俺達の産経新聞 「日本は直ちにTPPに参加せよ 反対してる奴は馬鹿」
1 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
TPP参加 もはや先送りは許されぬ
政府の新たな経済財政運営の司令塔となる国家戦略会議の初会合が今週開かれる。
最大のテーマは環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加問題だ。
TPP参加は、関税撤廃など交易条件を大幅に改善することになり、長期的には、産業空洞化の回避にもつながる。
政府は、直ちに交渉参加を決断すべきときにきている。
だが、政府・与党内の議論は、参加、不参加の方向性すら、いまだに定まっていない。TPP参加は
「日本農業を壊滅させる」という反対論がなお根強いためだ。
政府は政府、民主党は民主党でそれぞれ議論をまとめ、最終方針は政府・民主三役会議で決定するというが、
野田佳彦政権内ですら意思統一が図れていないのが実態だ。枝野幸男経済産業相は「交渉入りした上で、
問題が生じれば離脱すればよい」との奇策まで持ち出した。あきれるほかない。
反対論の最大の根拠である日本の農業保護にしても、このままでは疲弊するばかりだ。農業従事者の
平均年齢は65歳を超え、後継者不足もあって、埼玉県と同じ面積の耕作放棄地が広がっている。
小規模な兼業農家を手厚く保護するため、高関税で輸入米の参入を抑えてきた。そのことこそ、専業農家の意欲をそぎ、
日本農業の衰退を招いた元凶といえないか。この際、TPPをテコに、海外との輸出競争にも耐えられるぐらいの
強い農業を目指すべきだ。
TPPはまた、流通や通信などサービス分野のルール共通化を通じた新たな世界標準づくりを目標に置いている。日本が
交渉の枠外にいることは、それだけでも決定的なダメージを負いかねない。
TPPは日米同盟の強化にもつながる。あやふやな対応を重ねたあげく、信頼を失った菅直人前首相の轍(てつ)を踏んではならない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111009/plc11100903030001-n1.htm
2 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 13:28:29.98 ID:GAucViNa0
TPPって、ストリートファイターの技的な?
3 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:28:32.92 ID:135mMuQc0
俺達の産経が言うのなら仕方ないな
4 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/09(日) 13:29:19.37 ID:JXqz7zbU0
産経に賛同するくらいなら馬鹿のままでいいです
5 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 13:29:52.17 ID:pn9HxIW80
俺たちの産経がそう言うなら仕方ない
TPPは日米同盟の強化にもつながる。
7 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:30:34.25 ID:Jt5jE27H0
さすが産経、正論だな
8 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 13:30:51.37 ID:dGTiyeRY0
流石愛国新聞だな
よくわかってる
流石売国新聞
アメポチがすぎるだろうが
アメポチの産経、文化、科学、経済オンチの産経△
産経って重要視の順って
韓国>米国>日本>中国、北朝鮮じゃないの
13 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 13:32:17.98 ID:zgUOVSk10
元凶はアメリカ様の農地改革なのにな
14 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 13:32:52.14 ID:D871ezKt0
ほんとアホだわ
亡国の危機だと言うのに
15 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:32:58.36 ID:E8ZWSUPp0
こういう記事書いて大丈夫なのか?
新聞はどこも信用できないね
18 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:33:59.11 ID:TFYqtVcQ0
さすが愛国新聞
反対するブサヨは朝日でも読んでろ
19 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 13:34:37.67 ID:D871ezKt0
産経なんて元から売国だろが
20 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:34:45.89 ID:9EFNSmOJ0
さすがアメポチ売国奴
朝日とは方向が逆なだけで売国には変わりなし
なんだ産経か
22 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:35:52.78 ID:/ItOG4ai0
つまり反対するのが正解ってことか
アメポチという部分だけはぶれないな。
ノ´⌒ヽ,
γ⌒´ ヽ,
// ⌒""⌒\ )
i / (・ )` ´( ・) i/ 恐怖というものには鮮度があります
!゙ (__人_) | 民主が続くごとに、希望とは死んでいくものなのです。
| |┬{ | 真の意味での恐怖とは、静的な状態ではなく変化の動態
\ `ー' / ――自民が民主へと切り替わる、その瞬間のことを言う。
/ | 如何でしたか?瑞々しく新鮮な恐怖と政局の破滅の味は
25 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 13:39:28.56 ID:8xfYnE4tO
反対してるのって放射能野菜バラまいてる売国農家くらいだしなw
26 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/09(日) 13:42:31.02 ID:MPYRrr3D0
金もらえれば何でもいいんだろ産経は。韓流ごり推し、電気代ボッタクリの東電擁護
ニュー速的にはTPP賛成かと思ってた
何で反対なん?
