日本酒のうまい季節になってきました おすすめの銘柄は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長屋)

酒どころ東広島市の恒例行事「酒まつり」(市観光協会主催)が8日、JR西条駅前一帯で始まった。
今年のキャッチフレーズは「けっぱろうや!」。「頑張る」の東北弁「けっぱる」を広島弁にアレンジし、東日本大震災からの復興を願った。
全国の清酒が味わえる広場には被災地の銘柄も並び、訪れた人は手塩にかけた地酒をじっくりと味わっていた。まつりは9日まで。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110090024.html

2011酒まつり公式サイト
http://sakematsuri.com/
2010年版の酒ひろば全国銘酒出品目録(24.6MB)
http://www.sakematsuri.com/documents/2010sakemokuroku.pdf
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:48:37.81 ID:CMk9uIBv0
ワンカップのうまさは異常
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 23:48:44.56 ID:XsbF6mCx0
わかめ酒
4名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/08(土) 23:49:06.79 ID:Fif9bPSK0
山形の日本酒は全部美味い
5名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/08(土) 23:49:10.59 ID:IG5YXDaa0
鬼ころし
6名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 23:49:15.30 ID:gRt+g62x0
西の関にはお世話になってます
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:49:24.80 ID:VaoBfptG0
ピン
8名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 23:49:30.14 ID:MfJWvmR3P
〆張鶴
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:49:32.31 ID:+s6DaC6E0
美少年
10名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:49:42.61 ID:Fk+Hrnon0
白鶴〜〜〜
11名無しさん@涙目です(北陸地方):2011/10/08(土) 23:50:15.40 ID:HXGeSNBWO
山廃の大吟醸
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:50:22.58 ID:eDaKkRuV0
花の井
13名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 23:50:30.18 ID:anvlEwwq0
玉のにほい
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 23:50:52.94 ID:QtYKv4Xp0
依頼178@3ω3 スレ立て依頼所 3ω3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317992256/
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 23:50:59.71 ID:ac5FjD9i0
真澄
できればあらばしり
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:51:16.03 ID:/mwsU0y60
磯自慢の吟醸
17名無しさん@涙目です(北陸地方):2011/10/08(土) 23:51:18.50 ID:HXGeSNBWO
間違えた、天狗舞の大吟醸だ
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/08(土) 23:51:19.93 ID:LjLKNeRO0
久々のワンカップ廃人スレw
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:51:21.09 ID:Vxi0bvBH0
日本酒の時期ってのがよく解らん
そろそろ出てくるのは去年作って、寝かせてたやつ?
なんか、今年の3月頃に新酒とかいって出てたよな
年中出てる気がしなくも無い
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 23:51:48.52 ID:SXF8kHTR0
大観
21名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 23:51:58.53 ID:ZspKWxkQ0
はくろすいしゅ

美味しかった
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 23:52:10.12 ID:aREp8eXj0
近所のちっこいスーパーに吉野川の吟醸が1100円ぐらいで売っててたまに買う
23名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 23:52:17.54 ID:dd2vFai+0
男は黙って鬼ごろし
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:52:42.67 ID:DL49co9q0
マッコリニダ
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:52:59.20 ID:1kMSbk1/0
もうワインしか飲めない
26名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/08(土) 23:53:18.25 ID:kGxPWEv70
紬美人ってのが旨かった
27名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 23:53:47.68 ID:d0KiJlsO0
遠藤酒造の渓流
28名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/08(土) 23:53:50.04 ID:1oMRbjDW0
田酒
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 23:54:01.49 ID:p8tuy3EZO
山形の酒全部はおかしい
当たりが4割、普通3ビミョー1割ハズレ2割って所だな
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:54:12.20 ID:eDaKkRuV0
土佐鶴
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/08(土) 23:54:21.21 ID:5JWM4P410
ワンカップ大関片手に
1レース前から酔いつぶれてWINSで寝ているような
そんな艶っぽい爺さんになりたいです
32名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/08(土) 23:54:45.74 ID:+/0p+Ij20
百年の孤独
33名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/08(土) 23:55:04.29 ID:QbicCAuH0
管名岳 笹祝
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 23:55:08.91 ID:oGYpI/EE0
堀ノ井
35名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/08(土) 23:55:34.54 ID:YEgjuCpmO
八海山
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 23:55:44.36 ID:p8tuy3EZO
ワンカップの初孫はレベル高いよ
37名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/08(土) 23:55:51.23 ID:EE1pCcsX0
天狗舞
手取川
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:55:57.52 ID:VKsKSYBV0
浦霞と一ノ蔵
昨日買ってきた
安心の宮城産
39名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/08(土) 23:56:07.23 ID:A3Py4nbP0
十四代
40名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/08(土) 23:56:11.06 ID:xXpzf4W30
(´ーωー)男なら・・・いや、漢なら


(´・ωー)鬼ころし
41名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 23:56:23.71 ID:6Cah27C80
百年の孤独ってガルシア・マルケスから取ってんの?

まあなんにせよセシウム米がどれくらい使われてるか分からんし今年もスコッチでいくかな
42名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 23:56:42.71 ID:5zEI8Ub+0
>>31
WINS後楽園の階段で寝てたジジイが警備員にゆすり起こされてたんだが目覚ますと同時にバッと飛び起きて
「お前が起こさなきゃ当たってたのに!」とかブチギレててああはなりたくないものだなと思った
43名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:56:48.30 ID:mA7+QMWp0
大阪は池田の「呉春」

これはガチ
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:57:00.48 ID:2Ym1RCR/0
【レス抽出】
対象スレ:日本酒のうまい季節になってきました おすすめの銘柄は?
キーワード:出注
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:1000
45名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 23:57:04.37 ID:bQv+0DKy0
香露!
46名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/08(土) 23:57:06.70 ID:/ECPr9YgO
龍力 灘の酒 播州処ならハズレなし

コスパなら龍力の
播州辛口が1500円位で最高に旨い
47名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 23:57:29.51 ID:p8tuy3EZO
鬼兜はマジ旨い
今呑んでる
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 23:57:44.65 ID:rFH75EKx0
久保田だろ
49名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 23:58:09.19 ID:OxJu6KT10
緑川
50名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/08(土) 23:58:09.28 ID:5yWDUWqY0
上喜元
51名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/08(土) 23:58:13.23 ID:sRCnoBXd0
早瀬浦
52名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 23:58:24.81 ID:rIyf6t3J0
>>33
かんなだけになってるぞ、かっぺ
菅名岳だろ
新潟なら〆張鶴おいしかった
あ、久保田の万寿は別格ね
53名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 23:58:30.14 ID:mo/F7e+z0
1リットル紙パックの酒

 勝ち組

に限る。まあ実際の勝ち組はこんな酒飲まんけど。
54名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 23:58:33.48 ID:KO0ZglFL0
福井の黒龍 新潟の緑川
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 23:58:44.24 ID:pp0QihZU0
日本酒の銘柄は全然知らないけど、
居酒屋によく置いてある八海山が飲みやすくて好きだな
安くて八海山っぽい感じのお酒ないのかのう
56名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/08(土) 23:59:03.24 ID:4hJuyWpDO
緑川
57名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 23:59:18.26 ID:KO0ZglFL0
>>49
お前とは旨い酒が飲めそうだ
58名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/08(土) 23:59:45.60 ID:bRtpcVF20
〆張鶴
59名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:00:06.23 ID:/yKaiKM+0
にわかだから久保田が好き
ちなみに一番好きな酒はジン
60名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 00:00:26.90 ID:sB0IRYmd0
なぜ1.8リットルじゃなくて2リットルなのか?ちょっと悩んだ
61名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:00:32.43 ID:5zEI8Ub+0
>>55
安くて似てるなら菊水の辛口
つーかランクの低いやつなら八海山でも安いよ。1升瓶で2000円弱くらいだ
62名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:00:36.93 ID:1hgtHjPCi
>>48
情弱か?
63名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 00:00:37.20 ID:rfBT0GMe0
スレチかもなんだけど百年の孤独より太古一尊の方がはるかに美味しかった
ウイスキーに近い感じで
64名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 00:00:55.31 ID:PX0AAYtW0
国稀「北酔」
冷やして飲む酒だ。ロックでもうまい原酒。
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:01:14.14 ID:Lbd5ahkiO
岡山の酒一筋
66名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/09(日) 00:01:34.36 ID:joRtNWu+0
田酒と豊盃
青森来たら是非飲んでみてくれ
67名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/09(日) 00:01:38.53 ID:dQGxYLzXO
コスパ考えなかったら
秋津 羅生門な!(b^ー°)
68名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 00:01:46.51 ID:7pTKPKckO
冷やで旨くて、燗にしてもマジで旨かったのは、凱陣。ほんとおすすめ。試してみて。
うどん県の酒だよ。
69名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:01:59.31 ID:8Qp/lbNb0
美少年
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:02:10.07 ID:qcq5Fhwy0
銘柄を言われても、同じ銘柄で沢山種類があって訳わからん
71名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/09(日) 00:02:17.21 ID:A0Z/nd7x0
やっぱりお前らからすれば、コンビニで売られている菊水ふなぐちはNGなのか?
俺はこれとするめだけで充分幸せな気分になれるんだが。
72名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 00:02:19.20 ID:pHlj5xXW0
田酒か男山
日本酒は北の方が美味い
焼酎は南の方が美味い
73名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:02:20.12 ID:kV7gjVJX0
>>66
田酒旨いよな 関西においてある酒屋少ないんだ
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 00:02:41.55 ID:Mv/5hn4O0
福島の地酒だろ。
http://www.sake-fukushima.jp/

1番良い酒は、千歳鶴本醸造までしか飲んだこと無いけど。
75名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/09(日) 00:02:48.56 ID:yuQ0bNJE0
真稜
76名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:03:04.60 ID:4GzhfcIJ0
酔鯨
77名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:03:07.47 ID:AkbAZmcy0
コスパでいったら末廣オヌヌメ
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:03:43.06 ID:EhTdicMK0
ダッサイと醸し人が好きなんだけど、こんな感じの日本酒教えて
79名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 00:03:58.15 ID:GYYfqIEW0
各県で一番うまい酒を教えろよ
80名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:04:11.56 ID:HjyHPExI0
>>4
同意。
みんな十四代とか高級日本酒に目が行きがちだけど、
普通に美味しい酒がいっぱいある。
上喜元、出羽桜、くどき上手、花羽陽、雅山流・・・
ここ数年は、一路が好きで飲んでる。
81名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 00:04:16.57 ID:AZvxsWGU0
>>73
福島に田酒が飲める居酒屋あるけど、いっつも予約で一杯なんだよなぁ
82名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 00:04:30.25 ID:qRjMLJme0
米の焼酎で一番うまいのってなに?
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:04:46.89 ID:Vxi0bvBH0
>>71
缶の奴か?あれすっげぇ甘いよな、全部飲めなかった
でも、前ν即で薦めてる人いたし、好き好きなんじゃね
84名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 00:04:50.00 ID:bQv+0DKy0
熊本:美少年、香露
85名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 00:04:56.58 ID:sB0IRYmd0
国稀のそばに住んでるけど、2級多聞だよー
86名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 00:05:03.88 ID:yK3WtBy60
美味い銘柄といってもやっぱり本醸造以下ではあんまり美味しくない。
無いことはないけど。
87名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:05:07.07 ID:L1NdYzWg0
北湖
88名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/09(日) 00:05:27.21 ID:CP4dSmHrO
日本酒の辛口が甘すぎて飲めん
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 00:05:31.78 ID:VAszasxc0

