信春
202名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:11:07.84 ID:6o0i/rjU0
細川藤孝とか地味に凄いと思うけどね
てか細川家って凄い処世術持ってのかねぇ
203名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:11:09.60 ID:k5wIXLmw0
服部正成の謎の忍者キャラ扱いが笑える
武士のオッサンだろ
204名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:11:32.64 ID:YkrE8Wlz0
過大評価、過小評価よりルックスとキャラの改変はやめろよ
伊達とか「レッツパーテー」とか
BASARA3の本多忠勝とかMSみたいになってるぞ
205名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:11:37.63 ID:YqVRaU1vO
>>145
もちろん官兵衛は秀吉の天下取りに貢献しただろうけど、
官兵衛の「おかげ」っていうのは違うだろ
そもそも官兵衛が秀吉のお付きになったのは、
もう秀吉が織田軍団でもトップクラスの大名になってた中国攻めのときだし
信長の悲報が届いたときに官兵衛が秀吉に「天下を手に入れる機会ですぞ」
とか耳打ちしたっつー「エピソード」もどこまで信用できるかね
206名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:11:42.55 ID:YbGGKEtY0
>>179
九州に武力ヤバめのがゴロゴロいるんだよな。
2では修正されたけど。
207名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/14(金) 22:11:42.98 ID:zi3XhvYSO
>>94

ワラタwww
208名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:11:52.41 ID:EALRvtTb0
地元が町おこしでフル活用してます
209名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:12:02.48 ID:YVX4NmSA0
ニュー速公認は宇喜多家だからね
関ヶ原で一人だけがんばってた秀家・・・
210名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:12:13.03 ID:DltmrrHS0
>>202
太平記の時代から現代まで残ってるからなw細川
島津とかもだけど
211名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:12:20.16 ID:U/sCbVzK0
>>199
裸一貫からのし上がった太閤様以外にいないだろ
212名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:12:26.88 ID:AXHwZz9I0
過小評価は毛利隆元。
ていうか、毛利家全般。
213名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:12:28.94 ID:v3X1/75K0
>>188
まぁ伊達政宗は戦国の世を生き残り、伊達62万石の礎となった点は評価したい
何だかんだいってお家を残せた武将は勝ち組

だから俺の中では真田信之>>真田幸村(信繁)

コーエーでもカプコンでもいいが、もっと真田信之さんをクローズアップしろ
214名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:12:34.76 ID:dAkDchof0
お前らを戦国武将に例えるのなら間違いなく上杉景虎
謙信じゃなくて家督争いに負けた養子の方な
215名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/14(金) 22:12:35.88 ID:h8ccayGF0
>>181
大河になっても今のNHKは女がやたらしゃしゃり出てろくなもんにならない
戦もブサヨ的なプロパガンダが見え見えで鬱陶しいしな
216名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:12:45.95 ID:DltmrrHS0
>>209
あああの水泳が得意な
217名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:12:48.61 ID:3FIoASZM0
>>169
本多忠勝は家康ラブで一生支えたからなぁ

伊達政宗は戦国武将としては二流かも知れんが
江戸幕府を支えた功績は無視できない
もし副将軍って役職があったなら(無いけど)政宗がそれに値する
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:12:49.24 ID:YkrE8Wlz0
>>194
薄い本が沢山でるよ!
兄弟BLの
219名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/14(金) 22:13:00.46 ID:DUlR2RXY0
全然関係ないけど、最近の逸話スレって
寿命ネタとか面倒くさいネタとか許されない雰囲気だよね
220名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:13:01.12 ID:X11hoznN0
>>202
名門&朝廷、文化関連の人脈
221名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:13:15.49 ID:i7D9M1rM0
>>139
かわいいよ
222名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:13:22.57 ID:dHRocMei0
>>23

やはり西高東低の言葉どおり、特に九州の武将の影の薄さは異常。逆に正宗
とかただの基地外だろ。若い頃情緒不安定だったのはしかたないとしても、
かなり年くっても、酒井忠次といきなり江戸城内で相撲とか平和な時代だったら
完全に道誤ってたな(ところでいつから名無しが城になったの?)
223名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 22:13:46.02 ID:Vnlj12Uq0
>>155
マイナーダイミョウ昌幸の息子とはいえ
無名の浪人に過ぎないのに、大坂城に乗り込んで
武将に取り立てられて、冬の陣で大活躍
その後、夏の陣で家康本隊敗走させる
運だけで出来るもんならやってみろw
224名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:13:54.66 ID:3UBY5gzH0
>>202
関ヶ原で朝廷が唯一介入した戦があるけど理由が雪斎を死なせない為だったらしいな
225名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:14:01.37 ID:uGo8fY+V0
>>212
関が原の去就のせいで印象悪すぎ。 特に分家の二家が。
226名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:14:04.18 ID:4W5VkLD20
>>7
にわかに限ってやたらそれ言うよな
227名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:14:04.95 ID:O4fSc/T70
泳いで参った板の住人とかぶりすぎだろ
228名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:14:05.98 ID:vSyztazK0
>>187
だからそういうの全部ひっくるめて過大評価だと言ってる
229名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:14:16.10 ID:YkrE8Wlz0
>>196
ああ言うゲームって戦闘より兵糧攻めがきくのはなんでだよ
230名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:14:16.42 ID:F0kCc81U0
>>214
デブの北畠具房やヘタレな大友義統も捨てがたい
231名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 22:14:27.59 ID:s1n7QaltO
伊達なんてガチ売国奴じゃん
こいつ本気で日本売ろうとしてたろ
相手にされなかったけど
232名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:14:29.24 ID:qWXQ4Ph00
>>23
明智光秀だろ
欧州の植民地にならずに済んだのは彼のおかげ
233名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:14:29.76 ID:RRh6jbtA0
幸村は武勇に秀でた猛将じゃなくて軍略家
真田の一族はそういう教育をされてきた
234名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:14:30.67 ID:VnGGFt3n0
昌幸は強かったけど、戦ったのが自分のフィールドだったからな
信之が難癖つけられてお家取り潰しにならなかったのは、相当能力があったとしか思えない
幸村は過大評価と言うより評価する材料が少なすぎる、あんな戦誰でも勝てんわ
235名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/14(金) 22:14:31.06 ID:daitsEns0
>>116
あれ真田がおとりで明石隊が本命だったんじゃないかってNHKでやってたな
236名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:14:53.17 ID:7193Q6Jh0
戦国武将で一番強いのはあずみだろ。JK
237名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:15:14.59 ID:WxAo1MoD0
>>214
氏真ェ…
238名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:15:15.73 ID:9tyfU3X00
いい加減藤堂高虎をモブにするのをやめやがれコーエーさんよぉ
239名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:15:15.81 ID:1rfCiH5R0
一本気大将→猛き六文銭→漆黒馬への恋慕
240名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 22:15:16.43 ID:Drj1P5Gl0
>>56
歴史ちょっとでも知ってる人は過大評価なんかしてない
241名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:15:31.28 ID:O4fSc/T70
大坂の役で評価するなら
毛利勝永たんをもうちょっとageるべき
242名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:15:33.81 ID:KishvJ330
>>214
神童タイプは織田信行で頼む
243名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:15:42.38 ID:vSyztazK0
>>236
あいつはメンタルがヘボすぎ
所詮メス
244名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:15:43.89 ID:QrVqrCHl0
俺は
楠木正成のほうに

男のロマンを感じる
245名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:15:52.19 ID:DltmrrHS0
氏真みたいに図々しく生きるのって大変だろ
246名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:16:12.74 ID:YVX4NmSA0
>>205
はぁ? お前は歴史知らんの?
秀吉が毛利の城落とせたのは黒田のおかげだろ
黒田がいなかったら毛利にフルボッコにされたわ

>もう秀吉が織田軍団でもトップクラスの大名になってた中国攻めのときだし
ないわwwwwwwwwwwwwww
当時の織田軍トップは柴田と滝川
秀吉は幹部の中では下の方、柴田や滝川に比べてろく軍団もない
247名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 22:16:16.49 ID:4k3nZt7l0
>>204
伊達政宗は徳川幕府時に外交で手腕を振るったらしいから英語を喋らせるのもまぁ悪くないとは思ったけどな
6刀流は???ってなったけど
248名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:16:24.22 ID:l6TJ3H/5O
56戦無傷ですがな忠勝さんは
あの頃の三河武士は最強でつよ

チャラリラリーン(´・д・`)
249名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:16:25.09 ID:4W5VkLD20
>>223
幸村の武功として語られるものって長曾我部、毛利、明石あたりのが一緒くたになってないか
250名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:16:33.90 ID:BdQ0DoNV0
家康が秀吉の息子撃とうとした時も真田幸村が居たから戦いが長引いたらしいし強かったんじゃないのか?
それよか幸村の親父の方がすげー大名だよ
かなりの高齢まで大名やって、徳川に嫌われてたのに最終的に相談役にまでなったんだからさ
251名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:16:35.02 ID:atlvkkuf0
真田男
252名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:16:37.73 ID:YbGGKEtY0
>>56
ジャンプで漫画になったってのが大きいのかもね。

あれくらいで凄かったら村上義清とかどうなるの。
253名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:16:40.65 ID:/5Bf14pQP
>>199
つ乃木希典
ドイツ帝国、フランス、チリ、ルーマニア及びイギリスから各種勲章が授与
254名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:16:40.76 ID:xIbuLUEn0
毛利勝永を同等に評価しろ
255名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:16:44.44 ID:d9Qrv8A/0
真田家には籠城戦という武器があって、
これは真田家家臣の末裔の栗林大将が引き継いで硫黄島で戦うという
なんだか、引きこもり作戦なのにロマンがあるよね
256名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:16:48.31 ID:uzF6Vw4a0
るろけんのRPG面白かったよな
257名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:16:56.30 ID:c/RAKhEt0
村上義清を無双に出せ
信玄をボコりたい
258名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:16:57.51 ID:v3X1/75K0
>>238
カプコンも松永久秀は大々的にクローズアップしたのに
藤堂高虎の扱いは悪いままだよね(´・ω・`)
259名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:16:58.88 ID:REIdvM3Q0
>>180
ぶた信玄とかもな
260名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:17:19.69 ID:PW2eYMIY0
過大評価っつーか、真田幸村が一人歩きしてるよな

本名が信繁だって事を知らない人も多そう
261名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:17:32.72 ID:R725KhmB0
>>238
太閤立志伝5だとめちゃくちゃ強いぞ
262名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/14(金) 22:17:34.90 ID:QesPztJp0
山梨生まれの信繁さん
263名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:17:49.41 ID:mr8/EO9d0
腐女子ホイホイスレ?
264名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:17:51.38 ID:aDGqGcfq0
片桐且元ちゃんの存在意義ってなんなんだろう
265名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 22:18:13.15 ID:UxqWQ+i1O
だいたい幸村が誰かさえわかってねえし
266名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 22:18:24.84 ID:YB/TmU7VO
>>212
元就公はチート
勝率1位、領地拡大比率は2位だっけな?
267名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:18:26.79 ID:vwUfNzYr0
>>253
無能の代名詞じゃん
右翼の神輿になってる所にしても
まさに名ばかりで役に立たん奴だな
268名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:18:27.36 ID:eeDEUC3p0
ν速みたいに勝ち馬に乗らないところが
判官贔屓な日本人の美学に合ってるんだろw
269名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:18:29.83 ID:dMkdrbYd0
太閤様が最強。太閤様じゃないと統一なんて出来なかった
270名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:18:31.17 ID:yEEuaExQ0
Wikipedia大坂の陣は毛利勝永を過大評価しすぎ
271名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:18:32.34 ID:YqVRaU1vO
戦国時代ナンバーワンの出世頭はもちろん秀吉だけど、
実はナンバーツーも秀吉の弟の秀長なんだよな
百姓から権大納言まで出世した百万石の超大名だしな
兄の七光りじゃなく実力・実績もともなってりし
この兄弟はマジ凄いわ
272名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:18:46.14 ID:v3X1/75K0
武田信繁「・・・」

273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:18:50.81 ID:jV0/CLUc0
>>213
> だから俺の中では真田信之>>真田幸村(信繁)

一般的には、当たり前なんだけど真田家の生き残り戦略として、
兄弟の方向性を分けた父親(昌幸)が評価されている話しですね。
274名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 22:18:53.23 ID:4k3nZt7l0
>>260
会社の子らに聞いても分からんからな信繁
幸村って言うとすぐに反応する
275名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 22:19:15.66 ID:L78tTY7U0
>>261
太閤立志伝は築城能力大事だし
276名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:19:17.58 ID:REIdvM3Q0
>>267
司馬遼太郎かよw
277名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/14(金) 22:19:25.39 ID:kB5dFRtE0
数回の戦で活躍しただけの一発屋
278名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:19:33.64 ID:oTrCWtqkO
でもおまえらも信長の野望では島津義弘と幸村には一番いい武器とか茶器あげるんだろ?
279名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:19:35.94 ID:OPuzE9rn0
>>214
勝頼のカスが金に釣られて裏切ったからだろ
280名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 22:19:37.73 ID:YGDlUGl00
(帰れ)
281名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 22:19:43.61 ID:f08+sr2X0
>>224
雪斎だと違う人になっちゃうだろw
282名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:19:49.61 ID:YbGGKEtY0
>>238
長篠の戦いに真田信繁が居たりしたような気もするので今のコーエーにそういう
のは望んじゃいかんだろ。
283名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/14(金) 22:19:50.56 ID:zi3XhvYSO
>>232
信長を殺さなかったら、植民地ってか?
284名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:19:59.27 ID:9f7a4mX30
>1
アイドルみたいなもんで、大して評価されて無いだろ。十勇士の知名度だけだ
285名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:20:01.20 ID:39mSVs7U0
ゲームのせいでニワカが増えたのはまだいいけど
女まで連れてきたカプコンは許せない
286名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:20:09.97 ID:nj3ldEXN0
徳川秀忠が関ヶ原で足止め食ったのは、
真田のせいではなくて、家康の主力を温存しようと
いう戦略なんだよな
287名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:20:27.25 ID:GQ6plpIh0
なんで明智光秀は殺人狂なの?
288名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:20:28.55 ID:6o0i/rjU0
マジで関ヶ原終了から豊臣滅亡までを豊家目線で映像化して欲しい
何故か死んだり空気読んで離れていく恩顧の臣
滅びの美学を求めて集まってくる浪人たち
色んな人間模様があって面白そう
289名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:20:49.92 ID:u2+TNwbC0
>>224
幽斎だろ
290名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:20:55.12 ID:4W5VkLD20
>>277
ドラマや小説だと大野治長あたりが幸村と比べて戦の経験が無いとか言われるけど、
あの二人って実戦経験は大して変わんないやね
291名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:20:56.27 ID:F0kCc81U0
にわか「真田幸村って本当は信繁って名前なんだぜ(キリッ」
292名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:20:57.77 ID:tswnEnyD0
【レス抽出】
対象スレ:真田幸村って歴史上最も過大評価されている戦国武将だよね
キーワード:直江
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0

嘘だろ・・・
293名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:21:02.11 ID:fEB0PvEGP
ヤマトの真田さんのモデルだから評価してるよ
294名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:21:03.11 ID:3UBY5gzH0
>>281
すまん幽斎と素で間違えたわw
295名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:21:16.45 ID:WxAo1MoD0
昌幸>幸隆>>信之>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>信繁
296名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:21:17.77 ID:Lz5n19v70
北条氏の空気っぷりは異常
結構勢力デカいのに
297名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:21:21.50 ID:O4fSc/T70
豊臣家の人々 連続ドラマ化 希望スレ化
298名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:21:22.39 ID:DltmrrHS0
>>272
そういう「できる副将」って感じのやつ好きだわ
羽柴秀長とか足利直義とか
299名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 22:21:26.11 ID:4k3nZt7l0
>>285
肥の時点でだいぶおったと思うけどな
300名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:21:37.53 ID:U/sCbVzK0
>>278
真田昌幸さんはすぐ裏切ってくれるし能力は高いしで重宝してます
301名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:21:41.70 ID:KishvJ330
>>274
何の会社だよ
302名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:21:41.86 ID:YbGGKEtY0
>>249
たぶん、そういうの全部もらって英雄になってる。
真田幸村という名前は知っていても、
盛親とか全登とか知らん人は多いかと
303名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:21:42.94 ID:REIdvM3Q0
>>293
空間磁力メッキは反則だろ

もっと使えよ
304名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:21:57.15 ID:YkrE8Wlz0
>>248
今日、昨日発売のファミ通にBASARA3の忠勝載ってるけど武者ガンダムマークUみたいになってる
人間じゃない
305名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:22:11.59 ID:v3X1/75K0
>>287
キャラが立つからだろ
無双じゃ悩めるイケメンだぞ
306名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:22:14.05 ID:/5Bf14pQP
>>267
乃木を出されて発狂か?
チョン助がファビョってんじゃねーよ
307名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:22:18.92 ID:Jy8UJ+cK0
長男の信之さんのほうが頑張ってて献身的なのに
夏の陣だけの一発屋幸村がフィーチャーされる

挙句の果てには
「信之が嫡男って締まらねぇよな〜?w」
「実は幸村が嫡男だったってことにしようぜw信之は無能な影武者ってことでw」
という横暴も

あまりにもかわいそうだ
308名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:22:23.02 ID:u2+TNwbC0
>>292
直江とか満場一致で過大評価だから話題に上がらんのよ
309名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:22:26.74 ID:vwUfNzYr0
>>271
どう考えても兄の七光りです

