【アメリカ凄すぎ】 衛星で標的を追跡 遠隔操作の無人機からミサイル発射 逃走する車両にストライク アルカイダ幹部殺害

このエントリーをはてなブックマークに追加
421名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 12:08:20.38 ID:sNn8aNMj0
このオペレーションなら、ニートでも出来そうな仕事だな
422名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 12:09:00.55 ID:8NGN4y3QO
>>417
HELの研究っていくつかあるけど、基本的に対空用途だよね
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 12:09:24.39 ID:BDlhMs2H0
アルかニダもついでにやっちゃってください
424名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/02(日) 12:09:33.46 ID:jRLNoUBd0
>>409
アメリカンジョークは厳しいな
425名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 12:11:07.01 ID:EqZjp68vP
追跡してたターゲットを一旦見失って
猛烈な砂ぼこりのなかを走る車をターゲットと決めつけて破壊
車両は粉々で、アウラキ容疑者ら4人の遺体確認は不可能

これかなりまずいだろ
426名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 12:11:52.64 ID:a3aI60an0
>>416
スレ内で出てるけど衛星だけで追尾してる訳じゃなくて複合システム
427名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 12:12:43.44 ID:KzTyy+Lv0
>>418
>先にEMP使ったほうが勝ち確だろ
軍用電子機器におけるEMP対策なんてとっくに完了してるよ。

電磁パルスは絶縁された筐体の中にまでは入り込まないんで、
問題は配線、とくに電源と情報ライン。

軍用機の内部配線が光ファイバーなのはそのため。

ただ、民生機器は対策されてないんで、民間はえらいこっちゃに
なると思われ。
428名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 12:13:18.25 ID:5GiynEm00
>>1
そんな映画みたいな攻撃なんか実際にできんのかね?
429名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/10/02(日) 12:13:59.51 ID:p5IcBq6q0
プレデターか?
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 12:14:53.00 ID:MQT4qEZ90
たまたま近くで歩いていても巻き込まれる可能性もあるわけか。
431名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 12:15:05.35 ID:e3QVLWmN0
>>427
>民生機器は対策されてないんで、民間はえらいこっちゃに
>なると思われ。

新たな内需が…w

432名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 12:18:49.96 ID:8NGN4y3QO
>>426
あー既に指摘済みか

>>427
確かにEMPはシールドかければ簡単に防げるけど、全配線にシールドかけるにはそれなりにコストがかかる
光ファイバーも高いしね
あと、アンテナ類にはシールドかけられないからここから受信しちゃうとかなりマズイ

というわけでEMPはあなどれない
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 12:19:12.16 ID:dnCDd4zf0
地下都市をつくるしかないな
434名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 12:20:02.65 ID:CcUQCIkI0
しかもやっすいんだよな
ラジコン戦闘機
435名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 12:25:55.63 ID:8NGN4y3QO
>>428
衛星や諜報活動で事前に情報を得る

偵察機(UAV含む)、地上の特殊部隊等が現地の監視と目標の確認

E-8地上監視機の誘導でUAVが爆撃

概ねこんな感じ
>>1はさらっと書いてるけど実際に攻撃するまでの手間は結構かかってる
436名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 12:29:53.55 ID:v91p4CzhP
>>387
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/20/84/tanbo16000/folder/494158/img_494158_10475472_1?1306611526

【ボディー】 2倍の強度を持つ特殊鉄鋼、アルミ、チタン、セラミックなどの素材を組み合わせ、爆発物を 
        跳ね返す。ロケット弾が命中しても壊れない。

【窓】    全面に厚さ12センチ以上の防弾ガラスを使用。弾を途中でストップさせる。

【ドア】   厚さ20センチ以上で、ロックした状態だと銀行の大金庫以上の堅固さを誇る。

【室内】   化学兵器の攻撃を想定し、外気を完全に遮断。物音ひとつ聞こえない。

【タイヤ】  グッドイヤー社製の特殊防弾タイヤ。空気圧ゼロでも走り続けられる。
437名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 12:32:03.27 ID:bcZRenyM0
>>14
もはや中身は戦車だな
438名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/02(日) 12:33:09.72 ID:LTJWG3mdO
次はサテライトレーザーくるなw
439名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 12:38:49.47 ID:KzTyy+Lv0
>>437
ジョヴァンニ・ファルコーネ(イタリアの裁判官)暗殺事件

氏は装甲車並の専用車両に乗っていたが、マフィアは高速道路下に500kgの
爆弾を仕掛け、道路ごと吹き飛ばした。爆発孔は半径70mにもなったそうな。
http://italia.blogzine.jp/attico/images/2011/05/24/photo02.jpg
440名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/02(日) 12:47:32.68 ID:xDg0LLAR0
>>436
対BC兵器では車列に除染車も付くんだよな大統領専用車
441名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/02(日) 12:51:23.76 ID:GJT8jkcwO
FPSが狙撃手育成の訓練プログラムと言う噂は本当だったんだな
442名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 13:32:02.16 ID:GpIFAinBO
BSコントローラー
443名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 13:37:26.68 ID:KzTyy+Lv0
>>442
左の兵士が持ってるコントローラw
http://blog-imgs-12.fc2.com/s/a/t/sateraito1122/1157.jpg
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 13:45:34.65 ID:zuWYemNy0
>>439
500kg爆弾ワロタ
ちょっとしたビル爆破テロの規模だな
445名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 13:48:11.89 ID:6v4dpxmp0
じゃあもうアメリカと戦ってもあっちはコーヒー飲みながら無人爆撃で
日本はやられるな(´・ω・`)
446名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 13:51:10.55 ID:l6i2P4zX0
>>406
デッチ上げでも何でもいいからそんな相手が必要でした。

