【速報】 航空自衛隊次期主力戦闘機争いからF-35が脱落の模様 やっぱり欧州ノシイカ最強やったんや!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(コンデ砦)

次世代戦闘機F35調達「予算に問題」 検討必要と米軍高官


米軍制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長は13日、次世代ステルス戦闘機F35開発をめぐり、
米軍が3つの異なる仕様のF35調達を計画していることに関し「国防予算上の問題を生じさせる」と述べ、
十分な検討が必要との認識を示した。下院公聴会で証言した。

 F35をめぐっては、開発費の高騰やスケジュールの遅れが指摘されており、米議会の一部が問題視。
安全保障に詳しい識者からも約2400機の調達を目指す政府計画を見直すよう求める声が出始めている。

 日本政府はF35を次期主力戦闘機(FX)の候補の一つとしている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111014/amr11101412090004-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 15:22:34.13 ID:tUXkHXc10
スパホしかないっつってんだろはげ
3名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/14(金) 15:23:16.77 ID:F9OmeVdS0
>>2
なんで艦載機を陸上で運用せにゃならんのだハゲ
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 15:23:16.81 ID:1EtCGzGW0
自衛隊関係ないじゃん
5名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 15:23:29.62 ID:n7PFO1e80
F22はまだだめなの?
6名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 15:23:37.11 ID:o55m3Du+0
ユーロファイター決定!!!
スーパークルーズ最高!!!!
7名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 15:23:57.30 ID:QMEERV+W0
こりゃ間違いなく日本が買わされるな・・・
しかもラプター並のお値段で・・・
8名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 15:25:27.40 ID:2ThGWn0u0
ところでF15のなんかステルス?がちょっとついたようなのってどうなったの?
9名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/14(金) 15:25:56.87 ID:xlvvbOlh0
やっぱイカちゃん最高だろ
10名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/14(金) 15:26:00.51 ID:FS4LPzv40
F35 高い
F18 古い
ユーロファイター 米がこっちを睨んでる

こんなイメージ
11名無しさん@涙目です。(米):2011/10/14(金) 15:26:01.18 ID:ViwEgBMJ0
f-2でもぶっちゃけた話、十分なんだけどな
12名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/14(金) 15:27:05.16 ID:F9OmeVdS0
>>7
米国「F35イラネ」
英国「イラネ」
豪国「イラネ」
日本「イラ・・・」
米国「おい!」

日本「・・・イル」
13名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 15:28:00.23 ID:ET6kQ+j9P
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
14名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/14(金) 15:28:02.89 ID:STM5d67gO
>>3
ちいさな空港から離着陸できるじゃん
スイスとか導入してるんじゃなかったっけ?
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 15:28:30.77 ID:Sr/ZYb8l0
初めからタイフーンで良かった
16名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 15:28:59.38 ID:RY6G4/pA0
偶然ネクタイで首吊る人が続出する予感
17名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 15:29:02.80 ID:wmE+mbQn0
米軍が買えなくなった分を日本が買うってことだろ
F35決定やん
18名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/14(金) 15:29:10.45 ID:X7ALrCCUO
いよいよマルヨン復活か
19名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 15:29:13.92 ID:hpXuINRNi
イカファイターにイカ娘ペインティング熱烈希望
20名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 15:29:20.76 ID:QWXP0nao0
>>3
艦載機だから運用できないわけないだろうがバカが
21名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 15:29:32.53 ID:xhllHdqiP
>>10
一回ユーロファイター買って、日本政府は以下の態度を示すべき↓

「もともと米から買う気だったのにテメーらが遅いから嫌々こうなったんだよハゲ。
 次はちゃんと米から買うから早くF35の次の開発を急げよピザ」

これで2030〜2040年には最新型機が買えるでしょ。
22名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 15:29:59.31 ID:jH4ZVbsg0
はじめからわかりきったことじゃん
23名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 15:30:05.69 ID:DpKUiM7v0
ノシイカにすると言って外交問題化してF22ゲットしろよ
24名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 15:30:27.61 ID:yjjB28uw0
ユーロファイターとか格好悪いからやだ
25名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 15:31:15.13 ID:P/n7w11Mi
馬鹿高
中途半端
欧州機
ロクなの無えな
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 15:31:36.04 ID:7GfYR4iY0
F22あんのにアメリカもこんなゴミ買おうとしてんのかよ。
27名無しさん@涙目です。(山形城):2011/10/14(金) 15:31:38.56 ID:3GSVML/E0
>>3
F-4も艦載機だドアホ
28名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/14(金) 15:31:47.67 ID:qh4eAwc+O
欧州金融不安が…
29名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/14(金) 15:32:29.49 ID:F9OmeVdS0
>>14
いやいや確かにF18の低速安定性、短距離離陸は優れてるかもしれないけど、
戦闘機の加速力があれば、どの地方空港でも十分運用できるってば。

F18はそれ以外の性能がごっそり抜けすぎ。
SU27と高高度で空戦やったら普通に落とされまくるんじゃねーの。
30名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/14(金) 15:32:53.13 ID:xlvvbOlh0
>>24
おまえの美的センス変だぞ
イカちゃん最高やん、可愛いし
31名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 15:33:19.14 ID:VAJCu2Rn0
F35とか、もう窓から投げ捨てろ
32名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 15:33:21.98 ID:LNa+KDso0
>>29
よく分からんがドッグファイト想定なのか?
33名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 15:33:37.60 ID:Ey+aHixW0
ユーロファイターでも中国とロシアに対応できるんだろ?
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 15:33:40.09 ID:3SxleKcA0
サイレントイーグルを早く完成させろよ
35名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 15:35:27.54 ID:QVYVfQhRO
前からずっと疑問なんだが
米軍ではF-35はF-16とかのハイローミックスのロー側の置き換えじゃん?
F-15とかのハイ側の置き換え何にするの?
F-22は調達打ち切られちゃったし
36名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/14(金) 15:35:33.66 ID:STM5d67gO
もうF14でいいだろ
トップガンかっこよかったから
37名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 15:35:40.47 ID:c7V49eAd0
ラプターの情報管理はアメリカに任せていいからよこせ
38名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 15:35:43.77 ID:PX3cJ2Hf0
俺は格好良ければそれで良い、なのでろs
39名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 15:35:51.42 ID:ITiHvpVY0
スパホ買わされる気がする
40名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 15:36:08.39 ID:FaI2MdIl0
間を取ってグリp
何でも無いっす…
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 15:36:09.15 ID:wKw0Uro8O
>>26
F22が高価すぎてオーバースペックで、演習するだけで予算が吹き飛ぶ代物だったからF35に期待がかかったんだよ
日本なら予算に関しては問題ないと思うんだけど。光ファイバーミサイルを容赦なく演習でぶっぱなす国だからな
42名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 15:37:18.30 ID:LNs+l8vG0
一機に絞らんでもユーロファイターとF35の両方で良いやん
43名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 15:37:48.37 ID:e/yKqbSW0
>>41
そりゃ演習の為の軍隊なんだから
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 15:38:11.04 ID:VkcrQDdS0
F18みたいな爆音艦載機採用してどうすんだよ
F18採用するなら空母作ってそれで運用しろや
45名無しさん@涙目です。(和歌山城):2011/10/14(金) 15:38:12.76 ID:H/80TeF70
mig23に決定か
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 15:38:12.86 ID:X/Z7TXCdO
F35のVTOLオミットしてスマートにしろ
47名無しさん@涙目です。(山形城):2011/10/14(金) 15:38:53.35 ID:3GSVML/E0
>>46
ついてねーけど
48名無しさん@涙目です。(大分城):2011/10/14(金) 15:38:57.18 ID:+goytl8/0
>>5
たしか生産ラインが閉じられたはず。
49名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 15:39:03.52 ID:QVYVfQhRO
>>41
日本の防衛予算のカツカツぶりを知らんのか
50名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 15:39:20.37 ID:BB/IOSaZ0
本命がないなら頭数確保のためにF-15シリーズでも買っときゃいいんじゃないの?
次で本命狙え次で
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/10/14(金) 15:40:03.73 ID:CpAWEQjM0
のしイカでいいじゃなイカ
52名無しさん@涙目です。(宇和島城):2011/10/14(金) 15:40:35.04 ID:F9OmeVdS0
>>42
な。
まず30機ユーロを。F35が十分な性能を発揮できるなら残りはF35で。

アメリカは軍事費削減でピーピー言ってるし、EU財政悪化でピーピー言ってるから
日本が少しくらい無理言っても通るんじゃね。
53名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 15:40:38.25 ID:hlAP5nQF0
>>45
足短すぎベイロードも小さいレーダー性能うんこで使い物にならん


そこでmig31ですよ
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/14(金) 15:41:22.37 ID:2b9iMO2f0
あれ
VF1とかVF-Xの開発ってどうなったの?
55豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (iPhone):2011/10/14(金) 15:41:47.83 ID:T+awJ6+d0

検討必要て言いながら駆け引きしてるんでないの?
予算的にキツイのは分かるけどEUFは無いと思ふよ _φ(・_・

56名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 15:42:24.01 ID:qsqLWJdI0
F-22は空母で運用できるの?
57名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 15:42:56.07 ID:LS+VowLr0
>>54
ASS-1が降ってこないと始まらない
58名無しさん@涙目です。(米):2011/10/14(金) 15:43:12.45 ID:fXP0V/MW0
>>44

だからF-35 のほうがノイズは大きいんですよ
知らないなら黙っていてはどうなんですか
59名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 15:44:29.82 ID:tRSLLyeL0
しれっとB型買ってヘリ空母で運用しちまえよ
http://www.youtube.com/watch?v=o7cAmCCmObw
60名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 15:45:26.97 ID:xisUF9/R0
垂直離着陸できるようなマウントで通常機ってものすげえ無駄だらけの構造のような印象なんだけどな
61名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/14(金) 15:46:07.48 ID:STM5d67gO
超音速攻撃ヘリって
開発しないの?
62名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 15:46:07.58 ID:hy2dr/UFP
>>59
B型なんぞ何年先になるかわからんぞ。
63名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 15:47:29.63 ID:OrUD7CRo0
>>41
日本の実弾演習って少ないんじゃなかったかい?
たぶんカツカツよ〜。
64名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 15:47:40.44 ID:g7knB2r20
>>58
2〜3年前の航空ファンに書いてった記憶が・・・・
F-15より音が大きくて、テスト飛行で苦情が来たんだっけ。

改良できなかったのかねぇ
65名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 15:47:59.23 ID:bXtSqOGu0
今まで日本が買ってる機体は空軍機ばっかりだからな
FA-18だと初の海軍機になる
タイフーンたと初のヨーロッパ機になる
結局タンカーとか周辺装備の米空軍機縛りが効いてF-35のA型で落ち着くと思うがな
66名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 15:48:22.73 ID:5vuDcqUQ0
ロシアから買えや
67名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 15:48:33.83 ID:nUpzcPPW0
♪どーせ買わされるー
♪どーせ買わされるー
68名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 15:49:03.33 ID:Npv0/3DF0
ユーロファイターでいいよ
ウルトラホークっぽいし
69名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 15:49:15.32 ID:awkn/flA0
ホーネットってマッハ2も出ないんだろ糞じゃん
70名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 15:51:15.06 ID:2ThGWn0u0
ミリオタが言ってたけどヘリはオワコンらしいよ
71名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/14(金) 15:51:22.94 ID:Zo1lo+r5O
いっそのことゼロ戦ターボとか三菱に作らせればいいのにな。
日本やドイツは敗戦国だから戦闘機作っていけないとか片腹痛いわ
日本とドイツが本気出した方がすげー戦闘機作りそう
72名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 15:51:38.65 ID:SBH633p40
F-5にしようぜ
73名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 15:51:55.98 ID:DwfTbNmN0
22も35も高すぎて駄目って
アメリカも大変だな
74名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 15:52:16.31 ID:g7knB2r20
>>61
非武装の、ただ最高速度を出すためだけに作られた世界最速ヘリでも時速416km
回転翼の限界かな。

オスプレイは最高時速555km
75名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 15:52:18.56 ID:jMiAQSO30
EFのトランシェ3とかF35よりグダグダなんだろ
アメリカ軍にまわすF35を融通してもらえいいじゃない
76名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 15:52:18.83 ID:uYWtwdnn0
取り合えずF2作れよ
77名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/14(金) 15:52:32.02 ID:gyPsr/my0
フルオプションのスパホIRに決定だな
78名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 15:53:00.37 ID:/hJb6Hql0
スパホだけはねえわ
79名無しさん@涙目です。(高知城):2011/10/14(金) 15:53:08.46 ID:voS0wV8Z0
武器輸出三原則緩和するんだろ?
F-35で決まり
80名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 15:53:24.78 ID:LG9cxyJ80
らぷたんでいいじゃん日米同盟
81名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 15:53:27.05 ID:JwmWN2450
ファルケン一択
82名無しさん@涙目です。(高取城):2011/10/14(金) 15:53:33.40 ID:rTZ5IuVd0
これが航空産業潰された国の宿命だろ
どうせF35引き取らされるに決まってる
日本が逆らうとか無理むりかたつむり
83名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 15:53:59.70 ID:LNa+KDso0
>>59
エナジーエアフォースで使ったら垂直着陸で下が見えずに困ったんだが、実際はキャノピー開けるのかよ……
84名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 15:54:07.04 ID:QVYVfQhRO
>>71
本気出して造った結果出来上がったのがF-1なわけですが
85名無しさん@涙目です。(米):2011/10/14(金) 15:54:23.07 ID:fXP0V/MW0
>>65

