【AMD】FXシリーズがまたまたまた延期【Bulldozer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

 日本時間の明日10月12日午後1時1分に正式発表となる「AMD FXシリーズ」。
当初設定されていた販売解禁日である16日の午前0時01分はキャンセル。
発売予定は10月下旬以降へと変更になったようだ。
もともと、流通量の少なさが懸念されていた「AMD FXシリーズ」。
特に最上位モデル「FX-8150」の入荷数は厳しいとされていたが、結局は発売延期となった。

以下ソース
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/11a.html
2名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/11(火) 22:02:34.72 ID:0uTd+JMHP BE:224640735-PLT(13011)

PC-FXってもう10数年前でしょ。
3名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/11(火) 22:02:36.47 ID:Y8TDjF5V0
(´・ω・`)Sandyで組むか・・・
4名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:05:14.61 ID:zuURc59n0
やる気がないならやめちまえ
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/11(火) 22:05:18.24 ID:AEGkvmqk0
ふる土下座何敗目だよwww
6名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/11(火) 22:05:22.37 ID:1PmcBWUk0
おいベンチどこにあるんだショボすぎて出せないのか
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:05:34.52 ID:6fOhfscj0
おわったな
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:05:41.39 ID:R7tW7gFX0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/11(火) 22:06:28.87 ID:o6SIss/f0
AMDって恥ずかしいわ

負け組み御用達メーカーwww
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 22:07:15.36 ID:qogBsOuG0
2700よりおそかったもんな
しかも高いし
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/11(火) 22:07:19.31 ID:aMVEB1yT0
6月:30〜90日(7-9月)以内に出す!
9月:来月出す!
10月:16日に出す!
 今:下旬に出す!
12名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/11(火) 22:08:08.47 ID:xYQ1HRbp0
いつまでセンプロン使わす気だよ
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/11(火) 22:08:35.90 ID:NWmpSdz90
あんなんじゃ発売する意味もなくなったしな
早く次出せよ
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 22:09:25.64 ID:Ztr4sLwS0
夢を売ります
15名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/11(火) 22:10:22.00 ID:BsipjM4D0
ふどまり改善できるんかな
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/11(火) 22:10:27.66 ID:e5KZT6+B0
あれじゃあ販売できんよなぁ…
でもそんな短期間延期したところでどうにかなる訳でもないよな
17名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/11(火) 22:13:05.90 ID:ZmxlLT7G0
ワロタwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:13:32.38 ID:hRT3w0hb0
こう、熟成に熟成を重ねました的な
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/11(火) 22:13:44.50 ID:5YL7/0TJ0
新潟さん説明しろ!
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:13:50.53 ID:R7tW7gFX0
もう出さない方が丸く収まるよね(・´ω`・)
21名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:14:26.48 ID:EC8xBRn50
売れないから大丈夫なのにね
22名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:15:20.25 ID:zuURc59n0
真面目にフル土下座した方が潔いよね(・´ω`・)
23名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/11(火) 22:15:56.99 ID:mIk0EqLY0
資源の無駄だし作らない方がいいと思う
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 22:16:12.52 ID:ap6ueRjH0
200w超えてるんだっけ?
25名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/11(火) 22:16:58.15 ID:OPMSwBuB0
で、中止はまだ?
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:17:15.74 ID:F2mkW5hs0
このまま延期し続けて来年に新コアで出せばいいんじゃね。
どうせK10と性能変わらんのだったら出す必要ないわけだし。
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/11(火) 22:17:18.21 ID:j04CPquX0
BULLDOZERはAMDの社屋を更地に還すべく名付けられたのだ
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:17:38.61 ID:fD58cUtD0
超安売りしてた990FXのママン買って今か今かと待ちわびてるんだが・・・
やっぱ安いだけあって理由があったのか!
何か最上位のモデルでも1100Tや1090Tよりベンチで遅い場合があるとかリーク情報が流れたりしてるし
29名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/11(火) 22:17:45.50 ID:J29I9iPs0
AMDさっさとやる気出せよ
なんだか仕方なく作ってる感が半端ないぞ
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 22:18:00.23 ID:0Dl4I3900
>>18
熟成して上手い具合に仕上がっていたら良いんだが
旬がとっくの昔に過ぎちまったからねぇ・・・
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:18:18.17 ID:5UV+cnHN0
何度延期すんだよ
32名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/11(火) 22:19:37.03 ID:AC3KH16+0
嘘つきはAMDの始まり
33名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/11(火) 22:20:13.98 ID:YtIMSH2c0
ずるずると何度延期すりゃ気が済むんだよ・・・
34名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:21:44.36 ID:zK6H4Jvg0
>>11
本当なら去年出るはずだったろw
35名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/11(火) 22:22:04.56 ID:ZmxlLT7G0
Bulldozerって

2010年に出す

11年Q2に出す

>>11

だっけ
36名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:22:19.87 ID:zK6H4Jvg0
まるでエロゲ屋だな!
あの業界は延期が当たり前だもの
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:23:14.91 ID:N5drc6pv0

http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/amd-fx-gaming-processor-no-way-crap.html
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/next-gaming-result.html
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=352045
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+FX-8150+Eight-Core
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/8
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/14
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?275786-AMD-FX-8150-Bulldozer-finnaly-tested&p=4968890&viewfull=1
http://coolaler.com/showthread.php?t=269192
http://4.bp.blogspot.com/-Oun_-EVNsJ4/Tm7ow_sY64I/AAAAAAAABBo/vaQBE7YIiwk/s1600/performance.jpg

  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__     ↓ブル土下座
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
38名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/11(火) 22:24:08.14 ID:NBFzfze+0
AMD派にとってもはやデスクも自作もオワコン
こうなったらいっそ Thinkpad E425の液晶EDID バイナリ解析して
14inch 1600x900 under 2kg with トラックポイント
の 究極の AMDノートを作っちゃおうか
39名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/11(火) 22:24:36.42 ID:mgonHNNb0
ttp://www.overclock.net/amd-general/1137265-new-fx-8120-bulldozer-pics-benches.html
ttp://nl.hardware.info/reviews/2029/10/intel-core-i7-990x-extreme-edition-review-720p-mpeg2-naar-x264---pass-1
x264 - Pass 1
FX-8120   .  95.73fps
Core i5 2500K. 92.90fps
Core i7 2600K. 91.50fps
Core i7 990X  92.19fps
PhenomIIX6 1100T 76.10fps

ttp://nl.hardware.info/reviews/2029/11/intel-core-i7-990x-extreme-edition-review-720p-mpeg2-naar-x264---pass-2
x264 - Pass 2
FX-8120   .  30.44fps
Core i5 2500K. 28.60fps
Core i7 2600K. 36.20fps
Core i7 990X  47.89fps
PhenomIIX6 1100T 31.20fps

ttp://nl.hardware.info/reviews/2029/16/intel-core-i7-990x-extreme-edition-review-cinebench-115
Cinebench 11.5
FX-8120   .  4.89
Core i5 2500K. 5.45
Core i7 2600K. 6.89
Core i7 990X  9.17
PhenomIIX6 1100T 5.86
40名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/11(火) 22:25:04.41 ID:BEUtoc720
Sandyが型落ちになる前には出るよね?
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 22:29:48.94 ID:Zt2SbBZs0
発表は予定通りなのか
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 22:30:37.43 ID:eHbDsGJg0
前のリーク通りなら作らないほうがマシ
本当ATi買っておいてよかったな
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/11(火) 22:32:06.39 ID:GRcyTu2j0
売れないように売れないように頑張りすぎだろ
わざとやってるとしか思えん
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:36:08.90 ID:N5drc6pv0

  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |忌|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 22:38:29.31 ID:+oXvws020
迷ってるやつは自分みたいに
i7 2600Kで組んじゃえよ捗るぞ
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:38:34.07 ID:8KxShh/S0
もうやだ・・・・・いやまぁここまで待ったしBullで組むけどね
もうやだ・・・
47名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/11(火) 22:39:15.36 ID:cPxw65GF0 BE:356000933-PLT(18000)

>>19
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
48名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/11(火) 22:39:39.34 ID:ZeuA1Pz/0
Bulldozer
「ねんがんの クラスタードアーキテクチャーをじっそうしたぞ!」

