トヨタのハイブリッドコンパクトカー「アクア」 リッター40km(JC08)の燃費で170万円程度に 来年1月発売
1 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):
トヨタが2012年1月に発売を予定するヴィッツ級小型ハイブリッド車の車名が「アクア」であることが、
一部新聞報道などで明らかにされた。ハイブリッド車の名前として広く知られる
「プリウス」の名を冠することも検討されたようだが、オリジナルのネーミングで落ち着いた模様だ。
トヨタの新型ハイブリッド車「アクア」は、2011年1月に行われた
2011年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)へ出展されたコンセプトカー
「Prius c Concept(プリウス・シー・コンセプト)」(写真)がベース。人気ハイブリッド車「プリウス」の弟分として
価格も170万円程度と、プリウス(205万円〜)よりさらに安い設定だと言われている。
低価格で人気を集めるホンダの「フィット ハイブリッド」(159万円〜)を大いに意識した値付けと見ていいだろう。
気になる燃費性能も、プリウスの32.6km/L(JC08モード)に対し大きく上回る40km/L弱をマークする見込みだと
言うから驚かされる。ガソリンエンジンだけでも30km/Lをマークする「マツダ デミオ」や
「ダイハツ ミラ イース」などが既に市場へ登場している中、さらに大台の40km/Lへと一歩抜きん出ることで、
ハイブリッド車の第一人者トヨタの面目を保った格好だ。
排気量は1.5リッターで、モーターとバッテリーが組み合わされたハイブリッドシステムが搭載される。
新聞報道では明らかになっていないが、40km/L弱という世界最高水準の低燃費をたたき出すためには、
フィットハイブリッドのように簡易的な1モーター方式ではなく、プリウス同様の2モーター方式を採用するものと思われる。
これら全て新聞報道通りの仕様で登場すれば、ライバルメーカーを再び震え上がらせるであろう
新型ハイブリッド車「アクア」。この小さな大物の日本市場導入によって、
トヨタが強力に推し進めるハイブリッド車の普及もさらに加速するだろう。
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/864339/005_o.jpg http://fsv-image.autoc-one.jp/images/864339/002_o.jpg http://autoc-one.jp/news/864343/
ガソリン代がうくわ
3 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 20:45:21.37 ID:dp2uKDUc0
税金面優遇してくれよ
10年無料とか
ださー
5 :
うんこ(静岡県):2011/09/29(木) 20:46:44.43 ID:UAuhYaVAP
うんこ
税金安いなら乗り換える価値アリだな
なんでもっとワーゲンみたいな丸目にするとかわいいと思う。
8 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 20:47:33.56 ID:8U5A/Jex0 BE:1866771465-BRZ(10131)
ディーゼル車の方が良いです
高すぎ
10 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 20:47:41.80 ID:Dm5X8fsd0
これコンセプトモデルだよな?
奇跡で出来ているんですね(*^^*)
ビッツ程度の大きさで1500HVなら結構速いんやろな
13 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 20:48:46.83 ID:+FIxFWGu0
14 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 20:49:20.36 ID:HOZ/2NCA0
前スレにも書いたけど、所得税・消費税・市民税が上がる前に出さなかったら
プリウスCの為に貯金した金はマイホーム資金に回すからトヨタは急げよ。
15 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/29(木) 20:49:28.85 ID:I/0XfNGvP
スカイエンジン(笑)
>>13 一般人はエコなんか気にしない
燃費がよいから乗ってるだけ
17 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 20:50:45.67 ID:WpkxxV2W0
18 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 20:50:56.39 ID:p+icINMK0
バッテリー交換費用が糞高いんでしょ?
19 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 20:50:57.73 ID:i/r3b35pO
フィットシャトルのほうがはるかにかっこいい
20 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 20:50:58.50 ID:6vBd+j7Z0
安いじゃんこれの中古出たらローン組んで買うわ
21 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 20:51:42.65 ID:dO0+i7n40
あれ?結構良さげな形じゃん
22 :
sage(四国地方):2011/09/29(木) 20:51:47.64 ID:J/23pzhg0
高い。130万くらいで出せ。
オプション入れたらどうせ180万くらいになるんだから。
かっこいいじゃん
170かあ
150くらいなら買ってたな
大人しくコスパのいい中古車にするか
アクワだけに水で走れよw
26 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 20:52:21.05 ID:rqhkCrxR0
なんか、もうちょっと何かがあったらすごくカッコいい気がするんだけどなあ。
何が足りないんだ!?
