【混迷】 欧米の景気低迷が中国にも波及 中小企業倒産が頻発 どうする?どうなる!?世界経済!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)


中国、中小倒産が頻発 危うい「世界の工場」 欧米の低迷直撃、資金不足も深刻 2011.10.10 09:18


 「世界の工場」と称される中国で、製造業に従事する中小企業の倒産が相次いでいる。
 欧米の景気低迷を受け、南部で深刻化した企業の危機は他地域にも拡大。
 資金不足、人民元高、人材難といったさまざまな重荷が企業に重くのしかかっている。
(フジサンケイビジネスアイ 上海支局)

■珠江デルタで1000社
 中小企業の倒産危機が早くから顕在化したのは中国南部。
 輸出企業が密集する珠江デルタ地域を中心に、金融危機で萎縮した欧米市場の悪影響が大きく出た。
 当局は企業の倒産ラッシュを否定しているために公式発表のデータはないが、「珠江デルタ地域だけで
倒産企業は1000社単位に上る」との報道がある。

 香港紙の香港経済日報(電子版)によると、輸出を主力とするデニム製品工場約2000社がひしめく
広東省仏山市では100社超の企業がすでに閉鎖。
 「玩具の町」として知られる同省東莞市石排鎮では小規模工場の6割が操業停止の状態という。

 政府系シンクタンクである同省広州市社会科学院の劉江華・副院長は、企業倒産危機の要因として、
(1)欧米景気低迷による輸出減少(2)人民元高に伴う競争力低下(3)物価や人件費の上昇による生産コスト増
(4)銀行の融資抑制による資金不足−を指摘。
 「珠江デルタ地域が直面している圧力は、2008年に起きた(米国発の)金融危機を上回る」と懸念を示す。

浙江省義烏市の卸売市場内にある日用品店。日用品取引では世界最大級といわれるこの市場を支える
中国の中小企業が倒産の危機に陥っている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/111010/biz11101009230000-n1.jpg

続きはうぇbで
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111010/biz11101009230000-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/10(月) 09:29:44.63 ID:HqIW/nkw0
スレタイが立木の声で脳内再生された
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 09:29:45.96 ID:Io0wI2ye0
日本がなんとかするしかないな。国民犠牲にして
4名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/10(月) 09:30:33.37 ID:ezy9Rqk20
いいじゃん
5名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/10(月) 09:30:41.81 ID:0ql9PP0Q0
オナニーしたら経済とかどうでもよくなった
6名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 09:30:51.82 ID:29tjQQ1h0
だがちょっと待って欲しい、生産が過剰なだけではないか
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:31:56.95 ID:qwruhlr4P
バブルで生産過多だっただけじゃないの?
8名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 09:32:02.91 ID:s1C6LYRf0
じゃ、リセットで戦争するか?
9名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/10(月) 09:32:32.41 ID:3Km2r5eIO
あ〜ホントどうなんだろ
10名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/10(月) 09:32:45.64 ID:8CSg8Vc+0
関税全部撤廃すればいい
んでギリシャみたいな国がでたら隔離
11名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 09:33:09.69 ID:2kqlH7d70
世界的な不況に陥りつつある現状の理由は
何も欧州だけにあるわけじゃ無いだろ。
中国にだってその責任はあるはず。
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 09:33:14.71 ID:TkLwKBZz0
相変わらずスケールの大きい事で
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 09:34:34.02 ID:3fkW8R4AP
都市部で乱立してる巨大ビルどうすんだよ
ほとんど埋まってないだろあれ
箱ばっかり建てて、あいつらビジネスなんてできないくせに・・・
14 【中部電 88.1 %】 (埼玉県):2011/10/10(月) 09:35:31.90 ID:YmA1U1pq0
とにかく日本の被害を最小限にする為にはどうすればいいと思う?
15名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:36:14.22 ID:m4PYH+4c0
そもそもが冷戦後の中国テイクオフのための滑走だったわけで。世界中が駆け足やっていま足をもつれさせてんだよ。
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/10(月) 09:36:15.81 ID:TVPW1XCh0
中国は先進国の輸出で儲けてんだからそりゃこうなる。
外需主導の経済は必ず破綻する。
(´・ω・`)多くの場合、過剰な貿易黒字は長く続きはしない。
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/10(月) 09:37:50.46 ID:6/rWsTTT0
日本の東北だけは今ムチャクチャ好景気らしいぞw
復旧・復興需要で作業員が大量に集結してる上に単価が通常の仕事より
高くなってるので遠征作業員どもが夜に歓楽街で景気良くカネ使いまくって
凄い好景気になってるってよwww
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 09:40:11.03 ID:Ajkud6Ea0
中国に飛び火きたああああ
19名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/10(月) 09:40:42.56 ID:xB0qHvBC0
中国は力技で何とかできるから大丈夫
社会主義ばんざい!
20名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/10(月) 09:42:45.34 ID:wvTBT7j2O
>>19
何とかできるのは見せかけだけだろ
外側だけはいくらでも良く見せれるけど中身はどうしようもない
21名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 09:45:34.57 ID:9J2DLqmd0
完全に日本の後追いだよな
不動産バブル弾けて失業者で溢れて買い集めた骨董品の叩き売りが始まる
22名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 09:46:20.17 ID:UKElu4Qd0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に俺は書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しんでるぞ?
現実見たいぜ
23名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:47:13.88 ID:Hc5bp45Y0
多少引き締め策とったものの中国の銀行はろくな審査もせずにバンバン融資してるそうじゃん
焦げ付いちゃっても国有だから問題ないんだろうか
24名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 09:47:17.43 ID:L+e8o6k30
中国いらないです。
25名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/10(月) 09:48:30.63 ID:ImNr8nE/0
いまさら言わなあかんことか?
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 09:48:41.74 ID:BlQt0ETL0
> 輸出を主力とするデニム製品工場約2000社がひしめく
> 広東省仏山市では100社超の企業がすでに閉鎖