F-4ファントムは本来は海軍機だったものを統合戦闘機として
各軍向けへと仕様を増やしたんですよ

http://farm3.static.flickr.com/2670/3970031382_993871bf8f.jpg
86名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 15:54:34.47 ID:dFp3unlu0
ユーロがいいんじゃないかな
でもユーロになったら
米軍引き上げちゃいそうw
87名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/14(金) 15:54:46.48 ID:4Z1N89G/P
武器輸出規制法の緩和と合わせて
F35のライセンス生産+逆輸出っていう一発逆転を期待してる
88名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 15:54:46.84 ID:+IL/6zbK0
さすがにグリペン厨は絶滅したか
89名無しさん@涙目です。(箕輪城):2011/10/14(金) 15:54:47.97 ID:4DfGojnm0
米軍はF22もF35もダメだっつうならどうすんだ?
90名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 15:54:53.49 ID:SBH633p40
>>83
キャノピー開いてなくね
91名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 15:55:28.88 ID:X5ic40K/0
さすがに未完成機はないわな
92名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 15:55:58.50 ID:ZTgGxM9/0
EF厨歓喜w
93名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 15:56:25.87 ID:g7knB2r20
>>83
せつこ、それファンの蓋や
94名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 15:56:57.02 ID:LNa+KDso0
>>90
お、ホントだ、遠目にそう見えたわ
てことはやっぱ下見えないのか、こえぇな
95名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 15:57:00.07 ID:JevFpERP0
F-18か
犯人わかっちゃった
96名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 15:57:08.07 ID:9zFM5XUQ0
>>83
開いてるのはキャノピーじゃなくてリフトファンの空気取り入れ口
これがヤコブレフ方式な
97名無しさん@涙目です。(山形城):2011/10/14(金) 15:57:16.26 ID:3GSVML/E0
EF2000もいい加減T3は何時完成なんだよ
98名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/14(金) 15:57:20.09 ID:t8R5Np2P0
ロシアのかっこいい戦闘機は売ってもらえんの?
99名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 15:57:24.03 ID:b3/fHwXJ0
ユーロの下落率のほうが高いし、ユーロ買えよ
税金使ってんだし
100名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 15:57:28.75 ID:wmE+mbQn0
>>89
ダメっつーか数減らすんだろ
だから同盟国にはそろそろうちに頼らず自力で防衛する力をつけろって言ってる
日本が空母持ったり核持ったりすんのもあながちありえない未来じゃないかもしれんよ
アメさんの手足になって働くのが前提だろうがな
101名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 15:57:31.97 ID:rVV8RuJMI
ノシイカ言うなw
102名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 15:57:36.58 ID:uOqLjkSG0
おおおおお英断だ
103名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 15:57:43.68 ID:dFp3unlu0
とりあえずひゅうがといせの甲板分厚くしておこうよ
104名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 15:58:03.06 ID:/hJb6Hql0
最初からユーロファイター一択だっつってんのに
いつまで茶番を続けるのか
105名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 15:58:18.71 ID:sqdGzj0v0
無難にF18で決まるだろ
米ポチわんわんの日本が欧州機なんて買えるわけねー
106名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 15:58:19.15 ID:bXtSqOGu0
>>85
知ってるよ
海軍機はF-4B系、空軍機はF-4C系に別れるんだよ
空自のF-4EJの元になったF-4EはCの系列の空軍機
107名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 15:58:35.85 ID:SBH633p40
今は時期が悪い
108名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 15:58:37.34 ID:wmE+mbQn0
>>104
マジレスするとスパホ一択
109名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/14(金) 15:58:39.41 ID:4Z1N89G/P
110名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 15:58:40.18 ID:7ZhN9EHh0 BE:271656678-2BP(1841)

これは面白いことになるか?
111名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 15:59:01.09 ID:yMr75yWH0
米が調達削減する分から日本が買えばいいんだよ。
残りは再設計が必要なレベルのゴミで論外だし、あれが選択肢の中じゃベターだ。
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 15:59:01.11 ID:WoZqVIgxO
中国製の戦闘機が高性能だ!高性能だ!と
アメリカの軍需産業がまた宣伝するのか
ぶっちゃけ、日本人は中国製がどんなもんかは薄々感づいてるんだがな
113名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 15:59:13.45 ID:zcIbgzzZ0
>>88
ここにいるぞ
114名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 15:59:32.41 ID:i20haV5u0
10年の期間限定でユーロでいいじゃんよ
115名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:00:07.35 ID:MqhvABFGO
台風かF-15SEでいい、とにかくロッキードに無駄金払うのは避けろ
116名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 16:00:16.59 ID:JevFpERP0
>>106
空自にはF-2を一発にされた恨みがあるからな
117名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 16:00:24.89 ID:Mt+tBgey0
あれサイレントイーグルは?
118名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:00:39.61 ID:BLawrJvW0
F-35  まだできてない
ユーロ T3がまだできてない
F18  なんか最新バージョンが間に合いそう

ってことで F18一択ってことでOK?
119名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:00:42.48 ID:u5BLRIAq0
まだ進展は無いみたいだな

民主、政府に武器輸出三原則見直し要請
2011/10/13 20:33
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E1938DE3E1E3E2E0E2E3E38297EAE2E2E2
120名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 16:01:14.62 ID:rtErzrD00
昨日だか今朝空母からの離着艦試験に成功って動画見たばっかだぞ
121名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 16:01:21.20 ID:OgCutSSJ0
調達減らされたり中止で航空機産業涙目じゃないの?戦争やったら儲かるんじゃないのかよ
122名無しさん@涙目です。(米):2011/10/14(金) 16:01:22.98 ID:fXP0V/MW0
>>89

どっちもダメなんかじゃなく優秀な機体なんですが
問題は調達コストと維持費があまりにも高額だということです
中国に売ればペイするんですがね
123名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:01:30.73 ID:4Xe1NHaq0
アメが貧乏だから日本が金出すんだろ、知ってる
124名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:02:29.40 ID:62vMy9vx0
ユーロファイターかライノだな
125名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:02:49.86 ID:PF4Imp+s0
質より数だろ
もうスパホたくさん買っとけばいいじゃん
126名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 16:03:22.88 ID:gmducjHB0
スパホか。律っちゃん大勝利か。
127名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 16:03:43.11 ID:XDCq4iAE0
>8
F-15Eで使ってるコンフォーマルタンク(着脱式一体化増槽)を流用して
「内装式ウェポンベイ」組み込んだF-15FXサイレントイーグルは、
実証用装備付けてAAM-120発射テストしたら、ミサイルの発射炎が
水平尾翼に直撃する事が分かって没に…

>44
バイオ燃料への変更とエンジンノズル後端の改良で騒音軽減
可能な事が分かり「グリーンホーネット計画」が了承済み


既に実機での飛行試験は成功してるので、ライノ全隊は
2015年までにグリーンホーネットに移行予定
128名無しさん@涙目です。(弘前城):2011/10/14(金) 16:03:50.36 ID:w4xagIHu0
F-14もう一回作り直そうぜwww
129名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/14(金) 16:03:56.97 ID:ig9Il2ufO
第4の案来るな。
日本の法規制上、F35のプロジェクトには直接参加できない

→ならば、F35ベースの日米共同開発の機体を作るから、日本参加しやがれ。
日本は金と技術だせ。
米国が得られた技術や金は本来のF35に使う。
130名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:04:07.10 ID:xisUF9/R0
マクナマラさん方式か
昔からいいことなしだなこの発想
131名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/14(金) 16:04:10.18 ID:A/w6oLKv0
ユーロ圏が発注してる分値切ってイカ買えよ
もちろんトラ3への改修約束させてな
132名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:04:49.15 ID:u5BLRIAq0
こっちの方が分かりやすいか

武器輸出3原則を緩和、米大統領に表明へ
(2011年10月14日03時08分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111014-OYT1T00078.htm
133名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 16:05:33.59 ID:EBaAQj490
エアーウルフを「ひゅうが」で運用すれば済む話だろ!
マッハ2出して成層圏突破可能だ。

回転翼機の性能超えているw
134名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 16:06:01.87 ID:f1uo2xJJ0
F-35Bのネコ耳が可愛かったのに何で取っ払ったの?
135名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/14(金) 16:06:19.23 ID:YmNAJQSE0
http://www.hancinema.net/han-hyo-joo-and-bae-soo-bin-s-picture-from-japan-34256.html
このページで見比べるとEu仕様の戦闘機もいいんじゃ?
136名無しさん@涙目です。(米):2011/10/14(金) 16:07:09.41 ID:fXP0V/MW0
137名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 16:07:40.77 ID:q5bMoD580
ユーロファイターを導入試験用に2〜3機買うとかは無理なんかね?
138名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:08:29.67 ID:MqhvABFGO
>>127
ttp://obiekt.seesaa.net/article/157157076.html
これか、解消に期間を要するなら同社のライノ選ぶ方が得策だな
個人的にはタイフーンの方を推したいが
139名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:08:38.58 ID:WoZqVIgxO
FA18オナホとテンガだと、どっちが性能上なの?
140名無しさん@涙目です。(鳥取城):2011/10/14(金) 16:08:43.20 ID:XDsamSND0
日本もだが
アメリカもどうすんだろ?

ラプターは生産しないんでしょ
141名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 16:08:45.80 ID:QVYVfQhRO
>>116
双発のF-18ベース案を蹴って単発のF-16ベース案を選んだの
日本ですけど
142名無しさん@涙目です。(高知城):2011/10/14(金) 16:09:14.46 ID:voS0wV8Z0
>>94
下が見える必要ねーだろ
何のために誘導員がいるんだよ
143名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 16:09:14.85 ID:ycgypdCZ0
ついにイカちゃんが日本の空を守る時が来たか
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 16:09:18.87 ID:3ftcy+bc0
なんで買わないという選択ができないのか・・・・
この財政難の時に
145名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:09:56.29 ID:tRr5ys7G0
これが気になる。
http://youtu.be/GpUfZvzH2Xc
146名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 16:10:42.25 ID:8QZ4A7Sj0
エンジンが可変して垂直離着陸出来るギミックは果たして必要だったのか。
あれで金がかかってる気がする。
147名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/14(金) 16:11:51.54 ID:ig9Il2ufO
>141
短足レガホ時代だから双発でも切られたんだよ。

148名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/14(金) 16:12:13.35 ID:tv5+RM1V0
もう選択肢はスパホしかないけど、限界までねばって有利な条件引き出せよ
149名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 16:13:09.44 ID:hpXuINRNi
>>144
もうファントムさん限界すぎるだろ
好い加減にしないとパイロットも亡霊になるわ
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 16:13:58.60 ID:BOLvmaJ/0
現実的に見てEF買った方がいいだろう
いくらなんでも導入が遅すぎる
151名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 16:14:15.78 ID:sh98snbF0


               ズドドドドドドドドドド!!!
                    ゜ヾ´      ″
     マックノーウチ !   =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', (    )∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  />>1  | ゜Д゜ )`=―≡―
     “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ       マックノーウチ !
              ゛〃/ / / \|  |   ヾ
                /(  |  (  |
               /  |  |  |\ \
              / / |  |   | ヽ/⌒〉
             (_  「 _) (_〈_/

152名無しさん@涙目です。(米):2011/10/14(金) 16:15:01.39 ID:fXP0V/MW0
>>130

ファントムはガンポッドでひどい目に遭いました

http://www.youtube.com/watch?v=XXI8bo0lfDo
153名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 16:15:20.26 ID:9zFM5XUQ0
154 【中部電 88.1 %】 (川越城):2011/10/14(金) 16:16:36.16 ID:pMP6Y7Xw0
155名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/14(金) 16:16:37.38 ID:ig9Il2ufO
まさかの双発改造F-2C/D
なんて夢を見た。
なんとなくノシイカに似ていた
156名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/14(金) 16:16:38.41 ID:MvdpZjwZ0

157名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 16:19:22.57 ID:ARVnMSP30
F-35って年間十機ぐらいしか作れないとか言ってたな
158名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 16:19:46.01 ID:+tpTnElM0
国産はまだか
159名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 16:19:50.46 ID:Z5EbkBak0
>>149
こうなったらF4ファントム新造しよう!
安上がりだし信頼性も高いし
160名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 16:20:50.50 ID:KzDTuImy0
俺が生きているうちに前進翼が実戦配備になって欲しい
161名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 16:21:02.42 ID:UpE7tCQlP
雨「スパホお下がりをを好きにいじくる権利を売りましょう」
162名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 16:21:11.04 ID:ARVnMSP30
SAMSUNGとかヒュンダイ製じゃないならいいよ
163名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/14(金) 16:21:48.37 ID:Gf1HC6WiO
タイフーンを魔改造しようぜ
164名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 16:22:19.52 ID:ARVnMSP30
三菱重工本気だせよ
165名無しさん@涙目です。(チリ):2011/10/14(金) 16:23:58.68 ID:ZkyiDTXW0
選択肢なさ過ぎて笑える。この際t50おなしゃす
166名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 16:24:07.24 ID:X1HJHlKM0
ゲームで、F18ってF15よりも数字デカイから強そう!ハイテクっぽいし!って使ってみてガッカリした覚えがあるな
そんなもんを今さら導入とか止めろよ
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 16:24:23.76 ID:xVpUIshW0
アメリカは作戦機を今の半数に減らすって言ってるからな
世界の警察官もにらみがきかなくなって世界大戦あるで
168名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 16:25:14.64 ID:i8jG4/q10
宇宙怪獣とかELS飼えよ
169名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 16:26:13.53 ID:g7knB2r20
国産主義者はとりあえず心神の完成と各種評価まで我慢してくだしぃ(´・ω・`)

170名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:26:43.84 ID:8ehphx050
ワロタ
タイフーン逆転大勝利くるんじゃねーのこれw
171名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 16:27:32.41 ID:XDCq4iAE0
>134
試作初期のB型は単に「垂直離着陸するだけの実験機」だったから
気付かなかったが、シーハリアーみたいなVTOL機が実際は『斜めに
前進しながら推力偏向する』するためダクテッドファン型では当初
のカバーだとファン推力が安定せず危険なため急遽変更された

…横風対策で前輪カバーも「横開き一枚式」から
通常の左右分割式に変えられた
172名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 16:27:50.86 ID:tl4fUdXZ0
>>166
実際、日本のF-15みたいな古い機体だったら、F-18の方が高性能で強力
アビオニクス関係の性能がまるで違う
173名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:29:03.23 ID:IRaoSOeM0
斜め上の展開でスパホとかにならないよな?
174名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 16:30:02.47 ID:R3Ct5rc+0
P-38ライトニングに光が差してきた
175名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/14(金) 16:30:18.06 ID:V2ceJ6ZLO
F-15後継ならともかくF-4後継なんだから
ライセンス生産可能なタイフーンかF/A18でいいでしょ

176名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 16:30:23.42 ID:WLcthXLK0
エンジン技術あるからユーロ派だったけど最新じゃないし
トモダチ作戦の恩もあるからスパホだな
177名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 16:31:36.72 ID:Dl40OFDG0
まぁスパホで決まるんじゃないの
178名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 16:32:26.04 ID:JevFpERP0
つうかステルスよりエンジンだろ
マイクで警告標準装備だし
179名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:32:52.10 ID:xisUF9/R0
>>172

