円高でも儲かる輸出企業の謎。「こっそり得する仕組み」
1 :
◆zzzbb2c.e6 (江戸城):
野田政権になって急速に復興増税の議論が高まっているが、野田政権と財務省は2013年にも消費税の引き上げを画策しているという。
消費税の増税は庶民の懐だけでなく大企業にとっても打撃になると思われるが、実はそうともいえない。
実は、消費税には「こっそり得する仕組み」が組み込まれている。「輸出戻し税(還付金)」である。
輸出品には消費税がかからない。外国人に日本の税金を負担させられない、という考えからだ。
それどころか、輸出企業は納めてもいない消費税を「戻し税」として受け取れることになっている。
その理屈は、「販売価格に消費税分が含まれないのに、仕入れには消費税がかかっているから」というもので、
なんと輸出企業は消費税を納めないばかりか、「仕入れで消費税を払った」と申請することで、多額の「戻し税」を国庫から受け取っている。
その額、年間約2兆円。消費税収の約2割が、せっせと輸出する大企業の懐に収まっているのである。一見、この仕組みは正当に見えるが、実態は大企業の丸儲けなのである。
「大企業に部品などを納入する下請け業者は、消費税分を最初から値引きさせられています。
特に税率引き上げの際には、大企業は下請けにその分を被らせるケースが多く、下請けは利益や賃金を削ってそれを吸収する。
一方、大企業の戻し税は税率引き上げで増える。
自動車やエレクトロニクスなど、日本の主だった輸出企業の場合、戻し税は年間数百億円から2000億円に及んでいる。
これだけ丸儲けなのだから、経団連が消費増税に賛同するのは当然です」(税理士で元静岡大学教授の湖東京至氏)
こうした不公平な仕組みが問題にされないのは、大企業の献金による政界懐柔、天下り受け入れによる官僚取り込み、
そして広告をバックにしたマスコミ支配があるからだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20111013_58532.html 依頼544
2 :
名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/13(木) 18:49:57.51 ID:di18PGa40
おいおいコリャ大問題じゃねぇかよ!!
わーお
スクープ乙
知らんかった
分かりやすくまとめて
経団連死ね
6 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/13(木) 18:51:06.97 ID:nvKiq0CF0
TPPと絡めて報道しろ!
相場で儲けがあがる者は黙る
儲けが無くなる物は吼える
下がろうが上がろうがこの構図は変わらん。
なぜか2chではどっちでも吼える
この世の中は強いものが肥えるばかりのシステムばかりだな
9 :
名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/13(木) 18:53:35.64 ID:QSJVaN4J0
そしてそのマスコミは、社会正義より自分たちの節税に熱心だ。
大新聞は「新聞代は消費税免除に」と陳情し、野田内閣はそれを認める方向だし、
テレビ局は総務省と手を組み、「震災で十分な放送ができなかった」として、新たな通信インフラ投資の大減税と、それら施設の固定資産税免除を主張している。
これも認められる公算が大きい。震災まで節税のネタにしようという不埒な工作である。
消費税引き上げで喜ぶのは、一に財務省、二に他省庁で、さらに政治家、大企業、大マスコミもウェルカムというわけだ。
そして庶民はガッチリ取られる。もう許せない。われら国民は、この悪辣な税制「改悪」に抵抗し、「納税ボイコット」の自衛策を講じなければならない。
※週刊ポスト2011年10月21日号
10 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/13(木) 18:54:42.76 ID:vbZjm4ZW0
割と知らなかった
11 :
名無しさん@涙目です。(ラピュタ):2011/10/13(木) 18:55:41.93 ID:tPq828qz0
輸出の説明かと思ったら輸入だった
12 :
名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/13(木) 18:55:48.09 ID:gdkVmT3m0
トヨタとかに搾取されるのか
13 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/13(木) 18:56:10.96 ID:stR4ZKAdO
なんとなく解りかけた
誰かAAか絵にして説明して
つまり海外に輸出すれば、消費税分、政府からキャッシュバックがもらえるってこと?