27 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 20:52:32.24 ID:WGAK75KI0
あと10万安くしろよ
がっかりアクア
コンセプト通りの見た目なら考える
30 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 20:54:04.54 ID:wuSS351g0
新基準で40叩き出すとはな・・・
これバカ売れしてフィット駆逐されるな
なんちゃってHVのホンダどうすんのよ
31 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 20:54:17.06 ID:3sVHWYW20
フィットハイブリッドが燃費カスだし強気だな
インサイトのときプリウス値下げしすぎて後悔してたみたいだし
なぜ前からのショットが無いのか
33 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/29(木) 20:54:18.87 ID:em5uSXg7O
INSIGHTで充分だな
ヴィッツかマーチ買って60万円分ガソリン買ったほうが幸せになれる
MAZDAは
SKY でだせ
>>1 まんまリーフのデザインじゃね?(´・ω・`)
37 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 20:55:51.89 ID:IcHJfY4w0
ハイブリットって似たようなデザインばっかだな
38 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 20:56:10.42 ID:bLLGllwV0 BE:128005362-2BP(1002)
スズキェ
39 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 20:56:34.15 ID:i/r3b35pO
実際の走行はリッター25〜30キロってとこだろういい加減こういう過剰な数値ヤメロ
40 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/29(木) 20:56:37.66 ID:2BDRZPXD0
これは後ろの視界が最悪だろう・・
ガソリン代が月5000円浮けば年間6万
10年乗れば60万
つーかガソリン下がらないのは何だよボケ
44 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 20:58:05.15 ID:wuSS351g0
>>34 ヴィッツはともかく現行のマーチ?
耐久性に疑問あり
10年乗るならその60万がペイどころかマイナスになるかもね
45 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/29(木) 20:58:43.04 ID:dWwGfgyS0
自動車税と軽自動車税はJC08でリッター何キロ走れるかで納税額決めろよ
軽自動車邪魔なんだよ
46 :
sage(四国地方):2011/09/29(木) 20:58:59.08 ID:J/23pzhg0
この手のハイブリッド車やコンパクトカーって完全に足車だな。
まぁ、その割りきりがあるから安く買えるんだろうけど。
47 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 20:59:56.10 ID:i/r3b35pO
円高なのにガソリン下がらない
どうなってんだこの国は
バブルのときリッター80円台の時代が懐かしい
イースにするかアクアにするか迷う・・
マリンがでたらマリンにする
実燃費なんとか30kmに届くぐらいか?
びっくりするほどカッコワルイw
後部座席の天井低過ぎるな
リッター40kmのために空力重視したんだろうが
大人の事情があるんだろうが普通の天井にして欲しかった
52 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 21:01:31.30 ID:DoSwt1at0
あと10万安かったら無双だったのにな。
前評判と違ってちょっと微妙な値段と燃費になっちゃったね。
オカマ掘られたプリウスみたいなデザインだな
HVは距離走らないと意味無いからなあ
その癖どんどん燃費悪くなるしw
55 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 21:01:57.19 ID:i/r3b35pO
これワゴンタイプ出すのかなあ?
ワゴンタイプだと究極にダサくなりそうなんだが
56 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/29(木) 21:02:27.16 ID:ttGn8KB00
※写真はコンセプトカー
値引きこみだとエクストレイル230万ぐらいだろ
コンパクトカーに200万は出せねーよ
58 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 21:03:31.27 ID:yuniR2M80
この下品なホイールのまま売るんなら買ってやってもいいぞ
59 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 21:05:34.64 ID:dLE8FdpL0
後方視界はどうなんだよ?
二台目乗ってるが後方視界最悪なんだ(´・ω・`)
60 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 21:05:35.80 ID:NF+JJN630
ガソリン代年間3万程度なんで
軽買った方が
イイよ。
どうしても車体後部のデザインが窮屈になる
コンパクトハイブリッドカーの宿命なんかな?
街乗りで止まったり走ったり頻繁にやってる場合の燃費ってハイブリッドと普通車だとどれくらい違うの?
カタログスペックとか全く参考にならないからだれか教えてくれ
プリウスの冠つけて150万で出してたら歴史に残る売り上げを誇っただろうに
64 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:07:01.60 ID:HOZ/2NCA0
これが出たら、インサイトは完全に潰されるな
インサイトなんてとっくに死んでるだろ。
潰されるのはフィットハイブリッドじゃね。
69 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 21:12:20.24 ID:X14KtDv20
やっぱりHVは本質的に価格sageしにくいな
コンパクトカーならエンジンで勝負するかEVにしてしまうかじゃないと
>>57 ガソリン撒き散らかしのエクストレイルの方がありえんわ
71 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 21:12:25.33 ID:i/r3b35pO
しかし日本の車ってダサくなったよなあ
似たようなばっか
アウディのほうがはるかにかっこいい
ジュークのパクリ?www
73 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:13:42.71 ID:HOZ/2NCA0
>>62 市街地でのストップ&ゴーでは回生ブレーキがある分
HV車のほうがますます強いんじゃないか?