まだ1900社も残ってるじゃん、つかたったの5%しか潰れてないのか
大都会岡山のためにもっと潰れろ
27名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:49:03.96 ID:Hc5bp45Y0
中国人の場合自分とこの国がやばくなったら一族揃って他国に移るって手段がある
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 09:49:07.45 ID:MXoeZXln0
国営企業として再建するさ、最後は人間堤防として使えるし
中国は大丈夫だよ
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/10(月) 09:49:47.94 ID:ViCjJZ1vO
もう倒産始まったのか
30名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/10(月) 09:50:01.65 ID:l1gUu+nb0
みんな一斉に終わるのではなく
弱い者が切り捨てられていく
すべての国で
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 09:51:12.60 ID:Cw6xgqT50
中国はやろうと思えば内需で回していけるからな
32名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:52:31.46 ID:GHgHDxm+0
こういうときつまらないけど全く影響を受けない自分の仕事のありがたみをしる
33名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:52:59.20 ID:hS1KncRO0
どうなるんだろ 
34名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:55:01.72 ID:hS1KncRO0
>>17
良いこっちゃ よくないけど
35名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/10(月) 09:56:04.59 ID:WzXq9zSu0
>>30
えーマジで?ツマンネ
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/10(月) 09:56:47.96 ID:zf+kdp8nO
欧州の中世みたいになるんだろ
溜まったストレスは異端者をリンチして解消
所詮は人権なんて世界が進歩して余裕があったからほざいていられた幻だったんだゆ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 09:57:28.37 ID:6yt8TITV0
うーん^^なるようになるだろ多分

え?俺ニートだし、親の資産けっこうあるからどうでもいい
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/10(月) 09:58:04.46 ID:P4M34kha0
>>36
米は歴史が少ない分その中世を今やってるらしいね
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 09:58:11.29 ID:ddC4FkyS0
中国は自称意欲的消費者が2億人いるからダイジョーブッ!!
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 09:58:44.59 ID:6yt8TITV0
戦争しても多分今まで通り金にはならないと思うね
反対に戦争したら金かかるし
41名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/10(月) 09:59:30.14 ID:9J2DLqmd0
>>37
今の中国にもお前と同じ考え持ってるやつで溢れてると考えると胸が熱くなるな
42名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/10(月) 09:59:59.35 ID:2nxiQj380
中国なんて国内マーケットだけで何とかなりそう
43名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/10(月) 10:00:32.65 ID:MuwlMckG0
何で日本は蚊帳の外なん?
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 10:01:05.25 ID:DzG8ioA70
>>43
空気君だから
45名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/10(月) 10:01:15.25 ID:E/srv5P40
全世界対抗我慢大会もそろそろ大詰めかねぇ。

