日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったという結論でいいかな
1 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):
芸術の秋に多彩な文化イベントを堪能できる「兼六園周辺文化の森ミュージアムウイーク」
(実行委主催)が1日、金沢市出羽町の県立美術館などで始まり、多くの人でにぎわった。9日まで。
県立美術館ではオープニング特別講演会が開かれ、日本語学者で杏林大教授の金田一秀穂さんが
「おもしろ日本語と石川のことば〜世界一受けたい授業〜」と題して講演した。
金田一さんは、テレビのクイズ番組に出演した際、「避役」という漢字が「カメレオン」と読めなかった
ことを引き合いに、「大人と小人」「父娘と散歩」など、意味は分かるが読めない漢字を例に挙げ、
「漢字は意味を伝える言葉。読めなくても、パソコンで打つときなどは字の意味を知っておかなければ
いけない」と指摘した。
講演には約230人が参加し、金田一さんの軽妙なトークで笑いに包まれる中、随所で感心して
うなずく姿が見られた。
ミュージアムウイークは、計17施設で日本舞踊の公演やオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)に
よるコンサートなど計45公演が予定されている。
(2011年10月2日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20111001-OYT8T00902.htm
3 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 15:41:06.80 ID:pdrr89030
無かったんじゃねえの?
神代文字が発見されたと言うのも聞かないしw
あえて言うなら縄文土器の縄文?
4 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/10/03(月) 15:41:47.14 ID:k5UEMfDVi
どっかの古墳に縄文人の象形文字があったようなきがす
5 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/03(月) 15:42:03.11 ID:dtzRzI8EO
日本はハングルを使っていたんだよ
6 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 15:42:19.26 ID:kkLiBr5g0
ジェスチャーで十分だったんだよ
7 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/03(月) 15:42:46.45 ID:oSmMixzC0
遺跡から文字見つかってないの?
アイヌにも文字無いしな
9 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/03(月) 15:43:50.89 ID:ki2bH+8EO
空気読みまくってたんだろう
10 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 15:43:54.63 ID:RITvd2AI0
ネトウヨ困惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 15:43:58.09 ID:412Q9ivq0
独自に文字を開発できた民族の方が少ないぞ
12 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/03(月) 15:44:03.09 ID:vn+VA1++0
言葉がなければ思考出来ないとか言ってる馬鹿
言葉だけで現実から遊離している阿呆
青森のキリストに関わっていた宗教家が居たじゃん
あいつの文字
14 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 15:45:39.71 ID:rgZovzk8O
16 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 15:46:05.44 ID:412Q9ivq0
中国は3000年以上前に文字を作っていたってすごいよな
今の漢字とはほとんど別物だけど
17 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/03(月) 15:46:09.02 ID:UOSF9vlD0
当時はメシ、寝る、セックスさせろくらいだから
言葉いらなかったんだよ。
かな文字があったんじゃね?
19 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/03(月) 15:47:01.03 ID:2MNTCfB70
日本の文化の元は中国だからな
20 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 15:47:12.86 ID:uT16cB2V0
漫才ぐらいやってただろ
21 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 15:47:20.82 ID:XhteKZBx0
朝鮮も漢字が入ってくる前は文字なかったんじゃねーの?
22 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/03(月) 15:47:24.85 ID:OUdcZMTq0
文字は無くても言葉はあるだろ
神代文字ってどうなの。
古墳時代ですらもう漢字はあったわけで
漢字以前ったらほんと農耕狩猟採集ときどき戦争、くらいしかすることないだろ
歴史が最も浅く、成り立ちもくそもない、中学生が考えた暗号レベルのハングルw
26 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 15:49:47.07 ID:eC82Kac70
独自の文字があったとすれば、漢字が入ってくる以前の歴史ももうちょっと色々分かっただろうなとは思う。
でもインドとかは中国より凄いよな
28 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/10/03(月) 15:49:50.40 ID:k5UEMfDVi
神代文字の話もあるが実際はどうなんだろな
>>18 それ漢字の変形
30 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/03(月) 15:50:50.02 ID:cvXW1SNz0
文化は中国由来なんだからそうなんだろ
ひらかなあったでしょうなにいってんの
昔は超能力テレパシーがあったから文字がいらなかったんだってさ
人口過密で脳が情報に耐え切れなくて退化してきた都市部から文字が発達したんだって
なるほどと思ったよ
33 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/03(月) 15:51:52.11 ID:f97m5kXeO
アイヌ語とかも文字がないから口伝できる人いなくてヤバいんだっけ
>>1 無いはず。
漢字が入って、簡略文字としてカタカナひらがなだからね。
弥生時代→古墳時代の間に、
漢字を持った社会性のある一団が日本にきて定着したのは間違いない。
あと確かに漢字は朝鮮半島から来たが、
この頃の朝鮮半島はほぼ中国の一部なので、朝鮮に起源の主張権利はねーから。
>>23 >>29 あったかもしれない
けど今現在発表されてる、いわゆる「神代文字」は
どうにもでっち上げくさいのが多い
36 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/03(月) 15:52:43.77 ID:JmCr3cKN0
まてまて、文字は無くても言葉はあっただろう?
37 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 15:53:02.49 ID:BPI6L1L+0
>>26 万葉がながあるだけでも上等だと思う
あれで上代日本語の音韻学が成り立ってるんだから
38 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/03(月) 15:53:05.21 ID:WlrktAeK0
いいですね、分かりました
39 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 15:53:18.13 ID:eC82Kac70
>>36 元々あった言葉に漢字を当てはめたから、音読み訓読みが出来たんだろう。
40 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 15:54:04.96 ID:412Q9ivq0
>>34 そのころ朝鮮半島に住んでいたのは違う民族だし
まったく関係無いだろ
ちょっと検索したら文字がなかったって事で決着ついててワロタ
「古語拾遺」
中臣氏とともに代々朝廷の祭祀を務めていた古代氏族である斎部氏の長老・斎部広成は、『古語拾遺』(808年)において
「蓋聞 上古之世 未有文字 貴賤老少 口口相傳 前言往行 存而不忘」と記し、
漢字渡来以前の日本には文字が存在しなかったことを明白に述べている。卜部兼方を遡ること約500年前の貴重な証言として注目される。
42 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 15:55:15.71 ID:pdrr89030
大体、アフリカの識字率考えたら文字の意味も微妙だしなw
別に文字読めなくても生きていけるし
43 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 15:55:47.20 ID:412Q9ivq0
>>36 11のことを「とおあまりひとつ」とか読んだりしてたけどね
大和言葉として確立する前に漢字が入ってきたからごっちゃになっちゃった
考古学にサヨが蔓延してた時期があって
そいつら的には遅れた文明である日本に字があったらまずいってことになって
文字があったかもしれない証拠が出ても全部隠滅してた
昔そこそこ偉い人から自慢げに聞かされたわ
45 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 15:57:12.83 ID:TBtp1KvQ0
文字が無い状態で文字が入ってきて、即座に浸透するわけが無い
何らかの象形文字的な下地はあっただろう
46 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/03(月) 15:57:24.80 ID:vT7LMsxm0
言葉はあったに決まってんだろwww
漢字を元からあった言語に当てはめて使ったんだよ
47 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/10/03(月) 15:57:57.81 ID:k5UEMfDVi
48 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/03(月) 15:59:02.69 ID:GKuxcttNO
漢字の起源が日本語なんだよ
カタカムナ?だか何とか
ウガヤフキアエズが何とか
ソースはムー
49 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/03(月) 16:02:14.28 ID:G32kOuA40
言葉があって文字がない状態から文字を考えつく人間ってそうそうはいないものなのかな。
よっぽどの天才だったのか。
50 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 16:04:14.53 ID:HjQt83F5O
文字は無くても言葉が有れば問題なかったんだろうな。
今と違って伝えるべき情報量が少なかったろうし口伝で事足りたんだろう。
語り部がほんの役目担ってたんじゃねーの?
53 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/03(月) 16:06:26.96 ID:NAF4U3ws0
お前らの大嫌いな中国から朝鮮半島をとおって漢字が持ち込まれたんだよな
文字考え出した奴がいたとしてもキチガイ扱いされるだろ
しゃべれよwwwって
神代文字はどうしてなかった事にされたの?
文字に限らず、殆どの文化が中国由来
57 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 16:08:23.89 ID:1BwwgGEY0
ばーか、漢字の前はひらがな使ってたんだよ
58 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 16:10:34.40 ID:BPI6L1L+0
>>55 神代文字は爺さんの昔話用、一方漢字は知らないと試験に受からない
というような状況だったら、誰も神代文字なんて覚えないわな
60 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/03(月) 16:10:49.77 ID:12Aqosxr0
そう考えると漢字ってすごいわな。
それを自分で捨てる朝鮮人って何考えてんだかさっぱりわからんわ。
ジャッぷの使ってる文字は全て中国由来です。しかも大嫌いな朝鮮半島経由です。ざまあwwwwwwww
62 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/03(月) 16:12:15.10 ID:A6WIebWD0
63 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/10/03(月) 16:12:42.60 ID:rU22qJL20
辻 ってのは、漢字にはない
日本で作った文字
これはかなりある
64 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 16:13:11.42 ID:BPI6L1L+0
>>60 漢字の読み書きができること=知識階級みたいな身分意識がしつこく残存するから
どうにもならなかったんじゃないか?
家の戸に紐が結んであって、その結び方で誰が不在時に来たか知らせるって聞いたけど、
あれは日本だっけ?
66 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 16:13:57.94 ID:TpfNVHaj0
>>55 ひらがなとして残ってるじゃん。
あと神代文字はお前の住んでる北海道や沖縄からも出土されている。
67 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 16:14:25.54 ID:eC82Kac70
68 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 16:14:35.14 ID:NqNQmohr0
占いで使ってた亀甲文字に似た文字は無視か
日本全国で使われていないけど、一部のクニでは確実に使われていたのが分かっているのに
69 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 16:15:31.07 ID:412Q9ivq0
文字を作っただけではその周辺でしか使われないし、すぐ廃れてしまうので
文字を統一させて大きく広めた始皇帝の存在も大きいな
71 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 16:17:24.09 ID:tUrsthZV0
いいと思うよ
文字は無かったんじゃないのか?
言葉自体に中国語合わせてたっぽいし
>>63 峠とかもそうだったかな、日本でも色々新しい漢字作ったね
74 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 16:19:44.31 ID:412Q9ivq0
>>73 世界で唯一漢字を逆輸出した国とか言われてるからな
絵文字というか象形文字の無い文明は無いだろ。
ま、中国人が三国志やってたころ、縄文式土器とかつくってんだから
土人だったのはちげーねーがw
三国志時代の言語って国毎に違ったりしたのかなあ?
78 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 16:22:05.24 ID:NqNQmohr0
>>75 無知すぎて笑えるw
三国志の頃は、弥生時代の末期だから
79 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 16:23:01.22 ID:BPI6L1L+0
>>73 山関係とか海関係とか魚関係には多分中国人より拘りがあったと思うわw
沖縄にはロゼッタストーンがある
>>77 国どころか、地方ごとに違うんじゃないかな?
82 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/03(月) 16:24:49.47 ID:j8Ntf8gJ0
文字がないと「某は魚二十匹分の負債があります」みたいな証書も出来ないんだけどどうしてたんだろ
>>14 無いと習ったけど。
Macには何故かアイヌ文字があるが。
神代文字はどうなのかね。
縄文土器の模様が文字になってるって話もあるけど。
>>81 インドとかも広大で村が違うと言葉が通じないとかもざらだってね
そいや確かタイだと思うがバス乗り間違えてしまったらもう言語が通じず
何十年もさまよってたってバアさんがいたね
86 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/03(月) 16:26:24.11 ID:3Xm8P21l0
文字を使うようになって言葉から魂が消えたんだな
>>84 話のネタとしては面白いけど
ああいうのを盲信するのはウリナラ半万年ホルホルと同レベル
89 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 16:28:17.89 ID:eC82Kac70
>>85 テレビでやってたね。
北と南で方言がまるで違うそうだけど、何十年もわからないとかは異常すぎる。
よく1つの国として成立してるよね。
>>84 無い無い
肯定派が必死に言ってるだけ
今のところ考古学的な出土は一切無い
そりゃ今から出てくる可能性は否定しないがね
91 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 16:29:34.26 ID:BPI6L1L+0
聖徳太子の頃でも、法律だのについては中国語そのまんまで使ってたんじゃなかったっけ?
「以和為貴」みたいに
弥生人は日本に渡った当初から漢字を知ってたのか?