15 :
名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/13(木) 18:56:22.59 ID:DwmhS8960
せっかく政権交代したんだから
こういう制度を正せよ民主党さんよ
16 :
名無しさん@涙目です。(聚楽第):2011/10/13(木) 18:56:31.60 ID:cm+gQm5p0
下請けがギリギリ締め上げられる
17 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/13(木) 18:56:50.26 ID:nWhO4Jum0
新聞テレビ経団連って何でそんなに増税推進してんの?
とは思ってたが・・・
当たり前の仕組みだろ
何を言ってるんだ?
円安の方が普通に儲かる
20 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/13(木) 18:58:14.37 ID:u+cmS6U70
も〜ね復興税とかイラね〜から。
政治アピールに なんでもかんでも復興とかやめて!
で、復興税と消費税増税は関係あるのか?
期限付きの消費税増税は、その期間の消費の落ち込みを招くだけ。
たとえば、復興の為に3年間消費税を上げます。とかすれば、3年間 高額商品を買いひかえるだろ。
円高なのにコストコが高いのはなぜだ!
初めて聞いたとかおまえら高卒かよww
経団連はTPPを推進している
もうわかるよね
トヨタが日本国民の血税を貰っているってことですねー
25 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/13(木) 19:02:02.97 ID:rg8Dwjj/0
経団連の汚さは異常
26 :
名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/13(木) 19:04:01.05 ID:9Kdu1yKPP
やべぇ初めて知ったは
27 :
名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/13(木) 19:04:34.57 ID:9Kdu1yKPP
これぞネットde真実
ツイッターで拡散希望
28 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/13(木) 19:05:41.42 ID:Wa/Av6Yo0
輸出先の国に対してVAT他の税金払ってるだろ
何言ってるんだ
またこのネタかよw
消費税が付加価値税だと知ってたら絶対に出てこない発想だわな
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
31 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/13(木) 19:08:55.31 ID:rg8Dwjj/0
消費を減退させるのに経団連が消費税増税を主張するのは変だと思ってた
32 :
名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/13(木) 19:09:03.06 ID:aGVKcU9l0
愚民なおれはしらんかった
要は政治業者と大企業叩けばいいんだな?
33 :
名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/13(木) 19:09:03.36 ID:ue9qBIDZ0
法人税も連結で赤字出したら収めなくていいからね
大手はほとんど納めてないよ
34 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/13(木) 19:09:13.31 ID:tU2QyjQEi
内需企業が儲かっても国益にはならんからな
消費税は、川上から川下まで
順々に税を預かって、一番川下の人間が納税する
だから公平な納税になる
ところが還付は、付加価値に見合う消費税の総額が、
最後の輸出者に全額還付されるから
一番川下の人間がそのままトクをする
こういうことですかね
詳しい人教えてください
36 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/13(木) 19:11:23.96 ID:rg8Dwjj/0
37 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/13(木) 19:11:38.80 ID:Q9QwZPA50
ドイツからデンマークに商品を送る時、まずドイツ国内で消費税の返還を受けてその後ノルウェイで消費税を払う
これをやってるだけじゃねえの?違うの?
38 :
名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/13(木) 19:12:37.14 ID:QSJVaN4J0
うちの会社も決済時期になると偽の伝票を作って在庫品を下請けに返品扱いにさせたりして赤字決済にして脱税してる
毎年誰かがチクって税務署の人が来るけど、しょせんはノルマも無いお役人。直接、社長の所に行って「脱税してませんか?」と聞いて帰って行くだけ。。
39 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/13(木) 19:13:05.64 ID:N4AtssVh0
>>36 つまり経団連の言い分を聞いても意味がないと
というか経団連はいつまで政治に口を挟むんだよ
自公時代にはさむようになって大きな顔しすぎだろ
本来口を挟まないってスタンスじゃなかったのか?
だから経団連は消費税上げろ上げろと言ってるんだろ。
41 :
名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/13(木) 19:14:25.61 ID:lS1k83eIP
>>1 物を買うときに消費税がかかるのに、なんで大企業だけ還付金があるんだよ。
仕入れだろうと普通の買い物だろうと関係ないだろ。
なんで、大企業とか金持ち達は倫理性が低いのか?