中国が飛ぶレベルになったら中国みたいに外貨持ってないほとんどの国は既に死んでるよね。
46名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/10(月) 10:02:17.18 ID:4ngkXcW30
日本もバブルで通った道、別に大したことはない
特に中国なんて貧困慣れしてるだろ
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 10:04:01.59 ID:CZ23bP6v0
>>43
蚊帳の外じゃないw
こういう場合は高見の見物と言うんだ。
48名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/10(月) 10:05:15.86 ID:lPqy16E8O
新興国の生活水準上げるなよ一生奴隷でいろ
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/10(月) 10:05:59.96 ID:TVPW1XCh0
もしかしたらアメリカからの制裁措置か、欧州・アメリカの銀行連鎖破綻が発生した場合
一時的な経済後退が起きるものの、中国は一気に回復するように見えるかもしれない。
(´・ω・`)しかしそのパターンは貿易黒字を金融バブルに切り替えただけのケース。
いわゆる日本のバブル崩壊や世界恐慌と同じケースだ。外需から内需への切り替えはすぐにはできるものじゃない。
工場の生産体制から所得分布から何もかもを変えるのだから。
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 10:06:36.12 ID:DzG8ioA70
>>43
リーマンショックだと
ほぼ無関係なのに一番直撃くらってた気がするけどな
51名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 10:09:38.49 ID:QMR6dgBf0
さあ、西欧、雨、日本の需要は数十年ないだろうから・・・・・

自国内で消費してくれればいいではないか?それができないのは自己責任でやっとくれ!

歴史的には、ここらで農民の反乱で、一時社会が大混乱で、人口が大幅に減少するのが、通常のシナの歴史だんだがw

今回も期待していいのなか〜?
52名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 10:12:22.21 ID:CZ23bP6v0
>>50
円高で輸出メーカーが影響受けたけど
金融と国内企業はほぼ無傷だろ。
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 10:12:50.84 ID:LY/+wXxz0
米国債の比率さげてユーロ圏の国債比率あげてたから中国本体も涙目だろw
54名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 10:15:00.07 ID:hS1KncRO0

ものすごい借金して物件買ってた人はどうなるんだろうか
中国だから容赦なさそう
55名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/10(月) 10:16:53.47 ID:DfvtH7hQO
嘘つき共産党がいる限り世界から信用されない国が世界一の経済大国になること自体があり得ないのだよ
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 10:17:18.23 ID:QMR6dgBf0
>>15
その例えなら、シナ限定の骨折の処置として・・・・

一度倒れて、イタイイタイとうめき声を上げながら、暫し号泣。

痛みが治まったら、おれた箇所を自分で合わせて(口にタオルを突っ込んで)痛みにのた打ち回りながら、修復。

日常生活に困りながら、病院の通う金がないので、自己流で治療・リハビリして回復を待つ。

なんとか回復したものの、素人の措置のため、足が曲がってくっついて、無様な状況に絶望して、自殺する・・・・

こんなもんかなw
57名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/10(月) 10:17:26.36 ID:7hXgvPas0
あー、ついに来ちゃったか
58名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 10:18:41.15 ID:xS12I9Mwi
日本より影響でかいだろうな。
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 10:18:50.53 ID:QmasHQzZ0
最終的にどの国が勝利する訳?
60名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/10(月) 10:20:27.15 ID:xB0qHvBC0
>>59
最後まで立ってるのは日本だな
勝ちはない
61名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/10(月) 10:21:09.55 ID:E/srv5P40
>>59
アメリカでしょ。
QE3、QE4とドンドン行くよ。
で、日本も中国も食料インフレ地獄コースやね。
62名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 10:22:48.56 ID:mT6tZAlh0
>>1
コンドラツェフ「戦争じゃー」
63名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 10:23:09.08 ID:dydcUZ1k0
>>22
大人気なくマジレスしちゃうぞ☆彡