>>85 日本も縦に長いとは思うが
言葉が通じるのは普通なのかインドが異常なのか・・・
94 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 16:31:38.10 ID:TpfNVHaj0
神代文字なら神社に沢山あるじゃん。
あとアイヌ文字と神代文字はほとんど同じもの。
95 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/03(月) 16:31:41.28 ID:7Uw9paIq0
>>83 アイヌ文字なんてないよ
アイヌは伝承文化ですよ
>>93 共通語が無かったら、俺は山形で会話が通じる自信は無い
語り部の口伝があれば知識の伝承とかはできるしな。
何かを管理しようとすると、文字か記録する手段が必要になりそうだけど
98 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 16:33:46.82 ID:QKHc/epaO
縄の結い方で情報を伝えてたってのは聞いたことある
99 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 16:34:12.59 ID:dxTgyjyI0
>>1 漢字を発明したのは日本人だよ。
「人民」や「共和国」は、日本人が考案した言葉だ。
中国人は、日本人の発明をパクっただけ。
100 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 16:36:04.20 ID:yqwqfAxw0
>>35 「でっち上げくさいのが多い」じゃなくて、100%でっち上げだから。
古代日本語の音韻が反映されていないなんて専門的なレベル以前に、
古代の使用例がまったく確認できない。
表意文字はともかく、表音文字を作るのには自分が話してる言葉にいくつの音があるか理解しないといかんよね。
いろは歌みたいな
103 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/03(月) 16:37:41.67 ID:1qguMs+50
パスパ→ハングル→神代文字
104 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 16:38:07.62 ID:iVLbZt2l0
無い
神代文字とか言った奴はシベリア送り
105 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 16:39:22.28 ID:f7o8SVpz0
>>93 日本も平安辺りの頃までってのは言語統一されてなくて、言葉が通じなかった所も多かった
106 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 16:41:09.10 ID:f7o8SVpz0
>>99 何処のサイトに取り上げてもらいたいんだね?
107 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 16:41:32.09 ID:spnUIn1C0
神州だし、テレパシーでも使えたんじゃねえの?
108 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/03(月) 16:43:06.88 ID:woKcaeWI0
109 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/03(月) 16:44:12.58 ID:vQF3IviI0
文字の無い文明ってインカだかマヤだかアステカだっけ
110 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 16:45:00.60 ID:yAD2oJ4O0
>>73 それどころか、共和国・人民・帝国・電算など
日本語が中国で普通に使われてるね。
標準語ができていなくて、ちっとも話が通じない2ちゃんw
>>84 それ、弥生時代の銅鐸とかの絵が、文字じゃないかって説でしょ。
あの説の提唱者は、そもそも記号を文字だと勘違いしてる。
文字は、音声を伴う記号であって、意味さえあれば文字になるわけじゃない。
漢字が先にあって
カナが出来たんだっけ?
>>112 もれが昔読んだ本は縄文の模様がいろはに対応してて文章として読めるって説だったな
116 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 16:49:16.99 ID:412Q9ivq0
中国では地方が違ければ言葉が違うというのはあたりまえだからな
金という姓の人を「きん」て呼ぶと韓国人なんかはすごく怒るけど
中国人は何も言わないでしょ
117 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 16:50:34.75 ID:412Q9ivq0
118 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 16:51:28.26 ID:yqwqfAxw0
>>91 行政文章とかは江戸時代終わるまでずっと漢文(和漢文)だよ
時代によって大分変化してるけどね
119 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/03(月) 16:52:10.59 ID:QqlzEosC0
ここまで「竹内文書」無し
120 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 16:52:16.54 ID:D8TBVTZi0
日本でも何らかに文字があったら卑弥呼とかの倭国大乱の時代が、
三国志みたいに有名な歴史物語として残ったかもよ。すっごくおしいな。
別に不思議なことではない
アイヌ語なんて最近まで文字なかったし。
>>110 〜的 〜風 〜時代 〜式 〜主義 〜用 なんかも和製語
明治人マジ偉い
正直中国はすごい
漢字教えてくれたし
124 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 16:55:29.09 ID:D8TBVTZi0
でも、昔に文字がなかったということは、弥生時代とかに海を渡ってきた連中に、
日本が支配されたとかなかったてことだ。中国から来た人間が支配者になってれば、
古くから文字が導入されてたに決まってるし。
絵文字みたいのも見つかってないんだっけ
>>124 海から渡ってきた連中が、文字を知らない層だったらどうすんの?
文字以外で言えば、縄文の様式感覚は、弥生式にとって変わられてるし。
127 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 17:00:56.65 ID:4ixNEYi90
縄文人「こいつ、おれの脳に直接・・・」
128 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 17:01:13.94 ID:jOv47VrU0
日本の気候じゃ石にでも彫らなきゃ残らないだろ。
漢字だって卑弥呼の時代に明らかに渡って来てるのに
その異物が見つからないのが何よりの傍証。
129 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/03(月) 17:01:17.00 ID:tnrulns60
文字無いってほんとどうしてたんだろうな
絵は描いてたんだっけ
当時の日本人って人口はどれくらいだったの?
>>122 ほんと?的がない中国語って想像つかん
130 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 17:03:02.48 ID:412Q9ivq0
>>129 絵は洞窟とかにけっこう残っているし
ハニワとか土偶とか人形っぽいのもたくさんあった
神代文字って都合がよすぎるもんな
[ ::━◎]ノ これ不思議な話やなぁ.
なんか邪神降臨しそうな文字あったろ
縄文時代だったかの数字の「標準器」は出土してるから、数を表す記号はあったろうね。
奇数を基本としているんだよ。
>>114 もっと褒められて良いな
新しい言葉作って定着させるのは大変なんだよ
模様が何かを表すシンボルだとしても文章を作れるようなものかは別問題
また、サンプルが少なかったりでっち上げだったりで自称研究者はどうとでも主張できる
インダスの文字みたいに文字は発見されてるが解読できてないとかいうレベルじゃなく
模様や岩肌のヒビ割れを「文字じゃないか」と夢見てる段階
>>129 口伝え。
古事記ももともとは口承文学だし、ホメーロスの長大な詩だってそう。
本が一般に普及することによって、人間の記憶力は劇的に衰えたと言われてる。
>>129 (1) 化(一元化 多元化 一般化 公式化 特殊化)
(2) 式(流動式 簡易式 方程式 西洋式 日本式 旧式 新式)
(3) 炎(肺炎 胃炎 腸炎 関節炎 脳炎 気管炎 皮膚炎 )
(4) 力(生産力 消費力 想像力 労動力 記憶力 表現力 支配力)
(5) 性(可能性 現実性 必然性 偶然性 習慣性 伝統性 必要性)
(6) 的(歴史的 科学的 自然的 必然的 相対的 絶対的)
(7) 界(文学界 芸術界 学術界 金融界 新聞界 教育界)
(8) 型(新型 大型 中型 小型 流線型 標準型)
(9) 感(好感 悪感 情感 優越感 敏感 危機感)
(10)点(重点 要点 焦点 注意点 観点 出発点 終点)
(11)観(主観 客観 悲観 楽観 人生観 世界観)
(12)線(直線 曲線 抛物線 生命線 戦線 警戒線)
(13)率(効率 生産率 増長率 使用率 利率 廃品率)
(14)法(弁証法 分析法 表現法 選挙法 方法 憲法 刑法)
(15)度(進度 深度 広度 強度 力度)
(16)品(作品 食品 芸術品 廃品 半成品 記念品)
(17)者(作者 読者 訳者 労働者 著者 先進工作者)
(18)作用(同化作用 光合作用 心理作用 精神作用 副作用)
(19)問題(人口問題 土地問題 社会問題 民族問題)
(20)時代(新石器時代 青銅器時代 鉄器時代 原子時代)
(21)社会(原始社会 封建社会 社会主義社会 国際社会)
(22)主義(人道主義 自然主義 浪漫主義 現実主義)
(23)階級(地主階級 資産階級 農民階級 無産階級)
まあ主義とかは有名だな
139 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 17:11:32.33 ID:TpfNVHaj0
日本には膨大な量の神話があるし、なんらかの記憶媒体があったのでは?
140 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/03(月) 17:11:50.67 ID:dtk2mnD+0
言語学を勉強してみたくなった
いい入門書ある?
141 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 17:11:58.01 ID:412Q9ivq0
日本語って漢字で表意文字、ひらがなとカタカナで表音文字と分かれてるから分かりやすいよね
142 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 17:14:03.22 ID:spcrL9330
143 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 17:14:27.82 ID:eC82Kac70
>>141 外来語に無理矢理漢字を当てはめてる中国語を見ると、
表音文字って必要だなと思った。
>>143 あれはあれで楽しそうでもあるけど、いかにも面倒だよなw
同じような音になる配列の中から、意味的にもイケそうなやつを
選ぶらしいね
>>143 中国語でも一部文字を表音文字のように使ってるでしょ
表音した上で上手い意味を持たせられる文字があるならそれ使うだけで
古代日本は宗教的に「言霊」への恐れが極めて高く、よって文字は存在した可能性はあるがそれらを決して残さなかった
というステキ極まりない学説があってだな
まあ社会の形成→言葉→宗教→文字(?)という順番ならありえないわけでもないかも
>>139 だから、みんな記憶してたんだよ。
岩波文庫から「アイヌ神謡集」ってのが出てるが、あれは18歳の娘が記憶していた詩だぞ。
もちろん、あれはアンソロジーであって、もっともっと記憶していたはず。
「詩経」だって、口承文学だしな。
文字のない民族には、語り部という、一生かけて記憶したり、編集したり、創造したり
する専門的な集団がいる。
148 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/03(月) 17:27:12.11 ID:tnrulns60
ひらがなは女性が中心になって作ったと聞いたことあるけど
やっぱまるっこくて可愛らしいものは昔の日本人も好きだったのかな?
これかわいくない〜?とか言いながら書いてたんかね
英語の大文字・小文字もそうだが
日本語の漢字・かな・カナで変わるニュアンスは翻訳不可能だよなあ
>>34 三国志の呉の一族が万人単位でまとめて来たらしいね、誰かは知らんけど。
150 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 17:33:57.29 ID:CcAVKbzS0
始皇帝の不老不死の薬を探すために徐福たちの一団が
日本にきたという伝説も残っている
>>148 そういう話、家族でしたことあるわw
伊勢日記とか、さしずめ現代だと男がギャル文字でメール打ってみた
みたいな物だったら嫌だな、とかw
152 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/03(月) 17:34:57.37 ID:0254Rb2u0
文字として確立はしてないけど、物を表す記号的な物は使ってたとか
153 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/03(月) 17:35:46.87 ID:0254Rb2u0
154 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 17:38:17.16 ID:fdLYVUICO
>>150 それはジョフクが生きてた時代から口伝で受け継がれてきたというより、
史記を読んだ後世の日本人がうちに来てたんじゃね?とワクテカして、
うちにジョフクが来てたと言い出した感じだろうな
155 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 17:38:26.46 ID:stnaJsJl0
昔は文字がなかったとゆうことは弥生人が中国人じゃないとゆうこと
つまりジャップの祖先は朝鮮人決定じゃないかwwww
156 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/03(月) 17:39:32.46 ID:84F6y8qs0
中国も台湾も読める漢字あるじゃない
韓国の文字はなんだあれは宇宙人か大丈夫か
>>152 ってことは日常でどこからともなく看板をとりだしてそれに記号をかいて見せてたのかな?乱麻の父ちゃんみたいに
159 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 17:42:48.46 ID:Ea61dihqO
保守の理想はすべてが旧石器時代までさかのぼることなんだろう?
革新的なものは一切排除して。
161 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 17:43:58.26 ID:fdLYVUICO
162 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/03(月) 17:46:27.91 ID:MNhSq2EL0
ホツマ文字は?
スーパー記憶力良くて口頭伝聞で済んだんだから、
文字を得て失ったものもありそうだな
164 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/03(月) 17:48:54.17 ID:XAmy4HqG0
文字がなかったって認識で正しいんじゃない?