SandyBridge
「 ニア そう かんけいないね
    8コア安売りしてでも 性能トップとる
    販売延期してくれ たのむ!!」
49名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:39:56.15 ID:tpT/XsmI0
>>39
このx264のベンチちょっとおかしいんじゃないの
なんで2500Kが2600Kに勝ってんだよ
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:39:56.84 ID:8KxShh/S0
ここまで待たされると笑えてくる
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/11(火) 22:40:51.72 ID:kr818lua0
散々待たせておいてやっと出るのかって思ったら、発表前日に延期とか客なめるにも程がある
もうええわ、アホ
52名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:41:44.80 ID:6TBN4uIg0
相変わらずベンチみて買うの?
53名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/11(火) 22:43:11.98 ID:ULSOpsHK0
PC業界のユルさはなんなんだろな
54名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/11(火) 22:45:23.51 ID:cPxw65GF0
歩留まりが悪いなら下位モデルを先行して出すとか、色々手段はあるだろうになぁ。
まぁ、次のVisheraもAM3+なわけだし、最悪Visheraまで待ってもいいのかもしれん
55名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/11(火) 22:45:24.11 ID:rLcW6QYw0
CPU、GPU、CPU+GPU、ARM SoC、
すべての製品が2年遅れってのがアムドの現状
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:45:26.40 ID:WJrBvALm0
>>52
新しい物好きの人が買ったレビューやブログ見てから考える
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 22:46:15.47 ID:erPtVRz80
「もうbullやめてIntel買うわ」ってレスよく見かけるけど
BCNランクとかみててIntelのCPUがぐんぐん売れて言ってる風には見えないのは何故なんだい?
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/11(火) 22:46:25.25 ID:AxaBFlSL0
>>49
多分OCしてクロック揃えてる奴。ぶっちゃけエンコだけは強いからネガキャンしてるんだろう
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 22:49:18.02 ID:a+bnOADx0
俺一昨日2600kを27000円で買ってきたんだが
勝ち組?値段の粗探しはしないでくれ高かったのはしょうがない
欲しかったんだ。
60名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/11(火) 22:50:13.37 ID:E/VfZxn80
初代Phenomと同じ流れだな
BulldozerUを狙っておこう
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:52:16.25 ID:N5drc6pv0
>IntelのCPUがぐんぐん売れて言ってる風には見えないのは

上位2600K/2500Kだけで全体の大半だから
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 22:53:30.64 ID:axrRBJGo0
>>60
BulldozerUつっても、基本Bulldozerからの発展にすぎないから
また数が無くて延期の繰り返しになるだけだぞ
性能がどうこう以前に買えないんじゃ・・・
63名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/11(火) 22:53:42.10 ID:7T4J/1Yv0
期待してたのになぁ…
64名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/11(火) 22:54:02.43 ID:cPxw65GF0
>>59
ちょっと高めだけど欲しかったんならそれでいいじゃない。
Ivyは少し遅く出るし、新しいCPUが欲しくて満足してるなら良いと思う。
IntelはTick Tockで毎年新しいのが出てるわけで、Ivyまで〜Haswellまでとか言ってたらキリがないしね
65名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/11(火) 22:54:43.37 ID:nRPYHDyc0
これはネタCPUで実はすごいやつ用意してるんだよね?
66名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/11(火) 22:55:04.92 ID:fCsxYHxaO
チップセットのSATA3ポート数しか勝ってるとこねーな
マザーが安いって言い分も、インテルマザ安いし990FXボッタだし通用しなくなった
67名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/11(火) 22:55:14.16 ID:ZgcT1jT/0
GF 32nm糞
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/11(火) 22:55:41.01 ID:OeQ0iMk50
また…シールの数字が間違ってたとかいうオチだったりして
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 22:56:49.43 ID:a+bnOADx0
990xてどんな性能なの?

やばいぐらい高いけど
70名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/11(火) 22:57:54.78 ID:WG8a2O+L0
こりゃぁ、焦らし作戦だな
Intel越え来るで
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/11(火) 22:57:59.34 ID:/FE8E6GK0
>>69
2600kにケツ毛が生えた程度
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 22:58:08.09 ID:OPtyoHtL0
 出す・・・・・・!
 出すが・・・
 今回 まだ その時と場所の
 指定まではしていない

 そのことを
 どうか諸君らも
 思い出していただきたい

 つまり・・・・
 我々がその気になれば
  Bulldozerの出荷は
  10年後 20年後ということも
 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
73名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/11(火) 22:58:19.88 ID:ruUrYVpK0
どうやら4M8Cって言ってるけど4コア8スレッドらしいな、6M12C来い
74名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/11(火) 22:58:33.79 ID:kYwkQrVr0
AMD最近無茶苦茶しよるなー どないなっとんねん?
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/11(火) 22:58:50.76 ID:I2Oms3mW0
ivy bridgeの競合と目されていたんじゃなかったっけ?
パフォーマンスが振るわなかったのかな
76名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 22:59:03.22 ID:+oXvws020
>>71
村岡万由子さんは関係ないだろ
77名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/11(火) 23:00:38.41 ID:BgcfHi4D0
8コアでエロゲを8本同時起動
タコみたいなチンコが必要だな
78名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 23:02:05.90 ID:bX0aZ+kF0
いつまでだって待ってやる!
79名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:02:06.75 ID:ZizxW/d90
>>71
じゃあどうしてあそこまで値段が高いの?
9万円近くするぞ
80名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/11(火) 23:03:00.27 ID:rLcW6QYw0
>>57
自作市場はものすごく小さい。
ショップが潰れて縮小傾向なだけならまだしも、
大手メディアまでが異常なほど広告を入れて小銭稼ぎに走るほど終わってる
81名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/11(火) 23:03:26.04 ID:tKgfhorj0
>>79
インテルの最上位品だからだよ
昔から最上位は価格は固定されていて999ドルだよ
日本円だとそのくらいだね
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/11(火) 23:03:31.64 ID:/FE8E6GK0
>>79
ケツ毛に9万払う人間がいるからだろ
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:03:51.11 ID:F2mkW5hs0
>>79
6コアが効くアプリだとぶっちぎりに速いから。
980Xでもこんなに速い。
http://images.anandtech.com/graphs/graph4310/37350.png
84名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/11(火) 23:04:22.23 ID:ZeuA1Pz/0
>>79
靭性や耐蝕性がちょっと高いだけなのに値段は2倍3倍のナイフみたいなもん
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:05:19.36 ID:6WX5jLAc0
>>83
adobeとかautodeskのソフト使う人は990xとか980x買うのかな
86名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/11(火) 23:05:19.44 ID:ZgcT1jT/0
ウェハーから取れる量が少ないからだよ
87名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/11(火) 23:05:31.55 ID:cPxw65GF0
>>79
990XはSandyじゃなくて、その前のWestmereなのでコア辺りの性能は劣る。
と言っても近いうちにSandy-Eが出るので、990Xも3960Xに置き換わる
88名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/11(火) 23:06:12.31 ID:wSDMkpE00
ソケット同じなんだから型番1090Bとかにしとけば誰も文句いわないのに
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/11(火) 23:06:14.56 ID:7SyobhZP0
ブルの設計は直観では無駄を大幅に省いて性能も十分出るかに見えるが
直観は当てにならんのだ。計測しなきゃ。
試作と計測のノウハウ不足か、それを信じられず思い込みで突っ走ったか、
思い込みが強すぎて最初から突っ走ってたか。
CELLみたいな失敗を日本人以外もするんだなと、ある意味安心したが。
90名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:06:51.76 ID:6WX5jLAc0
>>87
じゃあ今んとこ2600kが最強なの?
91名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/11(火) 23:08:40.22 ID:ZgcT1jT/0
>89
bullのトランジスタ数はsandyのGPU以外の2倍
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:09:07.15 ID:czBjZMXj0
>>57
現状に不満がないんじゃね?
93名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/11(火) 23:09:41.10 ID:nN95y9N60

http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11

♪        ♪
          ♪ ヽoノ   ヽoノ  ♪
              ヘ)    (へ
              く     <
      ♪                  ♪
    ♪ ヽoノ   ♪  ヽoノ  ♪  ヽoノ  ♪
        ヘ)       |       (へ
        く        ┘┐      <
94名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/11(火) 23:12:37.46 ID:8fYw/sbEP
Sandy-Eとの直接対決を選んだか。
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 23:13:31.41 ID:l8A+nUjT0
http://nueda.main.jp/blog/archives/005873.html

ソースは明かせませんが、信頼できる筋からの噂に聞くところによると…

エルミタにも書かれていましたが…、8150が足りません。
FX-8150の水冷クーラー付は初回のみ、ただし空冷クーラー付属の2回目入荷が年内にあるのかも危ういとか。
FX-8120ですら店頭に常時在庫を確保…とはいかないそうで、半月待ち程度で取り寄せる必要が。

ちなみに8000シリーズの発売日入荷が無い店も多々あるようです。
あっても6100のみ、それもごく少数みたいな。
8000シリーズ狙いなら店舗を選ぶ必要がありそうです。

まだ16日の午前0時01分の販売解禁がキャンセルの話は聞いていませんが…。

あと、990FX等の対応MBでもBIOSが古いとPOSTしないそうです。
特にMBとFXをセットで買う人は対応BIOS搭載か購入時にスタッフに確認すると良いかと。
とりあえず最近入荷した分の某大手G社製品には、識別用に側面に対応BIOS搭載を示すシールが貼ってあることを確認しました。
96名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 23:13:53.48 ID:/8Dv/RjF0
ブルくん涙目じゃないか。もうやめてやれよ。
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/11(火) 23:14:59.22 ID:IOntVTYS0
AMDどうしたんだよオイ・・・
98名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/11(火) 23:15:10.25 ID:cPxw65GF0
>>90
990Xは6コア12スレッドなので、さすがにマルチスレッドでは2600Kは勝てない
Intel CPUのコスパでいえば2600Kか2500Kがベストじゃないかと思う。

コスパを考えずにSandy-Eが出るのを待てば、Core i7 3960X EEが一番高い性能になるのは確実。
6コアなのにクロックは3.3GHz(Turbo時3.9GHz) 4コアの2600Kは3.4GHz(Turbo時3.8GHz)
他にもハイエンドってことで、2600Kより色んなとこが高性能なので金持ちは3960X買うんじゃないかな
99名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/11(火) 23:15:30.50 ID:5f4278TB0
水冷6Gの可能性がまだあるだろ・・・
とっとと出荷しろよ・・・
100名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/11(火) 23:16:12.54 ID:ZgcT1jT/0
>BCNランクとかみててIntelのCPUがぐんぐん売れて言ってる風には見えないのは何故なんだい?