>>286
決戦志向してた家康が兵力を温存する意味がないだろ
310名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:22:35.45 ID:9tyfU3X00
>>296
氏康がいい感じのポジション
311名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:22:36.07 ID:KishvJ330
>>278
元康に娘あげちゃうよね
312名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:22:40.82 ID:RRh6jbtA0
>>295
長篠で死んだけどそれなりに活躍してた信綱と昌輝はどこに入りますか
313名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:22:41.33 ID:dHRocMei0
今、思ったけどなにげに若い頃の信長や前田利家って真田クラスのチンピラ臭
がするな。逆に正宗や真田あたりが尾張に生まれていたらどこまでやれたんだろう?
314名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:23:00.15 ID:GFvWkFxP0
北条家は北条早雲が偉大だったからな
315名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:23:06.06 ID:YqVRaU1vO
>>246
「トップクラス」って言ってんだろ
当時一万石以上を領してた信長の家臣は何人もいたろうが、その中でも五本の指に入る実力者
方面軍を任されてたしな
しかも相手はあの時点では北条と並ぶ最大の敵の毛利軍だし
316名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:23:24.97 ID:R725KhmB0
>>278
まあ一番等級の高い具足&役職&官位をあげて
ついでにぶっちゃけ足軽研究のほうが楽だけど幸村と本多忠勝のために
騎馬研究するな
317名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:23:27.76 ID:xIbuLUEn0
志賀親次も評価しろ
318名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:23:28.26 ID:e4VDFMPI0
BASARAとか言うパクリゲーは潰せ
319名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:23:29.63 ID:3UBY5gzH0
公式が「BASARAは史実なので戦国時代を勉強してください」と言い切ってるから終わってるわ
320名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:23:30.57 ID:xlpnzN9g0
>>235
あれ元々真田と後藤の軍が正面で敵を引き付けてる内に別働隊の明石が本陣に突撃する予定だったとか
ただ前線にいた鉄砲隊が待ちきれずに射撃したせいでやむなく決死の突撃になったとか言ってたな
321名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:23:41.72 ID:DltmrrHS0
北条は過小評価はされてないけどなんか地味だよな
322名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:24:07.19 ID:REIdvM3Q0
>>278
俺は花房正幸を厚遇する
323名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:24:09.79 ID:1rfCiH5R0
>>280
生まれて初めて惚れた女なんだ!
324名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:24:11.93 ID:6o0i/rjU0
秀長も逍遥軒も出来た弟だよ
裏方仕事をよく理解してる
325名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:24:24.30 ID:jV0/CLUc0
>>296
北条早雲は、貴族たちの縄張り争いで、やぁやぁ我こそはをやっていた時代から、
ガチで国と国で争そうような戦国時代への道を開いた人物だから、歴史的な評価は高いでしょう。
326名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:24:26.05 ID:YoVszaWi0
長宗我部はどうなんだよ?
327名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 22:24:29.32 ID:/Wbo7WfEO
パチンカスのおっさんに嫌われてるよな
328名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:24:35.04 ID:vwUfNzYr0
>>313
政宗、な
最低限の教養があればこんな誤記はしないものだが
単なる変換ミスだよね?
329名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:24:35.37 ID:7oSFVHtz0
真田十勇士とか無敵だろ
330名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:24:38.39 ID:Jy8UJ+cK0
BASARAはホンダムが一番笑ったわ
完全に機械だあれ
331名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:24:58.41 ID:U/sCbVzK0
北条はどうでもいいポジション。名前覚えにくいし
332名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:25:02.35 ID:k5wIXLmw0
>>296
武田上杉と同格なのにな
あんまり派手なエピソードが無いのが原因か
333名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:25:08.31 ID:RRh6jbtA0
>>326
毛利がいたせいで四国から出られなかったお山の大将
334名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:25:09.97 ID:YL3+N+yR0
丹波哲朗先生の真田昌幸を超えるキャスティングは永劫無かろうなあ
335名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 22:25:13.90 ID:L78tTY7U0
>>278
幸村がでてくるまでやらない
336名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:25:15.21 ID:F0kCc81U0
戦国無双1の幸村の2コスのかっこよさは異常
337名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:25:20.07 ID:KishvJ330
>>313
尾張内で死亡
338名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/14(金) 22:25:26.78 ID:zi3XhvYSO
>>305
光秀がイケメン?マジかよ・・・
339名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:25:32.22 ID:lggrs8A40
マガジンで連載してたやつで腐女子増えたんじゃないの?
340名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:25:41.38 ID:/5Bf14pQP
>>321
小田原攻めか・・・よく知らんが凄い城だったんだろ?
341名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:25:58.95 ID:OKJj1Qpf0
>>254
これにつきる
342名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 22:26:05.32 ID:4k3nZt7l0
戦国無双とかやってた人は報われない武将の名でキャラエディしてた奴多いはず(´・ω・`)
343名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/14(金) 22:26:05.86 ID:xk47EFuVO
>>314
早雲
それは君が見た光
僕が見た希望
344名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/14(金) 22:26:18.41 ID:DUlR2RXY0
>>326
色々残念
国親は視野が狭いと思う
345名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:26:19.54 ID:YbGGKEtY0
>>339
BASARAや無双で増えたと思う。
346名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:26:33.66 ID:4W5VkLD20
>>278
武田義信、毛利隆元、織田信忠あたりの有名武将の早死長男を厚遇してるわ
微妙な能力なのがまたいい
347名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 22:26:36.86 ID:3Kra1StY0
>>324
逍遥軒は信玄そっくりだっつう事で信玄死後、信玄の影武者になってたという逸話があってガチの裏方だわな
348名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:26:40.65 ID:zKT83NdE0
>>314
いや、早雲も幕僚説が出てきてからは評価がかなり落ちてる
落ちてるって言っても氏綱、氏康親子と同じくらいの評価だけど
349名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:26:46.82 ID:HqyvbLuH0
>>337
政宗は世渡り上手だから尾張からでも勢力拡大は出来ないだけで普通に江戸時代まで家は残せると思うよ
350名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:27:00.60 ID:iTLr9thF0
大阪の陣の一発屋のくせになんでこんなに持て囃されてるのか分からん
351名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:27:19.05 ID:YbGGKEtY0
>>278
島津だと家久推しです。
戦の天才ってこっちだろ。
352名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/14(金) 22:27:43.55 ID:daitsEns0
>>320
明石隊が見えてる伊達が全然動かなくて、家康死ねばいいのにと思ってたんじゃないかとも言ってた
353名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:27:55.36 ID:REIdvM3Q0
>>337
尾張だけでもそこらへんのショボイ土地2、3カ国分の石高と経済力あるからな。
統一するだけで伊達の版図を超えてしまう。
354名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:27:57.78 ID:YqVRaU1vO
>>309
兄の七光りだけの無能なら、あの秀吉が居城を守らせたり大軍を預けたり
寺社勢力・豪族が強く統治が難しい大和や紀伊を任せるかよ
355名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:28:03.15 ID:lyhfhv8J0
もっともコウエーに過大評価されてるのは立花ギンチヨ
信長の野望で大友家の大軍を率いて攻めて来る
356名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:28:13.13 ID:eWA2TQOc0
真田幸村とか頭良いけど直接戦ったらそこら辺の武士と変わらんよな
なんで強いて言われてるのか意味不明
頭良いだけだろ
357名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:28:34.16 ID:R725KhmB0
>>350
花火だって光るの一瞬だけどもてはやされるじゃん
358名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 22:28:38.42 ID:usmht2xb0
俺の先祖の主君の主君くらいに当たる葛西氏は
数百年にわたって大崎氏と小競り合いして
仲良く秀吉に滅ぼされた
359名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:28:40.20 ID:lzFjK9540 BE:2806738676-2BP(300)

真田幸村を評価するやつ→にわか
真田信之を評価するやつ→真のにわか
360名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:28:45.46 ID:4W5VkLD20
>>350
江戸時代の庶民からしてみりゃ、鬱陶しいお上に一泡吹かせた最後の英雄なんじゃないの
361名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 22:28:55.67 ID:3Kra1StY0
>>356
ぶっちゃけ頭いいかすら
362名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:28:56.12 ID:3UBY5gzH0
>>349
でも葛西大崎一揆とか白石城攻めの件といい肝心な時に
野心が表にでてるし結局取り潰しに合いそうな気がするw
363名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:28:58.24 ID:YkrE8Wlz0
>>319
もっと、キャラを似せる努力しようか
てか、史実なら槍振って炎が出るとかありえんからな
364名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:29:11.18 ID:zKT83NdE0
>>351
家久は大物ぶっ殺しまくってるからなw
島津一門では間違いなく最強
365名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:29:13.16 ID:QDTNFFuw0
現代人からみると当時の武将はみんなちっこいおっさんだろ
366名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:29:18.47 ID:jV0/CLUc0
>>313
戦国の初期というのは兵法とか健康に良い食べ物とかいった知識が、
あまり普及していない時代だから、後期のいいもの喰って身体は大きく、
兵法等は実戦的な経験のある先生が付きという教育環境で育った世代と
比較するのは歴史的にはあまり意味が無いかと思います。
367名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:29:24.88 ID:YVX4NmSA0
>>354
他にまかせる奴がいなかったから
はい論破
368名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:29:34.27 ID:YbGGKEtY0
>>319
冗談で言ってるんだろ
369名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/14(金) 22:29:34.61 ID:xk47EFuVO
真田幸村の謀略とか言う映画のラストであおい輝彦演じる猿飛佐助がどっか飛んでっちゃったけどあれ何なの?
370名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:29:41.37 ID:HyCV/Gyc0
武将風雲録やってたらもうよぼよぼ爺武将ばかりのときに10代で仕官してきてワロタ
371名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:29:50.71 ID:KishvJ330
>>349
(青葉城)(笑)
372名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:30:00.21 ID:k5wIXLmw0
信長の野望だと、お市はだいたい猿にあげるよな
長政(笑)権六(爆笑)
373名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 22:30:03.01 ID:4k3nZt7l0
>>355
数少ない女武将で親父がそれなりだからな
374名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:30:10.44 ID:lyhfhv8J0
>>360
江戸時代は徳川と戦った人物を英雄には出来ないので、その役は雑賀孫市だった
375名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:30:10.31 ID:qq6cOzeN0
歴史オタク、歴女について
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1285686795/
376名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:30:26.55 ID:YVX4NmSA0
>>313
普通に今川に滅ぼされて終わりだろ
377名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:30:27.00 ID:fALj9gglO
>>326
信親が戸次川で死んでなかったら関ヶ原でも長宗我部の家は残ったかもわからんね
378名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:30:35.98 ID:OpO21OMH0
まだ左翼の中に朝鮮勢の支配力がそれほど及んでいなかった
1980年代はマスコミ内の左翼の扇動で百姓(労働者階級)から
太閤(支配者階級)までのし上がった豊臣秀吉が戦国武将の中では
一番人気がありました。
その後日本は右翼は韓国、左翼は北朝鮮に浸食され主導権を握られ
朝鮮出兵などの歴史から豊臣秀吉を忌み嫌うようになり、昨今のマスコミは
如何に秀吉を貶めるかがもっとも重要な番組構成になっています。
379名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 22:30:39.59 ID:s1n7QaltO
信之=親兄弟の七光り+嫁姑の影響力
×信之よ真田を頼んだぞ
○稲よ真田を頼んだぞ
信之なんて真田一族と本多一族がいなけりゃカス扱い
380名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:30:50.35 ID:6o0i/rjU0
大坂の陣は落ちぶれた浪人が最後の武名も轟かせる為の戦いだったから
そういう意味では勝ち
でも昔は木村重成の方が全然人気あったのに
真田は十勇士で一気にメジャーになった部分はあるよね
381名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 22:31:26.82 ID:oJS4TRaU0
じいちゃんと親父は凄いと思う
382名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:31:28.74 ID:ggWHRXhK0
明智光秀「ふがふが・・・わし・・・なんで裏切ったんだっけ?」
松永久秀「茶釜爆弾で自殺って派手だったけど結局そこしか見られなかった俺」
林秀貞「重臣筆頭だったのに20年以上前のこと蒸し返されてクビになった」
383名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:31:32.17 ID:YbGGKEtY0
>>377
仙石のせいか。
384名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:31:34.23 ID:vwUfNzYr0
>>374
んな訳ないだろ
島左近、大谷刑部、直江山城は江戸時代に人気あった
石田治部少を称揚する訳にはいかんからな
385名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:32:02.98 ID:xIbuLUEn0
島津好きはどこにでもいるな
調子こいて九州統一しようとしたけど秀吉にボコられてあっさり負けたくせに
386名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 22:32:28.92 ID:8n3JTCZt0
鎌之助の腋が評価されてるだけで、幸村はおまけ
387名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:32:34.64 ID:YqVRaU1vO
>>367
うん、他の連中は信用も実力もなくて任せられなかったからだよな
能力的・実績的に秀長以外に適任がいないと
388名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:32:45.65 ID:39mSVs7U0
大河ドラマ最強は秀吉
異論は認めない
389名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:32:54.02 ID:REIdvM3Q0
>>385
あの大友をあそこまで追い詰めたんだぜ?
評価に値するぞ
390名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:32:55.16 ID:R725KhmB0
信長の野望だと幸村と政宗&成実が最後のチート級武将なんだよな
その後は強い人が死にまくって英雄が全然いなくなる
家康はいつまで経っても生きてるけど
後その後の年代は皆豊臣方とか徳川方とかで群雄割拠じゃなくなくなるからつまらん
391名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:33:07.38 ID:YkrE8Wlz0
>>345
BASARAだろ
右から左までイケメンしかいない
今でやっと色物キャラ出てきたが
392名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:33:09.06 ID:u2+TNwbC0
独眼竜とか早く生まれても結局奥州から出れないよな
393名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:33:13.21 ID:DltmrrHS0
>>388
DVD化してないんだよなあ
見たいわ
394名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:33:21.43 ID:2C38fnJD0
>>350
むしろ一発屋だからこそ。ってところだろ
少なくとも史上ではあまり評価されてる武将ではないと思う
ただ逸話が多く庶民に好まれて語り継がれてきた感
395名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:33:35.68 ID:vwUfNzYr0
>>387
マシな奴を選んだだけなら有能とは言えんでしょ
秀吉が居なければ埋没した人物だろう
396名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:33:36.41 ID:YbGGKEtY0
>>385
志賀親次とかは天下統一シリーズなら猛将やで。
397名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/14(金) 22:33:48.20 ID:xk47EFuVO
>>378
明治時代の英雄番付で豊臣秀吉は横綱だったよ
398名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:33:50.02 ID:lzFjK9540 BE:4210107697-2BP(300)

鬼武蔵(笑)
弟のせいで苦労するお兄ちゃん(苦笑)
DQN四天王(爆笑)
完璧超人立花(黒笑)


戦国いい話スレは無くなれマジで
399名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:34:00.05 ID:PmewaCxt0
>>7
>>226
言いたい事はすでに書かれてた
400名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:34:23.07 ID:KishvJ330
>>385
あの時期の秀吉には全員ボコられてるだろw
401名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:34:31.12 ID:UE/S2XmS0
現実 → ハゲチビオヤジ
アニメ・ゲーム → イケメン若造
402名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:34:34.62 ID:GFvWkFxP0
幸村は関ヶ原の戦いでは上田城にて平野城の有効性を示して
大坂の陣では真田丸を作って徳川軍を苦しめたんだぞ
高評価なのは妥当だろ
403名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:34:49.66 ID:T154ellO0
名前だろ
「真田幸村」ってかっこいいじゃねーか
404名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:35:29.17 ID:48q3KnuF0
猿飛佐助とかかっこいいからしょうがない
405名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 22:35:29.60 ID:3Kra1StY0
>>398
あのスレは顔文字最上が一番うざい
406名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:35:36.85 ID:DltmrrHS0
>>403
確かに「毛利勝永」の100倍カッコイイな
407名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:35:40.67 ID:lzFjK9540 BE:534617142-2BP(300)

>>396
留守の火縄とかいう恐らく時限式で自動的に爆発する仕組みの計略で
島津軍撃退したお爺ちゃんもおるんやで
408名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:35:42.08 ID:eWA2TQOc0
>>361
頭いいだけでしょ?