当時は文字の無い言語なんぞ珍しくも無かったでしょ
あんなに複雑な漢字が広まったのも他に文字が無かった可能性が高い
>>17 実際外交とか商売とかどうしてたんだろうな
いくつか勢力があって同盟したり戦争したりしてたらしいじゃん
167 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 17:51:10.61 ID:fdLYVUICO
>>163 口伝で済んでたというか不便だから文字を取り入れたんだろうよ
文字無しの最高峰はインカかね
>>143 日本も昔はそれやってたんだけどねー
あまりにも外来語彙が増えすぎて結局カタカナ表記で落ち着いちゃったもんね
169 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/03(月) 17:52:31.02 ID:j3InNX6h0
>>54 藤子不二夫のTPぼんでそんな話あったなw
171 :
..........( ヽ´ω`)(関西地方):2011/10/03(月) 17:53:22.91 ID:ZwH1+bs90
世界の時給(ハンバーガー)
北欧 1000円
日本 600円
中国上海 400円
アフリカ 10円
172 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/03(月) 17:53:31.03 ID:0254Rb2u0
>>165 多分、超ローカルでは独自な原始文字っぽいの使ってたと思う
だって、不便じゃん
腹が立ったからって素手で、半殺しにするくらいだから、なくてもいけるだろ
>>162 あんなきれいに母音を表すパーツ+子音を意味するアレンジで成り立ってる
ローマ字の変形みたいな理論的に作られた文字が本当にあったんなら
その前段階の整理されていない文字群も大量に発見されるべきだろう
175 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/03(月) 17:54:59.03 ID:zbhAcnYo0
無かったんだろ。
実際日本の先住民族であるアイヌに文字無いし。
176 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/03(月) 17:55:09.17 ID:Kumr7VLX0
おまえら縄文字を知らないのか
177 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 17:55:16.12 ID:qraPd9+y0
ここで漢字より前にひらかながあったと言い張ってる奴
小学校で、ひらかなはこうやって漢字から作られたって
先生に教わらなかったのかな
それさえも聞いてない劣等生だったのか
178 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 17:55:44.46 ID:u+XeMnsQ0
ゲルマン族が先に日本に来てれば日本の公用語は英語だったかもしれないのになー
その方が良かった
180 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/03(月) 17:56:42.93 ID:0254Rb2u0
未だに全文解読出来ないヒエログリフ考えたヤツはアホだと思う
というか実は文字じゃなくて、ただの落書きなんじゃないかと思う
>>178 文字じゃなかったかもな
変な形した石で約束を示すとかそんなん
183 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 17:57:42.89 ID:CcAVKbzS0
>>179 ゲルマンはアルファベット伝わったのけっこう遅い方だぞ
しかもゲルマンは英語じゃないだろ・・
184 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 17:58:47.29 ID:LFmyty1+0
アルファベット考えたヤツって神?
185 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 17:59:48.90 ID:wOuAk6nN0
朝鮮には唐辛子も無かったろ
186 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 18:02:38.73 ID:3JdaDIW80
>>183 英語ってブリテン島の原住民語とノルマン人の持ってきたフランス語系の言葉と
どっからか来たドイツ語系の言葉がごっちゃになってできてなかったっけ?
大和言葉があるんだから言葉はあったんだろうな
でも中国の隣にいながら文字がないというのもおかしな話だな
188 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 18:05:34.56 ID:fdLYVUICO
大陸の人間が歴史を書き記してなければ卑弥呼のいた邪馬台国がどこかなどワクテカすることもなかった
189 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/03(月) 18:07:49.41 ID:3BJE2iPw0
漢字が輸入されたときに未成熟の文字が駆逐されたとかだったら面白いのにね
190 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/03(月) 18:08:53.01 ID:vySlhyNcO
日本は文字の前に空気を読む文化が発達していたよ
生粋の日本人なら遺伝子レベルに空気解読力を身に付けている
空気読めない奴は遺伝子が少ないんじゃ…?
今の世界中の言語もほとんどは、ほんの一握りの古代文明が持った文字の派生に過ぎない
そのぐらい文字の発明は偉大だった
猿から人の差は文字だって意見も結構ある
カタカナ、ひらがなは漢字から生まれたという説が有力みたいだけど
どうやらそうではないのではないかと。
つーかその説はいつ頃、誰が唱えたのかきっちり調査すると面白いことになるのではないかとw
つーかきっちり調査されて事実が暴かれると大変困る連中がいるのではないかとww
193 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/03(月) 18:10:29.98 ID:+iXZey0c0
194 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/03(月) 18:11:57.28 ID:ctuX9pclO
縄文式土器ってあるだろ
あの縄の痕で土器の持ち主を判別してたとしたら縄の痕が文字の変わりだろうな
195 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/03(月) 18:12:53.84 ID:+iXZey0c0
>>184 言語だけじゃなくアルファベットの存在は
数学にも多大な貢献をしたって言われてるからな
196 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 18:13:23.02 ID:msm5m5D+0
山とか川とか木とか
絵から連想すると面白いよね
>>192 さすがにそんな意見言い出すと頭オカシイと言われかねない
真名仮名なんて書道やってたらどういう経緯で出来たかよくわかる
199 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/03(月) 18:13:31.42 ID:b1Ddnjdv0
大韓民国NO.1
200 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 18:13:43.85 ID:GmQCn0x30
>>194 好きな子に凝ったデザインのオリジナル土器作ってプレゼントしたりしたのかな?
で、キモいことしないで、とか言われて叩き割られたりして…
201 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 18:14:20.39 ID:CcAVKbzS0
実は英語を使っていた
203 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/03(月) 18:14:50.71 ID:/lMdS6kp0
はい
204 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/03(月) 18:15:05.32 ID:CcAVKbzS0
土偶は古代の美少女フィギュア
206 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/03(月) 18:17:27.55 ID:eC+hMr8mO
土偶の目はあれどうなってるんだ?
>>192 カタカナ朝鮮由来説なら主張した日本人学者を韓国の学者が否定して終わってるけどね
208 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 18:18:25.24 ID:sPeJTN+0O
>>192 お前馬鹿だろ。小学生の頃に習っただろ。
奈→な
以→い
とかの崩し字だよ。
209 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 18:19:04.73 ID:3JdaDIW80
>>188 逆に、こっちの音読みの変遷は向こうの漢音と呉音の違いの研究に役立ってる
貰ったもんの方がはるかにでかいが、一応ギブアンドテイクやね
インドヨーロッパ語族とかいうわけ方は
向こうの右より学者切れたりしないの?
文字の無い文化なんて世界中にはいて捨てるほどある
>>179 アメリカが独立した頃、イギリス系移民よりもドイツ系移民の数が多くて、
公用語がドイツ語になりそうな勢いだったんだけど、イギリス系の連中がそれを阻止した。
213 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/03(月) 18:24:37.30 ID:DTU/0dhG0
口伝はあったんだろうけど、
記録が無かったわけだ。
214 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 18:25:32.47 ID:GmQCn0x30
215 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 18:26:03.27 ID:sPeJTN+0O
>>166 魏史倭人伝には漢字を使う通訳専門の職能者(一族?)がいるって書いてあるからなんとかなったんだろう。
日本産翡翠とか大陸の古代遺跡で見つかる位だし
>>139 語り部って言うだろ。あれは神話や伝承を語りついで行く人の事をそう呼んでいたんだ。
ほとんどの神話や伝承は人の記憶で紡がれていて紙が普及するまでは人間をHDDにして記憶してたみたいな
もんだよ。
217 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 18:29:48.12 ID:UEJLR3S50
鉄病原菌〜には漢字アルファベット含めて世界で一度しか文字は発明されてない
って書いてなかったっけ?
ハングル使ってたんじゃね?
いいとかどうとか以前に事実だろ
220 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/03(月) 18:33:39.95 ID:ctuX9pclO
三種の神器のヤタノカガミの裏にはアルファベットが掘ってあるってのは都市伝説?
221 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/03(月) 18:35:27.26 ID:unsaMLeW0
カミヨモジガー
>>220 Made in Chinaとかって彫ってあるん?
>>217 そうゆうのって流行りなのか?
何世代にもわたって大人口の都市が維持されれば半ば必然だろ
そんな地域がごく限られていたってだけの話で
224 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 18:37:52.78 ID:k3P0T3Dk0
祝詞とか神様の名前を見てると
元々あった言葉に漢字を無理矢理当てはめた感が凄い
だから、文字はなかったけど、言葉はあったんじゃなかろうか
>>224 カミとアイヌ語のカムイが似てるのを見ると古代日本語なんじゃないかとか思っちゃう
226 :
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (埼玉県):2011/10/03(月) 18:41:31.84 ID:jlw31yKR0
227 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 18:41:44.16 ID:UEJLR3S50
>>223 流行ってんの?
この本でたのたしか10年くらい前だけど
228 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 18:42:08.78 ID:sPeJTN+0O
>>220 都市伝説。伊勢神宮の鏡は見ることは出来ないのに、誰が言い出したんだ?
森有礼なんかみようとしたら暗殺されてんだよ
229 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/03(月) 18:43:01.95 ID:FvBDMdYe0
訓読みは土着語ですがなにか?
オマエラそんなこともしらねーのな。
学校で何勉強してきたんだ?義務教育やり直せよw
230 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/03(月) 18:47:26.75 ID:PV+2ho3eO
昔から言葉はあってよく似た発音の中国読み漢字を当てはめたんだよ
>>220 ヘブライ語が書かれているって奴ね
皇族でも一生見れないものを目にしてなおかつなぜか模写する気になった奴がいたという
232 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/03(月) 18:49:18.88 ID:FvBDMdYe0
つまり、バベルの塔伝説の裏付けか
233 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 18:50:00.05 ID:l+7QsijR0
アイヌと同じで文字を持ってなかったんだろうな。
234 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/03(月) 18:52:02.46 ID:YyGe2iEZ0
中国から輸入した漢字が、そのまま今の日本の漢字+ひらがな(+カタカナ)の状態になって
中国の漢字の音読みがそのまま今の日本語での言葉になったってことは
漢字が来る前はどういう言葉だったんだ?
文字がなかったから稗田阿礼が古事記とか暗唱してたんじゃなかったっけ
236 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 18:52:52.85 ID:gwrzEctEO
古事記を解読した本居って
ロゼッタストーン解読並み?
日本列島は土壌がクソすぎるからなにも残らないなw
とめはねスレか
>>227 知らんが、文字の発明をやたら持ち上げるレスをよその板かスレでも見たんで
なんだか変な流行りでもあるのかとオモタだけ
240 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 18:57:22.36 ID:GmQCn0x30
>>234 むかし清水義範が漢語が敵性語になってやまとことばだけしか話してはいけなくなる小説書いてた気がする
最終的には名古屋弁しか喋れなくなってた
241 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:08:07.86 ID:qWsUY/G1O
琉球語は日本語の方言
しかも、上代日本語の特徴を今もかなり残してる
だから、今の沖縄人が奈良時代の平城京にタイムスリップしても普通に話が通じる
「どこの田舎者だよこいつ」とは思われるだろうけどね
そんな沖縄に結局文字が無かったんだから、神代文字は無かったんだろ
というか、日本語は夫余族の言葉なんだからそっちを確かめてみればいいじゃん
中国の史書に「日本人と高句麗人と百済人は通訳無しで会話できた」と書いてあるし、事実として高句麗語と百済語と日本語の基礎語彙は明らかに同一
そして、百済や高句麗を始めとする夫余族は最後まで独自の文字を持たなかった
であるからには、上代の日本にも文字が無かったと考えるのが自然
夫余語はアルタイ語族の一種だが、他のアルタイ語族が独自の文字を持ったのはかなり後になってからだしね
どう考えても、上代の日本に文字は無かった
242 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/03(月) 19:12:58.11 ID:dtk2mnD+0
>>241 何言ってるか分からないが詳しそうだな
もっと聞かせろ
244 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 19:19:14.24 ID:o4zH9KFb0
>>242 沖縄人が奈良時代いってもはなし通じないし
高句麗語と百済語の基礎語彙は日本語とほとんど一致しないし
アルタイ語族なんて存在しないし
トンデモばっかだから無視していい
文字が必要になるほど文化が成熟する前に、漢字があったからね( ´〜`)
漢字便利だし。
246 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/03(月) 19:20:28.54 ID:MneSNeQt0
静岡県の水窪に古代フェニキア文字があるとか
文字のあった時代でも稗田阿礼が記憶して云々ゆーてるぐらいだから、記録手段が記憶だけでもなんとかなったんじゃないの。
>>244 あれ、アルタイ諸語って習った覚えがあるんだが
249 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:24:41.26 ID:8jpCWGrWO
しゃべりだけで十分だったんじゃない?
残して伝える概念がなさそう
250 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 19:27:15.72 ID:AZqIuHoji
>>248 結局結論はまだ出てないらしい
俺の学生時代にはタミル語説が出たり人麻呂の暗号(古代朝鮮語)とやらが
ベストセラーになったりしてたけど、
いまWikipedia見たらほぼ否定されてたw
251 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:29:55.48 ID:qWsUY/G1O
>>244 いい加減なことを初心者に教えるなよ
例えば、今の小笠原方言だって上代日本語の特徴をほぼ完全に保存してるだろ
それこそ、奈良時代でも通用するレベルに
琉球語だって同じだよ
小さく狭い島だから、変化せずに古形を残してるの
日本語の枠から出れば、アイスランド語は日本でいう平安時代から1000年以上の間ほとんど変化してないだろ?