金あるやつほど強欲になり易いってほんとだよな。
44 :
名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/13(木) 19:39:17.67 ID:DczEhkJQ0
>>4 経団連=大企業
消費税3%時代に中小企業に103円で作らせた物を200円で輸出
消費税分だよって5円払い戻される = 200円の内消費税3%相当分 5-3=2円得
消費税が5%になるも中小企業叩きまくって103円税込で納品させるが輸出は200円
消費税分だよって5円払い戻される = 200円の内消費税5%相当分 9-3=6円得 ウマー消費税増税サンセー
こういう事かな?
得してるだけで儲かってはいない
>>41 あんたの論理だと105円で仕入れて315円で売った企業は15円の消費税を納めるのか?
現実は売上で預かった15円から仕入で支払った5円を差し引いた10円を納めるわけだが
海外から輸入→税関(ここで5%税金払う)→加工組立(加工業者に5%払う)
→海外に売る(5%もらえない)→払った分返してもらう。
消費税は最終消費者が負担する。飯食ったら食った奴が払う。消費しちゃうから。
俺も含めて一般人は最終消費者だから消費税は「払う取られる」ばっかだけど、
普通の会社も払った分と受けとった分相殺して国に納めるか還付受けてる。
輸出が多い会社で更に輸入も多い場合だけ還付になる。
別に得する訳じゃないよ。記者がアホ。
48 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/13(木) 19:51:22.17 ID:3+EO+OKh0
優遇されてる大企業の法人税を昔なみにすると消費税なんか上げなくてもいけるんでしょ
49 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/13(木) 19:52:46.80 ID:PpmGkYXaO
知ってた
トンデモ理論の言いがかりだわ
騙されるのは馬鹿だけ
51 :
名無しさん@涙目です。(ハウル):2011/10/13(木) 19:56:21.05 ID:mDXuW8YQQ
前にこの仕組みで国相手の詐欺事件あったじゃん
優遇されてるのは銀行な。金融危機で税金出してもらって助かって、
儲かりはじめたら過去損した分があるから税金払いませんて。
消費税は簡単や。100円で輸入して5円関税に払う。
それをそのまま輸出の場合、相手から貰えるのは100円だけ。
自分が消費者でないのに。だから払った5円だけ返してもらう。そんだけ。
こういう話でお前等単純に信じちゃうんだろうな
54 :
名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/13(木) 20:10:15.25 ID:9tmXroxw0
55 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/13(木) 20:13:20.46 ID:ByQvRz7R0
>>1 戻し税って6年前ぐらいν速板や今は亡き「がむしゃら」と言う掲示板でも話題にのぼっていたよな。
また自民の天下りシステムか
>>35 そう、要するに単なるパワハラ
返ってきた税金はまた順々に上流へ戻していかないといけないんだけどそれがうやむやでちゃんと戻らない(かもしれない)
税金としての帳尻は合ってるので税金に巣食ってるわけじゃないけど、流れのどこかに戻しを止めてしまう企業があれば川上の企業から搾取してることになる
難しい話だな
59 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/13(木) 21:13:36.68 ID:OMlc1QW50
60 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/13(木) 21:14:42.74 ID:Pe1S2kbz0
61 :
名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/13(木) 21:16:57.33 ID:gDI5ICD50
つまり下請けが払った消費税分を輸出業者が還付として貰ってるって事か
消費税分を最初から値引きって
それは単に値引きなだけで消費税は払ってるんじゃね?
63 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/13(木) 21:21:17.11 ID:CU0DLxux0 BE:42521832-PLT(18000)
これなら経常利益1億以上の場合は法人税100%でもイイね
64 :
名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/13(木) 21:26:40.67 ID:Q0C0vM7e0
消費税還付金は自分たちが最終組み立てでこれだけお金がかかりましたってすれば仕入れの消費税をさっぴいたその分が還付金としてまるまる入ってくるもんなw
輸出時に還付させるのは部品の消費税まででいいだろう?工場の設備投資とかそんなのは自分らでカイゼンしろヨタ
65 :
名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/13(木) 21:31:14.56 ID:lS1k83eIP
>>46 なんで?105円のものを消費して作るんだから、その分の5円は企業が負担すべき消費税だろ?