それがなんで猛将とか剛勇とか強い人扱いされてんのかわからん
自分が率先して切り合ったわけでもないのに日の本一のもののふとかわけわからん
知将とか戦略家でいいじゃん
忠勝やら真柄さんみたいな逸話もないのに徳川に果敢に挑んだって(笑)
409名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:35:46.21 ID:6o0i/rjU0
なんだかんだ武士から評価は相当高かったらしく
仙台真田家は他藩の武士から格上扱い受けたそうだよ
天才大谷吉継の血も入ってるしね
410名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:35:50.70 ID:zKT83NdE0
政宗は10年早く産まれていれば…とかよく言われるけど、10年早く産まれたら間違いなく信長に屈してただろ

あいつ親戚だらけで弱小の集まりの東北でハッスルしてただけじゃんwww
411名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:35:52.02 ID:YbGGKEtY0
>>403
名前のカッコよさなら、甲斐宗運も負けてねえ。
知名度低いけど。
412名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:36:23.92 ID:UDzUpkUL0
真田雪村の凄さをなんも分かってねえようだな
真田信繁(雪村)はこの状態で、目の前の10個小隊を蹴散らして徳川家康の陣地に突入したんだぞ?
まさに一騎当千だろ
ちなみに伊達政宗は完全にビビって敗走し、徳川家康は真田雪村が目の前まで来てしょんべんちびったからな
真田雪村軍は徳川家康の本陣に突入した所で力尽きたとされている。あっぱれな奴らよ!

ttp://nullpo.vip2ch.com/ga6575.png
413名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:36:27.10 ID:vMMyUs800
義元は最近再評価されとるな
信長の野望の顔グラもかっこよくなった
414名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:36:33.56 ID:R725KhmB0
>>410
信長より葦名盛氏に負けてたと思う
415名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:36:34.22 ID:lyhfhv8J0
名前がカッコいいのは神代勝利
416名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:36:39.40 ID:JgVwUSPD0
>>402
第二次上田合戦はどっちかというと親父の昌幸の方がすごい気がする。
417名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/14(金) 22:36:41.29 ID:rUv7QmNr0
加藤清正はどうなの?
熊本では今でも愛されているらしいけど
金沢での前田利家の評価っぷりは正直過大評価だと思う
418名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/14(金) 22:36:45.71 ID:xk47EFuVO
そういえば島田紳助が真田幸村が好きで決戦ってゲームに真田幸村が出てくるだけで泣けてくるとテレビで言ってた
419名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:36:49.19 ID:GFvWkFxP0
猿飛佐助って猿みたいなイメージでかっこ良くないだろ
霧隠才蔵のがかっこいい
420名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:37:16.37 ID:DltmrrHS0
>>413
風林火山でもクソかっこいい義元だった
421名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:37:22.47 ID:4W5VkLD20
>>378
なに言ってんだか
明治大正の頃から秀吉は戦国武将の中で圧倒的に人気だぞ
あまりいい加減なことを言うな
422名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:37:22.64 ID:YVX4NmSA0
>>408
武力90代とか笑っちゃうよなw
423名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:37:43.05 ID:u2+TNwbC0
戸次鑑連ってどうだったの?娘婿のが有名だよね
424名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:37:47.58 ID:lzFjK9540 BE:4811551889-2BP(300)

>>410
10年早ければ蘆名にボコられてたろう
425名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:37:50.53 ID:YkrE8Wlz0
今更だけど真田って六文銭の人だっけ?
最初から負ける気で戦するとかおかしいだろ
426名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:37:52.91 ID:xIbuLUEn0
甲斐宗運好きな人は多いと思うぞ
427名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 22:37:57.21 ID:oJS4TRaU0
>>379
親父と弟が二代将軍様に大恥じかかせたんだから
見処無い駄目男なら離縁させらて真田家取り潰されたんじゃないかなあ
関ヶ原で徳川に味方した家でも、後に結構な数が取り潰しになってるし
428名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:37:59.70 ID:v3X1/75K0
イエズス会はザビーについて一言あってもいいと思う

http://you-natsu-10.img.jugem.jp/20080114_406113.jpg
429名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:38:09.38 ID:0Jpd91PU0
>>408
最後の突撃で家康の眼前まで迫ったから
430名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:38:19.89 ID:l6TJ3H/5O
猿飛佐助は架空の人物らしいでつよ

(´・д・`)
431名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:38:25.16 ID:ATg9e2+q0
終わり良ければすべて良しの体現者だろ
432名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:38:41.42 ID:4W5VkLD20
>>413
大内義隆も鎧姿なんだし、そろそろ軍装の義元も見てみたい
433名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:38:42.19 ID:REIdvM3Q0
>>408
大統領とゾウ、どっちが強い?
434名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:38:48.19 ID:eWA2TQOc0
>>429
結局逃げて死んだよね
435名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:39:00.47 ID:YVX4NmSA0
>>417
前田利家は軍事、政治、何をやっても優秀な万能武将
加藤は軍事も政治も何をやっても中途半端な2流武将
436名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 22:39:05.27 ID:3Kra1StY0
>>410
いろんな所に喧嘩売って、一番喧嘩売っちゃいけない蘆名盛氏にボコられる
437名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:39:06.81 ID:5/M1Q2AG0
真田って関ヶ原の時に足止めした、夏の陣で頑張って追い詰めたってよく言われるけど

関ヶ原の15年前に徳川軍をフルボッコにしたのが一番すごいよね(´・ω・`)
438名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:39:09.42 ID:jV0/CLUc0
>>412
大阪の陣って、攻め手の兵士にやる気が無い戦争だから、
そこらへんはさっぴかないと。
439名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:39:14.50 ID:LLRNNLsw0
伊達政宗だろ
440名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:39:31.53 ID:RRh6jbtA0
>>425
上杉から離反して武田にきたから死ぬ覚悟を背負うって意味で六文銭なんじゃなかったっけ
441名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:39:38.61 ID:dHRocMei0
>>417 明治になって西郷隆盛でも攻め落とせなかった城造っただけでも評価できると思う。
そこそこ教養もあったし、少なくとも福島より100倍まし。
442名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:39:46.27 ID:PXM3YMQa0
家康は漏らしぐせが付いてたからな…
443名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:39:46.38 ID:tuUcUW390
やっぱ家康まで迫ったのが評価されたと思うよ
444名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 22:39:52.74 ID:L78tTY7U0
>>403
幸村という名前を後世で考えたやつはすごいな
兄が捨てた幸の字も使ってるし
445名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:40:00.09 ID:jn9qdO8S0
>>326
長宗我部盛親の運の悪さは異常
徳川につこうとしたのに西軍に無理やりつかされるわ、活躍しても負け戦
やっとこ徳川に許してもらえると思った途端に大事件で許してもらえずまた西軍
446名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:40:00.89 ID:REIdvM3Q0
>>423
           /  \―。
           (    /  \_
           /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄
        ...―/          _) < べ キッ!キッ!キッ!
       ノ:::へ_ __    /     \___
       |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
      /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
     |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::) ─┼─
     |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/   ─┼─
      |  \`    \     /     │
      \  ------       /       | | /
        \  -       /         _/
         \____-イ

             /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 高橋ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
447名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:40:10.98 ID:eWA2TQOc0
>>433
別に幸村が嫌いなわけじゃないしいかに幸村がすごい人かはわかってるよ
448名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:40:15.61 ID:LWvvlNfN0
歯ボロボロのヨロヨロ
449名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:40:18.76 ID:0Jpd91PU0
>>434
東軍の勝利が盤石なのに総大将まであと一歩に迫ったのが凄いんだろ
450名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:40:19.31 ID:fALj9gglO
>>417
朝鮮で暴れまくった印象しかない
451名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 22:40:21.24 ID:36JttHV+0
親父のほうが凄いよね
452名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:40:23.65 ID:YqVRaU1vO
>>395
大和・紀伊の統治にしたって四国攻めにしたって九州攻めにしたって、
天下に覇をとなえた後の秀吉でも秀長以上の適任がいなかったってことだろ
何でそれを秀長の実力と認めたくないの?
> 秀吉が居なければ埋没した人物だろう
それ言い出したら誰もかれもがそうなるわな
信長がいなかったら光秀も滝川も秀吉も埋没してた云々とか
無意味なイフでしかない
453名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:40:25.85 ID:PXM3YMQa0
2次上田はおやじの功績だろあれ…
454名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:40:32.40 ID:9Jyb0mVk0
戦国大名  >>>>>越えられない壁>>>>> 戦国武将
455名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:40:42.21 ID:lzFjK9540 BE:5412995699-2BP(300)

>>423
大友軍率いて、宗麟の叔父に戦いに勝ったりしてる

ちゅーかね、こういう著名な方の名前置いといて、わざわざ正式名で言うやつって理解できん
2chだから許せるけど、リアルでやったら相当痛いぞ
456名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:40:53.27 ID:qA8ZY4oH0
150cmのミニマムが争ってたんだろ
飾られてる甲冑見ても着れそうにないわ
457名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:41:04.54 ID:lyhfhv8J0
加藤清正は関羽、福島正則は張飛、竹中半兵衛は諸葛亮のパクり
458名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:41:10.08 ID:WeV3NSXF0
霧隠才蔵だろ?
459名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:41:11.25 ID:GFvWkFxP0
家康にとって利家の死は都合良すぎだよね
利家がもっと長生きしてたら徳川の世はこなかったかもしれない
460名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:41:15.20 ID:e5j2AnI70
こんな事もあろうかと
461名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:41:22.18 ID:6o0i/rjU0
よく勘違いされてるるけど大坂の陣で六文銭の旗印は使われなかった
敵側に居る兄貴に遠慮して赤旗使った
462名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:41:34.58 ID:0Jpd91PU0
>>453
おやじ単体で見ると関ヶ原に間に合わずに蟄居させられて空しく死んで終わるから
463名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:42:00.34 ID:3UBY5gzH0
>>457
誰だか忘れたけど関羽に憧れて髭伸ばしてた武将って実際にいたような
464名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 22:42:08.21 ID:usmht2xb0
突撃して家康の目前まで迫った武将たちが評価されてるのに
秀吉本陣前に強襲上陸した淡路水軍が評価されないのはなぜ
465名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:42:11.02 ID:k5wIXLmw0
>>411
阿蘇家の全て
466名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:42:50.56 ID:YkrE8Wlz0
>>440
三ずの川を渡る駄賃が六文とかなんとか
467名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:42:52.63 ID:F0kCc81U0
>>463
過大評価筆頭の津軽為信さんですね
468名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:42:55.04 ID:lzFjK9540 BE:2138467384-2BP(300)

>>435
そ  れ  は  な  い

利家はただの猪武者
大部隊を率いて、いい采配を見せたって話も聞かんし
どっかの人の言葉を借りるなら、あくまで小隊長レベル
師団長とかはムリ
469名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:42:58.85 ID:0Kxez5cN0
>>412
真田丸ってスゲエな
味方が援護してくれなかったら即詰む場所じゃん
470名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:43:06.23 ID:4W5VkLD20
>>463
津軽為信
この人もゲームなんかだとかなり過大評価だね
471名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:43:09.20 ID:REIdvM3Q0
>>465
 冫、  <  あっそー
 `
472名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:43:14.89 ID:eWA2TQOc0
>>449
確かにすごいよ幸村大好きだよ
でも自分で何人も斬り殺して敵中突破したわけじゃないよね
部下を率いて指示して敵を突破して辿り着いただけだよね
切り合いになったら甲斐姫辺りにも瞬殺されるよね
473名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 22:43:30.13 ID:ceqTMNLe0
幸村が名前なの?
変なのwwww
474名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:43:47.84 ID:0Jpd91PU0
>>469
ていうか状況をよく見ろ
西軍そのものが詰んでるからw
475名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:44:17.03 ID:xIbuLUEn0
伊達んとこは父ちゃんと爺ちゃんが凄いだけで政宗はキチガイ
476名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:44:53.73 ID:0Jpd91PU0
>>472
大将が戦陣切るとか戦国初期でも滅多にないぞw
477名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:45:11.88 ID:DuXeIKuc0
>>106
戦歴っていうほどないだろ
ほとんど人質生活だぞ

マジで大阪の陣だけの一発屋
478名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 22:45:18.71 ID:VnaIwOeQ0
BASARAだと政宗は幸村のライバル!みたいな事になってたが
実際は幸村にかるーく一蹴されただけじゃね?
479名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:45:21.71 ID:eWA2TQOc0
>>476
そんなことわかってるって
480名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:45:22.25 ID:eK6Y7c+vP
鹿賀丈史将軍 自衛隊な
481名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 22:45:27.54 ID:REIdvM3Q0
>>466
立志伝スレのこのやり取り思い出した

581 :名無し曰く、[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 16:41:49.08 ID:pM/YYZla
真田なんだから俸禄は6文で我慢しろよ

582 返信:名無し曰く、[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 18:31:00.47 ID:JbYerhWi
>>581
いきなり三途の川を
渡れと申すか!w
482名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:45:29.03 ID:3UBY5gzH0
>>467
>>470
ありがとう

じぶんの所のすぐ上の武将なのに全然その人の事知らないんだけどねw
483名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:45:34.14 ID:YkrE8Wlz0
>>456
基本的にはあの動けない鎧兜付けて座ってるお仕事だし
鎖かたびらつけて戦う方が普通じゃないか
484名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:45:39.49 ID:6o0i/rjU0
>>474
でも東軍は結局攻め落とせ無かったのも確か
多国籍軍っていう弱点はあるにしてもね
485名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:45:42.99 ID:SVyQvxQU0
夏の陣の時に戦場にいた人間から評価されているんだから過大評価ってことは無いだろ
486名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:45:51.60 ID:OpO21OMH0
さて、みなさんも最近のマスコミが何かと秀吉を貶めていることに
違和感を感じている方も多いのではないでしょうか?
数十年前までは戦国武将で一番人気は秀吉でした
それが今では戦国時代のドラマや映画では朝鮮へ出兵して
虐殺をして最後はボケて死んだという描かれ方です。
韓流がゴリ押しされ、秀吉が貶められる、このような状況は
普通ではないですよね。
487名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:45:58.00 ID:YbGGKEtY0
>>468
個人の武勇に優れるタイプって感じかもね。
若い頃は慶次どころじゃない、アブない奴だったし。

それでも政治面では家康も抑えるくらいの重鎮だったし凄かったのでは。
488名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:46:25.57 ID:0Jpd91PU0
>>447
二次上田の時点で30過ぎてるんだから当然上田でも活躍はしたんじゃないかな
489名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:46:37.31 ID:vwUfNzYr0
>>452
一門を総大将にするのは血の信頼と周囲の抑えになる事を期待してでしょ
特に能力の高さを示す事にはなってないと思うが

凡人か阿呆しか居ない秀吉の身内の中で
秀長が頼みの綱であった事は否定しないが
戦国きっての人物かのような評価には到底承服できん
490名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 22:46:41.44 ID:oJS4TRaU0
>>462
あれ、昌幸は関ヶ原の後に城取り上げられて流された先で死んだんじゃないの?
491名無しさん@涙目です。(島原城):2011/10/14(金) 22:47:01.44 ID:U1gNfsbY0
服部半蔵って忍者じゃないよね
忍者を従える武将だよね
492名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:47:03.42 ID:YbGGKEtY0
>>456
とはいえ体力は半端ねえ連中だったと思うぞ。
493名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:47:31.82 ID:3UBY5gzH0
>>476
蒲生氏郷がそれやって秀吉馬鹿にされてるしなw
494名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:47:42.43 ID:kPZkrT220
495名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:47:44.31 ID:0Jpd91PU0
>>490
だからそう言ってんじゃんw
496名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:47:52.20 ID:jn9qdO8S0
>>469
長宗我部盛親が頑張ったおかげなのに目立たないんだぜ
497名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:47:52.54 ID:YbGGKEtY0
>>490
秀忠の足止めが。
498名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:48:13.04 ID:jcXu6MWI0
信繁とかここ3年くらいで言い出した奴うざいわー
499名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:48:15.97 ID:kPZkrT220
500名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:48:27.09 ID:d9Qrv8A/0
それだけ家康が嫌われていたと。
501名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:48:30.16 ID:YbGGKEtY0
>>493
森長可も、そういうタイプだったんだっけか。
502名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:48:45.32 ID:GFvWkFxP0
秀吉は戦国時代最もすごい武将だったからな
織田家の繁栄も秀吉がいなかったらありえなかったし
503名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:49:05.43 ID:0Kxez5cN0
まあ、真田家で一番凄い所は
本多忠勝の娘を娶った縁で信之を徳川方にしちゃうってことだけどな
504名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 22:49:14.50 ID:ai817mt50
そもそも実在した証拠無いしな
505名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:49:25.00 ID:lzFjK9540 BE:1804332839-2BP(300)

>>478
歴史秘話ヒストリアでも政宗と幸村はライバルながらも友情があった、てなってたな
幸村の娘を、片倉が嫁にしたのが友情の証だとか

実際は片倉が強奪しただけなのにね
幕府の目を恐れないのは流石と言うべきか

>>487
晩年の秀吉の傍には古参がいなかったからな
長久手で死んだ池田恒興も、長生きしてたら利家レベルの重鎮になってたよたぶん
506名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:49:26.20 ID:XK2Qh0Qj0
真田丸作って善戦したのは間違いないわけ?
507名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:49:37.57 ID:6o0i/rjU0
最上義光も先頭切ってるな
508名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:49:39.65 ID:vwUfNzYr0
名将言行録とかの信用のおけない逸話を
さも史実かのように書いてる人はなんなの
509名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:49:42.10 ID:PW2eYMIY0
島津家久「真田日本一の兵」
ν速民「真田幸村はたいしたことない、歴史上もっとも過大評価されてる」

俺は家久を信じるよ
510名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:49:54.63 ID:3uCvUv9H0
>>492
武官系はそうだろうけど文官や公家連中ってそうでもないだろ
511名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:49:57.85 ID:0Jpd91PU0
>>503
そういう面白いエピソードに溢れてるよな
512名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 22:50:01.94 ID:UoKO1Tqw0
秀長だろ 豊臣秀吉の弟