確かに琉球語と上代日本語の関西方言では違う部分もあるが、それは「方言」という言葉で片付くレベル
上代日本語と琉球語の違いは、母音の組み合わせや活用くらいなんだからな
上代日本語と上代関東方言とでもそういう違いはあるし、通じない理由なんて何一つ無い
高句麗語の基礎語彙が日本語と一致してるのは、周知の事実
それこそ、ここで根拠を挙げる必要すら無いレベル
他にも、「高句麗語は中世朝鮮語より上代日本語により多く一致する」というデータもあるしな
高句麗語と日本語が同系なのは明らか
否定するなら、それ相応の論拠を出せ
アルタイ語族は、まだ未確定なだけでそのうち実証されるだろ
基礎語彙が少しずつだが再現されてきてるし、文法などの面では明らかに一致してるし
253 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/03(月) 19:32:37.95 ID:te60VtCm0
工事してると出てくる古墳が邪魔すぎるんですけど(´・ω・`)
せめて記録くらい残しとけよ
当時文字が無いとか甘えだろ
>>169 そこは「古代特殊仮名遣い」から説明しないと
バカには噛んで含めるように言わなきゃならんから大変なんだよなあ
255 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 19:34:26.30 ID:2q9JBNkv0
>>251 初心者とか何言ってんのこのケータイ
長文カチカチ打ってねえで半年ROMってろよ
256 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/03(月) 19:36:09.23 ID:Oa5LPEVM0
静岡かどっかにシュメール語っぽい文字が彫られた石見つかってなかったか
257 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 19:36:41.76 ID:jOv47VrU0
>>251 高句麗語なんて誰がどう復元したんだよ?
258 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:36:41.87 ID:qWsUY/G1O
>>255 堂々と嘘を言うだけならともかく、よくそこまで開き直れるな・・・。
逆に尊敬するレベル
259 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:36:52.75 ID:kZ2eZNRXO
彦島に古代文字あるしW
260 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 19:39:42.26 ID:YDKjxx4K0
261 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 19:45:06.54 ID:jOv47VrU0
>>254 それすぐ廃れちゃったのは
チョン代特殊仮名遣いかチャン代特殊仮名遣いだからだろ。
要するに日本がチョンやチャンコロに蹂躙された時代の産物だろ。
チョンチャンが自分らの言語の発音に合わせ日本語を無理やり聞き分けた人工的な産物。
だからやつらが土着してしまい、なおかつ文字が現地人である下級官吏などまで
広く使われるようになるとチョン・チャンには自然でも日本人には不自然な使い分けが廃され
日本古来の五十音に戻った。
そう考えた方が自然。
262 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 19:49:06.80 ID:rq85XpkV0
神官文字とかは有ったんじゃねーの
文字を知らない奴からみれば、
過去の事を事細かく憶えてる(記録してる)奴って
神の使いにみたいに感じただろう
263 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 19:49:07.03 ID:yqwqfAxw0
ID:qWsUY/G1Oの言う通りだと日本人はツングース系ってことになるなw
>>247 約束事とかで揉めたりしなかったんだろうか?
265 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 19:49:50.21 ID:jOv47VrU0
その間日本語の話し言葉はずっと50音であり続けた。
音は残らないが文字は残るからそのような誤解が生じた。
あくまでも書き文字に現れた現象に過ぎない。
266 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:51:18.39 ID:qWsUY/G1O
>>254 昔から疑問なんだが、上代特殊仮名遣いって本当に別の音素として扱われてたの?
あれって、文章の中での母音調和による発音の変化である訳じゃん
独立した音として発音が違う訳じゃない以上、日本語を使う人間がいちいちそれを書き分けるとは思えないんだが
渡来人が不必要に書き分けてたのを真似したか、或いは奈良時代から更に昔には独立した別の音素だったとしか思えない
>>257>>260 ベックウィズが三国史記から頑張って再現したのが代表例だろ
資料が少ないから100%の再現は出来ていないが、現状の成果から言えば日本語は高句麗語と同系
である以上、日本人は夫余族の一部族だろうな
267 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 19:52:40.41 ID:NqNQmohr0
【キーワード抽出】
対象スレ: 日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったという結論でいいかな
キーワード: 阿比留 あびる アビル
抽出レス数:0
オマイラ・・・
269 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:55:58.02 ID:qWsUY/G1O
>>263>>267 まあ、日本人が夫余族の一部っていうのは俺の個人的考えだよ
そこまで研究が進んでないしな
だが、言語が同じなのに民族が別というのには無理がある
そもそも、日本人が騎馬民族で何が不自然なの?
アルタイ語族説は実証されかけてるけど、日本人以外のアルタイ語族を話す民族はみんな騎馬民族だろ
モンゴルも、朝鮮も、トルコも
ねとうよ「ハングルの起源は日本!」
ねちずん「ひらがなの起源は韓国!」
271 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 19:57:40.75 ID:AZqIuHoji
>>266 言葉が一緒だから同族というのも乱暴だろ
俺はすね毛ぼーぼーだから代々扶余とは関係ないし
272 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 19:58:17.46 ID:jOv47VrU0
>>266 >日本人は夫余族の一部族だろうな
日本人じゃなくチョン皇家はだろ。
続日本紀に渤海使節に天皇家はうちらと同祖だと言われたと書いてある。
273 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 19:58:33.61 ID:0TyXgboB0
274 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/03(月) 19:59:20.75 ID:CrT08hnW0
>>212 ニューヨーク辺りの英語はやたら巻き舌を使うって聞いたけど
そのへんに古くから住む人がドイツ系だからなのかな
275 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/03(月) 20:00:24.47 ID:x79a97Gm0
うほうほ
276 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 20:03:57.27 ID:VpNcCRWE0
>>269 わざわざ特使を派遣するなら、先方の言葉を完璧に話せるスタッフを行かせるのが普通じゃない?
それなら、いくら日本人が日本語を話していたとしても、通訳がいなくても言葉通じて当たり前だと思うんだけど。
277 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 20:04:31.06 ID:olAHZPb1O
>>272 「同祖の様なものだ」でしょ?
勃海のへりくだった勅書に過ぎない。
278 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 20:05:44.74 ID:qWsUY/G1O
>>271>>272 確かに、その可能性もあるにはあるね
ノルマン・コンクエストで征服されたイングランドは言語が征服者の言葉に入れ換わったし、百済でも恐らく同じことが起きてる
百済は支配層が夫余族で大半の国民が穢族だが、にも関わらず百済語は夫余語だし
天皇家が大陸から日本に来て日本人を支配した夫余族だというのなら、それもあり得ると思う
だが、基本的に日本は大陸に対して優勢だったからね
その可能性は少ないんじゃないかな
279 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/03(月) 20:06:31.89 ID:NqNQmohr0
>>269 だいたい、3,4世紀の北九州や畿内に住んでた人たちと、今の我々が同じ民族だと言えるのかねえ
縄文系や南方系と混ざり続けてるだろ
280 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 20:08:58.52 ID:3JdaDIW80
>>269 古代遺跡からの馬具の出土状況とか、そういう考古学的証明がまだないんじゃないの?
「倭人は刺青して魚獲ってるよ」みたいなことが中国の史書にも出てなかった?
であれば、こういうのは中国南部やポリネシア系の風俗だと思うんだが
281 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/03(月) 20:09:24.08 ID:dtk2mnD+0
なにが本当か全くわかんねえな
とりあえず東大出版から出てる言語学の入門書ポチるか…
282 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 20:10:22.09 ID:hhy65E1O0
興味深いな
283 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 20:13:57.17 ID:VpNcCRWE0
>>280 少なくとも米は、南方から入ってきて北上して行ったって事がDNA解析で判明してるんだよね
人の流入だって有っただろうね
284 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 20:15:43.10 ID:3JdaDIW80
神武東征伝説なんかも騎馬じゃなくて歩兵戦っぽいし、なんだかよくわからんよね、
日本人のルーツって
285 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/03(月) 20:17:50.02 ID:0lDjSGnL0
あれだけ中国に世話になっておきながら
韓国に冷たいのは理解できない
韓国も〜
韓国が〜
287 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/03(月) 20:19:55.87 ID:4zAXB1ol0
亀文字
288 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 20:21:21.41 ID:UEJLR3S50
>>239 売れた本だし、みんな同じの読んだのかもな
阿比留文字
文字が無い社会ってのが想像し難いよな
貨幣とかは当然無かっただろうし
所有という概念すらあったかどうかも怪しい
291 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 20:42:00.93 ID:fyYa0OKhO
>>280 日本語の形成 という本には、弥生人の中に南方からの渡来者が居たと考察されているね
個人的にも中国渡来人と縄文人だけで日本を読み解く方が無理があると思う
292 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/03(月) 20:43:03.40 ID:ZYyPs3GQ0
293 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 20:43:44.79 ID:fyYa0OKhO
>>290 鉄器が戦略物資だったみたいだから資産や流通の概念はある
そらまー大陸に比べりゃ文明が花咲くのも遅れだろうさ。
速攻アレンジして使いこなしたから良いんじゃね?
ジャップって未だに乳丸出しの服着て洞穴に住んでるんだろ?w
縄文遺跡とか異様な程に文字、記号の類が見つからないけど、どうなってるんだろうね?
最近は文字の類を意図的に拒絶してた可能性がないか考えてるけど、証拠がなぁ
「異様な程に」もなにもそんなもん使ってなかったら出てこないのは当然だろ
何言ってるんだ?
>>297 最近は縄文文化は想像以上に高度な文明だったとする見解が主流になりつつある
文字を使わなくて数千年単位で文化を維持できる文明が成り立ってたとすればそっちの方が驚異的だわw
299 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 21:11:22.03 ID:jIxc2hN30
>>296 アフリカの土人も意図的に文字を拒否してんのかすげーな
文字使って何かいいことあるの? 縄文時代に
全国的な統治機構なんかなかった時代にさ
301 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/03(月) 21:18:58.99 ID:yZvHDmw10
日本は漢字を盗んだくせに堂々としてるよね
中国がキングダムの時代に日本は土人時代?恥ずかしい
303 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 21:21:20.58 ID:67/XPAqG0
縄文に文明と呼ぶものは無い
304 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 21:21:59.00 ID:jOv47VrU0
>>301 盗むまでは同じだけど、どこかの半島のクズミンジョクみたいに
起源を主張したりはしないよ。
>>299 何だかんだで記号みたいなものは彫り込んであったりするんだよ
全く記号、文字の類が見つからないケースはかなり稀
306 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/03(月) 21:23:33.17 ID:Zqmn2FWK0
>>39 んなこと知ってるわ
気(氣)をき}って読むのも日本人だけだしー!
307 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 21:24:57.54 ID:fyYa0OKhO
>>300 縄文時代長いんだよ。初期はガチの原始時代だから文字要らないだろうけど
後期は文明的な暮らしをしていただろうから、計量や採寸のように文字も必要だと思えるが…
>>300 そいつがチンパンジー以下の知能でなければどの時代であっても
人は所有の概念があれば必然的に文字記号の類を発生させちゃうんだよ
309 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/03(月) 21:26:25.21 ID:6SQfE7M30
ハングル文字の由来が本当に謎だよな
あのデザインは東アジア圏とは思えん
310 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 21:28:34.03 ID:fyYa0OKhO
>>309 キリル文字のルーツみたいなのを真似たんじゃないの
311 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 21:31:12.93 ID:jVDJsZm60
絵でも書いて伝えてたんでね
>>209 適当な嘘つくなよ。
中国には昔っから韻書っていう、漢字の読みを体系付けた書物があるんだよ。
日本の漢字の読みなんか、音韻法則があるわけでもないし、殆ど役に立ってねーよ。
インカも文字を発明できなかったんだっけ
少なくとも漢字に駆逐されたことは明白だからな
あったとしてもさぞかし使いづらかったんだろうよ
>>315 一般的な普遍性がなかったから絶えちゃったと考えるのが普通なんだけど
それがどこからも見つからないのが、ちょっと異常
だいたい漢字だってそんな使いやすい文字じゃないからな
317 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/03(月) 21:42:27.32 ID:wcJQ5I/00
文字を発明するって大変なんだな
318 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/03(月) 21:42:48.56 ID:CvJrZGlx0
ある程度の規模の集団にならないと文字の必要性がない
>>298 今までの創造(採集狩猟社会、その日ぐらし的な)よりは高度だということが分かってるだけで、
「文明」なんて大層に読んでるのは、つくる会みたいなウヨ系だけじゃん。
都市もない、文字もない文化を、「文明」って読んでる馬鹿集団を他に見たことないんだけどw
320 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/03(月) 21:44:58.34 ID:7sjXOGcC0
自力で文字を発明できた文明は2つぐらいしかないと聞いたが
321 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 21:45:43.80 ID:GmQCn0x30
文字があっても文盲がいるくらいだし、文字を使いこなすのは相当大変だと思うよ
フリック入力とかそんなのないし
>>317 文字って「発明」されたものなのに全人類が教育次第で使えるって凄いよな
犬や猿にどんなに会話教えてもそう簡単に使えねーのに
中国の漢字は何処が起源なんだ
324 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 21:46:43.74 ID:fyYa0OKhO
>>316 古代から外交をしていたんだから最重要の文字だろう
文字を持たない文化だったから、語り部とかいたんだよ。
327 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/03(月) 21:47:21.60 ID:Bcn7O3z60
文字を使わずよく分からんままにそこそこ高度な縄文文化を育んでいたと考えるほうが素敵
そもそも縄文土器がなぜあの形なのか疑問
>>319 縄文期には既に農耕が始まっていて、それが縄文期の社会基盤だったことはほぼ間違いない
大規模な集落には外敵からの防壁とかも築かれていて所有概念もあったし、交易も広く行われていた
縄文人が原始人に近いレベルだったと考えたら大間違いだよ
331 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 21:50:20.08 ID:fyYa0OKhO
>>323 古文や金文文字というのがある。
すでに漢字っぽい字もあれば、象形文字同然な字もある
文字を使わず言葉を使っていたなら
その言葉はどういう言葉を使っていたんだろ
333 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 21:50:28.09 ID:HdGq4u+GO
当時のν速も書き込みはAAばっかだったしな
>>323 恐らく楔形文字が最古だろう
それを参考に中国で象形文字が作られるようになったと考えるのが自然
>>320 2ちゃんでも独自のAAが発達してるやん
数千年後の人間がそれを見て理解できるかは怪しいけどw
>>334 全然ちげーよw
漢字の起源は完璧な絵文字
337 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 21:53:06.53 ID:fyYa0OKhO
>>332 今でも「マジ?」「やべー」だけである程度会話できる人がいるし、どうとでもなるでしょ
339 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/03(月) 21:53:59.48 ID:Bcn7O3z60
>>334 車輪もメソポタミアから中国に伝わったらしいから、中国の象形文字も
中国の完全な独創ではない、ということもありうるね。
340 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/03(月) 21:54:29.29 ID:fyYa0OKhO
341 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/03(月) 21:54:40.55 ID:7sjXOGcC0
表意文字はまだわかるが、表音文字を発明するって
どんな超天才が古代にいたんだよ
そいや無いな、文字無かったんだろうな
中国さまはほんと偉大やでー
>>339 調べてみると中国起源のものって意外と少ないしね
やはり全ての文明の起源は中東、中央アジアか・・・
>>334 楔形文字に至る前段階が間違いなくあったはずだよ
>>344 でもそれ以前の文字が発見されてないっしょ?
