被災3県「今年はおらの村の米が豊作だぞ!!!!復興支援だと思って買ってけれ!!!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼230(兵庫県)

 農林水産省は28日、2011年産米の9月15日現在の作況指数(平年は100)を発表した。
梅雨明け以降の天気がよかったため、全国平均は「平年並み」の101だった。
東日本大震災で被災した宮城県の作況指数は103、福島、岩手県は102で、いずれも「やや良」だった。

 予想される収穫量は全国が815万9千トンで、需要見通しより約11万トン多い。
生産調整に参加しない過剰作付けの面積が昨年の4万1千ヘクタールから大幅に減ったものの、
まだ2万2千ヘクタールあると見込まれており、供給過剰の状態は続いている。

 今回の調査には、9月下旬の台風15号の影響は反映していない。東北などでイネが倒れる被害が出たが、
「収穫直前だったので、収量より品質に影響するかもしれない」(生産流通消費統計課)という。
9月上旬の台風12号の影響は限定的だったとしている。
http://www.asahi.com/business/update/0928/TKY201109280451.html
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 22:13:07.23 ID:rFiOLU/A0
ええな
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 22:13:08.48 ID:chB2ALE90
いいえ
4名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 22:13:13.31 ID:w5v8kx9H0
そうか、じゃあ食ってみろ
5名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 22:13:32.74 ID:yZCVMSK40
せ・・せやな
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:13:34.73 ID:hK6bauIz0
うわああああああああああああああ
米・穀物とかのカビは、放射能以上の猛毒だった。
古米とかを買いだめした奴オワタw
保存するなら冷凍庫で−18度以下で、凍らせて保存しないと駄目や。

三笠フーズ汚染米 
> アフラトキシンとやらは発ガン率100%だというが…たっぷり食わなきゃ大丈夫だよな?

アフラトキシンは、地上最強の発癌物質。だから微量でも、100%発癌するよ。

毒物     体重1kgあたり致死量   備考
========= ====================== ==================
モルヒネ     500 mg      麻酔、麻薬
サリン      100 mg      ガスの場合
メタミドホス   7.5 mg      冷凍ギョウザ、三笠米
青酸カリ     4.4 mg
アコニチン    0.31 mg      トリカブト毒
アフラトキシン  0.0006 mg     三笠米

肝臓がんの発生率が西日本 とくに三笠本社の大阪 倉庫のある福岡 工場のある佐賀 で異常発生しており、
全国平均円の外に完全に飛び出て、描画できないほど突出して発生しています。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/rouken/tdfk-d2/pref-smr.html

http://ganjoho.jp/pro/statistics/gdball.html?7%9%1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

肝臓がんは自覚症状が無いがん。
発見した時は手遅れ。
ちんだw
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:14:12.70 ID:hK6bauIz0
動物実験では15μg/kgのアフラトキシンB1を含む飼料で飼育されたラットが全て肝臓癌の発生を示すなど[5]、非常に発ガン性が強いことが分かっている。調理では分解せず食品中に残る[5]。
経口摂取量の20%は尿中に排出される[6]。大量に摂取した場合の急性症状は、黄疸、急性腹水症など。慢性症状は肝臓癌、免疫毒性。
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 22:14:44.25 ID:lrYio3FW0
復興は不可能
よって支援は無駄
だから買わない
9名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 22:15:14.87 ID:IIlxp/T/0
買うわけねーだろ
10名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 22:16:15.01 ID:E8auWsqm0
まずお前が食って手本見せろよ
11名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/28(水) 22:16:17.49 ID:sc2Zxl+b0
んめぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
買ってクン呂~~~~~〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
12名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 22:16:20.59 ID:L32UYNgE0
青森産とかよりも地味に茨城、千葉産の方が危険だろ
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 22:16:30.86 ID:pvqznYFa0
小林幸子がやってるCM見ると腹立つ
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 22:17:23.80 ID:yZCVMSK40
>>10
岩手、宮城より
お前のところの方がヤバイな
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 22:17:34.47 ID:FePkWiMkO
ピカ米くって支援しようずw