同じ理由で緩やかな丘陵地のアップ&ダウンにも強い。
ヴぃっつハイブリッドはどうなったんだよ
高すぎる
半分の走行距離でいいから半額にしろ
76 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:16:01.92 ID:HOZ/2NCA0
そういえば311の津波で相当数のHV車が飲まれて砕かれたと思うが、
HV車のバッテリー漏電で感電死した人とか居るのかな?しかし電線も飲まれてるからなぁ〜
77 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 21:16:43.20 ID:J4lwFnOz0
JCモードがあるならJKやJSやJDモードもあるの?
79 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:17:41.11 ID:wuSS351g0
>>74 ヴィッツハイブリッドが出るなんて誰も言ってないと思うぞ
ヴィッツ級な
当たり前だけどニュー速は車に詳しい人と全く知らない人がいて
専門板とはスレ展開が違うんだのー
80 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 21:18:13.60 ID:gaMnhUrF0
ネタが古いわ。
つーか
>>1の画像はプリウスCだろうが
.
>>74 ヴィッツをベースにしたハイブリッド車がこれじゃなかったろうか
82 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 21:18:33.09 ID:gyeuDlTw0
83 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/29(木) 21:19:01.53 ID:yMRyFZwx0
普通にヴィッツでだせや
無駄にラインナップ増やすなや
見栄張りやがって
FT86に似てる
デザイナー同じかな
86 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/29(木) 21:19:56.31 ID:QCKCG49n0
ヴィッツなんぞが170万とか高いだろ
燃費に騙されんな
HV搭載なしでリッター20の車乗った方が得
87 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:20:37.70 ID:gf9mTFu10
170万じゃなあ・・・150万ならこれ一択だったのに
わざわざ我慢して狭い車乗るよりもうちょっと出して
アクセラスカイアクティブとかフィットシャトルとか買うわってなりそう
リーフとCRZと何かを合体させたデザインだね
89 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/29(木) 21:20:59.40 ID:NSg0kQmA0
あれ ベストカーじゃ150万って言ってたのに
これなら120万のFIT買ったほうがいいんじゃないか?
90 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 21:21:23.10 ID:J4lwFnOz0
>>86 そんな車あるのかよ!
ヴィッツでも町乗り14km/リットルぐらいだぞ
91 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/29(木) 21:22:12.16 ID:ghilbEKAO
イースのほうがコスパ高くね
92 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 21:22:46.39 ID:YWXrohw40
>>76 木の上からぶら下がってたプリウスから出火した話は聞いた
でも、実際にプリウスから出火したところを見た人はいない
出火した場所にプリウスがあったから多分プリウスのせいになってる
93 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 21:23:27.22 ID:OVt7AflH0
これは売れないぞ記録的にw
94 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 21:23:35.81 ID:xuwpa9Ar0
パス
100万切る価格で出せよ。
原価50万ぐらいじゃねえの?
96 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:24:03.52 ID:gf9mTFu10
まあ市販車のデザインが超絶ツボったら買ってもいいけど
イースも最初のはミニっぽくてよかったのに市販車はただのミラだし
97 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 21:24:17.40 ID:YWXrohw40
暫定措置でもいいから軽自動車枠止めて
燃費が良いほど税金がやすくなるようにしてほしい
地球のことを考えるニートからのお願い
プリウスが売れてるの見ると、これはバカ売れするよ。
99 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/29(木) 21:24:47.26 ID:huoCQ7EVO
新プリ買った奴は負け組
HVなんて情弱車はいらんけど開発費技術費考えりゃ値段的には仕方ないだろw
プリウスもそうだけど、これって後ろ見づらくないのか?
102 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/29(木) 21:25:24.34 ID:iHokURNB0
たけーよ、130万くらいなら買ってやってもいい
こりゃマツダの勝ちやな
104 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 21:25:33.25 ID:ipIVFaLM0
来年通勤用に新車買う予定なんだけどお勧めある?
軽と最近良く見る箱型が嫌いで、セダンが好きなんだけど値段的にセダンは買えない
ヴィッツが販売台数3位になれるくらいだからこれはもっと売れるだろうな
ヴィッツとか何がいいのか分からんし
107 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:25:46.62 ID:wuSS351g0
>>98 いやニュー速じゃボロクソに叩かせといたほうがいい
法則来るから
>>104 新車で買う必要があるのか?