まぁ、アステカやマヤのように他の文明から隔離されたところで
文字が自然発生することもあるからな・・・
>>330 >縄文人が原始人に近いレベル
んなこと誰もいってないじゃん。
普通「文明 civilization」と呼ばれるものは、発達した都市とか、文字とかを備えている。
というか備えているものをそう呼ぶ。
エジプトのゲルゼ文化の遺跡なんか、縄文時代の遺跡よりだいぶ立派だけども、
この段階を文明とは呼ばない。
2階だか3階の物見やぐらがあるとか、狩猟採集段階から抜けてるとか、
そんなことでは文明と呼ぶに足りない。
原始農耕文化なんか、「未開民族」でも持ってるし。
347 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/03(月) 22:04:47.85 ID:NOS+Kv4Y0
はっきり言うと
紀元前数千年レベルの時代の文化の伝播は
どれも壮大な仮説レベルで
伝播説も独自紀元説も論争の決着が付いてないものばかりだよ
348 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/03(月) 22:04:53.81 ID:LpcrL4KZ0
インカは文字なかったんだっけ
代わりのものはあったけど、文字って文明に必須でもないんだな
>>345 文字ってのは相手に何かを伝える手段であって、起源は絵文字というのが相場
単純な二本線とかで所有の目印にする場合も見られるが
それだけでは最初にそれを示された奴は何のことか判らないだろうから無理
>>341 「文字」と呼ばれるものは、みんな表音の機能を備えてるんだが。
というか、音を表す記号を文字と定義してるんだが。
表意文字とか、表音文字とかいう言葉は、現代の言語学では使わない。
>>345 シュメール象形文字って段階があるらしいぞ。
あと、甲骨文が楔形文字の影響を受けてるとか、嘘くせーw
>>349 まぁ、無いもんは無いしな
言葉だけで取引や契約が成立している以上
いきなり楔形文字が出てきても不思議じゃないわな
>>346 縄文期の大規模集落では集落構成員の分業化が進むレベルに達していた可能性を否定することは難しいよ?
>>354 分業してるところは全部文字発生しなきゃいけないのか?
>>352 お前がいきなり楔形文字を見せられても理解不能だろ
「はぁ?何だよこれ。どこのヲタクだ、てめぇは?」
地域間で共通概念になるに至るにはそれなりの順序があるんだよw
>>354 だからさー、世の中で他に「文明」と呼ばれている段階の文化圏と比して、
それが「文明」と呼ばれるに値するの?w
値しないと思ってるのが圧倒的多数だから、「縄文文明」なんて恥ずかしい概念は、
つくる会系の学者しか使わないんだよw
大規模集落やら、分業化なんて、未開民族でもあるっつーのw
まずは、悲しき熱帯でも読みなさいよ。
>>355 普通に考えたら何らかの記号文字が発達して当然だし、そうなってる
お前の言う「未開文明」でも文字記号に類するものは存在してるんだよ
だから縄文期が特異なんだっつーの
日本文明は中華文明と明確に分かれてるよね
>普通に考えたら何らかの記号文字が発達して当然だし、そうなってる
具体例よろ
361 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/03(月) 22:19:57.76 ID:JfbXsVM30
神代文字が存在してるんだが・・・
民謡なんか楽譜すら無い時代から同じメロディが代々引き継がれてるから、案外文字無しでも行けたんじゃね?
>>361 それ捏造くさい
だいたいそれが記されたモノの出土例が皆無
>>362 所有概念が発生が文字記号無しでやっていけるか否かの分岐点
>>358 嘘くせーな。
縄文文化に記号がないなんて話は聞いたことがないが、もしないとしたら、
それだけ原始的な段階にあるということ。
原始美術の研究から明らかになっていることは、
最初に具象的段階があって、それから抽象的段階があるということ。
最初に記号っぽい記号が現れるのではなく、最初はアルラミラ洞窟のバイソンの絵みたいな
きわめて具象的な絵が現れる。それが時代が下ると共に、抽象的な記号に変化する。
木村重信の「美術の始源」(←名著)読んでね。
文字がなかったってのは初めて知った。漢字は偉大だわ
>>367 縄文遺跡の出土品を見る機会があったら調べてみなよ?見事な程に皆無だからw
そのくせ異様に発達した規模の遺跡が残ってるんだよ
だからおかしいって言ってるんだ、俺は
文明の優劣を言い出すのは愚かなことだ
今の日本と中国では日本の方がより高度な文明を持っている
古代では逆だった
それだけのこと
漢字は短所ありすぎだろ。
文字数が多いのが最大の短所。
長所はあまり見つからない・・・w
>>367 土器とかに記号の類が記されていればそれをもとに集落間の関係を探れるんだが
お前もそういう研究とか聞いたことないだろ?
どういう訳かその手の記号文字類が縄文遺跡からはほとんど発見されない
初期の遺跡からは線刻と思われるものが記された遺品が稀に出土することがあるが
時代が進むと逆に消えてなくなるんだよ。理由はわからん
>>372 もともと漢字は異国語同士の共通文字だったからな
言葉が違っても表意文字が理解できれば互いに意思の疎通が図れる非常に便利な代物
375 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/03(月) 22:43:18.74 ID:Go8mNAwfO
言葉しかなくて
文字に記すなんてアイデアがなかった
そこに漢字到来
もし最初に入ってきたのがアルファベットだったら
どうなってたんかね
「鮎」って漢字、悪いよね
>>375 ローマ帝国の植民地に腐るほどサンプルがあると思う
378 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/03(月) 22:50:27.31 ID:ukResRC+O
漢字には違和感がある
379 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/03(月) 22:55:36.52 ID:MrxqdJc+0
そんなわけない
文字がなかったら古代人はどうやって2chやってたんだよ
380 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/03(月) 22:57:23.18 ID:cSRwO8+s0
>>161 意外にどっちが古いかわからんぞwwww
381 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/10/03(月) 22:57:58.08 ID:Go8mNAwfO
>>377 いやまあそうなんだけどさ
日本で導入された場合に
たとえば「おまえ」が
「you」なりそれに近い文字になって
それを「おまえ」と読むのか
単に「omae」になったのかとか
なんかふと考えることあるんだよね
382 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/03(月) 22:58:26.68 ID:70ZEAFHgO
「串」という漢字の秀逸さは異常
383 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.4 %】 (アラバマ州):2011/10/03(月) 22:59:01.91 ID:OBDs9UeU0
ワードの問題集の例文の糞っぷり
アルファベットみたいに百未満の文字ならともかく万単位でありそうな漢字を伝えて広めた奴は間違いなく天才
>>382 まさかコンピューターネットワークのプロキシサーバーの象形文字として使われるとは誰も思わなかっただろうなw
>>138 結構こういう言い回し、中国語に見かけるね。フシギ
>>61 朝鮮半島南部はずっと倭国の領土だったから当然だな
>>377 ローマの場合は属州の方が先進的で文明的だから違うな
>>148 しゃもじとかほのじとかは平安時代のギャル語だったりする。
392 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/03(月) 23:13:25.29 ID:DdvssjYHi
>>391 そうなんだ
「日本語の乱れ」って表現が凄い嫌いだわ
こういう風に同時ギャル語だったものが今では「美しい日本語」の一部になってるわけだし、
言葉ってのは流動的なものだろうよ
>>389 後漢書、三国志、宋書、梁書
それと祭器や食器が扶余や高句麗には似てるが、三韓とは似てない
>>394 アホなネトウヨが中国由来の文字なんか使うな!平仮名使え!
って言ってるの見たことあるわ、そのレス見た時は目を疑ったよw
396 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 00:14:25.63 ID:HCzapjLO0
【レス抽出】
キーワード:ヘブライ
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:1
398 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 00:36:22.19 ID:942Eamku0
399 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/04(火) 00:40:21.59 ID:tBajVDNN0
ひらがなカタカナalphabetは厳密な意味での表音文字ではないな。
ハングルは間違い無く表音文字だけど。
401 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/04(火) 01:17:15.11 ID:ago5XsL40
402 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 01:23:34.95 ID:nGv2DYj20
キープ
403 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 01:26:02.87 ID:hXyx1LUE0
エジプト・イラク・中国の文明の古さはガチ
中国に言語を教えてもらったジャップ涙目。
パクリ文化は、
昔からだったんだな。
+の重度のネトウヨが漢字とそこから派生した仮名文字は媚中売国文字だから神代文字にしろと主張してたの思い出した。
インダス文明Disるのは黒人文明だったからだよね(´・ω・`)
古代史スレは必ずウヨサヨに埋め尽くされて面白くなくなる(´・ω・`)
408 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 01:49:42.32 ID:hXyx1LUE0
>>406 インドは1000年ぐらい新しいんだよ(´・ω・`)、確か
象形文字くらいはあったとは思うが
手話くらいあっただろう
簡単な記号とかはあったかもしれんな
ただ漢字のような高レベルな文字と呼べるものは無かったんじゃないかな
412 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 04:30:27.58 ID:8AxCJ6vV0
4大文明なんて嘘っぱちです
少なくともこの時期10の文明があった
414 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/04(火) 04:36:08.86 ID:4EBiaz6ZO
>>412 マスターキートンで言ってたね。
最近読んだ。
415 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 04:37:47.56 ID:162n/gsp0
中国映画みてて字幕に「来い」が出てるときに「ライ!」って言ってると
「ああ、来(ライ)なんだなぁ」って、当たり前のことが何故か新鮮に感じたりする
まあ漢字以前にも文字はあったかもしれんし、萌芽はあっただろうな、日本語があったんだから
でも、漢字でよかったよ、自国文化に完全吸収して使いこなしてる国は日本くらいだろ
417 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/04(火) 04:40:12.63 ID:5DbDO6B80
ひらがな、カタカナ、漢字を覚え尚最近は英語まで覚えるのがデフォ
なんて難解な国なんだ
418 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/04(火) 04:44:33.49 ID:pCe8+NQQO
秀吉が朝鮮出兵で韓国人から漢字を奪ったんだよなたしか
>>417 四種もの文字が混ざった文章とかマジキチ
420 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/04(火) 04:52:56.76 ID:4EBiaz6ZO
カタカナから漢字を作ったんだろ
422 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/04(火) 05:02:40.53 ID:l84aCdTV0
漢字が入って来る以前は目と目が合えば即セックス
政治もセックス
交易もセックス
ケンカもセックス
家族の会話もセックス
文字が日本人の牙を奪った
423 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/04(火) 05:05:16.46 ID:N5mTo5Uj0
漢字は本来中国のもの。
これ豆な。テスト出るから。
425 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/04(火) 05:15:17.95 ID:lxly+tbs0
どうでもいいけど西夏文字とか契丹文字とかのかっこよさは異常
426 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/04(火) 05:19:00.91 ID:ntGxm6Un0
どこぞの神社の御神体には楔形文字が刻まれてるらしいぞ
401 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[] 投稿日:2011/10/04(火) 01:17:15.11 ID:ago5XsL40 [1/2]
>>9 これダナ
419 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 04:52:18.74 ID:ago5XsL40 [2/2]
>>417 四種もの文字が混ざった文章とかマジキチ
うわあ・・・・
428 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/04(火) 05:24:56.68 ID:N5rYA2//0
>>422 HENTAIじゃねーかwwwwwwww
429 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 05:26:06.16 ID:OBN36ox60
>>148 ニュアンス不可能厨キタァァアァァァァァァァ
430 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/04(火) 05:31:43.76 ID:ntGxm6Un0
>>148 チンポ!とちんぽ じゃ意味変わってくるもんな
431 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 05:43:31.90 ID:VUVZ1CY00
>>425 西夏文字はオレも好きだけど、あれキモいだろw
知ってるはずの部首が何度も繰り返される反復で虫の足っぽいし、
近似的に見覚えはあるんだけど読めない っていう心理的なキモさかなあ
漫画「シュトヘル」もやっぱその文字をめぐっての文化の攻防 的な
話なんだけど、もう少し西夏文字そのものの成り立ちとか掘り下げてほしいな
「ほつまつたえ」って超古代日本文字があったんだろ
このスレは濃いな
こんな有意義なスレがもっと多ければ良いのに……
トンデモ扱いの日本ツングース起源とか面白かった
文字通り文字を開発できたら文明になる、言葉は人類ならどの民族も持っている
>>433 全然トンデモじゃないだろ
ただし二千数百年前あたりの話とは思わないけどな
もっとはるかに前ならありうる
437 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 07:33:51.91 ID:97frRM8sO
>>276 無論、中国相手には通訳を使ってただろうな
シナ・チベット語族の中国語とアルタイ語族の日本語は、全く違う言葉だし
だが、だとしたら当時「通訳を使う」という行為は当たり前な事であったはず
わざわざ「日本人と高句麗人と百済人は通訳無しで会話できた」なんて書かれるはずがない
>>279>>280 基盤になった層か、或いは天皇家を中心とする支配層が夫余族の一部なのはほぼ間違いの無いことだろ
そうでなければ、日本語がここまで夫余族と似ていることは無いはず
それは、ノルマン・コンクエストやローマ属州の例からしても明らか
所謂「まつろわぬ民」の中には南方系の民族っぽいのもいるし、大陸から渡ってきた夫余族がそれらを征服したんだろうね
その征服の結果として、夫余系の文法の中に南方系の要素が残留したと考えるのが妥当じゃないか?