今日は祝日なのだ^^
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/10(月) 10:24:16.44 ID:psbcMKb10
上海の貿易港だけで日本すべての合計より多いってんだから供給超過なだけじゃね
欧州の経済停滞である程度落ち着くだろう。今後は東南アジアの時代
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/10(月) 10:26:12.60 ID:F+DWDjwP0
>>11
あるはずどころか大有りなんだよなあ
間違いなく中国は新自由主義者の政治家と並ぶ先進国貧民化の戦犯
66名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/10(月) 10:29:02.92 ID:jrxtXujSO
毎年2500万人分の雇用を確保しないといけないのに大変だなあ
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 10:33:09.43 ID:bbFic/l00
>>64
供給過剰が落ち着くまで中国と韓国は阿鼻叫喚かw
68番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (茸):2011/10/10(月) 10:37:57.10 ID:/4Yl0KxH0
インドやベトナムに移る企業も多くなるだろう
69名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/10(月) 10:39:22.01 ID:ON0gzYsY0
全部の国で一旦鎖国する
70名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 10:39:43.51 ID:m4PYH+4c0
ほどほどに勝つ、って事を新興国の連中は知らんのよね。日本人の中庸に関するバランス感覚はグローバル化とやらには不利だったが。
71 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (iPhone):2011/10/10(月) 10:40:03.03 ID:ZW3Ja95Ei
あーあ
72名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/10(月) 10:43:40.23 ID:u+fiwGW+0
>>61
バーナンキは現状の金融政策的には限界とか言ってたしウォール街のデモもあったように情勢的に今QE3は厳しいだろ
財政政策も同時にしなくちゃならんのに共和党は馬鹿の一つ覚えの様に緊縮しか言わないしどうなるか分かった物じゃないぞ
73名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/10(月) 10:44:33.18 ID:tj9VT2dk0
>>59
勝者なんてどこにも居なくなる
それがグローバル化を推し進めた結果
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/10(月) 10:54:57.92 ID:jmMthLPo0
そろそろ最終戦争起こして華々しく舞台から降りようぜ
生き残りが原始時代の生活から這い上がった頃に発掘してくれるさ
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 10:56:52.95 ID:+yMuwBJN0
意味わかんねーよ
バブルもはじけねーのに何で中小が倒産してんだよ
ほんと常識が通用しない国だよな中国って
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 11:30:54.93 ID:QmasHQzZ0
日本もアメリカも返せもしない癖にガンガン国債刷ってるけど何のつもりなんだ?
77名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/10(月) 11:35:22.27 ID:E/srv5P40
>>76
でもギリシャとかみてると、いっそ早くデフォルトしてカネ持ってる国相手に
乞食やった方が楽じゃないのかと思えるわ
78 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (iPhone):2011/10/10(月) 12:08:16.57 ID:9akRMi7UP
日本は鎖国しますATフィールド全開
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 12:08:44.64 ID:+yMuwBJN0
>>76
延命治療です
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/10(月) 12:09:26.42 ID:My/00cNs0
これ日本の雇用状況にも影響するの?
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/10(月) 12:10:27.65 ID:T8e3YMFt0
産経新聞って世界の破滅を望んでるの?
82名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 12:13:22.62 ID:YQ16ujws0
>>17
それが全国に波及してくれると嬉しいんだが
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 12:14:23.68 ID:yEIXn7W2P
各国が自分の国やばいから資本引き上げてるから当たり前だよね
84名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/10(月) 12:21:13.20 ID:vVTsNHe80
要するにどこも金が足らないのが問題なのかな?

