理論物理学者の俺様が相対論が間違っているとかぬかす文系馬鹿を叩くスレ
1 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):
名古屋大などの国際研究グループは23日、物質を構成する素粒子の一種であるニュートリノが、光の速度より速く飛んでいるとする観測結果を発表した。
現代物理学の基礎であるアインシュタインの特殊相対性理論では、宇宙で最も速いのは光だとしている。
今回の結果は同理論と矛盾しており、観測結果が事実なら物理学を根底から揺るがす可能性がある。
この観測結果が得られたのは、スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の「OPERA実験」。ニュートリノ(ミュー型)を加速器
という装置で打ち出し、約730キロ・メートル離れたイタリアのグランサッソー地下研究所へ地中を通して飛ばした。
以下略ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110923-OYT1T00374.htm
科学理論に間違ってるも糞もないだろ
3 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 11:26:42.07 ID:ZSOc3E180
お尻たたいて 優しくね
4 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/02(日) 11:27:17.60 ID:3/jNj+N+0
5 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 11:28:20.58 ID:ZVGHtCsLO
LOVEずっきゅん
6 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 11:28:34.17 ID:DIvKLXFh0
ウホッウホホホホウホウホウホッホホ
7 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/02(日) 11:28:54.47 ID:zIFYdW1M0
最近VIPみたいなスレ立ちすぎじゃね?
「逆にVIPみたいなスレ」って感じでもないし
8 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 11:29:32.94 ID:UBvfFHT9O
それ言い出したのも理系やねんで・・・
9 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 11:29:48.84 ID:X8vBvhtM0
10 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 11:30:07.72 ID:VaDE5/Wc0
はい
閉じている世界では正しい、が正解
12 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 11:31:15.02 ID:kzzOi0YxO
>>1 マイ潜水艦に乗って静岡県警の監視から逃れろよ
後川勝の名前の入った例の書類はきたのか?
13 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/02(日) 11:31:19.21 ID:jN0Ct0280
14 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/02(日) 11:31:22.22 ID:UHuUKRZjO
専用板だと敵わないけど知ったかしたい時のν速でスレ立て
15 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 11:32:01.90 ID:y0cNAz2D0
タイムマシンはいつ出来るの?
16 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 11:33:01.81 ID:ZwyY9HUR0
科学の世界では基礎だとされていた知識が覆ることって結構あるみたいらしいね
地球が世界の中心で、太陽がそのまわりをまわってるとか本気で信じてた中世のやつらバカじゃねーのw
18 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 11:34:24.12 ID:nYKBUTBnO
一般相対性理論の量子化もできない低脳がもの言うんじゃねーよ
19 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 11:34:46.20 ID:dX2nuuQF0
実験結果を説明するために理論何ちゃらがあるだけ、科学のうんこみたいなもんだろ
20 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 11:34:48.44 ID:DFAZqMnp0
>>17 そう。
そして同様に、日本が韓国より優れていると信じていた人達は、いま、それが誤りだという現実に対応出来ず右往左往している。
21 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 11:35:04.80 ID:5GpPSlR40
>>17 中世が存在していたと思い込んでるお前バカじゃねーのw
>>20 '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
. / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./ ::.|.::.::.:'. _ -, -──‐-、
! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: / j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : \. | _|_ |_L /
|.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/ イ∧l ::|. / ' ___: : : : : : : : : ヽ | _|  ̄| _ノ (
|.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ f仞゙Y.::.リ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '. レ(__ノ\ | \
|.::.{i |.::.::.:.l 、ー' / '´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
|.:: 丶|.::.::.:.| _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ____ |
|.::.::.:::|.::.::.:.l、 /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ /ヽ, l  ̄|7/ヽ
|.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : / /ヽ/ .| ̄ ./| |
|.::.::.:::|.::.::.:.|,_ >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''?ー- 、 _____, '´ / |___i. ′| ▽ヽ,
/.:___|.::.::.:.| `>rh ::::::!.::./ .二\
/⌒\. |.::.::.::| /,不∧_::::|.:/ -‐、∨. │ ノ. │ \\
. / ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{ ィヽソ| ─┼─ ノ| ─┼─┐ /
─┼─ ─┼─ │ │ /|
│. / │ │ |
24 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 11:37:03.89 ID:OAgmvn6XO
>>1 ソース古いな
しかし光より速い物質がない、なんて思い込みじゃね?