史上最大のNo2 

小説でもドラマでも堺屋太一以前は殆ど出てこなかったらしいねえ   
ソースはTBS-BSの THEナンバー2
513名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:50:05.75 ID:QtfB0Hof0
一本糞大将か
514名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:50:15.62 ID:YVX4NmSA0
>>502
こういう奴は漫画の知識ばかりで
歴史知らんのだろうな
515名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:50:28.73 ID:9DjStQmu0
>>494>>499
わざとかwww
516名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/14(金) 22:50:45.09 ID:daitsEns0
>>502
下手したら稲葉山城攻略で信長天寿全うしてたかもしれんしな
517名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:50:50.66 ID:HRBOWMIS0
信玄か政宗やな
518名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:50:56.94 ID:2C38fnJD0
>>492
10代で初陣して、殺しあいしてきた連中だからな
度胸はあるだろうなあ
519名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:50:56.92 ID:0Jpd91PU0
>>506
そんなのは知る由もないけど、
真田丸の場所だけでももはや凄いだろ
意味わからんし特別
520名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:51:33.26 ID:6o0i/rjU0
>>506
間違い無いよ
真田丸が冬の陣で一番目立った戦場だった事も間違いない
521名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:51:42.01 ID:4W5VkLD20
大坂の陣は長曾我部、十河、千石がまた轡を並べてるのが面白いな
522名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:51:43.51 ID:3uCvUv9H0
>>509
島津って大阪の陣参戦してなかっただろ
523名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:51:57.94 ID:SVyQvxQU0
>>506
冬の陣で東軍に最大の損害を与えたよ
524 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (WiMAX):2011/10/14(金) 22:52:03.62 ID:2aiWVdmS0
向こうに入らんかぁぁ
525名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 22:52:04.91 ID:UoKO1Tqw0
>>514
戦国一は文句無しでしょ
526名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:52:16.70 ID:YbGGKEtY0
>>505
池田恒興とか残ってれば状況は全然違ったのかもなあ。
527名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 22:53:21.56 ID:4W5VkLD20
仙石だったわ
528名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:53:25.08 ID:KishvJ330
>>514
どう考えても秀吉が一番だろ
秀吉が一番と認められない奴は物事を客観視できなさすぎ
529名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:53:35.84 ID:jV0/CLUc0
>>519
目立つために出張っているだけで、防御にどのぐらい効果があったか疑問という
見方もある。
上に誰か書いていたけど、誰かが助けないとやっていけない場所に篭って、
派手に戦っただけという可能性も。
530名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:53:38.01 ID:fSvRN7rn0
おやがだざまぁ
531名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:53:49.59 ID:lyhfhv8J0
秀長はドラマとかではおっとりした常識人として書かれること多いが
普請した郡山城の石垣は多数の石仏が乱暴に使われている
結構キツイ性格だったんだろう
同じように前田利家も常識人としてかかれること多いが一向一揆で捕らえた民衆を残虐に殺戮したことをNHKで言ってた
532名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:53:55.61 ID:dWPSuQyZ0
沖田といい幸村といい何故かイケメン扱い
533名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:53:58.12 ID:KO/DON8V0
男なら情に熱い大谷ちゃんだろ
534名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:54:15.55 ID:6o0i/rjU0
>>505
片倉小十郎は秀吉にも媚びず徳川も恐れずだからな
そりゃ人気も出るわ
535名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 22:54:24.09 ID:YqVRaU1vO
>>477
その一発が見事にどデカく、そして美しく儚く散っていったから、
江戸時代からずっと日本人に愛されてるんだろ
それまでの軟禁生活などの悲劇も含めてね
そして幕府も、幕府に歯向かい神君家康を危ない目に合わせた
真田信繁を庶民が神聖化して講談や芝居にしたりしても弾圧したりはしなかった
庶民の反発を考えてってのもあったかもしれないけど、
まあやっぱり敵ながらアッパレだと思ったらじゃないかな
536名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:54:46.32 ID:YVX4NmSA0
>>525
なわけねーだろ
少なくとも信長の方が圧倒的に上だから
537名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:54:51.11 ID:QtfB0Hof0
>>468
堤の上の槍の話とかすごくないかな?側近に優れた人材が多かった事は確かだけど本人もすごいと思うんですが
538名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:54:59.94 ID:F0kCc81U0
>>521
細川京兆家と山名も大坂方で一緒に戦ってたりする
539名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:55:08.31 ID:ZiebKd9NO
名前がかっこいい
540名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:55:12.05 ID:0Jpd91PU0
一次では徳川を追い返すし
二次では後の将軍率いる軍勢を足止め
冬の陣でも夏の陣でも一番目立ってた
これら全部に関与してるのが、親父でも兄貴でも無くて幸村なんだよね
541名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/14(金) 22:55:21.66 ID:kvp58WcV0
俺島津だけど、幸村はすごかったよ
542名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:55:44.07 ID:YVX4NmSA0
>>528
じゃあ一番とする根拠は何だね?
まさか、「天下取ったから〜」っていうの?w
543名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:55:52.43 ID:EIxscRD10
小田氏治が評価される日が来てもいいと思う
544名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:55:56.29 ID:Gu38phAs0
もう立花宗茂最強でいいよ
545名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:56:01.28 ID:PXM3YMQa0
>>540
>>一次では徳川を追い返すし
え…?
546名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:56:17.34 ID:0Jpd91PU0
>>529
それでちゃんと結果出てるっぽいんだからなおさら凄いじゃん
547名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:56:24.31 ID:mQyGlIGC0
親父が凄すぎる
548名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:56:41.70 ID:6o0i/rjU0
真田丸自体は西洋戦術でも有効性は裏付けられてる
549名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 22:56:42.38 ID:jn9qdO8S0
>>540
盛親もな
550名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:56:52.45 ID:vwUfNzYr0
>>536
どこだだよ
信長にせよ家康にせよ
結局のところは大名の御曹司じゃん
秀吉のように泥から這い上がってきた人物ではない
仮に信長が秀吉と同じ境遇であったなら
幾らかの才を見せたところで二度と立ち直れぬほどに叩かれ潰された事だろう
551名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 22:57:17.31 ID:3uCvUv9H0
>>535
親子でぼっこぼこにされた相手を馬鹿にしまくったら自分達まで惨めになるからやめたんじゃね
関が原で秀忠率いる徳川オールスターズ足止めされてるし
552名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:57:23.72 ID:Jy8UJ+cK0
忠勝はどんな戦でも無傷で勝ち抜いたが
晩年に彫刻刀で指を切った5日後に死んだ
マジ紙装甲
553名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:57:24.09 ID:eWA2TQOc0
戦国最強は立花道雪だろ
あの人雷神切ってんだぞ
次元が違うよ
554名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 22:57:27.11 ID:3UBY5gzH0
>>540
第一次の時点で既に景勝の所に人質に行ってる気がしたが違うのか?
555名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:57:45.93 ID:1YMcgVQEP
三国志は頭に入ったけど、戦国時代は駄目だわ
勢力が多すぎる
556名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 22:57:58.70 ID:lzFjK9540 BE:801925362-2BP(300)

>>531
大和なら仕方ない
松永久秀も多聞築城に墓石使いまくってるし

>>537
それも武勇と度胸を示す逸話でしょ?
猪武者というイメージは払拭できませんなあ
557名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:58:07.51 ID:AKofXClpP
>>505
その後仙台に逃げてきた信繁の次男を取り立ててるんだから
伊達家全体で幕府を挑発しているとしか思えんw
558名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:58:19.04 ID:0Jpd91PU0
>>545
一次の時に幸村は既に元服してる年齢だぞ
参加してないわけないじゃん
559名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 22:58:25.41 ID:UoKO1Tqw0
>>531
利家は、元々やんちゃな
カブキ者だろ?w
何故かそろばん大好きだったらしいが。
論語とか面白がったのは、晩年の話だしなあ

>>536
信長は近畿・中部地方を抑えただけだしな〜
秀吉が天下を獲ったからこそ、過剰評価されてる面もあるんだよ
560名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 22:58:26.18 ID:VyEq9ynU0
高坂の子孫だけど。
本家はガチでサマーウォーズ。
561名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 22:58:44.65 ID:0Kxez5cN0
しかし一番羨ましいのは一条兼定だったりする
562名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:58:50.63 ID:EgSpO+qE0
正直小物だよな
大将になったこともなく一軍を率いたこともない
563名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 22:58:52.33 ID:zKT83NdE0
>>550
信長いなかったら秀吉が天下とれるわけないよな?
信長の遺産を分捕って天下とったんだから
564名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:58:54.47 ID:jV0/CLUc0
>>528
秀吉は、戦略的な面での凄さを示す業績が少ない。
信長は、自勢力がまだ勝てない間は武田信玄に豪勢な贈り物したり、
姫を出したりと、正面衝突を避けながら、弟分の家康に
ちくちくと武田家と勢力争そいをさせて、東方に兵力を割かないで良い状況を作って、
西方を攻めたところとかの戦略の上手さを評価されているわけで。
565名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 22:58:56.60 ID:0Jpd91PU0
>>554
あれ、そうだっけ……
なら勘違いだすまん
566名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:58:58.31 ID:YrvEP+9m0
山岡荘八が悪い
567名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:59:05.79 ID:EIxscRD10
戦国最強は高坂昌信
どっちもいける美少年だったんでそ?
568名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 22:59:11.16 ID:YVX4NmSA0
>>550
で?秀吉はその信長から領土を受け継いだだけでしょ?
つか、君の言ってるのは個人の努力の話で
武将としての能力の話じゃないよね?
客観視(笑)しようね
569名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:59:11.28 ID:KishvJ330
>>542
まさか
でもまあ信長が一番だって言うなら許したるわ
570名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:59:43.33 ID:bGazRwu50
>>248
忠勝って自信の武勇はそんなに強くなかったって説があるって聞いた
戦才に長けていてどちらかというと人の後ろから指揮をするタイプだって
そう言われると本人が軽装を好んでいて無傷なのは前線に出ないからだって理由もつくな
571名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:00:39.13 ID:jn9qdO8S0
>>567
信長の穴奴隷とどっちが美少年だったんだろう
572名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 23:00:44.60 ID:F0kCc81U0
本多忠勝 ビルバイン
井伊直政 マジンガーZ
みたいな感じ
573名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:00:47.08 ID:Grj1AU2Gi
>>538
細川興秋のことなら京兆家じゃないぞ
他にも赤松の分家筋も参戦してるな
574名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:00:48.09 ID:KishvJ330
>>564
まあ確かに戦術レベルと言われるとそうかもしれんが
戦略レベルでまともにやれた奴なんてそれこそ信長か家康しか居ないよね
そもそもそれだと大名しか俎上にあげられないし
575名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:01:02.28 ID:UoKO1Tqw0
>>564
失敗もしまくってるぞ
美濃攻めも単調な10年もかけて同じ失敗を何度も繰り返してる

戦略発想で言えば、全方位外交なら秀吉もやってる
576名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/14(金) 23:01:04.19 ID:AOYY/PXD0
>>328 うわ…
577名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:01:08.85 ID:7VicWs2D0
一族みんなに武勇伝や逸話があるのは凄い
特に忠勝の娘を娶った信之が凄い、きっとゴリラのような女だったに違いない
578名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 23:01:11.26 ID:jV0/CLUc0
>>546
豊臣家は滅んで、自分の家系も絶えさえちゃったら、結果出ていないじゃん。
579名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:01:12.51 ID:YbGGKEtY0
>>571
信親も美少年だったらしいね。
580名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:01:23.95 ID:3uCvUv9H0
信長の野望だと最上義光がチート能力になってるけどなんか凄いことしたっけ?
581名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:01:28.64 ID:YVX4NmSA0
つか、領土の大きさで武将の優秀さを決めるなら
フビライハーン>>>チンギスハーンってなるだろ
おかしいだろ

秀吉厨は頭大丈夫か?
582名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:01:40.76 ID:PXM3YMQa0
>>558
1次上田の期間はほとんど上杉にいってるんですけどどうやって参加するの?
信繁が活躍したって資料もなかったはずだよ?
583名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:01:51.50 ID:EIxscRD10
>>580
鮭を食べた
584名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:02:14.70 ID:DltmrrHS0
>>577
パフュームって戦国時代からいたのか
585名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:02:25.00 ID:0Jpd91PU0
>>582
だから俺の勘違いで間違いだって
586名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:02:30.13 ID:X/EC6HpO0
http://uproda.2ch-library.com/440332yvW/lib440332.jpg
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ <  僕は、真田幸村ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
587名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:02:32.37 ID:4W5VkLD20
>>558
人質として上杉にいたから参戦してない
588名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:02:33.79 ID:lzFjK9540 BE:1336542454-2BP(300)

>>580
直江を叩き潰した
589名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:02:36.28 ID:rXWjF1hD0
>>566
小説にはラスボスが必要だものな
たいていの天下統一は光栄ゲーみたいに雑魚の掃討で終わるんだが
590名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:02:36.99 ID:lyhfhv8J0
一般的に信長の功績にされてるが、楽市は六角定頼、天守閣は松永久秀、鉄砲戦術は雑賀衆のパクり
591名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:02:49.83 ID:vwUfNzYr0
>>563
たかだか数週間で明智を討ち
それから織田家を掌握して柴田を討ち家康を屈服させた
その能力は古今に比類が無いよ
戦歴だって信長より遥かに良いしな

信長という主人に見出されてこその出世ではあっても
秀吉ならばいついかなる時代であっても世に出たことだろうよ
592名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 23:02:52.63 ID:Ts9xC2VJ0
腐「真田幸村つええええええwwwww」俺「具体的に何をやった人なの?」腐「ぐぬぬ・・・」
593名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:03:04.08 ID:6o0i/rjU0
美少年と言えば木村重成だろ
リアル男の娘だぞ
江戸時代までは大坂の陣の武将で圧倒的一番人気
594名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:03:18.08 ID:4PJuFJHL0
>>586
3話切りしたけど、結局これ面白かったのかね
595名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:03:26.71 ID:vIcQoEim0
>>580
120万石上杉景勝と互角以上に戦ったからな。
596名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 23:03:29.79 ID:6GTscVXf0
>>590
つーか信長の手本は松永だろ
まず松永がやったことを大きくやれるのはそれはそれで才能だが
597名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:03:32.30 ID:UoKO1Tqw0
>>581
少なくとも一つの指針にはなるでしょ。それが全てではなくとも。
それとも支配版図は全否定なのか?
598名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:03:33.81 ID:GFvWkFxP0
>>564
戦略面もすごいだろ
信長死んでからのあの短期間で天下統一は信長じゃ絶対無理だった
599名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:03:34.44 ID:D/n+cQ9A0
仙石秀久だっけ?
なんか腹立ったおぼえがある
600名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 23:03:41.52 ID:3UBY5gzH0
>>565
なんか微妙なタイミングで人質入りしてるみたいで資料によっては
神川の戦いに参加してるとも書いてあるみたい

だから好きな方選んでいいんじゃないかな?w
601名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:03:46.93 ID:YVX4NmSA0
>>564
秀吉の軍事面は黒田の功績だもんな
黒田がいなかったら毛利に勝てないしw
602名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:03:51.70 ID:rXWjF1hD0
>>588
正直、直江の方が過大評価だよね
新発田重家の乱とか本間討伐とか時間かけすぎ
603名無しさん@涙目です。(大分城):2011/10/14(金) 23:03:54.86 ID:mn/amMQ10
>>564
水攻め楽しいです^p^
604名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 23:04:08.31 ID:F0kCc81U0
>>573
細川元勝って奴が参加してる
晴元の孫で秀頼の小姓
605名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:04:15.92 ID:wIqAsZhs0
>>594
BDは余計な墨取れてるから面白いぞ
606名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:04:20.03 ID:R725KhmB0
>>580
30代、40代になっても妹の義姫にに
「義にあいたい よしあき」
みたいな手紙を送ってた
607名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:04:22.41 ID:Jy8UJ+cK0
戦で大将つとめたから大物ってわけでもないだろ

家康が連合軍率いたことなんてないぞ
関ヶ原も名誉顧問みたいなもんだし
608名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 23:04:23.50 ID:xIbuLUEn0
最上は暗殺したり上杉ボコったりしたあんま知らんけど
609名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:04:26.95 ID:4W5VkLD20
>>593
覇王伝マジオススメ
610名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:04:27.02 ID:eWA2TQOc0
で、お前らが一番嫌いな戦国時代の人物って誰なの?
611名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 23:04:38.23 ID:ACQ6CNRZ0
真田紐とサナダムシの発明発見ストーリー
612名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:04:42.69 ID:0Kxez5cN0
秀吉なら太閤検地がやっぱり重要
お陰で家康は随分助かった筈
613名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:04:44.58 ID:YbGGKEtY0
>>593
兜に香を焚いていたとか、そういうのあったよな。
正直気持ち悪かったw
614名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:04:44.49 ID:GVm/hh11O
実態がどうであれ、名を残せば勝ちだよ。
個人的には毛利勝永さんがメジャーになって欲しいが。大野弟も。
大坂前のエピソードが無さ過ぎだったなぁ。
615名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:04:46.19 ID:L6g+JlYTP
戦略家というより戦術家だね。軍師的ポジだったら
もっと名を大きく残せたかも。
今のところ、家康に一発だけクリティカルヒットを当てた
武将というイメージしかない。
616名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:04:59.37 ID:vwUfNzYr0
>>581
ワロタ
フビライがモンゴル帝国全土を掌握してると思ってんのかw
事実誤認のまま意見を提示されても失笑しか出来んよ
617名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:05:01.66 ID:DuXeIKuc0
>>542
>>528じゃないけど
後ろ盾なしの農民状態からあそこまで上り詰めたのはすごいと思う
信長はなんだかんだで家ついでのスタートだから
古参の将+子飼いの将・兵士・城・金いろいろもってたからな
618名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:05:04.35 ID:DltmrrHS0
版図が最大だから北条氏政が北条家最強とかは嫌だなw
619名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:05:18.70 ID:4PJuFJHL0
>>605
そういや謎の墨アニメだったな
620名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 23:05:24.76 ID:vF8MmoUh0
戦国BASARA効果
621名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:05:25.88 ID:YVX4NmSA0
>>598
いや、信長存命中にほぼ天下統一秒読みですが・・・
622名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:06:12.48 ID:DltmrrHS0
>>610
山科言継
623名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 23:06:20.28 ID:xIbuLUEn0
秀吉の行軍速度の異常さ
624名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 23:06:21.49 ID:H3IBBzOaO
斎藤義龍はどうなの?
625名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:06:24.39 ID:4PJuFJHL0
>>617
というか日本史上で一番の成り上がり人間だよな
いやに評価低いけど
626名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:06:30.97 ID:jn9qdO8S0
>>610
仙谷
627名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:06:46.84 ID:qLNF3MuW0
なんか真田と戦う敵がいつも馬鹿
何故か無視できずに上田城に突っ走っちゃったり
挑発に乗って真田丸に突っ込んじゃったり