セダンなら人気ないから中古安いのに
109 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 21:26:44.89 ID:96TCpuxu0
値段も見た目も燃費も微妙
いらね
>>104 箱型嫌いで通勤用なら、スカイデミオだよな
111 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 21:27:47.06 ID:qPWY/Vdy0
>>76 初代のプリウスは感電死した人がいてトヨタが講習会開いたって近所の整備工場のおっさん言ってたな
新しいのは考えられてるんじゃない
プリウスもそうだけど
何でこんなに後ろが見にくい形なの?理由あんの?
>>85 二リッター以下なんて女子供の乗り物
五ナンバー(笑)
114 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 21:28:34.38 ID:YutO8CzxO
コンセプトカーはカッコいいけど実車はダサいんだろどうせ
115 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 21:28:49.28 ID:OVt7AflH0
>>98 ハイブリッドで売れてるのはプリウスだけ
ハイブリッドに乗りたいんじゃなくハイブリッドに乗ってるアピールをしたいだけなんだよ
>>13 原発を除いて、中国なんかの石炭発電所で作る電気よりもガス発電のほうがクリーンなのは確か
117 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/29(木) 21:29:26.05 ID:d0POpyLA0
デミオ買って浮いたお金をガス代にしたら
どれだけ走れることやら
118 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:30:19.27 ID:0CwuqBRP0
ボディ長が気持ち悪い
綺麗な色だな
120 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 21:32:13.62 ID:caAlcBSV0
名前からして、赤色の設定は無いのかな
最近の燃費がいい車は総じてルーフが低くて窮屈
122 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/29(木) 21:32:47.16 ID:QCKCG49n0
売れなかったらまたカイゼンしないとね()笑
>>30 だな。アイドリングストップ時にエアコン止まる時点で、なんかダメだよな。
>>112 空気抵抗を極限まで減らすボディ形状にした結果じゃねーの?
125 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/09/29(木) 21:37:34.60 ID:HiVNMikp0
>>13 クルマのデザインが初代インサイトに似てるのは気のせいですかねぇ・・・
いい加減間延びしたカマボコ形をやめろ
127 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:38:48.82 ID:xaY5ZSlE0
デザインで全てをぶちこわしとるw
128 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 21:39:33.62 ID:OVt7AflH0
やっちまったなw
129 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/29(木) 21:39:48.97 ID:pVauw0ADO
これプリウスCか
名前変わったんだな
これは欲しい
130 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 21:39:53.84 ID:ipIVFaLM0
>>108 潔癖気味だから中古は怖い
>>110 デミオ考えてたけど、つい最近友達がそれに乗り換えたから買えないんだ
131 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 (大阪府):2011/09/29(木) 21:41:32.44 ID:IRr3oskc0
この色もきれいだし、デザインも好きだけどなあ。
このまま出てくれたら全力で買う。
132 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/29(木) 21:41:50.15 ID:roaAsOkl0
>>1 何回見てもハンドルが真ん中についてるようにしか見えない
134 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/29(木) 21:44:31.76 ID:bDDOG2NJ0
トヨタのケツはなんでこうかっこ悪いんだ
いつまでカローラ2を引きずるつもりだ
135 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 21:45:03.29 ID:WP1otpXY0
キモイデザイン
買い換える金でガソリン買うは
137 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 21:45:35.07 ID:TdUw6Z9oO
バッテリーの性能が上がったのかな
プラグインハイブリッド出てから考えるは
139 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/29(木) 21:47:02.07 ID:k09noHc2P
>>104 カローラアクシオ
ティーダラティオ
アクセラ
ギャランフォルティス
インプレッサ
SX4セダン
安めのセダンの新車だとこの6択か
きっついな
維持費考えるならギャランフォルティス、本体価格的にはカローラ、変態的にはSX4セダンか
140 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (岐阜県):2011/09/29(木) 21:48:02.22 ID:PkTQJ/S80
高い
40って街乗りだと20ぐらいでるの?