  梵
90名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/09(日) 00:05:41.83 ID:9DijkQtMO
土佐鶴と瀧嵐が好きだな
91名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 00:05:45.41 ID:HgT5YCPN0
御柱
真澄
信州の日本酒は個人的に好き
92名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/09(日) 00:06:41.31 ID:iDut/Fok0
菊水ふなぐちが一番安くてうまい
93名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 00:07:36.16 ID:dN3b5DUZ0
酒祭り行って来た、人めちゃ多かった
おっさんばかりかと思ったら若い人のが圧倒的に多かった
そして外人も多い
昼過ぎに行ったら、有名どころと珍しいのはすでに無くなってて残念
土産も限定品が早々と無くなって目ぼしいものもゲットできず
早目に行かにゃダメなんやね

酒まつり明日もやってるんで、お近くの方は是非
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:07:44.65 ID:P0y0nbE10
景虎の生原酒
95名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:08:11.86 ID:WidgXw5S0
村祐
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:08:33.76 ID:dBXxWLZV0
どぶろく、てか濁り酒はまずいよな
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:08:38.57 ID:mn1Pjmlc0
菊水のカップは通だとまとめ買いして毎日味の違いを楽しむ
素人は景虎とかがいいかなやっぱり
98名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 00:08:43.76 ID:3+tUW4ms0
秋鹿
99名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:09:09.91 ID:TN1IjL8i0
真澄山廃
あらばしりとか言ってる奴いるけどあれはまだ出てない
100名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:09:32.13 ID:EwVUv/kWO
山形で大当たりの酒は…
鯉川酒造、亀の尾
高木酒造、14代、鬼兜←「焼酎」
米鶴酒造、F1
比較的メジャーな出羽桜酒造の吟醸酒かな
あれは旨い酒だ
101名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/09(日) 00:09:56.66 ID:uWT0j+9t0
悪酔いしない純米酒とは
102名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/09(日) 00:10:03.59 ID:azJktmdH0
八海山がすでにあるので
赤城山 純米大吟醸 特別大吟醸
をおすすめする
103名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:10:08.18 ID:rmn6ucrh0
ワンカップ大関
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 00:10:14.42 ID:VFF34PTA0
おでん食いながら熱燗でチビチビ飲みたい
105名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/09(日) 00:10:15.65 ID:dQGxYLzXO
>>82

園の露 ポンポン菓子のような香ばしい香り
最高に旨い
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 00:10:15.92 ID:Y2g/FBYm0
高いけど十四代かな。

まあ隣にいい女でもいればどんな酒でも旨いがw
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 00:10:29.07 ID:3C00b5I80
地酒で悪いけど

四季桜
天鷹
門外不出
惣誉
108名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:10:34.37 ID:1ckq8w6V0
昨日行って来た
賀茂鶴の生囲いが好き
コンビニで買えるし
109名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:10:53.11 ID:kV7gjVJX0
>>101
悪酔いするのは飲み方が悪いせい
肴もちゃんと腹に入れてゆっくり飲めよ
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:11:20.71 ID:8Do67zjk0
くどき上手、村祐、鍋島、雅山流
111名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/09(日) 00:11:57.35 ID:86HsNMPm0
>>94
新潟の知り合いにすすめられて飲んだけど
うまかったよ
112名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:12:26.09 ID:1ckq8w6V0
良い街だよな
日本酒産業が息づいている感じ
他にこう言う街があるなら行って見たい
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:12:28.23 ID:q7FbFWxW0
獺祭があればなんでもいい
114名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:12:38.89 ID:z1ZEK7iP0
千円酒なら酔鯨が甘くて美味かったな
115名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/09(日) 00:12:45.06 ID:r6BUwdAu0
八海山好きなんだけどニワカ扱いされるから鬱陶しい
116名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:13:01.83 ID:dBXxWLZV0
生原酒ってだいたいうまい
117名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 00:13:02.57 ID:vMxfgGKM0
福島の酒造会社がつぶれないとこみると
日本酒好きっていい奴らだなと思う
118名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:13:10.69 ID:FbzBp+bs0
百年の孤独は焼酎では?

日本酒は、三重県の而今かな
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 00:13:49.17 ID:qRjMLJme0
>>105
ありがと。明日探してくる
120名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/09(日) 00:14:03.23 ID:uWT0j+9t0
>>109
そうか飲み方が悪かったか
でも浦霞は凄く健康的に飲めた
121名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 00:14:15.58 ID:ytm6IiFW0
日本酒はこれから仕込むんじゃね
122名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:14:16.35 ID:gmbndvWp0
福島の純米生もと
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:14:29.75 ID:dyRPbttm0
豪快
124名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:15:10.13 ID:ZmbMjCiz0
富山の三笑楽
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 00:15:26.07 ID:+Z8sxs7q0
>>122
大七ですな?
126名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 00:15:29.78 ID:3ScfkxK/O
近所に焼津の磯自慢の蔵があるので昔から呑んでますが、隣の島田市のおんな泣かせの方が好き
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:16:03.03 ID:8Qp/lbNb0
純米が好きなんだけど、吟醸や大吟醸は甘くて嫌い
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:16:03.99 ID:NCEFlpXR0
武重本家酒造の十二六(どぶろく)

賞味期限が短いため毎年予約のみ
濁り酒は妥協して安いの飲まない方がいい。
129名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 00:16:08.57 ID:ockGtx6e0
磯自慢だよやっぱ
130名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 00:16:19.11 ID:lEcZAOvx0
臥龍梅
131名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:16:41.95 ID:5/FXfc4N0
朝日山

久保田よりリーズナブル
132名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 00:16:49.12 ID:vMxfgGKM0
>>122
最高ですね
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 00:17:14.66 ID:Y2g/FBYm0
飛露喜も中々美味しかったな
134名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:17:16.68 ID:700TqDww0
百年の孤独って麦焼酎じゃねえの?
日本酒でもあるの?

辛口で旨いの教えて
135名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/09(日) 00:17:34.69 ID:2XrkIbbK0
一升1000円ぐらいの安いので美味いの教えろ
136名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 00:18:34.69 ID:BtOdLSX/0
北の勝
137名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:19:11.92 ID:mVOxDz4Y0
出羽桜
酔鯨
138名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/09(日) 00:19:13.47 ID:oUuPxyAJ0
一の蔵
139名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/09(日) 00:19:33.36 ID:BWQrREnmO
銀盤だな
140名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/09(日) 00:19:36.49 ID:ODFM+DQl0
愛媛の小富士うまいよ
141名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 00:19:50.95 ID:vMxfgGKM0
>>135
そこらの酒屋行って生原酒でも買え
1500円くらいだがまぁハズレはないと思うよすぐ飲まなきゃダメだけど
142名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 00:20:01.32 ID:7W47ecqC0
龍力買えば良い

あれは一度飲むべき酒。
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:20:06.16 ID:t2FBANumP
十四代にきまってんだろ
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:20:11.41 ID:EwVUv/kWO
最近は久保田呑んでる
山形の酒のつまみサラミが旨すぎ、あれ反則
145名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:20:26.42 ID:wNIx4R7Di
>>43
呉春は美味すぎてヤバい
飲みやす過ぎ
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:21:05.22 ID:7p1tL3G80
常きげん
東光
147名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/09(日) 00:21:33.82 ID:BydKev3eO
喜多屋
148名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:21:42.19 ID:o/DSDUnX0
出羽桜
149名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 00:22:24.86 ID:9zIwqQFm0
大治郎の純米瓶火入
丸サンマに合うよ
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 00:23:31.28 ID:7388qBSX0
菊正宗しか知らない
151名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/09(日) 00:24:29.01 ID:RDazAIx/0
日本酒って冷蔵庫で保存して良いんだよね?
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:24:45.40 ID:NCEFlpXR0
そういや酔仙が津波でぐっちゃぐちゃになる瞬間テレビで見たわ。
かなりショックだった。陸前高田じゃあな・・・
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:24:55.58 ID:EwVUv/kWO
みんな14代というが…同じメーカーから出てる大吟醸、黒縄
あれ反則級にうますぎ
154名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/09(日) 00:24:55.63 ID:2/TZn+NG0
北陸で飲んだ酒が旨かった
何か忘れたが
155名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 00:25:00.93 ID:EnkRdodH0
>>3
童貞のくせにwww
156名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:25:02.77 ID:gmbndvWp0
>>132
岩海苔に純米生もと
最高だよ
>>127
分かる。大吟醸や吟醸飲むと悪酔いする
純米だといくらでも飲める気がする
157名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/09(日) 00:25:28.89 ID:2NiVFOXs0
土地柄、酒といえば泡盛かビールしか置いてないような所に住んでるんだが
この前知り合いが久保田の万寿とかいう日本酒を持ってきて
あまりの美味さに失禁しそうになった
158名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/09(日) 00:25:53.63 ID:+0z0UD7W0
どこでも買えるくせに美味いふなぐち菊水が攻守最強
159名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:26:03.13 ID:jNpnAJg00
三百年の掟破り
ロックで
160名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:26:06.14 ID:Bx0LJ+yl0
行ってきた。
ってか今帰ってきた。

酒ひろばとやらのコスパの悪さは異常w
161名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/09(日) 00:26:20.11 ID:3NhRgoBA0
菊正宗か、白鶴。
162名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 00:26:25.12 ID:IaTfDNI80
>>151
常温でもいい。けどヒオチしたら終わり。
冷やして飲むのがおいしいのだったら冷やしたほうがいいと思う。
163名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/09(日) 00:26:47.99 ID:tGngOOl70
富山県だと何が美味しいのよ
立山しか分からないぞ
164名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:27:02.06 ID:dBXxWLZV0
>>157
泡盛しか飲んでないやつが久保田万寿のうまさわかるか?
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 00:27:05.17 ID:rrFT6mWC0 BE:645220872-2BP(3834)

安定の八海山。
旨みの獺祭。
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 00:27:24.98 ID:Gi8Yc56k0
富山の「幻の瀧 大吟醸」
ホタルイカの沖漬けと合わせると進む進む
167名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/09(日) 00:28:04.22 ID:BrXHrh6IO
奥の松
168名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:28:18.86 ID:Bx0LJ+yl0
>>157
なんか、沖縄の日本酒が今日出てたぞ。
珍しいからか、あっという間になくなってたが。

ってか酒まつりの入場行列凄すぎだろ。
あんな行列、コミケでしか見たことねぇぞマジで。
169名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:28:32.64 ID:Sq2imhhq0
酒飲みたくなるスレだな
170名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 00:28:57.39 ID:yK3WtBy60
>>163
勝駒
171名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:28:58.53 ID:bAX7078g0
朝日酒造・酔鯨酒造・男山酒造の中で選べば外れはないと思います。
好みにもよりますが朝日酒造の朝日山(百寿・千寿)のコスパは素晴らしいです。
172名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/09(日) 00:28:58.80 ID:WNpTfIaK0
加茂鶴
173名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/09(日) 00:28:59.25 ID:RdRFi4Vd0
>>4
千代寿、月山酒造あたりも一般には知られてないけど業界ではかなり評価高い
最近のコンテストもすごかったはず
174名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 00:29:34.56 ID:dN3b5DUZ0
>>93訂正
酒祭り開催は10/8,9で10日はもうやってないので注意
まぎらわしくて失礼

