また著作権主張厨のせいで新しくて便利なサービスの芽がつまれてしまいました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福島県)

「自炊」代行業者:一部は中止の姿勢 作家・出版社に回答

 本や漫画を私的に電子化する「自炊」の代行には著作権法違反の懸念があるとして、作家、五木寛之さん、漫画家、
ちばてつやさんら122人と出版社7社が代行業者へ送った質問書に対し、業者の大半が「差出人作家の作品について
事業を行わない」などと回答していたことが9月30日、分かった。

 作家・出版社側は一定の評価をしながらも、差出人作家の作品以外は許諾がなくても事業継続する趣旨の一部回答があったことを問題視。
「特に悪質と判断した事業者には法的措置も検討する」との方針を示した。

 講談社によると、質問書の送り先98社のうち、29日までに43社が回答。37社が「自炊」代行を中止する姿勢を示したが、4社は無回答、2社が
「今後も依頼があれば行う」と答えたという。

http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20111002k0000m040113000c.html
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:20:19.44 ID:6jQXD7hJP
こうして日本は

世界から取り残されました
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:20:21.72 ID:h23+3SM2P
紙媒体の流通に必要な物↓

伐採した木を加工する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設

紙に加工する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設

紙に印刷する施設
それを入出荷する物流施設
それらを輸送する車両、航空機、船舶、
それらを中継する物流施設
本を並べて売る施設

読み終わった後ゴミとして回収する車両
ゴミとして処理する施設

※上記製造流通過程で膨大な量の電力・水・化石燃料を消費しています
※あなたが現在使用中のそのパソコンとネットで、この文章を読んでいた間に完了する作業です
※パソコンを起動させたまま本を読む人は紙媒体がなくなると困るかもしれません
4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 00:21:05.05 ID:IIMX8qblO
自炊スレか
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 00:21:05.78 ID:BOLoLDk00
いや、問題視すべきだろこれは
6名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/02(日) 00:22:44.19 ID:cQH1Dw5Z0
ここがガラパゴス諸島だ
7名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:23:11.56 ID:Jrj071Li0
自炊の代行ってなんだよ
それ自炊じゃなくて外食だろ
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/02(日) 00:23:39.38 ID:Ydq5Dshs0
>>1
川*'A`リ <AmazonさんとGoogleさんとAppleさんがなんとかしてくれる。マジで。
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:24:14.92 ID:2b4XIJCs0
ちばてつやが筆頭ってことは、よっぽどしょぼいメンバーなんだろうな
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:24:17.53 ID:zaBiNb8o0
断裁してスキャニングを客にやらせたらあかんの?
11名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:24:53.72 ID:NDmpSHQh0
それで食ってんだから仕方ないだろ
じゃあお前ら出版社の代わりに印税払ってやれよ
12名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/02(日) 00:25:25.43 ID:3ZCBl9u00
さっさと標準決めて出せばこんなの横行しないだろうにな
最初から我田引水で突っ走ろうとするから全体の速度が落ちてこういうのが横行する
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/02(日) 00:25:51.72 ID:Ydq5Dshs0
確か自炊やコピーした音楽動画をサーバーに置いた時点で他人がアクセスできなくとも
海外のロダでも違法だって言い分だったよね。サービス運営者も。iCloudはどう逃げるのか…
14名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 00:26:11.47 ID:uUsWF8tC0 BE:11238645-PLT(12472)

>11
でもこれ利用する人は相応の対価を作者に支払ってるじゃん
15名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/02(日) 00:26:12.25 ID:LyVfQvOQ0
引っ越しの時に大量の本が本気で邪魔臭かった
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:26:29.15 ID:zaBiNb8o0
>>7
それそれ
レシピと調理器具を貸して掃除してもらう。
面倒な人は全部自分でやるし、
それでもプロの手を借りたい人も居るだろう。
17名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 00:27:15.55 ID:whxYTyQo0
日本からサービスなんか生まれないんだよ
18名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/02(日) 00:27:33.73 ID:/9Z/A3bo0
店開いて自炊屋とか言ってたやつ潰れねえかな
19名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/02(日) 00:27:34.32 ID:KMynaNGO0
>>8
何故日本にはそれらの企業に肩を並べられる企業が生まれないのか
20名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/02(日) 00:27:50.28 ID:9+7t4I9x0
著作権とかめんどくせーなほんま
21名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/02(日) 00:28:07.62 ID:QU8BLvAH0
著作権法で認められてるのは私的利用のための複製だから利用者以外が
代わりに複製を行うのはアウトだろうなあ。道具と場所を貸りて利用者本人が
複製するのはたぶん可
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:28:21.48 ID:yzAVKmV+0
これを潰すのは問題ない
ただ問題なのは出版社作者がこうした電子サービスをやらないことだ
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/02(日) 00:28:31.83 ID:Ydq5Dshs0
今は小さい所に圧力掛けまくってる最中だよね。初期のレンタルビデオみたいだ。
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:28:46.07 ID:sRys9q+X0
>>3
世の中べんりになればなるほど
経済が縮小するだけだな
経済音痴おつ

回りまわって自分の職も失う
25名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/02(日) 00:29:04.62 ID:cQH1Dw5Z0
本買った客には出版社が電子版をサービスでプレゼントするくらいしろや
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:29:11.85 ID:jwB5zEQXP
法律に違反してるけどすげー便利なんだからさ、これはきっと法律が間違ってるんだよ
法律変えようぜ! → アメリカ
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 00:29:17.58 ID:Hi725IOE0

自分たちに都合悪い法は全否定って、民主党かよ
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:29:21.87 ID:NEbbUX570
>>3
なんという雇用の削減
29名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 00:29:27.31 ID:uUsWF8tC0 BE:5057633-PLT(12472)

>21
>道具と場所を貸りて利用者本人が複製するのはたぶん可
今はそれも潰そうとしてるとこなんだっけかw
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 00:29:47.82 ID:DiA/THX20
需要不足のご時世に摘み取りに行くんだもんなあ…
31名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:29:58.04 ID:/eozH2yY0
代行だからダメなんだろw
道具や場所のレンタルについては文句いわれてないはず
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:30:02.49 ID:9W+7KpXN0
>>19
日本どころか、アメリカ以外に「それらの企業に肩を並べられる企業」を
生んだ国あんの?
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:30:14.34 ID:BZTuM69R0
一度出版されて売られたもんに著作権も糞もあるか(´・ω・`)

千切りにして捨てよーがP2Pに放流しよーが所有者の勝手(´・ω・`)
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 00:30:22.19 ID:0v7R9w1+0
一時期エロ同人誌を自炊してたけど面倒くさすぎだわあれ
続けられる奴マジ神
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:30:38.89 ID:zaBiNb8o0
まぁ騒いでくれたほうが断裁機とページスキャナが安くなるから、自炊厨にはどっちに転んでも朗報なんじゃね?
36名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/02(日) 00:31:19.00 ID:azLjr8GB0
自炊はつぶしていいからすでに購入した本の電子データを配布するサービス開始しろよ
37名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:31:37.03 ID:NDmpSHQh0
>>14
こっそり自分でやってればいいものを表立って複製の代行なんて使ったら角も立つだろ
予め契約なり許諾なりを取っておかない限りこれは代行業者が受注する度に権利者に許諾を取らず複製してることを公に認めることになるんだよ

飲酒運転の代行頼むのとは違うんだから
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:31:44.98 ID:BZTuM69R0
>>24
えーことやん(´・ω・`)

便利になるっちゅーことわ楽になるっちゅーことや(´・ω・`)

失業者わさっさと新興産業に流れればえーねん(´・ω・`)
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:32:02.08 ID:ah8rcRbx0
情弱なので最近音楽をネットから無償DLする方法知ったんだが、ありゃねえわ
ラクラクすぎて、普通の人は誘惑に勝てんだろう
著作権保護は質の高い作品制作の保護なのだから、たとえズルい奴が儲けようと、やっぱり守るべきだと思いま
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:32:25.98 ID:/eozH2yY0
本って複製を買ってるだけだろ
著作権その物を買ってるわけじゃない
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:32:28.67 ID:r3fvbFwM0
著作権なんぞ消えてしまえばいい
そうすれば評論家とかエコノミストみたいな卑しい職業は無くなって言論は言論のあるべき姿を取り戻す
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/02(日) 00:32:29.16 ID:Ydq5Dshs0
AmazonのKindleが日本でサービスを始めて、
作家がkindle限定の作品を出してきたら懐柔されると思う。
43名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/02(日) 00:33:14.80 ID:8at5+2Ez0
コミケ潰せよ
あれこそ著作権無視だろ
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:33:15.37 ID:8s9OMxRnP
秋葉原の自炊の森ってどうなった
あれは間違いなく真っ黒だと思うけど
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:33:17.84 ID:w4SfXVQJ0
古本屋が自炊サービスしろよ。
ネットで読みたい本を見つけても絶版プレミア付きだった時のガッカリ感は異常。
46名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:33:24.55 ID:/eozH2yY0
>>42
日本でそれをやると村八分食らうだろうなw
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:34:24.00 ID:9W+7KpXN0
>>33
千切りにして捨てようが自炊しようが外食しようが勝手まではともかく放流は違うだろう。
48名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/02(日) 00:34:39.61 ID:eAkWDtiR0
>>39
結論言えよ
49名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:34:55.17 ID:NDmpSHQh0
>>29
googleの連中が大勢図書館に乗りこんで本を手当たり次第スキャンしまくった結果がgoogleブックスだしな
放置してああなっちゃったら現場も大迷惑だしなぁ
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:35:12.58 ID:8s9OMxRnP
>>46
amazonを村八分にできるような勢力なんかない件
51名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/02(日) 00:35:34.23 ID:5lmsf7vh0
早く放流できないようにするシステム作れよ
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:35:44.64 ID:/xJtiU1W0
>>13
メインアカウントは北米のiTunesにした
音楽とか内外価格差がひど過ぎてもうやってられねえよ
同じ曲をあっちで買うと76円、日本だと200円
12曲入りアルバムだと760円が2400円になる
iCloudも絶対日本上陸はないし
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:35:58.65 ID:sRys9q+X0
>>38
新興産業なんてものはない
人口調節でその分の人間が自殺して終わりです
そこへ高齢化であぼん
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:36:04.55 ID:Q8wKJDIk0
>>50
作家が村八分にされるんだよ
55名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:36:16.37 ID:/eozH2yY0
>>50
作家を干すんだよw
既存の出版業界にかかわってる人はそっちで商売できなくなるかもしれない
リスクを背負わないとアマゾンの側へいけなくなるレベル
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/02(日) 00:36:36.21 ID:Ydq5Dshs0
>>46
ベストセラー作家に頑張ってもらうしかない。
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:36:36.61 ID:9W+7KpXN0
>>42
> 作家がkindle限定の作品を出してきたら

っていう前提をまず疑ったほうがいいと思うよ。
作家がkindle限定の作品を「出す」メリットがあるかって話から。
58名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 00:37:14.04 ID:VlQD6v8a0
>>42
村上龍が電子書籍でも作品だしてたけど売れてんのかな
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:37:21.52 ID:nO0ASRVe0
自炊じゃなくて他炊をするからだろ
本来個人の範疇で認められてることを、第三者にやらせたらそりゃあ禁止されても文句は言えない
これだからド低能どもは困る
60名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 00:37:31.78 ID:6c2hyUWZ0
>>14
自炊屋が何らかの形で払っていればここまで騒ぎにならなかったろうな
漫画喫茶の時も騒ぎになって。購入してるから良いだろって事で取りあえずは済んだみたいだが
今回はデジタルコピーが絡んでるから続けるのは難しいだろうな
61名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:37:36.36 ID:kRNJWPI+0
自炊って同人業界の文化だと思ってたが違うのな
そりゃスキャン→放流のコンボが怖いし、団体も動くってばさ
62名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 00:37:40.96 ID:1pPs4DZIi
日本ほほんと遅れてるな(´・ω・`)
63名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/02(日) 00:38:01.86 ID:Fl1jOc440
いや自炊代行はだめだろ
64名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 00:38:21.01 ID:uUsWF8tC0 BE:8428853-PLT(12472)

>>57
実本を出版→印税10%
Kindleで出版→印税70%
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:38:24.82 ID:nO0ASRVe0
>>45
お前みたいなやつをカモってる商売なんだから諦めて買え
66名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/02(日) 00:38:36.52 ID:cQH1Dw5Z0
>>55
アマゾン出版の設立フラグですね
67名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/02(日) 00:38:54.05 ID:S1+unuYK0
>>37
確かに複製ではあるが、元の本を破棄すれば一つが一つになるだけだ。
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:39:01.68 ID:KljDKOjpP
これが現代のラッダイト運動や!
69名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/02(日) 00:39:04.11 ID:eEebBiFx0
利用者が複製するのは認められてる
しかし怪我や障害で自分で複製する権利を使えない場合はどうするのか?
ここで権利を行使するために代行すら頼めないとなると、権利の侵害にならないだろうか?
自分で複製しようが代行者が複製しようが、複製したデータは利用者だけが所持する
結果が同じなのに、代行だからダメというのは差別ではなかろうか
70名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:39:11.91 ID:NDmpSHQh0
>>41
言論守って創作守れず
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:39:21.42 ID:c99c/pNO0
なんだ懸念か
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:39:27.05 ID:Z6ebi72b0
自炊代行が何で駄目なのか分らんのだが。
著作に触れてるか?これ
73名無しさん@涙目です。(空):2011/10/02(日) 00:39:33.06 ID:I2qkjUf10
>>1
新聞が自炊というスラングをさも当たり前に使っているのをみると
日本語が乱れてるなと感じる。
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:39:38.13 ID:9W+7KpXN0
>>60
漫画喫茶の場合は、それなりに在庫をそろえるために、
メジャーどころの作品はもちろんだが、マイナーどころのやつや古い作品、
雑誌の類まで購入するから、微妙な中堅どころ以外にはかなりメリットがあるんだよな。
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:39:53.12 ID:BZTuM69R0
>>53
それならそれが自然の摂理なんよ(´・ω・`)

自殺するくらいならナマポ貰うけどな(´・ω・`)
76名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/02(日) 00:40:14.58 ID:S1+unuYK0
>>64
でも、売値も安いんだろ?
77名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/02(日) 00:40:40.51 ID:Fl1jOc440
>>72
代行してる業者の信頼性の話やね
78名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:40:44.65 ID:NDmpSHQh0
>>67
それで代行業者が「利益」を得ていることがさらに話をややこしくする
おまけにデジタルデータになって無限に複製可能になると個人間のコピー云々の話とはステージが違ってくる
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:40:48.87 ID:jwB5zEQXP
検索サービスで負けてipodで負けてクラウドサービスで負けて今度は電子書籍で負けるのか。
これぜんぶ著作権がガチガチすぎるからだからなw
日本で法人立ち上げる事そのものがリスク。
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:41:15.15 ID:BZTuM69R0
>>47
放流もおkなんよ(´・ω・`)

著作権が遅れてるんよ(´・ω・`)
81名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:41:28.40 ID:/eozH2yY0
中次が電子書籍とかやりだしてるけどあれはポイントサイトなどで
現金ばら撒いただけで失敗するな

品揃え悪い
PC用の専用ビューワーはSS撮影回避のために糞重い
本の単価高い
82名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 00:41:38.08 ID:au+CUykt0
で、違法なのか合法なのかハッキリしろよ。
曖昧だからこんな事になる
司法はどういう判断してるんだ
83名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 00:41:42.35 ID:uUsWF8tC0 BE:20228494-PLT(12472)

>78
>おまけにデジタルデータになって無限に複製可能になると
これは出版した時点で諦めとけよw
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 00:41:45.93 ID:ZdEhoiQj0
>>59
放流するのは個人でも他人でもアウト
自分の持ってる本なんかのデータ化を他人に任せるのはセーフ
ビデオだってダビングとか店でやってたしさ、それと同じだよ
85名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 00:41:49.87 ID:B6UUQbXUO
>>73
NHKでも自炊って言ってたしな
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:42:01.02 ID:2WLfDY1o0
著作者に金入ればいいんだがな
タダ働き強要されても…
87名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 00:42:25.43 ID:k6cRnN/Q0
自炊代行なんかどうでもいい
それより電子書籍を普及させる気が全くないのが問題
コンテンツ全くないのに自炊もすんなって売る気ないだろ
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:42:41.09 ID:kt8cDZMQ0
エロ漫画が電子化しさえすればそれでいい
LOと快楽天を早く頼む
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:42:42.46 ID:9W+7KpXN0
>>64
で、その本の編集とか校正とか誰がやるの?
まさかプレーンテキストをアマゾンに渡せばすべてがOKとか考えてないよね?
90名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:42:48.88 ID:sRys9q+X0
>>75
自然の摂理に反してる文明社会が自然の摂理とか言ってるのはおかしい
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:42:51.19 ID:nO0ASRVe0
>>80
つまり、DVDリッピングして放流してもおkってこと?
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:43:18.82 ID:j19Fnl+N0
>>89
ユーザーから指摘があったらアップデートすればいいだけ
93名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:43:30.79 ID:NDmpSHQh0
そもそも出版社の持つコネと宣伝力に乗っからないと売れない作品が多い中で新興勢力に乗り移るのは作家としても怖いだろうな
ちなみに漫画家のトップの奴が移れば変わるとか言っている奴がたまにいるが、そういう連中はそんなことを考えるヒマもないくらい今も原稿を描いているのでそのあたりは出版社任せだ
会社によっては独占契約もあるしな
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:43:40.97 ID:E6EMfL3G0
何も産み出さない人間にとっては「著作権なんていらない」ってスタンスが美味しいわな
もっとも長期的に見ればマイナスなんだけど
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:43:51.72 ID:Q8wKJDIk0
>>87
電子書籍普及した国は割れも爆発的に増えてるからそこを警戒してるんだろ
別に出版社が商売っ気無いわけではない
法体制が整うまでは様子見する気なんだろ多分
96名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 00:43:53.04 ID:uUsWF8tC0 BE:45514499-PLT(12472)

>73
確かにw
せめて自吸と表記すべきだよな
変換スラングなんだから
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:44:04.23 ID:tr+jJpXE0
「代行を禁止するだけにしときます」とも読めるけどな
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:44:06.17 ID:+E9qA61k0
音楽業界という先例があるのに、何も学んでないんだよな
それもこれも歴史軽視の風潮が諸悪の根源

コミュ力とかいうクソパラメータ「のみ」に基づいて社会を形成した結果がこれだよ
99名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 00:44:09.28 ID:yvdmB42w0
日本で電子書籍やるってことは大雑把にいえば日本に税金払うってことだ

税金払いたくないがためにキンドルの国内販売・サポートすらやってないのにどんだけ夢見てんだ
100名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 00:44:12.49 ID:N62pXYCo0
>>91
それで権利者にちゃんと報酬があるならいいんじゃね?
101名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:44:28.64 ID:hXMO2vMC0
とりあえず間を通せよってのが日本、結局価格は割高になる
著作権のあるもので日本発のサービスは生まれないかもな
102名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:44:44.21 ID:nO0ASRVe0
>>84
代行サービスの手元にデータが残る仕様でしょ、今のサービスって
ニュースで見たののうろ覚えだから間違ってるかもしれんけど
そのニュースを見た限りでは規制されても仕方ないような代行業だと感じた
103名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:44:52.79 ID:NDmpSHQh0
>>83
私的使用と商業利用は権利の次元が全く違うからな
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:45:39.23 ID:oay3JvMI0
いくらかショバ代上乗せして、何とかならんもんかなあ。
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:45:44.38 ID:U4l8Toeb0
自炊面倒だな
106名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 00:46:05.44 ID:uUsWF8tC0 BE:6743243-PLT(12472)

>89
出版、放送を兼ねないプロの編集専業の会社の人に頼めばいいんじゃないの?
107番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/02(日) 00:46:17.74 ID:5qiHzi1s0
>>57
作家の取り分を増やすという形でメリット出すしかないだろうねぇ
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/02(日) 00:46:24.87 ID:Ydq5Dshs0
ScanSnapはまだまだ売れ続けるな。
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:46:36.39 ID:BZTuM69R0
>>24
仮に「世の中が便利になることで失業が増えるからサービスを規制しよー」とするわな(´・ω・`)

すると規制されてへん国で同じサービスが出てくるんよ(´・ω・`)

そーして、ただでさえ少ない雇用わ海外に奪われユーザーの手足を縛る何の意味もない法律だけが残るんよ(´・ω・`)
110名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:46:44.39 ID:LnyGbjtZ0
つか本読むか?
ネット始めてから読む本の数かなり減ったわ
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:46:46.55 ID:nO0ASRVe0
>>100
P2Pに放流されるのに著作者に金がいくのか?
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:46:53.11 ID:BZTuM69R0
>>91
はい(´・ω・`)
113名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 00:47:06.57 ID:yvdmB42w0
電子書籍サービスならすでにたくさんあるだろ
流行ってないってことは需要が無いってことだ

おまえらが欲しいのは限りなく無料に近い値段で本が読めるサービスだろ
そこをごまかすから自分でもわけわからん主張になるんだよ
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:47:26.54 ID:sRys9q+X0
100の雇用があるとして
すべて便利にしたら
30だからな
無駄を省く=無職が増える
当然若者は雇われなくなる
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:47:32.38 ID:nO0ASRVe0
>>112
放流先が動画サイトでも?
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:47:45.30 ID:BZTuM69R0
>>90
文明社会もまた自然の内部にあるんよ(´・ω・`)

人間わ動物なんよ(´・ω・`)
117名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:48:16.92 ID:NDmpSHQh0
>>106
ていうかそういう人材とノウハウは全て出版社が持ってるんだから出版社が気合い入れれば済む話ではある
日本のコンサルタントなんてクソの役にもたたねーし
118名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:48:21.27 ID:BZTuM69R0
>>115
なんでもえーよ(´・ω・`)
119名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 00:48:31.46 ID:N62pXYCo0
>>111
そういうシステム作ればいいんじゃね?
P2Pに放流されたら金にならないとかそれこそ思考停止だと思うぞ
120名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/02(日) 00:48:34.58 ID:eLbGa9Qq0
どうでもいい本は邪魔になるからデータでいいよな確かに。

こいつらは頭の硬い頑固ジジイ
121名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/02(日) 00:48:55.06 ID:Xm6tJhmx0
雇用雇用ってそれならピラミッドでも作ったらええんや
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:48:58.96 ID:Stmq+0Dq0
>>118
むちゃくちゃだな
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:49:04.18 ID:9W+7KpXN0
>>113
いや、流行ってるんだよ。
たとえば、いわゆるケータイ小説の延長のエロ小説とかエロマンガとかが
結構な規模の市場を持ってる。

んだが、ここにいる自称情強様は見てみないふりしてるんだけどねw
どうやら「ぼくがかんがえたでんししゅっぱん」と違うものを認めたがらないらしい。
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 00:49:10.65 ID:VoEzOahU0
>>118
アップロードって逮捕者いないの?
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:49:24.14 ID:AYugMXuY0
著作権主張厨のせいで全テレビと全レコーダーに漏れなくB-CASが装備されるという気違い沙汰が実現してしまった事実。
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:49:27.76 ID:8s9OMxRnP
なんかおまえらって出版と編集と印刷の区別ついてなさそうだな
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:49:34.31 ID:j19Fnl+N0
雇用が減る、というのはその産業、
この場合は既存の出版業界での雇用が減るというだけだろ
産業構造を変換していかなかったら、
国内にあるはずの雇用や市場も海外に奪われるだけ
Amazonが良い例だろ

国内の企業が牽制しあってるところに
黒船が漁夫の利を得ていく
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:49:51.26 ID:X+LnumqT0
紙媒体とか資源の無駄だから早くやめろよ
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:50:02.92 ID:dRvmOR9X0
芽がどうとかっつーか地下にもぐって「悪事専用の技術」になってしまうのがな。
できちまった技術とは共存しないと、隠れてうわまえをはねる存在になっちゃうよ。

日本はなんでもそうなんだけど、
表面的な正義にかまけるあまり、実質的なところで悪事を見逃して被害者を続出する頭の悪さが目立つね。
根本的なところで頭が悪いんだよな。朝三暮四にひっかかるサルと同レベル。
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:50:06.50 ID:Xixj65Lz0
本の所有者が自炊するのはいいんだろ
自炊機材の貸し出しサービスを行えばいい

代行業者に本を送ってから、所有者本人がネット経由で開始ボタンを押すと自炊が始まるんだったらOKじゃん
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:50:17.59 ID:GEUP3Z1E0
そんなに金が欲しいか
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:50:28.29 ID:cJ93pj0E0
業者は残ったデータをどうするの
133名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/10/02(日) 00:50:53.98 ID:al5dBdN90
イノベーションは基本的に商売をやりにくくする
自炊が増えれば作家が減る
結果的に本当に自分が読みたい本を手に入れるためのコストは上がる
134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 00:50:59.23 ID:gHHCElxKO
>>110漫画はかなり読む
135名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:51:02.36 ID:BZTuM69R0
>>122
そーゆー世の中なんやし、それを前提に立ち回り考えなアカンのちゃう(´・ω・`)?