15って今後大幅なアップデートはないの?
180名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 16:33:02.82 ID:ziyQ5Gat0
まっ、F18になって、空自が海兵隊のF18や
空母のF18の整備もさせられるんだろうなぁ
思いやりとかで・・・(^_^;
181名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 16:33:53.77 ID:yxURSEL80
どうせ空戦なんか起きないんだから、見た目がカッコイイやつでいいよ(^o^)ノ
182名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/14(金) 16:33:54.55 ID:JoZ8RvaM0
ユーロファイターとF18を半分ずつ買うってのはダメなの?
183名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 16:34:14.74 ID:ziyQ5Gat0
ありゃF18 じゃなくF/A18だ>>180
184名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 16:35:14.26 ID:F6VdIcxh0
>>182
そういうのあってもいいと思うけどアメリカの顔色が第一だからなあ
185名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 16:35:20.45 ID:WLcthXLK0
>>182
男女関係に例えると分かりやすいゾ!
186名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 16:35:44.79 ID:ziyQ5Gat0
まっ、F/A18になって、
空自が海兵隊のF/A18や空母のF/A18の整備もさせられるんだろうなぁ
思いやりとかで・・・(^_^;
187名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:35:59.64 ID:pbi1EujmP
F-4だってもともと艦載機だろ
188名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/14(金) 16:37:36.63 ID:6QlJyXZO0
ユーロファイター推すと「技術データがヨーロッパから中韓にもれるう」とか言ってるやつが
大量に涌いてたけど、共同開発のF35はもっとその危険が高いんだよなw。今度はF18とかつい1・2年前
までギャグ扱いされてた骨董品を必死で推してきてるし。
189名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:38:39.52 ID:gPYZKCAv0
天声人語

壇ノ浦で平家が敗れた1185(元暦2)年、京都で大きな地震があった。近年の調査によればマグニチュードは7.4程度だったらしい。
山は崩れ、地面が割れ、家屋がことごとく潰れる惨状を、鴨長明が「方丈記」に書きとめている

▼そして、「羽なければ、空をも飛ぶべからず。竜ならばや、雲にも乗らむ」と恐怖を記した。今回の震災でも、空へ飛んで逃れたカモメをうらやむ声を、
直後に訪ねた被災地で聞いたものだ

▼一方で、「羽があるのになぜ」と思わせたのが、宮城の航空自衛隊松島基地で津波を浴びた戦闘機である。1機110億円で買った18機が水没した。
うち12機は処分、6機は修理されるが800億円かかる。「お粗末」という投書が先の声欄に載った

▼被災機が修理可能かどうかを見る分解調査だけで136億円かかった。これだけで、あの凍結された公務員宿舎の総工費を上回る。
あれやこれや計1090億円を防衛省は第3次補正予算に要求した。羽が生えたように血税が飛んでいく

▼離陸には時間がかかり、間に合わないとの判断だったという。無理をすれば人命も危なくなる。それは分かるとして、これだけの損失と出費を、
気前よく不問には付せない国民も多かろう

▼予想される津波にハード、ソフトでどんな対策を講じていたのか。よもや「想定外」ではあるまいが、ならば不作為の責任はなかったか。
次期戦闘機という総額1兆円規模、ピカピカの買い物の前に、進んでの検証と開示が欲しい。

2011年10月14日(金)
http://www.asahi.com/paper/column.html
190名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 16:40:31.01 ID:LJetQpeY0
>>188
ユーロファイターなんて技術流出どころか機体そのまま売りかねないだろ
下手すると日本海上空でユーロファイター同士の空戦見る羽目になる
F-35はアメリカがイエスと言わない限り売らないしまだそっちの方がいい
191名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 16:41:02.56 ID:rZURx5sX0
今の日米関係を鑑みた上でユーロファイターを選択する奴がいたら
それはそれで凄い
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 16:41:36.38 ID:xVpUIshW0
>>190
いやF-35は中華にデータ盗まれた前科がもうあるから
193名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 16:41:58.38 ID:XDCq4iAE0
>173
艦載機化出来ないよう、ミンスがタイフーンに誘導する可能性はある

前回のF-Xが失敗と言われるのは、米政府の横槍で舞い上がった国防族
の主導により、現場が米空軍に話を通せずに機体が決まってしまったから
194名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 16:42:36.54 ID:y2mI66DY0
ソースは自衛隊じゃなくて米国内のことじゃねーか
195名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/14(金) 16:43:21.51 ID:WrSoCc5z0
個人的にはロマンがあるタイフーンにしてほしいけど
現実問題スパホだろうな
196名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 16:45:43.45 ID:vZ64JGnE0
>>36
はい
197名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 16:46:48.94 ID:BTTx5Zak0
タイフーンってスパークルーズできんの?速度はどんくらい?
198名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 16:47:07.90 ID:v3X1/75K0
何か逆にアメリカが日本に対して「F-35買え」という圧力を強めてきそうだよね
要するに議会が「F-35金かかりすぎ!これ以上金出せないYO!」と言い出したんだから
米軍としては、どっかから金を集めてこないといけない
そこで世界の財布として定評があり、F-Xでモメてる日本がクローズアップされると
今までは「日本で組み立てしていいよ!部品の一部を作ってもいいよ!」と飴をくれていたので
そろそろ鞭の出番がくるな…
199名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 16:47:57.70 ID:tl4fUdXZ0
>>193
ユーロファイターは、垂直尾翼の改良だけで空母運用できるよ
しかもSTOBAR機だからカタパルトいらない
200名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 16:49:34.65 ID:QVYVfQhRO
>>179
日本のF-15J/DJのうちPre-MSIP機とよばれる古い機体約100機は
アップグレードするためにはアビオニクス総入れ替えしなければならず
あまりにも金がかかるし機体寿命も残り少ないので
アップグレードしないことになってます
201名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 16:50:01.19 ID:SBH633p40
>>199
あんま日本関係なくね
ひゅうがもヘリ空母だからカタパルトないし
と、素人が言ってみた
202名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 16:50:54.89 ID:sfGJGdO70
>>200
ほとんど終わってんじゃなかった?
203名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:50:56.83 ID:xisUF9/R0
>>200
半分ダメなのかよ……
204名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 16:51:51.82 ID:bXtSqOGu0
>>187
元々はな
でも空自のF-4は艦載機じゃないよ
同じF-4つっても海軍用と空軍用じゃ仕様が結構異なる
205名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 16:52:02.68 ID:6KdvhRtT0
ライトニングだったか
見た目イケメン
206名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/14(金) 16:52:11.20 ID:JoZ8RvaM0
不毛地帯みたいに商社が裏で駆け引きしてんのかな?
207名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 16:53:02.35 ID:QVYVfQhRO
>>202
何が?
208名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 16:53:23.95 ID:pq9ioH0F0
T-50来いっ!!
209名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 16:55:13.78 ID:n9YJ/FLE0
Su35ください!!!
210名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:55:57.86 ID:tj2eEU17O
いい加減純国産機の開発をだな
211名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 16:57:43.71 ID:tl4fUdXZ0
>>203
ちなみに近代化改修の予算が付いた48機以外のF-15は、
中国や韓国にすら劣るような旧式のミサイルしか運用できない
212名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 17:01:02.94 ID:sfGJGdO70
>>207
改修
213名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 17:02:54.24 ID:/oovPo4N0
VTOL機って燃料ぶっ放して離発着して一体誰得なん?
214名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 17:04:08.90 ID:Q/JwxZAR0
スーパーホーネットは30年以上前の設計だし
機体自体も老朽化してると思う
215名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:06:04.20 ID:xisUF9/R0
>>214
1950年代のコブラ計画さんェ……
216名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 17:06:37.33 ID:F6VdIcxh0
>>214
なんで中古買う前提なんすか
217名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 17:08:51.28 ID:tl4fUdXZ0
>>214
B-52戦略爆撃機「1951年代生まれです。2050年まで現役の予定です」
218名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 17:09:12.57 ID:nnQQgko/0
もう戦闘機はいらんやろ
それより90式戦車を空輸できる輸送機C-17を5機買うべき
災害にも使えねんから
219名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 17:09:53.42 ID:QVYVfQhRO
>>212
終わるも何もPre-MSIP機は改修計画自体無いですが・・・
220名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 17:10:26.41 ID:k0vcSaPS0
何事も完璧にはいかんとしても今回はむちゃくちゃ過ぎるだろ
選べる機体が無い・・・・f18で決まりか
221名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 17:11:09.91 ID:pUeYUC4B0
F22よこせよ
もったいぶるなハゲ
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 17:12:08.76 ID:nnQQgko/0
10機以上のF2が水でぶっ壊れても誰も攻めてこんやんか
223名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 17:12:14.64 ID:UpE7tCQlP
>>213
滑走路がほとんど必要ないメリットは大きいんじゃね?
224名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 17:12:58.89 ID:XDCq4iAE0
>179
空自機はF-15J MSIPに改修(AAM-4or5やASM-2の運用、
オフボアサイト能力など)されるが、旧式ベースのため
F-15Eストライクイーグルには劣る

>189
赤井報道にマジレスすると、松島基地は訓練ベースのため
機体に常時燃料を満載してない

大震災直後には滑走路の安全確認すら十分に出来てない上に
機体給油しなければならない状況では、「固定翼機の緊急離陸」
はどだい不可能だった>離陸途中で津波が来たら大惨事に…

ただヘリは給油出来れば直ぐ飛べたはずなので、一機でも飛ばすべきだった


因みに、基地復旧後に起きた余震(4/11)時には米軍ヘリも駐機してたが、
津波注意報が出たらヘリを全て格納庫に仕舞った空自と違い、米軍機は
全機緊急離陸して解除されるまで空中待機してた
225名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 17:13:18.24 ID:pq9ioH0F0
>>222
国際世論の後ろ盾があるから
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 17:13:47.09 ID:nnQQgko/0
なんで今更中古のC130Eを米軍から購入せなあかんねん
227名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 17:14:02.10 ID:nV0Egqh60
何事も現実は地味なもの。絶対にf18だよ。
228名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 17:14:22.86 ID:OmzKSrI80
MHI・KHI・IHIで合弁会社を設立してガンダムかヤマトを造れば良いのに
229名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/14(金) 17:15:50.94 ID:jSCkp0AS0
拝島でF-18離着陸見かけるけどあれものすごいうるさいぞw
230 【東北電 86.6 %】 (江戸城):2011/10/14(金) 17:15:52.63 ID:7G9U8yhn0
無人化で飛行できるようにF35買えばー10機ぐらい
231名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 17:16:44.23 ID:k0vcSaPS0
もう選択肢が無くなったのなら何でも良いからせめて円高の内に早く買え
232名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 17:16:48.55 ID:pUeYUC4B0
今回はしょうがないけど次の次くらいから国産使えるよう技術開発に金まわせよ
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 17:17:32.05 ID:/+clgwsD0
モスポール中のF1「俺の出番か」
234名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:17:40.80 ID:3gGTt9O/0
>>226
新品は馬鹿高い上に新型になってしまってるから
いろいろと都合が悪い
235名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 17:18:49.59 ID:v3X1/75K0
>>226
ボロのYS-11の代わりにC-130が来るならありがたいことだろ
236名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 17:21:01.47 ID:Q/JwxZAR0
通ならグリペンだよな?
237名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 17:21:13.87 ID:v6DwrGZO0
F16/EFってのは何でダメなの?
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 17:21:22.61 ID:nnQQgko/0
C130もYS11も就航の時期に実はあまり違いは無い
C17こうて玉突きで今つこうてるC130を転用したったらええねん
239名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 17:21:36.94 ID:ien7q90I0
                       ,.   ´ ̄ ̄ ̄ ̄`丶 /
                  /            /   〃  ど  そ  イ
                   ,   ´ ̄ ̄ ̄`     、   |  伸   ち  の  カ
             /              \   |    び   ら  こ  ス
  ___       /                     \|    る   も  こ  .レ
/    \    /                        |   〃     よ  .ろ  .と
        \ //|      {       ハ | |   で   く  は  か
         :.  !    ⌒/ \   /⌒ト、| |   し         け
     ゲ     |   :、   /|/     \/ ,x:=ミ、∧ |     ょ         て
    ソ    |    \小  __        んィi Y| |   う         触
     っ   |      |} ⌒ヾ      弋:り 从 :.   !         .手
     ち    | ( \    | {       '         | ∨|\           と
     で    |  \ \ .:  、   { ̄   ヽ   |   |ノ_ノ          解
     ゲ     |  r 、  V /フ\ \    ノ   ィ/  / | ̄{\___     く
    ソ    l___,/\\ ∨ { /〃:┬┬  ´ /  /\!  \
   !!   /{ \ \)  } {  {{ :| | .ノ    |  !.'⌒ヽ\  \
            }   \_)'′ .:⌒∨ | |\ __,/|   ||   :. 、\  \
        .ノ  / {\_ノ  /  | |   / |   ||    \\\  \
240名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:22:30.26 ID:+9NmowAx0
どう考えても自国開発生産できないのがおかしい
戦闘機に求めるものがよそとぜんぜん違うのによ
241豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (iPhone):2011/10/14(金) 17:24:03.25 ID:T+awJ6+d0
>75

つうEUがあんな経済状態だしもう無理だよたぶん _φ(・_・
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 17:24:22.37 ID:nnQQgko/0
輸送機はユティリティーに優てんねんから
実は一番C/Pが高いねん
でもC1の置き換えの新型機でもまだ中途半端やねん
243名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/14(金) 17:26:23.66 ID:o4Zbc0Q00
>>223
ああ じゃあ>>224みたいな状況でも頑張れば離陸いけるわけか
でも日本ではほぼいらんよね
というかアメリカでも・・ ないよりマシレベルかね
244名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 17:29:15.17 ID:tl4fUdXZ0
>>237
F-16Fってblock60?
あんなアメリカ価格で100億円越えるような機体は金の無駄

F-18EFならたったの50億円
245名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:31:40.55 ID:3gGTt9O/0
>>238
滑走路の問題があるし
空自ですら持て余す機体から無理だよ
246名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 17:32:49.76 ID:jeooLfF00
>>219
非近代化機用にJDCS(F)を開発中だったはずだが。
247名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 17:33:35.70 ID:pUeYUC4B0
>>240
技術がないからしょうがない
作ろうとしてもアメリカに圧力かけられるだろな
248名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/14(金) 17:33:42.86 ID:fCwWKmvx0
中国軍に勝てる機体を買ってくれ…
249名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 17:37:39.40 ID:sfGJGdO70
>>224
F-15に対鑑ミサイル積むの?
250名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:38:21.56 ID:3gGTt9O/0
>>248
ゲームのようにいきなり1対1で始まる訳じゃないから
当分はそんなに心配しなくても大丈夫だよ

間に海挟んでるしF-15もまだまだ頑張れるし
251名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 17:39:03.05 ID:k0vcSaPS0
>>247
あろうがなかろうがやらなきゃならんでしょ
こんな事が続く可能性があるなら
252名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 17:40:34.22 ID:QWXP0nao0
>>35
USAF<全部F-35でやるお( ^ω^)
LM<3000機売るぜ!
253名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 17:40:53.22 ID:tl4fUdXZ0
>>250
第一列島線を越えて、天候に関係なく戦力を投射し、
対空・対地・対艦攻撃を行う能力の獲得