アメユダ公
447名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 13:54:18.08 ID:sv1pYukg0
いまちょうどシリアナって映画を見終わったところだから、余計に興味がわく。
ラストシーンでまさにこれ使って中東の邪魔者を抹殺してたわ。
448名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 13:54:28.63 ID:+MR0z72L0
太陽光レーザーの衛星兵器マダー?
449名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 14:03:45.77 ID:ARqAw5yK0
メキシコのマフィアもやったちゃってください
週に一回はメキシコ発のグロ画像を見てしまって心が苦しいです;;
450名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 14:18:10.36 ID:ARqAw5yK0
韓国のイージス艦は自分とこの戦闘機攻撃したんだってな
ワロタ
451名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/02(日) 14:34:40.05 ID:xF3pH1110
>>439
ガンスリの元ネタこれか
452名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 15:52:42.21 ID:0M45onR/0
既に技本も車載クラスの「高出力レーザー兵器」研究は済ましてる

米軍みたいに「制式化」寸前まで開発が進んでるわけではないが…
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 16:47:31.23 ID:+ZSgFGtc0
だから日本もあれほどロボット開発に力入れろって前から言ってるのに
いらねーとか金かかるとかくだらないこという底辺層が多くて困る
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 16:48:29.76 ID:nR1k3ZTW0
>>452
10kwクラスのレーザー溶接機を外に向けるだけでヤバイからな(笑)
455名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/02(日) 16:51:45.50 ID:H93h8FPb0
アメリカさんの仮想敵国が同様の技術を持ったらどのような反応を示すのかある意味楽しみではある
456名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 16:54:21.30 ID:q+668Gbu0
秘密裏に打ち上げた衛星でも、姿勢制御ってガスとか燃やしてるんでしょ?
燃料切れたら秘密裏に落とすの?
457名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 16:55:24.54 ID:pnlviGTR0
一発目 「ラグいなEA鯖か」
458名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/02(日) 16:56:06.31 ID:H93h8FPb0
あと紛争中の2国が双方とも自律型のロボット兵器を戦争に投入したらどうなるのかなとか
459名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 16:58:42.40 ID:KzTyy+Lv0
>>456
だね。

冷戦時のソ連の偵察衛星なんてのは、ほんの数周で落下する
シロモノも多かったよ。

ボッコってんじゃなく、成層圏上層のまだ空気抵抗のある高度、
つまり衛星的には恐ろしく低い高度を飛んで精度の高い写真を
撮ってたため。
460名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/02(日) 16:59:47.84 ID:H93h8FPb0
そういや2ドルで売られてるロシアのソフトを使うと無人機から送られてくる映像が見られちゃうってことで問題になってたらしいけど
今はもう対策されたんだろうか
461名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 17:30:22.33 ID:GtjmPwZj0
ハイテクだとかゲーム感覚とかいってるけど
最初に容疑者を探知したイエメン当局の手柄だろ
462名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 17:35:06.25 ID:E5XsHS520
衛星がどこに落ちるかもわからなかったくせに
なんでこういう時だけ威力発揮してんだ?
463名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/02(日) 17:51:07.83 ID:X0yW5wVB0
無敵のテロ国家だな
464名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 18:03:38.78 ID:Br8+VaH4O
ジャックバウアーかよ
465名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 18:04:06.78 ID:q+668Gbu0
>>459
めっちゃコストパフォーマンス悪いな
466名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 18:12:12.90 ID:KzTyy+Lv0
>>465
予算無視で冷戦やってた時代だからコスパは考えなかったんだろうね。

でも、使い捨てタイプはコスパの点では合格らしく、巨大なつまり高価な望遠鏡を
使うことなく高精度な偵察ができると言うことで好評だったみたい。

そのソ連がコスパを理由にやめちゃったのが有人偵察船アルマース計画。
なにせ、超絶高性能高価格で、防衛のために23mm機関砲まで装備してたと言うw
http://metamorphose-planet.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_853/metamorphose-planet/almazgun23mm-ffacd.jpg
http://metamorphose-planet.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_853/metamorphose-planet/alpanel2.jpg
467名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 18:28:21.01 ID:RfnNbtC+0
テレビで見たのは操縦は民間人でミサイルぶちこむのは軍人だったな
468名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/02(日) 18:39:38.03 ID:0e0M0zIZ0
こういう武器作って一番得するのって誰?原料がとれる国?
469名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 19:24:15.24 ID:5IegI/Rc0
動画ないの?
470名無しさん@涙目です。(WiMAX)
30億〜50億ウォンの無人偵察機が・・・・・・"どっかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん♪♪"      3台墜落
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317552997/l50