旧時代の流通体制を前提に法律作って規制するほーがむちゃくちゃやで(´・ω・`)
136名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 00:51:08.43 ID:20BMcbn10
著作権システムが糞すぎる
実質フリーになるまで何十年とかかるんだろ?
2年くらいでええやん
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:51:19.59 ID:nO0ASRVe0
>>118
でも規制されてるじゃん
結局は違法行為でしょ?

>>119
YouTubeで曲を知ってCDを買うケースもある、的な論理だよなそれ
そういうシステムが作れればいいだろうけど、今はまだまだ始まったばかりだからなあ
おいそれとはいかんだろうね
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:51:31.96 ID:BZTuM69R0
>>124
逮捕するほーが悪い(´・ω・`)

法律を捨てよ(´・ω・`)
139名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/02(日) 00:51:37.71 ID:f2CG+CHC0
俺も本を読もうと思うんだけどさ
作者の言い分をすぐ間に受けちゃうから
おまえら注釈いれてくんないかな
140名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:52:06.70 ID:sRys9q+X0
>>109
頭悪いな
サービスを規制しろなんて一言も言ってない
便利になればなるほど雇用は減るってことだよ
この業者だってサイクルの1つなんだからやればいいよ

最初から電子化するのが雇用を膨大に喪失させ
ここで電子化しろとか言ってるやつに回りまわって帰ってくるってことだ
だいたい日本語で書かれた書籍が海外に奪われるわけがないだろアフォか
141名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:52:25.60 ID:NDmpSHQh0
>>123
その通り今の電子書籍関連のメインコンテンツはエロとBLだよ。冗談抜きで
そしてそっちばっか先行してしまった分野に出版社の抱える大切な実弾をブチ込みたくない。もうちょっと様子を見たい

それがずっと続いている。実際売上は紙ほどじゃないしまだまだ様子見だな
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:52:26.24 ID:BZTuM69R0
>>137
違法行為であることがおかしーねん(´・ω・`)
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:52:44.87 ID:wqt9T1bV0
出版社はあらゆる端末で使える電子版を全ての刊行物でだせよ
144名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:52:54.13 ID:dRvmOR9X0
新刊がブックオフに並んでる現況がきちがいじみてる。
老害の中間業者を卑怯な中間業者が食ってるって図式はまあいいんだけど、
作者がワリ食ってるのがどうしようもなくダメなんだよ。

とにかく作者だけは守れ。
他が死に絶えても、作者だけは。
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:53:20.91 ID:Q8wKJDIk0
>>139
なら新書とかじゃなくて何十年も読み継がれてるような教科書的な本を読めばいいじゃん
作者の主張を真に受けちゃうなら真に受けてもあまり問題が無さそうな本を読め
146名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/02(日) 00:53:33.95 ID:uByaB11a0
あらゆる分野に巣食う既得権益にしがみつくジジイどものせいで日本が沈没するな
147名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 00:53:43.94 ID:N62pXYCo0
>>126
もともと出版社ってのは書き手と読み手の仲介をするのが使命だった。
それが出版さえしていれば金が入って良い給料もらえるっていう部分がでかくなり過ぎた。
書き手と読み手の仲介という意味なら編集プロダクション的な立場で
書き手のテキスト整形するのを生業にするのもありだし
金が流れるシステムを考えて提供するのもアリだ。
日本の出版社って何もせず既得権益守るのに必死になってるだけじゃん。
そんな出版社は今すぐ潰れていいよ
148名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:53:47.39 ID:/eozH2yY0
最近ポイントサイトでポイントばら撒いてる電子書籍サイト(上で書いたところ)
http://booklive.jp/

糞過ぎる
タダでもらったポイントで釣りどれん買ったよ
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:54:00.63 ID:zaBiNb8o0
ぶっちゃけ放流されたく無いならデジタル化やで

まぁ日本語市場限られてるし再販制度あるし、新聞と同じで販売小売が死なないとどうしようもない。新聞屋も出版社も覚悟してるだろ。

時代の生まれ変わりはこんなもんやで。
波に飲まれるもの、抜け駆けして波に乗るもの。
150名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:54:03.74 ID:MUlJn5nu0
>>142
おかしくない以上
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:54:04.98 ID:Qa1VqpLLP
倍の値段でいいからデジタルデータで欲しいわ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:54:17.56 ID:8s9OMxRnP
>>137
ラジオやテレビで曲が流れる → 宣伝になるからOK!むしろ流してほしいレベル
youtubeにうpされる → 著作権違反だ!!!!!即刻削除汁!!!!!!

なにこれ
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:54:36.25 ID:9W+7KpXN0
>>147
「ぼくがかんがえたただしいしゃかいのために、
 しゃかいのぜんぶがぼくがかんがえたようにうごけ」ってか?
たいした幼稚園児だな。
154名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:54:48.99 ID:VrnQSrh60
日本の出版社は何も持ってないしビジョンも無い
ただの無能高給取り集団です
155番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/02(日) 00:55:04.55 ID:5qiHzi1s0
>>117
実際のところ出版社自身が直に編集作業やってるのは少なくて
かなりの本は小さな編集プロダクションみたいなところに投げてるんだよね

だからamazonがそういうところを囲って仕事回すようにすりゃいいと思うけど
156名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 00:55:24.94 ID:sRys9q+X0
エロを制するものはすべてを制する
電子書籍がエロ特化は地ならしには最適
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:55:31.02 ID:nO0ASRVe0
>>142
それはお前の妄想だろ
おまえがいくら妄想しても、現行法で違法となるなら違法行為に他ならない
お前がいくら摂理に反するだの道義に反するだの喚いても、捕まったらただの犯罪者にすぎん
158名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:55:47.45 ID:A1lzqSzE0
>>153
ガンジー全否定かよ
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:56:00.44 ID:b62TlgSW0
>>123
そうそう日本での電子出版の売り上げはアメリカより全然上だってのに
なぜか「日本で電子書籍は流行らない(キリッ」ってやつばっかり出てくるよね。
160名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 00:56:23.40 ID:N62pXYCo0
>>137
だからそういう媒体を潰すことだけ考えて利用すること考えない出版社や印刷や取次が糞だって言ってんだよ。
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:56:24.97 ID:UcN6kGHa0
メーカーがハードを作ってもこれじゃ流行らないな
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:56:31.41 ID:BZTuM69R0
>>140
いや、便利になればなるほど雇用が減るのわ「正しい」とゆーてんのよ(´・ω・`)

失業者わハロワ行くか自分らで新しい仕事作るかするしかないねん(´・ω・`)

それが現実やねん(´・ω・`)

日本語使う仕事でも海外に仕事場置いたらえーだけや(´・ω・`)

サポセンが中国にオフィス構えてるよーなもんよ(´・ω・`)
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:56:37.10 ID:9W+7KpXN0
>>152
一過性か永続性があるかの違いだろう。
共感する必要はないかもだが、その違いぐらいは想像できない?
164名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 00:56:48.28 ID:UWqyu1550
鉄砲の時代なんだから弓矢職人には泣いて頂かないと
それなのに弓矢職人が発言権持ってるもんだから
海外製の鉄砲買わなきゃいけない
165名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:56:48.99 ID:nO0ASRVe0
>>152
ラジオやテレビはちゃんと著作者に金払って曲流してるんだけどな
お前らがカスラック仲介せずに動画サイトに垂れ流すのとはわけが違う
166名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 00:56:49.15 ID:NDmpSHQh0
>>147
何もせずに会社維持出来る程甘い国やないでこの国は
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:57:08.45 ID:BZTuM69R0
>>150
法律わ正義って人なん(´・ω・`)?
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:57:46.03 ID:43uhEtwm0
>>154
未だ電子書籍の規格すらバッラバラだからな
各社が別のアプリだしてその中でしか読めないという
市場から乗り遅れたいとしか思えないよ
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:57:51.99 ID:VB9ogVYh0
>>152
うむ
170名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 00:57:55.25 ID:k6cRnN/Q0
>>159
アメリカより上だったら流行った事になるの?
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:58:01.51 ID:8s9OMxRnP
おまえらって意外と頭が固いっつうか、固定観念から逃れられてないよね
まあ凡人のν速民なんてそんなもんか
172名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 00:58:06.62 ID:BZTuM69R0
>>157
違法行為であることがおかしーとわゆーてるけど、違法行為でわないとわゆーてへんよ(´・ω・`)
173名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 00:58:15.74 ID:GQq1QdF00
本は裁断して捨てられて、中古市場に流れないしいいのに。
174名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 00:58:34.70 ID:yvdmB42w0
>>147
もともとは聖書とか昔からのテキストとかを本の形にする仕事だったんだよ。
著作権はこの製本ギルドを守るためにできたんだ。くだらねぇ文章を書くやつらの権利はついでだよ。
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:58:41.60 ID:9W+7KpXN0
>>159
だって、自称情強さまのいう「電子出版」って、
外人様の作った市場とプラットフォームしか知らないんだろうからね。
176名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 00:58:57.81 ID:N62pXYCo0
>>159
需要はあるのにその需要は損しそうだから潰しとくかってだけじゃん。
新刊紙の本で読むのはもうしんどいよ。
スマートフォンで読める青空文庫形式で出してくれるなら
今の出版物の値段でも全然不満ない
177名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 00:59:10.83 ID:/eozH2yY0
>>168
というよりムダに資本を投入しすぎだわな
消耗戦やってるだけ

80年代とか90年代の電機大手がどうなったかわかりそうな物だが
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:59:19.75 ID:8s9OMxRnP
>>159
まー女子高生向けの携帯官能小説ばっか流行ってもなあ。
村上春樹が読めないんじゃしょうがねえっつうか。
179名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 00:59:35.86 ID:Q6ZV7BWaP
古いPC雑誌とかは自炊業者に頼んでデータ化したいんだよなあ
古い記事を見てニヤニヤしたいし

このサービスに文句つけたのって、自炊業務を出版社が直々にやるからって噂もあるけど
どうなんでしょ
180名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 00:59:37.01 ID:nO0ASRVe0
>>160
今は移行期間だからそういう動きがあっても仕方ないだろ
今後どうなるか見当もつかないが
181名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 00:59:41.61 ID:7LXayWl10
>>24 >>28を見てて思うが
昔の人が夢見た「働かなくても機械が全部やってくれる未来像」ってやつは
結局経済活動ってやつの為にむしろ遠ざけられてるよな
これじゃあ進歩できねーわ
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 00:59:43.54 ID:nCrxN6hT0
クラウドはどーなるんだ
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 00:59:53.78 ID:VB9ogVYh0
>>165
テレビやラジオは包括契約だから、ある曲について流せば流すほどとかいうことはない
もっと言えば、個別契約だからといって包括契約なんてものを認めているから
課金の公正性、引いては著作権の意義そのものに疑問がもたれるんだよ。

一応言っておくが、包括契約については公取も問題視してるぞ。
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:00:07.77 ID:3JCVmAE90
お前らってロリ規制で漫画が終わるとか言いながら著作権侵害には寛容だよな
185名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/02(日) 01:00:35.68 ID:EC292ZdW0
代行って消費者にしかメリットないよな
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:00:38.65 ID:sRys9q+X0
>>162
便利になれば当然仕事もなくなるんです
ハロワいった所で
印刷業者が消え
本屋のバイトも消え
配達も消える

便利になるわかりにそれ相応の覚悟も必要だってこと

例えばワープマシーンが出来たら店舗型のサービスは消えて
学生バイトすらなくなる
当然学費も払えないので金持ちしか大学にいけなくなるだろう
187名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:00:38.83 ID:Q8wKJDIk0
出版社とか死ぬほど人数少ないしお前らが思うほど作家を圧迫してないぞ
高級なのは確かだが激務だししょうがない面もある
188名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 01:00:44.03 ID:dHUXYmwH0
>>179
著作権料上乗せして権利団体に金が回るようになったら問題ないんだろうな
189名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:01:00.49 ID:NDmpSHQh0
>>159
ていうかアメリカの書籍市場規模そのものが日本の市場と比べて瑣末すぎるからな。比較するのがそもそも間違い
何で基本的に日本をディスるアメリカ様がkindleだの引っ提げてきたとか考えたことがあるか

こっちで商売する方が儲かるからだよ
書籍だけであれだけ大規模の市場を作れている国なんて日本くれーしかねーんだよ
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:01:02.87 ID:9W+7KpXN0
>>174
> 著作権はこの製本ギルドを守るためにできたんだ。
> くだらねぇ文章を書くやつらの権利はついでだよ。

正解。
なぜ「Copyright」(複製権)と書くのかって話だからね。

>>178
要するにお前らが遅れてるだけって話だけどな。
女子高生はBLエロ小説を読む程度の知識すらお前らにはないということ。
191名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 01:01:10.11 ID:bFlKe2THO
おまえら…普通に好きなもの買えるくらいを自分で稼げばそんなことマジでどうでもよくなるぞ
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:01:11.29 ID:UkKjKye60
YouTubeで曲を知ってCDを買うって言うけど




買ってる奴いるの?
193名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/02(日) 01:01:30.97 ID:CLilnJ8S0
>>90
それは人間を過大評価している
194名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:01:37.05 ID:nO0ASRVe0
>>172
そうなん
まあ、違法行為になるのがおかしいっていうのは理解できる
でも、作家側の権利も守ってやりたいというのもある
WinWinっていうのが理想だろうけど、どっちかが多少我慢する必要があるんだろうな
いまのままだと作家も消費者も損をする方向へ進んでる気がしてならない
195名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 01:01:57.46 ID:uUsWF8tC0 BE:23600467-PLT(12472)

>183
代行屋にもそういう作者に還元するスキームがあれば良いのにねw
1冊10円くらい貰えれば大喜びやろw
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:01:57.88 ID:VB9ogVYh0
>>186
馬鹿乙
お前の理屈だと狩猟採取以外の全ての職業は存在しないことになる
197名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:01:59.46 ID:N62pXYCo0
>>178
そうだよなあ。好きな作家の新刊が電子書籍で出るならそれ紙の本と同じ金額でも俺は買うよ。
そういう需要を無視しすぎだろこの国。
198名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:02:05.56 ID:/eozH2yY0
>>186
割高なコスト払って消費に貢献したところで旧体制の一部の層が
ますます肥えるだけで、末端はそれほど潤わないのが日本だからな

新しいプレーヤーも誕生しにくいし

なので安くなってもいいよ
199名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:02:42.03 ID:NDmpSHQh0
>>158
まぁ結局ガンジーは暗殺されたしな
たまにはガンジーだって助走つけてマッスルドライバーかけたくなる時だってあるだろたぶん
200名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:03:13.79 ID:VNzFcrGp0
政治家にロビー活動して法律変えればいいだけだろうが。
201名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:03:39.18 ID:nO0ASRVe0
>>183
それは知ってるけど、名目上は支払ってることになるからな
びた一文支払わずに垂れ流してるわけじゃないから、動作投稿サイトやなんかと同列に語るのはおかしいよね、ってこと

包括契約が問題視されてるのは知らんかったわw
それすら問題視するとかどんだけw
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:04:01.35 ID:JmDF9DQI0
とりあえず割れで売上が減ったソースを提示してくれよ
犯罪者扱いして叩いてるんだろ?当然出せるよな。
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:04:15.58 ID:sRys9q+X0
>>198
だからその旧体制のおこぼれさえもらえなくなるってことだよ
一部の選ばれた遺伝子だけが子供を生み代を重ねていく
労働者がいらなくなるのだから
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:04:15.73 ID:9W+7KpXN0
>>183
> 課金の公正性、引いては著作権の意義そのものに疑問がもたれるんだよ。

「誰に」?

>>197
> そういう需要を無視しすぎだろこの国。

「そういう需要が、無視できるほど小さい」っていう可能性を考えないってすごいな。
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:04:22.34 ID:VB9ogVYh0
>>201
名目上、とか現在の法律では判例ではって話がしたいのか?お前は弁護士か何かか?
どんだけ、じゃねーよ調べろ屑が。
206名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/02(日) 01:04:28.72 ID:7WhPeDg0P
写経みたいに手書きで写せばいいじゃない
207名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:04:32.30 ID:yvdmB42w0
とにかくおまえらは気が早すぎんだよ

画素数で考えなよ。デジカメと同じ。VGAのデジカメとかあったんだぜ。
14Mとか言ってる今から見れば考えられないだろ。
電子書籍もVGAとかおもちゃかよって笑ってるよ。5年後くらいにはな。
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:04:37.76 ID:BZTuM69R0
>>186
そんなに暗い話でもないと思うけどな(´・ω・`)

まー、便利な技術を活用していかなアカンのわ現実なんやし、受け入れるしかないねんで(´・ω・`)

そんで仕事が無いとかゆー話わ社会保障の制度をいじって対応すればえーねん(´・ω・`)

覚悟が必要ゆーても、「覚悟できてへんから便利になるの辞めます」とわ言えんしな(´・ω・`)

日本が便利にならんでも他の国わどんどん便利になって差ついていくんよ(´・ω・`)
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:04:45.74 ID:VB9ogVYh0
>>204
社会に、市民に。
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:04:53.55 ID:BZE6LpQQ0
まだアマゾン大勝利か
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:04:58.53 ID:b62TlgSW0
>>170
ユーザーのレベルで言えば末端層に近いガラケーユーザーに普通に浸透してるんだから
「既に日本ではごく当たり前に電子書籍はその辺に転がってる」って言っていいでしょ。
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:05:08.74 ID:8s9OMxRnP
雇用なんか減りゃいいんだよ。そして新しい産業が生まれる。
滅び行く産業の雇用を無理矢理維持してどうなる?

自動車が普及したら馬車産業の雇用が失われるからなんとかしましょう
とか言ってた連中のことを笑えるのかおまえら。

ガチで馬鹿が多いな。
213名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:05:46.36 ID:N62pXYCo0
>>204
無視出来るほど小さいなら自炊代行なんて全然問題にならないんじゃね?
それを問題にしてる時点で無視出来るほど小さいってのはかなり矛盾するよなw
214名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:06:02.28 ID:MUlJn5nu0
売上以前に倫理的に問題であることが理解できないようだねエベンキ族は
215名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 01:06:05.53 ID:EbHaIRby0
>著作権法違反の懸念がある
違反かどうか分からないけどやめろ
216名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/02(日) 01:06:14.06 ID:RZoqcTU70
裁判やるつもりがないチキン野郎www
217名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:06:18.31 ID:/eozH2yY0
>>203
旧体制が必死になって資本削ってお金ばら撒いてるから回収すればいいだけだろw
bookliveのアフィなんてまさにそんな感じw
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:06:46.96 ID:nO0ASRVe0
>>205
いきなりキレられてもな
そういうお前は何ものなん?
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:06:49.48 ID:sRys9q+X0
というか貧民や労働階級ほど本来、無駄な商売をしてるという事実を知るべきだろ
本屋の店員バイトや印刷業者の社員がや宅配業者のやつらがエリートとでも言いたいのか
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:06:53.24 ID:9W+7KpXN0
>>209
> 社会に、市民に。

いつから「俺」っていうのが「社会」とか「市民」と同一の意味になったんだね?

>>211
そういうことをいうと、「ガラケーは遅れてる!」とか思考停止して
メリケン万歳してるデジタルガジェット(笑)通がファビョるんだよなぁ。
221名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:07:10.01 ID:NDmpSHQh0
>>197
いや、その場合なら紙があればそれでいいけど
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:07:15.16 ID:VB9ogVYh0
>>218
お前は法律の話が大仰にできる社会的知見を持ってるのか、って聞いてんだよ
答えろ屑
223名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/02(日) 01:07:21.97 ID:RZoqcTU70
ネットにいるコンテンツ=無料って考えのアホなんか無視したほうがいい
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:07:33.29 ID:VB9ogVYh0
>>220
公取が問題視してるから、以上。
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:07:49.02 ID:VoEzOahU0
作家連中で徒党を組んでやればうまくいきそうだと思うんだけど
やろうと思ったら人気作家の助けが必要不可欠だし人気のあるやつは紙だけでなく
他のメディアにも出してくれる出版社と組んでた方が儲かるし
実現しなそうだな
226名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:08:07.96 ID:nO0ASRVe0
>>222
なんでそんなに喧嘩腰なの?
ニュー速だからとりあえず煽ればいいとでも思ってるの?
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:08:14.57 ID:PMqYZOaB0
雑誌もあんなかさばるもんタブレットに毎週プッシュ配信してくれるだけでいいのになぁ
228名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/02(日) 01:08:44.66 ID:SwDLTFDL0
ちゃんと本を買って自炊する人の邪魔して何になるんだ??
あほすぎ
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:08:53.77 ID:9W+7KpXN0
>>213
> 無視出来るほど小さいなら自炊代行なんて全然問題にならないんじゃね?
> それを問題にしてる時点で無視出来るほど小さいってのはかなり矛盾するよなw

費用対効果の問題と、権利とかの根源的な問題を同一視して何が言いたいのかな。
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 01:08:57.46 ID:RSklO02M0
>>175
違う。その人たちは知らないフリをして
外人様が作ったプラットフォームを広めたい人たち。

既存業者を中間搾取と猛烈に批判するくせに
コンテンツを囲い込んでウマウマしてる外人様には一切批判しないという矛盾。
なぜ、矛盾が起きるか?
それは中間搾取を批判してるのではなく、既存業者を批判してるから。
なぜ、既存業者を批判するか?
それは既存業者が邪魔だから。
それは誰か?

いわゆる、ステルスマーケティング。博報堂
231名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 01:09:02.51 ID:n1StVqVZi
>>3
まず、お前はなにもいう資格はない
232名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:09:07.32 ID:NDmpSHQh0
>>211
転がっている=利益を出している にはならない
そういう理屈が成り立つのはハード部分

ウェブサイトだってネットに繋がっている=閲覧されている わけでもないのと同じ
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:09:09.24 ID:MUlJn5nu0
特亜の方々は割れが好きですね^^
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:09:14.62 ID:VB9ogVYh0
>>226
ニュー速だからって飛ばし書いてんじゃねーぞゴミ。
馬鹿なら馬鹿らしく黙ってろ。
235名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/02(日) 01:10:01.20 ID:PLS1t5wP0
作家に支払われる金額に問題あるんじゃない?
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:10:12.08 ID:8s9OMxRnP
レコードの発明 →音楽家の職が奪われる!規制しろ!
電信の発明 →狼煙職人の仕事がなくなる!規制しろ!
自動車の発明 →馬車産業が壊滅する!規制しろ!