2600kは常に1位ジャン2500Kは2位
101名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/11(火) 23:16:40.69 ID:E/VfZxn80
>>62
??
生産量自体はいずれ安定していくだろ
初代PhenomX4 9500/9600も当初は全く数が出なかった
102名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/11(火) 23:17:13.33 ID:F6PWWyFp0
llanoも弾切れしてる
結局メモリは反発せずにマザーだけやすくなったんだから、今が売り時なのに。
103名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/11(火) 23:19:11.50 ID:QzRo0rIW0
3-6月にとっくにi7-2600Kで組んでて
もう後はIvyBridge-EかHaswell-Eかどっちかで行くかって
のが普通だろ。
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:20:08.70 ID:6WX5jLAc0
>>103
最低限PCできたらいいって
人からすれば凄い贅沢な考えに思える。
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 23:20:55.21 ID:2pmXVkEe0
【AMD】新CPUのBulldozerアーキテクチャ 8/19にその全貌が明らかに?!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313411078/

【CPU】AMD、Bulldozerを来週辺りに出荷開始か?!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314461031/

【CPU】遂にBulldozer登場!  AMD FXシリーズ、10月12日に国内解禁決定!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317484112/


もうだめだーww
106名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/11(火) 23:21:23.34 ID:lcm7Hoe/0
AthlonIIx2 250をAthlonIIx4 640に代えたらエンコ以外でも体感速度大分代わりますかね?
107名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/11(火) 23:22:15.26 ID:QzRo0rIW0
>>104
最低限ならこんなスレ覗かずに
5万でそこらのノートPC買え
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:22:38.93 ID:erPtVRz80
このままクリスマスまで先延ばしでもいいけどね。
CPUだけ買い換えればいい状態にしてあるけど
いま無性に新しいSSDが欲しいから我慢しているところ。
109名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/11(火) 23:26:50.53 ID:8fdmOpCN0
>>106
あい
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/11(火) 23:27:24.98 ID:NXG2zwV20
32nmが駄目だったんじゃねLlanoも全然作れてないし
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 23:28:00.92 ID:JC6bcPd60
もうディアブロ3とどっちが出るのが早いかってレベルになってきたな
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:28:30.09 ID:sgYCknqN0
またか!またなんか!
>>11
アキレスと亀みたいだな
113名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/11(火) 23:29:26.86 ID:6t6Cc36i0
Bulldozerちゃん難産すぎ
今か今かと待ってるお父さん達が大変だよぉ



>>27
本当になりそうで怖いーーー
114名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/11(火) 23:32:11.48 ID:PkR8yBfS0 BE:15867465-PLT(12000)

1090Tでしばらくがんばります
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:34:29.32 ID:sgYCknqN0
好意的に考えると売れるけど歩留まり最悪なLlanoがGFの32nmラインを圧迫してるからなかなかBullの数が揃えられない

とか。ねーか
116名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 23:37:46.60 ID:taCBjBnE0
新潟息してない
117名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 23:38:23.94 ID:CDURWJM50
さすがにもう待てんだろう
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 23:38:27.79 ID:JC6bcPd60
もうPhenomUx8で良かったんじゃないかと

119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:38:27.87 ID:06k1zaEv0
もう糞性能ってバレたから出せなくなったんだろ?
そのまま永眠しろよ
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:38:41.75 ID:tEC2GkGX0
ベンチで負けすぎてだすにだせなくなったの?
121名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/11(火) 23:38:41.59 ID:GRcyTu2j0
この調子じゃZambeziも歩留まり良いとは到底思えないぞ
122名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 23:40:41.67 ID:iYeDC2fz0
>>121
いやそもそも悪いからこんなに延期してるんだろうw
良品率の問題なのか速度の問題なのかは分からんが
123名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/11(火) 23:40:59.92 ID:Apeth7j80
>>95
これ要するに実質3ヶ月遅れでもう1ステップ進めるってことだろ
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/11(火) 23:41:24.35 ID:ESVQRMmd0
AMDはCPU屋じゃなくAPU、グラボ屋だからCPUはあとまわしなんだよwwwwww







頑張れ僕らのAMD!!
125名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/11(火) 23:42:20.67 ID:v1qJqJj70
漏れでてるベンチマークの結果を見ればモノ自体キャンセルされてもおかしくないレベル
予定されてる販売価格見ても1100Tの方が安価で高性能で低消費電力
AMD版プレスコと呼ばれるべき存在

まぁリークしたベンチがフェイクでなければだけど
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:43:06.95 ID:0Dl4I3900
>>110
AMD-GF系プロセスはこんな感じ
駄130nm
良90nm
駄65nm
良45nm
?32nm
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/11(火) 23:43:10.34 ID:q+44qJigO
サンデーブリッジEってのを買えば良いの?

なんか2700Kてのも出るんだろ?
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:43:16.18 ID:F2mkW5hs0
AcerがBull搭載マシン発表しておきながら発売が11月中旬以降発売になってるのは全然弾がないってことなんだろうな。
メーカー満足させるのが優先だから自作に回ってくるのはかなり後になりそうだな。
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:43:41.76 ID:DV4efbcU0
おまえらハッキリ教えてくれ

X6(1055T 1090T 1100T)シリーズとsandy bridgeてどっちが上なんだ?正直

まあ同じ6コア同士比較してもいいがあえて4コアのsandy bridgeで対抗させたいw
130名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/11(火) 23:44:06.47 ID:IB9XeWBK0
もうTrinityまで待ちでいいだろ
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/11(火) 23:44:48.60 ID:YnsYoyoI0 BE:3601066289-2BP(4445)
APUでがんばれ
Llanoの続編待ってる
132名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/11(火) 23:45:06.81 ID:GRcyTu2j0
10月に出ても普通のメーカーは年内に搭載製品出せないだろ
133名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/11(火) 23:45:17.11 ID:ZgcT1jT/0
コア数半分で
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:45:37.73 ID:a0+P9Xhw0
>>129
2600ならSandy 2500なら処理次第
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:46:39.99 ID:NgexQ34B0
>>131
TrinityのCPU性能はLlanoと変わらんってよ
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:46:58.88 ID:0Dl4I3900
半分まで殺したFX4170が125W台な時点で選別落ちのコアで
4GHzを超えるには電圧モリモリ上げないといけないんだろうな
137名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/11(火) 23:47:44.40 ID:Apeth7j80
>>130
歩留りいいとか言ってたのにコレじゃTrinityもいつになることやら。
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/11(火) 23:47:52.37 ID:YnsYoyoI0 BE:1800533849-2BP(4445)
>>135
AMD信者やめようかな・・・
139名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/11(火) 23:48:03.51 ID:RySn7oFeP
この低性能で歩留まりもわるいの?
140名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/11(火) 23:50:03.33 ID:ZgcT1jT/0
>139
デカイから
141名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/11(火) 23:50:07.48 ID:rLcW6QYw0
>>85
adobeはGeforce、autodeskはQuadroを買う人のが多いわな。
特に動画製作なんてAdobe premiereがCUDA専用に設計されてるから、作業効率がぜんぜん違う。
最初の紙芝居がCPUで、リアルタイムで再生されてんのがGPU。
http://www.youtube.com/watch?v=0lyJxBtQqMg#t=6m