142 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/29(木) 21:49:27.94 ID:a4996AGm0
>>111 トヨタ正規ディーラーで年間に数人が感電死してるよ
死因は絶縁対策せずに素手で触るからw
外見だけ見せられても、中身を見ないとな
電池のせいで荷室圧迫されてたら困る
この内装で170万だったら即買いだよね
バッテリーの劣化、交換を考えたらデミオでいいな
>>144 収納スペースは期待するだけ無駄だと思うが
148 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 21:54:25.97 ID:ipIVFaLM0
>>133 ちょっと高いけどかっこいいなあ
私が乗ったら男が寄り付かなさそうだ・・・
>>139 値段無視して現実的にはスズキのセダンが一番気になってるんだよ
やっぱ変態的か
149 :
sage(四国地方):2011/09/29(木) 21:58:22.07 ID:J/23pzhg0
ランエボ、インプにするか、割り切ってこのあたりの車にするか迷うわ。
差額の200万もありゃいろんなところに旅行いけるしなぁ。
150 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 22:00:30.10 ID:o194xRp60
中の人だがこれも利益薄そうだな・・・
2代目の時はインサイトを潰すために夏のボーナスを減らされた
もう勘弁してくれorz
やっぱり車買うなら少し無理をするとドライビングの感覚が全然違ってくるよ
悩んでるのなら、届く範囲でグレードの高い車を買ったほうがいいとおもう
でざいんもうちょっとどうにかならなかったのかよ
154 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/29(木) 22:03:59.81 ID:qMF9JNwZ0
これもまた10万キロ乗らないと元が取れない車なんだろうか
もっとこうシンプルで安い車を売りだせば爆発的に売れるのに
>>1 ずいぶんトヨタらしくないデザインだな。
マツダかと思った。
156 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 22:08:58.20 ID:bLLGllwV0 BE:320013465-2BP(1002)
13年にはプラグインハイブリッドのスイフトが出るぞ
157 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 22:09:20.94 ID:qyJmMGrK0
エクストレイルってディーゼルあるんでしょ
デュトロやキャンターにもHV車があるんだからエクストレイルより小さく5ナンバーのコンパクトカークラスでディーゼルでHVがあればあればいいのに。
それとももうある? 昔仕事でトラック乗ってて、通勤買い物はディーゼルのハイエースだったから、自分のトラックから週2?3回軽油を10リットル位、こっそり抜いてた事があった。
また次の職場でトラック乗るっぽいから今度車買うときはディーゼルにしようかなと考え中。5ナンバーでディーゼルHV車欲しい
トヨタって時点で買わないわ
みんな同じ車乗ってなにが楽しいよ
>>157 オマエは乞食か泥棒か?
やっぱ泥棒だなw
>>158 俺も以前はそう考えていた時期があった
だが、プリウスSに買い替えて、そんなのつくづく馬鹿な考えだったと気が付いた
161 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/29(木) 22:21:33.57 ID:HOZ/2NCA0
162 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 22:22:38.04 ID:8GExJT530
>>157 >ディーゼルでHVがあればあればいいのに
それほど効果が無いような気がする。
ディーゼルのウリは希薄燃焼をベースとしたスロットル不用
によるポンピングロスが少ないことと熱効率のよさ。
でも、HVの場合、エンジンがハーフスロットルで動くことが
まず無く、ポンピングロスを極力押さえた状態で動かせる。
また、トヨタHVだと、恐らくアトキンソンサイクルを使ってく
るので、熱効率そのものが高い。
ディーゼルにより改善はされるだろうけど、さしたる差は無い
ってあたりではなかろーかと。
163 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/29(木) 22:25:39.42 ID:HOZ/2NCA0
>>162 大型クレーン車なみに動き出しが遅くなりそうだ。
164 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 22:26:54.37 ID:6BySjQTI0
問題は後部座席と荷物入れのスペース
ほんとにヴィッツクラスならフィットに負けてしまう
トヨタのCR-Zか
166 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/29(木) 22:27:41.56 ID:zLpdWm3o0
一方CR-Zで旅に出る人はまだか
167 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/29(木) 22:29:17.13 ID:HOZ/2NCA0
168 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 22:29:44.53 ID:F7AMU9YV0
これ150万にしたら日本全国この車で埋まるだろ
171 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/29(木) 22:36:15.11 ID:xpdIKJW10
アイサイト載るらしいから次はインプレッサの予定だ
燃費だけならデミオを選ぶんだが
ハイブリッドはまだ興味がない
つーかそんなに乗らんしな
173 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 22:54:39.37 ID:T57oF5OF0
>>84 デザイナー同じヤツでも違うヤツでもライン工に放り込んだ方が良いなしかし
>>162 ディーゼルとアトキンソンは熱効率がそれほど変わらない上
ディーゼルが値段が上だからハイブリッドにし辛いそうな
177 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 23:01:47.86 ID:IBUhtGPl0
新型カムリの2AR-FXE載せたHVスポーツかSUV出さないかな。
178 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 23:03:44.07 ID:71syxg290
179 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 23:04:51.70 ID:IBUhtGPl0
>>178 おう
待ってたど
叩かれても気にせずに貼りつづけろよ
楽しみにしてる
183 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/29(木) 23:22:28.21 ID:l7bhM+8E0
なんでディーゼル車ってガソリン車より高いんだ?