これ中国空軍の中期目標
254名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 17:42:19.21 ID:cM8pnXcQ0
ユーロファイターにすると整備の手間が増えるから駄目なんじゃないの?
255名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 17:42:36.33 ID:QVYVfQhRO
>>246
それ戦術データリンク機能を単体で追加するだけで
近代化改修とは別
256名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:53:29.93 ID:3gGTt9O/0
>>253
こちらとしてはトータルで阻止できればいい訳で
すべき事も出来ることも大して変わらない
257名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 18:03:59.39 ID:y6hNoqKmP
敵国と同じ戦闘機とかお互いに嫌だろ
http://japanese.joins.com/article/826/143826.html
韓国空軍の次世代戦闘機(F−X)3次事業に参加する米ロッキードマーティン社が韓国にステルス(Stealth)技術を移転する意向を表した。
韓国の記者を対象に6−8日、米テキサス州フォートワースのF−35生産工場で開いた説明会でだ。

同社の関係者は「現在生産される戦闘機のうち完壁なステルス技術が適用された戦闘機はF−35が唯一」とし「韓国が次世代戦闘機事業でロッキード
マーティンのF−35を選択する場合、米国政府の許可を得てステルス技術を韓国に伝授することができる」と明らかにした。

別の関係者は「韓国は情報技術(IT)が世界最高レベルにあるため、先端航空電子装備分野で韓国が参加できる部分もあるだろう」と述べた。
F−35を韓国が購入する場合、技術移転はもちろん、自社の先端航空機製作に韓国が参加することも可能ということだ。
258名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 18:04:58.24 ID:xisUF9/R0
>>257

F−15さん……
259名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 18:06:05.75 ID:V+bZcfX80
武器輸出三原則見直すって言ってるんだから第一候補はF-35だろうな
260名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 18:08:45.07 ID:88izmP7U0
「もはやFXはアメリカを頼りに出来ない!」
くらい言ったれよ、無能の香りでおなじみの野田首相よ
261名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 18:10:37.46 ID:7VTso3aB0
SAABは?
262名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 18:11:40.74 ID:voYZkx+q0
2400機って・・・・・これ日本が持つの? だとしたらかなり凄いことになりそうだ!
263名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 18:12:59.32 ID:88izmP7U0
>>261
もうこれからはスウィーデンと日本の共同開発しか選択肢は無い気もする
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 18:14:14.29 ID:L5hMDSMbO
SAABか…足短いからちょっと無理っぽくね
265名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 18:16:49.70 ID:7VTso3aB0
>>264
そうなのか

遠くはF2に任せるとか
266名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 18:17:14.70 ID:TLwCUVX/0
18E/Fで充分
安価で機体も熟成されてる
最新鋭機の人柱なんてお断りだ
267名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 18:17:53.62 ID:AzGRCK0L0
スウェーデンの戦闘機もたいがいエンジンはアメリカ製なんじゃないの
結局逃れられないと思うが
268名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 18:18:30.33 ID:L5hMDSMbO
ドイツと組んで戦闘機開発したらスゲー物出来そうなんだが?
269名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 18:21:15.26 ID:usmht2xb0
US2を20億円くらいで作って世界中で人命救助しろや
270名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 18:21:32.77 ID:L5hMDSMbO
エンジンがアメリカ製なら部品購入楽じゃん
271名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 18:22:22.33 ID:g7WW3Hym0
ぶっちゃけ、洋上迷彩に塗ったら何でもかっこよくなるんだけどな
272名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 18:23:35.10 ID:u+FJRIS50
タイフーンカモン
273名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 18:25:55.88 ID:sfGJGdO70
>>263
潜水艦はスウェーデンから技術貰ってるからな
274名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 18:26:59.66 ID:yPmOaF1P0
カタパルトに強力なバネ付けて、発進する時だけビョ〜〜〜〜〜ン!って打ち上げて
着陸は普通に滑走路ってのじゃ駄目なの?
275名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/14(金) 18:28:17.97 ID:tl4fUdXZ0
>>268
メッサーシュミットの血が流れてるユーロファイターでもあの程度じゃん
276名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 18:28:20.28 ID:XWahgcii0
心神でいいだろもう
277名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 18:28:24.07 ID:zm6ySAwg0
ミサイルとレーダーが超優秀なら
なんでもいいんだろ?

ならお買い得スパホでええやん
278名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 18:28:45.48 ID:7VTso3aB0
国内に暇で小っちゃい空港いっぱいあるからグリペン運用できると思うんだけどな
279名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 18:32:51.78 ID:tKG1zn/M0
Bタイプ完成しなきゃF-35なんて存在価値ないんだけど
米下院は理解してるんだろうか
280名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 18:38:16.92 ID:sfGJGdO70
281名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 18:40:10.34 ID:L6bsmKOv0
松島基地のF2が津波で10数機おしゃかになってる
数千億円の損害
使えるかどうか確かめるのにも136億円かかる
アホか
朝霞の公務員住宅とか叩くのに、憲法違反の「自衛隊」については
だれも叩かない。死ねよ
282名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/14(金) 18:40:30.36 ID:Q3pWNsHwO
これってつまり、開発費用回収は何としても自衛隊にお願いしますよ
ってことだろ?
283名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 18:40:49.64 ID:ysgh8gMi0
国産つくるしかないのかぁ はぁぁ
284名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 18:41:42.90 ID:WoZqVIgxO
メッサーシュミットてバトル・オブ・ブリテンで
スピットファイヤーごときに負けたんでしょ?
あんま期待できないような…
285名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 18:42:00.35 ID:88izmP7U0
>>282
んん違う

ロッキード・マーティンが多くの信用を失っただけ
286名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 18:42:11.14 ID:jeooLfF00
>>279
元々ハリアー後継機種で始まった計画だしね
その海兵隊も全機B型のはずが、C型も買うわって言ってるし
287名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 18:43:16.75 ID:L6bsmKOv0
もう予算ゼロにしろよ
中国だって軍隊持ってねえ国にせめてこねえよ
外交でやりくりするのが平和憲法を持った日本の姿だろ
誰も自衛隊なんて支持してねえ
世論調査見ろ、半数以上が憲法九条改悪に反対だ!
288名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 18:45:47.42 ID:BA8a4YmC0
>>283
今からやってエンジンが追いつけるの何年先だよって話だよな。
289名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 18:48:08.98 ID:zplwoHksO
日本が2400機購入してやんよ
290名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 18:50:45.90 ID:FHG5I+/q0
アメリカですらまともに導入できないんじゃ、こりゃF/A18だろ
291名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 18:52:54.87 ID:4lhJUO/10
ロシア機買えたらいいのにな
安そうだし
292名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 18:56:01.05 ID:pfQShYvt0
台湾と日本で共同開発の方が面白い飛行機できそうだな。
貿易摩擦になるかな?
293名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 18:57:13.07 ID:v3X1/75K0
>>287
自衛隊廃止には何割が賛成しているん?
294名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 18:58:39.49 ID:F6VdIcxh0
>>287
また何の芸も無い釣りだな
295名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 18:59:00.49 ID:R7R25b5y0
>>291
エンジンが消耗品
296名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:01:39.76 ID:JAfpuptC0
もう空飛べればなんでもいいよ
297名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 19:02:25.27 ID:n0SaLMwy0
韓国からF15k買えよ
日本は装備新調できるし韓国は経済機器が解消できる
よくね?
298名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/14(金) 19:04:11.80 ID:bo0X7XSP0
>>292
F-CK-1とか結構かっこいいよな・・
299名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 19:05:37.54 ID:bM/bQqcNO
結局はファントムか〜い改々
300名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:05:43.43 ID:ysgh8gMi0
少し戦闘機から離れて、次世代ミサイル開発に力をいれようか・・・
ロケット作れるんだし
301名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 19:07:44.82 ID:48UwQTrn0
>>287
無知の左翼思考の君は死んだ方がいい
302名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/14(金) 19:08:56.21 ID:R7R25b5y0
先に空母作った方が早く無いか?
303名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:10:39.35 ID:EUSGLBuO0
いま揉めてんのはF4枠だろ?
F18でいいだろ
304名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 19:11:54.92 ID:hAfRBLz60
>>300
ロケット戦闘機か
体が熱くなるな。てか溶けそう
305名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:12:36.25 ID:cM8pnXcQ0
>>302
空母なんて一隻だけ持ってても意味ないし必要な数揃えたら維持できないから金の無駄
306名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:12:45.29 ID:r1MZbCK20
ソースのどこにもF-35が脱落とは書いてない訳だが・・・
307名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:13:25.15 ID:ysgh8gMi0
最強ミサイルつくって戦闘機をおとす
(遠隔。人工知能なんでもありで)
308名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/14(金) 19:14:23.26 ID:FaI2MdIl0
>>304
なんというマグマ大使
309名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 19:14:30.70 ID:xBaf9s/I0
>>300
むしろ探知距離100キロ以上のIRSTとか開発して欲しい。
310名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:14:47.27 ID:rsSJTqJ90
予算の問題=日本に吹っかけろ
じゃねーの?
311名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 19:15:01.97 ID:saCJ63eHO
ファントムじぃさんはまだまだ現役でいける!
若いもんには負けへんで!
312名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:15:32.11 ID:/8g4+bUH0
>>307
その最強ミサイルを最適位置から発射できるキャリアがあれば更に最強じゃね?
313名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 19:16:21.61 ID:LpTLLrIu0
なんだかんだとモメに揉めて
結局ボーイングのFA18で落ち着きそうだな
ロッキードは昔から相性悪いから
314名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/14(金) 19:16:25.02 ID:FaI2MdIl0
久々にID被った
315名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 19:17:38.31 ID:Y/y3bOyQ0
F18なんかじゃ不安だなあ
なんとかしてほしいわ
316名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 19:18:36.54 ID:noovjML50
ユーロファイターにしとけよ
いつ開発終るかわかなない
F-4じゃもう限界だろ
317名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 19:19:45.85 ID:fND0jmfY0
意表をついて
ラファールにしたりとかしようよ
魔改造してw
318名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:20:05.41 ID:vpoL48OA0
欧州戦士「台風」

と書くとなんかショボイ
319名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:20:47.08 ID:RC5+ziEw0
中国かロシアから買うのもいいな
320名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:20:48.43 ID:pfv+0dgQ0
ユーロファイターで構わないけれども、エアインテークの形だけ変えて欲しい。
あの真四角、絶対カッコ悪いだろ?
あれ変えれば、もっと人気が出ると思う。
321名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 19:22:13.72 ID:9zFM5XUQ0
>>292
台湾もエンジンは作れないから完成品をアメリカから買ってる
ところが機体を日本が自主開発しようとするとエンジンのライセンス生産どころか
完成品を売ってすらくれない

欧州製エンジンも実はアメリカの技術入ってるからアメリカの許可がないと同じことになる
つまり最新鋭のエンジンを金だけで手に入れようとするとロシア一択だったりする
322名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 19:22:21.94 ID:88izmP7U0
>>320
なんか激しく同意
323名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:22:49.28 ID:vpoL48OA0
欧州機はどうしてデルタ翼に拘りますか
あの翼で安定性だいじょぶなの?
324名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 19:23:32.38 ID:OnFXvbSt0
F-35とかネタプレーンだしな
325名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 19:23:48.20 ID:NFvOrWuv0
もう、F-22一択で、財潜破綻気味のアメリカが折れるの待ってろよ。
どうせ、すぐ朝鮮戦争再開するし。
326名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 19:24:03.46 ID:6JrbKDBW0
戦闘機の名前覚えにくいので誰か擬人化してくだしゃあ
327名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/14(金) 19:24:15.45 ID:JP74837Y0
F-22が22億でF-35が35億でどうみてもF-22ディスコンは間抜けの選択でしたみたいな話になってるんじゃなかったっけ
328名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 19:24:22.84 ID:FQrIrYOz0
>>325

F-22って、製造ライン閉鎖してなかったっけ?
329名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:25:08.54 ID:RC5+ziEw0
>>327
産廃すぎる…
330名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:26:41.20 ID:+SNwiDTL0
ユーロファイターは無理でしょ
F18じゃないとアメリカに怒られる

民主党はバカで無能で役に立たないのは証明済みだから
最低の選択をするだろう
糞が
331名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/14(金) 19:27:45.42 ID:JP74837Y0
アメリカが「もう面倒見きれないからそろそろ自分でなんとかしろ」っていうんだったら
F22売るか自主開発させるかに方針きり帰ればいいのにな
332名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 19:31:24.80 ID:n2l8D8Jm0
333名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 19:31:37.18 ID:rsSJTqJ90
F22売れよ
欠陥はこっちで直すから
334名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/14(金) 19:32:32.62 ID:qfFqEqaW0
わかったぞ
一番強いやつにすれば良いんじゃないかな?
335名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 19:34:44.91 ID:5HrtURlm0
>>323
逆に飛行中の安定性はいいよ
無尾翼デルタはとっても乗り心地いい
問題は着陸
距離を短くしようとするとかなり機首を上げないといかん
336名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 19:35:29.01 ID:5HrtURlm0
>>332
うん
それ、ラファールw
337名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:36:41.47 ID:20nGqG6o0
スレタイの捏造が酷いな
338名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/14(金) 19:42:17.79 ID:FaI2MdIl0
>>335
F-18は三点着陸前提の艦載機だから姿勢ブレーキはかけにくいな
重量配分もケツ重だし脚はゴツイし‥基地運用仕様に改修するんかな?
339名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 19:42:30.18 ID:oo5oQzw40
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!いあ! いあ!
340名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 19:45:28.13 ID:s6JkzUzH0
この際、F−4ファントムをレストアして使えww
F−15タンク落ちるし。
341名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 19:48:13.95 ID:8RdRY/OcP
F-35は明らかに多国開発の失敗例
マルチな性能が求められるのは分かるけど開発に金と時間を掛けすぎ
342名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 19:48:54.75 ID:hK4T49l/0
>>5
まだと言うかライン閉じた
廃盤商品
343名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:49:45.64 ID:JQL4W4Ed0
自衛隊「ライトニングを導入します・・・BACの」
344名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 19:50:55.42 ID:DlDDx1ng0
つか米軍はF35を2400も機購入しようとしてたのかよ。欲張りすぎ
この経済衰退でどんどん軍備に金回せなくなるだろうな
345名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 19:51:50.73 ID:7/7QcxRz0
>>12
そして魔改造で世界最強の戦闘機へ・・・
346名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 19:52:06.22 ID:xzZj0+2r0
意表を突いてロシアから購入
347名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 19:52:33.09 ID:yPmOaF1P0
何でもいいから早く決めろよ
348名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 19:53:06.54 ID:Ku0wJKQV0
ステルスは都市伝説
電子戦でさえ大して意味ないことがベトナム戦争で実証されてるのに
戦闘機なんかマッハ2出ればどれも同じだよ。まあ運動性能は必要だな
349名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 19:55:28.38 ID:Cg71KtqA0
>>348
B-52編隊の防御には役だっただろ
350名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 19:59:26.21 ID:nUpzcPPW0
大国同士の戦争なんてもう起きないんだからおとなしく35買っとけばいいんだよ
351名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 20:05:44.10 ID:9Is3hNxU0
ベルクートタンマダー?
352名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 20:06:08.11 ID:2trk9Ulk0
>>1
アメリカがいらないっていってるんじゃん。そんなものを日本に売りつけようとしているわけだ
死ね
353名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 20:07:27.92 ID:XXd5npUC0
F-22「そろそろ俺の出番か」
354名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/14(金) 20:09:59.68 ID:1txhNt9mO
買ってもいいが平行して独自開発の戦略も進めろよ。
355名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/14(金) 20:10:20.29 ID:1v2bi24F0
スパホ房がかなり湧くけど

代理店の関係者?