確かQuadroが市場シェア90%オーバー、
サーバーCPUはXeonがシェア90%オーバーなんだよな・・・
アムド終わりすぎw
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/11(火) 23:50:11.20 ID:UU9UrZua0
X6をそのまま32nmにしてクロック上げた方が良かっただろ ワッパ悪すぎる
143名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/11(火) 23:51:24.51 ID:GRcyTu2j0
X6そのままシュリンクしてもまともなイールドで作れるのだろうか?>32nmSHP
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/11(火) 23:51:59.10 ID:UU9UrZua0
3960Xは速いよ サインベンチってやつ
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/11(火) 23:54:04.04 ID:UU9UrZua0
FX-8150はハイエンドで勝負する予定だった
ところがミドルエンド以下のLGA1155のsandyと勝負だからな
ダイ面積がでかい分AMDは儲からないだろう。
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/11(火) 23:54:59.70 ID:0Dl4I3900
結局の所高クロックで回らない石を無理やり電圧を盛ってまで
高速動作させてるからワットパフォーマンスがIntelに比べて悪いんだろうな
147名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 23:55:10.88 ID:taCBjBnE0
そんなにダイサイズでかかったっけ?
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:57:01.10 ID:FbRsFq+l0
なんでCPUの規格を統一しないのはどうして?
グラボは同じなのにこんなの絶対おかしいよ><
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:57:57.13 ID:NgexQ34B0
>>138
インテルのivyは性能を落とさずにTDPを半分にして超薄型ノートを作る予定で
AMDもそれの真似をして低周波数版のTrinityで似たようなノートを作る、けど
CPUの性能は現状から半減するからとんでもない低スペックになると思う
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/11(火) 23:58:01.84 ID:T/HLeQ6K0
エルミタが適当ぶっこいてるだけだったら笑う

明日の昼ベンチ解禁の予定だったから、なんか発表あるかもしれんけど
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/11(火) 23:59:40.13 ID:l8A+nUjT0
>>147
FX-8150 315mm2
2600K(GPU込み) 216mm2
152名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/12(水) 00:04:16.36 ID:GSn9ff2T0
Gulftownよりもまだでかいんだっけ
240だったかな?
153名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 00:05:32.56 ID:DCMjugI70
>>137
Llanoも少ないというし
一体なにをつくってるんだ
154名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:05:40.01 ID:OTMmj5lE0
製造技術はintelが3歩ぐらいリードしてるな 来年22nmだし
Llanoも歩留まり悪くてGPU殺しのCPU出回ってるし供給が追いついてない
155名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/12(水) 00:05:58.24 ID:4+wOFO7t0
>>146
そうだろうね。なかなかクロック上がらないって話もあったぐらいだし。
32nmの次にならないと厳しいかもしれんね
156名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 00:06:11.21 ID:DCMjugI70
>>149
それなんか解釈が違うのでは
157名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/12(水) 00:08:04.00 ID:GSn9ff2T0
次ってLPのプロセス優先するから上手く行ってもAMD用のプロセスは更に1年遅れだろ?
158名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 00:08:37.15 ID:ZTTQuLUf0
GFって32nmでHKMGいれたんだっけ?
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:09:07.68 ID:OTMmj5lE0
鳥なんとかはGPUで勝負でしょ CPUはintelの2コア程度の4コア
ivyがきたらウルトラブックの市場には入り込めないっしょ バッテリーの持ちを考えたらね
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 00:09:28.34 ID:OOvnW/3+0
低クロックでいいInterlagosは出荷されてるはずだから
Opteron 3200シリーズなら今出せると思うんだけど・・・
せっかくだからパパっと出して欲しい AM3+のOpteronなんて需要ないだろうからリテールでさっさとクレ
161名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 00:10:11.48 ID:AasZHAYg0
今のPCが限界で、Zambeziをずっと待ってたがもう限界だ。
今買うなら何がいいか教えろ
162名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:11:06.76 ID:OTMmj5lE0
intelは2014年に14nmの予定
万が一順調に行かれたらAMDは苦しいだろうな
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:12:56.15 ID:AId9dSOt0
AMDはもうCPUは諦めてグラボだけ作ってろ
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 00:12:58.33 ID:P5Dne6wT0
165名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/12(水) 00:13:04.02 ID:T5MU9XPB0
教えて欲しいのなら今何使ってるか書けよ
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 00:13:59.15 ID:AAGSkaJ00
2.4GHzなら8CoreでTDP65W、4Coreなら2.7GHzで45Wと
低消費電力で出せてるんだから同様に
低クロックで回すノート用のTrinityは問題なさそうだが
最初から高クロックなデスクトップ用
Bullはベンチマーク対策用プロセッサにしか見えんな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5328.html
167名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:15:04.91 ID:pzAp1AAo0
10月中に出ないならもう来年だろう。あるいはごく少量出荷のパターンか。
168名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/12(水) 00:15:18.43 ID:Lj7fYLK40
隠しコマンドと隠しRAMと隠しブリッジを備えてるに違いない
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 00:16:07.69 ID:OOvnW/3+0
>>166
そうそうそれだ
8コアのが欲しい
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:17:46.39 ID:OTMmj5lE0
4コアに負ける8コアとか意味ないだろ
情弱を釣るための宣伝文句にしかなってない
171名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/12(水) 00:18:12.89 ID:4+wOFO7t0
>>157
次は28nmのHP、SLP その次がCPU向けの20nm SHPなど
予定では2013年だけど、少し遅れて14nmのRockwellが出る頃に20nmが出るんじゃない?

>>158
32nmで初めてGate-FirstのHKMG導入。20nmからはGate-Lastと言われてる
172名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:18:44.11 ID:OTMmj5lE0
ほんまさっさとintelがATI買収すりゃよかったんだ おかげでどっちも半端になった。
173名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/12(水) 00:19:29.62 ID:H0K4aodg0

AMDの8コアって シャム双生児 みたいなもんだよ
ちんちん一本しかついてないカタワ石がブル土下座
174名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:19:30.60 ID:OTMmj5lE0
28nmってことになってるがintelの32nmと実際は変わらんと俺は見たけどな
何か数字のトリック使ってる
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 00:20:44.03 ID:AAGSkaJ00
28nmはハーフノードだから32nmの小規模改良でしかない
176名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:21:00.70 ID:OTMmj5lE0
211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/11(火) 22:36:47.02 ID:D74vGnrl
TSMCやGlobalFoundryとかのファウンドリにハーフノードで数字を負けないためじゃね?
32nmと28nmは実質同じものなのに知らない人から見ると28nmすっげー!インテル超えてる!
とか思われるのが嫌だから14nmからも向こうと同じ命名にするのか


何の根拠もないが32nmと28nmが実際は同じって書いてる奴がいたんで
177名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 00:21:20.63 ID:ZTTQuLUf0
intelの製造技術はなんで優れてるんだ?
露光装置からしてちがうのか
178名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 00:21:47.92 ID:plgG1nAy0
ダイチャームでいいから出せよ
179名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/12(水) 00:21:58.46 ID:3JhleLqb0
>>174
正解
2009年の時点でIntelから「他社の28nmはウチの32nmより性能も密度も低い」と馬鹿にされてた
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:22:08.03 ID:RjYDB8DJ0
>>174
GFの28nmは一般向けのバルクプロセスでBulldozer系統は作らないよ
集積度は上がるが32nmのSOIより性能は低い
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 00:23:03.34 ID:OOvnW/3+0
>>177
金があるから
182名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/12(水) 00:23:06.89 ID:BNx/DUYD0
>>148
グラボのほうがでかいだろうが。

Oblivionで画質差がでたのは、AMDがFP16の演算精度を落としてFP10に最適化(笑)したわけで・・・
http://i.haymarket.net.au/News/Oblivion1-FP16-enabled-impmarket.jpg
http://i.haymarket.net.au/News/20100915024833_Oblivion1-FP16-disabled-impmarket.jpg

フィルタリングの画質も頭がとびきり弱い馬鹿向けに最適化されてると・・・w
左がNVで右がAMD
http://www.3dcenter.org/image/view/3747/_original
あと倍精度演算もアムドはエミュだっけw

日本にはスポンサー様の言いなりで、
脳なしスピーカーとしか呼べない記者しかいないってのがなぁ・・・

少なくとも演算結果が同じになるCPUと一緒にしてはいけないな。
183名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/12(水) 00:23:58.88 ID:RNlB5zGz0
2600Kに全く歯が立たないどころか
ブルよりPhenomIIx6の方が高性能だって事がばれちゃったんだから
思い切ってブル土下座はキャンセルしちゃえよ
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/12(水) 00:25:33.71 ID:eGf8zae10
>>141
>特に動画製作なんてAdobe premiereがCUDA専用に設計されてるから

これ、デマで有名なNVIIDIAが流した嘘情報だから
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/12(水) 00:25:55.98 ID:PBtE7f+t0
もしかしてバルセロナ並みにダメな子なの?
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:25:56.77 ID:bybNK0/b0
やっぱりな・・・



2011年10月1日土曜日号
「もはや、実物見るまでなにも信じません」(10/1) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/01a.html
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:27:51.79 ID:50ahaUwZ0 BE:460872825-2BP(3834)

これはもう駄目かもしれんな。
188名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 00:27:58.46 ID:UhUz1wBR0
もうAMDは死んだほうがいい。
ちょっと大概にしろ
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:28:16.78 ID:3z6PiC/X0
なんでいつもここのコメントわざとはぶくの?