圧縮比高いから強度が必要
いい材料をいっぱい使う
>>1のまんまなデザインで出せば売れると思う
が、コンセプトカーって万人向けに数倍ダサくしてから売るからな
>>183 マジレスると
圧縮比高いから強度が必要なの
だから良質な材料をいっぱい使うの
187 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 23:57:54.56 ID:ySu1MxoO0
アメリカだと120万くらいで売られるんだろうね
188 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/29(木) 23:58:26.85 ID:HOZ/2NCA0
>>183 遅レスだけど
圧縮比高いから強度が必要なわけよ
そのため上質の材料をいっぱい使う
189 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 23:59:47.72 ID:7PkhMD850
マーチかと思った
191 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/30(金) 00:05:04.78 ID:yNhasJvuP
これまた燃費がいいだけで金のかかるコスパ最悪なトヨタのオナニー車が出てきたな
それでも燃費の数字だけ見て思考停止してほいほい買う奴が続出するんだろうね
コスパとか元がとれないとかいう貧乏人は相手にしてないからね
自動車税重量税取得税ガソリン税払うのはいやだけど
製造者が金儲けるのはいいと思う。
194 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/30(金) 00:13:45.33 ID:yNhasJvuP
>>192 典型的な低学歴低脳バカ乙
こんな車買う奴は全員貧乏人だろ
貧乏で金使いたくないから低燃費車に食いつくのに実際はメーカーに騙されてぼったくられてるだけ
>>21 コンセプトカーです
実際市販されると、目もあてられないカタチになってしまいます
196 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/30(金) 00:16:45.27 ID:ZdGrhJ/U0
JC08で40km近くはさすがトヨタだな。
実際、電気自動車にしてエンジン外せばかなりのコストダウンになる
なんでリーフがあんなに高いのか知らんけど(´・ω・`)
198 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/30(金) 00:17:30.29 ID:ZdGrhJ/U0
なんとか頑張れるのはホンダぐらいか。
ニッサンは(笑)だし
マツダもトヨタのハイブリッド技術入れてやっとか。
199 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/30(金) 00:17:47.70 ID:lg6S5mTvO
トヨタはいろいろ加味してMR2でいいじゃん
200 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/30(金) 00:17:58.33 ID:AfqcmN0W0
>>194 >貧乏で金使いたくないから低燃費車に食いつくのに
HVと言う先進性に金を出してるんでない?
それゆえHVらしさ、丸く言えばモーター走行が前面に出てる方が
売りやすい。
201 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/30(金) 00:19:02.62 ID:39DDZWgm0
>>198 ホンダのハイブリッド車の試乗報告をネットで読むと
あんまり良くない気がする。
202 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/30(金) 00:20:42.83 ID:SSR+rB4D0
40キロとかもうわけわからんな
原付並みになる日も近いな
203 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/30(金) 00:21:39.79 ID:Qs+65b240
燃費がよくて得だと勘違いして購入する
↓
支払額が多いので徐々にガソリン車と比べて得でないことに気付く
↓
モーターの加速がどうのこうの言い訳をはじめて本来の目的を放棄して正当化する
プリウス乗りはこんな奴が多い
燃費だけでみてどれだけ得かなんて本気で考えてる奴はそれほど多くないだろ
ハイブリッドとかそういう新技術のクルマが欲しいから買うんじゃないか
ここまでデザインの好きキライがハッキリ別れるのもめずらしい
おれはアリだと思う
206 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/30(金) 00:24:32.17 ID:+9RX1fDO0
このデザインは冗談だろ?