雇用が減る〜とか言ってる連中は
CDはおろかレコードもなくて馬車と狼煙が現役で活躍してる社会がお望みらしいなw
237名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/02(日) 01:10:16.35 ID:FFAVYiw10
>>212
笑ってるのはあなただけでしょ
普通は、時代に翻弄された生活、業種があったんだなあ、と少し同情するよね
238名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:10:28.97 ID:N62pXYCo0
>>221
その紙が邪魔なんだよ。

>>229
ああ、頭悪いんだなw
239名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:10:41.94 ID:nO0ASRVe0
>>234
結局馬鹿しか言ってないじゃん
馬鹿の一つ覚えってやつですか?
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:10:46.38 ID:6Bh7D7no0
>>223
それもそうだけど、安価に提供できる技術はあるのに
何もしないで、ただ高いだけのエコでもない紙媒体だけに固執してる方が
問題なのではないかね?
241名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/02(日) 01:11:18.06 ID:SwDLTFDL0
まぁジャップらしいわ
この頓珍漢具合とニーズの方をないことにしたい感じが
242名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:11:36.80 ID:sRys9q+X0
結果的に下の方から徐々に殺していってるのが文明の発達
10年後はお前の働いてる会社が便利という名の殺し屋に殺される番
新卒至上主義や異業種はお断りなのでそのときは素直に航海しましょう
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:11:41.36 ID:XeHdHImO0
そして古本はブックオフに売られるのであった
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:12:02.39 ID:6Bh7D7no0
>>227
紙の半値で毎週なり毎月見れるなら喜んで契約するんだけどな。。

同じ値段なら納得行かないから契約しない。
245名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/02(日) 01:12:17.89 ID:kPYcGJhY0
アマゾンに課税しろよ
本拠地がどことかじゃなく日本で金動かしたらそれに対して課税出来るように法律変えろよ
こんな馬鹿な話があるかっての
246名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:12:35.56 ID:/eozH2yY0
>>240
紙に固執するのはあれも原因があるんじゃね?
一時期暴露されてたけど新刊ラッシュの裏事情ってやつ
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:12:38.98 ID:VB9ogVYh0
>>239
具体的に言われないとわからないほどの馬鹿なんだな。
お前の>>201のレス、「よくわかんないけどとりあえずこう言っとけば知ってる風になるだろw」的な甘えが見てとれんだよ。
それに対して>>205のレスをしたら、お前はやれ煽られたなどじゃあお前は誰だなどずらしてきたんだろ。
お前は馬鹿でプライドも高くてどうしようもないゴミだな。
248名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:12:43.72 ID:NDmpSHQh0
>>155
だったらもう出版社を一社買収してしまえよ
249名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:13:09.77 ID:N62pXYCo0
>>240
別に安価にする必要もないよ。
ハードカバーに一冊2000円とか十分その価値感じてるから。
でもカネを払う対象は本というものじゃなくてそこに印刷されてる文章や情報。
頭悪い奴は本並べて悦に浸ってたりする奴も居るみたいだけどなw
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:13:11.11 ID:8s9OMxRnP
煽りしかできねー大阪は臭いから消えろよ
251名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/02(日) 01:13:15.85 ID:Nfr9FjMc0
業者に頼んだら自炊じゃ無いだろ
252名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:13:28.41 ID:sRys9q+X0
>>236
実際音楽大学出たやつらのほとんどが音楽の職につかずに別の道を歩んでるからな
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 01:14:12.77 ID:7LXayWl10
>>245
ν速はアマゾン肯定派のアホが多いからここで言っても無駄だろうな
254名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 01:14:27.51 ID:xyU4ZDsd0
新聞は紙で発行するのやめて完全電子化に移行しろよ
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:14:29.27 ID:9W+7KpXN0
>>230
> 既存業者を中間搾取と猛烈に批判するくせに
> コンテンツを囲い込んでウマウマしてる外人様には一切批判しないという矛盾。

そこが疑問なんだよなぁ。

>>232
> 転がっている=利益を出している にはならない

お前何いってるの?
2009年時点で百億円規模の市場だぞ?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090709_300991.html
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:15:16.33 ID:PO+5cD4Z0
本ぶった切って自炊とか言うゴミは死ねばいいと思う
257名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 01:15:22.34 ID:uUsWF8tC0 BE:15734047-PLT(12472)

>245
日米の国税で話し合ってアメリカ側が殆ど取って良しって結論が出たし
案外大した問題ではないんじゃないかな?

日本だって一時期任天堂が海外でDSやWiiを売りまくってたときも、
利益は殆ど日本の会社になっていて、海外には所得税を殆ど収めなかったわけだし
お互い様って感じで
258名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:15:43.84 ID:/eozH2yY0
>>252
複製にお金を払うのがやばくなってるとはいってもコンサートなどにお金を払わないか
といわれるとそうでもないからな

音楽や絵はパトロンのためにやる時代に戻るだけじゃないの?

アニメだってアニメその物を売りつけるより子供向けに多いように
スポンサーの関連グッズなどの販促になるとかさ
259名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:15:44.05 ID:sRys9q+X0
なにか勘違いしてると思うけど

便利になれば支配者階級がつぶれると思ってるんじゃないだろうか

逆にコスト削減できて

もっと金を儲けることができる

無駄な雇用を切れるからな

おまえらが支配者階級なら便利な世の中を望め

労働者階級なら必死に抵抗しろ

それだけ
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:15:49.53 ID:JmDF9DQI0
本屋がなくなるだ印刷屋がなくなるだとか言ってるバカがいるが
貴様が享受してる便利さを否定してることに成らないか?その便利さが生まれた影にも失職者は居たぞ。
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:16:23.33 ID:nO0ASRVe0
>>247
具体的に知らないとレスつけちゃいけないの?
別に専門的に知ってるわけでもないし、そもそも専門的に知らなきゃいけない立場にいるわけじゃないし
個人的な考えをレスしてるだけなのにそこまでブチギレられるとかわけがわからん
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:16:29.30 ID:6Bh7D7no0
>>249
君はそうかもしれないけど、流通も在庫も必要ないもので同じ値段なのは
どう考えてもおかしいだろ。。
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:16:45.67 ID:9W+7KpXN0
>>254
> 新聞は紙で発行するのやめて完全電子化に移行しろよ

なんでわざわざクソ読みづらい方式にしたがるのかわからんのだが。

>>259
つーか、経営者の発想(笑)ってやつが癖になってんじゃねぇかね。
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:17:00.78 ID:ah8rcRbx0
まあ出版物の著作権が本格的に終了するのも時間の問題
そしたらね、包括的に料金徴収するしかないと思うわ
つまりネット接続料に著作権料を含ませて、作り手に分配
プロバイダ料金とか、パケ定料金とかをグンと引き上げる
265名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:17:22.24 ID:N62pXYCo0
>>259
この国では支配者階級ってのはリーマンの集団だからなw
266番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/02(日) 01:17:37.55 ID:5qiHzi1s0
>>248
出版社丸ごと買収したら無駄なものまでついてくるじゃん

amazonに必要なのはネタを書く作家とそれを書籍データとして体裁を整えてくれる編集だけなんだよ
そっから先の流通システムはamazonが既に持ってるんだから
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:17:44.24 ID:0BAndfyi0
>>263
新聞屋が眼科から金をもらってるから
目が悪いやつ増やさないとね
268名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:18:03.41 ID:/eozH2yY0
>>264
なにその税金みたいなの
受益者負担が基本だろうに
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:19:05.92 ID:TcV2RO2H0
>>3に色々レスついてるけど、雇用がどうだろうといくら規制をしようと
人はより便利で安いサービスを望むしそれに流れるしその欲求には逆らえない。
不便を我慢して雇用の貢献や割高なサービスなんて誰も望まないんだ。
本屋さんだって、ゲームとDVDはアマゾンでポチってる。そんなもんなんだ。
270名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:19:08.51 ID:Q8wKJDIk0
電子書籍が良いと言いという人は、ウサギ小屋みたいな家に住んでる貧乏人か本の日焼けを気にする神経質な人か
熱心な読書家で絶版の本も簡単に手に入れられるようになってほしいと思う人かのどれかだな
そして残念ながら出版社側から見たら熱心な読書家以外は魅力的な客層じゃないんだ
271名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 01:19:18.62 ID:p9E931z40
一番暴利をむさぼってるのは中間業者な。
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:19:26.04 ID:VB9ogVYh0
>>268
文化的事業と割り切るなら、図書館同様行政負担もありえるわけだが、著作権をそこまで保護する理由が不明ではある
273名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 01:19:27.12 ID:H9VlmLQS0
国内でやるから問題になるんだよ
公海上でやればいいじゃん
274名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:19:45.75 ID:N62pXYCo0
>>262
おかしいのは俺が払った金が著者に届いてないこと。
必要経費は認めるがそれが9割ってとんでもないだろ。
275名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:19:50.15 ID:ah8rcRbx0
>>268
もちろんそれが基本
でも受益者が払わんのだからどう仕様もないじゃん
276名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:20:15.48 ID:NDmpSHQh0
>>255
100億だからどうした
市場規模が年間100億程度のどこが巨大市場なんだ
日本の出版業界の市場規模は2兆円だ
2010年は割り込んだがまだそれが電子書籍と食いあった影響なのかそれとも出版自体が斜陽化してるか経済の影響なのか明確な答えは出せないでいる

ていうか伝わってないな
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:20:28.66 ID:Yjvmvgnf0
>>255
PCに持ってくると利益になるとは限らないしなぁ

あれじゃんあれ、某PCゲームだって割れで利益でなくなたから、オンラインゲームみたいなタイプに変わってきてるじゃん
278名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:21:02.43 ID:BZTuM69R0
>>259
誰が金を儲けよーが儲けなかろーが何の問題もないんよ(´・ω・`)

便利になることで社会わ効率化され、生活わ快適になるんよ(´・ω・`)

ただそれだけのことなんよ(´・ω・`)
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:21:04.16 ID:DrKBRCFN0
日本って窮屈だよねえ(´・ω・`)
便利な新しいものが出てきても全然進まない。

電子書籍とか、音楽配信とか出てきてもやたら縛りがあったり、高価だったり。
じゃあ、紙の本とかCD買うよって……まあ、それが狙いなんだろうけど(´・ω・`)
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:21:07.82 ID:ImNRXDVO0
日本は進むべき道がいくつかあったとしたら最もセコイ方向に進むと思っておけば未来予知可能
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:21:31.99 ID:Yjvmvgnf0
>>276
逆だよ。考えるのは

出版業界の市場規模が2兆あるなら、それを奪えば2兆円規模の業界にできるって考える

広告はその考えで、ネット広告が新聞上まわったしね
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:21:35.53 ID:nO0ASRVe0
新刊は別にいいけど、古本屋にも出回ってないような古い専門書類をまずは電子化して欲しい
こういうのは版元にも残ってないんだろうけど
国会図書館の複写サービスは使いづらいんだよな
一回の依頼で半分までしか複写してもらえないし
データだとこのあたりどういうやり取りになるんだろ・・・
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:21:38.18 ID:JmDF9DQI0
音や字を書いた紙に何にも価値がないんだからその上で収益を出せる方法を考え出せよ。
なんで規制とレッテル貼りしか引き出しがないんだよこの国の連中は
284名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:21:46.34 ID:/eozH2yY0
>>275
コンテンツに直接お金を払わないのは違法以外にも原因があるだろw

上でもちょろっと書いたが努力すっ飛ばして公権力とズブズブになって
税金にたかるっていう短絡的な行動に出すぎだわ
285名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:21:50.72 ID:NDmpSHQh0
>>266
ついてきた無駄なものは切ってしまえばいいだろう。テイクオーバーってのはそういうことだ。
ていうかその辺に関してはもともと外資の方が容赦ないぞ。ホテル産業見れば嫌ってほどわかる
286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 01:21:54.66 ID:lmZCxh3F0
まず再販制度を廃止しないと革新的なサービスは生まれそうにないな日本
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:22:01.00 ID:3YNn74y40
>>3
pcや携帯作るのも一緒じゃん
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:22:15.70 ID:DrKBRCFN0
(´・ω・`) ← この顔文字多用する奴パンチしたくなる
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:22:15.90 ID:sRys9q+X0
>>271
そういうこと
頂点の出版社やゲーム会社は別にコスト削減されて売れるのならデータ化大歓迎でしょ

ただその暴利で莫大な人数の雇用を生み出してる事実があるんだよ
しかしその雇用は底辺を支える雇用
290名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 01:22:36.77 ID:Yjct9M7B0
結局、著作権も既得権益になって権利者として金儲け
お前らは乞食のただ乗り主義者って事だろ?
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:22:58.75 ID:8s9OMxRnP
1曲400円(爆笑)のauの音楽配信が滅んで、iPhoneがやってくる
電子書籍も同じ道を辿るだけだな
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:22:59.09 ID:oqZdRuEH0
これ違法なんかね
裁判でかてるんじゃね
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:22:59.71 ID:S0xM45Ah0
こういうところって、違法なことやってる奴無視して、論を展開するバカがいるよな。
125みたいに
著作物の取り扱いを無視した使用法を取り締まってるだけだろ。

包丁は調理用の道具であって、人を刺す道具じゃないのと同じ。
安易にコピーできなくするのは、「やっちゃダメなことですよ」と言う警告の為のハードルであり、やさしさだろ。
このハードル越えたら万引きですって、わかりやすい指標。
感謝しろよ。
294名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 01:23:13.66 ID:j6C4iFdy0
>>208
日本も外国も同じジレンマに悩まされるのに、日本だけ遅れるとか思考停止してんじゃねーよ
295名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:23:30.22 ID:N62pXYCo0
>>276
100億でもさ、
その5割が著者に届くならその50億で年収1000万で500人養えるんだよ。
そうすればその500人はフルタイムで書き続けられる。
それが1割じゃ100人しか養えない。
このことをもっと問題視したい
296名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/02(日) 01:23:32.12 ID:Nv1Te6do0
割れの自己正当化見てるとしゃーないって思う
過敏になっちゃうんだろうな
297名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/02(日) 01:23:37.65 ID:fBoz2Bkw0
電子化したら物流業者の多くが職を失うからね
まあ今でも超絶ブラックの業界だけど、10年後には相当最適化されてそう
298名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/02(日) 01:23:38.68 ID:3saydOrr0
吸い出したデータを1回しか使わないのを外から確認できるような透明性の高いシステムを
用意するぐらいに準備周到にやればいいのに現状は代行を名目にフリーライドしてるだけだからなぁ…
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:24:25.87 ID:1ChGehJC0
作者は作品をばら撒いて講演会で儲ける
300名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:24:26.01 ID:DrKBRCFN0
本の出版方法を知らないんだけど(´・ω・`)
業界にkwsy家具師いたら教えて。

たとえばぼくが今本を書くとして、好きなテキストエディタでテキストファイル作って
それを渡すのではないの?
元々のデータが可搬性のあるデータで、それを電子書籍形態にしたり、印刷形態にしたりって
できれば捗ると思うんだけど(´・ω・`)
301名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:24:26.72 ID:sRys9q+X0
>>278
社会が効率化されるのだから
人間も効率化された人数になるってことだよ
それだけだよ

進化の最終地点は消失
302A欄既卒 ◆iD93.8lby6 (徳島県):2011/10/02(日) 01:24:55.08 ID:ArxqnYK80
デジタルデータで入稿して印刷、製本した奴を
わざわざバラバラにして再びデジタルデータに復元するって
二度手間どころじゃねーぞwww

最初からデジタルデータを100円で売れやw
303名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:25:06.49 ID:NDmpSHQh0
>>281
そこは要するに奪い合いだ
でもまぁクリエイトするより金で金を回した方が強いのはどの時代もどの国も同じだからな

だが出版業界の強固なコネはでかいよ。食ったら食ったで消化しきれずに胃袋食い破られそう
304名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/02(日) 01:26:08.87 ID:J9X6q9jzO
お前らがいったいどういう主張をぶつけて争ってるのか全くわからんw

雑誌なんかは理論的には電子書籍でいい、充分なはずなんだけど、
やっぱこう紙媒体じゃないと落ち着かない不思議。
305名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:26:53.05 ID:nO0ASRVe0
それでも装丁を工夫したり、紙質を変えたり、本には本の良さもあるんだよな
電子化されるとこのあたりがなくなってしまいそうでちょっと寂しい気もする
306名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:27:02.58 ID:JmDF9DQI0
>>303
そこで巨大資本の米国企業が出てきます。
307名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:27:16.55 ID:BZTuM69R0
>>294
へ(´・ω・`)?

どこの国がジレンマに悩まされよーとこれわ法人税の減税競争みたいなもんで次から次に競争相手が湧いて出るだけなんやけど(´・ω・`)
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:27:33.55 ID:Yjvmvgnf0
>>303
何を言ってるのかようわからんが、少なくとも2兆円の市場があるから、電子書籍にしようって考えようとしてもおかしくないし
出版業界も売上落ちてきてるから、電子書籍はやろうと思ってる。印刷業界も電子書籍には確か乗り切って話も聞いた
(というのも、電子書籍の電子化の規格化にからんで儲けようと思ってる)
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2010/07/post-1dc6.html

まぁそういうことで、業界的には乗り気だよ
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:27:35.58 ID:sRys9q+X0
労働者階級ってリストラや人件費カットに反対なのに
こういうのは賛成なんだよな
実質的には人件費カットと同じなのに
310名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:27:55.42 ID:Q8wKJDIk0
>>295
五割ってのは作品がエロで編集者が居ないからそれだけ作者に渡してもなんとかなるだけであって
全年齢とは大分違うからなぁ
311名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:28:31.82 ID:N62pXYCo0
>>304
慣れの問題だよ。
液晶画面で小説なんか読めるかと思ってたけど
スマフォで青空文庫読んでみたら普通に物語に引きこまれて夢中で読んでた。
逆に手ぶらでポケットにスマフォ突っ込んで出かけて、余った時間に
本を読める幸せのほうがはるかにでかい
312番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/02(日) 01:29:00.82 ID:5qiHzi1s0
>>308
一番乗り気じゃないのは完全に干される流通末端
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:29:10.67 ID:60OaSBaB0
もう尼が電子書籍全部取り仕切ってくれねーかなぁ
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:29:51.12 ID:DrKBRCFN0
2chもガラケーの頃から読んでたスマホでも読んでる(´・ω・`)
だから、書籍も読めるはず。たぶん。
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:29:54.66 ID:6Bh7D7no0
>>311
紙じゃないとって言ってる人は、電子書籍使ったことないか、出版業界の人でしょ。
316名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:30:02.70 ID:NDmpSHQh0
>>295
そもそも作家はサラリーで生活してるわけじゃないんだから安定した賃金の提供自体が現状では不可能
ていうかネットでよく叫ばれてる「作家不遇論」自体をもっと検証すべき。フワフワしすぎ
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:30:04.14 ID:Yjvmvgnf0
>>312
末端は抗う力がないというw
(´・ω・)カワイソス

っていうか、本気で著作権がかなりでかい障害みたいね
http://blog.lindoc.co.jp/2010/12/23/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%87%BA%E7%89%88%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1/
318名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:30:10.56 ID:TcV2RO2H0
違法コピー云々はともかく、雇用云々言ってる奴は意味分からんね。
あらゆる業種が何百年いや何千年前からやってることなのに。
それこそ自動販売機が一個増える度に、雇用がなくなったと嘆くのか?
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:30:16.05 ID:F/SwQKYp0 BE:2191896757-2BP(33)

あのさ、書籍に、電子データダウンロードコードをつけてくれないかな?

それで、書籍買った人は、データもダウンロードできるってメリットが生まれるやん?

レコード(アナログ)ではやってることよ? 
LP買ったらデジタル音源もダウンロードできるんよ

誰か損する?
しなくね?
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:30:38.15 ID:OshkrlC+0
規制規制て
そりゃ経済が衰退するわなw
役人官僚におこぼれがもらえるシステムにすればいんだろどうせw
321名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:30:38.54 ID:3o+uBclo0
労働は全部機械に任せて
人間は衣食住だけを満たせばいい世界はまだかなぁ・・・
322名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:30:47.62 ID:BZTuM69R0
>>301
社会が効率化されることで生産性が高まり豊かになるんよ(´・ω・`)

失業わ雇用流動化を促進してイノベーションを生む下地になるんよ(´・ω・`)

まー、人類わ必滅やからな(´・ω・`)

そーなるなら、それもえーんちゃう(´・ω・`)?
323名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:30:49.25 ID:Q8wKJDIk0
>>313
自ら独占市場を望むとかどんだけMなんだよ
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:31:01.51 ID:ah8rcRbx0
>>284
直接も間接も払わないで済んじゃうじゃん
ともかく俺は小銭くらい払っていいから質のいいもん聴いたり読んだりしたいわけよ
しかし、もはや音楽は終わってた
出版も終わりそう
こんなの焼き畑農業だけど、一般人もグリモバみたいな銭ゲバ脳だから押しとどめるのは不可能
経営努力とか、話しがズレてる
「いかにして適正な料金を払わせるか?」
問題はここ
325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:31:11.97 ID:JmDF9DQI0
小売と同じで米国企業に一本化されると思うよ。パイがぜんぜん違う
326名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 01:31:11.96 ID:p9E931z40
コヨウガーとかロウドウシャガーとか言ってるのは、
最終的には何の意味もない穴を掘って埋める作業にカネを出して労働させる社会を望んでるってことに気づけ。
327名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:31:30.37 ID:NDmpSHQh0
>>300
最近は基本データにして印刷業者に渡している
だからデジタルで販売しようと思えばもちろん不可能ではないよ
328名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:31:31.80 ID:nO0ASRVe0
>>311
電子書籍って使ったこと無いけど、オンラインカタログみたいにペラペラめくる感じなの?
青空文庫はスクロールしてくんだろうけど

仕事でよくオンラインカタログ使うけど、あれの煩わしさはなんとも言い現しがたいものがある
特に雑誌やなんかは多分似たような錯覚に陥りそうw
329名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 01:31:52.31 ID:FSLeijXS0
個人で楽しむ分には問題ないだろ・・・買わなきゃ自炊もできないのに
330名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/02(日) 01:32:03.21 ID:e00VO0wb0
自分の本をデータ化して貰うのがNGってなんか納得いかないなあ
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:32:10.66 ID:60OaSBaB0
>>323
少なくとも今の端末も固有、システムも固有、料金体系も固有よりはるかにマシ
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:32:12.90 ID:Yjvmvgnf0
>>329
故人で楽しむ文にはおkでしょ
333名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/02(日) 01:32:15.76 ID:c8EemhhY0
>>60
ああ、古本屋に「業者からの購入お断り」みたいな張り紙してあるのって、
そんな経緯があったからなのか。
334名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:32:33.54 ID:NDmpSHQh0
>>308
「電子書籍にしよう」が全然進んでないからこんなスレも立ってるわけだが
335名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:32:49.45 ID:JmDF9DQI0
公務員的な発想しか出来ない人間は淘汰されるだけだな
そんな人間、資本主義には不要です。
336名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:33:02.76 ID:7sv3Kthk0
>>292
場を提供しただけならいいけど代行は無理じゃね?
337名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 01:33:07.12 ID:G/fFIujc0
どうでもよすぎワロタ
338名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:33:08.57 ID:N62pXYCo0
>>316
安定じゃなくてもいいからもっと著者にカネ渡せって言いたいだけなんだけどね。
2000円の本がヒットして10万部売れたとしても2000万にしかならんのだぜ?
あんまりだろ
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:33:17.11 ID:STQVSRGJ0
>>19
日本人の英語下手
340名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:33:34.49 ID:NDmpSHQh0
>>306
そっから先は戦いだな
341名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:33:46.36 ID:sRys9q+X0
>>326
いや現実はそういうこと
ピラミッド建造が失業者対策だったようにな
そういう無駄を省いていくと今の日本みたいになる
342名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 01:33:55.38 ID:UjiEdAURP
>>331
外資にやらせるなよアホが
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:33:59.86 ID:6Bh7D7no0
>>328
PCで使うオンラインカタログは死ぬほど見にくい
344名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 01:34:02.75 ID:iTsh0sU+0
著作権主張厨って……^^;
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:34:23.39 ID:Yjvmvgnf0
>>334
学術の世界ではPDF配布が当たり前になって、電子書籍がかなり進んでる

某iPhoneなどでも買える本が増えてきて、徐々にだが進んでいる
全く進んでないわけではないよ

>>1のソースの場合、電子書籍にしたいと業者が考えない古書も含まれるんではないので?
こち亀1巻から電子書籍化しようって思う人いないでしょ
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:34:25.92 ID:60OaSBaB0
>>342
邦人じゃまず無理
347名無しさん@涙目です。(チリ):2011/10/02(日) 01:34:27.50 ID:QJVm4oFo0
自炊なんだから自炊しろよw
348名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:34:40.98 ID:JmDF9DQI0
>>342
外資より良い条件を提示してみろ
そんな人材も資金もソースもないだろ。
349名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:34:52.63 ID:PLXOpFGw0
理屈の上では誰も損をしないはずだけど
実際にはデジタル化されると無断配布のリスクが格段に上がる
特に漫画