冷静に考えればシカトしてれば戦争には勝てるのに、なんでだよ
後の伝記的な作り話とか?
628名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:06:57.77 ID:0Jpd91PU0
>>615
寡兵での活躍だった事も判官贔屓を助長させる
629名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:07:02.16 ID:UoKO1Tqw0
>>603
秀吉の戦争って槍合わせや、鉄砲じゃないくて、
土木工事と外交なんだよな

戦さの仕方が、新しいんだよ
槍働きとかは、最後の仕上げ
630名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 23:07:18.26 ID:3UBY5gzH0
つーか勢力図言い出したら信玄より勝頼が上になるからなぁw
631名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:07:49.72 ID:ZwNU00q70
幸村より信幸兄ちゃんのが優秀だよね
632名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:07:54.25 ID:YVX4NmSA0
>>616
>フビライがモンゴル帝国全土を掌握してると思ってんのかw
俺はそんな事一言も言ってないが
単純にフビライの領土とチンキスの領土を比べただけなんですが?
失笑(笑)
633名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:08:28.45 ID:ZcGf28MP0
霧隠才蔵ってカッコよすぎるだろ名前
634名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:08:32.83 ID:L6g+JlYTP
>>628
楠木正成も幸村と同じカテゴリーだよな。
635名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:08:40.68 ID:0Jpd91PU0
>>627
当時は情報が瞬時に伝わる時代じゃなかったからバカなのはしょうがない
なのに賢い立ち回りを出来てる奴はなんなんだって事で、
配下の忍者云々〜で真田十勇士とかにも繋がるんだと思う
636名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/14(金) 23:08:49.93 ID:zi3XhvYSO
やっぱり、秀吉は在日に嫌われてるのか?
637名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:08:52.59 ID:YVX4NmSA0
秀吉信者=ネトウヨ=Fラン=歴史知らない(笑)
638名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 23:08:53.24 ID:6GTscVXf0
>>629
つーかドンパチやってどうこうよりも経済の感性と地の利の生かし方だわな
639名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:08:55.09 ID:YbGGKEtY0
>>630
高天神城とか落しちゃってるしな。
640名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 23:08:55.42 ID:srIjN2rj0
>>631
親父と弟のせいで苦労しまくったからなw
641名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:09:16.30 ID:EIxscRD10
逆に寡兵で活躍したのに評価低い人っている?
642名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 23:09:32.91 ID:zKT83NdE0
>>598
信長が死んでなかったら1580年代に天下統一してただろうけどな
643名無しさん@涙目です。(大分城):2011/10/14(金) 23:09:57.92 ID:mn/amMQ10
上杉謙信なんか統率85くらいでいいだろ
644名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:10:12.08 ID:vIcQoEim0
>>625
元々秀吉の人気は凄かったんだよ。庶民から天下人だからな。
この10年で秀吉の評価はガタ落ちした。朝鮮出兵したからネガキャンがひどい。
645名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:10:13.67 ID:vwUfNzYr0
>>632
だから領土でチンギスハンのが上だと言ってるんだが
そこまで頭が悪いとは・・・
せめてオゴタイハンと言っておくべきだったなw
646名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:10:15.64 ID:QtfB0Hof0
秀吉小さく見てるわけじゃないけど秀吉より明智のがすげえと思うんです。
究極の国士様()じゃないですか
647名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:10:26.36 ID:lyhfhv8J0
>>641
誰だったか忘れたが北条の家来で謙信を撃退した奴
648名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:10:38.36 ID:GVm/hh11O
大坂方の5人衆以外のマイナー元大名家の空気感は異常。
649名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:10:40.29 ID:4W5VkLD20
>>641
南条隆信
評価以前に知名度が
650名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:10:40.50 ID:3oJO0bMy0
真田日本一の兵(つわもの)。古(いにしえ)よりの物語にもこれなき由。
651名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:10:40.96 ID:rXWjF1hD0
秀吉と信長を対比させてみると人心掌握術の違いが分かるよな
秀吉は存命中は部下に刃向われることほとんど無かったけど、信長は裏切られまくり
あの時代、信長みたいに部下の反乱に悩まされる方が当たり前だった
まあ、信長が一向宗とか反乱を焚き付ける勢力を潰してくれてたお蔭であるけれど
652名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:10:44.41 ID:YVX4NmSA0
>>641
だから黒田だ!つってんだろ!
10倍の敵を2回も勝ってんだぞ(しかも、秀吉士官以前に
653名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:10:52.97 ID:R725KhmB0
>>637
なんだネット活動家の人か
654名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:10:58.69 ID:lzFjK9540 BE:1670678055-2BP(300)

>>647
白井胤治なら原配下だぞ
655名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 23:11:00.04 ID:4Mh/6juX0
毛利勝永を忘れないでね
656名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:11:03.25 ID:EgSpO+qE0
>>640
親父に関しては真田家を残すための戦略だろ
弟がアホだったけど真田の武名を高めたから結果的には良かったんじゃないかな
657名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 23:11:10.70 ID:jV0/CLUc0
>>574
まぁ、だからビジネス書とかは信長と家康が大好きねw
そういう戦略眼があったから、日本統一への動きとか出来たわけで。
信長が、姉川の合戦とか、戦略的には勝てるだけの準備をしながら、
ギリギリで勝ったみたいな戦もあって、戦上手とは言えないところがあり、
戦術以下のレベルではおそらく秀吉の方が優れていたのだろうけどね。

長篠の合戦も、兵力で織田・徳川連合軍が圧倒的に有利という状況を作り、
そこで信長得意の大規模な戦闘で相手に致命的なダメージを与える決戦に持ち込んだのがポイントなわけで。
658名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:11:34.34 ID:YbGGKEtY0
>>637
秀吉の天下統一は信長の事業を引き継いだからだとは思うのだけれど、
本能寺からの明智討伐と基盤の安定化は、なかなか出来ることでもない。
やはり傑出した人物だよね。後継者を育てるのがちょっとアレだったが、、
659名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 23:11:38.46 ID:3UBY5gzH0
>>639
御館の乱で景虎側に付いてたらもう少しは長生きできたんだろうか
660名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 23:11:52.28 ID:6GTscVXf0
戦国時代で勘兵衛と名前ついてる人は全員チートってお話がありまして
661名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:12:07.71 ID:mDYJdPIu0
正直北条が本気出せば簡単に潰せたと思う
当時の北条の動員力なら5〜6万はいけただろうし
関東にもう味方は居なかっただろうしね
662名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:12:15.46 ID:DltmrrHS0
楠もそうだけど
死に際かっこいいと得だな
新田とかいつ死んだの?って感じで死に方までしょっぱい
663名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:12:16.61 ID:0Kxez5cN0
>>644
KOEIにもチョンが出張ったようで太閤立志伝の新作でない・・・
664名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:12:24.58 ID:UoKO1Tqw0
>>642
信長も好きなんだけど
でもまた、必ずどっかで謀反は起こされてると思うなあw
IF 本能寺で無事でも次は、家康に背かれてたりしてw
665名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:12:29.86 ID:KishvJ330
別に版図が一番広いから秀吉だって強弁してるわけじゃないのになんで勝手に決めつけてる奴いんの?
そういう主張だと決め付けると反例あげやすいから?
666名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:12:38.64 ID:qLNF3MuW0
>>635
情報といえば桶狭間の戦いで信長が華麗に義元の油断をついたってあるけど、当時の情報伝達能力と距離的に無理な話ってのをどっかで聞いたことがある
なんかリアリティがないよな、戦国時代の戦のエピソードって
超人たちのハチャメチャバトルみたいな感じで
667名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:12:45.21 ID:mEcWAWcE0
逆になんで今川義元は散々な扱いなんだろ
酷過ぎるだろ
668名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:12:47.06 ID:vIcQoEim0
>>641
浅井長政

六角を撃破した野良田の戦いは凄いのだが、なにせ織田信長に敵対したせいか評価低い。
669名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 23:12:51.84 ID:zKT83NdE0
>>625
信長の遺産分捕り
秀次事件
唐入り
家康にビビリ過ぎ
670名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:13:14.19 ID:L6g+JlYTP
>>641
地元だけど成田長親。この人はこれから小説や映画などで
大きく取り上げられる人なので「でも凄かった人」になっちゃうだろうけどね。
671名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/14(金) 23:13:20.71 ID:DPYNiaai0
>>23
北条って評価低くね?
672名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:13:38.69 ID:YbGGKEtY0
>>659
上杉と組んだら内乱で全然頼りにならんかったし、
北条は徳川と組んでるしな。
673名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:13:42.83 ID:KishvJ330
>>657
だからそれは戦国一優れてた大名だろっていうのが俺の主張なんだけど
戦国武将は大名だけじゃないぞ
674名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/14(金) 23:13:45.13 ID:trNcL4qq0
猿飛佐助
霧隠才蔵
禰津甚八
海野六郎
望月六郎
筧十蔵
由利徹之助
穴山小助
三好青海
三好伊三

どれもカッコいい名前だな
675名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:13:51.00 ID:0Jpd91PU0
>>666
適当に突撃したのがたまたま敵の背後を突く形になったのが知略扱いされてる奴とか居そうだよな
676名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:13:54.06 ID:3uCvUv9H0
後北条家の2代目の影の薄さは異常
大抵飛ばされる
677名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:14:04.49 ID:4W5VkLD20
>>668
浅井長政は十分名将扱いじゃね
美男補正もついてるし
678名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:14:07.86 ID:9+YO+/y50
慶次のせいで幸村と政宗は雑魚扱い
679名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:14:08.96 ID:YVX4NmSA0
まぁ 秀吉信者が何を言っても

信長>毛利>>>>家康>(超えられない)>>>>>秀吉

ですからねw
680名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:14:11.24 ID:6o0i/rjU0
>>662
日本人は滅びの美学が大事だからね
幸村みたく華々しく散るか義経みたく哀れを誘うか
681名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 23:14:12.22 ID:jV0/CLUc0
>>598
家康を江戸に追いやったのとか、戦略的には大失敗だと思うよ。
東海道を子飼いの大名に統治させるとかもね。
682名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:14:14.09 ID:rXWjF1hD0
>>664
三州公の突撃っすなぁ
683名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:14:24.51 ID:GFvWkFxP0
>>658
織田家で秀吉の格上も何人かいたのに
それらもきっちり潰してるのがすごいよね
684名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:14:25.31 ID:OXWb35BB0
過大評価は山本勘助じゃね?
685名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:14:27.08 ID:UoKO1Tqw0
>>665
気がついたらNG指定になってたw
相手にしちゃダメっぽい系 
686名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:14:34.80 ID:7SPaBNCrP
よく分からんけど張遼も過大評価なんだろ?
687名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 23:14:45.22 ID:xIbuLUEn0
>>666
だから魅力的なんじゃねw
688名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:14:48.01 ID:0Jpd91PU0
>>674
六郎が二人も居るのが適当さを感じさせる
切りよく十人集めるために無理したって感じで
689名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:15:07.14 ID:YqVRaU1vO
>>489
大軍ほど総大将の能力や統率力が大事なんだけどな
はっきり言えばバラバラな諸勢力の寄せ集めだし、まだ当時の秀吉政権は磐石じゃないし
諸大名間の調整やそれぞれへの的確な指示と連絡、兵站などなど
これができなきゃ軍団内は不協和音が広がりかねないしそれぞれ勝手な行動したり言うこと聞かなかったり反乱も起こるかもしれない
もちろん、トップの弟という立場も有利に働いただろうが
、逆に言えば実績も実力もなければ「兄の七光りだけの無能」と舐められ軍の統制も難しくなる


「戦国きって」と評価できるかは難しい
そもそも地域や時代や立場によって違ってくるもんだしな
俺はただ、秀長が百姓から権大納言まで昇り、百万石を領するまでにいたった秀吉に次ぐ出世をしたこと
そして秀吉から大軍を預かり四国などを平定したこと
大和紀伊という寺社勢力・豪族が強く統治が難しい地を任せれそつなく治めたこと
という事実を言ってるだけ
690名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:15:08.86 ID:YbGGKEtY0
>>667
版図は広げてるし、そんな愚将ってわけでもないのにね。
691名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:15:18.14 ID:DltmrrHS0
>>674
それに比べて尼子十勇士ときたら・・・

山中鹿之助
秋宅庵之介
横道兵庫之介
早川鮎之介
尤道理之介
寺本生死之介
植田早稲之介
深田泥之介
藪中荊之介
小倉鼠之介
692名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 23:15:25.54 ID:vF8MmoUh0
歴史の確かさより腐女子の出汁とかカプコンは思ってそう
693名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:15:25.82 ID:g5Fa36R/0
親父が凄い策略家なんだっけ
こいつはただ突撃しただけだよな
694名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:15:28.74 ID:OXWb35BB0
>>679
たしか秀吉って家康にしか負けたことねーだろ
695名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:15:42.10 ID:KishvJ330
>>637
連呼リアンじゃねえか
まともにとり合って損した
696名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:15:47.15 ID:mDYJdPIu0
一歩間違えば神流川の戦いみたいに北条にぼこぼこにされてた
697名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:16:07.14 ID:0Jpd91PU0
>>691
フィンランドかよ
698名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:16:08.29 ID:qLNF3MuW0
>>687
なるほど、それゆえの戦国無双と戦国BASARAか
699名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:16:08.30 ID:lzFjK9540 BE:1603851146-2BP(300)

>>671
北条物の小説読むと、大抵評価高いぞ
早雲と氏康に挟まれてるが、欠かせない偉大な二代目だって
700名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 23:16:21.19 ID:3UBY5gzH0
実際真田氏の得意な戦法が「味方が裏切った」って叫びながら突っ込んで
相手の混乱を誘うって知った時のガッカリ感は半端無かった
701名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:16:27.33 ID:EgSpO+qE0
>>693
爺と親父が凄すぎる
702名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:16:28.89 ID:GFvWkFxP0
>>684
最後失敗して自害するんだっけ
703名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 23:16:44.20 ID:yWvIzvGm0
>>23
浦上宗景
704名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:16:50.15 ID:R725KhmB0
>>691
そもそも鹿之助しかしらねえ
705名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/14(金) 23:17:18.55 ID:daitsEns0
>>686
でもあいつがいる間呉は動けなかったんだろ?
706名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:17:18.38 ID:lzFjK9540 BE:2004813465-2BP(300)

>>691
亀井秀綱とはなんだったのか
707名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:17:20.20 ID:EIxscRD10
708名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:17:26.55 ID:0Kxez5cN0
>>688
六郎とかは知らんが
海野も望月も実在する地名なんで実在は間違いないよ
709名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:17:32.84 ID:0Jpd91PU0
>>700
あと和平を持ちかけて「嘘だよズバ〜ッ!」とかもあるぞ
710名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:17:36.82 ID:EgSpO+qE0
義元とか勝頼とか最近はけっこう再評価されてると思う
711名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 23:17:41.78 ID:N/W7ejr/O
>159
山本晴幸
712名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:17:43.44 ID:PXM3YMQa0
>>691
後太平記のほうにしてやれよw
713名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:17:58.02 ID:qLNF3MuW0
>>684
実在したのかどうかも微妙な人
714名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/14(金) 23:17:58.85 ID:bkt2SL15O
>>691
寺本カッケエ
715名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:17:59.08 ID:gAGSzdvY0
>>696
真田は賢いというか卑怯だからあんな真正面から北条や徳川と戦わんだろ
地元に引き込んでボッコにするしかない
716名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:18:06.80 ID:3uCvUv9H0
真柄さんの人外っぷりはどこから生まれたんだよ
本当ならベルセルクの使徒だろこいつ
717名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:18:12.79 ID:0Jpd91PU0
>>708
実在の人物だからと言って十勇士とは限らないので注意な
718名無しさん@涙目です。(大分城):2011/10/14(金) 23:18:13.47 ID:88njrV+10
きっと毛利勝永の武功まで一緒に評価されてるんだよ(´;ω;`)ウッ…
719名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:18:23.16 ID:4W5VkLD20
>>703
この人も梟雄と言われるレベルのことやったんだけど、完全上位互換に食われちゃったからなあ
720名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:18:31.10 ID:KlwDQEnK0
幸村は2回だけ輝いたろ