FSXならまだしもFXだからな〜

蜂は無理だろ
356名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 20:11:56.31 ID:sxNGx0fO0
お前らがココでどうこう言っても無意味
それよりエスコンの新作の感想教えろ
357名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 20:13:04.76 ID:G64TwKEB0
自衛隊関係ないがな。
アメリカの財政難で調達減らせと揉めてるだけやん。
358名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/14(金) 20:21:49.44 ID:Yt6CloJp0
まあ、もともと米でF-4の代替に開発されたのがF-18なんだから、日本でも同じ流れになるのも当然かも。
でもF/A18の最大の欠点のエンジン騒音をなんとかしないと日本じゃ難しいだろな。
359名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 20:23:28.36 ID:l/kGqwU20
韓国がF35買うらしいじゃん
日本がスパホなんかでいいのかよ
360名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 20:27:21.46 ID:yPmOaF1P0
韓国は戦闘機がどうとかよりマンホールの蓋を強化する方が先じゃね?
361名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/14(金) 20:30:05.97 ID:4OWf4dtdO
今も昔もエンジンに悩まされるな大丈夫かニッポン
362名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 20:30:23.91 ID:yp7Ph5Xb0
>>356
CODMW3買えお
363名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 20:43:55.05 ID:sugyOURS0
空母で使うわけでもないのにF18って意味あるのか
364名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/14(金) 20:43:58.90 ID:FDnNu3wV0
>>362
了解
365名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/14(金) 20:46:34.96 ID:S49Ro4ea0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
366名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 20:52:15.73 ID:yPmOaF1P0
もういっそ国産で出来るレシプロエンジンを使って音速巡航を目指すとか
367名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 20:56:28.60 ID:gCH46A+yi
アメリカもフランカー売ってもらえばいいのに
こっちのほうが安いだろ
殲20でもいいや
368名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 20:56:29.70 ID:xQvzMLr30
米国ですらいらない子のF35を買っちゃう男のひとって…
369名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 20:57:24.97 ID:Z46VGrZX0
素直にフランカー買えよ
370名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/14(金) 20:58:45.15 ID:9ePen4qP0
>>44
ブサヨには音の大きさとか関係ないから、どうでもいい
371名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 20:58:58.09 ID:Yqy6uajH0
>>332
画像についてkwsk
372名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 21:00:27.91 ID:EWnYFNtm0
ラプターを撃墜判定出したライノが一番強くてすごい
373名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 21:02:50.35 ID:3R/Goo9X0
スパイ取り締まる法律が先に必要な気がするんだがな
アジアへ寄りすぎてる議員が多い民主党には無理かねぇ
374名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/14(金) 21:03:20.24 ID:BdZV9XlB0
日本に駐留した艦載機を中古で買わされる。
被爆してるから持って帰らない。
375名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/14(金) 21:09:29.28 ID:3swVf8umO
敵性国家韓国を好き過ぎるとこんな>>297人間になるのか


韓国の経済しか考えてない韓国優先でしか考えれない
376名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 21:09:41.64 ID:6BPw26lJ0
>>371
ラファールじゃないの?
377名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 21:10:36.08 ID:yp7Ph5Xb0
>>368
なら米国の10分の1くらいの弱さの英国ですらいらないイカ買うこともないよな
378名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 21:15:33.96 ID:Yqy6uajH0
>>376
うんそうだった……
379名無しさん@涙目です。(徳島城):2011/10/14(金) 21:27:06.46 ID:TunfN4vW0
イカでええやん
円高のうちに買い叩け
380171(iPhone):2011/10/14(金) 21:29:28.51 ID:Gu3SQyXs0
一回ガチで闘ってもらって勝った方購入で。
381名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 21:33:15.59 ID:FQrIrYOz0
>>380

F-35Aって、できてたっけ?
382名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 21:33:53.14 ID:Mz84atsc0
F-35じゃなかったらあとは何でもいいよ
383名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 21:34:17.64 ID:aSXkNPzL0
>>381
体に内臓は詰め込んだけど脳みそが足りていない
384171(iPhone):2011/10/14(金) 21:34:54.62 ID:Gu3SQyXs0
>>381
対戦の時に飛べない子は不戦敗で。
385名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 21:37:34.25 ID:YS4uZ7cKO
スパホでいいじゃん
スパホがだめになるまでに新しいのを国内でつくればいい
386名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 21:38:43.57 ID:mvAstDo50
・・・こうして
20XX年
財政破綻したアメリカは
中国の最新鋭戦闘機
殲撃35(J−35)最新型超高性能戦闘機1000機の購入を決定した
387名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 21:39:11.91 ID:VEkGx0o3O
やはり国産機か…
388名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 21:39:20.63 ID:6U3r3XGo0
>>358
F/A18最大の欠点は空中給油の規格が合わない事と
5万フィートで戦えない事だろう
389名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 21:41:44.09 ID:FQrIrYOz0
>>383

完動品じゃないのか。ファントム代替にはまにあわんな。

>>384

で、蜂と烏賊の一騎打ちか。
390名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 21:41:47.41 ID:W0hJ+c/F0
急転直下PAK FAとかだったら最高
391名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 21:42:55.23 ID:Jf4/qvrr0
>>390
ロシア機導入したら最後エンジンが慢性的に不足するんだぜ

格安プリンタのくせにインクがいつも品切れみたいなもん
392名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/14(金) 21:43:13.51 ID:3swVf8umO
米や他にバレないように裏でガンガン研究開発しろよ

心神はどうなったんだよ
そもそもこの名前を付けた奴ってキチガイカルトの創価学会員じゃないのかw
カルトは係わらせるなよ
393名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 21:44:18.80 ID:9zFM5XUQ0
>>381
実はA型とB型はほとんどできてたんだけどC型で難航した
(実は開戦第一撃を奇襲的に行えるようにC型がもっとも野心的な性能を要求されてる)
難航してるうちに要求性能がまた増えて振り出しに、というのがいまの状態
開発写真がどんどんデブになっている
394名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/14(金) 21:44:30.98 ID:9eVZ5qOq0
ダメリカざまあw
395名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/14(金) 21:44:34.18 ID:0sH8o8mO0
ユーロファイター買っても規格が米国の戦闘機と同じだから米と合同演習とかもできるってwikiに書いてあったんだが?
396名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 21:46:42.57 ID:FQrIrYOz0
>>393

なんか駄作機街道一直線って感じなんですけど<開発難航中に要求が増える。
とりあえずA型だけでも完成させて実用化しとけば違った目もあったろうになぁ。
397名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 21:47:10.11 ID:jR7XncwF0
なんでこんなまともに配備すらされてない戦闘機を買おうとするの?
398名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 21:48:24.47 ID:qPtr+jAQi
没落するヤツばっかりにおべっか使うな
ユーロ規格も入れたれや
399名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 21:50:37.86 ID:tKG1zn/M0
>>396
それならそもそもF-35なんて開発する必要がなくなる
A型はF-16の代替を目的とした仕様だしそれだけを念頭にすれば
もっと安く高性能なものができる
400名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 21:52:53.12 ID:FQrIrYOz0
>>399

どうせ日本が買うのはA型なんだから、まともなA型さえありゃいいよ。
B型C型は、まあ、A型売ったお金で開発すればいいんじゃないかなあ。
401名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 21:53:53.01 ID:FZRtI+ro0
                        _ ,, ‐----‐ ,,___
                      /|    ,,-: :´: : :--‐、`ヽ
.                      / |  //|`\/\|ヽ: |`
        ┏┓  ┏┓         /  | /: /|ヾ|    ○ \\.             ┏━┓
        ┃┃┏┛┗━┓.   /  ∨: : : | ○     、、 ヽ:`.-.、..            ┃  ┃
      ┏┛┃┗┓┏┓┃┏━ ` - ,|: :ヽN、、、 _ ,,.-:´ `、  )) ヽ:ヽ.  ━━━━┓┃  ┃
┏━━┛┏┛  ┃┃┃┃┃      |: : \\  {: : : : : : :j /ミ}\|: '-.、.       ┃┃  ┃
┗━┓┏┛    ┃┃┃┃┗━━ / : : : |: :|  ヽ: : : :///: : \ニフ:ヽ_ ━━━┛┗━┛
    ┃┃      ┃┃┃┃.    /:/::/:と|: :|` ーt─ イヾ/:|\: :|~ヽ/: :ト.       ┏━┓
    ┗┛      ┗┛┗┛    |: :|{: : {:/ヽ|: :|`\| `\| `、:|  ー,`i \/        ┗━┛
                    j: :jヾ::ヽ._|: :|\ \    ~`-<: : >
                   |: 「 〈 r-'::r─'`L`∠___ノ◎ソ
                   /:_:フ 'ー'ー`    /◎_◎_◎/
                              `7-,──-t´|
402名無しさん@涙目です。(高取城):2011/10/14(金) 21:54:24.37 ID:+r894mKM0
F-4EJ改Uであと10年は戦える
403名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 21:54:51.77 ID:qz30N2zi0
なあに
腕利きのパイロットがいればA-4でもなんとかなる
404名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 21:55:17.70 ID:UZZo1C3U0
>>11
ねぇわ、F-2じゃ日本に飛んでくる大型機(最低でもフランカー以上)に勝てる見込みは全くない
405名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 21:55:57.22 ID:6U3r3XGo0
もうファントムガウォークに魔改造するしか
406名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 21:56:12.39 ID:+IL/6zbK0
10年で何兆円削減するんだっけ?
407名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/14(金) 21:56:24.97 ID:FQrIrYOz0
>>404

スパホやイカなら勝てるのか?
408名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 21:57:04.69 ID:tKG1zn/M0
>>400
F-22より遙かに高額で
性能が低くなることは既に確定だけどなw
A型だけではF-35の存在意義なんぞないんだよ
409名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/14(金) 21:57:08.71 ID:yyBZBy9J0
たしかさ
F-22って輸出禁止って時限付きだったはず
そろそろ解かれるんじゃねえか??
詳しい奴いつだ?
それなら問題なくF-22選べるだろ
そのころには共和党政権になってるはずだしな
410名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/14(金) 21:57:19.80 ID:4WF1rNYW0
>>395
そもそもNATO機なわけで米軍との共同作戦に問題が出るわけがない
411名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 21:57:48.90 ID:qz30N2zi0
>>409
ラインがなくなってる
412名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 21:57:50.29 ID:kaUN7Uz/0
ユーロファイターってガンダムで言ったらジェガンのイメージ
413名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 21:57:55.78 ID:CxGhP5pT0
だからYF-23で決めとけ
414名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/14(金) 21:58:07.48 ID:0sH8o8mO0
僕素人なんだけど
F-35にこだわってるが日本で使う戦闘機にステルス性っているの?
専守防衛が基本だからステルスしても意味ないと思うんだが
415名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 21:58:09.51 ID:cM8pnXcQ0
>>409
だからそもそももう生産しない
416名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 21:58:41.35 ID:Tc4g0rQ20
やっぱり蜂か
417J('A& ◆XayDDWbew2 (WiMAX):2011/10/14(金) 21:58:45.71 ID:HCxfK+iUP
>>411
図面だけもらって日本でライン構築しようず。
418名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/14(金) 21:58:49.09 ID:aIpmVfcX0
>>408
一体何時の話をしてるんだ
419名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:02:04.96 ID:Deqpba/r0
>>417
コストを考えれば生産は中国に委託だろ
420名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 22:02:10.97 ID:tKG1zn/M0
>>418
今年の三月頃の話だよ
421名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:03:31.47 ID:2trk9Ulk0
開発者がいらないって言ってるようなものを買うなよ。絶対買うなよ?
422名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:07:47.97 ID:4tb+YtfH0
ロシアの使い捨てエンジンに日本の素材、精度を組み合わせたら良くね?
423名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/14(金) 22:09:41.54 ID:aIpmVfcX0
>>420
http://www.afpbb.com/article/politics/2748665/6083351
F-22のユニットコストが高く見積もって13億ドル以下とは、随分と安くなったもんだな
424名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:10:44.48 ID:fZKVhjmeP
ガンダムと同じコストのGMなんて意味不明すぎるからな
425名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:12:05.40 ID:dQ5sMFVJ0
426名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 22:18:14.19 ID:bhxgh1XZ0
全機種購入ってのはやっぱり維持コスト的にダメなの?
427名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 22:19:43.21 ID:nmgQ2U1e0
>>392
心神は只のテスト機なんだが
428名無しさん@涙目です。(名護屋城):2011/10/14(金) 22:19:56.26 ID:HvvRenil0
F2に最新空対空ミサイルで行きたいとこだが
429名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:20:32.62 ID:fZKVhjmeP
>>426
アメリカの酷い所は、部品を発注して金払っても送ってこない
自衛隊でも100億円分くらいそんな状態になっている

まぁ、ロシアなんかだと更に酷いのかもしれんね
他国は日本の常識は通用しないから
430名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:21:34.15 ID:kPZKv8oy0
MHI勤務の俺がこっそり教えると
ぶっちゃけ元からFXは決まってるよ
431名無しさん@涙目です。(名護屋城):2011/10/14(金) 22:23:10.20 ID:HvvRenil0
>>404
今の主流って遠くからミサイル撃って即離脱だと思ってたが
432名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 22:25:06.13 ID:1Ybwv2Xj0
墓場からF-1掘り起こしてこいよ
433名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:25:56.64 ID:oS2rFfLZ0
>F35をめぐっては、開発費の高騰やスケジュールの遅れが指摘されており、米議会の一部が問題視。
>安全保障に詳しい識者からも約2400機の調達を目指す政府計画を見直すよう求める声が出始めている