便利なサービスの芽をつんでいるのは割れ厨
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:35:00.46 ID:6Bh7D7no0
>>342
外資じゃないと独自規格作りまくるだろ
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:35:02.10 ID:oqZdRuEH0
txt化してくれたら用語検索とか便利だな
352名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 01:35:10.94 ID:4vaUMBnjO
書籍は実物最強すぎてデータで読む気がしないわ。
353名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/02(日) 01:35:12.92 ID:9TPaBbnm0
そりゃ体勢整ってなけりゃ成り立たないだろ
ここは法治国家だ
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:35:14.00 ID:Jw4eaQbe0
>>342
マーケットの種になるもん持っててもちゃんとビジネスモデル組めない日本が悪い
課金はやり方さえ上手くやれば日本人は金出すのにな。
355名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:35:17.68 ID:NDmpSHQh0
>>338
そもそも10万部発行する資金の体力が個人の作家にあるのか?
356名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:35:42.56 ID:N62pXYCo0
>>328
青空文庫はアプリによって動き違うけどページを捲るエフェクトなんかがあったりするよ。
でも慣れるとそんなごまかし要らなくなる。1ページずつ先に進めばちゃんと読める。
エフェクト有りでも今のスマフォなら何のストレスもなく読み進められるから
電子カタログとは使い勝手がかなり違う
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:35:50.15 ID:6Bh7D7no0
>>349
無断配布の隙がないほど低価格にしろよ。。
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:35:57.25 ID:60OaSBaB0
>>349
そういって、CDプロテクト強化した途端、それ以前より売れ行きが落ちるという罠
359名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 01:35:58.65 ID:qztffvYp0
>>328
ipadとかでもいくつかあるが、総じて使いづらい
わざと使いにくくして「手を出したけど失敗しました」みたいな感じにしたいんじゃないかと思うくらい酷い
360名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:36:09.41 ID:HxP407dF0
自分でやるから自炊だろ?
何、人にやらせてるんだよって話
361名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/02(日) 01:36:20.38 ID:vUCjUVOy0
アイポッドやら電子書籍やらで先行されるのは何とかならんの?
362名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:36:26.42 ID:eAGP+rOU0
これは普通に駄目だろ
最初っからグレーだと思って始めたに決まってる
363名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:36:43.38 ID:/eozH2yY0
>>355
電子書籍ならアマゾンなどのインフラに乗っかればいいだけじゃん
微妙な冊数だと刷れないとか言って仕事しない出版社なんて・・・
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:36:45.57 ID:Yjvmvgnf0
>>350
今も続いてるかどうか知らんが
http://www.sanbi.co.jp/sanbihp/sanbiicom/120_icom.pdf
電子書籍に関しては統一規格を作るって会議がずーっと続いてる
著作権を守るにはどうすればいいかが、焦点らしいがね
365名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 01:36:50.75 ID:23Yg/xtJ0
あえ?
366名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:36:53.69 ID:nO0ASRVe0
>>343
タブレットで雑誌を見るようになったときに、似たような状況だったら死ねるな
拡大、縮小作業が地味にめんどくさい
367名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:37:08.05 ID:kWevSPof0
動画30分を24時間アップロードし続けたら1000万とか具体的に請求できる金額を決めて、きっちり取り締まれば良いんじゃね?
そうすれば勝手に放流されても損しないでしょ
368名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:37:24.66 ID:PLXOpFGw0
>>345
ちゃんと読む必要がある論文はプリントアウトするけどな
タブレットでは読んだ気にならない
369名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:37:38.25 ID:NDmpSHQh0
>>345
考える基準が「現状カネに出来るか」だからだ
ニーズがあるか、は土台が整った後からついてくる話
370名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/02(日) 01:38:00.94 ID:fBoz2Bkw0
外人は著作権なんかあったもんじゃないからな
元々コンテンツってのは共有財産ってのが向こうの感覚だし
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:38:06.01 ID:Yjvmvgnf0
>>365
うちは印刷禁止だねぇ
画面で読むのにも慣れろって支持らしいが

ただ俺はプリントアウトしてる。ごめんなさいorz
372名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 01:38:20.90 ID:RSzt97kC0
自炊業者、堂々とガイアかなんかに出てるの見たわ
あれも終了か
373名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 01:38:32.71 ID:scAzAYNL0
こういうことは商業作家は無視して、同人中心でやればいいのに
従来のシステムは丸丸捨ててしまうのが吉
374名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 01:38:44.15 ID:QP2ToyBT0
>>359
海外のサイトでもカタログは日本と一緒だよ
クソ見づらい
375名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:38:44.54 ID:60OaSBaB0
>>364
そんな無駄なことをしてるから、ウォークマンはiPodに一掃されたんだけどな
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:38:55.18 ID:6Bh7D7no0
>>364
読む側じゃなくて、利権を守る側の会議だからそりゃそうなるわ。。
377名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:38:57.48 ID:sRys9q+X0
蟻の世界なら大いにアリなんだよな
効率化
アリなんて効率の最たるものでしょ
足りない階級のアリを生む生む機械の女王アリと
働くだけのアリ
人間なんて好き勝手に生みまくって
無駄に長生きしやがる
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:39:05.85 ID:uOLGUTUA0
電子書籍って10年位前から日本で有るのにさっぱり普及してないな
絶版漫画も配信してたような気がするけど
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:39:07.55 ID:DqG5NimR0
500円で良紙質の文庫が読める日本に電子書籍は必要ないのです
380名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:39:11.32 ID:/eozH2yY0
>>373
同人はすでにあるだろ
381名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:39:22.34 ID:Yjvmvgnf0
>>369
何を言ってるのかさっぱりわからんが、全然進んでないわけじゃないよっと
382名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:39:57.31 ID:HxP407dF0
>>370
世界最強の著作権厨であらせられるディズニー様がいるのに?
383名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:40:13.84 ID:/eozH2yY0
>>376
これぐらい原発の安全について検討してくれるとよかったよね
384名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:40:14.69 ID:Q8wKJDIk0
統一規格作ったりしたら言論の自由と表現の自由が一社の判断で簡単に潰されてしまう恐れがあるんだけどそれでもいいの?
外資が統一規格作ったりしたら日本だから許されるような表現がアウトになる恐れが多いって分かってる?
統一規格で電子書籍に完全移行しろとか外資にやらせろとか言ってるアホはよく考えようね
385名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:40:18.83 ID:8qvAW5QC0
>>3のように所得再分配がされないからな。
それなら10万人が100万円ずつ仕事があるけど、ネットなら1人で1000億の仕事としてやれる。
一人の人間だけ億万長者になって10万人のホームレスを出すことになる。
だから10万の既得権は1の新興を潰しにかかるし、新興は10万の既得権を潰しにかかる。
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:40:36.68 ID:Yjvmvgnf0
>>378
一番のネックは端末じゃないかな?紙信奉者が多いので
kindleとiPadでどうなるかってところだね
387名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 01:41:00.64 ID:LoANsyed0 BE:164506829-PLT(14001)

自炊のための機器を一式揃えて、その場で10分100円で貸し出すみたいなサービス無いの?
388名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:41:01.99 ID:nO0ASRVe0
>>356
そうなんだ
とにかく電子カタログは使いづらいから、あのまま突き進むようだと辛いと思った
389名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 01:41:07.23 ID:RSzt97kC0
>>379
んだね
マンガも高くないし
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:41:08.11 ID:0NmAdY9+0
まだ間に合うの?
391名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:41:12.06 ID:/eozH2yY0
>>384
心配しなくてもそういう屑規格は捨てられるのが常だよw
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:41:18.94 ID:60OaSBaB0
>>383
「ダレが一番儲けるか」の検討だから、ある意味原発と一緒
393名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 01:41:40.77 ID:QP2ToyBT0
>>379
それはあるなぁ
ペーパーバックとか小学校で配るわら半紙だし
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:41:46.63 ID:vwTOX95b0
裁断機とスキャナーぐらい買えよ
395番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/02(日) 01:41:48.48 ID:5qiHzi1s0
>>373
同人はそうなりつつあるよ
出した本をPDFにしてDLsiteで販売ってのが増えてきてる
396名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:42:04.85 ID:NDmpSHQh0
>>363
電子書籍はそこだよな
まだ成長途中なのがネックだが
397名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:42:23.67 ID:N62pXYCo0
>>388
日本の権利者がやろうとしてる電子書籍は電子カタログそのままだけどねw
398名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:42:28.94 ID:nO0ASRVe0
>>359
iPadでも見づらいとか、それやばいな
買おうかどうか迷ってたけど、様子見はまだまだ続きそうだな・・・
399名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/02(日) 01:42:33.96 ID:N2jH57AT0
需要があるものを標準化しないから、独自にやる者が出てくる。
独自にやる者が現れると、それに付随するサービスが生まれる。

当たり前の流れ。この流れをせき止めようとしても、支流が出来て
別の流れが出来るだけ。永遠にもぐらたたきをやりたければ
勝手にすれば良い。それでも流れは止められない。
400名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:42:43.98 ID:60OaSBaB0
>>394
スキャナーはいいが、裁断機は置き場所に困る
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:42:58.75 ID:ah8rcRbx0
もしかしてマジコンも問題なしと思ってる人たちの中で俺は書き込んでるのだろうか
ちがうなら、なぜマジコンはアウトで、出版物の著作権破りはOKとなるのだろう
402名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:43:01.28 ID:sRys9q+X0
>>395
PDFうざすぎ
アドベうざすぎ
jpgにしろ
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:43:06.25 ID:N3NYNwEo0
>>7
食材は自分で買って調理してもらう

が近い
404名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:43:29.40 ID:Q8wKJDIk0
>>391
別に日本の規格自体を擁護してる訳じゃないよ
使いづらいってのは知ってるし
利便性を追求するあまりに出版の存在価値まで無くなってしまうと本末転倒じゃね?って言いたかっただけ
405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 01:43:50.91 ID:F9m1aUhq0
韓国は、日本をコピーしまくり」動画が話題に…各国のネットユーザーに、嫌韓が広まりつつある
・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage
406名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:44:11.81 ID:0Hap2kZP0
>>370
それはないわ
Appleはサムスンがスマフォのデザインパクったといって全世界で絶賛差し止め請求中やん
今は特許や著作権を囲って食う時代
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:44:16.29 ID:ll7uo34K0
おれは電子書籍にNOを突きつけるしかないなあ

スクリーン越しに小説読んでも妙がないし
408名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:44:26.89 ID:BWdaUTNg0
出版社の社員も自炊してたらおもしろいのに
409名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:44:41.23 ID:60OaSBaB0
>>404
そういうなら「本」という統一規格も捨てるべきだな
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:44:45.98 ID:3o+uBclo0
著作権って何のためにあるんだっけ・・・既得権益のためだっけ?
411名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:45:12.72 ID:jk3ZkkAmP
>>404
日本の出版社の存在意義なんてないよ
ジャップは技術の進歩の邪魔しかしない
412名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/02(日) 01:45:33.19 ID:qB3ufA+D0
企業で使ってるとこもありそうなサービスなのにな
書類のデータ化作業とか時間の無駄だし
413名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:45:40.34 ID:/eozH2yY0
>>404
すぐには消えないし全部電子化は無理だと思うよw

ただ一部の用途に限っては電子化すればいいと思うのにそれすら
ぐずぐずにしちゃうからなあ・・・
414名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:45:52.63 ID:NDmpSHQh0
>>395
エロを基準に考えれば明らかに電子>紙だしな
PCを固定すれば手が片方あく
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:45:57.43 ID:60OaSBaB0
>>411
昔は校正という仕事があったけど、今はほとんど校正していないという
416名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:46:03.70 ID:+GYs3ndl0
これだけ既得権益潰したくない国ってあるんだろうか
北朝鮮とか中国は国自体がそうだけど
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:46:21.01 ID:1ChGehJC0
>>357
売れる本だったら10円位の方が買う人増えたりか? 
418名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:46:28.64 ID:/eozH2yY0
>>414
タブレットにすればチンコでページめくりが!!!
419名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:46:39.55 ID:60OaSBaB0
>>412
企業はほぼPDF
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:46:52.93 ID:3JCVmAE90
>>410
そら著作権は著作権者のの既得権そのものだろアホか
421名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:47:05.93 ID:/eozH2yY0
なんていうか電子化=仕事の減少という発想なのが寂しいな

利権の再構築という考えは浮かばないだろうか・・・
422名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/02(日) 01:47:08.05 ID:u/4oNt9h0
自炊試しにやってみたら果てしなく面倒くさかった
DL版がもっと充実したらなあ
423名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:47:45.90 ID:sRys9q+X0
PDFだけ使ってる会社はダメなイメージ
424名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:48:21.90 ID:nO0ASRVe0
>>397
そういう姿勢から、すげー後ろ向きなのがわかるw
うまくやれば旨みも出てくるかもしれないのに、はなっから拒絶してる感じがするもんな
とはいえ、どうすれば見やすくなるのかなんて思いつかんけど
著作権の話は出版業界の逃げの姿勢の現れか・・・新しいことやるのは疲れるしw
425名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:48:26.22 ID:NDmpSHQh0
ディズニーは例外中の例外だろ

>>406
メリケンさんは音楽の権利関係を自由にしすぎていく内に市場規模が半減しちゃったからな
因果関係はともかくもう痛い目はみたくないんだろ。どうせなら美味くて甘い汁は啜りたい
426名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:48:29.32 ID:kWevSPof0
ジャンプをコンビニのレンジでチンして糊剥すのやめろよ・・・
427名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:48:52.66 ID:N62pXYCo0
>>422
面倒臭いよなあ。それの代行まで禁止にした上で電子化望む声はガン無視。
馬鹿じゃないのかと
428名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:48:57.52 ID:/UTdBZQZ0
裁断機とスキャナーのレンタルか自炊喫茶とかあれば使うんだけどな
流石に10や20冊のために買う気にはなれないし
429名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/02(日) 01:49:31.89 ID:GtWgf5Z2P
個人利用での複製権利って保護されてんじゃねーの?
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:49:42.02 ID:eOMCt4HN0
これ普通にしょっちゅう頼んでるわ
一冊100円ぐらいだし便利
431名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:49:47.49 ID:jk3ZkkAmP
>>415
既得権が大きくなりすぎて新しいサービスの妨げにしかなってないんだよな
新しいシステムをに移行すべきで既存はせめてそれの邪魔をしないようにするべきなのにそれを邪魔して潰そうとしてくるからな
消費者でさえも自分たちの利便性を否定してそれを守ろうとする間抜けがいるから終わってるわ
432名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 01:50:01.92 ID:ahng43F30
リッピングも禁止の方向だしCCCDとかで懲りてないんだな
ホント馬鹿丸出し
433名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:50:15.85 ID:iqYPGX7S0
代行じゃなくてネットカフェみたいにその場所に行って
設備レンタルみたいな感じで自分でやるとかはおkなんですかね?
こういうのをブックオフの横につくればいいわけですね
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:50:29.77 ID:vwTOX95b0
電子書籍に限らず何でも一気にシェア食いたいなら欲しくなるような価格設定にするのが最も効果的なのに。
端末にいらん機能つけて紙と変わらん価格でデータ売るとかやる気が感じられないんだよな。
この問題だって発行側が、自炊やるのがアホらしくなるような価格で売れば簡単に潰せるのに。
435名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:50:33.24 ID:NDmpSHQh0
>>418
ipadみたいなタブレットは折りたたみ式にならないと買わない
胸に置けないからエロ目的に使えない
436名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 01:50:43.81 ID:5XgC0MtY0
なーんだお前らチョンとかわらんな。
437名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:51:05.78 ID:5kJjxGVk0
自炊阻止すると著作権者にどんなメリットがあんの?
ますます消費者の接触率が下がって地位低下するだけだろ。
438名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:51:15.88 ID:N62pXYCo0
>>424
どうすれば見やすくなるかってのは規格開放してリーダーアプリ作る側に任せればいいと思うんだけどね。
青空文庫のお陰でユーザービリティの検証はもうかなり進んでる。
出版側はできるだけ文字と図表をシンプルにファイルに組み込む方法を考えればいいだけなんだけどね
439名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:51:30.22 ID:kWevSPof0
>>429
個人利用やそのために他人を使うのは禁止されてないけど、業者が自分から代行しますよーってのはさすがにアウトだろ
って裁判じゃね?
440名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:51:31.78 ID:sRys9q+X0
>>421当たり前だろ
出版社→資材、印刷→輸送→本屋→消費者→古本屋→古本屋→古本屋→古本屋エンドレス

出版社→消費者
になるんだから
441名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:51:34.43 ID:/eozH2yY0
>>433
自分のために買った本を自分で作業するのは問題ないよ
代行するからややこしくなる
442名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:52:03.72 ID:NDmpSHQh0
>>415
校正してないわけないだろ
むしろ鬱陶しすぎてたまに捻りたくなるレベル。まぁなんにも仕事してないカスも多いよなぁ
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:52:08.70 ID:6Bh7D7no0
>>434
できる事をやらないで文句しか言わないのは日本の伝統なのかね。
444名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/02(日) 01:52:36.10 ID:KXdHkE2b0
本を返品する代わりにコピー不可なデータを
出版社が用意して渡せばいいんじゃね?
445名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:52:47.49 ID:60OaSBaB0
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110929k0000m020144000c.html
日本で発売されないのかな
ついでにデータも尼で一括で
446名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:52:54.75 ID:nO0ASRVe0
>>435
そこで固定用のアームですよ
ディスプレイ用のアームみたいに、ベッドの脇とかにクリップで固定して、iPad装着して
本用にも似たようなのあるけど、iPadにはそういうの無いのかな
447名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:53:17.97 ID:/eozH2yY0
>>440
何で本だけそこまで擁護するのか
物の生産なんて海外で作りまくってるだろ
アニメだって三文字の名前が並ぶケースがほとんどだろ
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:53:28.16 ID:eOMCt4HN0
これ作者や出版社が自分で自分の首絞めてるってわからないのかなあ
449名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/02(日) 01:53:45.96 ID:Dkr2bnPI0
>>395
DLsiteはクズ以下なの大量登録されて悲惨なことに
作者に知名度あるブログとかで宣伝してくれればいいが
レビューは低評価だと載せないらしいし
450名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/02(日) 01:53:51.03 ID:+JQeYXef0
自炊まんどくせーから使ってたって人が、割れに流れる可能性もあるんじゃない
451名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 01:53:51.20 ID:FSLeijXS0
個人でも代行でも結果は同じじゃない?
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:54:05.28 ID:SiivHa5T0
ばーか
453名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 01:54:13.74 ID:QP2ToyBT0
>>448
どういう理屈で?
454名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:54:15.92 ID:/eozH2yY0
>>446
ある
結局買うことを想定してない人が何も調べないでい買わない口実のために
いちゃもんつけてるだけ
455名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:54:17.59 ID:PLXOpFGw0
>>429
私的使用のための複製って範囲から外れる
456名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:54:31.24 ID:nO0ASRVe0
>>440
案外、古本業界は今よりも一時的には活気づくかも
457名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:54:32.69 ID:sRys9q+X0
>>447
本は日本語という参入障壁があるから助かってるだけだな
458名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:54:35.94 ID:N62pXYCo0
>>446
そんなものとっくにサンコーが商品化してるw
459名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:54:51.22 ID:kWevSPof0
>>425
電子書籍ってタブレットにこだわるより視点で操作するメガネ型の端末の方がはかどると思うの
460名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 01:55:20.07 ID:JmDF9DQI0
>>453
ひとりでも多くの人間に見てもらった方が得になり最終的に利益に繋がる可能性がある

から
461名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:55:38.04 ID:NDmpSHQh0
>>434
ツタヤはレンタル旧作100円にしたけど大して利益あげてくれないが値段を基に戻すにも微妙、なんてことになってるしなぁ
タイミングが難しいよね
462名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 01:55:54.20 ID:cQjQJu3J0
>>3
なんか大人気で批判まみれだけど、環境問題には優しいよな
雇用は新しい産業で産めばいいんじゃないかな
463名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/02(日) 01:55:54.36 ID:AOr0CvoK0
電子化なんて違法コピーされて作家や出版社、印刷会社なんかが被害食らっていいことないだろ
俺は反対
464名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 01:56:33.49 ID:sRys9q+X0
>>456
まあ別に俺はこのサービスには反対してないけどな

出版社→資材、印刷→輸送→本屋→消費者→古本屋→古本屋→古本屋→古本屋エンドレス

出版社→資材、印刷→輸送→本屋→消費者→古本屋→古本屋→古本屋→自炊→ゴミへ

になるんだから
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:56:34.72 ID:QAJFFyhJP
ここで批判してるクズの9割がグリー、モバゲーをネガってると予想
466名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:56:42.49 ID:N62pXYCo0
>>459
個人的にはタブレットよりスマフォのほうが捗る。
タブレットじゃどうしても手ぶらでって訳にはいかないから。
スマフォならどこかで本を読むつもりでもポケットに突っ込んで手ぶらで出かけられる
467名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:56:57.75 ID:60OaSBaB0
>>460
そうだよな
邦楽もカスラックがダンス禁止、喫茶店禁止、商店街禁止にした途端、鳴かず飛ばずだし
468名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:57:26.30 ID:Yjvmvgnf0
>>465
自炊は反対しないが、>>1のサービスは反対
469名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:57:30.22 ID:PLXOpFGw0
>>444
コピー不可なデータってのが出来れば
著作権周りの問題の8割ぐらいが解決すると思う
470名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 01:57:44.63 ID:QP2ToyBT0
>>460
既に持ってる本を送ってデータにしてもらうだけなんだから
自炊代行を認めても数は増えんだろ
471名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/02(日) 01:57:48.30 ID:KXdHkE2b0
そうだ。
購入者が自炊屋に本を1円で売ればいいんじゃね?
んでデータと一緒に買い戻す。

自炊屋は自分の本を吸い出しているのだから問題ないはず。
472名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 01:58:02.70 ID:jk3ZkkAmP
>>457
ほんとそうだわ
欧米なんて電子書籍の方が安いしな
日本だと仮に電子書籍化されても本より高いのが理解出来ないわ
既得権が常に新しい産業の邪魔をしてくる陰湿な足の引っ張り合い国家が日本
473名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:58:17.69 ID:60OaSBaB0
>>468
俺は裁断までは可
474名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:58:34.54 ID:nO0ASRVe0
>>454
あるのかw
まあ、普通に考えれば誰もが思いつくことだよな
ないと思うほうがおかしいか・・・
475名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 01:58:43.19 ID:N62pXYCo0
>>468
代行業者に頼むのと自分で自炊するのとどういう差があるんだ?
ユーザーの負担が減るだけの話じゃね?
476番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/02(日) 01:58:45.84 ID:5qiHzi1s0
>>449
DL販売の負の一面だなぁ
在庫リスクが無いからゴミでもガンガン登録されていくw
477名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 01:58:58.68 ID:nZLQZvge0
DL販売の邪魔になるからか
丸パクリとかコピー品販売じゃないんだから著作権はちょっと違う気がする
478名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 01:59:00.86 ID:Yjvmvgnf0
>>475
代行業者の信頼性の問題
479名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 01:59:13.05 ID:FSLeijXS0
>>469
DRMがあるだろ
使いにくいし最悪だわ
480名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:59:18.69 ID:/UTdBZQZ0
PDFがメインなのか、JPGだといやだけどテキスト化してくれるソフトって進歩してるのかな
481名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 01:59:32.67 ID:IDNP89a60
こうやって利権と公務員と政治家によって国が滅ぼされていくんだな

先に進むことをあきらめたクズどもが
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 01:59:35.69 ID:F/R8wf9O0
こんなサービスは日本だけでさえ主流にならんだろw
483名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 01:59:45.31 ID:60OaSBaB0
>>475
代行業者がコピーを再利用する、というリスクを回避する
484名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 01:59:46.14 ID:NDmpSHQh0
>>459
ゴーグルに情報表示されたりとか熱いよな
視力が死にそうだけどロマンはある
485名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 01:59:57.50 ID:/eozH2yY0
>>474
とにかくアップル製品はかつてのコンソールゲーム市場のようにサードが
これあったらいいんじゃね?グッズいっぱいだしてるよ
486名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:00:24.80 ID:Q8wKJDIk0
電子書籍厨の頭の悪さは目に余る
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:00:25.92 ID:hfeI5ttm0
>>385
この1000億稼いだやつから999億税金でかっぱらってBIにすればいいじゃん
488名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:00:56.37 ID:jk3ZkkAmP
その通りこれはジャップの保守的な陰湿な国民性が原因なんだよ
ジャップが村社会から脱却しなければ新しいサービスを阻害する働きを減らす事はできない
結果的に日本人全員が不幸になる場合でもジャップはこれをやめない
489名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:01:15.56 ID:60OaSBaB0
>>486
老化した頭をどうにかしたほうがいいよ
490名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 02:01:17.97 ID:N62pXYCo0
>>480
テキスト化ではないけど俺が絶賛大注目中のソフトがこれ
http://vtns.wordpress.com/brc-1/
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:01:25.76 ID:zUqPeZ/g0
>>487
お前はマルクスか
492名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:01:33.89 ID:nO0ASRVe0
>>464
一度自炊したやつを、自炊用として中古市場作って流通させるっていう手段もありうるよな
主にヤフオクとか
データは渡せませんが、元ネタなら・・・的に
493名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 02:01:48.92 ID:/i78tOBQ0
>>401
おおよそ著作権者と不正利用者の間に正規利用者が挟まれるという対立構造になっている.
なので著作権者よりすぎる主張には正規利用者からも反論が来る.
クソゲー作ったメーカーが「売れないのはマジコンのせい」なんて発言すれば当然叩かれるように.
494名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:02:19.83 ID:PLXOpFGw0
>>479
drmはデータというより、再生するハードやソフトの側の細工
そんなんじゃ無くて、コピー回数が制限できるpdfみたいなフォーマットがあればという話
495名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:02:46.01 ID:/eozH2yY0
>>492
複製データを所持するってことは原本もいるわけで
スキャン後の裁断した本を転売するとデータは消去しないとダメだぞ
本来のルールの上で話をすればね
496名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 02:02:59.32 ID:z1MR/MAXO
>>481
いや、おまえらの身から出た錆だろ
いつまで他人のせいにして生きていくのか…
497名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 02:03:25.00 ID:N62pXYCo0
>>494
著作権保護の議論にユーザーの利便性ってことが軽視されすぎてるんだよなあ
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:04:06.02 ID:vwTOX95b0
>>461
電子書籍ならレンタルビデオ屋みたいに在庫とバイト抱えんで済むし、
一度仕組みを構築すれば薄利多売でもやっていけそうな感じがするけどな
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:04:46.53 ID:H5n89GqG0
へへへ
本をこうやって殺していくのさ
500名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:04:47.90 ID:Q8wKJDIk0
利権利権言うアホが居るけど出版は新規参入可能だし著作権持ってるのは作者だよね?
一般的に使われる利権という言葉の意味とは乖離してないかい?
作者が著作権を持つのは当たり前だし利権でもなんでもないぞ?
501名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:05:23.87 ID:F2PPjExRI
代行業者が流行ってるってことは電子書籍の潜在的需要は高そうだな
老害どもは消費者のニーズに応える努力をしろ
502名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:05:32.04 ID:zW/2XGxw0
たまに日本では紙への愛好がどうとかって人居るけど
根拠有るの?
503名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:05:32.97 ID:PLXOpFGw0
電子書籍もまともな端末があったら魅力的なんだけどな
米アマで10ドルのペーパーバック買って、送料が14ドルとかアホくさすぎる
504名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:05:42.55 ID:60OaSBaB0
>>498
逆に言えば電子書籍化すればレンタルを一掃できる、かも
505名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:05:54.85 ID:/eozH2yY0
まあそもそも権利守ろうとしてるけどその権利自体の価値は年々下がってるんですけどね
戦後量産しすぎてリセットもされてないので飽和しちゃってユーザー側も飽きてるし
506名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:05:58.18 ID:jk3ZkkAmP
>>497
そもそも著作権がなんのためにあるかって話だろ
日本じゃ著作権も作者にはないしな
既存の企業が肥え太るだけにしかなってない
507名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:06:01.98 ID:sRys9q+X0
>>481
むしろ底辺労働者が守られているんだけどな
郵政民営化で損をしたのは一般市民だけ