で315円で買った分の15円は消費者負担。
なにか問題が?
66 :
名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/13(木) 21:40:08.01 ID:gsYtKCOu0
10年近く前から問題とされてるが是正されてないんだから政治献金の重要さがよく分かる事例だな
67 :
名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/13(木) 21:46:54.61 ID:gDI5ICD50
>>66 企業がその旨みを利用してるだけで
消費税の制度的欠陥だろ
69 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/13(木) 21:59:01.92 ID:IKHPOiaG0
A → B → 小売 → 消費者
A:100 + 5 = 105円
B:200 +10 = 210円
小売:500 + 25 = 525円
消費者は525円で、25円の消費税を納める
Bは10円の消費税を納める
Aは5円の消費税を納める
足すと40円の消費税が国庫に入る。
日本て、こうなってないってこと?
>>1 コレだけ見ると
大企業と下請けを分離して利ざやを大企業がうけとってるだけって解釈できるんだけど、
それも含めて契約してるんじゃないの?
これ、消費税が導入された時から、根本的な欠点の一つとして問題にするやつはしてたのだよな。
フランスとかのVATだったかには、この欠点はなくて、どう考えても意図的な欠陥じゃね?とかいってた。
72 :
名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/13(木) 22:03:58.61 ID:gDI5ICD50
73 :
名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/13(木) 22:08:07.70 ID:0gyqem9K0
これ税金?
74 :
名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/13(木) 22:09:01.51 ID:Q0C0vM7e0
75 :
名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/13(木) 22:09:44.75 ID:Uwo3XqRD0
日本の大企業は儲かるためならなんでもする
76 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/13(木) 22:10:58.90 ID:6q9wblvQ0
強い者を批判すると陰謀論乙で片付ける鬼システム
金もらったらなんとでも執筆しまっせの世界
77 :
名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/13(木) 22:11:24.80 ID:gDI5ICD50
>>69 消費者は25円の消費税を小売に預ける
小売は25-10=15円の消費税を納める
Bは10-5=5円の消費税を納める
Aは5円の消費税を納める
これで消費者が預けた25円の消費税は
小売+B+Aが代わりに25円を収める事になる
78 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/13(木) 22:12:18.77 ID:+XVzFrGB0
いいい?今更…?
79 :
名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/13(木) 22:16:15.96 ID:R4JtwMfI0
「納税ボイコット」の自衛策ってなんだよ
自作農で物々交換するしかねえよ
80 :
名無しさん@涙目です。(セイブルック砦):2011/10/13(木) 22:17:16.12 ID:vDKqc8r2O
医療もそう。注射するにしても仕入れは消費税とられるが、保険点数に消費税は加算されていないんだよ。病院は損するだけ。
81 :
名無しさん@涙目です。(大分城):2011/10/13(木) 22:18:47.84 ID:zpXQM+cw0
日本は機械を売りまくるしかないな
戻すなよ
83 :
名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/13(木) 22:20:08.10 ID:BGkZ0a2U0
ただでさえ医療負担を企業ばかりにおしつけてるのが不公平だから
消費税増税の声をあげてるのに何言ってんだかこの記事は
的外れもいいとこ
そらそうだろ世の中なんか金の有る奴の都合の良いように出来てるもんなんだ
85 :
名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/13(木) 22:20:42.34 ID:MsVpLWob0
ころされろ
86 :
名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/13(木) 22:25:58.98 ID:Q0C0vM7e0
免税点かなり下がってるけどそんな納品業者も居ないだろうし取りこぼしはそんなにないかと
フリーの記者でも記者会見で経団連の爺さんに突っ込んでもらえんもんかね?