獺祭、真澄、研究所の酒、新潟の有名どころなどなど、目当てのは全部飲めなかった・・・
福島のは花春ってのを飲んできた、うまかったよ
東北コーナー盛況だったよ、外人も結構並んでた
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 00:29:53.91 ID:rrFT6mWC0 BE:1244354393-2BP(3834)

まだやってない人はぬる燗お薦め、電子レンジでもOK。
日本酒の旨さを一番感じれるのがぬる燗だと思う。
176名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:30:06.54 ID:Q8aK8GBmP
大吟醸はどれでもうまいけどな。
地元だと「醸し人九平次」か「蓬莱泉」
177名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:30:08.28 ID:o/DSDUnX0
新潟の酒は過大評価されてる
山形福島のほうが美味しい酒多いけど、今年は放射能大丈夫なんかな
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:30:41.87 ID:unqlsprP0
カップ酒はいろいろ飲みまくったけど
灘カップがコスパ最強だと思う
100円だけど160円ぐらいの価値ある
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 00:30:53.18 ID:rrFT6mWC0 BE:829570436-2BP(3834)

>>176
九平次は旨いね!
180名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 00:31:14.23 ID:vMxfgGKM0
>>159
なかなか美味しかったわ
三百年歌ってるのに蔵に歴史なくて生もと好きの俺なんかはどうかと思ったが美味かったわ
181名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:31:23.29 ID:ZmbMjCiz0
>>163
そのまま立山飲んどけや
182名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:31:31.00 ID:WvTikKjw0
醸し人九平次
183名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:31:41.81 ID:rFN2ofVb0
八海山、男山なら大丈夫だろう
チェーンの居酒屋のやつはやめとけ
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 00:31:47.12 ID:AZvxsWGU0
万寿は初めて飲んだ時、あまりの飲み口の良さにびっくりした
185名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:31:47.50 ID:dBXxWLZV0
>>177
過大評価されてるのは越乃寒梅くらいじゃね
186名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/09(日) 00:31:47.60 ID:nWGFQ4Pf0
松の司
187名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:31:58.30 ID:kV7gjVJX0
>>163
若鶴
188名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:32:23.03 ID:EwVUv/kWO
オススメの酒の肴を載せた方がよくね?
酒にはお供が必要だと思うのだが…?
189名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 00:33:08.07 ID:vMxfgGKM0
>>188
福島産でいいの^^?
190名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 00:33:39.29 ID:vEZuOCzd0
佐渡行ったときに買ったやつめちゃめちゃ旨かった
真野鶴の大吟醸だったかな?
191名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 00:34:12.06 ID:dN3b5DUZ0
>>160
量で元取ろうとしたらダメだw
1800円もあれば、いいやつの720mlが買えるしな
俺は飲む量はおちょこ半分だけにして、数をこなすようにしてた
でも酒強い方じゃないから10銘柄くらいしか飲めなかったけどな
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:34:26.34 ID:0j21id/L0
ここ最近飲んだ酒だと風の森、作、房島屋、三芳菊、花垣、古伊万里が美味しかった
193名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:34:29.31 ID:Bx0LJ+yl0
和歌山の純米酒に
「紀土 - KID - 純米酒」
とかいう胡散臭い名前の酒があった。

癖がなくて美味かったけど、神の子ってほどじゃなかったなw
194名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/09(日) 00:34:36.11 ID:gfQW7B9Y0
鍋島
能古見
天吹
万齢
七田
風の森
大信州
まんさくの花
久礼
鶴齢
雅山流
賀儀屋
幻舞
明鏡止水
が好き。
他にもあるんだろうけど、パッと思いついたのだけ。
195名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:34:51.27 ID:ApSHz2kM0
>>126
磯自慢すっきりしすぎだよな
飲みやすいけど手ごたえがない感じ
ほんと「水」みたいな後腐れない味

俺は初亀の方が好き
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:34:57.56 ID:qcq5Fhwy0
特吟ってどういう意味?何て読むの?
197名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:34:58.04 ID:7qzTuVa60
美味いかどうかはわからんが、ショックを受けたのは三芳菊かな

匂いがまんまパインジュース
198名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/09(日) 00:35:54.39 ID:BorQsFOg0
秋田 福乃友酒造 蔵内原酒
甘めで濃くて美味い

あさ開の蔵内純米原酒も同じような味だったら嬉しいのだがどうだろうか
199名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/09(日) 00:36:44.34 ID:RdRFi4Vd0
宮城は日高見と墨廼江がうまいよ
石巻は放射能飛んでない地域だからこれからも大丈夫なはず

でも東北は山形が一番かな
はずれの酒蔵がないね
冬寒くて夏暑いからうまい酒できるのかも
200名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 00:36:44.57 ID:yK3WtBy60
鷹勇。ここの熟成酒は感動するよ。
201名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:36:58.56 ID:dBXxWLZV0
>>190
佐渡は天領盃がうまいと思うのだが
天領杯生原酒は通販でこうてる
202名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 00:37:04.10 ID:Z9Hv/ofO0
新潟のお酒はキリッとしておいしいね
203名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:37:13.99 ID:vJRhTm4w0
鳳凰美田
204名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:37:20.41 ID:yl8CPLOa0
新潟で八海山呑んだ時は鳥肌が実際立つほど旨かったなあ
205名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/09(日) 00:37:37.66 ID:gfQW7B9Y0
日高見と寫樂を忘れてた。
206名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/09(日) 00:37:39.07 ID:Kuu5LFWR0
辛口の菊水
安くてうまいね
207名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:37:41.16 ID:EwVUv/kWO
>>177
山形は日本海側で奥羽山脈で放射能ブロックされてる
放射能山脈ブロックされとる、秋田、山形、新潟は安全
208名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:38:10.30 ID:8CJRNGFxO
メダカライスうってるとこ知らない?
209名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:38:13.97 ID:46ZcAKWl0
>>13
クンカクンカ
210名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 00:38:16.95 ID:voX3QxKtO
日高見
津波で危なかったみたいだな
一の蔵、浦霞、と地元の酒は贔屓にしてしまうがその中でも日高見が一番好きだ
211名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 00:38:38.01 ID:wcSV4MFM0
最近2L 750円くらいの紙パック酒しか飲んでねえよ
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 00:38:46.24 ID:cuZ12hOP0
九州の日本酒の不毛ぶりは異常
213名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:39:19.07 ID:o/DSDUnX0
>>207
秋田の酒でなんかオススメある?
214名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:39:44.04 ID:Bx0LJ+yl0
>>191
まあなw

てか、「会場内への飲食物の持ち込みはご遠慮ください」ってことになってるのに、
家で肴作ってきたり、コンビニやMAX VALUEで買った大量のお菓子持ってきてたりする集団が
そこらへん中にいたな。

その分会場内の飲食物の売り上げが下がるんだろうが、逆にあの人数の「肴」を提供するとなると
もっと大変な事になるからあえて見逃してるのかもな。
215名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 00:39:55.50 ID:Lu0nP4nw0
531:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/07/26(火) 12:52:46.15 ID:vmYLB3+l0

スーパーでバイトしてた時に
開店を待ってるアル中軍団がいたな
あいつらマジで馬鹿だからトップテンみたいな名前の赤いカップ酒を
1本飲むたびにまた1本と買っていくんだけれど
一人当たり1リットル近く飲む。
絶対紙パックで買った方が安いのにと思ってたら
数か月経って、アル中軍団に新入りが入って
まだ脳みそがいかれてなかったのか、そいつが紙パックの酒を買い始め
みんなそれを真似し始めた。
そしたら、いつも使う金額でさらに酒がたらふく飲めると分かって
どんどんアル中軍団が廃人化していった。
アル中度合いが加速していって、 警察沙汰とか
中にはアパートの家賃滞納してたらしく、住むところがなくなって浮浪者になったのとか、
家で暴れて火事を起こしたらしいという人とか出てきた。
最近、そのスーパーの近くに行ったときに懐かしくなってスーパー覗いたんだけれど
スーパーの店員もみんな入れ替わっていたし、さらにアル中軍団も入れ替わっていた。
216名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/09(日) 00:39:56.84 ID:2NiVFOXs0
>>211
もっと良い酒飲めよw
217名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/09(日) 00:40:00.32 ID:gfQW7B9Y0
>>213
まんさくの花
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 00:40:35.17 ID:cuZ12hOP0
>>213
白瀑・雪の茅舎・天の戸・飛良泉
219名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:40:43.51 ID:1ckq8w6V0
>>212
鍋島
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:41:28.29 ID:UIAvzEKV0
亀の翁って美味いの?
221名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:42:02.15 ID:30IK8Luq0
菊理姫ってどうなん?
ここの蔵元結構好きなんだが高すぎて手が出せない
222名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 00:43:23.80 ID:w56lGTG60
>>207
東京より安全な山形w もっと日本酒飲めってことか
223名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:43:26.43 ID:o/DSDUnX0
>>217
>>218
ありがとう
きりたんぽと一緒に味わいたい
224名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 00:43:28.74 ID:voX3QxKtO
季節限定だけど、いずみ橋の夏ヤゴも美味かった
すっきり辛口の謳い文句に偽り無しだったわ
225名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/09(日) 00:43:36.30 ID:gfQW7B9Y0
>>213
白 瀑
雪の茅舎
まんさくの花
刈穂
春 霞

この辺りは、外れが少ないと思う。

飲んだことないけど、新政も美味いらしい。

226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:43:43.69 ID:wbDcZ0780
日本酒好きなら隠し銘柄が有るのね・・・
その年の当りなんぞこんなところで絶対書かない
自分の呑む分が無くなっちゃうから
未だに毎年同じような品質にならないってのが有るんでね
227名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:44:12.77 ID:EwVUv/kWO
>>189
福島おつまみ、却下
福島〜郡山通過中で、新幹線車内で放射能濃度最大0.60μとか洒落にならん
大宮駅の三倍だよ
228名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 00:44:24.28 ID:Jq+mAEG30
鍋に日本酒うますぎワロタwwww
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 00:44:39.19 ID:Lu0nP4nw0
あと一ヶ月くらい待とうぜ
まだ暑いわ
230名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 00:44:41.93 ID:7iqXV2YE0
手頃なのだと〆張鶴かな
辛口を冷やして飲むのが好き
231名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/09(日) 00:44:51.07 ID:4HpbSLri0
世界長
232名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/09(日) 00:45:02.21 ID:YJ4CsNlBO
鍋島は日本酒の概念が変わる旨さ
吟醸であれだから大吟醸はとんでもないんだろうな
233名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 00:45:42.94 ID:SJm/z5BQ0
鍋島と風の森のコスパは最高
234名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 00:47:06.33 ID:yK3WtBy60
風の森はすごいな。米っぽさをあんなに綺麗に出せる蔵はなかなかないよ。
235名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 00:47:08.43 ID:NxoeDzjAP
日本酒ってコスパ悪いイメージ
ウイスキーなら長く飲めるけど
236名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:47:20.54 ID:cQFw9TDX0
九平次
237名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 00:48:12.86 ID:vMxfgGKM0
>>235
いやいやいや焼酎でも飲んでろ
238名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 00:48:16.89 ID:1L2V9ZnQ0
酒まつり行こうと思ったら余裕の午後1時起きだったわ・・・明日朝起きて電車乗って西条まで行くか・・・
239名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 00:48:19.87 ID:CeEbCwcX0
常磐線我孫子以北でボックス席に乗ってワンカップかな
240名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/09(日) 00:48:32.46 ID:gfQW7B9Y0
>>232
鍋島は今年の春に蔵行って、飲ましてもらったけど、つまみが要らない酒だね。
今年、チャンピオンになった酒は、蔵にも無いんだってよ。
ちなみに、個人的に素晴らしいと思ったのは、愛山の大吟 紫のラベルのやつ。
特Aの山田の大吟も美味かったけど、愛山は、うまかったです。
241名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 00:48:35.60 ID:700TqDww0
マジで超辛口〜辛口でスッキリ系のお奨めおしえてくださいな
242名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 00:48:38.13 ID:0j21id/L0
旭興 生もと純米磨き八割八分これも美味しかった
なにより二千円以下でこの味なら文句のつけ様が無い
243名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 00:48:42.48 ID:IaTfDNI80
>>235
コスパはいいと思うけどなぁ・・・
ガバガバ飲むもんでもないし、比較的安いし