日本に割高に売りつければアメリカにとっては全部解決ってことになりそうだな
434名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 22:27:23.08 ID:KwjxIlOO0
「日本が本気出せば最強のやつが作れる」

いつ本気出すんだよ
435名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:28:10.58 ID:dMHpo7LB0
とりあえずイカにしておかなイカ?
F35Bができたらその時考えればいい
436名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 22:28:44.95 ID:oS2rFfLZ0
>>434
「日本はやればできる子なんだよね」
ってことだよ。要はそういうこと。皆まで言わすな
437名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 22:30:38.46 ID:yH5rkzAeP
>>434
ニートと一緒だよ
いつまで経っても本気出さないし、出してもしょぼい
438名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 22:31:48.11 ID:UBX60P3PO
意表ついてF15サイレントイーグルw
439名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:32:57.85 ID:UZZo1C3U0
>>431
その戦法が主流だから垂重比で劣るF-2では攻撃されてから敵機から逃げられないし
ミサイル打っても敵にはレーダー範囲外に逃げられる
一撃離脱戦法取られたらF-2はF-15preMSIPにすら勝てる確率は0で一方的にフルボッコにされる
フランカー相手も同等
440名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:34:30.66 ID:JMpcKCjP0
>>434
日本では本気出してやる人とそれを足引っ張る人が半々いて、結局プラスマイナス0なのだw
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 22:34:31.35 ID:OvkIRqAb0
>>438
俺も蜂なんかよりカッコいいイーグルちゃんが良い
442名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/14(金) 22:35:01.73 ID:r/9oJlYaO
>>1
そういうわけで日本に買わせて費用を回収するのであった
443名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:39:42.31 ID:Qi3d5W0I0
航空エンジンの学習は欧州機からというのが戦前からの伝統だろうが!
444名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/14(金) 22:42:01.52 ID:Unq/PbEI0
機密漏れまくった失敗作はアジアに押し付けると
445名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 22:42:38.98 ID:UBm7cDCi0
>>443
学習w 量産失敗ばっかジャン
446名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 22:43:34.70 ID:vbLcASZf0
          ,  <¨ >、-、
        ,.ィ, ィ´ __  `ヽヽ、
.      // ィ:.´: : : : : : :`> .ヽ \
.     / ,イ:´: : j;.ト、-: : : : _ハ_:_: :.\  ヽ
.   /  /: : : ´/l/ ヽ.: : :/ ヾl:`ヽ: ヘ ハ
   `ヽ/: : : :./ ,x=ュ、 ヾ:/ x=ュ、V: : : :ヘ- '
.    ハ: : : ://'f:人ミ     f人ミヘi: : : :.トゝ
     ヾ: /:.l{'弋Yリ   弋Yリ ''l:ヽ: /
      /ヾ!:.l⊂⊃ __'__⊂⊃l: :lノ:. イカ最強でゲソ
.    /: :/!:.トr‐ュ {/    } __/l: :l: ∧
.     /: :/:.l//´/ヽ、‐‐ ´_r'く`、ヽ!: : :ヽ
    /: :/:i´ト、  ´ ´ {_ ̄ _{ `、 ` /!Y:ヽ: \
  /:/: :l f::`ヽ.__,ノ:::Y i:::ゝ..-- ':}:l lヘ: ヽ.: :\
/://: :/l ゞ:::::::::::::::;ノ ゞ :::::::::;ノ/ l ヽ: :ヽ.: : :\
:/ ./: :/ !   l ̄  l    l  ̄ l'  l  ヽ:..:\:. : :\
447名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/14(金) 22:44:40.37 ID:Cb58fD0J0
>>395
規格はまったく別物だよ
米軍と共同で出来るようになってるだけ
448名無しさん@涙目です。(首里城):2011/10/14(金) 22:45:25.92 ID:c77AaVfR0
ほらな。
日本が金を出したら戦闘機は来ないのに
金も戻ってこないって落ちになったり、
糞役に立たない戦闘機だったり、
戦闘機の製造が遅延したとか言って違約金を分捕りにくる。
アメ公のいつものパターン。
449名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/14(金) 22:49:53.44 ID:X4CAtN7z0
なぜグレイゴーストを買うと言わないのか
http://www.youtube.com/watch?v=Wm4szF-I4ew&feature=related
450名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:52:15.22 ID:v3X1/75K0
くたばれ!マルチロール!
インターセプターよ今こそ復権せよ!

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/v/i/p/vip0nanzo/95_20110508190956.jpg

まぁMiG-31が好きなだけなんですがね
451名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 22:55:15.13 ID:+/Sru1GP0
電子戦に特化したF-18Gでいいじゃん
F-4の代わりでしょ
452名無しさん@涙目です。(島原城):2011/10/14(金) 22:57:18.57 ID:uke/U8Zi0

今更トランシェ1買っても意味ないだろユーロは
トランシェ3に改修する費用惜しさに納入されたばかりで新品のトランシェ1を廃機にしたとか
色々聞こえてくるぞ
かと言ってホーネットなんて論外だし・・・F35は絵に描いた餅状態だし
ラプター以外マジで選択肢ない
日本国内で運用する分には欠陥には目を瞑れるだろパイロットの被曝とかさw
453名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 22:57:35.95 ID:v3X1/75K0
>>451
出来ることならオーストラリア形式でやって欲しい所
オーストラリアは、グラウラーへの改装を想定した仕様のスパホを調達しているらし
どうせブラックボックスだし何とかなるんじゃないかな
454名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/14(金) 22:59:29.47 ID:uyNny41Y0
F-22をF-18/22って名前にして売ってくれ
455名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 23:03:00.11 ID:oS2rFfLZ0
ラプターはもはや絵に描いた餅を破って捨てられたような状態
あきらめれ
456名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 23:07:20.79 ID:fZKVhjmeP
今の世代のステルス機はメンテナンスコストが馬鹿みたいにかかるから、
そんな期待すべきものじゃない様な気がする

特殊作戦機や潜水艦的な使い方でしか使えないだろ
457名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 23:10:19.04 ID:dFjcRmzb0
もうホーネットでいいからその分予算を心神の実験開発費に使って
一刻も早く国産ステルス戦闘機の開発、製造に取り組むべきだと思う
F22からなんか流れが変わってるからまともな戦闘機はもう売って
くれそうにないじゃん
458名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 23:24:07.27 ID:ggYocQuW0
とりあえずつなぎでF-2をステルス機化したF-2mk-2とかできないの?
459名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 23:35:38.84 ID:v3X1/75K0
>>458
F-16E/Fを買った方が楽だぞ
460名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 23:38:08.23 ID:NUC89gom0
>>83
全周360度映像でバイザーに表示される。
461名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 23:40:44.55 ID:zE0NEwgn0
まぁスーパーホーネットだろうな
462名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/14(金) 23:43:35.10 ID:vbLcASZf0
               ‖
               ‖
               ‖
           ,.-――――‐  、
          /      ,.-――┴- 、
         /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.        /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
       〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
      ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
         ヽ|: NV:!〃⌒__ //}| FXでタイフーンが
          /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
          _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\ 選ばれますように
    __,/: :_;/: /,(``'‐---‐'``)  !: |__
    |: : : : :/__/: ;.イ: /~γ,、 ヽ、ハ  └┐:|__
  /: : | ̄ 「: :__∧  / .(丿| |ゝノ ハ   \/
.  \/  _,|: :|_〉: : /    ハ    ハ
      \/―/          .ハ
          /           .ハ
         ./             ハ
        /              .ハ
        ⌒ヽ、    ,,,,....._    _ノ
           ``〜''``   ``'````
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 23:47:53.61 ID:xVpUIshW0
>>460
ソフトウェア絶賛炎上中でなかったことになりそうだけどね
464名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 23:52:33.39 ID:CxGhP5pT0
ヨーロッパ製はやめとこう
465名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/14(金) 23:56:17.77 ID:+bXi50EQ0
ユーロファイイター2000くるで!
466名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 00:00:45.14 ID:G+7k73MN0
スパホですらない無印ホーネットを押し付けられそうな悪寒
467名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 00:03:25.63 ID:TTRnGsXb0
スパホはいい買い物だと思うけどね
日本は近代化改修に熱心じゃないから
アメリカがすでに改造しまくった機体導入する方がいいよ
欧州機は最初から当て馬だろう
468名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 00:05:44.64 ID:oS2rFfLZ0
さすがに今さらわざわざ無印ってことは無い
469名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 00:09:46.50 ID:zJq2npHL0
だから自分で作れよ
470名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 00:11:10.36 ID:8n4WCdgo0
>>434
金だよ金

技術開発がひと段落付くごとに、得られた技術を製品化して儲けることで、開発に掛かった金の分を取り返す
というのが普通だが
軍事技術の場合、軍隊で採用されるレベルになるまでは、それも殆ど不可能であるから
471名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 00:12:19.08 ID:2tCHQUkU0
金があっても戦争しない日本が最強の兵器なんて作れるわけないだろ…常識的に考えて
472名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/15(土) 00:14:36.92 ID:X1YXntMn0
ミラクル寝技外交でYF-23の権利もらってF-3を完成させるのが一番早い気がしてきた
473名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 00:15:51.69 ID:Xkz5EgRU0
セシウム戦闘機でも作れよ
474名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 00:18:34.86 ID:2tCHQUkU0
>>472
そういうのは寝技でなく寝言という
475名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 00:21:28.10 ID:2qMIjbgC0
もうレーダーに捕まらんペラ機でええやん
北チョンみたいにアナログ作戦でいこうぜ
476名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 00:25:11.93 ID:mTYov7lh0
An-2輸送機はエンジン以外殆ど木と布でできているから捕まらない
ジェット戦闘機を木と布で造ったらエンジンだけ飛んでいきそう
477名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 00:30:58.67 ID:/Vkg0Fwg0
軍ヲタの彼氏と初めてエッチしたとき、
彼が私のアソコを舐め始めた途端、
「うわっ、ユーロファイターくせーっ」て顔しかめてた。
でもあんたのチンポだってユーロファイターくさいよ・・・
478名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/15(土) 00:31:47.56 ID:mRdD/MAd0
>>476
んじゃプロペラにしよう
479名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 00:38:21.75 ID:SwNNy4FC0
イカ好きだけど単発、規格や整備、何より改造情報提供とか考えたらあり得ないだろ
480名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 00:58:33.47 ID:cPLI8+Fm0
>>479
ユーロファイターは双発だし、
ポンドヤード法採用のイギリスで運用できてるから規格が違うなんて言い訳
481名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/15(土) 01:14:55.98 ID:a6tdcpm10
>>480
ユーロファイターはEU、スパホ・F35はアメリカだ
その時点で答えは出ている
アメリカの奴隷であるニッポンに他の道が選べるわけないだろ!
482名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 01:35:49.75 ID:p7jG/6Ku0
国産!国産!さっさと国産!
483名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/15(土) 01:36:52.22 ID:adEBapWx0
スパホかっこいいじゃん!
基地周辺の騒音対策により一層金がかかりそうだけど
484名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 01:50:16.17 ID:FI3I2clY0
そういえばサーブって倒産したん?
高速道路でも滑走路になる戦闘機作ってたよな
485名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/15(土) 01:56:41.62 ID:nqv3fOvC0
>>477
何人目のおっさんか知らんがひねりもキレも足りない
486名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 02:33:36.27 ID:Vtoxxaac0
>452
被爆じゃないよw

酸素吸入ラインに流入路不明の「ガス」が混入するだけだよ

>451,453
オースコリア空軍が「F-35」遅延の保険として「F/A-18G」仕様に変更出来る
形(配線だけ事前に施した)でライノ購入したが、肝心の『戦術偵察ポッド』
が米空海軍機で使用中のモノが製造ライン閉じてるので新たに「輸出仕様」
含めて新規開発しないといけなくなってる


新型の「戦術偵察ポッド」の完成はもう少し先

>484
それは自動車会社の方

同業他社との合併はあっても、国防部門はどの国も
「民生部門」からは切り放されて経営されてる
487名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 03:51:24.95 ID:SwNNy4FC0
>>480
双発なんだ失礼・・でも他のもどれ一つとっても致命的
好みとか抜きでで考えよ
488名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 03:53:36.53 ID:ZekXS+Gb0
>>480
ポンドヤードとか尺貫法と似たような数字だから大丈夫だ!
489名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 04:01:50.77 ID:zJ1cO7XS0
もう核兵器だけでええやん
490名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 04:23:03.47 ID:Vtoxxaac0
>472
地上からの赤外線探知を困難にするためジェットノズルが
機体上面にあるB-2では「排気炎の熱害対策」でエンジン
後方の機体上面だけ特殊耐熱合金で造られているが、高熱と
大推力ジェットの振動の複合作用で劣化が予想以上に速く、
ステルス爆撃機の運用コストの高止まりの原因になってる…


戦闘機であるYF-23も同じノズル形状なので、より飛行速度や
高G負荷もあいまってトラブル起きやすい可能性がある


…露当局は認める筈がないが、「ブラックウィドウスキー」
PAK FAの機体後部がSu-30系列を踏襲してるのは『同じ問題』
の解決を断念した結果のデザインと思われる
491名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/15(土) 04:28:27.98 ID:q9FS3nFt0
ここでまさかのスホーイ
492名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 05:17:07.35 ID:/Zo2f4gvO
今時ドッグファイトなんてしないんだから
スパホとイカなら打ちっ放し能力の高い方で良いだろ
レーダー性能とかだとスパホの方が優位なのか?
まあ足遅いから邀撃となると結局イカとイーブンかもだけど
493名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 05:37:09.37 ID:u94UvELG0
日本は人間が高いから質より数の戦略が取れないって認識でよいのかな?
494名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 05:41:27.55 ID:ciiJW2qB0
>>493
パイロットや整備士の給料なんてたかが知れてる、パイロットは育成費用がアホみたいにかかるがそれは何処の国でも同じ
数が取れないのはパイロットと言うより、法律で戦闘機の数を制限されているのが問題なんだろ
495名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 05:42:50.81 ID:PhE4JpHR0
F22 Raptor
496名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/15(土) 05:51:22.83 ID:x/OI2Acl0
壱岐くん、ラッキードの動きはどないなっとんのや
497名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 05:53:09.83 ID:vBPSLH/d0
>>490
F-22では高温のエンジン排気を外気と混ぜて温度を下げてから排出する仕組みになってる
その過程のどこかで与圧システムに排気がまぎれこんで今回の飛行停止になった可能性が高い
498名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/15(土) 05:56:59.39 ID:6GBVjhWnO
何が悲しくて基本設計が30年も前の戦闘機を買わされなきゃならんのだ
もう再度F-4改造しろ
499名無しさん@涙目です。(米):2011/10/15(土) 06:03:30.99 ID:Y2dEMlUV0
500名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 06:26:40.05 ID:4sJhY/Ta0
>>492
>今時ドッグファイトなんてしないんだから
だから、超高々度をスーパークルーズしてステルスなF-22が必要
501名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 07:02:52.09 ID:ILcDzXFF0
>>492
イカと日本製レーダーでいいだろ
502名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 07:15:01.40 ID:YJ0okfpEO
スーパークルーズってF15や発展型フランカーでも出来るようになったよね
503名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/15(土) 07:18:53.00 ID:w4WU8hfpO
>>501
サイズちがうせいでイカの頭には日本製レーダー入らないよ
機首からインテークまで再設計するか
レーダー側を再設計しないと無理
504名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 07:19:51.19 ID:M/oW2N1Y0
武器輸出三原則の見直しってことはF-35かイカかってことじゃねーの
505名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 07:50:57.16 ID:XEMky7vm0
F-35の拠点を誘致するのかな
506名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/15(土) 07:58:24.17 ID:mvCi7ZDZ0
F2でいいのにな。F2の空戦タイプをアレンジすりゃいいんだよ。
もちろん、次期国産機のつなぎとしてだけど。
507名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 08:28:19.99 ID:ILcDzXFF0
>>503
モジュールとソフトウェアをそのまま入れても意味ないだろて
もっと欲張るべき
508豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (iPhone):2011/10/15(土) 08:52:25.04 ID:PKuOD5y5i