「さすがに、ひど過ぎる」(10/11) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/11a.html
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 00:29:58.43 ID:P5Dne6wT0
GFの予定
2012年 【28nm-SHP】 28nm-HPP 28nm-LPH
2013年 20nm-LPM 20nm-LPM
2014年 【20nm-SHP】

>>180
http://www.xbitlabs.com/images/news/2011-08/amd_server_roadmap_2011_2013_august_2011.jpg
191名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 00:30:10.91 ID:ZTTQuLUf0
パイルドライバーはどうなるか情報ある?
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 00:30:23.55 ID:3KfS3l9C0
早く出せやああああああああ風邪ひいてまうがな
1090Tの4GHzOCでチンコ握りながら待っとんねんで
193名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/12(水) 00:30:53.37 ID:HtFZn22u0
AMD終わってしまうん?
194名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/12(水) 00:31:09.56 ID:wd4Vw5FF0
AMD酷過ぎだな
195名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:31:32.77 ID:pzAp1AAo0
まあ儲からないデスクトップなんぞどうでもいいだろうけどな
196名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 00:32:39.26 ID:AasZHAYg0
>>165
C2DのE6300とメモリ2G
OSはWin7 64bitにしたい。
VGAは5850使ってるから、そのままで。

CPUとマザーをどうにしたい。
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:34:35.44 ID:RjYDB8DJ0
>>190
28nm SHPはGPU等向けでSOIではない
AMD CPU向けのSOIプロセスは次は22nmだ
とGFの中の人が言ってるけど
http://www.nordichardware.com/news/83-science/44031-globalfoundries-discuss-future-nodes-committed-to-soi.html
198名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/12(水) 00:35:21.95 ID:UYMLXwFY0
>>49
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/288?vs=287&i=53.54
ttp://www.legitreviews.com/article/1604/4/
他のサイトを見てもx264の1パス目のエンコードは2600Kより2500Kのほうがわずかに速いです
これはHTTが足を引っ張っちゃっているせいだと思われます
199名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/12(水) 00:38:06.36 ID:QeG12agy0
出したくないんだろこれ
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 00:38:08.71 ID:Mv4FyRu60
>>198
というか、マルチパスの1パス目ってエンコードせずに解析するだけだし
990Xのスコアからするとマルチスレッド性能がほとんど効かないベンチなんじゃね
201名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/12(水) 00:38:12.88 ID:GlMdUPtu0
FXってなんだよシーケンサか?
202名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/12(水) 00:38:25.08 ID:BNx/DUYD0
>>184
ほんとデマで有名なAMD信者だな。

AMDの弱点を指摘されると、息をするに嘘を吐いて
誤魔化そうとするのはどうにかならんのか?>連呼リアン千葉


おまえらの大好きな西川善司大先生のお言葉でも紹介してやろうか?(苦笑)
>それにしても,MPエンジンはGPUアクセラレーションではなく,実質的にはNVIDIA製GPUアクセラレーションになった
http://www.4gamer.net/games/110/G011058/20100602001/

何とか言ってみろよw妄想電波のアムド信者さん)笑(
203名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 00:39:08.15 ID:Seluhrj40
>>141
まぁ実際の現場ではプラグイン等々の絡みもあるからGPUレンダリングなんてほとんど使われないけどな。
GPGPUで専門のレンダリングファーム作るとかなら有利だけどそんだけ大規模な会社ドンだけあるよっていう
204名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 00:42:49.43 ID:ZTTQuLUf0
パイルドライバーはuOPキャッシュは使うのか
なんかuOPキャッシュはintelがIPもってるってチラッと聞いたけど
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 00:43:01.10 ID:AAGSkaJ00
>>196
LGA775ならそのまま延命できるだろ?
BIOSアップデート出来るならPentium Dual-Core E6800辺りを
出来ないのなら65nmのCore2DuoやCore2Quadの中古をお好きなように
206名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 00:43:48.38 ID:4Gh8D1Oi0
まあマルチスレッド対応アプリじゃなくても
並列で処理できる数が増えるのは嬉しいよ
その分メモリも食うけどな
Windows8はARMに最適化するために
起動時のサービスの数を絞り込むとか言ってるけど
207名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/12(水) 00:43:58.49 ID:kLvuNvrc0
X79とそこそこ安いsandy-Eが揃ったらPC買い換える
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:46:53.34 ID:UDQtqR450
X4 945使いだけど、i7に乗り換えたくなってきた
どうしたAMD
209名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/12(水) 00:47:12.63 ID:fZd+jOBg0
え?え?え?え?
アムドちゃん大丈夫なの・・・?
210名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:47:31.58 ID:OTMmj5lE0
BCNランクは自作ユーザーのランクで意味ないよ
メーカー機での採用が圧倒的にintelだし供給量から全然違う。
211名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 00:47:40.25 ID:Seluhrj40
>>202
まぁ現実にノンリニア編集の現場でのシェアはFinal Cutが圧倒的なんだけど
だからアドビも色んなもの取り込んで必死で追ってるわけで・・・
212名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/12(水) 00:48:01.70 ID:3JhleLqb0
>>196
C2D使いということはAMDにこだわりがあるわけでも990FX買っちゃったわけでもないんだよな?
正直こんな半端な時期まで地雷臭漂いまくりのBulldozerを待ってた理由が俺にはわからないんだが…
どうせここまで待ったならIvyBridgeまで耐えろwww
Haswellはモバイル向けの改良が主体っぽいから自作用に買うならIvyでしょ
213名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/12(水) 00:49:20.93 ID:eGf8zae10
>>202
はいはいCUDA専用ではありませんよwww
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:50:09.80 ID:OTMmj5lE0
>>190
32nmで歩留まりが悪いGFの予定なんてアテになるかよ
intelが14nm世代に入ってから20nm出るんじゃねーの
215名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:50:20.62 ID:RjYDB8DJ0
>>204
どこでそんな情報がw
まあAMD CPUはプリデコードキャッシュ持ってるから
uopキャッシュの必要性はIntelほどは無いんだけどね
216名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:51:13.19 ID:OTMmj5lE0
>>197
イマイチわからんがCPUとGPUでプロセスを分ける意味って?
それとも数字が違うだけで実は同じ?
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 00:54:42.63 ID:wWXoBVoS0
>>182
ちがうんよ性能的なことじゃなくて
物理的にインテルのCPUとAMDのCPUのソケットをおなじ規格にしてほしいんよ(´・ω・`)
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 00:55:30.74 ID:AAGSkaJ00
CPUがチッコイシリコンとショボイクーラーだけであの値段で
GPUがゴッツイクーラーと電源基盤付きであの値段なのを
みりゃプロセスを分ける理由はチップ製造単価位しか思いつかんだろ
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 00:55:34.18 ID:RjYDB8DJ0
>>216
ファウンドリ事業としてやるプロセスとは別に
AMDのCPU向けに高性能プロセスもやっていくということだと思うけど。

そもそもGFの28nmはSamsung, IBM等の他のファウンドリと共通設計だし。
220名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 00:55:53.99 ID:OTMmj5lE0
お互いの利害関係があるだろうしハイエンドの帯域確保を考えたら同じソケットにはならないだろうね
221名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 01:00:53.61 ID:ZTTQuLUf0
>>219
サムスンは32nmでlpやるみただけど
28nmやるわけ?
222名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 01:07:18.50 ID:RjYDB8DJ0
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 01:09:05.04 ID:P5Dne6wT0
>>221
サムスン
2012年 28nm-G 28nm-LP
224名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 01:09:10.01 ID:LsDLl0IE0
買う予定まったく無いから焦らずゆっくりでいいよ
ゲームもエンコもしないから8コアなんて当分要らない
225名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/12(水) 01:09:49.35 ID:BNx/DUYD0
>>211
Final CutってMac専用だろ?
ということは大多数のWindowsユーザーを完全に排除して大勝利か?(ニヤリ

>>213
はいはい、だったら西川善司大先生の発言を否定できるだけのソースを持ってきてくれ。
>それにしても,MPエンジンはGPUアクセラレーションではなく,実質的にはNVIDIA製GPUアクセラレーションになった
http://www.4gamer.net/games/110/G011058/20100602001/