安曇とか、描写を読む限りでは完全に南方系の海洋民族だろ
>>283 交易してたんだろ
沖縄の辺りから南方系民族が流入しただけなら、琉球語が上代日本語の方言であるはずがない
九州から沖縄に多数の日本人が南下したと考えなければならないし、彼らとの交易で伝わったんじゃないのか
その辺りは、日本人が来る前の沖縄に原住民がいたのかどうかが気になる
台湾の原住民は南方系だから、南方系の原住民が沖縄にも住んでたのかな?
台湾でも縄文の付いた土器が出土してるけど関係アルのかね
441 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 08:42:52.27 ID:97frRM8sO
>>438 ありがとう
面白いサイトだね
「沖縄アイヌ同祖論の根拠を探そう」というオカルトが主題になってるのは残念だけど、それ以外は客観的な結論まできちんと出してて読み応えがあったよ
読んでて思ったんだけど、海面が上昇して島になった時点で既に人がいなかったんじゃないのか
湊川人は、大陸と繋がってた時代の人類だし
北部や中部はともかく、南部は人の住むのに向いてない感じだし
そのサイトを読む限り沖縄南部と南方との交流は無かったらしいから、北中部と大陸が交流してたことになるのだろうか
>>441 >「沖縄アイヌ同祖論の根拠を探そう」
そこの部分はあえて探すとしたらってことじゃないのかなあ
アイヌといっても近世アイヌがそこにいたって主張でもないだろうし、
同祖から別れたと解釈できないこともないと思う
443 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 09:53:23.09 ID:97frRM8sO
444 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 11:29:42.79 ID:97frRM8sO
仮に「縄文人=アイヌ=沖縄人」が正しいとすると、元々日本に住んでいた先住民はアイヌ人ということになる
辺境に、南方系の民族も住んでいたにしろ
で、天皇家を中心とする夫余族の一部が日本を征服して彼らを同化したり追いやったりした
これじゃ、そのまま騎馬民族征服説じゃないか
それに、この考えでは琉球語が上代日本語の方言であることの説明がつかない
445 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 13:35:25.69 ID:Q+ZhUvlT0
全体的に間違ってるなぁ。
漢字から、ひらがな、かたかな がどうのは置いておいて、アマツカミが日本人でクニツカミが中国大陸人なのはガチです。
古事記とかの話は、日本からナカツクニである中国に文明が伝わって、それが中国と日本の歴史ですよってので、新羅・朝鮮あたりから、日本に700年ぐらいに伝わってきただけね。
なので主語と述語が逆なだけ。
あんたらは、アマツカミが朝鮮・新羅から来たと思い込んでいるけど、それ間違いだから。論理的に全て説明できるけどね。
逆だからおかしくなってることに気づいたほうがいいよ。
あーあとね、アイヌ人と沖縄人がなんで同じかっていうと、日本は昔標高高くて中国大陸に繋がってたから。日本海の辺りに湖がある感じでね。
北海道と沖縄九州の辺りが環状的に繋がってたから。なので沖縄系とアイヌ系が同人種になるわけ。行き来してたからね。
富士山の辺りは標高が高すぎて人が行けなかった。
でも、地殻変動で、大津波が起きて、みな富士山のあたりに逃げたんだなぁ。標高が全体的に下がったから。
これはねー、中国だと地球を支配する竜、竜宮城がある国、九頭竜の話として残ってるよ。盤古の話なので最古の話だ。
ちなみに、中国の黄色の皇帝は、黄道12正座であり、王道であり横道なんだぞ。横に並んでるわけ。黄色の皇帝が中国原初の皇帝。
黄色の肯定というのは、神農であり、黄色は稲穂なんだよ。日本の皇帝だって事。
ブログで全部説明してあるから、ちゃんと読んでね。
あーあとね、ブログにも書いてあるけど、裸族ってのいるわけ。新羅ってのは裸族の新しい国。
阿修羅とかいう話もあるよね。アジアを修める羅の一族。裸の一族。
まぁ、これらはあくまで、恐らく紀元前5000年ぐらいに残った逸話だろうから、それが正しいのかどうかは俺は知らないよ。
もしかしたら、紀元前7000年に改変されてる可能性もあるからね。ただ、論理的には俺の説明で神話の世界の話は全て現実的な歴史の話として定着できる。
NG推奨:ID:Q+ZhUvlT0
漢字から、ひらがなとかカタカナが産まれたってのも、それは定説だとしてもインチキだと俺は論理的に推論している。
カタカナはありえるが、ひらがなは象形文字からでしょ? インドがゼロの発案だというのが定説だけど、それも嘘。
中国の算術がゼロの発案の記録が残っている。算術はソロバンだぞ。ソロバンにゼロが無いわけないよな?
ソロバンの期限は、団子を串にさしたり、肉を串にさして、そこからの数え。
数学の理合いがわかってるのなら、わかるが、数学はまとめの理合いがある。X+Y=ZとしてZで置き換える。
神はめんどくさがりなので、置き換えで省略、簡略化する。
なので、わざわざ漢字みたいに複雑なのがはじめにできるわけはありえない。
漢字自体がそれぞれの組み合わせであるので、算術的、数学的な概念・理あいが使われている。
置き換えの理論だよ。
あ〜同じ事ばかり書くのが、本当にめんどくさいので、この手のを理解したかったら、俺のブログを読め。
俺が何者かってのは、どこかの団体の「哲理」だからだよ。
>449 おめー怪しいなぁ。思考調査したほうがいいね。
アラバマとか書いてあるけど、俺は日本の東京にいるんでね。
>地殻変動で、大津波が起きて、みな富士山のあたりに逃げたんだなぁ。標高が全体的に下がったから。
これはねー、
これ、ブログにもずいぶん前に書いたけど、これが原因でみなアジアにちらばって、アジア近辺に大洪水伝説があるわけだ。
ちなみに、その被害者が、いろいろな理由でこれも明確に説明できるけど、中国から東南を目指して
(東西南北が逆転したので西北へ行った、エジプトまわりへ行って、そこでも洪水伝説が残るようになったわけ。洪水のあとがないのに、洪水伝説があるのはそういう理由)
あ〜、同じ言ばかり何度も書いてるから、めんどくさい。金とか手に入るならちゃんと細かく説明するけどね。
ちゃんと年代的にも俺の説明であってるからね。
天才過ぎて、ごめんねー。世界最高なので。
455 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/04(火) 14:05:46.95 ID:CniQiU400
人類史上、他に参考とする文字が無いところから全く新しい文字が発明されたのは、
原シナイ文字と漢字の2つしかない。
豆知識な。
他の文字は全てこの2種類のどちらかから発展したもの。
漢字の元があるのは論理的に明らかなんだけど。まぁ記録に残ってるかどうかって話だろ?
豆知識だからすぐに転がるヘタレ知識。きちんと論理的な裏づけが無いよね。
数字を表す記号ぐらいはあったんじゃないかな
ネットゲリラもそうだけど、頭悪いのが多いなー。まぁだから選ばれないわけか。
日本人の起源は朝鮮半島ってのも大間違いだからね。あれ国立研究所の主任クラスでも間違えてるからね。
だって中学の教科書にも出ている 大陸移動 を考慮していないから。考慮していたら、朝鮮半島起源ではないのもわかるのに。
>457 それが二進数。 韓国の国旗にある道教の横棒の奴ね。マージャンとかでも使われてるの。
何も無いところに点が増えていくやつだぞ。
- -
---
- -
---
---
---
ムー大陸由来の古代文字とか発掘されないかな
俺が書いてるのに反論できないだろー?出来るのっているの?
ちなみに、面白いことを書いておいてあげるけど、皇居にいる今上天皇ってのは、今だけ上やってる人だぞ。
本家本物は別にいるんだなー。そいつは天皇、神族なので、物凄く頭が良い。
ムー大陸なんだが、なんでムー大陸なんだろうな。昔の記述だとしたらどこかかけていても問題は無い。
可能性的には、ムーではなくて、△大陸って可能性もあるね。△という事で頂点が三つある。
みっつと言えば、神話の東方三賢人などの、三すくみや、三者の関係。
それをあらわすためか?ピラミッドなど△の標識が古代文明で残っていたとしても、当時の基準からしたら当り前といえる。
ちなみに、このムー大陸から△大陸ってのは今思いついたぞ。
まぁ俺としてはそれより推論として明らかに前の時代がある、中国の三皇。
天皇・地皇・泰皇(人皇) 伏羲・女?・神農
これも三を表しているよね。
今気付いたがw、漢字の一、二、三 ってのは棒が増えていくので、二進数の道教の=とかと同じだね。
三までは棒が増えていくけど、四は棒じゃないね。今漢字変換していたら「さんまでは」⇒「秋刀魚では」ってなったんだけど、
サンマとかも棒にさして焼き魚にするよね?俺が書いてる意味分かるかな?それが数の数える原点って事だよ。
そういうのを文字で表すから、そうなるわけだ。
466 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/04(火) 14:27:20.03 ID:jw1Cugyp0
漢字の起源はハングル
467 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 14:32:18.22 ID:Y5Ho+qOj0
無かったか、仮にあったとしても、あまり実用的でない洗練されてない文字であっさり淘汰されちゃったとかだろな
氷河期と間氷期の間の海面変動ならともかく、大陸移動とかこいつ面白いなw
こいつリアルに中学生なのかな
469 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/04(火) 14:35:38.72 ID:MXmiRWKM0
>>464 ムって文字が出来たのは1000年前だろが
470 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 14:38:46.03 ID:YzcCwLRw0
文字がなかった時代ってすべて口伝で情報伝わってたのかな
平仮名を使ってたして。
南太平洋とかの民族も文字を持ってないし、日本人、というか縄文人が文字を持ってなくてもおかしくはないんじゃね。
ロンゴロンゴだっけ?あれはよく知らんが
1427 漢字って象形文字だったのかw。まぁ漢字のレベルによるけど。流石に「冠」とかは違うよなぁ。「一」「二」「三」が象形文字なのは言えるけどね。四は棒を縦横に置いただけでしょ?中のルはなんだろ?ノレ・乗れ?w
1429 漢字の「五」が棒が5本を組み合わせたのはわかるなぁ。田の変形でもある。あれ?本当の六は田なのか?五の次が田か。あれ???呉氏の次が田氏って事か?なので田氏の俺が解読が上手いのかな?後続だから・・・後続と皇族w。
1432 あ〜昔、当時は、ドイツ・田一・殿一が原初だと思われていたのかな?インドはなんなんだろうか?インドは陰戸?陰田?陰殿?陰戸だと天岩戸の隠れていた時代かな?