おまえが資本主義家なら賛成すべきことだが
508名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 02:06:50.43 ID:JmDF9DQI0
>>500
じゃあ外資電子書籍を参入させて作者に2条件を提示して選ばせろよ
それができないから利権と言われるのだ
509名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 02:07:05.69 ID:NDmpSHQh0
>>498
人件費は確かに大きいがサーバーの維持費も半端じゃないしなぁ
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:07:11.80 ID:nO0ASRVe0
>>495
そうなのか
レンタルCDのコピーと似たような感覚で考えてたわ
著作権法厳しいな
511名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 02:07:16.12 ID:qnyD3E7b0
こうやって電子化に抗ったとこで全くの無駄な抵抗なんだがな
それより時流に乗った上でどう利益を得るかを考えりゃ良いのに

雇用の削減に繋がるとか言ってるやつも同じ
足掻いたって無駄
それが時代の流れってもんだ
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:07:22.38 ID:rva4Rj1f0
>>498
割と鯖維持費、課金管理、ユーザーサポート費が馬鹿にならん件
513名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:08:11.76 ID:Q8wKJDIk0
>>502
別に根拠はないけど粗悪な外国の製本に比べれば日本の製本はレベル高いから
洋書読む人の中では日本の製本に愛着を感じてる人は多いんじゃないかと思うよ
514名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:08:33.25 ID:60OaSBaB0
>>511
でも日本は、その無駄な抵抗が実を結ぶ国だからなぁ
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:08:36.74 ID:6Bh7D7no0
>>512
そんなもんアマゾン先生に任せれば既に解決してるだろ
516名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:08:38.47 ID:sRys9q+X0
まあゲーム店舗は消えるだろうけど書店は半分ぐらいは残るだろうな
517名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:08:48.59 ID:PLXOpFGw0
>>497
結果、正規ユーザーの利便性が一番ガリガリ削られるという皮肉
518名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:08:51.08 ID:Yg9QAjWt0
宣伝勝手にしてくれてると割り切ればいいのに
経費なしで勝手にしてくれてるんだぜ
今は損失の方がでかいから騒いでるだけだろ
販売元が何処に無駄な金流れてるのか調べりゃ解決!
するわけない(´・ω・)…
519名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:09:05.14 ID:jk3ZkkAmP
>>508
その通り
参入障壁を入れて既得権益を守り消費者に不便な思いをさせて既得権を守るのが卑怯なジャップのやり方
520名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 02:09:53.72 ID:NDmpSHQh0
>>502
製本力や印刷技術のクオリティは諸外国より洗練されてるからグッズとして愛好してる人もいるんじゃないの
歴史もあるしな
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:09:55.12 ID:rva4Rj1f0
>>515
そうとも言う
丸投げしちまえば楽だな
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:09:58.69 ID:mlT+Ok+a0
カスラックに比べればまし
523名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 02:10:05.26 ID:C49Rpv+d0
自炊なんだし自分でやれ
524名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:10:51.83 ID:jk3ZkkAmP
こんなことをしてるから日本が嫌いな嫌日が増えるんだよ
普通の日本人も英語が分かるようになれば日本語の本なんて誰も読まないだろ
525名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:11:20.29 ID:sRys9q+X0
>>519
消費者=既得権益者なんだよ
526名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:11:47.61 ID:PkMTz3cc0
>>32
サ・・・サムス・・
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:11:54.61 ID:rva4Rj1f0
>>502
久々に神保町→秋葉コースしたけどワサワサ居た
528名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:12:16.75 ID:kWevSPof0
ネット使用料金の定額制やめればいろいろ丸く治まる気がしてきた
529名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:12:50.39 ID:p/a/loBs0
>>500
印刷は大手がかなりのシャアを握ってるし、配本は新規参入はできないだろ。
言論の自由とか言ってたけどイトーヨーカドーの批判本は配本しなかったろw
530名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:12:56.40 ID:/eozH2yY0
>>515
アウトソース大好きな日本企業にしてみるとそういうのは嫌うよね
531名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 02:13:05.60 ID:qnyD3E7b0
>>514
最後は全部押し流される
532名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 02:13:10.34 ID:QP2ToyBT0
>>497
著作権を保護したい側がなんでユーザーの利便性を考える必要があるんだ
それはユーザー側がアクションを起こしていわば勝ちとるもんだろ
533名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/02(日) 02:13:10.47 ID:BL4ygEJc0
まーた内輪でグダグダやってる間に
海外に利益持ってかれる流れでつか
534名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 02:13:33.84 ID:/i78tOBQ0
>>528
そして日本だけが世界から取り残されるんですね.
535名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:13:48.99 ID:/UTdBZQZ0
現状のハードじゃ今一なのも事実だよなぁ、早くプラ板なみのでんしぺーぱー出て来い
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:13:54.57 ID:rva4Rj1f0
>>528
それは俺も思った
537名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:15:36.98 ID:Q8wKJDIk0
>>508
日本の出版社がわざわざ外資の電子書籍出版社を誘致する義理はないだろ
参入したいなら勝手にすればいいし作者に交渉したいなら勝手にすればいいじゃん
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:15:39.84 ID:c+XDDLD90
次はワイルドハーフを取り込む予定だったのが早2ヶ月過ぎた
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:15:42.23 ID:sRys9q+X0
とりあえずドライアイにならない液晶作れよ
540名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:15:46.34 ID:nO0ASRVe0
>>520
ああ、まさに俺だわ
紙質が良かったり、装丁が凝ってたりするとつい買ってしまう
中身読んで失敗したと思うけど、装丁がいいと満足できる不思議
541名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 02:15:54.16 ID:/i78tOBQ0
>>532
最後にはユーザー利便性を重視した海外企画に全部持って行かれるってのがいつものオチだろ.
著作権団体の中の人がその程度の予測も出来ない馬鹿揃いなら仕方がないが.
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:16:04.12 ID:6Bh7D7no0
>>532
ユーザーが求めないものは駆逐されて終わりだろ。。

また外国に流されて終わる。。。
543名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:16:21.05 ID:jk3ZkkAmP
>>533
その通り
ジャップは間抜けだって韓国人が笑ってるよ
544名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 02:16:29.32 ID:xsMkhMG30
さっさとユーザーフレンドリーなDL販売をしろよ
こっちは紙じゃなくてデータで持ち運びたいんだよ
545名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:16:29.15 ID:/eozH2yY0
>>536
それは別の問題がでてくるよw
契約者が減るか契約者あたりの収益が減って回線維持ができなくなるかもw
まあ今みたいにアホユーザーがガンガン使いすぎて回線の向こう側で負担増えて
ひーひーいうのもあれだが
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:16:54.03 ID:vwTOX95b0
>>512
印刷屋や輸送屋にそういうの請負うサービスが取って代わるわけか
547名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:17:25.37 ID:/eozH2yY0
>>546
エコ()なんだからいいんじゃないの?
548名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:18:08.71 ID:sRys9q+X0
>>541
Ipod普及→CD業界壊滅→韓流に頼る→さらに終わり

ネットを使った利便性はすべてを終わらせる
549名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:18:31.37 ID:HxP407dF0
jk3ZkkAmP
あ、やっぱり特亜の方でしたか
夜勤お疲れ様です
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:18:34.71 ID:5xImTUy70
本当に紙っていらねぇ
なくなれ
551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:19:01.97 ID:6Bh7D7no0
>>548
特に音楽で困ってませんが。。
552名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:19:39.45 ID:nO0ASRVe0
電子書籍業界のAppleが日本を蹂躙するのか

ゴクリ
553名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:19:52.81 ID:sRys9q+X0
韓国じゃCDが売れなくて日本に進出してるからな
違法DLばかりで
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:20:01.73 ID:eOMCt4HN0
ケツの穴の小せえことばっか言ってるよ
早く黒船に大砲撃ってもらいたい
555名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:20:12.05 ID:/eozH2yY0
>>548
>韓流に頼る
すべてが終わるとかじゃなく日本特有なだけだろw
新しいプレーヤーを抹殺して新陳代謝が行われない業界を作り上げたけど
需要が伸び悩むなかメタボな業界を維持するために悪あがきで
手を出してるだけ
556名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:20:46.03 ID:jk3ZkkAmP
>>549
電子書籍を使うのが特亜なら発展途上国以外の人間はすべて特亜だな
ネトウヨの脳内は発展途上なんだよ
557名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:20:53.29 ID:rva4Rj1f0
>>545
まあ日本人て定額好きだもんな
あまり実利考えずに食べ放題!とかにホイホイ釣られるし
558名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 02:21:16.74 ID:qnyD3E7b0
>>550
大丈夫
確実に無くなって行く
トイレットペーパーだのティッシュだのは無くならんが
559名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/02(日) 02:21:31.66 ID:QDlQ/Z4S0
jpgで売ってくれ
560名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/02(日) 02:21:53.01 ID:NDmpSHQh0
>>540
小林よりのりとか表紙の装丁如何で顕著に印象の違いがありそうだ
561名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 02:22:44.15 ID:vqLRPigc0
ガラパゴスジャパンにおける
ガラパゴス象亀とは何か
562名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:23:11.72 ID:/eozH2yY0
>>557
だな
というか一部のヘビーユーザーの制限していいから
従量制なんて糞に戻さないでくれ
563名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:23:35.14 ID:jk3ZkkAmP
紙の印刷だけに頼ってるところは日本語に頼ってるところと同じで時期に消滅するよ
日本語も紙の印刷も消費者にとって害にしかならない
564名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:24:46.08 ID:/UTdBZQZ0
従量制も今の速攻天井に達するのじゃなくて10G単位とかなら割りと良いと思うんだけど
565名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 02:24:56.89 ID:Iwq/4HUl0
>>514
グローバルな市場で情報も出まわるようになっちゃったし
今時そんなの無理でしょ

ウォークマンを固有名詞にしときながらアイポッドに負けた実例があるからもう言い訳できないよ
566名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:25:03.13 ID:HxP407dF0
>>556
ありがとうございます
そのレスで確信出来ました
567名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 02:25:12.60 ID:/i78tOBQ0
>>548
終わる前に新しい方向性を模索すればよかったのに、既存権益を手放すのを恐れて流れを抑えることだけに尽力した結果.
まあどっちにしろ「CD屋」は終わっただろうけどアーティストには十分生き残る道はあったはずだよ.
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:26:04.20 ID:vwTOX95b0
>>547
うん。それに工場やトラックよりははるかに少人数で管理できて効率的。
油市況や紙市況に左右されなくて経営も安定。
それこそ著作権持って合法的に真の意味で自炊して流すだけで、
労とリスク少なく金が流れ込んでくるような気がしないでもない。
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:26:49.91 ID:PLXOpFGw0
さらっとよむ小説とか新書とかは電子書籍でOK
自然科学の教科書は絶対に紙
漫画はジャンルによる

何でなのか自分でも分からん
570名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:27:27.20 ID:p/a/loBs0
CD・出版関係の人間はなぜ売れない原因を人のせいにするのだろうか? 
売れないのは本CDだけじゃなく車や家、すべての消費財が売れないんだぜ? 今の日本は。
バブル崩壊以降、若者の雇用を削減したつけが未婚、晩婚化をもたらし少子化を加速させ
結果、消費者を減らしてしまったのが最大の原因だろ。
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:27:56.45 ID:6Bh7D7no0
>>568
印刷、輸送、販売店まで自社グループで固めてる時点で
それらを切る事は経営的に無理じゃないか?
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:28:07.56 ID:vwTOX95b0
>>569
偉人の顔に落書きする文化は絶やしてはならないよな
573名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:28:11.29 ID:jk3ZkkAmP
>>569
紙にはプレミアがあると思ってるからだろ
音楽のレコードと電子媒体みたいなもんだと思うわ
レコードがいいって変わり者もいるからな
574名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:28:17.85 ID:/eozH2yY0
携帯キャリアもわかりやすい構図で進行中だろ
儲けの臭いに敏感なソフトバンク、危機感を感じて迎合しかかってるAU
なまじ官僚と仲がよく資本力もあるので最後までいじっぱりなドコモ
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:28:59.87 ID:6Bh7D7no0
>>572
電子書籍にメモ書き機能つければいいじゃないか
576名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:29:13.51 ID:/eozH2yY0
>>571
日本の出版業界なんて出版と中次とその他とかある程度分かれてるだろ
577名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:29:13.72 ID:RSzt97kC0
まあiPhoneでこのまま読めれば便利そうだけど…
しっかり見たいものはやだな
578名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 02:29:29.87 ID:7PLWIMaF0
MP3プレーヤ開発機会の喪失←著作権団体により日本が受けた被害
そっからずーっと続いてね?
579名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:30:15.04 ID:D3eSKgwC0
マジで本ってのは編プロって下請けが全部作ってます。大手出版社は企画だけだして丸投げして高給取りです。更に取次に出さなければ本屋にも回ることは無く中間搾取されてます。
電子書籍はこれらを全て灰にします。作者が編プロと直接組んでAmazonにデータを出す、となればきっと幸せになれますね。
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:30:33.61 ID:6Bh7D7no0
>>576
ズブズブだろ。。ばっさり切る事なんて不可能だわさ。
581名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:31:29.81 ID:RSzt97kC0
>>570
そうそう、人のせいにしてるから腹立つんだよな
ミュージシャンの言い分とか聞いてもイマイチ釈然とせんわ
582名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 02:31:38.81 ID:qnyD3E7b0
>>569
教科書こそ電子書籍だろ
科学なんて特に
実験の動画だの見れた方が良いし
説明も動画使った方が理解が早い場合が多いだろ
英語なんて音声が出た方がてっとりばえぇし、ミニテストなんて書籍内でちょろっと出来た方が身に付くし
583名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 02:31:39.17 ID:LweqeOGuP
よく「米国では実本よりデジタルのが安い」って見かけるけど
実際の値段はどのくらいなの?

例えば
米国:実本$20 データ$10
日本:実本\600 データ\600

とかなら日本のが安いよね?
具体的な値段が知りたい
584名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:31:55.59 ID:p/a/loBs0
>>579
アニメ業界の話みたいだな。 編プロはアニメーター並の低収入なの?
585名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:32:13.00 ID:nO0ASRVe0
>>560
あれは今の装丁だから売れるのか、それとも大人しくしたらより売れるのか
表紙の濃さに負けず劣らず、中身の濃さにすぐに食傷気味になるけど
586名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/02(日) 02:32:19.33 ID:9LGfdjmq0
作者の保護と尊重って普通に必要だと思うんだけど
587名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:32:37.90 ID:qHDyj4/J0
いやスレタイあれなだけでこれはアウトだろ
同人盗人や割れ厨とかわらんし
588名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:32:40.28 ID:u+rhP+rO0
書籍電子版で市場独占する機会うかがってる会社とかあるだろ
589名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:33:23.93 ID:/eozH2yY0
>>586
作者の保護なんて二の次だろw
売れてる先生はしらんけどさw
590名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 02:35:16.90 ID:qnyD3E7b0
つうか見てるとやっぱ電子書籍をPDFだの画像だのと同じだと思ってるやつ多すぎだな
webと同じだぞ、出来る事は
電子書籍はサイトを見てるのと全く同じだと思え
591名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:35:32.91 ID:60OaSBaB0
>>582
アメリカのどっかの周が、全生徒iPad持ちにしたらしいね
ランドセルで教科書や辞書を持ち歩く無駄を省くために
592名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:35:41.69 ID:RSzt97kC0
>>586
昔ながらの消費スタイルは続けるよ
友達に借りるとかも含め
ただデータを購入ってスタイルはだめだわ
馴染めん
593名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:35:47.99 ID:jk3ZkkAmP
>>587
これはアウトでも出版社が電子化しないからこういう商売が出てくるわけだよ
闇市と同じでジャップがバカだけど在日のような人間のおかげで消費者が得をするほうに流れた構図だな
594名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:35:52.68 ID:Q8wKJDIk0
>>579
嘘付くなよ
作家と一緒に仕事する編集者は殆ど自社の社員だから
編プロって専門知識が必要な雑誌とかそんなんがメインだろ
引き抜きの可能性もあるってのに下請けなんかに作家とコンタクト取らせるかよ
595名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/02(日) 02:36:33.72 ID:36pTvOhX0
自炊するやつはスキャンスナップ1500買え
596名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:37:15.69 ID:D3eSKgwC0
>>584
低収入ですし、かなり忙しいところが多いみたいです。レイアウトや構成、写真の処理や文字の大きさなど、いわゆる基礎的な作業は全部編プロでしょうね。記事にしたってライターですし、編集は企画して原稿読んで終わりです。
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:37:40.13 ID:6Bh7D7no0
>>590
キンドル使ったことないの?
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:38:22.27 ID:1xuy54ir0
自炊会社にリースされてた高性能スキャナが市場に流れそうな予感
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:38:43.46 ID:vwTOX95b0
海外のPCゲームのダウソ販売なんかは古いソフトを数ドルで販売したり、
セールみたいなので安く売ったりしてるが、ああいう感じにして欲しいな。

特に日本の書籍は難しいだろうけど。再販制度っていうのか。
電子書籍の価格が下がらんのにも関係してるのかしら。
600名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:40:00.87 ID:/eozH2yY0
>>597
まあ根底を支えてる技術は確かに>>590のいうように
webの技術の転用なんだけど問題はそこじゃないだけどな・・・
601名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/02(日) 02:40:01.91 ID:leECRhyv0
>>3
印刷紙の市場が縮小すれば家庭紙にしわ寄せがくるだけ。
バカは手でケツ拭いてろ。
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:40:45.99 ID:vwTOX95b0
ああ、再販制度適用外になったのか>電子書籍
603名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:40:57.27 ID:W+EVOrew0
スキャン装置のレンタル業務ならセーフでは?
604名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 02:42:05.41 ID:D3eSKgwC0
>>594
もちろん編集、というか作家とコンタクトをとってるのは出版側だけです。そこが企画、の部分ですね。こういう内容にしたいとか、話を詰めるのは編集の役割です。出来上がった原稿を元に整えるのが編プロで、作家とはコンタクトしませんね。
この企画、の部分が曖昧で、二匹目のドジョウを狙えばいい、とやっつけ仕事で飯を食う編集も多いのです。
605名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/02(日) 02:42:27.07 ID:nQFWhAhl0
継続業者は勝手にライバル消えてくれてよかったね
606名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 02:42:43.73 ID:/i78tOBQ0
>>582
実験中に薬品ぶっかけて端末を壊すオチが見える、まあプリント配ればいいんだけどw
607名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/02(日) 02:42:52.11 ID:9LGfdjmq0
>>589
え でも生活に金がいる以上、>>1みたいな割れを放置してると、文化が滅びると思うけど

608名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 02:43:21.37 ID:qnyD3E7b0
>>597
持ってるわ
新しいキンドル知らないの?
つかまずePubでググれ
609番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/10/02(日) 02:45:17.00 ID:5qiHzi1s0
>>594
出版社が直接管理するのは引き抜かれると困るレベルの売れてる作家だけ
大多数の売れない作家は下請けの編プロが担当する
610名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:45:27.20 ID:jk3ZkkAmP
>>606
そうしたら新しい端末を貰うんだよ
端末の情報は一元管理されてるから新しい端末は貰った直後に
個人的なメモも含めた古い端末と同じ情報が入ってるよ
611名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/02(日) 02:46:26.62 ID:xtmg9reQO
そもそも著作権の何が問題なの?
なんでも分かち合えば平和に〜とでも思ってるのか?
どんだけお花畑な脳ミソしてんだ
612名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/02(日) 02:46:31.36 ID:fv70899i0
>>606
いや、その前に机の角にぶつけて画面割るな
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 02:47:23.65 ID:9W+7KpXN0
>>573
> 紙にはプレミアがあると思ってるからだろ

現実問題として、「紙の印刷」ってのは、
現代の電子書籍(笑)なんかよりも圧倒的に優れてる面があるってことでしょが。
少なくとも「本を読む」という行動にフォーカスした場合は。

解像、分解能、メディアの表示速度、頑丈さ、扱いやすさ、
それらの面が圧倒的に「紙」のほうが優れているってこと。
614名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 02:47:24.09 ID:ysGGjw/y0
152 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 00:54:17.56 ID:8s9OMxRnP
>>137
ラジオやテレビで曲が流れる → 宣伝になるからOK!むしろ流してほしいレベル
youtubeにうpされる → 著作権違反だ!!!!!即刻削除汁!!!!!!

なにこれ


↑ほんとになんなんやろな・・
615名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/02(日) 02:48:09.30 ID:KVSVd6jn0
電子化は使ってみりゃ便利なんだよ
寝転がって読むのはそりゃ紙の方が便利だが
管理と手軽さ考えると電子化は選択肢にないと困る
616名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/02(日) 02:48:12.38 ID:IOl539lo0
>>8
これがいかん。
日本のごね厨利権野郎は日本にはとても厳しい。
しかしアメリカにはたてつけない。楯突いても内務省にぼこぼこにされる。
そのせいでアメリカの企業が突破口を開き開拓者になってしまうせいで
全部アメリカにもっていかれる

利権野郎をなんとかしないと孫になる
617名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 02:49:15.75 ID:t2PUGot80
新しいものができたよ〜
米国の場合;取りあえず法律を改正して使えるようにしよう
日本の場合:取りあえず法律を改正して潰そう
618名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 02:49:43.72 ID:9W+7KpXN0
>>610
既得権益だ利権だとかいってる人ってさ、どうして

> そうしたら新しい端末を貰うんだよ

これもいわゆる「利権構造」だってことをどうしてみようとしないのだろう。
619名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 02:50:08.98 ID:p/a/loBs0
>>607
文化って言うけど、いま新しく生まれている電子化の文化を妨げてるのも出版業界だろ。
文化庁の天下り先作る暇があったら、紙の書籍か電子書籍を選ぶ機会を与えろって
のが消費者の要望なんじゃないの。
620名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 02:50:13.86 ID:C5KS7jtjP
出版社の社員って編プロ出身が多いから高級云々っていう指摘は何か気に入らないんだよな
一流大学出た奴らが薄給でこき使われてようやく高給な出版社に行くってのに利権だ云々騒いでる奴が多すぎ
単に金欲しいだけなら出版業界なんか普通目指さないから
621名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 02:50:55.38 ID:oqZdRuEH0
レコードをデジタル化するサービスも山ほどあるが
あれは著作権者が訴えてないから黙認されてるだけか
622名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 02:51:02.40 ID:/i78tOBQ0
>>610
いや学生に負担が無いからって壊していい、壊れていいわけじゃないだろw
その分税金や授業料から引かれるわけだし.
623名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 02:53:07.17 ID:wqt9T1bV0
それよりお前ら、3Dカスタム少女がオナホールと連動するようになったぞ
624名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:53:40.51 ID:TtNyLt6i0
規制するならせめて自分ところで電子出版してくれよ
あ、糞高くて操作性がゴミな端末はいらないからw
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 02:54:39.86 ID:c+XDDLD90
とりあえず絶版物は電子書籍に移行しろよ
626名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:55:15.52 ID:2HdNctVn0
>>619
でも音楽業界は電子化で明らかに衰退したからなぁ
日本の出版物って高くも無いしメリットデメリット考えたら電子化押し進めるのもどうかと思うよ
627名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 02:56:22.78 ID:qnyD3E7b0
>>613
アホクサ
grep出来ない時点でゴミ
何でいちいち目でindexから探さなきゃなんねぇんだよ
頑丈さもなにもカビだの酸化だの濡れたら終わりだの燃えたら終わりだの悲惨なもんだし
データはバックアップをリモートに分散しときゃ無敵だが
表示速度とか手でめくるよかクリックの方が早いだろ
628名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 02:56:47.87 ID:/eozH2yY0
>>626
衰退した理由は電子化じゃないよ
前の戦争から半世紀以上平和な時代が続いたのも大きいよ
629名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 02:58:38.89 ID:/i78tOBQ0
>>611
そんなに著作権を守りたければ出版・販売なんてせずに一生脳内にしまっとけと.
けれど金が欲しいからそれを表に出した、そうすれば金を払って買った側にだって言い分が当然発生する.
そうした言い分を聞いて改善出来るところを探して、更に儲けようとするのが普通.
630名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 02:59:13.38 ID:jk3ZkkAmP
>>626
電子化したときにそれを出版することになる業界が得するからな日本にはそれがない
電子化してもその旨味も全部海外に持ってかれるだろ
今しなくてもいずれはそうなるわけでただ遅らせてるだけだから無駄な延命措置だよ
631名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 02:59:33.08 ID:+RiHvMla0
Amazonから業者に直送で電子化してもらうのがアホほど便利なのに潰れてしまうの?
ふざけんなよボケナスが
いいかげんにしろ
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:00:36.36 ID:6Bh7D7no0
>>626
どの辺が衰退したと?