28 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 13:43:37.87 ID:p3QsHAu+0
ネトウヨが反対してるからTPPは参加だな
ネトウヨは日本の疫病神
29 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 13:44:10.42 ID:tzINDbbTO
フジデモ参加者はこんな糞新聞信用しないし
当然読まないよな?
読売も同じような感じ
以前社説が
産経も朝日も毎日もこの件に関しては同意見
33 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:45:52.19 ID:Jt5jE27H0
34 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 13:46:44.25 ID:JHE565Ha0
TPP参加自体はいいけど、農家の保証とかすんなよ?
そんな負担には耐えられんんぞ。
35 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:46:51.61 ID:E8ZWSUPp0
>>32 日経は…
いや読まなくても分かるからやっぱいいです
強い農業って何だろうな
日本の野菜をアメリカが買ってくれるんかね
日本の農業は効率悪すぎるからな
これから交渉って段階だろ。
交渉の段階から頭に血が上ってるからハルノートみたいな事になる。
じっくり行かんと。
39 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:50:03.18 ID:Bo+0e3VI0
俺も賛成 他人に自己責任って叫んでた奴が今度は自分に自己責任っていわれて発狂しながらクソ吹いて狂い死ぬところ見たいし
新聞こそ外圧に晒されたら良いのに
記者クラブとか自分たちだけは守りが堅いからな
42 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:51:51.78 ID:Bo+0e3VI0
>>27 自己責任を他人に言うのは好きだが言われたくないって事だろ ゴミ虫速報だし
1000人規模のデモを報道しないマスゴミは偏向!と主張した+で
JAのTPP反対1000人デモのスレが立たなかったんだよな・・・
無印ではスレ立って1000まで完走したのに
44 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 13:52:22.77 ID:6UG5ulzG0
>>39 そんな小物はいずれ吹き飛ぶからほっとけよ
45 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:52:52.10 ID:pGLo5oLF0
国内一次産業はもう死んでるから強くするってのは無理ね
46 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 13:53:24.06 ID:eu6JUtrQ0
ネトウヨ右往左往ww
産経の動機は明らかに不純
保守論壇は対応しろよ
48 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/09(日) 13:53:36.01 ID:PTU6R0V00
脅されてるの?馬鹿なの?
>>41 小泉か安倍の頃規制緩和規制緩和連呼してた日経が新聞再販制度の
規制緩和に話が及んだ途端「いや、その規制は必要なんですよ」と紙面で
言い出したのにはワラタ
50 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 13:54:20.88 ID:xhVUyZKO0
ソース内の
>長期的には、産業空洞化の回避にもつながる。
これってどういう論理?
51 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 13:55:25.07 ID:sYcUehGo0
産経だけでなく他の新聞もTPPとっととやれっていう論調だな
日本の農業関係者は「TPPに参加すると、すべての品目でただちに関税が
撤廃されかねない」と危うさを訴えるが、正確さを欠く。大規模化など農業の
強化策を早急にまとめ、交渉でそのための時間と条件を確保する。
そんな戦略性を持ちたい。
関税以外にも様々な懸念が聞かれる。「単純労働者が大量に入ってくる」
「医療制度の抜本改革を強いられる」「環境保護が犠牲になる」
「安全基準が緩い食品の輸入を迫られる」といった具合だ。
社会的規制と呼ばれ、経済活性化が狙いの規制緩和論議とは
異なる視点が求められる分野である。
日本政府の通商担当者は、集めた情報をもとに「懸念の多くはTPP交渉で
テーマになっていない」と反論する。その点でも、交渉状況や政府の考え方を
丁寧に説明するべきだ。
「農業対製造業」という単純な対立の図式を乗り越え、産業全体の活性化にTPPを
活用する道を探らなければならない。それが野田政権の使命である。
53 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 13:58:26.48 ID:yg5ouC9U0
TPPやるんだったらマスコミさんも規制緩和しないとね^^
TPP参加で東南アジアの安い労働力ゲットで日本で製造する商品でもコストを抑えた商品が作れるぞ。
高度経済成長再び。やったね!