ウイスキー高いんだもの、おいしく頂こうとすると
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 00:49:06.84 ID:h8Zi0swy0
独楽蔵
245名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/09(日) 00:49:17.10 ID:86HsNMPm0
春鶯囀(しゅんのうてん)
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:49:37.19 ID:98p18wCu0
菊水の「かれん」がうまい
日本酒らしからぬ甘さ
247名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/09(日) 00:49:47.42 ID:m9A11FbR0
ズブロッカ
248名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 00:50:02.59 ID:d0CnvsDX0
梅錦
249名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:50:17.06 ID:XCyqBGZ00
>>6
オレも
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:50:33.68 ID:wbDcZ0780
>>247
凄い日本酒だな
スピリタスも良いぞ
251名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 00:50:36.78 ID:wX5/ntwO0
久保田は万寿よりも翠寿が好き。お金あれば洗心。
252名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:50:49.74 ID:Vrmjg3m10
>>163
勝駒の特吟。
253名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 00:50:50.03 ID:cQFw9TDX0
>>174
研究所の酒以外はいつでも飲めるだろ

雨後の月、キレイ、竹鶴
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:50:51.63 ID:98p18wCu0
>>246
菊水じゃねーや市島酒造だった
新潟にしか売ってないのかなアレ
255名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:51:13.07 ID:XCyqBGZ00
仙台の菊川おいしかったけどもうダメかな
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:51:35.75 ID:EwVUv/kWO
>>222
山形=東京の放射能濃度だよ
新幹線車内から射能計測しきたから間違いない
257名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:52:18.57 ID:XCyqBGZ00
>>254
市島酒造の市島も良かったなあ
最近は見かけない
258名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 00:52:20.91 ID:hvMMeuN30
庭のうぐいす
259名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/09(日) 00:52:41.62 ID:17/qKE710
勝山"ダイヤモンド暁"
260名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 00:52:41.52 ID:phDu+2540
上善が安くてうまいコスパ最強
261名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/09(日) 00:52:54.42 ID:+IkRi3kf0
瑞鷹
262名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:52:59.08 ID:XCyqBGZ00
松江の李白も良い
263名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 00:53:13.95 ID:agfp96N60
辛口淡麗好きな人と芳醇でフレッシュなの好きな人とで同じのでも評価が全然違うよね(´・ω・`)
264名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 00:53:15.25 ID:vMxfgGKM0
>>246
淡麗辛口が邪道
日本酒は本来ギットギトに甘いもの
裏日本の酒は未だに甘いの多くていいね
265名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 00:53:19.53 ID:Xj7r3kQQ0
266名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/09(日) 00:54:01.53 ID:gfQW7B9Y0
>>163
勝駒しか知らんです。
267名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 00:54:10.06 ID:Bx0LJ+yl0
さすがに自家醸造ってか自分で日本酒相当のものを作ってるのはいないか。
どぶろくぐらいなら造れそうなもんだが、んな面倒なことするぐらいなら買ったほうが
よほどはかどるもんなぁ。
268名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/09(日) 00:54:10.52 ID:lTOFbmzR0
天鷹かな
269名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 00:54:30.51 ID:x6apWhp70
だっさい5割
安いし
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:55:14.57 ID:QlAdBKWD0
お勧めの教えてくれよ
獺祭は旨かった
久保田はそこまで好きじゃない
271名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 00:55:15.76 ID:VpT5/yBl0
日本酒はおっさんの飲み物
272名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/09(日) 00:55:34.50 ID:RDaGX+ki0
勝駒
273名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:55:40.92 ID:EwVUv/kWO
秋田なら北鹿酒造が安定して旨い
辛口だけどね
274名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/09(日) 00:55:47.55 ID:Kuu5LFWR0
>>260
上善水は水っぽいよ
タイトルに偽りなし・・
275名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 00:56:13.30 ID:qbOxNBg40
旨い酒ってのは自分で造るもんだ。

何も難しい事はない。

買った酒を我慢して半年から一年置いてみろ。

絶対旨くなってるぞ。
276名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 00:56:17.61 ID:1L2V9ZnQ0
つーか地酒のめ地酒、ただ普通酒飲んで日本酒不味いとか言うなよw
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:56:19.03 ID:8U6tMVNN0
最近コンビニでワンカップ買ったけど
飲みやすいなあれ
278名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 00:56:18.84 ID:5B/KzwmP0
生元純米
熱燗でどうぞ
279名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/09(日) 00:56:27.63 ID:t7iAGL1J0
ポン酒の旨さはマジで値段に比例する
毎日安酒飲むよりも1ヶ月に1回だけ高いの買ってみろ
世界が変わるぞ
280名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/09(日) 00:56:34.35 ID:3NhRgoBA0
>>264
甘くねーよ、バカ。
甘いのは戦後添加剤入りが増えたせいだ。
本来の日本酒は辛い。
281名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/09(日) 00:56:56.86 ID:gfQW7B9Y0
>>260
上善飲むなら、おいしい水飲むほうが良いかな
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 00:57:18.76 ID:ElwxE3fQ0
おいおまえら大丈夫か?
剣菱だろ。
283名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 00:57:32.56 ID:agfp96N60
>>267
梅酒作る用の瓶に、炊いたご飯と水と米こうじとドライイースト入れて1日ほっとくだけで
どぶろくができるけど酒税法に触れるから作っちゃダメ絶対(`・ω・´)
284名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/09(日) 00:57:43.80 ID:Kl0UiH9E0
今日は榮川を飲んだ。うまうま
285名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/09(日) 00:58:56.92 ID:iDut/Fok0
くそー日本酒飲みたくなってきた
286名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 00:59:09.37 ID:NxoeDzjAP
上善は女受け良いらしい
まあお前らには関係ないかww …
287名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/09(日) 01:00:45.61 ID:gfQW7B9Y0
>>279
そんなことないよ。

一升2000円台だったら、たくさんあるよ。
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 01:00:50.28 ID:Z9Hv/ofO0
>>282
酒屋に地酒なんて無い頃ノンベはそれだったね
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:00:54.77 ID:98p18wCu0
>>280
「かれん」は純米酒だけどな
同じ純米酒の「かれんSilk」はますます甘い
酵母が違うらしい
290名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 01:01:11.55 ID:vMxfgGKM0
>>280
どぶろくどうやって辛くするんですかね^^
291名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 01:01:13.45 ID:Bx0LJ+yl0
>>283
さすがに1日でどぶろくは無理だろw

てか、麦茶作る容器に100%林檎ジュース入れてイースト菌ぶっこんだら
一週間でにごりシードルが出来るけどそれも酒税法違反だから作っちゃだめだよね(`・ω・´)
しかも、シードル作るときにイースト菌が世代交代するから、沈殿物にまた林檎100%ジュース注いだら
また濁りシードルが出来る永久機関とか絶対だめよね(`・ω・´)
292名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:01:22.31 ID:gib62PttP
[ ::━◎]ノ 大五郎、焼酎やけど.
293名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 01:02:16.47 ID:Bx0LJ+yl0
>>292
あれは焼酎じゃなくて「エチルアルコール 25%水溶液」と称するべきレベル
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:02:33.27 ID:qcq5Fhwy0
>>286
あれの純米大吟醸を飲んで、日本酒うめぇーって言ってた友人が
一週間後に、上善は確かに美味いが味気無い
もっと美味い酒を探す、などと言い残して日本酒の世界に旅立って行った
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 01:02:49.12 ID:YuyLz7Mr0
人気銘柄になったらプレミア付いてバカみたいな値段になるから教えん
296名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 01:03:18.75 ID:EwVUv/kWO
密造講習やめいW
やばいジャンW
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 01:03:44.97 ID:zPpdryqu0
>>27
どぶろくの上澄みが大好物
298名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 01:03:54.95 ID:DwEzXgOe0
麦焼酎こそ最高で最強
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:04:20.44 ID:qcq5Fhwy0
>>291
定期的にオスバンな
300名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 01:05:22.08 ID:EwVUv/kWO
>>295
酒の肴教えろよ
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:05:45.18 ID:wbDcZ0780
>>280
本来で言ったら皆杉臭い酒
302 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (宮城県):2011/10/09(日) 01:05:51.22 ID:HEaLhK2b0
浦霞 禅
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 01:06:45.96 ID:XFc4rma60
甘口だと大関十段仕込みこそが至高
304名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/09(日) 01:06:57.91 ID:SDrhasqn0
旅先で美味い地酒に出会った時の感動といったら
305名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/09(日) 01:07:01.25 ID:bP5rHC6w0
佐賀は美味いの多いよ。東一飲め。
306名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 01:07:13.56 ID:b1DU3Qqm0
菊水辛口一択
307名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 01:07:28.00 ID:lDxyL/jf0
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:07:49.71 ID:wbDcZ0780
>>300
俺は今万願寺唐辛子の焼いたのと葉唐辛子の浅く炊いたので飲んでる
309名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 01:08:04.07 ID:n75OxcZy0
今ちょうど飲んでるのは純米奥会津だった
310名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 01:08:08.03 ID:AjRO0vxm0
正直日本酒って毎年味が変わるから、これって決めて飲むもんでもないかなと思ってる
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 01:09:32.77 ID:imXmqMef0
武勇
312 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (愛知県):2011/10/09(日) 01:09:36.38 ID:ePo258AH0
ここまでねぶり流しなし
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:09:55.79 ID:wbDcZ0780
>>310
浦霞と高清水は品質安定・・・
314名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/09(日) 01:10:06.93 ID:A4rLjoGO0
北島酒造の「しぼったそのまま一番酒」
日本酒が苦手なひとにこそ試してもらいたい
冷で
315名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 01:10:08.96 ID:EwVUv/kWO
地震か?
316名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 01:10:25.33 ID:4/ER9MuxO
もらった黒牛飲んでる
なくなったら、さとこの酒行くわ
317名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 01:10:33.89 ID:yK3WtBy60
>>310
まずまず安定してるもんだよ。
318名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 01:10:47.21 ID:QBN659wL0
新潟の鶴齢はガチ
319名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 01:10:51.05 ID:vMxfgGKM0
>>310
最近はあんま変わらんもんよ
農家が冬の仕事でってやってるようなトコはそうだろうけどさー
320名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/09(日) 01:11:00.38 ID:9/b4iTg70
金がないときはゴールド鬼ころし、奮発するときはふなぐち菊水で
321名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/09(日) 01:11:50.50 ID:kgJvXFJ/0
いっちょらい買っとけば問題ない
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 01:12:01.41 ID:EwVUv/kWO
高清水って秋田と東京で買うのと違うくね?
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:13:26.91 ID:98p18wCu0
新潟の酒色々ありすぎてよくわからん
地元だけど
324名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 01:13:26.23 ID:o1yq//1i0
田酒
もう田酒だけでいい
325 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (コネチカット州):2011/10/09(日) 01:13:34.22 ID:4zRCC6zV0
博多の南新地で呑んだ若芽酒は最高だったよ
326名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 01:13:42.41 ID:Njs4DxzW0
濃厚な甘口が好きな人には
國権「春一番」がオススメ
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:14:07.56 ID:+rhyUcTc0
麒麟特別純米かな
ttp://www.niigataya.net/SHOP/4937891371758.html