CDからipodになって衰退したのは、仕組みのせいじゃなくて
別に音楽なくても楽しみが増えた事。
もしくはネットによって音楽への誘導が出来なくなっただけじゃん。

電子可が原因じゃねーよ。
633名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:00:39.84 ID:2HdNctVn0
半世紀以上平和な時代が続いたのがどう関係あるのか分からんが、電子化で衰退した面は大きいよ
電子化するメリットは勿論あるだろうけど、音楽業界の二の舞になるなら無理に押し進めることも無いなと最近思う
まぁ専門書とかなら良いだろうけどさ
634名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 03:02:59.11 ID:JmDF9DQI0
>>633
具体的に電子化によってどこが衰退したの
635名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 03:03:05.97 ID:D3eSKgwC0
ちなみに各社トライアル的に電子書籍を出してます。
まぁ本命作品じゃないんですけどね、様子見って感じで。出版側が期待してないわけじゃないんですよ。
でも本てのは様々な会社が関わって出来てる。簡単には変えられないし利権問題もある。本当に流行るならKindleにぶち壊して貰うしかないですね。
636名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:03:20.08 ID:2HdNctVn0
>>630
言葉の壁あるから音楽よりは海外の影響受けないんじゃないかね
637名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:04:21.92 ID:FyfvjD2W0
>>633
音楽もTVも漫画も飽きてるんだがこれって結局のところリセットされないまま
作品が残ってるからなんだよね

まあ後日本の構造的な問題も大きいか
人間年を重ねると必ず「どこかで見たことあるなあ(聞いたことあるなあ)」となるんだよね
つまり若い世代を増やさないことにはいずれ消費は落ちる

電子化はあまり関係ないよw
638名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:04:37.24 ID:2HdNctVn0
>>634
産業としては衰退してるよね
AKBは例外的に売れてるけど
639名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 03:04:49.45 ID:pjQUklnqO
TSUTAYAとシャープが電子書籍で喧嘩別れしたらしいじゃん。
供給側が糞なの棚に上げて消費者叩くよりも
お前らが変われっての
640名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 03:05:24.23 ID:JmDF9DQI0
>>638
電子化とどのような関係が?
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:05:54.17 ID:6Bh7D7no0
>>638
産業の衰退と電子化関係なくね?
642名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:05:57.96 ID:ysGGjw/y0
タイトルが的確(!?)なせいか白熱してるね次スレ必要なりそうだな
643名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 03:06:08.63 ID:+RiHvMla0
よく考えたら自分たちの利益を死守するのは当然じゃね?
生活がかかってるわけだからさ
644名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:06:17.84 ID:2HdNctVn0
>>637
過去の作品を簡単に手に入れられるようになったのも電子化の影響大きいからね
やっぱ関係はあるよ
645名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/02(日) 03:06:18.65 ID:qWLFR8n3O
スキャナと裁断器を買えばいいんだろ?
646名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:06:23.31 ID:jk3ZkkAmP
>>636
むしろ音楽よりも言葉の壁がないだろ
翻訳するだけで原本と同じものが出来るんだから
音楽は歌詞があるのに違う人間が歌ったら別物だろ
そう考えるとどうして韓国の本が日本で流行ってないのかと思うわ
647名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:06:56.75 ID:TtNyLt6i0
著作権は二の次で商業的にばらまくのが正義である通販カタログはさらっと移行してるし
ファッション誌も追従するだろうし出版不況はこれからが本番やで〜
648名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:07:07.16 ID:FyfvjD2W0
>>638
電子化はいいわけだよw
youtubeに行けば動画という形でだが音楽データも入手できるが
別に欲しくないな
もう今までの価値観とは違う状態になっただけなんだよ
作品が飽和しちゃってるしね
649名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:07:16.70 ID:ysGGjw/y0
いやこのスレッドのタイトルガチですごいわ
なんていうか凄い
650名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 03:07:31.66 ID:qnyD3E7b0
音楽業界は確かにダメージあるとは思うわ
ニコだのつべだのp2pだのの違法コピーもそうだが海外のネットラジオが充実しすぎてて大の音楽好きの俺も買わなくなった

でもこれはやり方次第だと思うわ
儲かってるインディーズの連中も一杯いるし
儲けが分散されただけじゃねーの
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:07:31.92 ID:1ChGehJC0
死んで人口が減るまで待つか
652名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/02(日) 03:07:37.23 ID:7G425tDj0
最初からネットでダウンロードすれば金も手間も場所もとらず一番捗るんだよな
マジコンにすればmicrosdに何本もソフト入れられるのに購入すると毎回入れ換え面倒なのと一緒でまじめなやつが一番面倒という
653名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:07:53.91 ID:60OaSBaB0
>>649
まじこの通りだから
654名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:08:05.07 ID:FyfvjD2W0
>>644
違うよw

電子化によって情報が手に入ることでこの作歌すゲーという評価が実は
海外の音楽のコピーじゃんってばれやすくなっただけってのもあるよw
655名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/02(日) 03:08:14.53 ID:5BpJK3HSP
いい加減ジャンプ一冊丸ごとを電子書籍で売れよ
売り上げよりもコンビニに出荷する押し紙の数の方が大事なのか?
656名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:08:38.90 ID:2HdNctVn0
>>648
作品が飽和しちゃってるってのが結構電子化のおかげだからなぁ
657名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:08:58.27 ID:FyfvjD2W0
>>655
役人気質なやつらが古参企業を仕切ってるので変えたくないだけだよw
658名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:09:07.15 ID:2ZQZRWvY0
よかったよかった
659名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 03:09:33.19 ID:cbjjGsxM0
>>634
DL数未公表で売れてるのか売れてないか分からなくなって興味を持たれなくなった
みんな勝ち馬に乗りたい心理がある
660名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:10:05.02 ID:FyfvjD2W0
>>656
関係ないってw
飽和しないように古い作品についての記憶が無い
新しい世代を量産すればよかっただけだよw
661名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:11:01.24 ID:FyfvjD2W0
>>659
勝ち馬に乗りたいっていうこだわりの強さは日本人特有じゃないの?
662名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:11:12.48 ID:2HdNctVn0
>>660
そんな世代これからは生まれないよ過去の作品簡単に手に入るんだから
663名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/02(日) 03:11:13.94 ID:JzNr2BrgO
著作権絡みの利権は政府も狙ってそうだしねえ
664名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 03:11:34.79 ID:JmDF9DQI0
>>659
憶測言われても困るな
全部根拠になるソース提示してくれ
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:11:48.29 ID:6Bh7D7no0
>>656
電子化の定義によって違うわな。

ネットからなんでも得られるようになった事は電子化じゃないと思うんだ。
電子化はあくまでダウンロードで手に入れられるようになった事だと思う。

つまり、ネットの広がりの影響の方が支配的で電子化が問題ではないと
666名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 03:12:20.05 ID:JmDF9DQI0
>>662
過去の作品より魅力的な作品が生まれない事は電子化と関係無いだろ
667名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 03:13:09.90 ID:qnyD3E7b0
>>656
逆じゃね?
電子化、ネット化のお陰で今までレーベルに採用相手貰えなかった連中にも日が当たる時代になってんだから
668名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 03:13:29.80 ID:/i78tOBQ0
>>627
極端な話,人類滅亡後には紙や石版の方が解読の可能性がある.
そうでなくてもネットもまともに普及してない発展途上国にでも持ち込めば紙の優位性は理解できるだろ.

そういった紙の長所を認めずして電子書籍の発展は有り得ない、ってうちの教授は言ってた.
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:13:42.53 ID:6Bh7D7no0
>>666
過去の作品が売れることは電子化によるメリットだよな。

それで今の作品が売れないのは、今の人のサボりだろ
670名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/10/02(日) 03:13:49.70 ID:9KYWoge2Q
暴利を貪る出版社はどうでもいいが
作り手たるセンセ方にちゃんとお金行く?
ネットに放流されたらアウトじゃない?
671名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:14:15.23 ID:2HdNctVn0
>>519
これで良いと思うんだけどねぇ
勿論電子化されりゃ便利だとも思うが
そこまで不便感じてる訳でもないし
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:14:16.58 ID:NWnYX3M/0
>>652
同意する
ちゃんと買ってる奴には利便性高くしろよな
673名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:15:20.27 ID:FyfvjD2W0
>>665
娯楽の多様化という意味での電子化は確かに影響あるかもしれないが
電子データの販売にシフトしたので衰退したっていうのはちょっと違うよな
ネット普及する前からJPOPなんて凋落の兆しがあったんだし
95年あたりって小室系の音楽ブームが主流だろ?
その後の流れってどうだったよって話

むしろその前の方がいろいろあってよかったはず

たまたまITの普及と音楽業界の中での凋落が重なったので
電子化を言い訳にしてるだけ

この辺は出版も同じ

だってネットの初期なんて今でこそ小さいデータ扱いのmp3やjpegだが
やり取りするのは結構大変だったよw
ナローバンドでどうやるんだよw
674名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:16:00.88 ID:2HdNctVn0
>>666
過去の作品が安価でいくらでも手に入る状態なんだから無理だよ
別に現役のミュージシャンを擁護してる訳じゃないけどさ
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:17:37.19 ID:5r3kAHkb0
>>670
暴利を貪るっていうけど電子化の場合は売れる場所に置いてもらうと
DL販売サイトが7割くらい持って行くんだぞ。

携帯漫画で○書房は版元と著者に戻ってくるのが売り上げの18%つー話で。
676名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 03:17:58.49 ID:pjQUklnqO
>>671
で、黒船がやってきて美味しところは全部持って行かれる(笑)
音楽も映像も何もかも
677名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:18:19.00 ID:60OaSBaB0
>>672
同意、最近あまりにも場所を取るから買わなくなった
678名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:18:46.62 ID:9W+7KpXN0
>>627
「読む」っていう話をしてるのに

> grep出来ない時点でゴミ
> 何でいちいち目でindexから探さなきゃなんねぇんだよ

とか馬鹿か。

> 表示速度とか手でめくるよかクリックの方が早いだろ

ねーよ。
679名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 03:19:17.89 ID:/i78tOBQ0
>>671
実際に便利さを体感して一気にひっくり返るなんてことは珍しいことではないよ.
うちの婆さんとかデジカメなんていらん言ってたのに今じゃPCと一緒に使いこなしてるしw
680名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:19:26.66 ID:FyfvjD2W0
winMXで音楽データとか交換しだしたのっていつごろだっけ?
漫画の割れzipがでまわったのだって2000年入ったくらいじゃなかったっけ?
スキャナーの性能とスキャンしやすさがよくなったのって最近だよね
価格の関係も含めて
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:19:33.84 ID:5r3kAHkb0
>>676
amazonの電子書籍は日本の商習慣に合わせるって話
682ミステリーサークル思い出した(大阪府):2011/10/02(日) 03:20:11.74 ID:ysGGjw/y0
ここのスレタイを見てると笑える感情と同時になぜか泣きそうな気分になってきてしまう
問題は、本来の著作権者がこの権利を主張(主張の仕方にもよるだろうが・・)すればするほど
システム的に本来の権利者がなんらか(正体は不明)の、損失を将来観測的に受ける事に
なってしまうかもしれない・・という事。
この「正体不明の不利益」とは解釈論にもよるだろうが
1.権利者を保護したほうが新規生産物は増えるのか、つまり市場発展につながるのか
2.それとも権利者を保護しない(自炊推進派)のほうが文化自体の発展、につながるのか
どちらがいいとはスマートに結論が思い当たらず・・・・・・

つまり、これは、カウンターアンチカウンターアンチテーゼである
683名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 03:20:32.66 ID:qnyD3E7b0
>>668
お前の大学大丈夫かwww
その教授の講義受けない方が良いぞ

途上国に紙持っていくならタブレット持っていけばいいじゃんっつってやれ
あと、何で携帯電話普及したのか聞いてこい
黒電話の優位性認めたから普及したんですかね?つって
684名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:20:53.37 ID:FyfvjD2W0
>>681
まあアマゾンはプラットフォーム代いただければいいもんなw
結局のところ既得権益のために利用者と作家が犠牲になるだけだな
685名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:20:56.34 ID:2HdNctVn0
音楽売れなくなってるのは日本に限ったことじゃないがな
まぁ作り手側も電子化されちゃって差異無くなってるし、販売形態関係なく衰退してただろうが
686名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:21:40.70 ID:9W+7KpXN0
>>667
> 電子化、ネット化のお陰で今までレーベルに採用相手貰えなかった連中にも日が当たる時代になってんだから

あたらないよ。
人間の「注意力」というリソースは有限だ。
しかもそれはそれほど大きくない。

選択肢が増えれば増えるほど、定番が選ばれるのだよ。
ネットをやってればその行動様式ぐらいわかると思うがな。
687名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 03:22:02.06 ID:2If0B2MD0
正直著作権者の暮らしがどうなろうと知ったことではない
人気のある奴は生き残れるし、人気の無いクズは淘汰されるのが当然
特に音楽とか芸術は昔から河原者の役割だったし最近アーティスト(笑)とか調子乗り過ぎなんだよ
688名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:22:36.77 ID:60OaSBaB0
>>683
電気は?バッテリーが切れたら?
電子化賛成だが、不用意に紙や銀塩写真をを否定はしないぞ
689名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:22:47.91 ID:FyfvjD2W0
>>685
道具の電子化は大きいかもな
昔は機材を買ってそれを使いこなせる人が複数いないと成り立たなかったが
サンプリングした音源をPCで鳴らせばいいもんな
ボーカルはもうちょっとだけどw
690名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 03:23:26.68 ID:/i78tOBQ0
>>683
紙の長所を考察してそれを電子書籍等に取り込む、ってのは当然のプロセスだろw
むしろそれをしない研究者がいたら見てみたいわw
691名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:24:04.44 ID:bmHErrBq0
そうだ
人間が扱える情報量にはいくら人間が適応したとしても限界が存在するだろう。
ネットのおかげで注目を浴びてデビューしたのはネットのおかげだといいたいんだろうが
ネットでなくてもその人はその人がデビューしたいと思えば、どこかでデビューできたんだ。
流通手段が作品のヒットに結びつくとは思えない。センスがすべてた。


692名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:24:09.89 ID:60OaSBaB0
むしろ今の時代の子ども達は悲惨だな
大人になったら子どもの頃の写真や動画は見れない可能性のほうが高い
693名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:24:27.76 ID:9W+7KpXN0
>>690
> むしろそれをしない研究者がいたら見てみたいわw

ネットと自宅限定の情報強者様がそれだな。
694名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 03:24:49.80 ID:qnyD3E7b0
>>678
読む話だが
小説だけが本じゃねーぞ

お前は高速紙めくりが出来るんだな
すげぇな
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:24:59.55 ID:5r3kAHkb0
>>684
作家が犠牲になるとしたらDLだから実売印税で売れない場合のみだし。
販売サイトの取り分とプラットフォーム使用料率引いたら戻り分の40%くらいまで作家に戻るだよ。
696名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 03:25:42.16 ID:OBXcnQ/a0
日本が電子書籍の規格でもたもたしてやっぱ紙の方がいいとか言ってる間にアメリカ様に日本の市場も全部かっさらわれるってオチ
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:25:47.57 ID:6Bh7D7no0
>>688
電気がないような途上国は文字さえ読めないから
本がそもそもいらない。
698名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:26:51.48 ID:FyfvjD2W0
>>695
利用者は実本と似たような値段で買うことになるし
作家の話は確か出版社が実本と似たような印税を吹っかけてなかったっけ?
699名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:27:06.21 ID:EM3u0OP60
紙と電子で併売してくれよ半額くらいでさ
特に漫画
好きなのは紙で買うから
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:27:44.94 ID:5r3kAHkb0
>>696
電子書籍サミットとかのフォーラム行ってみてよ、そんな予想図はamazonとかの関係者も言ってねぇからw
701名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:28:02.28 ID:9W+7KpXN0
>>694
> 読む話だが
> 小説だけが本じゃねーぞ

それがどうした?
「検索」と「読む」行動を区別もできない?

> お前は高速紙めくりが出来るんだな

ばらばらばらばらとめくって「この辺」ってのは普通にやるもんだがな。
たとえばでいうが、少年ジャンプをパラパラと高速にめくって目当ての漫画を探す
なんてことは子供でも普通にやるものだ。
702名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/02(日) 03:29:23.87 ID:fv70899i0
iTunesとかで販売してくれねーかな
703名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/02(日) 03:30:07.25 ID:jLC6vMxB0
規制ばっか考えてもこの手のグレーな業者とイタチゴッコ続けるのが関の山だろ
704名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 03:30:22.36 ID:zpLxSNyd0
>>192 買ったことあるよ。
もちろん応援の意味でね。
705名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 03:30:58.71 ID:g7Cw3GCy0
規制するなら、同時に電子書籍の拡充もやって貰いたいもんだ。
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:31:14.76 ID:5r3kAHkb0
>>698
売れる位置に出すと版元に戻る料率が販売価格の30〜40%で
販売価格の15%著者に戻すんだから結構いいと思うけどね。

俺、携帯漫画の制作部門にいるんだけど数字のトリックに誤魔化されてる人が結構多くて驚いてるんだわ。
707名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:31:58.08 ID:bmHErrBq0
ロボット検索エンジンが人間の思考が影響を与え
検索ランキングの順番が自分の脳の順番に置き換えられる
検索する技術でできることが自分で探す限界になる

人間が情報として扱ってるもののうち、自分から積極的に取り入れているものは
ごくわずかで、多くは向こう側から押し寄せてくる。

思考が単純化されて、ごくわずかに残された言葉で他人を馬鹿にするようになり
人間はロボット以下の馬鹿になる
708名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 03:33:17.17 ID:qnyD3E7b0
>>690
電子化進めてるほとんどが考えてねぇだろ
webにする気満々だぞ
709名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:35:35.51 ID:HnbhW3g10
出版社自体が良くても間に入っている印刷業者や流通業者、書店とかが強固に反対してるからな
こいつらは電子化が進むと仕事を完全に失いかねないので必死に出版社に取り入ってる
出版社の経営陣は昔から懇意にしてきた取引先をばっさりと斬り捨てるわけにもいかないので中途半端な姿勢に終始する
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:38:09.43 ID:9QuEJoZU0
>>186
>便利になれば当然仕事もなくなるんです

社保庁の年金の管理に便利なシステムを導入しようとして抵抗した組合があったね。
タイピングは1日5000タッチまでとかの規則があったりとか。
そして年金問題が起きた。
711名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:39:18.31 ID:7IOmT4Zz0
>>440
究極的には、著作者→電子書籍の売り場、Amazonとか→消費者になるだろ
ただ電子化したからと言って編集などの出版社の役割がすぐなくなるとは考えられないけどな
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:40:52.49 ID:5r3kAHkb0
>>709
面白い話をしてあげると○販(思いつく好きな方いれてくれw)が紙を人質に取次させろと動いてるんだw

実際は大手印刷各社の子会社MB○とかビッ○ウェイとが紙媒体からのデータ転用可ってので
かなり先行してるんだが、5年くらい遅れておっとり刀でやって来ててあの交渉でしょw
713名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 03:40:57.25 ID:zpLxSNyd0
>>305 レコードの時も音が違うとか、ジャケットが小さいとか、静電スプレーの匂いがとか、言っていたひとたちがいたなぁ。

ダイアル式のテレビとか電話にも。

懐古趣味かな。
714名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 03:41:07.24 ID:aprGBklV0
自炊サービスで置いてある雑誌を同人誌にすればいいんじゃねえの?
元から著作権侵害だから問題ないだろ
715名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 03:41:22.67 ID:qnyD3E7b0
>>701
頭の悪い不毛な議論過ぎ

まぁどうでも良いわ
数年後答え出るから待っときゃ良いだけ
716名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:41:35.94 ID:60OaSBaB0
>>711
校正は必要だろうが、編集は必要だろうか?
本はページ数の規定と以下あるけど
717名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 03:42:18.17 ID:zQ1NacyfO
数年前の情報で語ってる奴多いなw笑えるわw
718名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:43:01.86 ID:60OaSBaB0
>>717
じゃあ、情弱だから最新情報を教えてくれよ
719名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:43:21.08 ID:5r3kAHkb0
>>716
著者に好きに書かせると結構変なものが出来るよ。あと著者でスケジュール管理出来る人もあまりいないし。
720名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:44:39.56 ID:7IOmT4Zz0
>>716
完成度の高い作品を作るには編集は必要なんじゃないかな
721名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:45:16.68 ID:9W+7KpXN0
>>713
レコードとCDやMP3の話と、電子書籍・電子出版の話はまったく異なるものなんだが。

電子書籍と紙の違いは、レコードとCDの違いではなくて、
「イヤホン・ヘッドフォン・スピーカー・生音の違い」。
この程度のことをなんで理解できてない人が多いのか不思議でしょうがない。
ただ単にアナログとデジタルってだけで「同じだ!」なんて硬直した頭してんのかな。
722名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:46:32.86 ID:FyfvjD2W0
>>720
それは勝手にそういう需要ができて個別で雇ったりするでしょw
なんで既存の出版社に属してそこのお抱え編集に編集してもらうのが
当たり前みたいな話になってるの?