こうやって大衆を煽って大東亜戦争に突入して行ったのですね
産経は方向性がキッチリしてていい
とりあえず反権力のどっかと違って
57 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/09(日) 14:05:59.89 ID:kFmtpSri0
58 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 14:07:36.26 ID:GZ+7X4ja0
日本の保守みたいな売国保守って世界でも珍しいんじゃね
59 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 14:08:36.79 ID:VORuIP1A0
せやな
60 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 14:13:36.99 ID:Bo+0e3VI0
61 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 14:14:17.79 ID:6UG5ulzG0
保守か革新かなんて美麗句どうでもいいわ
自国に利するか仇なすかどっちかしかない
62 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/09(日) 14:14:53.41 ID:aQKE4nDu0
新聞のいうことを真に受けてたら命がいくらあっても足りない
63 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 14:23:00.51 ID:R40wcq9u0
TPPってなんやねんと思ってたけど
サンケイが言ってるってことは駄目だってことか
64 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 14:23:01.85 ID:N+W6mJbR0
新聞「バスに乗り遅れるなー」
65 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 14:23:44.41 ID:1Mdx10Ap0
小作人利権脂肪wwwwwwwww
TPPでウヨサヨって分ける自体苦しいだろ。
67 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 14:36:26.63 ID:89HBqBhE0
アメポチの産経
特亜ポチの朝日毎日
68 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 14:42:51.53 ID:KDBhY7HH0
こんな糞媒体に出てる保守系文化人が
「日本は古来、瑞穂の国云々〜」とかドヤ顔で
語るのかw
69 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 14:46:44.22 ID:IhVrZrrE0
反対派は反米ブサヨ。今時計画経済思考のアホ
賛成派は親米愛国。
70 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 14:49:04.19 ID:ktgyyCNE0
産経のくせに普通の記事書くな
エロ写真とネタ写真だけ撮っとけば良いんだ
製造業なんてとっくの昔に終わってるのに、食糧も捨てるのかワロタw
72 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 15:08:50.78 ID:iiqRAKG+0
ネトウヨ憤死ww
73 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 15:13:13.73 ID:DUiToArFO
>>71 アメリカへの総輸出額と品目を調べてみるといいよ。
カリフォルニア米が10キロ250円くらいになるんだったか?
バッチコーイだろ(´・ω・`)
アメリカの大量に余ってる弁護士がやってくる?言語の壁とあっちと違って何でもかんでも訴訟しないから無理だろ(´・ω・`)
あと耕作放棄地とか言っても土地はずっと持ってるんだから国・県が買い上げて新規参入者に貸し出せよ。数年ぐらいたってまだいるなら売ればいい
75 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 15:55:27.27 ID:mwT4hRKg0
労働者の移動の自由ってのがなぁ
じゃあやめたほうがいいなw
TPPに賛成してる奴は全て売国
78 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 16:00:55.48 ID:GLKpReC10
東電のテロの前は参加すべきって思ってたけどな
>>74 誰が買うんだよ、一応私有財産だから買い叩く事は不可能だし
そんな情報出た日には外国企業やヤクザがあっという間に乗り込んで
居座りやるから、無理すぎるだろ。あと県レベルでは100%不可能
今からアメリカって貧乏にしかならないのに、そんな国相手にする必要ないでしょ
勝手に自爆するから、その時にアメリカから頭脳や土地、技術を買えばいいだけだよ
アメリカ経済が復活するって妄信してる奴って相当のアホだと思うよ
読売新聞と同じ論調だな
いいからメリット書けよ
何処の新聞だろうと関係ない
間違ってるものは間違ってるんだ
流石産経新聞
産経の言ってることの真逆が正しいってことだな
一つ言えることは、アメリカは相当苦しんでるということだ。日本に縋っている。