熱燗よし、冷もよし価格も安いしとにかく旨いw
328名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 01:14:17.96 ID:6c8NQzpm0
今日行ったけど11時開場で
腰の寒梅、八海山は11時15分には切れてたw
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:15:37.98 ID:mGcfay8q0
剣菱しか知らない
安いのでなんかいいのないか
330名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 01:16:00.64 ID:QBN659wL0
青森のじょっぱりも美味しかった
331名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 01:16:03.66 ID:vMxfgGKM0
>>328
その二つなんて居酒屋で普通に飲めんだろ
わけがわからんな
332名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/09(日) 01:16:11.43 ID:MS72SY/uO
水の都熊本から
「白岳しろ」とプレミアム米焼酎「待宵」をオススメします

寿司や馬刺しによく合います
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:17:28.25 ID:qcq5Fhwy0
何かこのスレ読むと、もう何でも美味いんじゃねーか?
むしろ不味い日本酒を挙げた方が早そう
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:17:36.17 ID:wbDcZ0780
>>328
正直旨いと思った事がない
プレミアつくせいか焼け気味のばっかり飲んでる
そうじゃないのも決して旨いとは思わなかった

旨い越乃寒梅飲んだ事ある人いる?
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 01:18:46.72 ID:Gi8Yc56k0
>>331
チェーン居酒屋で飲む八海山は別物としか思えない
消毒用アルコールかよって味の自称八海山とかあった
336名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/09(日) 01:19:22.10 ID:kOojXZxh0
山口県民的にはミサトさんも愛飲の獺祭をよろしく
337名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 01:20:03.57 ID:QBN659wL0
酔鯨は水っぽい感じ
黒龍は飲みやすい
338名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 01:20:51.68 ID:6c8NQzpm0
>>336
獺祭も人気あったよ
12時頃にはなくなってた
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:22:11.88 ID:qcq5Fhwy0
獺祭って種類多すぎだろ、お前らが言う獺祭ってどれの事なんだよ
石鹸でないことは予想できるが……
340名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/09(日) 01:22:40.96 ID:vuPbGhF80
最近は甘くて口当たりの柔らかい飲みやすい日本酒を飲んで「おいしー」と勘違いしてるやつの多いこと
辛口で米の味と香りがしっかりした日本酒が本当に美味しい日本酒だろ
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 01:22:55.91 ID:qyafiQIb0
冷で旨い辛口ないかな、
342名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 01:22:59.74 ID:7RgbqDAW0
九平次 
がりゅうばい
開運
343名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 01:24:32.46 ID:vMxfgGKM0
>>335
おぉチェーン店なのに升酒やってんのか!→(;゙゚'ω゚'): グフゥ
は確かにありましたわ
344名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 01:25:59.00 ID:Njs4DxzW0
>>340
確かに北陸の有名なお酒はそういうのが多い気がしますね
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:26:00.27 ID:wbDcZ0780
>>340
米の香ってなんだ?
そんなもんぶっ飛んでると思うが・・・
346名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 01:26:47.19 ID:agfp96N60
>>334
越乃寒梅は淡麗が持ち味で大半がアル添されてるやつだし、基本辛口好きな人向けだと思う

>>339
普通は50じゃないの(´・ω・`)
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 01:27:35.75 ID:Gi8Yc56k0
>>340
ずっと辛口派だったけど、北海道で旨い寿司と一緒に飲んだ甘口がめちゃくちゃ旨かった
肴に合わせて酒を変えるのは大切だわ
まだうまく合わせられないけど
348名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 01:27:43.45 ID:MrDrUXI10
〆張鶴
349名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 01:32:19.50 ID:GNo8ZtJT0
俺は21から酒飲み始めたが、その当時から〆張鶴が最強に旨いと思う。
350名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 01:32:56.06 ID:2BYmxMLP0
岡山行った時に飲んだ「荒走り」ってのがすごい呑みやすくて驚いた
351名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 01:33:03.51 ID:SJm/z5BQ0
>>241
くどき上手ばくれん

2000円ちょいで辛口好きだったら気に入ると思うよ
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:33:13.39 ID:SagN/xMG0
>>339
獺祭 純米大吟醸50じゃないっすかね
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:33:40.91 ID:5/HBEcGC0
磯自慢
354名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 01:34:18.93 ID:SJm/z5BQ0
>>339
だっさいはスパークリングが一番美味い気がするw
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:34:39.01 ID:qcq5Fhwy0
>>346,>>352
そうなのかthx、危うく石鹸買うところだった
356名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 01:35:59.42 ID:O0LmLX5T0
黒龍一押し
この前酒蔵ルネサンスで買った白鷹宮水の郷も旨かった
やっぱ純米に限る
357名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/09(日) 01:37:24.79 ID:LU/Bji2UO
一ノ蔵
358名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 01:37:54.62 ID:DwEzXgOe0
>>340
えらそうにいうけど
味覚なんか人それぞれだろ
359名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:39:26.33 ID:cF11mWDU0
天狗舞
九平次
飛露喜
田酒
南部美人
酔鯨
浦霞
真澄
高清水
360名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 01:40:39.61 ID:Njs4DxzW0
すっきりとした甘口、でも酒の味がしっかりして美味しかったのは
麒麟山「ぽたりぽたり」
361名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:41:35.75 ID:KeG/ZpfD0
風の森は杜氏が変わって味落ちてね?
362名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:41:40.34 ID:tMtXKxOF0
最近、鷹勇の山廃を飲んだが、これは旨かった
あと手に入りにくいけど、王祿
363名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 01:42:37.29 ID:x6apWhp70
だっさい5割で2800円位だから
安いもんだよ
364名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 01:42:45.14 ID:Xj7r3kQQ0
>>343
しかし不思議なもんだな
酒屋なんだけど、卸してる商品は一緒なのに味が変わって感じることがあるのか
場の空気かね
365名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:43:16.38 ID:6lHA8mKa0
白楽星ってうまいぞ
宮城の酒だが
366名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:45:43.22 ID:6lHA8mKa0
鬼ころしのストロー呑みの酔い方は異常
367名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 01:46:13.96 ID:pRjaGB3P0
奥の松スパークリングっていう炭酸吟醸が気になってるんだが旨い?
甘いらしいんだが甘さがどのていどか気になる
368名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 01:47:35.68 ID:kQo3bjK6O
獺祭ばかり飲んでいる
369名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 01:47:50.00 ID:JRGL4ZIB0
今晩は宿直で事務所待機なんだが、冷蔵庫に窪田の萬壽が入ってる
ちょっとだけならいいよな
370名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 01:47:59.03 ID:9u+JDAx90
かかんいっこ、だな。 あれはおごってもらって呑んで以来、呑めていない
確か灘の酒とか聞いた。 うまいとおもった
371名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 01:48:28.66 ID:9u+JDAx90
あと岩手川っていうの
372名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:49:04.85 ID:TimjKOAs0
今度飲むために萬寿かったんだけど今まで酒なんてあまり飲まなかったからつまみがどんなのがいいかわからん
いいつまみ教えてくれ
373名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 01:53:31.98 ID:uGGj8zii0
>>364
本当に酒屋か?
日本酒なんか栓開けてどっか暖かい場所に置いときゃ糞不味くなるだろ。
374名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 01:55:53.90 ID:Q01pCIPq0
剣菱
375名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 01:56:05.85 ID:cF11mWDU0
372
万寿なら、生の本マグロの赤身で楽しみたいなぁー

376名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 01:56:51.45 ID:zpZGniVP0
山桜桃マジオススメ
特に日本酒の嫌いな人に
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 01:58:10.23 ID:G1sFUP1CP
>>89
澤乃井?
あれ美味しいよね。
378名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 01:58:19.95 ID:agfp96N60
日本酒度が-90くらいある玉川のタイムマシンが気になるけど
失敗した時のことを考えると買う勇気がでません(´・ω・`)
379 【東電 62.8 %】 (東京都):2011/10/09(日) 02:00:28.95 ID:VZKtEjpq0
今山口県は岩国の黒松ひやおろしのんでる。
甘い水のように飲みやすくうまいぞ。
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 02:01:11.60 ID:Qnh24Gl/0
岐阜の三千盛

岐阜にこんな旨い酒があるとは知らなかった。
381名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/09(日) 02:01:16.50 ID:VPANSTDW0
八海山だな
もちろん大吟醸な
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 02:02:06.03 ID:8o33y3MC0
広島なら美和桜がおぬぬめ
昔もらってすげーうまかった記憶がある
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 02:02:28.38 ID:mn1Pjmlc0
万寿は呑みやすいけど物足りない
384名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 02:04:17.29 ID:zzJAneIW0
結局月桂冠に落ち着いてしまった
甘口がうまあ
385名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 02:04:38.05 ID:Ck1VsuIg0
新潟の地酒が好き
冬に蔵元巡りの旅をする予定
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 02:04:53.92 ID:Qnh24Gl/0
>>357
ひめぜん 旨いね。
387名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 02:05:05.66 ID:JRGL4ZIB0
>>383
いま我慢できなくて、コップで1杯だけ飲んでみたが、確かに味が薄い感じがすんだよな。
精米歩合が35%だってw
もったいねぇ

おでは紙パックの合成2級酒くらいのがちょうどいい
388名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 02:05:39.79 ID:Q01pCIPq0
酒まつりで飲んだキレイの大吟醸が旨すぎた
しかし一升一万
389名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 02:05:42.39 ID:zzJAneIW0
甘口の日本酒減りすぎ
辛口なんて邪道だよ
390名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/09(日) 02:05:48.88 ID:Ier4Uqwx0
一ノ蔵は中々美味かったなぁ
震災で大変だろうけどまた飲みたい
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 02:06:01.60 ID:wbDcZ0780
>>387
ほう・・・
2級酒ね
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 02:06:46.80 ID:6mLSMTsb0
獺祭なら今年のGWに蔵元見学に行って来た。
予約制だけど、面白いからお勧め。
393名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/09(日) 02:07:26.50 ID:9/b4iTg70
ttp://www.oumigawa.com/tamagawa.htm
アルコール度数46度 日本酒度+66度
ってウイスキーかよw
394名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 02:11:13.51 ID:hAopl7GFO
あまり見かけないが山桃桜(ゆすら)はうまい
うますぎて飲みすぎて翌日死ぬ
395 【東電 62.8 %】 (東京都):2011/10/09(日) 02:11:57.63 ID:VZKtEjpq0
お前ら東北応援の意味も込めて会津若松の『写楽』飲めよ。
うまいぞマジで、放射能とか気にするな。
396名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 02:12:15.27 ID:Q01pCIPq0
獺祭は関東で飲むと五割一合で1500円くらいするよね
397名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 02:13:18.43 ID:LVcyGWtp0
飛露喜はマジでねーわ
味がなにもかも薄すぎる
398名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 02:15:21.91 ID:forDNG0BO
越の誉(こしのほまれ)かな(´・ω・`)
399名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 02:17:31.73 ID:edgeEgd30
日本酒は銘柄が多すぎる。
基本そこそこの値段の奴を買っておけばハズレなし。
確かに十四代はうまいけど高すぎる。
似た味で飛露喜おすすめ
渋谷のドンキ近くのちっこい酒屋の耳の遠い爺ちゃんに
勧められて以来お気に入り。高くないし
400名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 02:19:31.28 ID:JmHDTPdU0
今の時期に売ってるあらばしりって美味しく飲める?
401名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 02:19:37.39 ID:KecIEkeP0
十四代
402名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/09(日) 02:20:25.34 ID:hrQJmp++0
先日発泡日本酒をはじめて飲んだが、あまりの甘さにびっくりした