もう休めアムド信者。もう嘘をついてもどうにもならない。おまえらは負けたんだ。な?w
226名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 01:14:16.77 ID:Seluhrj40
>>225
ノンリニア編集現場のMac率知ってて言ってんのか・・・
あとQuadroって基本プロユースだからね?高いからね?値段調べてからしゃべった方がいいよマジで
あれ導入するの結構キツイから
ホビーユースで簡単に入れられるもんじゃないから
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 01:15:29.36 ID:OTMmj5lE0
どっちにしてもQuadroみたいな製品で食えるNVのが企業の価値は高いよ
買収価値もAMDより上だし
228名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 01:18:39.79 ID:Seluhrj40
>>227
Nvの価値が高いのはモバイル(タブレットとかスマホ)とHPCの関係だと思うわ
どっちも投資家が金放り込みたくなる案件だし
前にNvの業績に占めるQuadroの割合出てたけどゲーム用GPUより圧倒的に低かったし。

まぁかといってQuadro止められると困るんだけどね
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 01:20:42.37 ID:EmihdYq+0
Quadroが一家に一枚普及するなら企業価値は高いだろうけどなw
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 01:20:43.33 ID:OOvnW/3+0
>特に動画製作なんてAdobe premiereがCUDA専用に設計されてるから、作業効率がぜんぜん違う。
>最初の紙芝居がCPUで、リアルタイムで再生されてんのがGPU。
1行目と2行目で矛盾してるのが分からんのかね・・・?CUDA専用なのになんでCPUで動いてるんだよ
231名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 01:20:51.06 ID:4Gh8D1Oi0
AMDのCPUは高価なサーバ用と中身ほとんど同じなんだよな
そんなのが破格で手に入るんだからお得だ
232名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 01:22:38.92 ID:Seluhrj40
>>231
ブルの場合はサーバー用として出来過ぎててゲームとか回すのに不向きなんじゃねーかって疑惑もあるけどなw
まぁ安いだろうから買うけど
233名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/12(水) 01:23:54.78 ID:eGf8zae10
>>225
かわいそうに
NVIDIA厨て日本語を正しく理解できないんだね
234名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 01:25:31.51 ID:OTMmj5lE0
サーバー用というがその分野のシェアも圧倒的にXeonなんだろ
235名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 01:27:25.35 ID:Seluhrj40
>>234
この場合サーバー用に比肩するかもしれないCPUが安く変えるということに意義があるんであって
AMDのシェアがサーバー用で1割あるかないかってのは関係ない話
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 01:28:15.53 ID:AAGSkaJ00
サーバー向けのBullは低クロックでMCMにする方針
ノート向けのBullは低クロックで2M+GPU統合化する方針
デスクトップ向けのBullはワットパフォーマンス無視でも
とにかく動作クロックを上げる方針
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 01:32:50.27 ID:AAGSkaJ00
結局の所鯖向けに作られたMCM前提の低クロックで回すコアを
単体で高クロックで回しているから出来が悪いように見えるだけ

Intelはちゃんと鯖向け(8C)、デスクトップ向け(4C)、ノート向け(2C)
といった感じに用途別にコアを変えて最適な性能が出るように
無理が無いように設計をしてるからワットパフォーマンスが高い
238名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/12(水) 01:33:54.29 ID:1cHPDR7o0
>>213

GPUアクセレーションはCUDA専用だよ。
やはりアムドアホ信者は現実が認められないようだな。
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 01:41:16.77 ID:Jh9Mu7YB0
サンディでいいや
240名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 01:41:17.89 ID:9sCW1Df90
それ以前にCINEBENCH先生にお絵かき精度の悪さを指摘されるRADEONなんてプロが使うわけねーだろ
241名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 01:43:28.83 ID:4Gh8D1Oi0
>>237
そういや、Opteronのブルドーザは
2.5GHzくらいで65Wとか45Wとか書いてあったね
そのくらいで回すのに向いてるんだな
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/12(水) 01:43:38.78 ID:eGf8zae10
>>238
CPUを使ったものと比較して、全く性能が向上していないようだが?

http://fivetecvideo.at.webry.info/201006/article_1.html

10万円以上するN
243名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/12(水) 01:44:10.99 ID:eGf8zae10
>>242
途中で送ったけどまあいいか
全部書くと、NVIDIA厨の心が破壊されてしまうし
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 01:47:27.43 ID:AAGSkaJ00
AMDのOpenGLボードのFireProが同価格帯の
Quadroよりもカタログスペックは高いのに価格が安価なのは
FireProじゃ描画品質保障出来ないアプリケーションが
意外と多いいからだっけな

まあ最近のNVIDIAのGPUアーキテクチャは
ジオメトリ性能の強化の方向性だから
ハイポリゴンデータを扱う場合が多い3DCG用途には
合ってるわな
245名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 01:49:26.08 ID:Seluhrj40
>>240
まぁ3DはQuadroが普通だな。ゲフォでもラデでも動くけど
2D用でもPhotoshopあたりは全面的にOpenGL使えるようになったけど、
ドット単位でいじるぐらい拡大するかよっぽどの高解像度じゃないと大きな差はなかったりして。
むしろブラシ用のCPUに金を掛けたい
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 01:51:24.32 ID:vcmDZkXS0
お、nVidia叩きに矛先が向いてきたなw
良い傾向だ、nVidia叩いて溜飲を下げようw
247名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/12(水) 01:55:09.35 ID:Seluhrj40
>>244
3DアプリでもMaxの方がMayaよりQuadro向きだったり、昔から最適化してたところとそうじゃないところで
差があるみたいね
MayaもAutodeskになってけっこう経つしそろそろ最適化されてきたんかなぁ
248名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/12(水) 02:13:42.83 ID:A5MzMJ/80
Intelは瀕死のAMDちゃんを助ける為にGPU部門を書いとれよ
これでAMDも金が入ってIntelもIGP改善出来てwin-winだろ
249名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 02:21:17.63 ID:AAGSkaJ00
わざわざAMDのRADEONなんぞ買い取らなくても
自社のAtom Z系やARM系CPUで実績のあるPowerVRの
イマジネーションテクノロジーズを買収するんじゃないかね?
Intelの敵であるARMの発展を遅らせることもできるしな
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 04:35:43.69 ID:KoD3HXYS0
笑えねえ・・・

> 98980 
> AMDが「あぁもうダメだ」の略にしか見えなくなってきた…
> 2011/10/10(月) 16:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
251名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/12(水) 06:34:51.93 ID:Dogh/SA50
なんとかロンていう名前はもうやめたのか
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 06:37:08.67 ID:01DOEJF6P
>>251
この裸単騎にはまほーがかけてある・・・おまえは手中14牌から必ず当りを出す・・・・・・・