速度あがるほど質量増大するなんてのも根拠がわからんしね
実験で証明されてるの?
ソースよろ
25 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 11:38:21.99 ID:UZ/LGQTkP
>>24 光より速い物質がない、なんて思い込みじゃね?というのが思い込み
相対性理論は光より速い物質の存在を否定していないから
26 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 11:39:15.68 ID:RuswWKl00
ホモもスパンキングはするの?
ホテルニュートリノ
28 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 11:41:52.92 ID:s140XVJXO
高学歴で難しいお仕事しているエリート様が2ちゃんねるですかw
29 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 11:42:43.99 ID:fONpzdKv0
はしゃぎ過ぎたのが黒歴史化したんじゃないのか?
30 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 11:43:08.50 ID:qCFLMSeh0
そもそも光速度不変の原理自体は単なる思いつきで根拠があったわけじゃ無い
そう仮定することによって自然界の様々な現象を説明できる理論を構築出来るってだけであって、原理が不完全で限定的であってもおかしく無い
光より速い素粒子が存在してても何らおかしく無い
ただ相対性理論を絶対的な法則とすることによって、科学界において自らの権威と地位を保っている層からは猛烈な反対を招くだろうけど
>>25 まさにこれ。
相対性理論は何も間違ってない。
運動方程式も近似だし、更に上の理論があるなら、相対性理論も近似だったってだけ。
>>31 ニュートリノは質量をもつんだからそうはいかないだろ
33 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/02(日) 11:45:43.38 ID:4+Jtqd2e0
上の理論っていうか一般化だね
34 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 11:47:03.09 ID:rZpL5HU20
なるほど
35 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 11:47:16.70 ID:5M3D1f8VO
四の五の言わずにとっとと実用化しろよ
使ってやるからよ
>>32 ってか光に質量がないってのも嘘だろ。
E=mc^2の意味をちゃんと誰も理解してないんだよ。たぶんね。
あんまりこの理論を展開すると妄想乙って言われるからやめるけど。
37 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 11:48:33.15 ID:UZ/LGQTkP
>>32 そうはいくよ
質量のある物質を光速以上まで"加速"させることが無理なだけであって、
最初から光速以上であればなんの問題も無い
わかった!
つまりこの宇宙は韓国が作り出したものだ
だから全ての起源は韓国に起因するのだ
>>37 だよね。
あとエーテル理論まで展開したくなる。
しかしオナニーをしたいから離脱する。
まず特殊相対性理論をちゃんと理解できてるやつがニュー速にいるのかよ
43 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 11:51:09.94 ID:0UlAid740
語りたくて辛抱たまらなくなったか
おう、VIPか専門板でやれ
>>42 そもそも数式に対して物理学が正しい解釈をしていない
これは量子論もだけど。
オナrたい
俺は光より早い
はい論破
アインシュタイン息してる?w
特殊相対論が光速に近づくと物が縮んで質量が無限大になるというのはわかる。
一般相対論で光速に近づくとどうなるの?
47 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 11:56:49.67 ID:ZwyY9HUR0
光のスピードは確実に変化する
理由として重力に曲げられるから
ブラックホールの近くを通過する光は
重力に曲げられ速度が遅くなり、速度がゼロになることもあり得る
>>1 発見されたことでタイムマシンができるかどうかに関係あるの?
一般相対論でも、物体が光速に近づいたら質量が無限大になるの?
つまり、一般相対論でも光速は越えられない?
51 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 12:15:06.26 ID:ZwyY9HUR0
>>49 かりにニュートリノが光速よりも早いとしても、タイムマシンはできません
52 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 12:17:47.11 ID:Ns0sA1jD0
>>51 ニュートリノで情報伝達するデバイスがあれば
過去に情報送ったり出来ない?
理論物理学者ってただのニートでしょ
54 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 12:18:50.73 ID:ZwyY9HUR0
ふぅ…
シュタゲとこのニュースのせいで過去に情報送りたい厨多すぎ
>>54 ニュートリノが光より速いと観測されたのはニュートリノ過去に行ったからだとか言ってたのはなんだったんだ
57 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 12:23:26.76 ID:ZwyY9HUR0
相対論は間違っていなけど完全ではないってことでしょ。
59 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 12:25:13.19 ID:tJtsIcn70
重力場の方程式の形が分かってる解って今いくつくらいあるの?