207 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/30(金) 00:24:32.47 ID:yNhasJvuP
>>200 そういう目的の奴もいると思うけどモーター好きのごく一部のオタクだけで、
先進性だけであの販売台数は無いはず
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
>>194 本当に金がなきゃ軽とか中古車しか買わないわ
金持った老人はすぐに食いつくだろうけどな
210 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/30(金) 00:41:19.26 ID:AfqcmN0W0
>>207 >先進性だけであの販売台数は無いはず
購入を考えている人が最初に触れるであろうパンフを見ると、燃費と
同時に先進性や静粛性、そしてパワフルなことを歌ってるね。
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshhy9598/14871499.html 後、これほど売れたのはインサイトの存在が大きかったと思う。
インサイトがHVに注目を集め、プリウスがそれに追従して価格を下げたため。、
世間もマスコミもこぞって「売れば売るほど損をしてる」ってな評判が定着した。
「メーカーが損するほどの車」。そりゃ誰だって注目しますわな。
トヨタが扇動したわけじゃないだろうけどさ。
カタログ燃費40km/lで実際にどれくらい出るのか・・・30でも行けばすごいけどいいところ20ぐらいなんだろうな
212 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/30(金) 00:44:48.44 ID:VgXISOM40
>>207 本当にモーター好きなら不便さを犠牲にしてもEVに行くはずだから
単純にブランド価値の想像に成功しただけだな
213 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/30(金) 00:48:05.01 ID:AfqcmN0W0
>>212 >本当にモーター好きなら不便さを犠牲にしてもEVに行くはずだから
いや、それは本当に少数派だよ。
話題においては両極端が好まれるけど、実際に買う人ってのは、そ
の中間に妥協点を見つけるんだ。
ほんのちょっとモーターを味わい、同時に1000キロ近い航続距離に満足する。
214 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/30(金) 00:49:44.72 ID:VgXISOM40
>>213 だからEVには行かないって言ってるじゃないか
読解力ないのかこのクソ静岡が
215 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/30(金) 00:51:44.43 ID:GS047v8X0
来年9月に車検切れるから中古で買おう
100万くらいで買えるだろ
海外じゃ売らんのか
217 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/30(金) 01:21:00.86 ID:AfqcmN0W0
>>214 ブランドの創造に成功しただけじゃないって言ってるのさ。
静岡ミカンもおいしいんだから仲良くしようぜ。
218 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/30(金) 01:33:35.97 ID:Bo7DP2FL0
HVは航続距離とトルクが魅力だろう。
カムリの2AR-FXE積む車種増えないかなぁ。
>>211 街中で20いったらそれはそれで凄い話。
カタログで40謳ってるんだからたぶんいくんでしょう。
高速もごく普通に走って30超えると思う。
CRZだって雑に走って楽々20超えするからw
220 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/30(金) 01:42:14.72 ID:8/I6qlmW0
>>220 ん?ホンダの二人乗りのハイブリッドはCRZつーんじゃなかったっけ?
たかいわwww
ヴィッツの1.5Lと同じ値段で出せ
動力性能は1.3L並みで十分だろ
燃費も大事だけど、パワーいらんから航続距離2000qくらいにしてくれんかね
223 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/30(金) 01:51:29.37 ID:Bo7DP2FL0
>>222 航続距離はタンク容量大きくせにゃなぁ。
HVは燃費の分要領が少ない車が多いわ。
バッテリースペースの関係だろうけど。
>>222 アトキンソンサイクルだから排気量の割りにエンジンパワーは無茶苦茶低いよ
それにトヨタ式ハイブリッドだしこの値段で充分だと思う
少なくともどう価格帯のインサイトよりはずっといい
225 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/30(金) 01:58:05.86 ID:Bo7DP2FL0
>>224 エンジン自体のパワーをモーターで補うんじゃないの?
willとかいうやつに似てないか?
アイドリングストップでエアコン止まらないなら買ってやってもいい
アイドリングストップってオイル落ちちゃわないの?
クランク止まるとオイル回らないでしょ?
229 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/30(金) 02:40:23.66 ID:nTxHdGPW0
>>194 燃費のクソなクソ車乗ってろよゴキブリは
アクア最高だぜ
230 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/30(金) 05:31:04.39 ID:FKeYK7HF0
231 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/30(金) 05:37:12.79 ID:YqGUOL4Y0
>>161 シートもステアリングもちゃっちいな
トヨタはコンパクトカーを舐めてるのか?