>490
>PAK FAの機体後部がSu-30系列を踏襲してるのは

なるほろ、前半分は今風のステルス機だけど、うしろ半分は一昔前の双発要撃機のフォルムだよな、確かに _φ(・_・
509名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 09:01:03.98 ID:d5GzjgeE0
できあがってもいないF35なんて、始めから論外だろ。
さっさとイカで決めないと、老朽化したF4の空中分解事故がおこるぞ。
510名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/15(土) 09:05:33.78 ID:eF8cfyvXO
>>14
そもそもF4も艦載機だしな
511テジャス(大坂城):2011/10/15(土) 09:50:24.08 ID:lUgl1Ij/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F
インド製戦闘機買え 安いぞ
用途:戦闘機
分類:マルチロール機
製造者:HAL、ADA
運用者: インド(インド空軍)
初飛行:2001年1月4日
生産数:約200機(予定)
生産開始:2007年
運用開始:2011年1月
512名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 09:55:02.96 ID:nR8/bfVW0
今回はひとまず見送って現行機の改修アップデートでもやったほうが
よさそうな気がしてきた
513名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 09:55:53.51 ID:9q1+LKWC0
日の丸デルタ翼か、最高だな。
ユーロメインで、F-15の後継機でF-35を申し訳程度に買えばいいだろ。
514名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 09:57:49.61 ID:aRksVNvX0
あっちだこっちだ言ってたほうが調達費が下がる気がする。
515名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 09:59:00.82 ID:cPLI8+Fm0
>>513
F-15「一応デルタ翼機です」

F-2はテーパー翼(元のF-16はデルタ翼)
516名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 10:01:37.01 ID:TNFw1DeB0
>>512
これF4の代替機の話しでしょ
あの爺様戦闘機いよいよ空中分解すんぞ
517名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/15(土) 10:03:27.84 ID:zpAHNaSf0
スパホだけはやめろ、マジで
518名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 10:04:35.03 ID:cPLI8+Fm0
>>516
1999年までT-33飛ばしてたから大丈夫でしょ
519名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/15(土) 10:04:45.72 ID:9q1+LKWC0
>>515
やだい、やだい、無尾翼デルタがいいんだw
F-16XLだったら、ユーロ捨てて飛びつきそうな俺がいるけど。
F-15SEに選定で負けた機体だからなあ・・・
520名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 10:06:51.03 ID:5PGyi7dz0
オールライセンス国産できるユーロファイターだろ
521 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 77.7 %】 (小田原城):2011/10/15(土) 10:08:42.77 ID:7os/Y2xc0
>>27
>>510
超ベストセラーの派生多量F-4と欠陥のF-18を一緒にするな
522名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 10:11:05.91 ID:ILcDzXFF0
取り敢えず三菱電機鎌倉に仕事くれてやれよ
AESAは継続して技術上げていかなきゃならんだろ
523 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 77.7 %】 (小田原城):2011/10/15(土) 10:12:33.59 ID:7os/Y2xc0
>>52
F-35は基本スペックからして日本が我慢を強いられる
ステルスをとって全てを捨て去るしかない選択
524名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 10:16:21.23 ID:TNFw1DeB0
>>518
飛べたってだけで任務についてた機体じゃないでしょ
525名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/15(土) 10:16:56.27 ID:zcggiFXE0
GTRと競争して勝った機体を採用ってことで
http://www.youtube.com/watch?v=7NZ9X9A2efA
526名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 10:20:09.60 ID:+dDa9utz0
結局失敗機に終わるのか・・・・開発費をかけすぎだよアメリカ・・・
これでユーロかF18になったけれど、さてさて自衛隊どうするんだろうね?
個人的には今回はタイフーンで良いんじゃないかと思うかな。
F18よりも性能が良いならね。
タイーフーンをライセンス生産するとして大体一機辺り90億ぐらいかな?
ユニットコストが63万ユーロと出てるからそれぐらいか・・・・
一方のF18は60億ぐらいか・・・・
80機程度だったらタイフーンの方がいいかもね。

527名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/15(土) 10:20:28.32 ID:sPYWZcFX0
>>524
ちゃんと『高圧電線を切断して首都圏を停電させる』という任務を達成したぞ
528名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 10:20:48.04 ID:as1CgDSZP
自衛隊のF4、実際見ると重厚感あってかなりかっこいいよな
529名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 10:22:05.04 ID:LNzWuANj0
名前どうすんのよアジアファイターになんのか?w
530名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/15(土) 10:24:05.91 ID:sPYWZcFX0
>>529
台風だろjk
531名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 10:24:51.26 ID:as1CgDSZP
アジフライで
532名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/15(土) 10:27:05.99 ID:Kd+B1WJ20
>>531
醤油派?ウスターソース派?タルタルソース派?
533名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/15(土) 10:28:10.51 ID:nkuWc7+c0
はだしのゲンのF-4改の改の改の画像ください
久しぶりに見たいです
534名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 10:39:09.94 ID:rV15pN5mO
>>521ホーネットが欠陥機とはたまげたなぁ…
そんな機体で防空してるスイス、カナダ、オーストラリアはどうなんですかね…?
535名無しさん@涙目です。(米):2011/10/15(土) 10:40:19.41 ID:fXcL3G4H0
>>534

馬鹿は相手にしちゃいけませんよ
536名無しさん@涙目です。(ラピュタ):2011/10/15(土) 11:24:04.73 ID:hJfVESixP
>>529
烈風でも疾風でも強風でも。
537豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (iPhone):2011/10/15(土) 11:27:20.11 ID:PKuOD5y5i
>528

世界最強のファントムでしょ、一応 _φ(・_・
538名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/15(土) 11:35:26.72 ID:9KNHVxz/0
>>536
疾風(ラファール)はもうあるしなー
539名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 11:39:29.50 ID:NwQkHYYT0
スパホ確定だろ
ペイロード・アビオニクス・ライセンス・価格ともに秀でている
540名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 11:39:43.95 ID:rV15pN5mO
>>537ドイツのF-4F ICEが一番強いファントムだよ
あまり日本が一番というのは無い
541豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (iPhone):2011/10/15(土) 12:01:50.96 ID:PKuOD5y5i

>540

ドイツもまだファントム使ってたのか _φ(・_・
542名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 12:19:23.98 ID:cPLI8+Fm0
>>541
世界では、未だにT-33が空軍の主力って国もあるからな
543名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/15(土) 13:18:07.60 ID:9F4D9y+00
隣国に対して抑止力になりうるだけの空軍力を維持できるって
けっこうすごいことなんだなぁ
544名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/15(土) 13:35:27.10 ID:8VWbhebN0
どんなにいい飛行機買っても中国軍が数で攻めてきたら太刀打ちできないでしょ、経済的あるいは政治的に周辺国を侵略しておけ
545名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/15(土) 13:37:38.39 ID:BS0x5yc10
こりゃ海兵隊仕様F-35B死亡のお知らせじゃねえのか。
またコブラとハリアーを改造しまくる作業が始まる。
546名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 13:39:35.48 ID:Vtoxxaac0
F-X騒動より問題なのが、他国の空軍は必ず『武装可能な訓練機(COIN機)』
を保有してるのに空自のT-4高等練習機は武装不可能でCOIN機に出来ない事



…こう書くと「専守防衛の自衛隊に『軽攻撃機』は無用」って答えが
帰ってくるけど、「武装可能」という事は装備を変えれば「偵察任務」
も出来るという事

今回の大震災で防衛省は偵察機に老兵のRF-4を繰り出し「フィルム撮影」
で被災地の惨状を撮影してたが、その間に在日米軍は戦術偵察ポッド搭載
のライノを飛ばし『システムリンク』で電送されてくるリアルタイム画像
で自衛隊より先に東北太平洋岸の惨状を把握していた

もしT-4がCOIN機として外部武装可能な訓練機だったら、小型偵察ポッドと
簡易システムリンク機能を備えてると『災害有事』で必要な現場状況把握
がもっと早く出来ていただろう

…本当は常時活動出来る偵察用大型滞空UAVもあるべきなんだけどね
547名無しさん@涙目です。(盛岡城):2011/10/15(土) 13:43:33.48 ID:hmjV1+mZP
>>457
心神の研究成果が実用戦闘機の開発に活かされるのはどんなに早くても20年後。
548名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 13:46:02.74 ID:7ZCqcDzd0
EUの各国共同で開発している新型輸送機などもそうだが
軍用機の共同開発って結局駄目なんじゃないの?
F35もアメリカ空軍、海軍、海兵隊とイギリスを中心とした
共同開発国の要求を入れて造った機体でしょ?
皆の意見を取り入れたら全て中途半端になったみたいな
駄目な仕事の典型例だと思うんだが、、、
549名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 13:50:21.31 ID:7ZCqcDzd0
>>547
心神うんぬんはF15の代わりの次の主力戦闘機の話じゃないの?
F4の代替機はスパホでF15の代替に国産機みたいな
550名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 13:56:15.94 ID:ciiJW2qB0
>>549
国産枠はF-1→F-2の支援戦闘機枠だろ
主力制空戦闘機になんの実績もない国産開発機とか怖すぎ
551名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 14:00:48.22 ID:9doI5ASa0
致命的なのはタイフーンもF-35もF-22すら壮絶にダサかっこ悪い
F-14やF-15をみたときのときめきみたいなものがない
552名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/15(土) 14:02:11.47 ID:xM9i66Fh0
>>546
ヘリ中継ですら生放送なのに、自衛隊がフィルム撮影っておかしくね?
まだリアルタイム中継もできないの?阪神以来なんも進歩してないとは
553 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (関東地方):2011/10/15(土) 14:05:45.02 ID:X6Za26NIO
おい堺駅の近所に今イージス艦きとるぞ大阪ν速民
554名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 14:09:07.91 ID:7ZCqcDzd0
>>550
まあそうなんだがF22もF35も実戦=実績という事ならまだ実績は無いじゃない
戦術機器とかソフトでの蓄積やノウハウはあるからアメリカ的には実戦経験して
無くても問題無いのかもしれないが、そのいわゆるブラックボックスの部分は
F15もそうだが売ってくれないんだろ?だったらテストや訓練で性能を発揮できれば
実績なくても同じ事だと思うが、まあまだモックアップの段階のものだから期待値
込みでの仮の話で国産がまともに飛ぶかどうかわからないという事は確かなんだけど
555名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 14:21:58.60 ID:vBPSLH/d0
>>554
ステルス云々の新世代技術が未知数なのはあたりまえなんだが、日本の自主開発では
小型大出力ターボファンエンジンというすでに完全に確立してる技術の部分が最大のネック

まともに飛ばすことはたぶんできるけど、まともな速度と上昇力でまともな搭載量を持ち
まともな航続距離で運用させるなんてもうとても無理
さらにフライト制御関連のソフトウェアの技術なんかもかなり遅れてる
これを売ってくれないからF-2が共同開発になったわけだし、いまから自力で開発しようにも
最低で10年単位の時間とおそらく年間数兆円単位の投資が必要になってくる
556名無しさん@涙目です。(松本城):2011/10/15(土) 14:29:09.55 ID:cPLI8+Fm0
>>550
それは関係ないでしょ
支援と要撃の区分を廃止して、運用を統合する予定なんだから
557名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 14:32:18.76 ID:7ZCqcDzd0
>>555
今出来ないのは確かだろうけどだからと言っていつまでも手をつけなかったら
更新の度に製造国の思惑や事情に翻弄されるだけじゃない今回みたいにさ、
性能は少々劣っても純国産を持ってるという事が重要じゃないかと思うんだよ
いまの状況だと売り手有利でしょ?最終的に買えなくなって困るのは日本だから
F2だって途中から口はさまれて共同開発になった挙句、対等な共同開発じゃ無く
美味しいとこアメリカに持って行かれたのも全てそこにあるんじゃないかと
558名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 14:51:18.69 ID:vBPSLH/d0
>>557
やろうと思えばすぐ出来る話じゃないし、中国みたいな超大国がやろうとしてるから
日本が同じ真似できるって話でもないんだな
現実にすでに技術を持ってる英国やフランスですらもう単独じゃ開発できなくなってるんだ

ぶっちゃけアメリカに持っていかれたくなかったらロシアか中韓と組むしかない
そういう状況なんだよ
559名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/15(土) 15:05:24.15 ID:piqd7Ute0
スパホインターナショナルロードマップを黒く塗装したらコッコいいと思うんだ
560名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 15:19:22.35 ID:SLaW4Sy40
デンプシーロール
561名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 15:21:05.44 ID:kjXNFTDe0
>>521
F-4は2回以上ロールすると
きりもみから回復出来ないって聞いたことある
562名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 15:22:19.71 ID:zFMKQw/P0
F-22くれよ
563名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/15(土) 15:32:05.96 ID:SLaW4Sy40
【最強になるために!強の戦略のお題】
F35とかけてデンプシーロールとかけます

して、そのこころは?