88 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/13(木) 22:30:15.81 ID:PHKLLqE+O
経団連の反対にいけばいい
89 :
名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/13(木) 22:31:52.85 ID:yT6WOuSG0
ドルまた76円台かよ
もういいっちゅーの
91 :
名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/13(木) 22:42:19.58 ID:mn/nU1u50
証券会社の株の売買はどうなんよ
あれ取り過ぎじゃね
92 :
名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/13(木) 23:18:12.40 ID:wKG5F3nq0
なんで消費税を消費者がおさめるってみんな思いこんでんだろ
最近よくある自転車の摘発もそうだけど生活に根付いた法律ほど無頓着というか無知だよな
このトンチンカンな議論を流行らせた赤旗の罪は重い。
こんなのでも信じちゃうバカが沢山いるのは仕方ない。
94 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/13(木) 23:48:06.83 ID:vkct7ia80
まあ円高で辛い辛いっていうのが三味線であるっていうのは確かだ
相手国で二重課税になるからだろ
かわいそうな中小企業と悪徳大企業とかどんな赤旗史観だよ
馬鹿かとアホかと
96 :
名無しさん@涙目です。(鑁阿寺):2011/10/14(金) 02:56:28.13 ID:PDNDsjH00
知らなかった
今度はTPPでも輸出企業が得をする
知らなかった人がいるのが驚き。
コレ有名だろ?だから消費税上げろと経団連は基地外みたいに主張しているんだよ。
99 :
名無しさん@涙目です。(備中松山城):2011/10/14(金) 06:02:36.92 ID:jp+7UaoX0
でもこういう情報もオモテに出すようになったのは、
この流れが強まり過ぎても
自分たちのクビがしまっていくことに気付いたからじゃない?
資本主義ってさ、結局、最終的にはみんな自滅なんだよね
持続可能型のシステムじゃないから。玄海がくる。
そして、原発を通して、その玄海が見えた。
100 :
名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 06:36:02.09 ID:cqAVd8nh0
知ってた
で溢れかえっていると思いきや・・・
おいおい、知らなかったのかよ・・・・
102 :
名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 06:42:21.55 ID:2Z9g5Vl50
下請けが損をすればするほど儲かる仕組み
だから、消費税UPしろって言うわけで
「日本の為〜」とか商人風情でノタマウのは詐欺師
商人は利に敏いクズって張良も言ってたよね
クズを国政に入れると下の士気はミルミル下がって
滅亡しかない
過去に学ばない日本人は動物以下ですな
消費税って名前と担税者が消費者というタテマエで
消費者がいかにも負担してるように思えるが
実体はどんぶり勘定の付加価値税モドキだから
つくづくよく出来た詐欺だよ
104 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/14(金) 06:46:00.15 ID:WqV2X37pO
消費税ネタは飽きた
105 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 06:46:16.61 ID:/+clgwsD0
戻し税は昔から言われてたじゃんいまさら
106 :
名無し募集中。。。羊スト(犬山城):2011/10/14(金) 06:51:06.88 ID:3lXhdM920
経団連がしつこく消費税って言ってるのコレ
価格決定権の無い中小が消費税が最終消費者というのは嘘
税込でバッサリ切られるんだから
5%なら下請けも値引きに応じるが10%や15%なら応じるわけないだろ
阿呆かwww
俺のオシッコとウンコも海外に輸出するんで原材料たる食料の購入費について戻し税を下さい
109 :
名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 07:01:10.09 ID:2Z9g5Vl50
110 :
名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/14(金) 07:04:26.08 ID:KRbUze4t0
マスコミの世論調査では消費税率上昇をやむなしって考える国民が半数いるけど、
こういった事実を知らないからそう思ってるんだろうな。
このからくりを説明した後ではどう変わるだろうな
111 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 07:09:09.36 ID:QJrUNHUX0
輸出企業だけど知らんかったw
112 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 07:09:20.03 ID:QJrUNHUX0
これほんと?
113 :
名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 07:15:04.13 ID:19sOos8E0
>>1 またこれ?
もう何度も、単に払った分が戻っているだけだと説明されてるけど
未だに理解できないって、よほど馬鹿なのか?
こういうのを信じるって、簡単に詐欺に騙されるタイプだろう
実際に消費税を納税したことあれば、こんなの意味が無いことは簡単にわかるんだが
つまり消費税が上ると財源が干上がる
10%→4兆円
15%→6兆円
と、財源増目的で増税しているのに、戻し税分がどんどん嵩んでいって結局増税した分が
輸出企業の儲けへと丸々変わって行く。
一般消費者=輸出大企業の餌
115 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 07:22:42.27 ID:QJrUNHUX0
単なる二重課税防止のやつではないの?