アメリカだと大統領のスピーチをサポートする人がいるようにさ

大企業ありきっていうのをどうにかしようよw
723名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:47:22.87 ID:TtNyLt6i0
編集は必要だろうけど頭数が減らせてその分給料上げて一気に質は上がるんじゃないかな
その代わり情報技術に対する知識もぐっと増えて自殺も増えそうだけど・・・
724名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:49:04.77 ID:FyfvjD2W0
>>723
編集の人が編集専門の企業でも作ったりさ
弁護士事務所があるように

今の出版社は贅肉だらけの総合商社みたいになりすぎなんだよ
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:49:21.45 ID:5r3kAHkb0
>>723
電子化しようと1冊にかかる手間はあんま変わらんので編集の数は減らんよ。
今でさえ編プロやフリーで補っているくらいだし。
726名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/02(日) 03:50:22.00 ID:7kYXRkNp0
>>642
>>649

気持ち悪
727名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 03:50:49.93 ID:nZlCgd6B0
自炊代行はマズいだろ。それって音楽CDを送ってコピーしてもらってるようなもんだぞw
canonの業務用ADFスキャナー導入してた会社あったけど、どうすんだろw
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:51:37.55 ID:9QuEJoZU0
>>709
イノベーションのジレンマにもあったが
市場を独占している企業の中でもイノベーションは起きているが、
そのイノベーションをすすめると、これまで社内で築き上げたものを壊さないといけない
だからそんな事はできないからイノベーションの芽はつぶされる
で、社外でイノベーションが起きて今まで市場を独占していた企業は駆逐される。

同じように出版業界も出版業界ではない所に駆逐されるんだろうな。
729名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:53:03.09 ID:bmHErrBq0
君たち著作権の英語を知ってるのかね
コピーライトだよ

馬鹿右翼どもめ
730名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 03:53:05.05 ID:60OaSBaB0
>>727
> それって音楽CDを送ってコピーしてもらってるようなもんだぞw
で、それのどこが悪いの?
731名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 03:53:51.66 ID:/i78tOBQ0
>>708
そりゃ目的や方向性が違うからだろ.
「紙のように使える端末」ってのは理想的ではあるが「早めの普及」を目的とするならスマホなんかで見れた方が当然早く普及する.
短所を潰すか、長所を伸ばすか、結局のところ両者はその程度の違いだよ.
732名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 03:53:59.14 ID:FyfvjD2W0
>>728
ところがこの国は古い業界ほど公権力と結託して無理やりそれを
制御しようとするからな
733名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 03:54:01.18 ID:Jg1YIWga0
アメリカじゃ電子書籍は企業じゃなくてフリーの奴が作ってるほうが多い
パソコンの先生であるゆうすけが活躍する日もそう遠くはないかもしれない
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:56:09.14 ID:5r3kAHkb0
>>731
スマホではびっくりするほど売れないんだよ、現状はw

あとどっちに出そうとしても基準が無駄に厳しいんで出せない漫画が多い。
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:56:28.36 ID:IW1DToX10
ゲームのパッケージ販売とダウンロード販売 ←共存してる
通貨の日本銀行券・硬貨と電子マネー     ←共存してる
紙媒体の本と電子書籍              ←共存できない?電子書籍を排斥

単純に考えるとバックにでかい組織がないと太刀打ちできないように見える
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 03:57:47.88 ID:5r3kAHkb0
>>735
排斥なんかしてねぇからw 今は市場が無いから全力を挙げて投入出来ないんだよ。
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 04:01:18.92 ID:9W+7KpXN0
>>734
スマホの人ってぶっちゃけ「自分がほしいもののために金を出す」
っていう習慣がないんじゃないかな。全体的な傾向として見たときの話として。
738名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 04:03:13.56 ID:bmHErrBq0
お金を払う文化を持ってないんだよ
卑しい乞食どもはね

もともと出版社なんてものは自分と同じ趣味を持つ人を代表して
情報を集め形にしてくれているのだから
自分の分身のようなものなんだ。それでいて作家の分身でもある。
739名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/02(日) 04:03:26.72 ID:mlCtQz9l0
こういう事をやりたいなら、業者は万が一データが漏れた場合に備えた賠償保険に加入すべきだろ。
で、その保険料はサービスを利用する際の料金に上乗せされる。
ま、保険会社といろいろ相談しなきゃならんだろうがな。

こういう事をやらずに「やらせろ!」と言っておいて、データが流出したら「お金ありましぇーんw」でケツまくる
つもりの奴らだからお話にならないんだよ。少し社会の事をお勉強して下さいよ。
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:04:36.61 ID:IW1DToX10
ネット通販の波に乗れなかった本屋が駆逐されたのを見てきたから
印刷・製本・流通関係者としては気が気じゃないんだろうな
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:05:13.72 ID:titpzf3x0
>>735
DLsiteの同人誌のDL販売本数みてみろよ
違法zipが氾濫しすぎてpdfなんて買うユーザーがいないんだよ

つまり市場そのものがないアジアと同じ状態、商売にならない
742名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 04:06:48.25 ID:/i78tOBQ0
>>737
どっちかというと「本当に欲しいものはスマホなんかで買わない」じゃないかなw
あくまでも暇つぶし程度にしか見ていないからこそ、ブックオフで100円で買って読み捨てるぐらいの購入意欲しか持っていない.
743名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/02(日) 04:07:07.96 ID:YrxREBMX0
音楽もだけど、こういう運動やってる奴って、こいつまだ居たのかよ!みたいなのが妙に張り切ってるよな。
今回のちばてつやとか
744名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 04:07:39.77 ID:bmHErrBq0
本を読み知識を得る人間が減少しているだけだ。

こういえばネットで知識を得ているという馬鹿が現れるが
ネットの情報は信頼性が低く質が悪い。

豆を買ったとき、すでに悪い豆は取り除かれすぐに使えるが
ネットは良い豆と悪い豆の選別からはじめなければならない
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:08:30.44 ID:5r3kAHkb0
>>741
オリジナルのエロ同人やってる知り合いが自称ユーザーからDRM外して欲しいって
強い要望があったんでDRM外したらその日のうちに4サイトくらいでUPされてたって言ってた。
746名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 04:10:00.54 ID:zNKjvupMO
>>743
ちばてつやも鳥取に言われたくないだろ
747名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 04:11:08.78 ID:/i78tOBQ0
>>741
そもそも同人誌は一種のファングッズみたいなものだからなあ.
余程の有名作品でもない限り、中身にそこまでの価値は見出されていない気がする.
そんな金があったら通販で新刊を買うってのが実情じゃないかなw
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 04:12:14.89 ID:9W+7KpXN0
>>744
それ以前の根源的な話として、ネットというのは
知識や見識を「深める」ことには使われてても「広げる」ことには使われてないよね。
10の知識を100にすることはできるが、0の知識を1にすることはできないっていう。
検索エンジンは、検索者が「何を知りたいか」は理解できても、
「何を知らないか」は理解できないのだしね。
749名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/02(日) 04:15:02.60 ID:mlCtQz9l0
>>746
そりゃそうだw
鳥取じゃあなw
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:15:51.70 ID:IW1DToX10
>>744
本だって信頼できる情報かどうか自分で見極める必要はあるでしょ
ネットが信憑性のない情報だらけなのは事実だけど
2ちゃんならツッコミが入ったりぐぐって調べたりできる優位性はある
751名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 04:15:59.67 ID:9W+7KpXN0
>>742
つーか、スマホの人って「いかに日本企業に金を出さないか競走」をしてるよな。
「カネを出すのは悪だ」っていう。

Lismoっていうauのサービスって、iPhoneユーザーをはじめとして
めちゃめちゃたたかれてるんだけど
あれたたいてるの、利用者じゃなくて「auが儲けることが許せない」人なんだよな。
752名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:18:35.98 ID:titpzf3x0
>>747
pdfに金を出して購入するって文化そのものがないんだから
電子データは無料が当然のアジアと変わらんよ
753名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 04:19:36.17 ID:/i78tOBQ0
>>748
それ以前の根本的な話として,それ本にも言えることだよなw
あと自分は2chのせいで無駄な知識や興味が増えまくったわw
どんどんほしい物リストに購入予定の本が積み重なっていく不具合.

>>751
LismoはiTuneに比べて明らかに割高すぎたからじゃないのか.
まあどっちも使ってないから詳しくは知らんが.
754名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 04:22:25.05 ID:9W+7KpXN0
>>753
本の種類にもよるだろう。
雑誌だの(本とは呼ばないが)新聞なんかは「広める」方向性が強い。
テレビやラジオの既存マスメディアはだいたいそうだな。

専門書やマニュアルにしても、「必要のなかったところを読む」機会は、
紙と電子でどっちが多いかってことを考えたらねぇ。
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:25:55.06 ID:5r3kAHkb0
>>754
専門書は小部数で絶版になりやすいのと改訂がしやすいってので電子書籍向けではあるんだけど。
いかんせんどっちのパイも小さすぎてPCとかそっち系を除いたら一番電子化のスピードが遅い分野かも。
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:26:43.17 ID:titpzf3x0
>>747
オリジナルで真面目な同人誌なんてそれこそDL数一桁やゼロとか悲惨な現実
757名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 04:29:34.57 ID:FyfvjD2W0
>>756
MADや商業をネタにした同人などを見てるとよくわかるが
大半の人が欲してるのは共通のネタをどういじり倒すかだからな

商業が共通のネタを提供して、同人作家がそれをいじり倒す
見るほうはそれを楽しむ
758名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 04:30:15.92 ID:ZdHrGLDA0
音楽のレベルは下がった。これからもっと下がる。もっといえばリスナーのレベルが下がった。象徴的なのは初音ミク。死ね。
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:30:55.67 ID:5r3kAHkb0
>>757
それ以外だとどうちんこをいじり倒すかだしなw
760名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 04:31:46.49 ID:0PQ6TqLyP
           / ゙̄ヽ.             l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
          , '/`゙' 、  l             ,!;:;:;:;:;:;:;:;:__;l__;:;:;:;:;:;:;:l
         , ':〈   / リ           ム;:''"´ ̄__;:;|;:;_~`丶、!
        , '  `''''"  /           ,{__, ィ''"´ r‐っ  ̄ r-、丶、;:;l
       , 'ヽ,ヽ、,,::'" , '           ,'ミミ:::::ゝ , .  ̄:.    ``′,}:`i!
       /  ~'ー彡 /           ,'ミミ:::/ ,. -‐- 、:.   , - 、ヾ:::l
       /    彡 /           lミ:::::' ,:' ,ィヌニ>,:' : ィヌゝ、゙i::l
 ,,,,,, ,,'"/     ,'  /            〃ヘ:::j :.  ‐ '" ,. ヽ` ニ   !:l
"  ゙ヽ, '    ,, '" /            {に}ハ::, :.:.:.:..   (r:、 ,、〉    l:ハ
   , 'ヽヾ、ミ 彡:: /             ヽいjl::', :ヽ    ,' ; ヽ  ノlノ}
  , ' ヽ\、,,,ソ::. /              丶-ltツ .:.: l:.:  ,r'ニ=ニ、 ゙i,   i_ノ
::/"    :::::::: ,イ                 l  、:.:.l:.:  ` ''―''" 、 /
"::     :::::: /゙tt,ヽ,,,,,,              ト、、ヽ丶、:.:..   ノ:/
::.    ::::::::::::/ ,,、-'" ヾ`' 、           ,(ニヽミミ=、、::.::.::.::''"/
     .:::::::::::,、 '"      \,',         /:.:.:.`ヽヽ、:.:.:  ̄  ,!
    :::::,、-'"        :::リ  ___,,r―'‐-- 、、:.:\\:.:.:.   l、
    ''"          ::: "/"´⌒丶:::::::`ヽ、``ヽ、::::::`ミニゝ丶、  八
761名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 04:33:16.42 ID:FyfvjD2W0
>>759
そうだな
特定の特化ジャンルならオリジナルでもいける場合もあるが(例:NTRなど

あとの情報系同人はwebがあるし
762名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 04:34:13.60 ID:/i78tOBQ0
>>754
逆に読まなくてもいいところまで読まされるマイナス点、とも言えるけどね.
電子書籍やWebでも極端な話、内部での検索を禁止して表示形式も真似てやればその「欠点」は改善されるわけだし、誰もしないだろうけどw
アプリで新聞紙面そのまま配信してるところもあるわけだし.

>>756
二次オリジナル関係なくファンアイテムなんだから電子化すれば価値は下がる.
それでも欲しがる人は即売会なり委託なり通販なりで既に購入している可能性が高いってことだろ.
イラスト集でそのまま壁紙に使える、とかなら需要も生まれるかもしれんが.
763名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 04:35:14.74 ID:9jkbxkqDP
頼むから公式にやってくれよ
764名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 04:39:00.10 ID:pImyWHIo0
このスレにいる
便利になる→雇用がなくなる→悪
みたいなこと言ってるアホはなんなんだ
765名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 04:39:19.29 ID:vb8tI0bD0
まあやっててもたいして儲けでなかったと思うけどね。
766名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/02(日) 04:40:45.75 ID:Xy6anRuk0
>>3
原発反対の人にも同じ事言えますか?
767名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:43:51.44 ID:titpzf3x0
>>762
エロゲーがコストのかかるし置き場もがさばるでかいパッケージ販売をいつまでもオタク層を形に残るものを欲しがる傾向にあるんだろうね

中国のオタクなんてコレクターアイテムはフィギュアとか実体のあるものじゃなきゃ価値ないそうだ
電子データ=無料だからお金は出さない
768名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 04:43:54.01 ID:vb8tI0bD0
しかし電子書籍は儲からないからやらないんだ厨が増えてきたのは
ここ数年で実際にチャレンジしてみた会社が多いのをあらわしているな
利益でなくてももっと前から本腰をいれておかねばいけない問題ではあって
そこら辺の腰が重かったのは出版社は反省しなければいけないと思うけど
769名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 04:44:13.45 ID:ZdHrGLDA0
dionのキチガイはなんなの?タバコ北海道と同一人物?
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:46:36.29 ID:titpzf3x0
>>768
グリーモバゲーの成功をみるに「課金までの敷居の高低」に活路はあるかもしれない思われる
いっそのこと提携してみりゃいいんじゃないか
客に課金させる消費者心理のノウハウならこいつらが日本で一番あるだろ
771名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 04:49:03.08 ID:guZd7LTwO
程無くしてなるようになるよ。この界隈FAXワープロテレックス導入早かったんだし
今後も期待してる
772名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:50:02.46 ID:5r3kAHkb0
>>770
携帯漫画の通信費払いってのはよく出来てると思ったよ。
こっちは駄菓子売ってる感覚に近いがw
773名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 04:52:02.63 ID:/i78tOBQ0
>>767
パッケージを小さくしたら売上が減った、なんて話もあったなw
一応中国でも海賊版じゃない「本物のBD/DVDBox」なんかに価値を認める傾向は一部に出てきてはいるみたいだが.
774名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 04:53:12.86 ID:PM3wsIJg0
>>770
なによりも客が求めるのは安さとお手軽さだからなぁ
マンガ14ページで最新の1話を違法DLするよりも、14ページ1話20円で読み始めるまでの手間が
ホーム画面から3クリック以内なら確実に後者を選ぶし
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:53:31.91 ID:IW1DToX10
>>770
後に何も残らない数バイトのデータのアイテムに課金するなんて頭おかしい
が大多数の意見だったはずなのにグリーモバゲーの躍進は笑えるよな
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 04:54:09.29 ID:5r3kAHkb0
>>774
先生、20円じゃ全然儲かりませんw
777名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 04:56:53.20 ID:xrnGrtub0
めんどくさくはないんだが、裁断終わったエロマンガの処分がだな
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:02:28.11 ID:4LG6XOIjP
>774
たしかに俺、ダウンロード販売だとエロゲをちゃんと買うようになったわ。
779名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 05:03:07.89 ID:PM3wsIJg0
>>776
でも客が出せるギリギリのラインってその辺だよw
週間漫画誌300円で1話分で割ったら・・・ってのが客の思考で、
売り手の思惑や事情なんて客に解れってのが土台無理だし

コミックスに付加価値付けるか、20円で利益だせる方法を脳ミソからひねり出すか、
それも出来なきゃ会社潰すしかないんじゃない?
1話20円でも同じ出版社から出る元は別々の冊子に載ってたマンガを10話DLしてくれる可能性だってあるんだし
780名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:05:52.41 ID:FyfvjD2W0
>>779
>でも客が出せるギリギリのラインってその辺だよw
>週間漫画誌300円で1話分で割ったら・・・ってのが客の思考で、
>売り手の思惑や事情なんて客に解れってのが土台無理だし
この辺のギャップって結局のところ日本って過剰になんでも
やりすぎるから何かあったときに修正が厳しくなるんだよな

雑誌だけじゃなくコミックもそうだしなあ・・・
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:06:40.44 ID:4LG6XOIjP
>776
単行本一冊で印税50円ぐらいじゃなかったっけ?
1話あたりの印税は5円ぐらいだろうから、意外と何とかなんじゃねーの?
782名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:06:54.08 ID:5r3kAHkb0
>>779
エロ漫画だと100円まで出してくれるんだわw

パッケージよりばら売りが高くなるのは自明なんで50円あたりかね、
携帯漫画での状況を鑑みるに。
783名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:08:46.41 ID:IW1DToX10
>>779
ウェブ広告だらけのページになりそうだw
だったら初めから20円なんてとるな!って思われそう
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:10:16.75 ID:IW1DToX10
ニュー速に薄い本の3,4ページ貼って
タイトルでggったらDL販売のページが一番上にある状態
価格は100円 さあ買った!ってなってたら売れるだろうか(´_`)
785名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:11:40.38 ID:5r3kAHkb0
>>781
自社サイトならその25%の印税戻しも出来るんだけど、自社以外の販売サイトだと
20円で売ると戻ってくるの著者に支払う分も含めて6〜8円くらいなんよ。
その中からオーサリング費用他もみなきゃいかんので正直版元に旨みがなさすぎるかと。
786名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/02(日) 05:13:46.64 ID:IfEaChR40
いくらでもDLできるのに

キモヲタはコミケにいくだろ

共存は可能

出版経営者はIQ10以下
787名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:13:54.42 ID:FyfvjD2W0
>>785
でも自社のサイトだと運営に掛かるコストとかどうなの?
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:16:00.80 ID:4LG6XOIjP
自社で販売サイトつくりゃいいんじゃねえの?
サイバーフロントがPCゲームのダウンロード販売始めるぐらいだし、
多分ダウンロード販売の開発コスト自体がかなり下がってると思うが。

ジャンプvol.32.exeにして売りゃいいのに。
789名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/02(日) 05:16:46.52 ID:7YZ5FuaN0
>>3の意味が分からない
どゆこと?
790名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 05:17:32.31 ID:YwRh023i0
本屋ってリスクヘッジだからな
作家にとっても出版社にとっても消費者にとっても
お互いが助け合ってる関係
791名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 05:17:45.33 ID:PM3wsIJg0
>>782
エロはともかくその「バラ売りが高くなるのは自明なんで」って部分を客が納得しないから売れないんでしょ
物理的な物が手に入る訳じゃ無いんだから、その分コストは下がるだろってのが客の感じ方だし
導入まではあくまでもシンプルに安く、後は毎ページアフィ広告のっけるなりなんなりしてなんとか安くするしか無いんじゃない?
違法DLを縮小させる手段にもなるかも知れないんだしさ

>>783
その辺はページのデザインと広告の内容に寄るんじゃない?
マンガなら関連のゲームなりフィギュアなりあるだろうから、
そう言うのをあまり派手にならない程度に貼るとか?w
792名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 05:19:16.51 ID:bPSA17X80
伝道師のお兄さんが何か言いたい事があるようです
ttp://forum.kiss-sub.net/home.php?mod=space&uid=44363&do=blog&id=130

どうも〜(タバコ咥えつつ、横でスキャナーの音を響かせながら)
マンガ板の伝道師gyzmeelのお兄さんです。
身に余りある光栄「五羅刹の一」の称号を譲り受けてから約1週間が過ぎました。
多少落ち着いたので、心境を吐露すると伴に筆を取ってみる事にしますた。

お兄さんのブログ、そして雑談のお兄さんのスレが閲覧数が半端ない事になってますが、なるほど何時の間にやら有名人になってたのね。
いや〜最初は驚きました。突然の昇進でしたから。
まさに晴天の霹靂。うん。
某氏曰く
「あれだけハイペースで自炊品出してれば当たり前ですよ」
・・・・・ですかねぇ・・(少し照れつつ)
実はお兄さん自身はそんなにハイペースだと正直思ってないんだ。逆にまだセーブしてるんだよ〜
出したい品はマダマダあるし、皆にアダルト道を教授しているが、2合目も行ってないんだよね・・・
自家製品、既製品、まだまだ放出していくので安心したまへ
多少なりともアダルト漫画道を極めた者として、極意を伝授していきますので御覧じろ。
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:19:25.58 ID:5r3kAHkb0
>>787
サーバー費用他を考えると4割くらいがランニングコストだから
1DLあたり7円と5円ならまぁギリ商売になるかなぁと。集客出来るってのが条件だけど。

あと沈んだコンテンツは書店みたいにアクティブに探してくれる人が少ないから
ほぼ死にコンテンツになる部分をどうするかが今後のテーマですわ。

そう考えると書店って上手い事出来てるなぁとw
794名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 05:19:37.02 ID:bPSA17X80
おっと話を元に戻して、「昇進」の話。
お兄さんの地道な努力(?)が実をむすんだのか、このサイトに入ってわずか1ヶ月半のお兄さんがよもやの昇進!
この場を借りてadmin,modの皆様には御礼を申しあげます。

・・・・そりゃあ嬉しいですよ!誰でも認められれば嬉しいものです。
しかも、しっかり自分の事を管理者の方々が見てくださっていた事に驚きでした。
・・・まぁ・・・・最初はビックリしすぎて、同期昇進のhope10氏とあわあわしてましたがw(内緒だゾ!)
氏はこのあと、雑談板のmodに抜擢され、毎日奮闘しております。
当然ですね!氏はそれほどの功績をkiss-subに残してきました。自分なぞ比べ物になるはずもないほどに。
氏の活躍、心より期待しております。微力ながらいつでも力お貸しいたしますので何なりとお申し付けくださいな!

逆にお兄さんはまだ新参ですし、やっと身がおちついたので、地道にがんばっていきますよ!
最近は新規登録も増え、それに合わせて無法な輩が増えてきたのもまた事実。
ダメですよ〜。皆でルールを守りしっかりとサイトを盛り立てていかないといけませんよ〜
お兄さん、無法者は好きじゃないからね!
そんな輩にはお兄さんが出来る範囲でお仕置きしてあげようかな〜
逆に熱心な人には、お兄さんは全力で力になるからヨロシクね!!
795名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 05:19:56.09 ID:bPSA17X80
最後に近況報告をば。
「まま〇と」や「ドリ〇トア」すごい人気やな〜〜w
実はあの最速裁断UPは実験的なものだったんだ。
クレ、SOSどっちも制限はきついけど、頑張った人達の御褒美としてやってみたんだよ。
話に聞く所によると、お兄さんのこういう品をゲットするために、kiss-subへ寄付してくれた人や投稿を始めた人等がいる事を知りました。
・・・うん・・・・お兄さん・・・泣いちゃっていいかな・・・頬を伝わる涙は隠せないんだ・・・涙脆いから・・
kiss-sub限定品を作るお兄さんの夢。
どうやら着々と礎は出来てるみたいだね(・・・・いかん・・・また・・涙が・・・・)

(グッと涙を拭きながら)これからも皆で力を合わせてkiss-sub盛り上げていこうね!
お兄さんも限定品、最新品をバンバン放出していく事を約束するぞ〜
manegement groupとしてやる事はあるが、メインは投稿者なので安心してくれよ!
796名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 05:20:05.18 ID:LweqeOGuP
>>782
DLSiteだと販売価格100円が最低価格で30円バックだね
販売価格1000円なら600円バックなんだけど

http://www.dlsite.com/maniax/circle/invite#gi4
797名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 05:20:18.19 ID:bPSA17X80
本当に最後になりましたが、新参の自分を大抜擢してくださったadmin,modの方々へもう一度重ねて御礼申しあげます。
微力ではございますが、サイト運営の礎となり頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

Thank you for having you select!
Since I do my best from now on, please aid.