日本酒に抵抗感がある女に飲ませるとやばい
403名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 02:22:56.34 ID:U2xfTckS0
菊正宗
404名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 02:24:08.28 ID:2Nr1Iq8o0
奈良のおまんこはガチでうまい
405名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 02:24:44.16 ID:imXmqMef0
>>340
自分がうまいと感じる酒を飲むのが一番だろ
406名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 02:24:52.77 ID:JLFkgOtKO
鼬祭
407名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 02:25:30.34 ID:zzJAneIW0
>>402
日本酒とは全く違うけどあれうまいよな
408名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 02:26:49.71 ID:HaFN38CKO
カスミノツル
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 02:27:48.63 ID:zpZGniVP0
>>402
すず音とか?
あれは確かにやばそうだ
410名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 02:28:47.68 ID:r9rcnPeL0
淡麗辛口じゃなくて濃厚なのが好きなんだけど
店で見てもわからんから結局剣菱とか買っちゃう
411名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 02:32:18.80 ID:LVcyGWtp0
>>399
飛露喜ホントにおいしい?飲み口軽くてごくごく飲めるだけで味自体は薄くて物足りなくない?
俺地元なんだけど、地元民でありがたがってる人がいない謎の酒。行列してまで買う価値は見いだせないなあ。
他になんぼでもうまい地酒あるし。そのうまい酒に水を2割くらい入れたら飛露喜の味になるとかまで言われてる。
412名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 02:35:07.63 ID:dN3b5DUZ0
ときにたくさんの銘柄飲んだことある人はどういう機会があってそれらを飲んだの?
いきつけの酒屋とか居酒屋があるの?
413名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 02:36:37.60 ID:LTI7qg9u0
>>402
初孫は号仕込もにごり発泡なのだが辛口でヤバすぎる
一応にごりなんで麹の旨みで甘さ感じるけどふなぐちのようなストレートな甘さがなくすっきりしてる
その上微炭酸でサクサク呑めてしまう。値段が安かったら洒落にならんw
414名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 02:38:14.56 ID:LTI7qg9u0
>>410
樽平か住吉呑んでみ
415名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 02:38:20.71 ID:r9rcnPeL0
日本酒で甘口っていうと甘い辛いのことなのか、旨口のことなのか混同しちゃうことがあるのも困る
416名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/09(日) 02:38:42.41 ID:a+lMVfYO0
>>339
スパークリングが最高!
417名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/09(日) 02:38:49.56 ID:BQFpftId0
湯豆腐には熱燗が無いと始まらない……っ!
418名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/09(日) 02:38:54.47 ID:agfp96N60
>>410
日本酒度とか見ても結構当てにならないけど、個人的には純吟あたりで生酒作ってるとこを選んでたら
フレッシュで芳醇なのに会うことが多くなると思う
419名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 02:39:28.18 ID:edgeEgd30
>>411
うん うまいよ 薄いとは思わんけどなあ
さすがに行列は見たことないが。
復興支援の気持ちも込めて買ってるで
そのうまい地酒を教えてけれ
420名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 02:41:07.40 ID:JRGL4ZIB0
叶ってのが今まで飲んだ中では最高クラス
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 02:41:38.60 ID:Qnh24Gl/0
>>412
これから、オススメの酒を持って家に行くよ。
422名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 02:41:39.85 ID:H1fX76OV0
日本酒はあの口に含んだ時の匂いがダメで敬遠していたんだが、
東北出張行った時に田酒の山廃飲んで一気に好きになった
423名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/09(日) 02:43:38.94 ID:Ier4Uqwx0
何だったかな
「ひだかみ」って酒も美味しかったような
424 【東電 60.0 %】 (東京都):2011/10/09(日) 02:44:22.14 ID:VZKtEjpq0
ともかく日本酒に慣れてない人は休日にデパートの酒売り場いってみなよ。
酒蔵から営業がやってきて試飲を丁寧な説明つきで楽しませてくれるから。

そこで気に入って4合瓶を2千円以下の金額で買えば土日2日間楽しめるんだぞ?
酒飲むときの禁句だけどリーズナブルにも程がある楽しみになるんだから。
425名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 02:45:52.72 ID:edgeEgd30
ああ あと 臥龍梅、くどき上手もうまいな
上で名前上がってるけど
というか本当に銘柄数が大杉。
銘柄で判断するのはナンセンスな気がする。
値段で判断するのも味気ないが
426名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/09(日) 02:54:13.41 ID:0OD0IjIj0
広島なら賀茂鶴の樽でいいだろ

居酒屋で「日本酒いこうぜー」という流れになって、最初に頼んだのが濃すぎたので、辛口で軽いものをこっそり注文した。
それを飲んだ同席のイケメン野郎が、気付いた風でこっちを見てニヤリと笑い、杯をちょっと傾けた。
こっち見んな。
427名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 02:54:36.87 ID:kvZlQy5f0
京都のうまい吟醸教えて
辛口を冷で飲む親父にプレゼントしたい
428名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/09(日) 02:58:27.87 ID:uM1B1OxCO
ここまで石川の菊姫ゼロとは…orz
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:01:24.07 ID:ZaTs7mEtP
菊水一択
430名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 03:04:20.79 ID:Ck1VsuIg0
>>428
天狗舞・手取川・万歳楽は好き
431名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/09(日) 03:05:29.51 ID:YYmDndgr0
山口県民の俺としては雁木、東洋美人あたりおすすめ。島根の王禄?ってのも旨かった。

>>427
京都なら英勲ってのがおいしかったな。辛さはあまり覚えてないが。

432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:10:20.03 ID:5/HBEcGC0
>>423
ああ、それ飲んだことあるわ
岩手だか宮城だかの酒だよな
うまかった
433名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 03:10:20.75 ID:Ck1VsuIg0
>>427
伏見に行くと、酒蔵で色々試飲させてくれるよ
http://www.fushimi.or.jp/brewery/index.html
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:10:32.73 ID:u7y4sH5j0
天領誉
435名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/09(日) 03:10:43.36 ID:4x1FGBgy0
鶴の友
436名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 03:11:22.94 ID:bd4h8jgm0
半蔵とか
437名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/09(日) 03:12:58.40 ID:lDlTvli6O
>>428
菊姫以上に菊酒っぽい酒教えて
438名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 03:18:33.15 ID:3XZ1XCA30
十四代が好きだけど手に入りやすいものじゃないからなー
439名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/09(日) 03:20:40.61 ID:kvZlQy5f0
>>431>>433
d英勲凄い受賞歴だね
素人はこういうのに弱い
440名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/09(日) 03:21:01.57 ID:lDlTvli6O
白川郷
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:22:09.63 ID:RxGCke0L0
日本酒を飲むと高確率で記憶をなくすから怖い・・・
ちゃんぽんするとなおいっそう記憶が飛ぶ確率が高くなる
442名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/09(日) 03:23:01.27 ID:o6JPyIwG0
>>424
そういうとこで売ってる日本酒っておいしいの?
マックスバリュとかで手軽に買えるやつを飲んでも、甘ったるいというかイマイチなんだよね
ちょっとよさげの呑み屋で飲ませてももらう奴はホントうまいけど、結局銘柄忘るし
443 【東電 60.0 %】 (東京都):2011/10/09(日) 03:23:18.98 ID:VZKtEjpq0
>>441
お冷を準備して呑んだ日本酒の2倍飲みな
全然違うから。
444名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 03:23:25.35 ID:xMD2Fwaw0
>>424
デパートが来年1月でなくなっちゃうんだ(´・ω・`)
445名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 03:24:04.44 ID:iXmDdWS90
夢のしずくは旨かったなぁ
杜氏引退でもう無いけど
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:24:09.36 ID:KMJnUKYK0
ワンカップ
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:25:18.05 ID:5/HBEcGC0
最近、飲み屋に行くと利き酒セットとかやってるよね
あれの欠点は一番美味い酒以外をもてあましてしまうとこ
448 【東電 60.0 %】 (東京都):2011/10/09(日) 03:26:53.42 ID:VZKtEjpq0
>>442
うまいよ。
とりあえず間違いはない。と言うか自分があった酒を選ぶことができる。

あと忘れるんだったら携帯のカメラとかで写真を撮るとか色々方法はある。
俺はそうしてるよ。

>>444
おいやめろバカ
八王子そごうも同じ運命なんだぞ
449名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/09(日) 03:28:23.59 ID:sMnw4LkS0
>>176
毎年20本吟頼んでるくらい蓬莱扇好きだわ。
ただ空のが人気だよな
450名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 03:28:49.78 ID:xMD2Fwaw0
>>448
先日はとんかつ屋情報ありがとう
今度行ってみる@八王子工学院大学付近

好きな酒は銀盤や春鹿だけど
家で呑むのは○なんだなこれが
451名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/09(日) 03:31:44.48 ID:BXCWhbWLO
山形の大山、特別純米
普段飲みの辛口では最高と思ってる
452 【東電 60.0 %】 (東京都):2011/10/09(日) 03:36:10.32 ID:VZKtEjpq0
>>450
なんだ君か。しかも近所の大学じゃないか。
あんまりとんかつ屋も期待すんなよ。貧乏舌の俺だから。
今日も食ってきたが。
453名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 03:37:27.48 ID:naEBd5DH0
日本酒が苦手なら山形の酒飲んでみろ
山登ってる途中で飲む湧水のような飲み口だから
454名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/09(日) 03:39:38.87 ID:o6JPyIwG0
>>448
今日の夕方あたり、デパートうろちょろしてくるわw
楽しみだわ
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:40:45.58 ID:aRyAsuxG0
>>38>>39
今日まさに一ノ蔵と十四代飲んだわ。
うまかった。
456名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 03:41:28.12 ID:iEwoSzCRP
昔からある地元の酒。 若い時から飲み、自分の葬式にも飲まれる物。
457名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/09(日) 03:45:24.76 ID:jnZ+uWB70
大洋盛って奴が旨いって聞いたんだけどどうなのよ
458名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 03:47:33.07 ID:LTI7qg9u0
>>456
それが苦手だったな。地元の千代寿、かなり甘口でトルエンっぽい臭いちょっと強めで

それが菊水ふなぐちも美味しく呑めるようになったら呑めるようになってきた
ワンカップの原酒買ってきたら、あまりの濃厚さでビビったけど結構良かったな
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 03:47:55.10 ID:usbOalkrP
賀茂鶴
460名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/09(日) 03:48:13.32 ID:UtPYs6Zj0
新潟の朝日酒造の洗心ってやつ。うますぎる
461名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 03:57:38.69 ID:OM4+uI1/0
オススメの日本酒は?