直江兼続は過剰評価だと思う
内政は出来たが戦下手だろ、直江状出してから酷かったし
721名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:18:31.34 ID:YbGGKEtY0
>>691
山中幸盛以外誰だよ、って感じすな。
722名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/14(金) 23:18:50.74 ID:3WFgoyVmO
一周回って信玄が過小評価
723名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:18:56.78 ID:GVm/hh11O
秀吉の最大の失敗は長生きしたことだよなー。
724名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:18:57.66 ID:0Kxez5cN0
>>717
アレはフィクションだろw
725名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 23:19:04.43 ID:yWvIzvGm0
>>708
海野も望月も真田の係累だよ
726名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:19:05.72 ID:6o0i/rjU0
>>713
今は存在したとするのが一般的
727名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:19:07.63 ID:Y2vgblGP0
今川氏真
塚原卜伝に剣術を学び、文化人として卓越していた
おそらく徳川家康に庇護されてる
“武将”としては落第かもしれないが
728名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 23:19:07.99 ID:dHRocMei0
真田の本当の実力は9・11テロでビルに突っ込んだアルカイーダの実行犯
クラス。そもそもスレ立てして論じる意味がない。
729名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:19:44.23 ID:96elgSSF0
史学科に進学したものの一般就職で口がない、
業績積まないうちに気付けばOD、PD逃してアカポスはほぼ絶望的、
教員採用に受からない、中高の講師にはなったけど先がない、
奨学金が返せない、30代で常勤取れず無職童貞、
親もそろそろ逝きそうなのに貯蓄0
730名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 23:20:03.01 ID:3UBY5gzH0
>>709
黒田長政の宇都宮城の件といい騙し討ちって当時普通だったのか?w
731名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:20:04.04 ID:Jy8UJ+cK0
そういや源平合戦の逆落しとか射殺とか
あれ最高に卑怯な戦法らしいな

当時戦は儀式みたいなものだったのに
源氏はなぜかガチで殺し合いって扱いらしい
カードゲームで相手を撃ち殺すようなもの
732名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:20:09.59 ID:4ilcPaTB0
>>671
北条は最近再評価ブームだよ
733名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 23:20:19.60 ID:F0kCc81U0
>>727
少なくとも嫁に関しては家康に圧勝している
734名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:20:21.36 ID:0Jpd91PU0
俺的イメージ

おやじ……ジャギ
幸村……トキ
735名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:20:32.76 ID:UoKO1Tqw0
>>727
サッカー得意だったんだでしょ
静岡がサッカー盛んなのは、そのせいなんだってね
736名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:20:40.29 ID:n0SaLMwy0
真田幸せ村って実際そんな有名武将じゃないよな
737名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:20:40.47 ID:4W5VkLD20
>>727
30前に苦手な家業捨てて好きなことして80近くまで生きるとか勝ち組すぎる
嫁も最晩年まで一緒だし
738名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:20:50.41 ID:0Kxez5cN0
>>727
それを言ったら将軍足利義輝じゃねww
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E7%BE%A9%E8%BC%9D
739名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:20:56.66 ID:YbGGKEtY0
>>713
だったけれど、山県の一部将だったとか、色々説はあるっぽい。
740名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 23:21:06.67 ID:yWvIzvGm0
>>719
光栄の評価酷すぎワロス
741名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 23:21:15.47 ID:Q4hDQwBE0
戦国時代の最後の華だからだろうな
大阪の陣はあれくらいしかない
742名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 23:21:23.29 ID:jV0/CLUc0
>>664
そこらへんも信長は面白くて、本当に気があったのか戦略的必要性だったのか、
家康に対する対応は凄く丁寧だったらしいんだよね。
戦闘の記録で考えれば、信長の一武将みたいな扱いをされているのだけど。
だから、家康の接待に失敗した明智光秀は、えらくおこられるわけで。
743名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:21:26.71 ID:0Jpd91PU0
卑怯であれば卑怯なほど戦国ってガチな時代だったんだなあと感じさせて良い
744名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:21:28.13 ID:3uCvUv9H0
>>727
個人だったら相当優秀だったんだな
個人で優秀なのって細川忠興の父親ぐらいだと思ってたわ
745名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:21:31.44 ID:arc5VSBd0
>>730
釣天井は本多正純だろ?
746名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:21:58.66 ID:6o0i/rjU0
>>731
名乗りも上げず馬を攻撃したりとかムチャクチャだけど
貴族ぶって戦った平家がアホっちゃアホ
747名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:21:59.61 ID:R725KhmB0
>>727
現代に生まれてたらJリーグあるのにな
文弱みたいなイメージにされがちだが剣豪だから体は多分鍛えてただろう
748名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:22:14.97 ID:b6EM2X++0
慶次で登場時の長渕フェイスは黒歴史なの?
何かすぐ変わったけどw
749名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:22:17.73 ID:WRetbyWK0
うおっ!まぶしっ!のアニメで女だった人か
750名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:22:27.56 ID:vwUfNzYr0
>>689
だから、抑えを利かすために身内を大将に据えるんですよ
幾らでもそんな事例はあるよね
豊臣政権に限っても朝鮮出兵の総大将が宇喜多秀家だったり小早川秀秋だったりする訳で
先手の大将だって加藤清正を置いたりと
外様に兵権を握らせる訳にはいかんからなるべく身内、譜代から選んでるじゃん
なぜそれで高評価に繋がるのか理解できんのですけど

それから、100万石を得たことを強調するならば
血縁のない前田利家の方が上になるんじゃないの?
あるいは会津の蒲生氏郷だって良い

また寺社勢力は秀長の統治に不満もってたでしょ
旧領の返還を求めても秀長が跳ねつけるから不穏だった
徳川が興国寺などに一定の所領を認めて落ち着いたが
751名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:22:27.63 ID:L6g+JlYTP
歴史上の人物もその時代によって評価ががらりと変わることもあるからなあ。
家康や原田甲斐なんていい例だろ。
752名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:22:46.71 ID:4W5VkLD20
>>730
宇都宮系城井氏と一緒くたになってないか
753名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 23:22:53.61 ID:3EYP0cXG0
秀吉、家康のような統治者と幸村、源義経のような戦闘バカを一緒に考えてはいかん
754名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:22:59.86 ID:0wtcIROHO
真田は個人的に二次によってイケメン補正がかかった武将だと思ってる
755名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:23:00.17 ID:qLNF3MuW0
けど親父はゲリラ戦のプロだよな
圧倒的に不利だから、時には卑怯とも言える戦法で撹乱させ持ち堪える
幸村も真田丸の戦いとか見る限りではそれを受け継いでいると思う
世間がいうほど華やいてはいないが
756名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/14(金) 23:23:08.85 ID:daitsEns0
>>731
そのキチガイ振りを恐れて義経が殺されたんだろう
757名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 23:23:32.66 ID:jO0J3PY6O
前田利益から馬を奪おうとしたんだっけ?
758名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:23:47.16 ID:6o0i/rjU0
長宗我部も名前で損してるよね
759名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:24:16.41 ID:UoKO1Tqw0
>>742
> 本当に気があった
ソッチ系の付き合いもあったのか!?
なら、背かないよな
760名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:24:30.59 ID:DltmrrHS0
>>758
超スケベみたいだからな
761名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:24:37.73 ID:YbGGKEtY0
>>748
あれ凄いインパクトあったのになあ。ヒゲ剃ったら別人とかなんなの。
762名無しさん@涙目です。(高知城):2011/10/14(金) 23:24:45.44 ID:7sEsH7df0
キングニート氏真さんこそ我が心の王
763名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:25:06.88 ID:PXM3YMQa0
長政のやつは宇都宮城じゃなくて城井宇都宮氏の話だな

977 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 01:43:21 ID:S726T8jt
黒田長政の話。まあ、親父も絡んでると思うけど。

1・九州征伐後、城井宇都宮氏の一揆発生。

2・長政「よし、俺が蹴散らしてくる。親父は来なくていいよ」→惨敗。

3・親父と共に再度攻め込むも、
地の利を生かした城井宇都宮の抵抗は激しく、攻略は捗らない。

4・長政の妻に城井鎮房の娘(13歳)を迎えるから和睦してくれまいかと提案。

5・鎮房承諾。従者1人と共に降伏の宴席に招かれるが、騙まし討ち。
でも、丸腰だった鎮房と、従者1人相手に19人の死傷者を出す。

6・鎮房の息子、先述の13歳の姫、その侍女も処刑。

7・鎮房の幽霊が出るって怯えて城井神社作る。
764名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:25:15.34 ID:shgNRIMB0
興味あんのになに読んでいいかわからん。ざっくりオススメ教えて
765名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:25:30.46 ID:3uCvUv9H0
森家は常に時の権力者から過大評価されてるけどなんかやってたのこの家
766名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 23:25:37.95 ID:3UBY5gzH0
>>745
釣天井じゃないぞw
767名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:25:58.81 ID:Y2vgblGP0
>>738
氏真といい義輝といい、あと北畠具教もそうだけど
大名が個人技に磨きをかけてもしょうがないってことだな
768名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 23:26:02.78 ID:jV0/CLUc0
>>716
日本海側に流れ着いたロシア人の血をひいていたりして。
いや、そんな話しは聞いた事無いんだけどね。
769名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:26:18.54 ID:2C38fnJD0
>>753
文武両道で時には冷酷ナベシマン最強だよな
770名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:26:27.95 ID:0Kxez5cN0
>>742
面子を捨てて実を取る戦略じゃね
家康を上手く饗す一方
合戦ではコキ使ってたし
771名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:26:29.54 ID:aJLghot30
最近長野スレが頻繁に立つね
772名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:26:34.07 ID:JqqcyTPi0
山名豊国はもうちょっと評価されていい
773名無しさん@涙目です。(久保田城):2011/10/14(金) 23:26:37.94 ID:0Jpd91PU0
>>764
真田太平記かな
史実から逸脱しないように頑張ってフィクションしましたという感じ
774名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:27:09.14 ID:YbGGKEtY0
>>750
でも長篠では親族衆を中央隊に据えたばかりに大敗してしまったのでは。

右翼左翼の古参の家臣は、それそこ命を捨てて戦ったのに。
775名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 23:27:15.29 ID:yWvIzvGm0
>>767
家康も剣術習ってただろ
776名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:28:25.57 ID:naT76mN50
足利義輝
信長なんぞの最期よりカッコいいだろこいつ
777名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 23:28:45.94 ID:3UBY5gzH0
ごめんなさい。俺宇都宮氏って書いたつもりだったけど宇都宮城って書いてたのね
778名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 23:29:06.23 ID:L78tTY7U0
>>773
一巻の「天魔の夏」というタイトルがぞくぞくするよね
779名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:29:08.30 ID:vIcQoEim0
>>764
作者の妄想も入ってるけど、あの辺の歴史の流れをざっくり知りたいのなら
司馬遼太郎の関ヶ原あたりを娯楽物として読むのは良いよ。
秀吉の死〜家康関ヶ原で勝利までを描いてる。図書館にもおいてる。
780名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 23:29:10.55 ID:jV0/CLUc0
>>770
妥当な考えだと思います。
信長は面子より実という話が多い。
781名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:29:27.60 ID:vwUfNzYr0
>>774
そちらの言ってるのは武田のこと?
そんな甲斐源氏の流れを組んだ名門と比べても仕様がなかろう

成り上がりの秀吉にとって
頼りになる家臣団なんてのは存在しないんだよ
だから急ごしらえで親戚集めたり小姓団つくって
自らの藩屏としようとしたのだ
782名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:29:34.08 ID:Y2vgblGP0
>>775
ハマッちゃダメってことだよ
指揮官クラスが剣技に磨きかけても、それを振るう機会なんてあったらまずい
指導者の立場の人間は自分がそんなことしなくてもいい状況を作り出すのが仕事
783名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:29:58.69 ID:L6g+JlYTP
>>773
NHKドラマも良かったな。いまだに真田幸村は草刈正雄のイメージ。
784名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 23:30:00.93 ID:tdcMPgag0
真田虫も過大評価されすぎだろ
785名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:30:04.12 ID:4W5VkLD20
>>775
自分は達人レベルなのに秀忠には「大将がこんな事やっても無駄」って言ってるのが面白い
786名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:30:14.73 ID:ggYocQuW0
大坂の陣の時、豊臣家の召喚に応じて大坂城に馳せ参じるも、チビハゲで歯も抜けてて
冴えないルックスだったので「お前本当に真田昌幸の息子か?」と疑われて
家紋入りの刀を見せてやっと信じてもらえたとか聞いた事ある。
787名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 23:30:52.92 ID:LRcNQB8vO
>>762
世が世なら本田△とツートップだったかも知れないなw
788名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:30:53.87 ID:YbGGKEtY0
>>781
いきなり武田の話とかしてスマンかった。
789名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:31:12.54 ID:6o0i/rjU0
真田太平記は角がウザい
で女忍者と無理からロマンスでせっかくの後半台なし
でもまぁNHKのドラマは見ておいて損は無いけど
790名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:31:22.41 ID:EgSpO+qE0
>>774
勝頼は正式な当主じゃなかったから親族衆からは軽んじられてた
791名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/14(金) 23:31:37.06 ID:REIdvM3Q0
>>763
城井氏は艾蓬の射法とかいう一子相伝の技を伝えていた家柄
それが絶えてしまったんだよな
792名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:31:38.83 ID:shgNRIMB0
さんくす図書館で探してみるわ
793名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:32:47.00 ID:4W5VkLD20
>>790
陣代説って割と信じられてるけど、実際のところ勝頼は当主になってる
794名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:32:47.50 ID:UoKO1Tqw0
>>783
DVDもどこのレンタル屋に全巻置いてる、大河じゃないのにw 
やっぱ人気あるんだよ
795名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:32:52.95 ID:drhf/WRg0
上田城のすぐそばの高校だったから、この人の話はよく聞いていた
歴史をよく知らないから単純にすごいと思ってたけど、そうでもないんだなw
796名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:32:58.98 ID:AC/zLii10
信長の野望だと「田」軍団だろチートなのは。真田幸村本田忠勝前田慶次郎。

池波正太郎の「真田太平記」は、まだ元服前の幸村がいきなり豊満で経験豊富な女忍びに
筆卸しされる所から始まる。
童貞にも関わらず大器の匂いをぷんぷんさせる致しようであった。
797名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 23:33:12.62 ID:xIbuLUEn0
信長の野望とかで武勇とかパラメーターあるけど
実際強いのは足軽のスネエモンとかかもな
798名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 23:33:31.43 ID:LgHiiQei0
過大評価は棚ボタ家康だろう
信玄にボコボコにされ糞を漏らし
信長のチンコを舐め秀吉の足を舐め
真田にボコボコにされ糞を漏らし
天ぷらを喉につまらせて死んだ
799名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:33:56.83 ID:YbGGKEtY0
>>790
その辺ややこしいよね。信廉とかは、勝頼の事を見下してたんだろうな。
800名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:34:57.67 ID:vIcQoEim0
>>792
大坂夏の陣の幸村の活躍は、司馬遼太郎の城塞になる。
関ヶ原→城塞と続き物だから連続で読むと良いですよ。
801名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:35:09.98 ID:ycApzW5T0
>>727
氏真ってすげー性格よかったんじゃね
で人質の家康にも優しかったとか
じゃなきゃ後にあれだけ庇護されないと思う
802名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/14(金) 23:35:10.35 ID:pj6IDCx80
人間は物なんかじゃねえ
803名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 23:35:13.57 ID:gh+8LMA50
烈風の幸隆さんの忠誠の低さは異常
804名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:36:07.24 ID:KishvJ330
>>801
名器の持ち主だったとか
805名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:36:28.79 ID:/iCRWot/0
>>786
父ちゃんだってチビの不細工じゃなかったけ
806名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 23:36:36.68 ID:T9Edepj50
http://uproda.2ch-library.com/440332yvW/lib440332.jpg
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ <  僕は、真田幸村ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
807名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 23:37:15.97 ID:k7kWaF0e0
真田なんか単なる戦闘マニアだろ
ゾルディク家みたいなもん
808名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:38:02.86 ID:mDYJdPIu0
真田なんて長野の土豪だろ
中央から離れたところでちょびちょびしてただけ
北条は敵ばかりのところを切り抜けた
809名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 23:38:10.37 ID:bwRkdYu+0
独眼流が10年早く生まれたら佐竹潰すくらいまでいったと思う
が、そこまでだな
蘆名に負けるとかありえない、連合組んでゴリゴリやっても勝ちきれないんだから各個撃破されるわ
810名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:38:27.83 ID:3uCvUv9H0
>>801
少年時代の家康をいじめまくって後年切腹させられた孕石さんはどんないじめをしたんだろうな
811名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:38:31.02 ID:YqVRaU1vO
>>750
大軍を預かった上「四国などを平定した」って書いてあんだろ
結果を残さなきゃ意味ないんだよ
血筋だけで大事な軍を任せると、小牧長久手の戦いにおける秀次軍の惨敗潰走みたいになるわな
朝鮮出兵なんかそれこそ俺が書いたように大名間の対立・不協和音が顕在化して、後の関ヶ原の戦いの火種のひとつになったろ
「百姓から」って前置きが読めないのかな
スタート地点からゴールまでの話してんだけど
利家や氏郷は百姓の出か?
不穏だったって何だよ
実際に一揆が起こった事例でも挙げないとさ
812名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:38:42.64 ID:NewDX1bh0
おやかたさまああああああああああああああああああ
813名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 23:38:48.88 ID:3EYP0cXG0
>>801
織田が武田を滅亡させたとき、家康が信長に「氏真殿に駿河を与えてはどうか」と
進言したことがあったそうだ
信長に「氏真に必要なのは国ではなく切腹だ」と一蹴されたらしいが。
814名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:39:48.50 ID:8xZToIHm0
>>808
えー?ただのいじめられっ子だと思ってたー。
815名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:40:17.06 ID:4W5VkLD20
>>813
それ氏真の性格と関係なくね?
816名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:40:35.10 ID:0Kxez5cN0
>>798
ちげえよ
一番凄いのが家康なんだよ
もうブッチだよ
御三家とか作って徳川三百年の土台をガッツリ作った
最強の戦略家だよ
817名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:40:35.76 ID:0CaG8KQe0
>>254
毛利勝永は何故か評価されないよな
818名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 23:41:15.78 ID:L78tTY7U0
>>801
関口とか井伊への対応みてると猜疑心の強いカス野郎
一代で崩壊させたのも分かる
819名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:41:47.41 ID:mDYJdPIu0
伊達政宗もあんまり大したことないと思う
東北の戦って中央や九州じゃ通用しないと思う
820名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 23:41:55.38 ID:LgHiiQei0
信長がいなかったら今も戦国時代だぞ
821名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:43:15.59 ID:KYX+AQJ/0
オヤガダサマァアアアアっていってやられてる印象しかない
822名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:43:23.02 ID:DltmrrHS0
功臣や譜代に大封与えて懐柔→後代に主家を乗っ取られる