あるところにはあるが適性に使われないだけ?
85名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 12:21:32.72 ID:m4PYH+4c0
かつての公共事業だな。貿易で儲けたぶんの税収をインフラ整備って名目で再分配してたわけだ。
86名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/10(月) 12:24:57.82 ID:vt9QfbT80
>>49
それってリーマンから今までのフェーズのことじゃね?
これからの中国ってブラマンからいち早く回復してバブル崩壊した日本みたいな状況だと思うんだが
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 12:27:15.06 ID:+yMuwBJN0
>>84
膨大な医療費と社会保障費が問題
日本はそれが足らないから国債でまかなってる
定義を履き違えた弱者を守るために借金してまで保障している
まあ、つまるとこ利権が絡んでるんだろうけどな
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 12:28:16.95 ID:svvsgBw70
これからは戦前の「世界恐慌」は「第一次世界恐慌」とか呼ばれるのかな
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 12:31:43.70 ID:+yMuwBJN0
>>88
つまり、人類史上の大事件を目の当たりする可能性があるわけか
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 12:32:25.02 ID:54CMax5I0
もうどうにでもな〜れ
91名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/10(月) 12:34:24.80 ID:8hy7ibdIO
中国はできいから崩壊しようがなんだろうが大丈夫そうだ
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/10(月) 12:35:19.41 ID:FhWAd7qf0
>>77
日本は図体デカすぎて無理ポ
93名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/10(月) 12:37:42.25 ID:mGLZGnJqO
お金が無いって言ってるけど、お金はどこに行っているのだろうか
94名無しさん@涙目です。(スリランカ):2011/10/10(月) 12:43:06.13 ID:LkKY2pZWP
>>93
現金を増やしすぎるとハイパーインフレになっちゃうでしょ
なので架空のマネーで商売するのが金融なんだ
その金融が失敗したせいで架空のマネーが現実の借金に化けちゃったんだ
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 12:44:44.80 ID:hS1KncRO0
>>59
とてつもない金持ち達 なのかなぁ多分
国とか関係なさそう
96名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/10(月) 12:48:20.97 ID:b1vaoheJ0
人口が財産みたいな人海戦術の国だから食糧危機にでもならない限り安泰だろ
97名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/10(月) 12:50:20.40 ID:34TmBdoQO
中国だけが世界経済じゃないし
98名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/10(月) 13:01:49.56 ID:u4DGC2op0
リーマン・ショックも今回のEUの金融危機も、実態のない商品をやり取りしてたから起こったんだろ?
デイトレーダーとかにも言えるけど、形のないものを右から左に流すだけで利益が出るのがおかしいんじゃねーの?
デイトレーダーが月に何十万儲けても、そいつ自身は何も生み出してないし世間的に全く意味ないじゃん。
ってことを数年前に行ったら、デイトレや金融会社がいるから経済が回ってんだよって言われたが、
結局そいつらのせいで世界的な危機が起こったわけだし、やっぱいらねーんじゃないの?
99名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/10(月) 13:02:20.84 ID:W4ZV1zf70
>>30
FUKUSHIMAの奴が言うと説得力が違うな・・・
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/10(月) 13:15:13.38 ID:VfIHB1va0
>>1
元相場固定で不当に中国に仕事を奪われてるのに
中国経済に頼ってるとか言っちゃうマヌケ思考を考え直すいい機会
101名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/10(月) 14:05:20.08 ID:CpEvhc970
中国って地価が下がりまくってるんだろ?
投機のための丸々誰も住んでない都市とか建設してるらしいじゃん
もう駄目じゃないの
102名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/10(月) 15:05:48.18 ID:HhdI6qzY0
向うの中小なんてあってないような組織だろ?
投資者が一気に金掛けて、一気に回収して、儲けがでたらポイ。
クレームが出るころには既に会社も工場もないから泣き寝入りとかだろ
103名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/10(月) 15:16:18.47 ID:GJnb2wENO
>>19
巨額の資金を注ぎ込んだ国家規模のインフラ事業が、関係者の収賄や手抜きで一見新しくて綺麗でも
その実ボロボロな状態なのを見ると、海外諸国の影響とは関係なく、滅びるべくして滅ぶ国なんだと認識せざるを得ない
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/10(月) 15:19:31.23 ID:GJnb2wENO
>>38
米国は格差が歴然とした古代からやり直した方がいいと思ってたから、あの暴動は来るべくして来たという感じだ
105名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/10(月) 15:21:49.92 ID:tVr+dU5a0
こういう中小が潰れると、100均で買えなくなるの?
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
>>70
欧米の金融関係者もやり過ぎたけどな