どちらをするにも技能も体力もお金もないーくて
目が回り餓死しそうです。。。

取立てが来ました。。。タスケテ ><ノシ
564名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 15:37:53.06 ID:WFXVvSkX0
>>21 と >>23の作戦でいいべ?
565名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 15:40:54.88 ID:4jNeKEbW0
金もないし戦闘機も中古でいいよ

【国防】中古輸送機初めて購入へ 150億円で米海軍から6機 防衛省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318658166/
566名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/15(土) 15:41:08.54 ID:hFDiVWzo0
TPP参加したらF35は完全に買えなくなりますって言えばどうなるの
567名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/15(土) 15:43:20.66 ID:CCrsaZPS0
合体するのか
568名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 15:51:45.14 ID:Vtoxxaac0
>552
確かに「ヘリでの空撮映像電送技術」は今や放送業界では当たり前
なのだが、機動力の面ではヘリはどうしても現場到着が遅すぎるのと、
中継空域近辺に「移動中継車両や施設」が無いと威力を発揮しない

陸自東北方面隊や国交省東北事務局所有ヘリ、キー局委託の中継ヘリ
などが大震災初動の生中継などに活躍したが、東京に映像送るための
移動中継局などの場所確保に苦労してる

ただ、軍事では広範囲の「確かな情報確保」に今だフィルムに頼る
場面もあるが、より素早い判断のために「高解像度デジカメ」や
ビデオカメラで撮影した情報を衛星回線経由でデジタル配信する
のが当たり前になってるのに、自衛隊は固定翼機用の「戦術偵察ポッド」
でそういった『最新偵察装備』が殆んど無い


もし在日米軍のような「システムリンク対応偵察装備」があり、
T-4訓練機に偵察ポッドと増槽付けて飛ばせたなら、大震災での
初動がもっと上手く回ったと思われ…
569名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/15(土) 16:23:53.51 ID:FFWVD4fJ0
>>555
エンジンのことはF2選定時代からわかっていたのにまだ出来ないのかよ
日本の技術力って本当に大したことないんだな。
570名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 16:48:20.02 ID:Vtoxxaac0
インドフランカーを買うか、この際w
571名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 17:01:25.51 ID:vBPSLH/d0
>>569
F2に関しては支援戦闘機だから多少能力低くても純国産で行こうかという話もあったが、
(ぶっちゃけアレは本来の要求性能だけでいえば対艦ミサイルを積めるプラットフォームであればよい)
それすらアメリカの猛烈な圧力にポチ自民政府が屈して共同開発になったわけで

出来上がったF-2はなかなかの性能にはなったけど、なにせラインを維持するだけでもけっこうな額の
ライセンス料がかかるといういやーんな契約なのでとっくに生産打ち切り

けどね、主力戦闘機を自主開発となったら、防衛予算のうちの調達費を毎年ほぼ全額突っ込むくらいで
頑張っても、10年で完成するかどうかすら怪しい話だぞ
もともと日本単独でどうこうできるって問題ですらないのだ
572名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/15(土) 17:13:05.44 ID:FFWVD4fJ0
>>571
エンジンもライセンスで造ってたなら
それなりに技術的に困難な部分は事前にわかりそうじゃん。
そして次のFX選定では(国産の選択肢を残すためには)
エンジンが肝になることは間違いない、これも分かっていたことだよね。

なら今、心神を開発するレベルの予算(当時ならそれ以上かけれるだろう)
で国産エンジンの開発を進めていても(F2改造の実験機として)よかったんじゃないか
つーか当然やるべきだったんじゃないかと思うのよね。
573名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 17:16:53.74 ID:rU/0oLHv0
>>558 敵とみなされてる国家と研究開発なんて本気で考えているの?
共同開発をするとしたらヨーロッパかアメリカしかないでしょ。
574名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 17:21:10.03 ID:rU/0oLHv0
アメリカの思惑に乗るだけの資金も無いしね・・・・
それぐらいならヨーロッパと組んだ方が良いんじゃないかな?
それかアメリカと組んで武器輸出3原則を撤廃、日本も独自に
武器を海外の国家に輸出していく形で値段を下げるしか無いかと。
ヨーロッパの方がいいかもしれないけどね。
575名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 17:42:32.22 ID:vBPSLH/d0
欧州のエンジンには実はすでにアメリカの技術が入ってるので欧州単独と組めるわけじゃない
アメリカが日本に売るなといったら最新のものは売ってくれなくなる可能性もある
少なくとも技術に関してはまずアメリカの許可なしでは売ってくれないと思った方がいい

つまりアメリカと組まないなら日本の選択肢は実質的には中露しかないんだよ

>>572
F-2に関してはアメリカと断交覚悟じゃないと勝手に改造できないくらいがっちり契約で縛られてるから無理
調達予算の高騰だけじゃなくてその契約の縛りのせいであっさり生産ラインを閉じたんだと何度(ry
576名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 17:49:14.81 ID:rU/0oLHv0
>>575 そんなことがあったのか・・・
日本独自で開発するしかないかねぇ。
アメリカと一緒になって開発しても技術だけ獲られる
重要なアビオニクス技術は得られない、などなど
デメリットしかない気がする。
577名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 17:51:18.38 ID:7ZCqcDzd0
>>572
心神の開発に許された予算現状でたったの394億円
エンジン開発にしてもIHIが開発したエンジンXF5-1に許された予算は
当時これまたたったの147億円、現在高推力のエンジン開発中だが
予算は果たして幾らつくのか?恐らく同程度の予算だとして150億円程度
と推測し、新たに心神等に予算が付いたとしても恐らく両方合わせて
戦闘機5機購入分程度の予算だと思う、これじゃ開発を進めたくてもやりようがない
むしろここまでは無駄なく効率的に開発出来てる方だと思う
本格的に開発、生産までするには桁一つ予算が足りないんだよ
あとエンジンはライセンス生産してたくらいだからそのまま設計をパクれば
出来ると思うけどそんな中国や韓国みたいな事してアメリカが黙ってると思う?
578名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/15(土) 17:53:32.42 ID:kPFaQaEO0
WTOで制裁食らうな
579名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 17:53:58.84 ID:as1CgDSZP
ライセンス料払うんでしょ
580名無しさん@涙目です。(武田神社):2011/10/15(土) 18:04:07.69 ID:FFWVD4fJ0
>>577
なるほど。開発の歩みをとめているわけではないということね。

アメリカ買うんだろうな、って漠然の前提が予算をつきにくくしてるのかもね。
581名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 18:45:03.26 ID:qZgPkj5N0
>>287
そこそこ釣れてますね
582名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 18:46:47.90 ID:1etP2efX0
問題になってるのはB型だけだろ
AとCは問題ないし日本が買うのはA
583名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 18:53:17.85 ID:9IyuB4Mb0
スーパーファントムで良いだろう。
コンフォーマルタンクをつけてさ。
584名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/15(土) 19:06:33.56 ID:kqpmStEI0
73式小型トラック方式で、FA-18をF-4ファントム改として予算折衝すればおk
585名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/15(土) 20:00:06.74 ID:vBPSLH/d0
>>577
ライセンス生産をパクるのって一見簡単そうに思えるけど、たとえブラックボックスがほとんどない行程でも、
開発の試行錯誤のノウハウがゼロだからちょっとしたことでトラブって元の性能なんか出ないんだよねえ
原材料の合金の比率ひとつでも一から調べ直さないとトラブルが全然解消できなくなったりとか

いまだって自主開発と同じところでライセンス生産してるんだから技術はそこそこあるはずなのに、
こと戦闘機用ジェットエンジンに関してはまともなものが全然作れてないってのは、実はそういうことなんだよ
586名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/15(土) 20:19:43.67 ID:qyUxDLFM0
米国の意思に逆らったらブラックボックス遠隔操作で
全機起動できなくなるんでしょ
兵器として問題ありすぎ
587名無しさん@涙目です。(徳島城):2011/10/15(土) 20:25:14.50 ID:mhoWSV8D0
共同ソースに産経記事って今まで散々F-X記事でホラかましてきたタッグじゃねーか
これで何件目の飛ばしだって言われるんだろうなまた
588名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/15(土) 21:08:59.72 ID:BDW5PxQ9O
思いやり予算増額してラプター常駐してもらえばいいじゃん
589名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/15(土) 22:26:04.03 ID:2Yb1JBwT0
F-2のレーダーの性能ってどうなの?
590名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/15(土) 22:35:27.62 ID:HhDlubYE0
でも万難を排してF-35になるんでそどうせ
591名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/15(土) 22:52:31.82 ID:BKHlmu+10
なるほど・・・そう簡単には、欧米並みのエンジンは作れないかぁ。
F2のAGP-2は今度つまれるF18の最新型よりはレンジが広いとか言われてるよね。
ただどうなんだろ・・・・
592名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/15(土) 22:57:54.26 ID:XLY0SOAQ0
ハードは似たようなもんでも、ソフトウェア部分は糞レベルしか積ませてもらえないんだから何でも一緒
593名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/15(土) 23:13:41.93 ID:wGuleEdg0
F-22の中古買おうぜ!
594名無しさん@涙目です。(ラピュタ):2011/10/15(土) 23:39:23.39 ID:55xfIOML0
YF-23を生産させろ
F-22より劣るんだろ
595名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 00:25:01.79 ID:NE5hf2vJO
>>594コスパの面でね
596名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/16(日) 00:38:55.38 ID:RFOH7ulA0
>>480
EUとアメリカじゃ規格はマジで違うよ
ほぼ別物のような状態だから元がEUのMCH-101なんてかなりビクビクしながら作ってるのが現状
むしろアメリカ規格のスパホならかなり助かる
597名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 01:04:09.07 ID:w29uUCX40
騒音低下+燃費向上が見えてて、3年後に最新鋭機
受領確実なのはライノしかない

タイフーンは確かに4.5世代機として優秀だが、
カタログスペックが「搭載予定装備」前提なのが問題

難航中のF-35はプロジェクトが空中分解する可能性が残ってる


選定機にラファールが在れば問題解決したんだがナァ…
598名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 01:08:09.29 ID:HrAuA+Xy0
いい加減スパホの欠点として騒音を上げるのはやめろよ。
F-35のほうがうるせーの。そしてイカも同じくうるさいの。
599名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 01:12:22.11 ID:NbZtjK/o0
どうしてここまで35を欲しがるのやら。
実用考えたらFA18一択だよね
600名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 01:29:59.12 ID:/mAOM/Xl0
>>599
30数年前にいったん不採用にした飛行機の発展型をいまさら導入するのは誰しも抵抗あるだろ
601名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 01:33:16.85 ID:HrAuA+Xy0
>>214
30年前にそんなもん存在してないんだが。92年開発開始だ。
原型なんていいだしたらF-2はどうなるんだ?w
実際スパホとレガシーホーネットの共通部品は10%程度でほとんど別物。

しかしイカくんはまちがいなく82年設計の29年モノです。
602名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 02:02:35.77 ID:moznywWm0
F-15置き換えの次期F-Xっていつぐらいなの?
603名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 02:42:23.48 ID:qAlhfhJJ0
>>1
元々計画に無理があったんだろう。
海兵隊カワイソス
604名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 02:43:57.31 ID:qAlhfhJJ0
>601
原型的にはほぼ同じだね。
で、イカの設計は72年からの計画だしね。
>>602
順調にいった場合で10年後?

605名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 03:07:30.52 ID:w29uUCX40
我が国がイスラエルくらいのやり手に敗戦のショックで
生まれ変わってれば、国防がもっとマシだったのに…
606名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 06:00:55.67 ID:kl9Z0qDD0
インドからテジャスを買え。
607名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/16(日) 06:02:12.32 ID:T+oXWAB90
ステルスなんて飾りです
608名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/16(日) 06:11:13.38 ID:i/X9c/cGO
もう自前で作れよ、日本なら町工場のおっさん達が鼻くそほじりながら作っても世界最強クラス出来るだろ
609名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/16(日) 06:12:07.26 ID:JKA4pcj20
>>608
今に水準になるまで20年以上はかかるぞ
かけるお金によって時間は変わるけど
610名無しさん@涙目です。(岐阜城):2011/10/16(日) 06:37:19.81 ID:mYDib5BJ0
だからタイフーン買えと何年言い続ければいいんだよ
611名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 08:47:29.36 ID:IHaaDz7SO
超蜂てインドの選定で落とされたよね。
なにが駄目だったの?
612 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (春日山城):2011/10/16(日) 09:25:46.12 ID:Xf85to/J0
イカちゃんかわいい
613名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/16(日) 09:45:57.62 ID:+QZileYp0
>>611 たぶん足の遅さによる地対空ミサイルからの攻撃
距離が伸びないので遠距離まで爆撃にいけない
中距離での戦闘でも不利なんだと思う。
ミサイル回避能力が低いから。
614名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 10:33:22.69 ID:iZB9jDkl0
>約2400機

わーお、ケタがちがうw
615名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 12:04:35.62 ID:ncL3wY8b0
>>568
別にT-4の問題じゃなくて偵察ポッドの開発に失敗した東芝の問題。
T-4の軽攻撃機化が見送られたのもコストパフォーマンスに合わないから。
低速で弱装甲の機体に1トン程度の爆弾積んで敵に突っ込ませるなんて
貴重な搭乗員の無駄遣いになる。
616名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 13:26:53.49 ID:IHaaDz7SO
>>613
つまり中距離以上の攻撃任務や高高度で侵入機迎撃すんの苦手てことか…。
ダメじゃね?
617名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 13:30:50.48 ID:jfPpLHvY0
F35なんてまだ出来あがってもいない。
もう間に合わない。
現時点で最良の選択はイカしかない。
618名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 13:31:58.31 ID:/npHyf5m0
アフォか
FXはすでにF35で内定済みだろ
619名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 13:32:55.18 ID:/npHyf5m0
>>617
既に米空軍に納入済みなのを知らんのか?
620名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 13:33:50.12 ID:gepZ4TNK0

値段が高すぎるんだよね

621名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/16(日) 13:39:01.91 ID:eFlMsqoaO
心神
622名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/16(日) 13:42:03.13 ID:lhvohr1QO
日本は武器輸出三原則の緩和で、武器の国際共同開発ができるようになる
これはF-35の開発費が当初予定より高騰してしまったために、
日本も共同開発に参画して、負担させるための臥せん
アメリカの発言は、そのための、ただのプロパガンダに過ぎない
623名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/16(日) 13:42:21.57 ID:4K8O0ZtL0
>>621
あぁ‥試験機が制御不能になって海に落ちた時のスレタイが目に浮かぶわ
624名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/16(日) 13:43:26.34 ID:zM9nt/6n0
>>618
みんな知ってるよそれくらい(´・ω・`)
625名無しさん@涙目です。(春日山城)
F35値切っても思いやり予算をつり上げられる