フジテレビ「大人気のマッコリですね」
462名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 04:04:24.53 ID:mi0bYgNv0
黄桜の山廃仕込みとか
463名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 04:13:52.37 ID:RiqNPffm0
種類多過ぎて何から手を付けりゃいいかわかんね
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 04:17:08.30 ID:IRzdgl5S0
糖質ゼロを飲んでいる
465名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 04:21:31.29 ID:uGGj8zii0
四合瓶と一升瓶の値段が違い過ぎるよな。
貧乏性だから一升買うけど、開けたら空き瓶に移さなきゃって強迫観念にかられて面倒。
四合なら休みの前日なんかの、飲みすぎても問題無い夜にちょうど良い量なのに。
466名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 04:21:45.37 ID:mstr+5EhO
北秋田って純米酒おいしかったよ
値段のわりに香りがいい
マジお薦め
467名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 04:22:19.23 ID:uYGQGyMR0
スーパーくどき上手 正雪
468名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/09(日) 04:25:59.06 ID:1wcsx+7s0
杉の森ってのはうまい
木曽の酒かな
469名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 04:34:48.83 ID:fSHW3hMR0
五島灘
470名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 04:42:29.06 ID:OrILnL9a0
八海山が最強
471名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 04:46:59.24 ID:iEwoSzCRP
>>463
黄桜 金印でいいんじゃね?

初心者でも好感が持てるし、飲み続けても可。
家に置いてあっても(客が)安心出来る一品。
472名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 04:47:09.80 ID:HQF8g+NN0
ピカ酒
473名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 04:49:19.56 ID:ISY3ao6vO
真陵
特に発泡にごり
474名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/09(日) 04:52:40.73 ID:i2gAAg0t0
>>28
俺の実家の近くに田酒作ってる所あるんだけど、さびれた商店街の一角にいきなり看板も
なくて塀が高い異様な雰囲気が漂う建物があって、看板ないのに地元民にはモロばれ
475名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 04:55:19.46 ID:eYsPA+HA0
>>18
大吟醸と吟醸は臭くて飲めん
ワンカップを都度コンビニに買いに行くのが王道
476名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 04:58:29.33 ID:XvuK5sfk0
鄙願
477名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 05:15:17.45 ID:oAmWGIoR0
十四代が誰にでも勧められる。
あと、立山、磯自慢、九平次が次点。
478名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 05:27:29.59 ID:oAmWGIoR0
>>411
飛露喜、別に言う程、美味しくない。
十四代が好きな人には合わない
479名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/09(日) 05:35:39.26 ID:yRHW9wWq0
>>66
うますぎてつまみなにくったらいいかわからなくなるわ

ワサビ多目のそばとチェイサーとかになってしまう
480名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/09(日) 05:37:06.56 ID:i2gAAg0t0
>>479
貝焼き味噌とねぶた漬けいがいないっしょ
481名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 06:05:46.16 ID:0OkielEP0
石田屋

482名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 06:32:52.57 ID:VbDc7p7k0
昨日飲んだ半蔵
483名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 06:37:56.09 ID:xYgjbVKP0
店のおっさんにすすめられた はっかいさん
484名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 06:42:30.76 ID:pem4NgtA0
銘柄ではない
どういう経路で入手するかだ
485名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/09(日) 06:45:18.18 ID:y9+NSGiz0
土佐鶴
486名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/09(日) 06:47:02.37 ID:Dfi8DFkw0
幸せの黄色いすず音買ったらツバメが四つ葉のクローバーくわえてた(´∀`)
487名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/09(日) 06:50:39.43 ID:dymyddcW0
http://asku.bnfes.jp/sake/
これの点数高いやつ買ってとけばだいたい間違いない
488名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 06:56:02.09 ID:lQ3X0Vtm0
大七
489名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/09(日) 07:05:17.81 ID:WPc1zURpO
吉乃川の厳辛と景虎の龍
景虎は新潟だと一升2000円切るからコスパもいい
490名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 07:08:40.81 ID:mLwcSpRe0
初亀の純米
くせがなくてスッキリしてる
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 07:16:16.89 ID:iWhIO8n1O
東京の地酒だけど、田村酒造の嘉泉はガチで旨い
492名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 07:20:03.80 ID:1bHggrIM0
コンビニで買える奴でオススメは?
493名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 07:22:06.59 ID:XeWQLwUb0
天狗舞、蓬莱泉

>>82
米焼酎なら大石が好きだな。
494名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 07:26:17.83 ID:mLwcSpRe0
>>492
立山ぐらいしかない
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 07:31:50.71 ID:WBtT1Voq0
今飲んでるんだけど国権
496名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 07:42:30.96 ID:lQ3X0Vtm0
醸し人
497名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/09(日) 07:53:12.57 ID:rC5vN0lt0
朝日山の越州

498名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 08:05:40.16 ID:ZNwJDQnK0
辛口好きだから、秋田や新潟の酒がさっぱりして旨いな。

西日本だと原酒のような濃いのが旨い。
499名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 08:06:32.65 ID:a+EH7RFP0
庄内旅行中で昼夜と日本酒飲みまくってる
俺がきました。
500名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 08:12:00.46 ID:tsBrdhuP0
上燗でも美味しくいける酒おしえて
501名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 08:16:47.80 ID:0CajHC9v0
日本酒は異常に太る
すもう体型になりたい奴にお勧め
502名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 08:18:32.04 ID:ZNwJDQnK0
越の寒梅系の越のシリーズの辛口サッパリが旨い。
503名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/09(日) 08:21:36.17 ID:JLDaY4u00
この時期限定で濁り酒。
管理が大変だけど一升、千円未満で
地元の出来たて酒が味わえる
504名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 08:22:02.69 ID:yK3WtBy60
>>411
むしろ濃いじゃん。甘いし。
505名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 08:23:53.66 ID:nr27IPAXO
最近はスーパーでも品揃えが豊富だから助かる

ドラッグストアでさえそこらの酒屋より揃ってる
506名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 08:24:57.63 ID:/K8nwfpM0
醸造はカンベンして下さい
マジ後に残ってキツいんスよ
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 08:30:19.67 ID:OXj7kvR20 BE:2039095049-PLT(18000)

千寿、万寿が美味いと言ってる奴の口にのものも突っ込みたくなる
508名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/09(日) 08:31:09.86 ID:UiQnfK1g0
誰がなんと言おうと燗が一番上手い日本酒の飲み方や
509名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/09(日) 08:33:58.73 ID:dymyddcW0
>>507
うむ。洗心だろうが得月だろうがあそこのは嫌いだ
510名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 08:36:00.73 ID:5ej90vz1O
獺祭まいう〜
511名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/09(日) 08:54:37.79 ID:FAiIW59IO
麒麟山純辛 菅名岳別撰 鶴の友上白 真稜至
こしのはくせつ吟醸 北翔純米 雪中梅 根知男山純米
512 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone):2011/10/09(日) 08:56:26.96 ID:p02IQnGq0
ニュー速日本酒部は平均年齢高いイメージ
513名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 09:06:14.67 ID:XPB6EzKk0
僕は南部美人ちゃん!
514名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 09:33:49.01 ID:Yhz61D710
>>71
よく飲むんだけど、甘過ぎて量が飲めない。それになぜかすぐに酔っ払う。
515名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 09:34:45.65 ID:Yhz61D710
ワンカップ大関とか安酒は酔うのが早い。なんで?
516名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/09(日) 09:38:32.89 ID:YNYuzcU60
真澄が旨いとか言ってるやつは素人
プロ()は本金
517名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 09:42:20.99 ID:RjmxCy+I0
入手可能性と旨さのバランスでいくと出羽桜、龍力
518名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 09:45:22.35 ID:j0QBc3Pk0
初めて飲んだ日本酒が宝酒造に勤めてる人から貰った非売品の大吟醸
適度に甘くてメロンみたいな香りしてとても旨かった。

大吟醸って奴はみんな甘口なの?
どこがオススメ?
519名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 09:55:35.55 ID:xYgjbVKP0
越乃寒梅
520名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 10:00:01.49 ID:1xWhk8Vk0
黒松剣菱
熟成ふなぐち

濃厚旨口でコスパ考慮すると、この二つが最強。
521名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/09(日) 10:07:25.36 ID:ealMNxBk0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhPjyBAw.jpg

白骨温泉で買って来た
限定1000本らしいんだが
飲んだことある人いる?
522名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/09(日) 10:09:08.16 ID:oI02/KjiO
今日もやってるから県内の奴らは酒まつりに来てくれよ
523名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 10:10:27.44 ID:Njs4DxzW0
>>518
大吟醸でも甘口から辛口までいろいろありますので大吟醸=甘口ではありません
大吟醸は香りがいいというのはありますが

地元まで行かないと買えないようなのを薦めても仕方ないかもしれませんが
福島県喜多方市の吉乃川酒造の大吟醸はお気に入りです
買いやすいものだと山形の出羽桜の吟醸生酒が香りも良くてオススメです
524名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/09(日) 10:13:18.57 ID:VEdEMMM+0
長野の地酒で佐久の花ってのはめちゃくちゃ美味しかった記憶がある。
しかも安い。
長野行った際には買ってみて欲しい
525名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 10:13:39.09 ID:j0QBc3Pk0
>>523
thx
さっそく探してみるわ
526名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 10:31:57.03 ID:pj3tw1ap0
山形行って、姉がバイトしてた居酒屋で飲んだ十四代が忘れられない
527名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 10:38:28.38 ID:OS7qUlOc0
11月に福島にいく予定なんだがオススメの日本酒ある?
かあちゃんが酒好きだから土産に買って帰ろうと思うんだが
528名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/09(日) 10:39:48.79 ID:rgMjXA+v0
>>286
いつの話だよ?20年前くらいだろジジイ
529名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 10:41:36.54 ID:HcR1Qk7oi
安くてもうまい日本酒を捜すのが楽しい
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 10:45:54.24 ID:Jb7tHoXs0
>>69
毒米酒造かよ
でも山形じゃなくね
531名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 10:47:16.03 ID:int7BKTPO
鶴の友
532名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 10:47:39.44 ID:pKYz31LN0
開運の純米酒とか良心的な値段で美味しいね
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 10:57:45.67 ID:Jb7tHoXs0
>>395
会津なら会津娘の方がいいな
534名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 10:59:08.27 ID:CSeIaLGb0
八海山
越乃寒梅