そういう事だ石川さん
あとは頼む
253名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/12(水) 07:29:43.23 ID:fLGDo8pe0
A ああ
M もう
D ダメぽ
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 07:31:12.70 ID:01DOEJF6P
>>253
A アァン
M マンコがもう
D ダムダム弾
255名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/12(水) 07:42:05.46 ID:58R5oKhvi
またかよ
もう出す気ないだろ
256名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/12(水) 07:44:20.88 ID:q199/4Lb0
AMDとATIとnVIDIAって全部
Global Foundationで作ってるんだっけ?
257名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/12(水) 07:48:15.95 ID:Is5ko26oi
永遠に発売予定
258名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/12(水) 07:49:52.33 ID:2Mlg25G+O
Bulldogeza
259名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/12(水) 07:53:05.30 ID:HiVA6eFn0
ビッグウェーブが来る前に老いてしまう
260名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/12(水) 07:55:49.15 ID:DxVPMSz/0
bullが万が一売れても大して利益でなさそうだしAMDどうなっちゃうんだろうな
261名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/12(水) 08:44:26.26 ID:GbqjogUT0
とりあえず今日発表ってのは変わってないみたいだし
公式にコメント出たりしないかね
262名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 08:45:42.15 ID:x5z1EfcI0
ソースはエルミタ()
263名無しさん@涙目です。(味噌県):2011/10/12(水) 08:52:24.93 ID:YUAjaetl0
sandyは時期良かったね
264名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/12(水) 09:08:25.61 ID:ZxgGOZuJ0
ivyもBIOS対応で二度おいしい
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 10:00:01.57 ID:erLeveYp0
性能だけじゃなくて
発売しましたの祭りも期待してるわけだが、マジで延期しすぎだ
266名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/12(水) 10:10:34.79 ID:Ha33cfhl0
ただGPUはAMD無双なのにね
というかnVidiaがGPGPUに固執して迷走しすぎなのは何とかしてくれ
今のGeforceは発熱高い割に性能低めなのは否めん
267名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/12(水) 10:20:04.42 ID:d2jeW32D0
AMD無双とかどこの次元から来たんだw
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 10:21:27.17 ID:ULMBMQHu0
>>256
NVIDIAはTSMC。
ATIはAMDと合併したのでもう存在しない。
AMDは、TSMCでチップセット・GPUと一部APU。
globalfoundriesでCPUとAPUを作っている。
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 11:09:48.60 ID:OTMmj5lE0
AMD無双なー その割にはNVのが企業価値高いんだな
270名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 11:10:40.14 ID:OTMmj5lE0
GFで作ったAPUは歩留まり酷くて業績悪化したじゃん
271名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/12(水) 11:16:34.83 ID:Ha33cfhl0
>>267
現在のGeforceはRADEONに対して
ワットパフォーマンスで負けてるのは客観的事実
覆しようがないアーキテクチャの差が原因
PhenomでCore i7に勝てるわけないのと同じ
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 11:16:36.92 ID:PJCU+cxV0
これ、輸入代理店がやらかしたんじゃね?
273番組の途中ですが名無しです(京都府):2011/10/12(水) 11:17:10.93 ID:wfxOooZS0
GPUだけに千年しろ
274名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/12(水) 11:19:09.98 ID:Iov1ra9g0
7000番台は買うわ
275名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/12(水) 11:21:58.25 ID:d2jeW32D0
>>271
うん、でどこで無双してんの?w
276名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/12(水) 11:24:16.56 ID:qAYV/nEv0
Bullはアーキテクチャが鯖用途に特化し過ぎなんだろ
鯖に向いてるCPUを一般PC用に売りさばこうとしてる感じ
8コアなんて鯖用途じゃなきゃ使いこなせないよ
277名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 11:24:19.58 ID:PJCU+cxV0
でAMD発表のソースは?
278名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/12(水) 11:27:08.69 ID:Ha33cfhl0
>>275
気に食わんのだろうが、nVidiaが今後逆転するかもしれないし
あるいはAMDが次世代で自爆するかもしれない
ただそれだけのことじゃないか、気にするなw
279名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 11:28:59.14 ID:OTMmj5lE0
いや全然無双してないっしょ
外付けだとシェア同じぐらいじゃないの
280名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/12(水) 11:30:01.44 ID:d2jeW32D0
>>278
いやだからGPUじゃAMD無双なんだろ?
無双ソースくれよ、さぞかしAMD大勝利してるんだろうなぁw
281名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 11:31:16.29 ID:OTMmj5lE0
会社の格付け 買収価値ともにNVIDIAが上なのにAMD信者がゲロフォースだの
NV倒産だの連呼してるよなー
282名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/12(水) 11:34:19.44 ID:7al13yVdi
>>27
マジでそうなりそうな気がして来るからやめてくれ・・・
283名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/12(水) 11:34:39.89 ID:Ha33cfhl0
えーと、無双ってのはGPU単体の性能と消費電力だぞ?
ちゃんとワットパフォーマンスと書いてるのに
なんで絡まれるのか・・・訳分からん
284名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 11:39:33.50 ID:PJCU+cxV0
まぁラデにしろゲフォにしろCPUは2600Kか2500Kの二択だよな。
それ以下使ってる奴はカス。AMDerと大差なし。
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 11:40:32.78 ID:ULMBMQHu0
http://www.investorvillage.com/smbd.asp?mb=476&mn=216653&pt=msg&mid=10777485
Q2のGPUシェア。
Table5-1が統合GPU含めたシェア。
intelのCPUでのシェアを反映して、intel無双。
Table5-2がデスクトップ・ノート含めたディスクリートGPUのシェア。
すでに、NVIDIAがシェアひっくり返している。
5-4と5-12からして、デスクトップでNVIDIAがかなり稼いでいるっぽい。

で、AMDはAPUにいったから、NVIDIAは安いGPUで稼いでるんじゃないのって
疑問があるだろうから、
http://www.investorvillage.com/smbd.asp?mb=476&mn=216862&pt=msg&mid=10784738
の5-11を参照。
AMDが勝てているのは100-200ドル帯のみ。
安いので稼いでるのは事実だけど、200ドル以上の価格帯ではNVIDIAの方が出荷数多い。
286名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 11:41:46.95 ID:ULMBMQHu0
>>283
ああ、ワットパフォーマンスだったのか、ちょっと見逃してたすまん。
無駄なことしてしまった
287名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/12(水) 11:41:50.79 ID:d2jeW32D0
>>283
つまりベンチ無双という事か?
あれれーおかしいなー、CPUの時はベンチ(笑)とか言ってるのに
GPUだとベンチ(キリッ)なんだ、へーw

CPUでAMDが勝てないのはIntelチートベンチのせい
ベンチ無双なのにGPUで大勝利じゃないのはなんでですかー?wwwww
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 11:42:01.86 ID:PJCU+cxV0
>>285
寧ろ安い層のnvidiaGPUは産廃しかない。
つまりnvidiaのを買うならハイエンド一択
289名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/12(水) 11:44:56.91 ID:qAYV/nEv0
21世紀に入ってから一昨年までビデオカードはnVidiaしか買ったことなかったけど
なんかいつまにうちのPCは二台ともRadeonになってた
290名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 11:45:25.17 ID:x5z1EfcI0
>>285
>intelのCPUでのシェアを反映して、intel無双。

実際iGPUを使ってるかは反映してるのか?

>200ドル以上の価格帯ではNVIDIAの方が出荷数多い
RADEONは上位も安いからな
291名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/12(水) 11:45:49.34 ID:Ha33cfhl0
>>286
おk

>>287
いやいや
CPUはだめぽって書いてるだろw
Core iを選ばない理由がない

病的な信者・アンチはマジ勘弁
良いものはいいし駄目なものはダメ
頭冷やせ
292名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/12(水) 11:47:33.22 ID:Dgu4u2JJ0
zacateだけ作ってりゃいいよ
293名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/12(水) 11:48:36.55 ID:XAFDensO0
一般用途には

1コアあたりの性能高め4コア>>1コアあたりの性能低めの8コア

なんだよな
鯖用途じゃないと8コアなんて飾りにしかならん
294名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 11:48:37.42 ID:PJCU+cxV0
RadeonHD6xxxのコンセプトが低価格路線でユーザーのPCゲーム環境の底上げ
って感じだったような気がする まぁTSMCが諸悪の根源だが
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 11:49:52.41 ID:JnKSN4b90
またインテルの圧力か。
そんなに脅威なのか。
ますます組みたくなるぜ。
296名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/12(水) 11:52:29.53 ID:7bG7pXTyO
相変わらずAMD叩いてる奴は元気一杯で気持ち悪いな
297名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/12(水) 12:08:41.82 ID:T5mVTscD0
相変わらずAMD信者はきもい
298名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/12(水) 12:19:02.53 ID:6rMzM64T0
7750出たら一式組んでやるから値段こなれとけよ
299名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 12:27:25.49 ID:x5z1EfcI0
>>293
アホなインテル信者のよくある言い分だな
300名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/12(水) 12:28:53.67 ID:iCWowG6b0
家庭用PCで8コアはさすがにエンコでもないとほぼ無意味だろ
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 12:31:14.20 ID:DLWmpTG+0
まあ8コアと言っても宣伝の都合で4コア+HTを8コアと言ってるようなもんだし
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 12:32:12.86 ID:P5Dne6wT0
ID:d2jeW32D0

気持ち悪い
303名無しさん@涙目です。(味噌県):2011/10/12(水) 12:32:29.82 ID:C7udxmg20
CPUはインテル GPUはnvidia
昔からこう
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 12:35:57.09 ID:9h46dZmd0
8コアと宣伝して4コアに負けるって逆効果だと思うんだけど

恥ずかしいから4コアHTに訂正したらどうなの?
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 12:48:00.96 ID:DLWmpTG+0
まあネイティブ4コアと宣伝しといてMCM4コアに負けてるとか今までもやらかしてたし...
306名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 12:52:58.10 ID:EOYeiNOU0
890FX寺4に1100T載せてる俺にとっては朗報
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 12:57:10.15 ID:PJCU+cxV0
nvidiaはネェわw
10万以下のお手ごろ価格で組むなら
CPUはインテル GPUはRadeonだろw
308名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 12:59:56.72 ID:D4+HIAxO0
ハイエンドの3分の1以下の価格でミドルレンジ組んで3倍の更新してくのが俺のジャスティス。まあ実際は更新ガマンしちゃうんですけどね。
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 13:00:37.31 ID:GbKSrPNT0
リークされたベンチがマジだった可能性高いな
あれじゃ売れねえ
しかし、一、二ヶ月でベースアップ出来そうでもなかったが
310名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 13:04:44.53 ID:PJCU+cxV0
れびゅーきたぞー 4game
311名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/12(水) 13:05:53.96 ID:Rl/b3DKW0
312名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 13:06:11.03 ID:ZTTQuLUf0
AMD、Bulldozerアーキテクチャの「AMD FX」シリーズを正式発表
〜8コア最上位モデルは水冷付き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483031.html

AMD FXシリーズ最上位「FX-8150」ベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
313名無しさん@涙目です。(味噌県):2011/10/12(水) 13:06:12.78 ID:xTnD+ArI0
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111009002/