この足利や豊臣の轍を踏まなかっただけでも家康は偉大
823名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:43:40.31 ID:3uCvUv9H0
>>819
親戚同士で戦い続けてたの知った時は笑った
824名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 23:43:50.46 ID:UzX5wZb00
家康は戦国武将としては雑魚だろ
天下人としては優秀だったかもしれないけど
825名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/14(金) 23:43:51.23 ID:uaJcy+3dP
真田大八
826名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 23:43:55.52 ID:eqtNdzcs0
イケメンなのは許せん
普段は静かで飄々とした好好爺なのに戦になると鬼神と化す若いおなご好きな初老のジジイというイメージだったのに
827名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:43:55.51 ID:R725KhmB0
>>807
真田家は純粋に生き残るために頑張ってた感じだが
黒田官兵衛とかは色々と理由つけて戦争だけやっていたいと思ってた感じがひしひしとする
828名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:44:04.98 ID:Y88ETZxo0
所詮負け犬だわ
829名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:44:35.38 ID:YqVRaU1vO
>>822
まあ三河武士の性格もあったかもな
830名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:44:50.32 ID:UoKO1Tqw0
>>816
全ては、三河通りに とか言って
米作重視の農本主義にしたのは、今に繋がる最大の失策

信さん秀さんを理解できなかった男

それが家康
831名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:45:12.02 ID:8xZToIHm0
信長以外クソって、いつもの結論だね。状況は自力で作らないと。
ビジョンのねーヤツと受動的なヤツは評価に値しないね。
832名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:45:36.35 ID:mDYJdPIu0
>>823
東北ってどの大名も親戚でしょぼいかつての名族しかいなかったんだろ
833名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/14(金) 23:46:11.42 ID:1vwrpfEo0
島津ってどうなの?
834名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 23:46:22.60 ID:3EYP0cXG0
>>819
東北の武将は基本的に自分の領地だけ守って拡大しようなんて野心的な人が滅多にいなかったから
政宗は目立つ東北レベルで
835名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:46:33.42 ID:e6gKChWG0
>>23
三好義賢
836名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:47:04.26 ID:3uCvUv9H0
>>822
自分の父親や祖父の最後を知ってればそうなるだろ
837名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 23:47:06.10 ID:Fuub5eTZ0
し…鹿の角な人だよねっ
838名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 23:47:13.18 ID:C9GraFiP0
何か名前格好いいしノリだろ
坂本龍馬とか
839名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 23:47:30.69 ID:bwRkdYu+0
真柄さんの太郎太刀ってあれ実際に使ってないでしょ?
普通に考えて振れるわけないじゃん
武器の霊威ってことで戦場に持ってっただけでしょ?
伝説はかっこいいけど実際は無理だろう
840名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/14(金) 23:47:59.83 ID:Augrw65O0
三国志でいえば呂布みたいなもんだろ
異常に戦闘力高いんだろ?でもそれだけ
841名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:48:04.48 ID:6o0i/rjU0
>>827
果たしてホントに負け犬かビミョーじゃね
これだけ名前売って子孫は江戸時代にずっとチヤホヤされて今なお仙台真田家は続いてる
勝った側に居たのに終わり良くない家も多いのに
842名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:48:34.53 ID:2C38fnJD0
>>832
広すぎて互いが本気で戦する気が起きなかったってのも
843名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 23:48:40.29 ID:yWvIzvGm0
>>813
それ単に信長が今川を死ぬほど嫌ってたってだけじゃね
844名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:48:57.67 ID:mDYJdPIu0
>>833
九州の大名はがちだと思う
島津は突出してるが、大友、竜造寺でも相当なレベル
伊東、相良、蒲池、有馬あたりでも相当強いと思う
845名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 23:49:39.11 ID:dHRocMei0
家康ってもし小牧・長久手の直後あたりに死んでいたら後世の評価はどうなって
いたんだろう?やっぱ信玄に殺されかけた糞もらしあたりが定説になっていたん
だろうか?
846名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 23:49:48.43 ID:2VALgX790
>>838
幸村って名前がかっこいいって価値観が江戸時代からあんまり変わってないのって凄いと思うわ
847名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/14(金) 23:49:53.55 ID:1vwrpfEo0
絶倫な大名とかいたの?
848名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:50:00.55 ID:PXM3YMQa0
妙林尼とかも九州だな。他にも色々頭がおかしいエピソードが多いな九州は
849名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 23:50:02.60 ID:jV0/CLUc0
>>820
信長は生まれて来る必然性がある。

信長より前に、室町のぐだぐだ政権をひっくり返しそうになった赤松円心とかもそうなんだけど、
領地が経済的に豊かで、適度に都に近く、都の恩恵を受けられる距離にありながら、
都の貴族文化に飲み込まれない、一歩引いたところに、
新しい時代を作る人物が生まれるという必然性があると思うのです。
850名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 23:50:23.77 ID:yWvIzvGm0
>>847
毛利元就
851名無しさん@涙目です。(大分城):2011/10/14(金) 23:50:28.39 ID:ekmZohWK0
真田太平記は面白いな
久しぶりに読み返してみるかな
852名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:50:41.60 ID:6o0i/rjU0
>>847
伊達政宗は有名
853名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:50:42.38 ID:FpVz9z0c0
地元でそこそこな武将が佐々成政ぐらいしかいないんだが
彼はどんな奴だったんだ、アルプス越えしか知らねえ
854名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:51:00.05 ID:mDYJdPIu0
>>842
でも最上は別格だろ?
855名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 23:51:02.71 ID:vwUfNzYr0
>>811
百姓から成り上がったのは秀吉で
その秀吉が迎えに来たから付いていったんでしょ

それに四国は全てあわせても100万石程度でせいぜい3万前後の兵しか動かせない
それを10万余の兵で踏み散らしたことがどれほどの功になるのか

しかも朝鮮出兵を判断したのは秀吉であるし
制圧に失敗したことが秀家や秀秋に帰責されるものか?
856名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 23:51:06.73 ID:bu8Acsuu0
この前BSで熱中スタジアムで歴女どもが出てて
なぜか真田オタってどいつもこいつも語りながら泣き出してて心底ウゼエと思った
好きなもの語る度にいちいち泣いてたら見てる人にまるっきり伝わんないって気付け

あと歴女がブスなのを何とかしろ
857名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:51:13.74 ID:YqVRaU1vO
>>847
松永久秀
セックス指南書みたいなの書いてたような
858名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/14(金) 23:52:08.71 ID:xIbuLUEn0
九州勢は過大というか誇張されてる気がする
なんかどいつもこいつも強いし
859名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/14(金) 23:52:24.37 ID:+EKJ9uGo0
くぎゅうううううううううううううううううう
860名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:53:06.35 ID:6o0i/rjU0
地方が旧来の撃退戦やってる頃に中央は殲滅戦に変わった
伊達が名前売ったのも殲滅戦とか皆殺しとか信長もどきを田舎でやったから
861名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 23:53:38.49 ID:BKxOUnho0
>>817
毛利って名前が中国の毛利と被ってるのが悪かったのかも。
森のままならいけたかも?
862名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:54:01.30 ID:gy3tPNAw0
何が日の本一だよ
日本一と言えよ
「の」を入れるとかっこいいみたいな風潮でもあったの?
863名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 23:54:05.19 ID:yWvIzvGm0
>>857
松永弾正と言えば本当は無茶苦茶イケメンだったらしいな
光栄のゲームだととんでもない悪人面だけど
864名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 23:54:15.75 ID:QKFpdF9x0
真田幸村の肖像がみたことあるけど
髪型とか全然違うのに俺にそっくりで焦った。
865名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 23:54:16.36 ID:p+xjO0+m0
浅井長政って漫画とかだとたいていイケメンに描かれてるけど肖像画はどう見てもデブだよね
866名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:54:32.32 ID:v3X1/75K0
>>858
伊東さんや秋山さんも評価されているんですよね?
867名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:54:33.73 ID:NMnbCxA3P
誰がイケメン設定にしたのよ
868名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 23:54:53.97 ID:UzX5wZb00
>>858
あんだけ戦を繰り返して弱いはずがない
869名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 23:55:03.33 ID:yWvIzvGm0
>>864
チビでハゲって事?
870名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 23:55:32.52 ID:4W5VkLD20
>>865
松方さんなにしてはるんですか
871名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:55:34.56 ID:FLZim0XW0
150cmとかのイケメン
872名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 23:55:35.12 ID:0Kxez5cN0
>>866
肝付さん忘れんなw
873名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:55:56.63 ID:UoKO1Tqw0
>>853
佐々成政は、
唯一、信長に諫言出来る男だった と言う話なら聞いたことがある

大河の、利家とまつ だと結構重要な同僚役で出てくるね
ほとんど、創作部分なんだろうけどw でもアルプス越えシーンもあった
874名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 23:56:18.65 ID:zDbKjWXz0
真田幸村っていう名前も一役買ってるんだろうな
女に受けそうな名前だ
875名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:56:51.33 ID:xHQfThjE0
くぎゅううううううううううううううううう
876名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:56:56.13 ID:qDWG13At0
前田利家はもっと酷い扱いでいいと思うの
877名無しさん@涙目です。(高知城):2011/10/14(金) 23:56:59.31 ID:nn26DY/90
BASARA腐は死ね
878名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 23:57:22.29 ID:s/Igi/oaO
山中幸盛は再評価されるべき
879名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 23:57:42.98 ID:e6gKChWG0
生前一度たりとも幸村とは呼ばれなかったけどな
880名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 23:57:43.53 ID:62DkDvTH0
上杉鷹山治憲をモデルにしろや
881名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 23:57:49.38 ID:3EYP0cXG0
宇喜多秀家もガチでイケメンだったらしい
882名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:57:49.81 ID:mDYJdPIu0
>>858
大友、竜造寺は国人の寄せ集めだしな
流れがあるときは強いが、負け戦になると島津みたいな強さは無くなる
家臣団の統制は島津とか北条がうまいと思う
883名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 23:57:51.32 ID:3uCvUv9H0
大内家って内政では西の京作り上げて軍事では西国無双の侍大将陶晴賢抱えてたのにどうしてこうなった
884名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/14(金) 23:58:06.11 ID:+EKJ9uGo0
885名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:58:12.38 ID:WRetbyWK0
この時代のイケメンは今でも通用するイケメンなのかな
886名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 23:58:17.01 ID:/iCRWot/0
>>874
誰が考えたか知らんけどいい意味でキラキラネームだよね
887名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:58:39.72 ID:DuXeIKuc0
>>866
はじめてやった信長の野望で
南のほうだから簡単だと思い伊藤家ではじめて
なんとなく顔グラで種実に娘嫁がせて家督ゆずった思い出
888名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 23:59:03.40 ID:jV0/CLUc0
>>883
その陶に・・・
889名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 23:59:07.76 ID:3E1QQOfL0
真田と伊達は少しで良いからその評価を小早川秀秋に分けてやれよ
みんなが好きな島津も秀秋が居なかったら有名な撤退戦なんて出来なかったかもしれないんだぞ
890名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 23:59:30.09 ID:qDWG13At0
>>883
ホモをこじらせたから
891名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 23:59:46.28 ID:WbmwGCkY0
親父の名に恥じない戦いはしたんだからいいじゃん
最後の突撃で本陣の旗倒したとか浪漫がある
892名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 00:00:18.75 ID:fyakPzPY0
>>876
秀吉より下ではあったけど死ぬまで地位上げ続けたじゃん
なかなかできないことだろ
893名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/15(土) 00:01:09.79 ID:QBGRHet+0
伊達政宗って実際どうだったの
教えて
894名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:01:14.83 ID:GmkG4C/W0
>>876
花の慶次での、あの扱いは許せん。
895名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/15(土) 00:01:21.73 ID:RuypMkhi0
>>863
    /llllllr''";;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`::.、
   ,.'lllllllllli:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;;;;;;;;;;;;;;;:\
.  /llllllllllll!:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.:.::;;;;;;;::::::.:ヽ      
  llllllllllllllll,:.:.:    :.:.:.:.:.:.:.:::::::::.:.:. ゙ 
.  |lllllllllllllllii,.:.:    ..:.:.:.:.:.:.:;;;;:::::::::. |
  |llllllllllllllllllllli,:   :.:.:.:.:.:.:;;i;;;;;;;;;::::.:.:     
 ,'"~`ヽllllllllll!'  ==、:;;;/;;;;;;;;;;;;;::.:. j       
 !.l"`,, |llllll!' :.:.:::;,,,___`ヾ、;;;;;;;;::;、rィ     
 ', ',>、|lll''   .:.::`'''゙メ`';;;:::::;;イェュ┤       
 ,゙、゙'- .!l' :..:..:.:.::;r'"´;;;:::..:.: :.l; :.:.:. |       
r'゙|::ゝ-┐  .:./:.:.:.::::::::;;..:.:.:. l;.  ,'       
;;l l::::. :.'.  .:' :.:.:.:.:,;;∠;;;ゝ=‐'゙;.:.. /
;;゙、゙、:::. .:.;. ..:.:.:.'''''''''ニ,,,,,,,,__ヾツ
;;;;ヽヽ:. :.:\:.:.:.::::.:.:...、,,,,,,,,,, .. /          
;;;;;;;ヽヽ:.:.::.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::::.:.. .,.'
;;;;;;;;;;ヽヽ:.:::.:.:.:.:::` :、,:.:.;;;;;;;;;/;;;`;-,、
;;;;;;;;;;;;;;\\::::::::.:.:.::::`゙゙゙゙゙";;;;;;;;;;;;;;;`;-,、

この久秀を不忠者にしたいらしいがそうはいかぬ…
896名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 00:01:45.02 ID:UoKO1Tqw0
>>874>>886
信繁の何がいけないんですか!?  武田信繁さん談
897名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:01:49.37 ID:GmkG4C/W0
>>882
島津は家中の団結力が凄いかも。
898名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 00:02:21.31 ID:9BuclpE/0
地元だけど真田家気持ち悪いです
899名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 00:02:40.99 ID:5g4KFj2K0
天海最強伝説
900名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 00:02:59.00 ID:dGPWjkVxP
客観的にみて秀吉。  それ以外は歴オタアピール用武将
901名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 00:03:04.69 ID:1qUMbK0o0
>>882