こんな感じの純米吟醸を教えて
535名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/09(日) 11:03:04.20 ID:dTvh+KaqO
十四代飲みたいけど全然見つからない
やっぱ山形行かないと駄目なのか
536名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 11:03:16.69 ID:Njs4DxzW0
>>527
福島のどのあたりに行かれるか分かりませんが喜多方まで行くのでしたら
523にも書いた吉乃川あたりをぜひ
郡山でも買えるものなら、國権「春一番」のひやおろしが出てる頃だと思いますのでオススメです(甘口ですが)
すっきりした酒が好みなら天明もいいですね
12月だと飛露喜のかすみ酒が美味しいのですが、なかなか買えませんw
537名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 11:08:36.48 ID:OS7qUlOc0
>>536
おお、丁寧にありがとうございます
どこらへんかはまだ決まっていませんが、今教えてもらったものが売っていたらそれに即決しようと思いますwww
538名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/09(日) 11:12:26.78 ID:McZHnkEa0
カップ酒を燗にする
539名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 11:22:49.70 ID:yK3WtBy60
>>535
山形にも殆ど無い。東京のほうが手に入るよ。
日本酒にこだわってる居酒屋とかには結構流してるらしい。
540名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 11:24:27.98 ID:7ZEl/UR60
寿亀どこにも売ってねえ
541名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 11:33:47.24 ID:uq1ygFfZ0
>>539
寒河江市の某酒屋で普通に売ってるよ。
542名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 11:34:29.01 ID:lQ3X0Vtm0
長珍
543名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 11:41:10.83 ID:yK3WtBy60
>>541
マジで?プレミア価格とかじゃなくて?
544名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 11:42:35.65 ID:lRkIrP7s0
今の時期も売ってるかどうかは知らんが
梅乃宿 山廃仕込み 純米吟醸 生原酒
酸が効いてて旨かった。
545名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 11:47:59.68 ID:BPbnELWe0
有加藤(山形)
南(高知)
春鹿(奈良)
道灌(滋賀)

この辺、おすすめ(`・ω・´)
546名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/09(日) 11:48:24.12 ID:BPbnELWe0
池袋に、常時100種類以上、日本酒を置いてる店を知ってる
547名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 12:06:46.52 ID:9YXOruGr0
>>541
このスレにいる人だけにこっそり教えなさいよ
同じ仲間じゃないか!!!
548名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 12:06:56.28 ID:J1HePpuh0
連休酒スレはここでいいの?
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 12:07:38.86 ID:CNrWjp/G0
菊姫一択
550名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 12:09:20.69 ID:R1aLfH6X0
山間押してる人いないの?
意外と知名度低いんかな?
551名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/09(日) 12:10:29.19 ID:7ZEl/UR60
>>546
定価で売ってなくてありがたがってどうすんの(笑)
552名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 12:33:23.27 ID:Q01pCIPq0
賀茂鶴より賀茂泉の方が好き
てかこのスレは一昨日立つべきだった
昨日酒まつり行っちゃったよ
553名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/09(日) 12:58:28.20 ID:lQ3X0Vtm0
竹鶴
燗酒で飲みたいね
554名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 13:10:39.17 ID:Gi8Yc56k0
溝の口に日本酒揃ってる良い居酒屋がある
住んでた頃は給料握りしめて毎月行ってたわ
また行きたいなあ
555名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 13:12:32.45 ID:UhbOrlJ30
出羽桜 桜花
ゆり
浦霞 禅
556名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:13:21.28 ID:NF6h1/9V0
>>472
これだな
557名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 13:19:03.73 ID:wKzN9r38O
北雪YK35
別格に美味い
558名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:19:24.93 ID:cbBHaCiw0
コンビニで買ってその場で飲み干すのはなぜか
それは飲み口が広くて歩きながらだと飲みにくいから
なので私はパック酒を買ってストローで飲みながら歩く
超回るんだなコレがw
559名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/09(日) 13:22:58.09 ID:D3Xdc8V40
月桂冠上選が旨い
560名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:23:17.62 ID:zpZGniVP0
来福もいいぞ
ただし酵母や米によって何十種類もあって中にはハズレもあるが
561名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:23:45.25 ID:cbBHaCiw0
おはようございます。
寝起きに冬麒麟でございます。

日本酒のうまい季節になってきました おすすめの銘柄は?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318085290/

562名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 13:24:23.02 ID:cbBHaCiw0
ゴバーク
563名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/09(日) 13:33:07.32 ID:z4iFyT9N0
浦霞。
辛口が好き
564名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 13:40:18.81 ID:LJS7VQKD0
王祿
まじうまい。
565名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 13:48:33.25 ID:tsBrdhuP0
熱燗飲みたくなったけどまだ2時前とかどうしてくれる
566名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 13:54:07.49 ID:lZs24MkP0
関西の酒が好きだ。
キンシ正宗(伏見)、呉春(池田)、大黒正宗(灘)、仙介(灘)、竹生嶋(マキノ)、黒牛(和歌山)…
西の人がうらやましい。
567名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 14:15:33.77 ID:/iefwSKq0
酒ひろばあれ以上拡張できんのかな
人多すぎて流れが滞ってたよ
568名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/09(日) 14:32:38.63 ID:Q01pCIPq0
電車も人多すぎだったな
広島であれほどの満員電車になるとは
569名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 14:47:53.14 ID:6AfYkDcu0
黒龍はまじうまい
570名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 14:52:27.03 ID:XpIsETOH0
>>569
今まさに東京駅内のバーで、黒龍の大吟醸愛山飲んでる。所謂吟醸系の香りの強い酒が好みなら当たり。
個人的には通年ある純吟の方が味はあると思うがね。いっちょらいや特吟よりは良い。
571名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/09(日) 14:53:35.30 ID:2DR1heLM0
〆張りの純
基本的には純米しか飲まないけど
出羽桜の雪満々5年熟成はうまかった
572名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/09(日) 14:54:26.31 ID:/iefwSKq0
俺は昼過ぎに三原から行って19時には引き上げたんで、行きも帰りも込んではなかった
広島方面はずっと込んでたな
あの時間帯であれなら、開場前の時間帯はすごかったんだろうな
そら開場してすぐに人気の酒は無くなるわ
573名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 14:54:26.26 ID:XpIsETOH0
>>566
千葉にも確かあったけどな、中々美味いのが。

まぁ、東京神奈川埼玉千葉の中じゃ、最近だと埼玉が一つリードしてるとは思うがな。
574名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 14:55:09.33 ID:XpIsETOH0
>>571
出羽桜なら枯山水だなぁ。全温度でイケるし。
575名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 15:16:48.31 ID:XpIsETOH0
さて、スーパーでも買える中で一番美味いと思われる、広島は醉心山根酒造の醉心米の極み四合千円弱を買って帰るか・・・
全温度でイケるしな・・・
576名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/09(日) 15:20:32.55 ID:6AfYkDcu0
>>570
駅構内?
いいな今度いってみよっかな
577名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 15:30:48.33 ID:oAmWGIoR0
好きな日本酒
十四代、磯自慢、九平次、立山

上に書いたのがなければ飲む
黒龍、裏霞、久保田、雅山流

勧められたけど・・・
飛露喜、香露、八海山、田酒、南部美人、etc

最近は飲みに行っても、1杯目から日本酒。
十四代の中どりを家用に1本欲しい・・・
578名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 15:39:15.33 ID:0HHv+Y0r0
579名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/09(日) 15:40:51.51 ID:0HHv+Y0r0
日高見・墨廼江・乾坤一・栗駒山・澤乃泉・浦霞禅
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 15:41:43.78 ID:TrXA7wv80
田酒ってやつはうまかった記憶がある
けどなんかココアみたいな風味だった気がする
581名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 15:42:33.95 ID:Ci6yiN1j0
ここまで石鎚なしか
緑ラベル美味いよ
582名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 15:44:31.16 ID:vDLerWs6O
赤城山 辛口 やばくウマイぞ オススメ
583名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/09(日) 15:45:34.83 ID:JMLrkxQoO
すず音は斬新
584名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/09(日) 15:51:06.13 ID:V5MQIWk/O
>>573
千葉が埼玉に酒で負けてるとは聞き捨てならないな

千葉の地酒の豊富さは関東一だ
585名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 15:56:48.13 ID:HN9sb4CSO
今度山形に行くんだけど出羽桜ってのを買ってくればいいんだな?
586名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 16:01:01.09 ID:72CKFl2R0
>>576
東京駅のグランスタってやつな。はせがわ酒店って酒屋があって、そこの狭間にカウンター7席? かなんかプラス立ち飲みテーブルのバーがある。
お値段は多分半合の400円からで、日本酒の他にビールやワイン焼酎もある。日本酒はスパークリングも置いてて、そこそこ珍しかったり高級だったりするのも置いてる。

今日飲んだのは、伯楽星の純大吟22by800円、埼玉麻原酒造製の東京駅特別ラベル純吟400円、黒龍大吟愛山800円に、あわ紅豆腐ってツマミ400円〆て2400円。

正直、高級酒の味よりも純米生酒の方が好みなんだが、駅構内でこのレベルの酒が飲めるのは驚き。
スパークリング日本酒か、東京駅特別ラベルから入るのをオススメする。
587名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 16:06:12.39 ID:72CKFl2R0
>>584
ほう、掛け値なしに是非教えてくれ。

埼玉は、麻原酒造の琵琶のさざ浪純米生酒一升2100円、南陽酒蔵の花陽浴山田錦純吟生原酒、鏡山純米生原酒辺りを是非試してみてくれ。

特に琵琶のさざ浪のコスパは素晴らしい。純米らしい旨味を残しながらもサラリと流れる喉越しでありながら、ぬる燗から上燗くらいまでイケる懐の広さを持ち合わせている。
よってツマミの幅も広い。しょうが焼きかカプレーゼかで迷えるレベル。
588名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 16:07:23.46 ID:NYm6y4qo0
丹沢山美味いぜ。
589名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 16:07:39.84 ID:72CKFl2R0
>>585
山形だと、個人的には雅山流彩月純吟生原酒なんだが、確か流通限られてたな・・・
590名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/09(日) 16:13:06.99 ID:8fOtg5eq0
酒まつり人多過ぎ

朝行っても八海山飲めなかったぞ
591名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 16:14:11.80 ID:M4hQamPN0
榮川、会津ほまれ 
592名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/09(日) 16:17:30.83 ID:DazIwj140
浦霞んとこも3.11の津波で1階とか水没寸前に近い状態だったけ
一部でもなんとか復帰できてなにより。
593名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/09(日) 16:41:47.55 ID:LTI7qg9u0
>>543
寒河江のマクスバリュでも十四代扱ってるよ。予約申し込む必要あるがなw
>>589
知り合いの酒屋で扱ってるか調べてみるか…
雅山流で何種類か取り扱いしてるんで
594名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/09(日) 16:47:39.83 ID:72CKFl2R0
>>593
確か一応一年通して出回らせてるには出回らせてる筈。彩月は。
595名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/09(日) 16:53:59.02 ID:C/nq2mKQ0
マイナー酒の銘柄読みにくいんだよ
わざとか?厨二病ばっかりやな
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 16:57:07.60 ID:GZ+7X4ja0
>>586
はせがわ酒店は有名焼酎の値段が良心的なんで愛用してる,麻布十番店だが
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/09(日) 17:07:11.68 ID:WBtT1Voq0
定価ではないんだな?
598名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/09(日) 17:08:03.17 ID:S8Nx185J0
男山 復古酒(純米酒)
超濃厚なので冷やで。正月は必ず飲む。
うまいで〜
599名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 17:26:28.88 ID:oAmWGIoR0
>>597
基本、定価だ。
600名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/09(日) 17:53:16.79 ID:Njs4DxzW0
今夜は日本酒にしようと思ったら飯がピザに・・・
601名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/09(日) 18:01:12.78 ID:4U2XEGvTO
>>78
栃木の鳳凰美田
602名無しさん@涙目です。(dion軍)
酔心のやわらかさ