232 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/30(金) 06:52:42.30 ID:N4w0reGg0
サイズ感がよくわからないけど、ヴィッツよりは大きいのかな。オーリスよりかは小さい
後席の天井つっかえそうだけど、それも全高しだいってとこか
233 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/30(金) 07:15:13.45 ID:ay1GMIAV0
てか生産コストとかどうなの
最近じゃハイブリッドやEVじゃなくても機構改良や空力意識して燃費よくなってるって話じゃん
わざわざ重い大容量バッテリーとモーターその他充電機構を搭載する以外の選択肢も用意していいんじゃね
VWとかはそれとハイブリッドの両方で売れてるみたいだし
234 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/30(金) 07:32:46.35 ID:vGf1OGC20
(´・ω・`)ライト周りなんとかしてほしいのです
235 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/30(金) 07:43:49.50 ID:Gqlmkk/z0
思いっきりリーフ真似たね
237 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/30(金) 07:55:09.66 ID:PAezOUJb0
なんでトヨスの車ってデザインが糞なんだろ
239 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/30(金) 08:21:26.07 ID:O1XAbDziP
>>233 だからといって、どう改良しても燃費はHVにはかなわんよ
ただコストはこれ以上はなかなか下げられないと、トヨタも認めてる
アクアはシステムを2代目プリウスから流用、バッテリーを小型化してコスト削減した
2代目プリウスの併売って、インサイト対策と言うよりアクアに繋げる為だったんだよね
240 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/30(金) 08:32:56.93 ID:Kh0b4ymY0
GX70の形のハイブリッドとか出せば俺が買うのに
241 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/30(金) 08:35:23.77 ID:SRpiNc380
燃費リッター20の150万円の1.3リッタービッツで年間1万キロ走るとすると
年間のガソリン代の差額が36250円だから、
170万円との差額20万円の元を取るのに5年以上かかる計算
ガソリンスタンドに寄る手間が半分になるのは見えない部分で色々無駄が経るし
買ってしまえば後は維持費も安くて済むのは精神衛生上結構大きいぞ
243 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/30(金) 08:46:37.42 ID:O1XAbDziP
>>242 THSである以上、燃費では測れないメリットも沢山有るしね(静粛性・トルク等)
ただ、フィットHVのように、ガソリンタンクを小さくし過ぎて走行距離が
通常のフィットと余り変わらなくなってしまった、なんて事にならないといいけどw
244 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/30(金) 08:49:38.73 ID:UktFyGXRO
フィットはよく出来てる
でもフィットHVはHVとしては詐欺
245 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/30(金) 08:51:27.14 ID:2TmEvlBRO
新品のアクアは ピュアアクアかな
246 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/30(金) 09:03:17.68 ID:U5dG8h3o0
>>161 インテリアすげえなw
コンセプトモデルだとこんくらいは普通なのかね
247 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/30(金) 09:05:43.25 ID:0VNCG45h0
トヨタ自動車が家庭用電源で充電できるプリウス「プラグインハイブリッド車」(PHV)
を2012年1月に発売することが29日分かった。
全国のトヨタ系販売店やレンタカー店など5500店に充電器を設置する。
会員になれば無料で利用できるサービスも始める。
トヨタが販売するプリウスのPHVは、電気自動車として20キロ・メートル以上走行できる。
電池が切れるとハイブリッド車(HV)に切り替わる。価格は300万円前後の見込み。
欧米でもPHVをほぼ同時期に発売する予定で、米国での価格は3万2000〜3万9525ドル
(約245万〜約302万円)に設定している。
(2011年9月29日10時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110929-OYT1T00322.htm
>>210 プッ!利薄っていうスレも今思うとネガキャンじゃなかったのかもな
249 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/30(金) 10:20:24.94 ID:zj4G/kze0
高速でリッター20行くのかな?
そうならガソリンタンク45リットルだと900kmも走れてしまう
ローン組みたいけど月どんくらいで乗れますか?
251 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/30(金) 10:32:19.68 ID:r14oc7270
>>250 お得なリボ払いにすれば月2万円で乗れるよ、マジオススメ
>>249 現行プリウスでも高速メインなら1000kmは普通に走れるぞ
街中で燃費が落ちにくい=高速の方が街中より燃費悪くなる
ではない
253 :
名無しさん@涙目です。(米):2011/09/30(金) 10:39:17.87 ID:OIrmrx7h0
乗り出し価格が190万円で頭金(下取り)50万円の7%で5年払いだったら
毎月の支払いはボーナス払いなしで27,722円
リースで乗れば5年後の残存価値が170万円の39.3%で67万円とすれば
リース総額が120万円だとすると同じ条件で毎月の支払いが13,861円
頭金なしでも23,761円
これに1回分の車検と燃料代が必要ですね
保証の記載がないんですがプリウスが米国では3年/58,000kmが車のすべて
エンヂンや変速機が5年/96,000km
ハイブリッドシステムとバッテリーが8年/160,000km
なので日本も同じようなものでしょうから心配ありませんね
http://toyota.jp/prius/ http://www.toyota.com/prius-hybrid/warranty.html かなり安い移動手段だと思いますが
254 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/30(金) 10:40:41.43 ID:Be6NIXrr0
ホイールが気持ち悪すぎる
>>243 HVのデメリットに全く触れないとか都合良いなw
256 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/30(金) 10:55:46.73 ID:lxgEDf620
>>178 こいつ、車スレあると必ず沸くなw
画像貼るために
ずっと張り付いてるんだろうな。
257 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/30(金) 10:59:18.11 ID:71BZnJ6u0
全部込み込みで170万なら買う
258 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/30(金) 11:07:30.05 ID:n1DcKE4S0
259 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/30(金) 11:25:59.13 ID:JwVOGeXe0
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これでいいのか?
デザインがーデザインがー!