それ島津もだろ、岩屋城攻めた時なんか寡兵の小早川にびびって撤退してしまうし、
というより、引き際の巧妙さも九州の大名のよいところだと思う。奥州あたり
の大名だとなかなかそうはいかない。
902名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/15(土) 00:03:11.45 ID:rg3Z06vF0
>>897
伊集院忠棟…
903名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 00:03:14.19 ID:nqOdv7uW0
>>888
とどめは陶だけど陶にやられる頃はもうぼろぼろだった
904名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 00:03:24.90 ID:94w53To10
真田幸村が休憩した場所とか
死んだ場所とか天王寺にあるお。
でも何した人か知らんから、そうなのかあで
歩いてた。茶臼山でトンボ釣り。
905名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 00:03:26.30 ID:lUi+ylmf0
結局 ゲームから なんだろ?
906名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:03:32.03 ID:IsWR73Zl0
>>898
よく知らんけど先祖の七光りで未だにチヤホヤされてるんでしょ?
907名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 00:03:42.07 ID:GMjc9EDr0
>>897
捨てがまりスゴす
908名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 00:03:42.22 ID:C1nUXKid0
>>884
こういうの見る度に本人どう思ってんのかイタコのばーちゃんに聞きたくなる
909名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:03:53.37 ID:V4lbKU8YO
>>855
そらもちろん秀吉に就いたから出世できたんだろ
しかし出世は出世だし、ただの水呑み百姓から権大納言に昇ったのは事実
いかに下克上の世でもそれだけの栄達(ほぼ最下層から天下の中枢まで)をなしとげたのも羽柴兄弟だけというのも事実
> どれほどの功になるのか
秀吉が大和一国に値すると思うほどの功だよ
制圧できたか否かじゃなくて軍団の統制が取れたかどうかを言ってんだけど
910名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:04:38.88 ID:YbGGKEtY0
>>902
中央集権化するためだったのかも知れんが、
忠恒って政治的手腕はあったのかもね。
911名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/15(土) 00:04:43.71 ID:aigT8yGW0
>>905
ちょっと話それるけど光栄無双のの二喬のせいで周瑜と孫策は
「お前そんなカッコいい事言っててもロリコンじゃん」
としか思えなくなった
912名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 00:04:54.21 ID:dGPWjkVxP
>>898
松本城はマジ美しい城
913名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 00:05:46.86 ID:uz3iaP7D0
>>892
>>894
裏切りで手にいてた地位なのに、いい人として語られることが多くね?
一向宗1000人張り付け釜茹でもやってるのに
914名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 00:05:55.09 ID:wRiwwQDM0
>>878
いま太閤立志伝5で山中幸盛プレイ中だわ
尼子再興したけど尼子勝久が馬鹿すぎてツライ
915名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/15(土) 00:06:04.19 ID:ZE4LuzHk0
>>898
コイツ小笠原じゃね
916名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 00:06:11.45 ID:Mnfwco120
>>896
幸村のずるいところは本名でも結構かっこいいところだと思う
917名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/15(土) 00:06:20.29 ID:UYotxB4T0
幸村という名が江戸時代の小説家の創作で本当は信繁だったというのはこのスレ的にまずいの
918名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:07:02.10 ID:QdQskbV50
>>898
は?ふざけんな、格好いいだろ
じじい 城落とせないの?俺が落としてやんよ!
おやじ 兄貴死んで、家督譲ってもらったけどまわり大大名だらけwまじ詰みゲーw引きこもって返り討ちうめぇ
むすこ 親父と弟のせいで、将軍さまから睨まれてるでござるw
919名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:07:11.27 ID:n4zfXC4Z0
信繁と呼んであげて
920名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 00:08:07.56 ID:rQcZFojJ0
村上義清はもっと評価されてもいい
921名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:08:10.72 ID:b2twO05t0
BASARA腐スレ
922名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 00:08:23.61 ID:nqOdv7uW0
真田信之の心労が凄そうで泣ける
関が原でやらかした弟がまたやらかすとか死にそうになるだろ嫁なんて徳川兼本多から貰ってるし
923名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:08:31.27 ID:zZ0zIDa40
>>913
その見切りが上手いという考え方も。
柴田との切れ方とか、豊臣との切れ方とか。
両方ともめっちゃ親友みたいな関係だったのに。
924名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 00:08:35.98 ID:9d8wWHf50
大体「幸村」って正しくないだろ
歯抜けのアル中だし
サナダ虫は真田紐に形状が似てるから命名されたとかイメージあんまよくない
つーかこのスレ歴女率高そうだな
925名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 00:08:56.77 ID:xNa3SZsT0
最近だとやっぱり大河の直江だよね
とはいえ家臣で30万石取りは凡才ではなれないだろう。
926名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/15(土) 00:09:05.46 ID:rA0kvDj70
>>913
勝者は正義
百万石の藩祖だものそりゃ悪く言われるわけがない
927名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:09:15.12 ID:wz/z7j6J0
加藤清正と福島正則はどうして差がついた?
928名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 00:09:29.42 ID:efiBPaY60
長野はやっぱ村上義清だろ
真田w
九州だと大村か土持クラスの大名だろうな
929名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 00:09:38.49 ID:z5ZNeDp80
>>909
秀吉が引き上げてるんでしょ
秀吉は能動的に立身出世を為したが
秀長は関わり方が受身だ

それから秀長に大封を与えた事こそ一族だからだよね
秀次ごときでさえ清洲一円に所領をもらってますが?
930名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 00:09:52.74 ID:NSqwsdrB0
BARASAの中では強キャラの方だよな
931名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 00:09:54.94 ID:Mnfwco120
>>922
苦労人っぽいイメージだけど案外ぶっ飛んでたんだろ
932名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:10:36.53 ID:QdQskbV50
>>908
似たパターンだと
ストパンのフィギュアもって本人に会いに行ったアホがいたような
933名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 00:10:51.00 ID:QTp69+XzP
武者仁宇頑駄無も幸村がモチーフ
http://ga.sbcr.jp/mprize/012126/images/06.jpg
934名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:10:52.92 ID:u8uQN2ZC0
「徳川四天王」「三河の強兵」ほどじゃないだろ
935名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/15(土) 00:11:02.15 ID:RuypMkhi0
信長の野望で大内家プレイしてる奴の、毛利がやたら縁組進めて来るからとホイホイ姫もらったら、大名義長死んで後継候補が隆元孝景元春だったって話は笑った
936名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:12:02.72 ID:zZ0zIDa40
>>934
三河はあまり良い農地が少なくて、猟師とかの比率が高かったという説も。
937名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:12:10.73 ID:cPjjJOut0
片倉景綱は過大評価
938名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 00:12:42.24 ID:uz3iaP7D0
>>923
>>926
世渡りは美味いよな前田家は、ただ幕末はしくじったけど
939名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:12:45.70 ID:JmAWAMMg0
「幸村なんて居ない 信繁だろ」はもう古い
これからは「幸隆はゆきたかではなくてこうりゅう 諱は幸綱だから(キリッ」というにわかが沸く
940名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/15(土) 00:13:04.47 ID:1fvhYGtmP
>>904
大阪行った時についでに、安居神社とか寄ったな
坂が意外にあるところだと思ったけど夕焼けがきれいな
ところだったな
941名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:13:08.21 ID:V4lbKU8YO
幸村、歯抜け歯抜け言われるけど、歯医者なんかなかった当時、
年寄りになればみんな歯なんかほとんどなかったろうな
治療もできないしインプラントやら差し歯があるわけないし
それに矯正器具もないから出っ歯やガチャ歯もめちゃくちゃ多かっただろうな

まあ幸村の場合講談や芝居とのギャップがあるから余計言われてるんだろうけど
942名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 00:13:46.78 ID:kbPwUMuP0
>>412
それ冬の陣だろ?
突入したのは夏の陣な
943名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:14:01.08 ID:IsWR73Zl0
信行の嫁さんは忠勝の娘を家康が養女にしてから嫁にしてるから格は一段高くなってる
つまり信行は家康の娘婿になる
まぁおかげで嫁さんに頭上がらなかったらしいけど
944名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 00:14:04.78 ID:toaB06H40
そろそろ水野勝成を再評価してみよう
過小評価すぎる
945名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 00:14:16.00 ID:RnFXkKJV0
戦国武将をキャラクターとしてではなく
かつて実際に生きていた一人の人間として見てほしい
946名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/15(土) 00:15:15.97 ID:ZE4LuzHk0
>>927
壊れた屋根修理して取り潰された福島さんの悪口はやめろ!
947名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/15(土) 00:15:26.40 ID:rA0kvDj70
>>939
専門板でもその手のアホがいるからかなわんわ
シャアをわざわざキャスバルって言い換えるガノタみたいなもんだろ
948名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 00:15:46.67 ID:efiBPaY60
やっぱ関が原を生き延びて、幕末でも維新の原動力になった島津はすごいな
949名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/15(土) 00:16:16.49 ID:6Fvw/u7n0
慶次も大概過大評価
950名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 00:16:23.51 ID:lNGeN6Kh0
真田太平記読みたいな
951名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 00:16:56.72 ID:nqOdv7uW0
>>945
鎌倉から江戸までは家保って次の世代に渡せただけでも立派だと思うわ
952名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:17:25.71 ID:GmkG4C/W0
>>948
あの状況で所領安堵だからなあ。
953名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 00:17:54.50 ID:7GWOrXut0
>>929
秀長は、豊臣政権の外交の顔だったのは記述もあるから
その能力面に関しては、諸大名との折衝は普通にこなす器量だったのは間違いないでしょ
954名無しさん@涙目です。(東北地方):2011/10/15(土) 00:17:55.54 ID:8KaNHcPI0
豆知識
真田幸村の鎧は山中幸盛のパクリ
955名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 00:18:57.58 ID:efiBPaY60
>>952
島津と戦をしたらまた戦国に逆戻りしたかもな
956名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/15(土) 00:19:20.69 ID:IWkUYOuNO
いろんな意味で松永久秀は最強だろ
あんなファンキーなヤツはそうそういないw
957名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 00:20:04.03 ID:z5ZNeDp80
>>953
それで良いんですよ
わざわざ秀吉と双璧の如くして語るほどの事ではないって話
958名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:20:38.49 ID:zZ0zIDa40
>>956
信長の父親の信秀も、今川家から騙して城をとっちゃったりとか、けっこうヤバイよ。
959名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 00:21:12.67 ID:uz3iaP7D0
>>956
死に様とか凄まじいよね、まさに戦国大名
960名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 00:21:37.67 ID:RnFXkKJV0
秀長がいなけりゃ秀吉は途中で死んでたよね
961名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/15(土) 00:21:38.15 ID:yLfnXNB70
>>883
明治以降の長州閥史観で大友&大内&尼子は不当に低い評価になった(除・山中鹿之介)
962名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/15(土) 00:21:55.85 ID:6B7um5XD0
人には触れちゃならねえ痛みがあるんだ・・・
そこに触れたらあとはもう命のやり取りしか残っちゃいねえんだ・・・!
冗談じゃねえぞ、この野郎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ポッ!
963名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 00:22:13.58 ID:GMjc9EDr0
>>958
それを言ったら
一介の油問屋から名門土岐家に取り入って乗っ取っちゃった
道三さんパネェっす
964名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/15(土) 00:22:32.42 ID:ZlPgPm4x0
島左近って戦が始まってすぐに負傷して退いた役立たずなのに何で評価されてるの
965名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:22:33.09 ID:V4lbKU8YO
>>929
秀吉が引っ張り上げたとか原因・理由はどうでもいいんだよ
「最下層の水呑み百姓から天下の中枢まで」上り詰めた人間は秀吉と秀長だけ
という事実を言ってるんだから
そして統制が難しい大軍を率いて四国をなどを平定したこと
大和・紀伊という統治が難しい地をそつなくおさめたこと
という事実をね
あと秀次は跡継ぎにする狙いもあったからそれなりに優遇してたんだろ
966名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:22:34.15 ID:IsWR73Zl0
>>958
人質横取りとかね
道三信秀久秀って何か通じるものあるよね
967名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/15(土) 00:23:58.81 ID:efiBPaY60
松永は中央から離れていてそれなりの大名に生まれていたら天下をとったかも
968名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:24:19.55 ID:IsWR73Zl0
島左近より大谷吉継の方が評価されるべきだけど
やっぱ病気持ちはダメなのか
969名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/15(土) 00:25:11.45 ID:3g8HjIDGO
なんか名前がかっこよすぎるよね
名前聞いた途端漏れなくイケメン想像しちまうくらいのかっこよさ
970名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:25:34.96 ID:GmkG4C/W0
>>963
道三は義龍の何が気に入らなかったんだろうな。
971名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:25:40.50 ID:LIc9wRJV0
>>97
おれも朝鮮出兵について詳しく描いた本あったらしりたい
972名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/15(土) 00:26:20.51 ID:UYotxB4T0
東大寺の大仏燃やすわ足利将軍葬るわ、戦国時代といえど俺みたいな悪党いねぇぜ
と当時から吹きまくってた松永久秀さん
973名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/15(土) 00:27:55.60 ID:IWkUYOuNO
>>838
その坂本龍馬も過大評価と言われているんだが
974名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:28:02.44 ID:zZ0zIDa40
>>966
宇喜多直家とかは怖すぎて愛嬌を感じないけど、その3人には愛嬌もありそうだし。

>>963
美男だったという話もあるから、女性をからめてエロイ感じの
ピカレスクロマンが書けそうなキャラクターね。
975名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:28:15.87 ID:V4lbKU8YO
>>957
誰も双璧なんか言ってないんだけど
秀吉と秀長じゃそりゃ差があるよ
所詮秀長は補佐役の器でしかなく、天下を獲ったり治めたりする器ではない
ただし、大軍を預けられ四国を無難に(途中秀吉から横やりがあったが)平定したり、
大和・紀伊という統治が難しい地をそつなく治めたり、
豊臣家の外交内政に重きを置いたという事実
そして秀吉からそれらを任されていたという能力・実績を言ってるだけで
976名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 00:28:35.42 ID:z5ZNeDp80
>>965
理解できないです
平家政権を築いた清盛は英傑だろうが
それにくっついて昇進した一族郎党も英傑だと言いたいの?

しかも寡兵と大軍では大軍の方が圧倒優位でしょ
大軍の方が御し難いから不利とでも言うの?

別にコケ下ろすつもりはないが過大評価にすぎますよ
977名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/15(土) 00:28:35.92 ID:rg3Z06vF0
>>963
実際は2代かけたらしいけどな
978名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 00:29:16.19 ID:GMjc9EDr0
>>970
例の
義龍は土岐家のご落胤〜
って噂がマジだったとか?
979名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 00:30:52.22 ID:xDpVIted0
戦国武将では無いが坂本龍馬がもっとも過大評価されてると思う
980名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:31:08.88 ID:zZ0zIDa40
>>976
秀長は、英傑と言うより長者の風があるというか、中国系の言葉で言えば大人。
農民出がバレバレなので、大名連中に馬鹿にされそうなものだけど、
けっこう頼りにされていたらしいからね。
秀吉が気分屋なので、秀吉にはなかなか相談しにくいという事情もあったのだろうけど。
981名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 00:31:12.31 ID:z5ZNeDp80
>>975
なら無難な人物であったって事だね
これまであたかも豊臣兄弟が凄い、みたいな書き方だったから誤読してしまったらしい
982名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:33:32.70 ID:n4zfXC4Z0
>>962
痛み ×
傷み ○

キセル 白 白 小です ええハズレです
983名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:34:01.83 ID:GmkG4C/W0
>>978
嫌いだから過小評価してたけど、
対峙してみたら意外と出来る奴でソレで討たれちゃうとか
最後は何かあっけないんだよなあ。
984名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:34:18.78 ID:pAWzSw6y0
985名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 00:34:39.46 ID:z5ZNeDp80
>>980
いや、別にそんなん言われんでも秀長は評価してますから
唯一の信頼できる身内であった事は事実だろう
ただ範囲を日本全土に広げればいくらでも見つかる程度の人物であって
それ以上のものではない
986名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/15(土) 00:34:50.68 ID:biJY5Pim0
987名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 00:36:18.62 ID:C1nUXKid0
>>778
1巻の終わりらへんが個人的に一番盛り上がった
988名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:36:50.75 ID:V4lbKU8YO
>>976
別に俺は秀長を出世したから英傑とは言ってないよ
水呑み百姓から権大納言に上り百万石を領したという事実を言ってるまでで
誰も大軍が不利とは言ってないよ
ただし、統制が難しく、ただのボンクラには勤まらんと言ってるだけで
989名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 00:37:50.70 ID:7GWOrXut0
>>981
無難ていうか豊臣家で天下の外交大臣とも言えるポストをこなしてるんだから
普通に、大名の嫡男でも家督を継ぐくらいの事は出来るでしょう
少なくとも、徳川秀家辺りよりは、圧倒的に能力は高いと思うよ。
990名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 00:37:52.45 ID:z5ZNeDp80
>>988
総大将なんてお飾りでも周りがかためれば出来るだろ
ボンクラの秀秋だってやってる
991名無しさん@涙目です。(山形城):2011/10/15(土) 00:38:14.60 ID:uzqsei4H0
過大評価だと思うがだからといってクソミソに言うほどひどくないと思う
人質生活長かったし戦いにいくこともあまりなかったし
それを言えばけっこうな能力はあるんじゃないかな?
信之にーちゃんは明らかに過小評価だけど
992名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 00:38:41.29 ID:1u4u+PsO0
>>940
あっこから遠くない場所が地名、夕陽丘だもの。
夕日はとても綺麗。
上町台地のうえだし7坂っていう坂が有名だよ。
またなんかのついでに来てね。
993名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:39:17.14 ID:IsWR73Zl0
歴史スレは1000まで行くなぁ
994名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:39:25.75 ID:V4lbKU8YO
>>990
毛利のボンクラもお西軍のお飾りやって中国の覇者からいち地方大名に落ちたっけね
995名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 00:39:59.00 ID:z5ZNeDp80
>>989
だからそれを無難と言うんだろう
外交が務まったのはポストが出来る身内が秀長だっただけ
あと3行目は誰だよ
996名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 00:39:59.85 ID:Vhpe+/c20
世界のFukushima!
997名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 00:40:32.11 ID:GMjc9EDr0
>>994
しかし明治維新で薩長同盟してリバイバルとか歴史とは分からんものよのう
998名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:40:49.30 ID:GmkG4C/W0
天下統一じゃ
999名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:41:02.50 ID:V4lbKU8YO
>>995
有能・無欲・無難
補佐役として最適だな
秀長は凄いわ
1000名無しさん@涙目です。(山形城):2011/10/15(土) 00:41:04.47 ID:uzqsei4H0
1000なら次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。