あ〜一、二、三、□、五、田。
□に乗って四。ピラミッドにも見えるか。
1516 あ〜一、二、三、□、五、田。 □に乗って四。ピラミッドにも見えるか。 まぁ、どうでもいいや、こんなの。俺が第一発見者ってだけで。
1519 ムー大陸とかアトランティス大陸地帯に巨石文明やピラミッド文明があるわけだな。まぁやっぱムー大陸ってのは△大陸の誤伝播なんだろうね。まぁそれだけだって事か、歴史の誤りを訂正しているのが俺ね。
まぁ、つまりスレタイトルも間違いですね。
無かったっていうのは推論的には可能性が低い。
日本から中国へ逃げたほうが正しいかな。論拠多いから。
論理的に1番正しい言い方は「日本は漢字が入ってくる前は文字が無かったかどうかはわからない」だよね。
そもそも、文字が無い程度の文明なら、そんなにすぐに漢字が習得できるわけ無いだろ。
あーあとね、あんたらが好きなワードで言うと俺は誰かというと「裏天皇」だよ。
479 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 15:27:46.98 ID:g9YM5pw00
インディアンなんかアルファベットパクって字作ったくらいだからなwwww
480 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/04(火) 15:28:57.65 ID:tj0Cz9dbO
あっただろ神代文字が
それにケチ付けてるのは朝鮮人ってことでいいのか?
神代文字って江戸時代とかの捏造って結論が出てたんじゃないっけ
流石に神代文字はカルト過ぎる
偽者にしても偽者としての歴史があるからオカルトジャンルとしては相当に面白いけど、まるでヴォイニッチ手稿のような
483 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 15:34:55.16 ID:3QDb1/ZAO
八重山あたりに、もう読める人がいない文字なかったっけ?
あれが古いかどうか知らんけど
484 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 15:36:39.15 ID:BvI7gs9d0
>>477 すぐに漢字を習得したなんてどこの誰が言ってんの?
>>480 あれを信じるのは如何に自国の歴史が優秀かどうかを捏造するどっかの国と同レベル
こいつらが漢字が入ってきたという年代と、漢字の記録が日本に残っている年代。
これが近いのはおかしいでしょ?文字が無い文明なら。
487 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 15:52:26.76 ID:BvI7gs9d0
>>486 その記録は日本人じゃなくて渡来人やその子孫が書いたりしてる
まぁ、仮に文字が神代文字でもんだろうが日本初だって事にしようが、はっきり言って、その当時の血を引く日本人なんてほとんどいなだろうからね。
中国とかの方が多いんじゃないかな?
神の血を引いていたら、あたまいいけど、この2chで俺よりも頭良いのって10年以上やってて一人もいなかったよ。
口伝えで祝詞とかやってたんじゃあないかね
うむ、渡来人が古事記を書いたんでしょ?なら渡来人の記録だよね。
それに、アマツカミがクニツカミを平定したって話だけど、アマツカミのカッコウってもろに日本人でクニツカミは中国人体系ばかりでしょ?
中国人というかモンゴル人に近いけど。
491 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 15:55:12.24 ID:BvI7gs9d0
渡来人が書いてるレベルの漢字だと、今の漢字に近いから象形文字的な漢字ではないよね。
そうすると、ひらがながどこから来たのか?になっちゃうんだな。
493 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 15:57:14.22 ID:6PViCWdU0
魏志倭人伝によると倭国に文字は無いと書かれているね
何か縄を結んで何かする的なことは書いてたけど
当時の倭国は九州主体だから近畿や関東の方にあったかなかったかはわからない
494 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 15:57:33.35 ID:BvI7gs9d0
495 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 15:59:59.51 ID:QL82TWIYO
デカい組織が在ったんなら、何かしらのモンは有ったんじゃね〜の
496 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 16:01:43.07 ID:6PViCWdU0
魏志倭人伝じゃなかった隋書倭国伝だ
>491 ずれてないなぁ。頭悪いねあんた。
>494 もうちょっと考えて書けよ。短文しか書けないから、頭悪いのバレバレだぞ。
498 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 16:02:33.52 ID:SfrqxHpg0
無かったことの証明は難しい
>495 当時は無かったんじゃないかな?大災害でほとんど滅んでるはずだから。主要な人は中国へ渡って平定しちゃったからね。
500 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 16:03:12.18 ID:BvI7gs9d0
>>497 象形文字的な漢字ってなんのこと?
いま使われてる平仮名の字母でも調べてみろよ。
中国でも文字を知ってる人はある程度の地位の人間
だけで、ほとんどは文盲だったからな。
中国の1番古い神話の話を読むと、日本で何かが起こって中国へ逃げたのがよく分かるね。
あんたらがしてるのは、日本から中国へ逃げた後のその後の後ぐらいの話だね。
俺がしてるのは中国の前の話。
宗主国に遣使するときはもう漢字使ってたよね
それ以前のカオスなときはなんなんだろうな
504 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 16:05:34.54 ID:QL82TWIYO
>>499 それまでに大きな組織に成ってたんなら、命令系統が口伝えだけじゃ大きな組織に成り得ないだろ
>500 既に記述済み。「一」「二」「三」が象形文字的な漢字。象形文字と承継、継承文字。象形文字の派生の継承している承継文字はまた別の漢字だね。
>>504 インカ帝国は文字なくてもあそこまで高度な文明持てたからな。
なに?ここの一部の人は、文字をつかってなかった〜以心伝心〜テレパシーで会話していたって事にしてもらいたいのかな?
そんなのじゃなくても、中国より前に日本というか、それも既にブログで解説済みなんだけど。
なんか無駄な検証をしているようにしか見えないから、勉強にならないな。
紀元後の話ばかりで。
俺が論理的に比較文明論敵に明らかにしたのは紀元前の話なのに。
まぁ、タイトルはインチキだなぁ。不正解。
>>506 象形文字的な文字でなければ平仮名が出てこないってのはどういう事?
例えば今使われてる「か」は今も使われてる「加」から変化したものだってのは感覚で想像できるし、事実そうだとされてるんどけど。
511 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 16:09:25.61 ID:QL82TWIYO
>>507 インカは、山奥の閉鎖的な空間で栄えたモンだろ
古代の日本は、海を跨いだ組織を作ってたんだろ
512 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 16:11:41.86 ID:z8qqUyOo0
文字≠言語だろ
513 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/04(火) 16:13:14.57 ID:jw1Cugyp0
なんだよこの電波コテ
過疎板から来たの?
514 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 16:13:28.12 ID:BvI7gs9d0
>>511 本土の指導者の命令を渡来人や漢字を使えるやつが漢字に起こして、その漢字を向こうでもう一度渡来人その他が日本語にすればいいだけ。
ここの人ってアマテラスが女神だと思い込んでいそうだよね。男なのに。
516 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 16:15:50.09 ID:QL82TWIYO
>>514 それだと、漢字が伝わるまでは大きな組織に成り得ないだろ?
漢字が伝わったからの話じゃね〜べ
517 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 16:17:16.78 ID:BvI7gs9d0
>>516 お前のいう大きな組織が出た時点で漢字が流入してたんだと考えればいい。
518 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 16:18:42.99 ID:QL82TWIYO
>>517 はあ?
かなり早い段階で漢字が伝わったって話かよ…
>例えば今使われてる「か」は今も使われてる「加」から変化したものだってのは感覚で想像できるし、
カロ⇒加 でしょ? 算術をみるとわかるが、加えるほうが、引くよりも簡単な論理。
また、加える という漢字は、何かと何かを加えているという意味で、カとロをくわえて、加。
カラス?が口にくわえても、加。やはり加の方が後述なのは論理的に明らか。
>事実そうだとされてるんどけど。
妄信ではなくて、論理的根拠は?妄想は止めてねー。論理的根拠。
加をわけて、カタカナの「カ ロ」や、加を崩して「か」っていうのは、因数分解の概念になるから知力が高くないと創出出来ないよ。
あーもしかして、また定説を論破してしまっか。数学を用いて、定説や学説を完全論破してしまったなぁ。これは。また新発見か。
521 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 16:25:27.58 ID:BvI7gs9d0
>>519 じゃあ他の平仮名は?
「き」はどうなる?
522 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/04(火) 16:25:39.16 ID:vTAo8yHC0
漢字が入ってくる前から文字はあっただろうけど
統一的な文字ではなかっただろうね
>>522 古墳なり何なりから1個ぐらい出てくるだろ
出てこない時点で無いと思って良い
言葉はあっただろうけどね
525 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/04(火) 16:27:30.96 ID:zfyG7jqk0
文字があったら稗田阿礼なんかいらんやろ
き は木 に似ているが、 き よりも枝が多いよね。木は枝が少ない。しかも根っこの部分も丸まってある。
つまり、これは「き」が源流でありねっこだという印だね。木は根っこがない。
527 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 16:28:49.11 ID:BvI7gs9d0
ひらがな の方が、漢字よりも古いね。これ。
まぁ、この様に色々と照らし合わせてみるとわかるわけ。
まぁ、過去の時代の、どの程度の知能の人が書いたか分からない真実かどうかわからない書物よりも、よいわけだな。
き というのが根っこにあるひらがなで、 そこから様々な意味合いを持つ表現が変わる漢字へと進化した。
算術や数学的な考えからすると、論理的に自然である。 論理というのは古代では神の法と呼ばれたものだからね。
秩序である。
529 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/04(火) 16:30:55.80 ID:ZrC8vdq60
漢字の前は英語があったんじゃなかったか?
韓国が英語の起源とか言ってたらしいけど
まあ韓国の情報でスマン
>527 アホ乙。それで仮に盗作するだろ?盗作して本を出す。そうするとおめーは家族皆殺しになる。まぁ、女だけは俺が抱く亜kら残しておくけど。
良スレだったのにアホ一人のせいで壊滅だよあ〜あ
みんななんでこんなのに安価出しちゃうのかな、やーねぇ
NGにしてたの解除して読んでみると
本物にしてもヤラセにしても論理武装したキチガイはそれなりに面白いな、まるでメルカトルだ
>529 英単語が漢字のあとだよ。それも俺がブログで明記済み。漢字を分解して英単語にした。
>>61 別に悔しくもないし、
中国から朝鮮経由で伝わったのは誰もが認めてる
ただエペンギ人がホルホルする事ではない
>531 世田谷とか神戸とか北海道にいる偉そうなのとかも俺の手下。なんでおめーが偉そうにしてるの?それ自分を慰めている自慰行為?