なんだこりゃ話しにならんぞ
314名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 13:06:37.53 ID:PJCU+cxV0
これは酷いwFXの名前とれよw
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 13:08:04.84 ID:JHPs/xk30
am3+が出ることそのものの喜びは短く終わったな
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 13:08:45.02 ID:7jTaYugG0
2500Kにも負けるって何だよ
317名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 13:09:02.51 ID:ZTTQuLUf0
4100が9,980円。
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 13:10:41.33 ID:DLWmpTG+0
>X6 1100T以上に、Core i7-2600Kとのパフォーマンス差は厳しいものがある。
>今回行なったベンチマークテストのほぼ全てでCore i7-2600Kに上回られているうえ、
>プラットフォーム全体の価格差も小さい。既存のアプリケーションを利用することを
>考えた場合、実性能だけでなく、コストパフォーマンスでもSandy Bridge
>プラットフォームが有利だろう。

>3Dゲームを前にすると,FX-8150はX4 980とあまり変わらない局面が少なくない。

さようなら
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 13:14:16.29 ID:JnKSN4b90
4亀のインテル提灯ベンチなんて信じてる奴いるの?
320名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/12(水) 13:14:18.87 ID:eE23IF9S0
955BE使ってるけどブルは見送って1100Tで延命だな
それであと2年はAMDで様子見てやる
321名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/12(水) 13:14:29.90 ID:TqSM1CBkP
>日本AMDは,FX-8150の初回出荷数が500個であることと,
>それには国内限定でAntec製簡易液冷クーラー「KUHLER-H2O-920」相当の製品が付属すること,
>そして,500セットの販売が終わったあと,次の出荷がいつになるか分からないことを予告している。
322名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 13:15:03.09 ID:PJCU+cxV0
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ FX \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
323名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 13:17:11.44 ID:+zcucXov0
もう2600K買ったからどうでもいい
324名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 13:17:15.59 ID:4Gh8D1Oi0
FPUをフルに使用する既存のベンチマーク結果が下がるのは
従来の半分しか積んでない以上、当然の結果なんだけど、
ベンチマーク以外のソフトで威力を発揮できるかどうかをテストしてくれよ
325名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/12(水) 13:23:31.90 ID:SI6oeZk90
発表と同時にオワコンか
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 13:27:35.00 ID:EQpjYYq/0
「今後Bulldozerのポテンシャルを引き出せるアプリケーションが増えることに期待したい。 」

無理
327名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 13:58:14.44 ID:XJ/7TBb20
4ガメガー4ガメガー
328名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 14:10:57.96 ID:ATS7lrpE0
【CPU】AMD FXシリーズ正式発表&レビュー解禁!! 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318392303/
329名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/12(水) 14:49:01.61 ID:GsmZnjDaO
残念がるのはまだ早い
きっと体感速度は爆速なんだよwwwww
330名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 14:54:39.71 ID:RNRXP+/s0
死産だったか。
331名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 14:58:12.40 ID:nUYw57dj0
プギャーするのがにわかアムダーorインチュウ
何時ものことだし寧ろこのまま延期つづけていやん感じちゃうがアムダー
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 15:02:24.80 ID:nUYw57dj0
アイドル時にアホ程消費電力下がって
負荷時にアホ程消費電力上がって
性能は大して変わらないってプロセッサか。

よし買うのやめよう
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 15:10:28.88 ID:j6Q16u/M0
itmedia
>シングルスレッドの消費電力は対1100Tで同等、一方で最大スレッドではシステム全体で200ワット超という、
>TDPが125ワットのCPUを組み込んだとは思えない消費電力値が出ている。

impress
> X6 1100T以上に、Core i7-2600Kとのパフォーマンス差は厳しいものがある。
> 今回行なったベンチマークテストのほぼ全てでCore i7-2600Kに上回られているうえ、プラットフォーム全体の価格差も小さい。

最上位モデルは水冷とセットのものしかないし、
低性能、高価格、高消費電力。
誰がこんなの買うんだろ?
334名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 15:10:51.78 ID:FIV3jVht0
最上位を15k以下で出すのならきっと売れるよ
335名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/12(水) 15:12:49.17 ID:j6Q16u/M0
>そもそもBulldozerのスケジュールが遅れに遅れまくったために、その間、IntelのCPUが進化し、
>Bulldozerが当初想定していたパフォーマンスレンジより上の製品を相手にしなければならない結果に陥ったとも考えられる。

なんかいい訳にしか聞こえない・・・
336名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 15:14:38.50 ID:OTMmj5lE0
アイドルが低いから2ちゃんねるをするのに向いてるよ
エンコやゲームしまくったりしたらダメだ。
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 15:17:21.36 ID:zTMymjnp0
でもこれが1年半前?予定通り出てたら改良を経て良い勝負だったかもな
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 15:21:07.95 ID:OTMmj5lE0
>>337
32nmで出せないじゃん
339名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/12(水) 15:23:54.63 ID:yciIIvKI0
Bullきたーーーーー

AMD、“Zambezi”ことAMD FXシリーズを投入
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news052.html

昨日の延期の話はなんだったんだ?www
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 15:25:54.84 ID:hfHN/6mp0
>>339
その記事も出荷10月下旬になっとるやん
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 15:27:28.28 ID:d32Eq4sy0
明日から本気出すって言い続けてるやつみたいになってきたな(´・ω・`)
342名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/12(水) 15:28:06.54 ID:yciIIvKI0
>>340
下旬って来週やぞー
343名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/12(水) 15:28:32.65 ID:d2jeW32D0
>>339
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   AM儲っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/12(水) 15:31:53.37 ID:hfHN/6mp0
>>342
昨日の延期は16日から下旬じゃん
何だったもなにも延期はしてる
345名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/12(水) 15:34:39.94 ID:yciIIvKI0
祝い Bull発表おめでとう
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃  ┃; 。
   ; 。 ・┃  ┃・ #
 .;:# ゙。゚┃お┃゚ 。 #
  。 ;゙ #┃め┃# 。
   ; 。 ・┃で┃・ #
  ゙・# : ┃.と┃。 ; 。
   ; 。 ・┃.う┃・ #
 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│
 :/   つΦ


346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 15:35:12.23 ID:EQpjYYq/0
うるさい!口答えするな
347名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/12(水) 15:39:36.02 ID:Tw5S8MWg0
、4.8GHzのオーバークロック動作で測定したCINEBENCH R11.5の結果では、
定格動作時測定から30%向上した

????
348名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/12(水) 15:57:26.14 ID:x5z1EfcI0
【速報】AMD FX-8150の低電圧耐性
http://www.coneco.net/special/d098/

抜粋
          設定電圧 実測電圧 PC全体の消費電力 コア温度
8コア 3.6GHz  1.1500V  1.192V     229W        30.8度
8コア 3.9GHz  1.2250V  1.264V     261W        36.8度
8コア 4.2GHz  1.3000V  1.352V     315W        45.9度
8コア 4.5GHz  1.3375V  1.392V     340W        55.0度


主な構成(抜粋)
CPU:AMD FX-8150
クーラー:Corsair CWCH100
マザー:ASRock Fatal1ty 990FX Professional
GPU:AMD Radeon HD 6990
電源:ENERMAX EPM1200EWT
OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit

5GHz狙えるな
ブルハジマタ
349名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/12(水) 16:04:09.82 ID:AHIns8yOO
この前始めて自作してとりあえず2600KのメインPC作ったんだけど
省エネでグラもそこそこなセカンドPCにはA8なんとかってのがいいの?i3のHD3000のやつがいいの?
AMDのカテゴリ(?)がググってもよくわからない
350名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/12(水) 16:07:01.76 ID:PJCU+cxV0
>>349
グラもソコソコっていっても何をやりたいかによるだろ。
てかわかってて書いてない?

351名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/12(水) 16:11:37.57 ID:zTMymjnp0
使った事のある人は知ってるけど
AMDの温度は全く信用できんからな
冬は普通に部屋の温度以下だし夏でも+2℃くらい
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 16:23:32.22 ID:IoLMCQ5F0
idleならそんなものだろ
353名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/12(水) 16:39:35.62 ID:YvVc+Rje0
話にならんな
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/12(水) 16:42:31.90 ID:IoLMCQ5F0
むしろ温度のことならM/Bのセンサーの値を信用すればいい。
355名無しさん@涙目です。(群馬県)
>>226
ほんとに馬鹿だな。

Adobe製品では、CUDAに対応したGeforceで動作しま〜す。残ねーん!
ほれ、>>141の動画を作ったプロはGTX480だぞ・・・。
他にもGTX460で7レイヤー+フィルタいくつもかけてリアルタイム再生させてる動画もあるわな。
はい論破w

しかもQuadroは3DCG用のGPUじゃねーか・・・。
そんなことも知らねえ奴がノンリニアとかほざいてんのか?

AMD信者さん、もう休め。
もうアホを騙すことすら難しくなってる現実を見るんだ