60 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 12:25:41.69 ID:ZwyY9HUR0
>>58 ブラックホール特異点と初期特異点という矛盾があるので
量子重力のほうが正しいのです
61 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 12:26:15.63 ID:NsRsTtPi0
>>52 光速を超える設定を放棄してきた物理学に光速を超えたらどうなるのかを語れるはずがありません。
わからないと答えてる人が本当の物理学の知識を持った人です。
62 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 12:29:31.84 ID:vRrhNukY0
光より速いのがあっても別にかまわんだろ。
63 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/02(日) 12:32:37.56 ID:EmZVgW0qO
虚数時間とかないの?
64 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 12:35:08.14 ID:RmXdoMaN0
栗ごはんペロペロ
そんなことより光速に限りなく近い速さの乗り物を早く作れよ
隠れた変数も誰も見ていない月も存在しませんでした
>>20 |⌒| |⌒|
|┃| |┃|
|┃|__|┃|
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / −□―□- | ( i))) つまり
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
|⌒| |⌒| |⌒| |⌒|
|┃| |┃| |┃| |┃|
|┃|__|┃|三 ー_ |┃|__|┃|
| ノ -二 ー二三 ノ ヽ
/ −□―□-三二-  ̄ - 三 −□―□-) |
| ( _●_) ミ三二 - ー二三 ( _●_) ミ 半信半疑あっちこっち♪
彡、 |∪| 、` ̄ ̄三- 三 彡、 |∪| ミ
/ __ ヽノ Y ̄) 三 三 (/' ヽノ_ |
(___) ∩___∩_ノ ヽ/ (___)
68 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/02(日) 12:52:08.37 ID:gu2mW+tF0
お尻の中に光の速さで射精されるとどうなるの?
そもそも理論も無しに宇宙定数なんて入れてただろアインシュタイン
ご都合主義
70 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 13:00:52.19 ID:GHCz2dEZ0
>>17 天動説と地動説を、いわゆる常識が覆った的な説明の歴史例として挙げる人多いが、
マジレスすると、価値観の転換という意味では正しいが、物理学的な解釈としては間違ってる。
「天動説が間違ってて、地動説が正しい」は、物理学的に言うと正しく無い。価値観の転換では正しい。
何でかって言うと、天動説と地動説は、物理的な系の観点が違うだけ。座標系の違いなだけで、
今の天体の動きや星の配置なんかを、天動説で説明出来る。ただ、数式がややこしくなるから、
地動説の系から見た方がすっきりするだけで、結局はどっちも同じ説明が出来て同じ結果が得られる。
そういう意味で、どっちも物理的に正しい。
ただ、古典物理から現代物理へと切り替わるきっかけとなったアインシュタインが遺した理論だけは、
他の過去の例とは異質。
71 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 13:07:51.63 ID:/gVWs79v0
エーテル(Ether)の存在を無視している相対性理論が間違っているのは明らか。
エーテル(Ether)の存在はマイケルソン・モーリーの実験で確かめられ、近年では
Ethernet(イーサネット)に応用されインターネットを支える基盤になった。
つまりエーテルが存在しなければインターネットも2chも存在しない。
72 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 13:12:05.11 ID:Wr+jqO+T0
宇宙定数Λはアッチの宇宙とつなげるパラメタかもしれんな
73 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 13:12:21.05 ID:d5hdjcUh0
何時から実験結果より理論の方が正しいと認められるようになったんだ?
宇宙定数はもしかしたら宇宙変数かもしれない
>>1 お前知らねーの?
それ間違えてるよ
テレビをもっと見ろよwマヌケ
そうやって古い相対性理論にしがみついてろよ。新しいものなに一つ作れない頭でっかち。
ライトコーンの外側は想像するしかありません。質量を虚数にすれば、ライトコーンの内側にいられる。
で、一般相対論で物体が光速に限りなく近くなったら、質量は無限大に近くなるのか?
特殊相対論で言えることは、全部、一般相対論でも言えるのか?
言わば、後方互換性はあるのか?