追伸

Qsan様、kotora様、身近なお二人にはこれからも御迷惑おかけする事になるかもしれませんが、ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。


(ギュッとタバコを消して)了。
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:22:12.14 ID:5r3kAHkb0
>>796
エイシスは結構特殊なんだわ、業界でもかなり異端。
799名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:22:56.74 ID:FyfvjD2W0
>>793
なるほど
800名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/02(日) 05:23:23.76 ID:Xy6anRuk0
>>789
紙は木から作るんだ
だからまず木を切る人が居て、それを運ぶ人も居て
さらに運ぶのには燃料もいて、車で運ぶなら車を作る人もいて
さらに車の部品は鉄で鉄の材料は鉄鉱石でそれを掘る人もいてまた運ぶ人ryみたいな感じ
801名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/02(日) 05:26:16.33 ID:7YZ5FuaN0
>>800
それはわかるんだけど
一番下の2行がわからない
802名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 05:27:56.43 ID:LweqeOGuP
>>798
>エイシスは結構特殊なんだわ、業界でもかなり異端。

そうなんですか、どの辺が異端なんですか?
もっと安く50円とかで売ってるところがあるとか、バック率が高いところがあるんですか?
それとも逆に普通はもっと高くてバックも低い?
803名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:29:42.47 ID:FyfvjD2W0
>>796
600円で販売して5割か・・・
低価格用のプランとして最大容量に制限を設けて
手数料抑えるとかすれば面白いかもね
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:30:05.44 ID:5r3kAHkb0
>>802
他のサイト運営会社は6割〜6.5割くらい販売サイトが持っていく。
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:31:02.76 ID:4LG6XOIjP
そういや漫画雑誌って単行本で稼いでんだっけか。
サーバーコスト云々より、もともと利益の薄い雑誌基準の単価にされる上に、
単行本販売の収益モデルが崩されるから電子書籍は嫌って話か。
806名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:31:10.28 ID:FyfvjD2W0
>>802
アップルだとコミックアプリ化すれば7割は取り分だよね
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:32:38.01 ID:5r3kAHkb0
>>806
その料率だと売れる位置に置いてくれねぇけどなw あと基準が厳しすぎて少年漫画でも結構弾かれる。
808名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:32:51.97 ID:FyfvjD2W0
>>805
まあ業界の言い分を聞いてるとそうだよね
漫画に限った話だが雑誌という数段落ちる紙に印刷して広告として
安く売った上でコミックという差別化した物で収益あげると
809名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:34:12.65 ID:FyfvjD2W0
>>807
まあねw
アップルの市場は利益率の前にいろいろ制限があって
日本の漫画はかなりきついだろうね

売れるためのちょっとしたエロを入れようものなら
そもそも販売できなくなるとかありそう

アンドロイド市場はPCとかわらねーだろうからな・・・
810名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/02(日) 05:35:08.07 ID:IfEaChR40
だいたい本って汚いんだよ
ウンコ拭いた紙とかで再生してるのに
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:35:11.38 ID:4LG6XOIjP
雑誌を縛ってゴミに出すのめんどくせえから電子書籍が普及して欲しいんだがなあ・・・
812名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 05:36:01.57 ID:0lcVa0HX0
自炊って言葉に違和感感じるけど
だれだよ名付けた奴
813名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:36:28.26 ID:FyfvjD2W0
>>811
いろんな思惑があって厳しいよね
まあ外圧によってなし崩しに普及させられるだろうけどさw
814名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 05:36:32.86 ID:smf/Js9C0
B2のアニメポスターをスキャンしてくれるところない?
815名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 05:36:52.03 ID:LweqeOGuP
>>804
ほむほむ、なるほど
816名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:37:49.45 ID:titpzf3x0
毎日50本以上の新作ソフトが出る最王手のDLsiteでも5桁売れるのは数えるほどしかないし
売れるのは同人ソフトかCG集ばかりで、いわゆる電子書籍はエロ同人でも閑古鳥鳴いてる
小遣い稼ぎにもならないよ
817名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:38:05.85 ID:4LG6XOIjP
出版社が電子書籍を出さないのはご自由にって気がするが
本棚のスペース削るためにスキャナしてる人にまでケチつけるようなやり方はどうなんだ?
818名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:38:20.13 ID:FyfvjD2W0
>>812
元はゲームロムの吸出しから来てるみたいよ

自分で吸出し用の装置作ってゲームROMからデータを吸い出す->自吸->自炊

まあ、その後そういう面倒なことはしなくてもwな状態が出来上がったので
書籍のデジタル化も同じように自炊ということになったとかなんとか

というのをどこかで見たな
819名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:39:12.57 ID:FyfvjD2W0
>>817
それが面倒だし装置を買ってもある程度やっちゃうとムダになるよね?
代行しますよっていう業者がでてきたから問題になってるだけ
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:39:12.98 ID:5r3kAHkb0
>>809
エロ方面に関してはアンドロイドもキツイですわ。コンビニ売りのエロ漫画よりさらにざっくりと。
その基準の作成を某キャリアの要望とかを踏まえて作成したんだがエロ漫画好きからしたら
泣きたくなるレベルまで落とし込まされたよ。しかも通話料課金になるとそれ以上に修正しなきゃ
いかんのだが、これ以上どうしろってレベルなんだよなぁ実際。
821名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:40:04.20 ID:FyfvjD2W0
>>820
年齢制限しやすいだろうにねw
暴力はOKでエロはダメとかよくわからんレーティングだよね・・・
822名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 05:41:48.50 ID:EVGcIMr80
いや実際問題キツイんじゃね?エロ漫画とかも前はよく買ってたけどさ
今じゃ「タイトル.zip」でググれば誰かが自炊してネットにうpしたやつがひっかかるし
著作権の問題もあるけど割れの問題もかなりあると思う
電子書籍を流行らせたいなら違法ダウンロードに強烈な罰則を設けないと駄目
823名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 05:41:54.90 ID:ETHB5oIx0
新刊はから電子書籍でも売れよ
取次ぎうるさいなら、取次も巻き込んで電子書籍の販売会社作れ
824名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/02(日) 05:43:25.94 ID:jkS4icSc0
>>3
Amazonが日本でも直接出版やってくれないないかな…
825名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:43:43.62 ID:4LG6XOIjP
>821
国ごとに基準が違うんで、細かく対応変えるより厳しめのとこに基準を統一しといたほうがコストが安いってだけだろうね。
826名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:43:52.12 ID:FyfvjD2W0
>>822
ダウンロードじゃなくてアップロード絶てばいいだけだろ
なんで仕事しないんだって話w
827名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 05:45:13.53 ID:f/pHnKlMP
自炊って割れ用語だったのにいつの間にか新聞で当たり前に使われるようになっててワロタ
828名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:45:22.54 ID:FyfvjD2W0
>>822
商業誌があがりまくってるこんなサイトが健在なのがどうかしてるw
http://www.exploader.net/

>>825
あーそういうのもあるのかなあ
日本はまだ甘いほうだといわれるからな
でもAVだと性器にモザイク入る利権国家w
829名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 05:45:43.38 ID:EVGcIMr80
>>826
いや実際問題、違法アップロード者より
違法ダウンロード者を摘発したほうが遙かに効果が高いことは証明されいてる
830名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 05:46:12.69 ID:YwRh023i0
>>823
本屋に電子データおいてそれを本と同価格で買うでもいいと思うけどね
わざわざ金だして自炊代行に頼む人がいるぐらいだし需要はあるでしょ
831名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:46:47.50 ID:rFzWJfrh0
Amazonのkindleで和書が安く買える時代は来るんかなあ・・・
832名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 05:47:06.95 ID:8XUk6dUy0
>>3
HDDなんてもっと手間と資源がかかる
電気もタダじゃない

本は実は最高にエコ
833名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 05:47:40.71 ID:FyfvjD2W0
>>829
都の条例で暴力団がらみので似たようなのが通ったけどさ
それって使い方によっては弾圧に使えるから危ないよ

麻薬の取引じゃないだからダウンロードも処罰っていうのはねえ
p2p上は別
834名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 05:47:50.26 ID:ETHB5oIx0
割れするのが馬鹿らしい値段で売って押し切る欧米のような考えも日本企業にはないからな
太らせて浅く広く儲けるのを何故か嫌がって、少数に高く売りつけることを考える
835名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:48:39.90 ID:4LG6XOIjP
しかし銃夢の雑誌移籍したりできるあたり、雑誌掲載してるとこが単行本出版の独占権を持つわけじゃないんだよな、多分。
雑誌掲載である程度の人気を世間に認知させた漫画家が、ある日突然電子出版で単行本のみを出すとかがいずれ起きるんだろうか。
836名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 05:48:51.88 ID:gg+Oqkcq0
違法うp主をを訴えない権利者が絶対的に悪い
837名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/02(日) 05:50:06.56 ID:oS2r5zGN0
>>816
パソコンサイトは金のやりとりがめんどくさいからな。
携帯のほうはパスワード入れるだけでゲーム漫画
買えるから繁盛してるよ。
838名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 05:50:48.72 ID:yt/XoigA0
なんで自炊っていいはじめたんだっけ
839名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/02(日) 05:51:24.80 ID:nQFWhAhl0
自炊したあとの紙の束をヤフオクで売ってる奴いたよね
今相場はどれくらいなのかな?
840名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:51:45.09 ID:5r3kAHkb0
>>831
まずamazonが基本的に日本の商習慣に従うって言ってるからねぇ。
上司との雑談レベルだと市場の伸びが緩いと現行の2割引きくらいになるかな
って話してるくらい。

実本と電子の比率が7:3くらいってのが米ソニーの読みだったかな。
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:53:23.57 ID:5r3kAHkb0
>>838
スキャンするのを炊くって言ってたんじゃなかったっけ?
842名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:53:55.48 ID:4LG6XOIjP
>835
製造業では日本企業は付加価値つけてって方針を取らざるをえないんだけど、
コンテンツ作ってる会社までそうなのか?
なんにせよ、アメリカは国がでけーから流通コスト下げる電子化に熱心だよ。

843名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 05:54:49.45 ID:Ee3PqX6g0
エロ漫画だけはデジタルじゃなきゃダメだ
844名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 05:59:49.61 ID:JS/bmzzR0
>>392
お兄さんこんな所にも貼られてるんすか。大変ですね^^
845名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:00:11.14 ID:titpzf3x0
>>837
それこそ「課金までの敷居の高低」だろうね

ただ電子書式に関してはソフトウェアに比べて
まだまだユーザー側がお金を払って買って読むって文化そのものが脆弱
市場規模といえるようなものすらすら出来てないんじゃないか
846名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:02:34.09 ID:5r3kAHkb0
>>845
携帯漫画以外はやっとこさ書籍出す際の副産物になれるかってくらいの規模かな。
PC・スマホ・タブレットあたりの合計が。
847名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:03:29.26 ID:4LG6XOIjP
著作権を守ると出版社が会議でがなってるけど、
違法アップロードの訴追を漫画家の代わりに徹底してやるのと、
印税引き上げてあげたほうが漫画家の環境はよくなるんじゃねーの?
848名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 06:05:23.49 ID:lhXjFqsV0
違法アップロードが摘発されまくったらニートが死んでしまう(´・ω・`)
849名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 06:06:46.70 ID:FyfvjD2W0
>>848
死にはしないよ
ネットは広いから暇つぶしはいくらでもある
むしろこの要素が今まで大勢力であった分野の脅威になってるだけどなw
850名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 06:06:46.35 ID:UKF+IS/b0
>>19
企業の代わりに、カスラックという利益団体が生まれただろ。
こうゆう形態こそが日本発のイノベーションなんだよ。
天下り団体をはじめあらゆる所で大儲けしてるし。
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:11:16.00 ID:5r3kAHkb0
>>847
デジタルコミック協議会がアップローダーの運営者に削除の協力を要請したことがあるんだが
対応遅いわ、言い訳だけやって動かねぇわ、翌日にはまた上がってるわでモグラ叩き状態なんよ。
あと印税上げるのは現状だとちょっと厳しい。実売50%でプラマイ0で今平均返本率が4割台なんで。
852名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:13:46.94 ID:0NiSi+4T0
まあ実際に送られてくる本の中にこのクズ作家どもの本は全然なかったから支障ないって事だろう
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:15:01.68 ID:4LG6XOIjP
>851
新聞もそうだけど、なんで紙媒体ってそんな無駄刷りすんの?
854名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 06:19:20.39 ID:vb8tI0bD0
違法アップロードがなくなったら
ニートが働き出すかもしれないのか
それはいいことだ。
確かに今は、家さえあればただで楽しい生活できすぎる
855名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 06:27:29.91 ID:ETHB5oIx0
>>853
流通にねじ込んじゃえばある程度金になるから
本なんかは返本あるけど、取次がとってくれると金になる
流通の顔みて商売してるから、中貫き商売できないってことに
856名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 06:30:07.58 ID:lhXjFqsV0
音楽にしても無料でダウンロードしほうだいだもんな
これじゃ製作意欲も、なくなるのは当然
857名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:30:55.58 ID:K3BDbr3h0
老害ちばてつや
858名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/02(日) 06:33:16.55 ID:jkS4icSc0
>>851
返本率40%でも利益だせるってほんとすごいな
同時に無駄がほんと多い
エコエコいうならさっさと電子化推進しろ
859名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 06:36:26.22 ID:R+xhGDFe0
著作権の切れた名作・古典の電子化は問題無いんだろ?
出版社は、全部無料で閲覧できるようにするのが、
版権で甘い汁を吸ってきた恩返しっていうもんだ

名作・古典は出版社のものじゃなくて、人類の資産だからな
860名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 06:37:14.77 ID:FyfvjD2W0
>>858
利益だせないから新刊増やして取次に新刊を渡すことで返本分の相殺をするんだよ
つまりたぶん儲かってないと思うw
861名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:39:31.19 ID:S6vnvGQ20
権利伝々言ってるうちに世界はどんどん先に行くね
862名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/02(日) 06:39:56.34 ID:4rWqpoDV0
ただデジタルデータ化してストアにおいておくだけなのに現在の値段基準で価格決定するもんだから無駄に高い
日本は全ての業界のDL専売物の価格が高すぎる
863名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 06:41:00.15 ID:hqfyImpq0
これって業者や依頼人がデジタル化したデータを不正に利用しない限りは、
著作権者まったく損しないと思うんだがなんでこんなことになってんの?
864名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/10/02(日) 06:43:13.80 ID:A7Zepk1p0
著作権厨は新しい技術を全否定して敵視するんだよな。
865名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 06:46:51.65 ID:oay3JvMI0
業者がデータ化すること自体が不正利用だから。
その先のことは、自炊する購入者は不正利用が目的って言われてるようで不愉快だよな。
866名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/02(日) 06:47:20.05 ID:uDpImOIZ0
アメリカの猿真似しかできない国が便利なサービスなんて生めるわけない
867名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 06:57:46.94 ID:RzEg8wov0
>>92
ユーザーと作者が近すぎるといいことないと思うなぁ
たとえばキチガイ信者が暴れたりν即民が煽ったり
あとかなりカツカツな作者にさらに負担しいるだけじゃね
868名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 06:58:36.41 ID:l+WIq9pH0
編集者だけど、質問ある?
因みに電子書籍の売り上げは笑えるほど低い
869名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 07:08:07.73 ID:vb8tI0bD0
>>868
会社はあと何年で潰れますか?
870名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 07:18:46.52 ID:VtXap7Bb0
なんだろ
こんなことしてる間に世界に負けていく気がするのは
871名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 07:21:26.26 ID:ha6Z7jZt0
これに文句言ってるマンガ家って、「金は出してまで読みたくないが、タダなら暇つぶしに読んでも良いか」ってレベルのマンガ家だよなw
872名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 07:26:52.68 ID:gg+Oqkcq0
>>871
漫画家なんて全員金出してまで読みたくないだろ普通
873名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 07:27:34.30 ID:pA5opcWM0
パチンコみたいに裁断屋とスキャン屋に分けたらどうかな
874名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 07:35:33.21 ID:f/pHnKlMP
>>873
意味ないだろw
スキャンして金もらう代行自体がグレーゾーンだって議論なんだから、裁断はどうでもいい
875名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 07:46:46.31 ID:7M0gI9ZN0
自分の本をコピーするのは違法なんだっけ。
876名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/02(日) 07:48:50.86 ID:8lchYWQl0
じゃあとっとと出版業界が主導して電子書籍のフォーマットを作るなり、販売方式を整備しろよ
新しいものを排除ばかりしていると、自炊できない層の割れが加速するぞ
877名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/10/02(日) 07:51:52.99 ID:OsLZX0cz0
長編マンガのコミックス持ってる奴はすげーわ
878名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 07:52:51.21 ID:mDUiAqAdP
そもそもコンテンツが揃ってりゃ自炊なんてせずに済むんだよ
しかも端末縛りとかユーザーに不便を強いる糞仕様のオンパレード

一昔前のCCCDを思い出す
879名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 08:00:00.94 ID:Qy2wCWT50
お前ら普段は法律にめちゃくちゃ厳しいのに著作権だけには甘々なのはやっぱ割れ厨だから?
880名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 08:01:08.01 ID:pA5opcWM0
>>874
コンビニにあるコピー機はOKなのに
スキャナー置いて客にやってもらうのは?
881名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 08:03:59.41 ID:0ovlRBUY0
法整備がまともになんないと電子化に本腰いれないだろ。
現状日本人はモラル崩壊してクズしかいないんだから。
882名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/02(日) 08:12:31.03 ID:piAqnn+X0
>>881
特にネット上はね
此処の時代の流れに沿った商売って意見はわかるけど
金払ってまで読みたくないと喚く連中には呆れる
883名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/02(日) 08:22:10.61 ID:MCAHfe6Q0
つーか新聞を早く電子版に切り替えろ
新聞配達なんて無駄の極み。底辺が早朝の街から消えてすっきりするわ
884名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/02(日) 08:22:54.31 ID:+vQ58hk50
国民全員に自炊とやらができる程度の知識と技術を広げれば問題ないよね
885名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 08:23:11.47 ID:Yv/HpWrb0
>>882
ゲームとか本とか割ってる奴には心底呆れてるけど
音楽CDは日本の商売上の仕組みから買いたくないって気持ちはわかるわ
886名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 08:23:30.37 ID:Qy2wCWT50
そもそも自炊代行ってどういう仕組みなん?
業者に漫画代と手数料振り込んだらjpgで送られてくるの?
それってただ割れ漫画売りつけられてるだけちゃうん?
887名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 08:25:51.73 ID:Yv/HpWrb0
>>886
著者が自分の書籍を電子書籍化したい
だけど電子化する技術・時間がない場合代行を頼むんだろ?
割れとは違う気がする
888名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 08:30:27.35 ID:RdcIS/nU0
アイロン解体してたあの頃が懐かしい・・・
889名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/02(日) 08:38:07.18 ID:piAqnn+X0
>>885
それはわかるけど俺はやっぱり買っちゃうなCD
その人達はそういうもんで食べて行ってて食べて行けるから次が出せる
良い歌を作ってる人達の作品はその次の曲も気になるし聴きたいからね
890名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 08:38:46.42 ID:9W+7KpXN0
>>887
> 著者が自分の書籍を電子書籍化したい
> だけど電子化する技術・時間がない場合代行を頼むんだろ?

著者が、じゃなくて、本の購入者が、だよ。
891名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 08:39:25.00 ID:Qy2wCWT50
>>887
著者が依頼してるの?自分で頼んでおいて止めろって言ってるのかよ
自炊代行という建前で勝手に複製して売ってるから問題になってるんでょ?
892名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 08:41:30.33 ID:9W+7KpXN0
>>885
> 音楽CDは日本の商売上の仕組みから買いたくないって気持ちはわかるわ

そこが心底理解できないんだけど。

「自分がほしいという価値が、そのCDにありそうかそうでないか」だけだろ?
まあいろいろその人に基準はあるだろうが、
結局のところは(シングルCDなら)「その内容に1000円出せるか、出せないか」だけだろ。

なんで「商売上の仕組み」なんていう、自分にまったく無関係な視点を持ち込むんだ?
893名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/02(日) 08:45:48.53 ID:SNHUAlJG0
代行があかんのか
私的電子化があかんのか
894名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 08:48:02.46 ID:9W+7KpXN0
>>893
法解釈としては「代行」がいかんということ。
代行っていうのは要するに「複製という行為によって利益を得ている企業」だからね。
著作権の、一番原始的権利である「複製権」の侵害。

自分でやるとか、家族に頼むとか友達に頼むぐらいならまあ大丈夫だとは思うし
お礼に飯でもってのはまだセーフのような気がするが。
895名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/02(日) 08:48:44.21 ID:xSGekiER0
自炊でも著作権者に金が落ちる仕組みにすればいいだけだろ
ようつべみたいに
中間搾取業者の利権は無くなるが
(゚听)シラネ

中間搾取者の生活より便利になる消費者の利便を優先すべき
winnyの二の舞はまっぴらだ
896名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/02(日) 08:52:10.15 ID:JIKaUDNK0
ネカフェみたいに機材を店に置いて使わせればいいじゃない。
やるのは本人。本をどうするかは本人任せ。

ちゅ〜か、全国のネカフェに自炊用機材の設置を勧めるね。
新たな顧客層が開拓できるよ。マジで。
897名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 08:55:15.22 ID:RWBlI0Jy0
本代と自炊代両方払える仕組みを作れよ
898名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/02(日) 08:56:05.07 ID:2XlfgJBm0
>>9
同じ発想
899名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 09:26:53.10 ID:jPYGo3NU0
>>2
ざっまああああああああああああああああああああああwwwwww
900名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/02(日) 09:30:32.78 ID:Rqo2lRAb0
外資にケツの毛毟られてから気付くんだろうな
901名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/02(日) 09:34:50.41 ID:HUX4X4Z2O
>>892
カスラックとか利権団体に一銭も金落としたくないって事だよ
それに最近は業者も威張ってるしこれは良いって曲も滅多にないし
ラジオだけで十分だわ
902名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/02(日) 09:35:09.82 ID:2PZITj1B0
自炊するのに地味に金がかかるのがなあ
早く安くなんねーかなー(チラッ
903名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 09:36:13.79 ID:7GIjFUzl0
この微妙な著作権関係の法的手段出版社側はやりたくないだろうな
負けたら、ゲーム中古産業みたいに一切の口出しできなくなる
904名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 09:37:29.09 ID:F+u8rRASO
>>901
だから、「嫌なら聞くな」って話だろ

利権団体を儲けさせたくないと思うのは、それは個人の自由だと思う
だが、なんでそこから「金を落とさないために違法行為をする(キリッ」に話が進むのかが分からん
聞かないのが一番の抗議だし、利権団体があるからって違法行為をしていいことにはならないし
905名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/02(日) 09:39:33.23 ID:HUX4X4Z2O
>>904
何で違法行為の話になってるの?
嫌なら聞くなで終わってるのに買わない奴は割れって言う常識に音楽業界はなってるの?
怖いなぁ
906名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/02(日) 09:39:36.76 ID:MFsY/8FP0
>>58
哀れなピエロを演じてるよw
電子書籍は学術書と相性がいいけど、従来の娯楽作品を配信するのには向いてない
907名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 09:41:01.28 ID:Yv/HpWrb0
>>904
これだから日本の音楽業界は信用できないんだよ
908名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 09:43:13.25 ID:7GIjFUzl0
>>904
カスラックはなんでも著作権範囲にしすぎなんだよな
生演奏で金取った時はアホかと思った
909名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/02(日) 09:46:16.00 ID:htpLfOyz0
老害だな
910名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 09:46:16.90 ID:LUq4jXio0
昨日、花火大会の帰りにバス乗ったら、三軒茶屋の256で
この店舗みつけたけど、店舗が結構おしゃれな感じで、
最初スキャン屋とはわからんかった。

http://www.bookscan.co.jp/company.php

昔からある印刷屋って、いまは大手に仕事とられてピーピー
だけど、でも金持ってるところ多いのね
911名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 09:54:59.20 ID:VMNb4qGE0
わかったわかった自分でやればいいんだな

あ〜早く全自動自炊器でてくれんかな〜
10万くらいまでなら買うよ
912名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 09:55:33.48 ID:MUlJn5nu0
抗議のためなら違法行為も許されるということか
さすがエベンキ族は違いますな
913名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 09:56:08.16 ID:jPYGo3NU0
自炊し終わってネットで割れてるの見ると殺意がわくよな
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 09:57:26.66 ID:PjqgwgJs0
>>896
それ真っ先にやって開店前に潰れた店あっただろ
915名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 10:40:50.62 ID:/xJtiU1W0
日本語がオワコンなんだよ
電子版は本にしても雑誌にしても英語コンテンツの流通量のほうが圧倒的に多い
だからもう、知識は英語で得るほうが早くて安い
916名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 11:59:53.72 ID:XlDaNo8R0
>>52
iCloudは購入データだけ保存されるらしい。
917名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/02(日) 12:30:55.40 ID:uUsWF8tC0 BE:16857656-PLT(12502)

>916
つまりアップルのデータショップで売られてるコンテンツは
クラウド提供の許諾も得られてるって事なのか
918名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 12:31:45.15 ID:/A5vmoCe0
そういや昔、fj.*にやたらと著作権を主張する奴がいたよな
919名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 12:33:56.00 ID:B/Bw4eV90
他人の利益になることは一切、しません
920名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 12:35:38.86 ID:miD6lOAA0
サービスが変われば雇用がなくなるなんて当たり前だろうに
俺だってブルドン管圧力計が世の中から必要無くなったら失業するけど
それが悪い事だとは思わん
921名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/02(日) 12:36:35.32 ID:Po+6n+1T0
私的利用を制限しようとすんな
放流してる奴を徹底的に潰せ
922名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 12:36:57.96 ID:7nVJeHNq0
>>920
死ねやブルーカラー
923名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 13:33:21.32 ID:RXXm6eSl0
まーこの電子化の流れ、
今まで中間搾取で食ってきた連中が軒並み潰されるんだから抵抗は激しいわな。
製本流通小売皆潰れる、その代わりに新しい雇用が生まれるかというとそれは殆ど無い。
仮にApple Storeなんかに委託した日にゃアメさんにおいしい部分が吸い取られる一方。
何が正しいのかは判らんな。
924名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 13:39:15.24 ID:5UP49IEO0
Amazonから店に直送、翌日には電子化して個人用ロダに上げてくれるサイトほんと便利だったわ
925名無しさん@涙目です。(千葉県)
そのAppleStoreみたいなのを自分達で立ち上げられなかったのがダメなんだろう。
自分達の既存の利害の為に、消費者に新しくて便利でより良いサービスを提供することを拒んだ。
そうなるとアメリカが取って替わって始めるか、消費者自らやるか(自炊)になる。