死にたい
二重課税防止というか輸出先の関税の効力を
弱めるのが輸出戻しが各国で採用された理由
論理的には別に外国人に課税しても問題ない
ただ関税分が高いから売れる量が減るのをどう捉えるかだけ
数年前にたかじんのそこまで言って委員会でこれのネタがあって、
田嶋陽子がこのアホ主張をしたら、橋下と宮崎に論破されてたな。
田嶋は理論的な反論が出来ないのにそれでもおかしいと言い続けるし、
ネタとしては良いかもしれんが、本気で言ってるならダメすぎるわ。
国内の経済活動を考えた場合、付加価値に課税される
経済主体と課税されない経済主体のどっちが有利か
って考えれば輸出戻しへの批判も強ち間違ってないが
批判の仕方が馬鹿なんだよ
お金持ちは貧乏人よりより多くの支払金還付を受けているって知っていますか?
7000円の買い物をしたとき、1万円札を出すとその場で3000円の還付を受けることが出来ます。
金持ちは沢山お金を使うので、この還付金額が庶民より遥かに高額になります。
年収一億円の人の場合、この還付金は庶民の10倍に上るといわれています。
これがお金持ちがこっそり得する仕組みなのです。
↑このくらいヘンテコリンな主張だといい加減分かれ
下請けにしわ寄せたした増税分を大企業が還付金という形で儲けてるわけだな
仕入れ価格を値切るんだから儲かって当たり前。
還付金は海外分だから関係ない。無理矢理こじつけすぎ。
この制度がおかしいと吠えてるのは、田嶋陽子とこの糞記事しか見たこと無いわ。
消費税の無かった時代では、大企業は儲かってなかったかと言うとトンでもない。
中小零細から大企業まで満遍なく儲かっていた。リストラとかそんな言葉は存在しなかった。
日本も今よりも国内需給率は高くて消費も活発だった。
だが、各国が輸入に障壁を設けてブロック経済化していく中、身の振り方を変えた結果
大企業による搾取が始まった。
最終的にはどんどん富の東京一極集中が起こり地方との格差は果てしなく広がっていく。
地方経済が疲弊して衰退、崩壊していくなか、大資本だけが富を独占し権力との癒着を強めていく。
さて、日本はそろそろこの問題に結論を出す時期に来ているのかもしれない。
金で縛るのか、金を与えて自由とするのか。話が飛躍して解らない向きもあるかもしれなが、
時間がないのでスマンがすっ飛ばした。
124 :
名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/14(金) 08:20:28.10 ID:UpE7tCQlP
消費税上がれば上がるほど大儲けとかもしかして輸出企業助けるために円安誘導する理由ってないんじゃ?