ひらがな⇒漢字 、カタカナ ⇒英単語
これが真実。論理的に明確に説明できるし、俺がしている。
これ以外はきちんとした反証がないと、デマを流していると見なすよ。
ちなみに俺は悔しいとかではなくて、単純に、デマを流してるのがいると、潰したくなるだけです。
これはネットだけではなくて、リアルな戦力、実行力、武力を伴います。
あしからずー★
韓国がうんぬん起源を言ってるのは、土地的な起源であって人種的な起源ではないからね。
537 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 16:38:38.83 ID:BvI7gs9d0
土地的な起源もかなり眉唾だけどね。
539 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 16:43:57.12 ID:3mti56xi0
「文字はなく、ただ木に刻みをいれ、繩を結んで(通信)する。仏法を敬い、百済で仏教の経典を求めて得、初めて文字を有した。」
『隋書』倭国伝(636年成立)
ここで言う「百済で仏教の経典を求めて」は仏教公伝(552年)のことか。
仏教私伝はもっと早く、司馬達等(522年来朝)ら渡来人により仏教典の記録があるゆ故に民間ではもっと早く漢字か伝わった可能性がある。
考古学的に遡れる漢字使用例は5世紀までであり、それ以前の出土品に漢字やその他の文字使用例は今のところ確認されない。(疑わしいものはあるが。)
歴史学的、考古学的には4世紀以前には文字はなかった、と今のところは間がえざる得ないだろう。
>537 記録に残ってるかどうかでしょ?昔のは記録に残りにくいからね。記録といえば、木ろく かw。
まぁ、論理的に整合性があるほうが、論理的に整合性が無い記録よりも正しいのは明らか。
論理的なものが正しいから、イネターネットいうのも論理的に作られてるわけだ。論理が大原則の科学で。
>「文字はなく、ただ木に刻みをいれ、繩を結んで(通信)する。
これ、糸電話じゃないの?あとさぁ木に刻みを入れるのなら、それが象形文字の可能性があるね。
漢字が象形文字の部類なのは、 一 二 三 とかなんで。木に刻みを入れるなら二進数の方が概念的には成立する。
542 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 16:48:07.44 ID:2aOrWr2E0
稲荷山古墳からでた鉄剣とかもかなり古いものだけど
漢字しか使われてないね
544 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 16:53:26.33 ID:BvI7gs9d0
545 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 16:55:06.32 ID:3mti56xi0
>>541 原始的な文字であった可能性は否定できないが、現物が現存しないのでそれ以上は妄想の範疇を出ない。
漢字伝来にしても各種書物に「このときに初めて漢字が伝来した」などと記述されるわけでもないから、5世紀以前に伝来していた可能性も十分にある。
後漢の時代より中国歴代王朝と繰り返し通信していた事実を鑑みれば、一世紀前後に一部の人々に伝来していてもおかしくはない。
ただし、明確な物証が考古学的に証明されなければ、単なる憶測に過ぎない。
歴史学とは科学である以上、実証されなければ意味がない。
なんで韓国はハングルなんだろうな、漢字でもおかしくないのに
547 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 16:57:10.65 ID:OJ16Mik6O
>>539 大化の改新の時に、蘇我入鹿の邸が『なぜか同じに』燃えてそれまでの歴史書である『国記』『日本記』、その他全ての書が消滅。だから新しく『古事記』『日本書紀』を作った。
古事記に『一書に曰く』、から別の解説、解釈が入るのはその為
あーちなみに俺は「林田勝幸」(S50、2産まれ)だから。
>歴史学的、考古学的には4世紀以前には文字はなかった、と今のところは間がえざる得ないだろう。
論理的、数学的にはそれは不正解だね。その手の人って、数学を学んだほうがいいだろう。記録を妄信するだけで考える力が無いみたいだから。
>545 妄想と推論は違うよ。
>現物が現存しないのでそれ以上は妄想の範疇を出ない。
これが仮に正しければ、その書物を見てないから、俺からしたら妄想になってしまうね。
それがおかしいのは感覚的にも論理的にもわかるでしょ?
またー、仮にそれが消失したら、それ以降は無くなってしまうよね?
現物よりも論理的に整合するほうが正しいと俺は思うけどね。
全てが残っているわけではないのだし。
それに、現物とか記録を重視するなら、所謂世界中に残っている神話を検証するのが筋だし、もう検証済み。
551 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 17:08:49.67 ID:3mti56xi0
>>547 『天皇記』『国記』が聖徳太子・蘇我馬子により成立したのは一般的には推古天皇28年(620年)。
>『天皇記』『国記』
これ、日本列島の記録ではなくて、中国の記録だったら、意味合いがまるで変わってくるよね?
中国の原初に天皇が登場するわけでね。その天皇は、アメノトリフネに乗って渡ってきたわけ。天上界から。
そして中国に住むクニツカミを平定したわけだ。
気付く人はこの説明だけで気付くはずなんだけどねー。
554 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/04(火) 17:12:25.86 ID:OKLPXqGo0
まだこんな面白いキチガイがいたのか
555 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/04(火) 17:14:27.95 ID:k3eyZvf00
文字自体なかったならいきなり他所の国の文字使い始められないだろ
なんかしらの文字はあったんじゃないの
557 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 17:18:09.40 ID:3mti56xi0
>>549 歴史学が科学であるためには実証されなければならず、その為には物証が必要である。
また、「そう考えざる得ない」という確度の高い状況証拠も考慮されるべきだが、件の「木を刻んで・・・」は記述が少なく、具体的な説明もないことから推論も不可能である。
確度の低い状況からの推論を、あたかも「そうに違いない」と主張するのは科学的謙虚さに欠ける。
>またー、仮にそれが消失したら、それ以降は無くなってしまうよね?
歴史学は科学手ある以上、それ以降はワカリマセンとするべきだろう。
無論個人的に仮説を立て、探求する姿勢を止めるものではない。
558 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 17:18:56.92 ID:gAPGbTcI0
伝えられなくてモジモジしてたんだろ
いろんな偽物をみてきたけど、こいつは割と本物っぽいw
昔のネットみたいで懐かしい気分になった
ν速ってコテ付けても強制的に名無しに戻るんじゃなかったか?
神代文字ってのがあったらしいぞ
562 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 17:23:10.84 ID:6zTclWHK0
日本からは16000年以上前の土器も出土しているんだぞ?
土器と言うのはそれなりの行程や設備(文明)がないと作れない
漢字の伝来はまだ2000年少々じゃないか
>具体的な説明もないことから推論も不可能である。
推論:ある事実をもとにして、未知の事柄をおしはかり論じること。
不可能であると書いているけど、俺は既に推論をしているし、反論も出来てないわけだが。
557さんも、だめだなー中学数学をやりなおしたほうがいい。論理的な思考が出来ていない。
>559 本物ってあたりまえだろ。警察よりも上だし、殺害予告をしても逮捕されないわけだから。
>562 そうそう海底遺跡もある。土器は中国の方が新しい。ていうか歴史書を検証すれば中国よりも日本が古いのは明らかなのに、こいつらはなんで中国とか朝鮮を古くしたがるのかが不明。
やっぱり、自分らが妄信してきて、信じ込んできたのが間違いだって認めるのが恐いのかな?
三皇五帝は黄河・長江文明の前の話。
三皇帝=天皇・地皇・泰皇(人皇)
天皇が海を渡ってきた渡来人⇒日本から日本海を通ってきた渡来人。
でも、あんたらは逆に考えてるよね。そこが 大間違い !!!!!!!!!!!!
568 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 17:30:36.53 ID:OJ16Mik6O
569 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 17:31:48.60 ID:3mti56xi0
>>563 「ただ木に刻みをいれ、繩を結んで(通信)する」
ここから、「これは未知の象形文字に違いない」と主張するのを確度の高い推論とするならそれもよかろう。
ただし、後はその推論がどれだけ説得力を持ち、支持されるかだが、まあがんばれ。
ひとつだけ言っておくと、歴史学とは科学的姿勢が欠けた時点で容易に馬鹿げた夢物語に変貌してしまうということだ。
三皇五帝 検証すれば、日本の法が古いのがわかるのに。なんでその後のごちゃごちゃしたので立証しようとするのかな?
なので間違うのに。
571 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/04(火) 17:32:27.18 ID:d3JTEHYrO
案外
縄文とか弥生の挨拶が死ねとかあり得るかもな
歴史って繰り返すって言うし
572 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 17:33:04.90 ID:QL82TWIYO
つか、今ですら30文字も有れば十分なんだから、5、6文字ぐらいのモンは有ったんじゃね〜の?
>568 中国の神様は日本の大君。ちなみに俺は日本の大君だよ。
574 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 17:34:10.90 ID:3QDb1/ZAO
ワロタ、何年ぶりだろν速でおかしなコテ見るの
575 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/04(火) 17:35:21.13 ID:a02yhtNW0
JAPのモノは全て中華のパクリ
惨めな猿真似民族
面白いからって餌を与えないでください!!!!!!
ちょっとでも面白いと思っちゃった時点で負けですよねー、負けたわ
魏志倭人伝の記述については既に一部の記述に間違いがあることが判明しているよ。
昔の日本の考古学では魏志倭人伝を重要視していたから魏志倭人伝に「倭には豚がいない」と書かれていることを鵜呑みにし
遺跡から発掘されたイノシシ科の骨は全て野生のイノシシの骨だと化学的検証を行わずに断定していたんだけど
近年の動植物と人との関わりを重要視する動物考古学の発展により、それらの発掘されたイノシシ科の骨は中国南部から東南アジアにかけての地域で家畜化されたアジアブタの骨だったことが明らかになっている。
ようするに魏志倭人伝の時代でも日本では小規模ながら養豚が行われていたってことだ。
578 :
名無しさん@涙目です(北陸地方):2011/10/04(火) 17:37:27.74 ID:NUUfVpd/O
>>575 その『JAP』って猿真似じゃないんすかwww
>568 だから、造化の三神=三皇 だってのも俺のブログで解説済。
やっぱこいつらじゃだめかー。知的障碍者ばかりだから。
>「倭には豚がいない」
これはデブがいないって事だね。デブはモンゴル系でしょ?
江戸住民「神代文字作って未来人釣ろうぜwwwww」
583 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 17:41:51.02 ID:6zTclWHK0
>>566 それは違うと思うぞ
俺も日本の土器結構古いと思っていたが支那大陸や欧州から出土したものでは2万年以上前のもある
まぁだから文明の起こりから考えて伝来云々言うのは無理があるよね
日本は皇紀があるけど、それが出来る1万年以上前から文明があったのは事実な訳でしょ?
その前は何があったのか、「天皇」ができて急速に日本の文明が統合されていったのは何故なのか
クニツカミの猿田彦命は天狗の祖先でしょ?容貌魁偉で、鼻は高く、身長は七尺余、目が大きい。これも日本人の特徴ではなくて中国人的な特徴。
もう、アマツカミ=日本人 クニツカミ=中国人 で考えた方がいいよ。それじゃないと話が合わないから。
ここまで書いても、認めないってことは、やっぱこれは、俺が始めて見つけたといっていいんだろうなぁ。
>支那大陸や欧州から出土したものでは2万年以上前のもある
本当ならソースのURLだして。出さなかったら、うそとみなすから。
>日本は皇紀があるけど、それが出来る1万年以上前から文明があったのは事実な訳でしょ?
皇紀ってのは年代からすると、秦の時代の話だよね。
秦の始皇帝の話からすると、皇記というのは、日本の記録ではなくて、中国の話だよ。
始皇帝=始めの皇帝
神武天皇=初めの天皇
早く気付けよー、アホばかりだなー。天皇は男系と決まっているのに、天皇が化身としている天照大神が女神なわけないだろ?
その時点で、逆の事を妄信してるだけだって気付いてもらいたいね。他の記録も全部逆ばかり。
皇紀も中国の皇帝の歴史の話だぞ。
全部中国の歴史の話を日本に持ってきただけだから、俺は中国の歴史を調べたら、中国に色々教えたというか非難してきたのが日本の王様とかだったって話だ。
なので文字も日本の「ひらがな」の方が古いのは当然。
なので文字も日本の「ひらがな」の方が古いのは当然。
なので文字も日本の「ひらがな」の方が古いのは当然。
なので文字も日本の「ひらがな」の方が古いのは当然。
なので文字も日本の「ひらがな」の方が古いのは当然。
あらゆる視点から検証して、ハッキリとした記録が見つからないだけで、中国よりも日本が古い。
まぁ、だからどうだってわけではないんだがw。 スレタイは間違いだというだけね。
590 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 18:00:30.85 ID:6zTclWHK0
591 :
名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/04(火) 18:01:27.21 ID:BzZ+OgLe0
シュメール文字のペトログラフが大量に発見されてるとかどっかで見たなぁ
コテハンがかっこ悪い人はNGにします
593 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 18:22:21.75 ID:qrJ4PXkqO
>>589 古代中国皇帝の記録とか結構残ってるけど
古代日本文明と繋がりがあるのはどの時代なの?
世界で一番古い時代の土器は日本と中国でだいたい同時代ぐらいのが出てるよ
日本は日本で結構前から人が住んでる
596 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 18:33:49.19 ID:BvI7gs9d0
>>594 さっきまで論理論理言ってたのに急に物証物証言い出したぞ
>596 俺が論理論理言ってるのに、相手が物証って言ってるから、物証もあるぞって笑ってるわけだが。
なので wがついてるわけだなー。 でも俺が今見たところ、中国の方が2000年古い事になってるな。
まぁ、同じぐらいと見ても良いんだが、18000年前と16500年前だから。誤差がある可能性がある。
だがしかし、1500年のずれで土器があるってのに、文字がそれまでないってのもおかしな話。
ここの人って議論もまともにした事ないのかな?
599 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/04(火) 18:43:33.79 ID:BvI7gs9d0
何度か出てる神代文字については、
上代に存在した特殊な仮名遣いがまったく反映されておらず、なぜか平安以降の仮名遣いになってる、という事実からしてかなり眉唾もの。
>>562 土器なんて、粘土と火さえあればできるんだが。
縄文式なんて、ロクロを使ってないし、比較的早い時期のものなんか、素人でも作れるぞw
601 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/04(火) 19:44:11.87 ID:2S+nzNxF0
なんか強烈な毒電波発してる基地外が沸いてるな
なんか亀の甲羅に彫った文字なかったか?
603 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 20:52:05.67 ID:lTGxtUHN0
なんか朝鮮人みたいなウリナラ起源的なキチガイがいて流石に引くわ
朝鮮みたいな国ならキチガイ理論が通用して教授()とかなれたかもしれないけど
日本じゃそれは無理があるし恥ずかしいだけだから止めといたほうがいいぞ
604 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
韓国の自称学者ってこんなカンジなんだろうな