125 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 08:24:06.28 ID:5JGqmwtg0
()
126 :
名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 08:31:03.75 ID:TJ3q4tYb0
>その理屈は、「販売価格に消費税分が含まれないのに、仕入れには消費税がかかっているから」というもので、
なんと輸出企業は消費税を納めないばかりか、「仕入れで消費税を払った」と申請することで、多額の「戻し税」を
国庫から受け取っている。その額、年間約2兆円。消費税収の約2割が、せっせと輸出する大企業の懐に収まって
いるのである。一見、この仕組みは正当に見えるが、実態は大企業の丸儲けなのである。
いやあああああああああああああああああああああああああああああ
自民党のクズはいい加減にしろやハゲ
>122
それは違う。マスコミが報道しないだけ。
根拠
欧米で付加価値、消費税制度を行っているところで
輸出戻し制度を採用しているのは、日米のみ。
そして米国は戻し税の根拠をはっきりと
「輸出企業の保護、育成のため」と明言している。
アメリカの輸出産業が弱いのはご存知の通り。
日本は只の利権。
128 :
名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 09:39:09.70 ID:OfzEurzT0
だいぶ前にコピペになっていろんなところに貼られてたよな
http://mkt5126.seesaa.net/article/9208929.html 【氏ね】胸糞悪いコピペのガイドライン20【糞が】
891 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 10:23:08 ID:/58N9GTX0
トヨタ奥田会長も15%を主張 消費税率が上がるほど儲かる“輸出戻し税”
▼ 輸出メーカーは軒並み恩恵 ▼
ほとんど知られていないことだが、
輸出で利益を上げている大企業は、
消費税の還付によってさらに利益を膨らませている。
このカラクリは「輸出戻し税」というものだが、
まじめに税金を払っている中小・下請けにとっては、いかにも不公平だ。
一般に企業が税務署に納める消費税は、
商品を売った際に受け取った消費税額から、
材料や部品を仕入れた際に支払った消費税額を引いた分である。
しかし、輸出製品は別だ。
商品を買ってくれた外国人から日本の消費税は取れないから、
消費税は〈輸出売り上げ×0%〉でゼロ。
一方、部品などの仕入れにかかった消費税は〈輸出売り上げ×5%〉となる。
ゼロから売り上げの5%分の消費税を引くのだから消費税額は常にマイナスで、
逆に税務署から払い戻しを受けることができる。
これが「輸出戻し税」である。
これはひどいな。零細小売が消費税丸もうけよりひどいな。
下請け涙目だなこりゃ
海外行くしかない、、、か?
なんか行く行く詐欺で結局のところ今まで結構儲かってて
今ちょっときつくなった程度なんじゃないかと思ってる
131 :
名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 10:08:26.36 ID:wP80lOzc0
>>110 本当に半数いたら、とっくに消費税上げてるだろうな
>>46 15円消費税を納めるに決まってるだろ
5円の消費税は仕入先が払うんだから関係無い
馬鹿か
133 :
名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 10:32:28.21 ID:xvrv7V2X0
実際そこまで儲かってないぜー還付金請求メンドクサイし。
為替予約してるから大きな損害出てないだけで。
あと三国間貿易だと円高だからメーカーの値上げも受け入れられて
他国と優位性はあるかなウチの場合。
134 :
名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/14(金) 10:38:45.47 ID:/k6hr4aX0
嘘だろ?
マジなわけないよな
怒りで発狂しそう
>>132 お前、どこまでお人よしなんだよwww税金払いすぎwwww
タックスアンサーでも検索してみればわかるけど、
売り上げから仕入れ分差し引いて税率かけて消費税額算出するぞ。
だから、うちみたいな零細だとみなし仕入れ率使えて
益税なんて言葉がでてくるんだがw
それ、立派な脱税だろ。いばって言うことか?
>>136 税法で決まってるんだから脱税ではないだろ
行きすぎて脱法行為には見えるけど
当たり前の話なんだけど、
これに噛みつく奴って馬鹿なんだろうな
139 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/14(金) 11:59:04.79 ID:RvOfSjlr0
これピュリッツァー賞並みのスクープだろ。
140 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 12:03:53.33 ID:Z/4rVj4i0
何、この生ぬるい穿った観点の記事
消費税分値下げさせられている
・・・そんなヤワな値下げだったら、優良親会社だよwww
141 :
名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 12:05:51.73 ID:+SNwiDTL0
以前から指摘されてたろ
>>137 違法なことやってるから数字の付け替えで利益が出てんだろ。アホか。
官僚に任せればどうせ直ぐに足りなくなってまた増税だろ
まあ経団連と自民党がやりそうな事だなw
>>124 そうだよ
だから経団連は法人税下げて消費税上げよういうてんだよ
国内の消費なんかあてにしてないしな。
円安にしたいのも大企業だけで普通は円高の方が生活しやすいしな。
だが日本の大企業の儲けが減ると影響もでるよ。派遣や契約が沢山働いてるだろうしな。やっぱ経団連のいいなりになって自民党にもどったほうがいい。
会計学的には極めてまっとうな処理じゃないか
こんなことよりマスゴミは自分とこの給料なんとかしろよ
>>146 そうだよって・・・
どこをどう考えたら輸出企業が儲かるんだ?
余分に払った税金が返ってくるだけだぞ。