とかアホか東北人まとめて死ね
16名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 22:17:36.86 ID:IzoREAMx0
一袋くらい買ってやるよ
食わずに捨てるけどいいよね
17名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 22:18:00.12 ID:MBKZG00Y0
18名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 22:18:19.58 ID:nLT2g6PHO
買ってやるから目の前で食え
19名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/28(水) 22:18:39.05 ID:3OMgqCVS0
いらねーわ
20名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/28(水) 22:18:41.74 ID:JiTUM4eu0
政府は国民の生命より経済を優先しています。半径80キロを避難区域にすると新幹線と
高速道路がストップして来年の税収が激減するためです。もう自衛するしか手はありません

癌にならないための緊急対策とは?

@生産地等が県名でなく、あいまいな「国産」とか「太平洋産」は絶対に食べないこと。
 できるだけ地元の食物を選び、米は産地偽装が多いので注意します。
A地元の海藻や味噌汁をたくさん食べる。放射能の抵抗力が増すことが分かっています。外食チェーン店等は
安い食材(汚染食材)が多く使われています。
B関東・東北は旅行などを避けること。粒子状の放射能が降り積もっており、呼吸で吸引すると肺がんになります。
政府はこのことを極秘にしており、数年後の癌患者は100万人を軽く超えるそうです。
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:19:03.49 ID:bbtth1Yg0
かっぺにゃ勝てん
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:19:16.36 ID:5C2IwrxS0
>>10
他人事のように書き込んでるけど
君のところも汚染域だぞ
ttp://gunma.zamurai.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg
ttp://www.asahi.com/national/update/0927/images/TKY201109270722.jpg
23名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 22:19:57.62 ID:Ri51trfZ0
>>10
被災3県ってお前のところだろwww
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 22:20:04.12 ID:Y779dNXOO
愛知以北は汚いから食いなよ
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 22:20:42.01 ID:WDkW4QODI
>>10
どんまいどんまい
26名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 22:20:44.78 ID:6flWmxdj0
その点、秋田のお米は安心です^^
27名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 22:26:28.58 ID:0ZB4c6bz0 BE:101871937-2BP(1841)

おい八!!ピカ毒に気をつけろ!!

わっかりやした!!親方!!
28名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 22:29:24.33 ID:E8auWsqm0
>>14
>>22
>>23
>>25
俺は農家じゃないから全く困らんし、
むしろ茨城や福島産の黒毛和牛が100g千円だったのが198円とかだし、野菜も安いし風評被害は大歓迎だよ
人生折り返し地点過ぎてると気楽なもんだよ
29名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/28(水) 22:31:34.84 ID:AvCIsoch0
>>20
3番適当ぶっこいてねえか?
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 22:32:06.04 ID:tpoXJcSEO
誰が買うんだよ
こんな放射性廃棄物
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 22:33:46.38 ID:rY4YTeX30
福島の人が、
「作る→売れない→東電に請求、の為に作ってるだけだから買わなくてOK」
つってたから買わないよ。
ちゃんと補償してやれ糞東電
32名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 22:34:02.26 ID:Ri51trfZ0
>>28
米農家の場合、自分で作ったもの自分で食うに決まってるだろ
米買うとかボラれ過ぎワロタwww状態なんだから
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 22:34:34.62 ID:+VDpWC9F0
>>31
混ぜたり偽装したりするから作るだけで迷惑だわ
34名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 22:35:12.57 ID:zOZqeyiZ0
俺の田舎は山形なんだ。
お袋の家系が地主だったんで、毎年新米を食えたんだが、今年はダメらしいよ
35名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 22:39:39.45 ID:Ri51trfZ0
>>34
山形って小作人制度でも残ってるのか??
36名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 22:43:46.62 ID:zOZqeyiZ0
>>35
良好な庄屋、小作関係が大事だったらしい。慶弔時に面倒見るとか。

んで、未だにそののりが続いてたりもするのよ。
37名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 22:47:05.20 ID:Ri51trfZ0
>>36
そりゃしょうがないな
息子達にしてみりゃ関係ないし
38名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/28(水) 22:49:34.78 ID:AvCIsoch0
>>34
なんでだめ?
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 22:50:00.19 ID:jspwDC+Q0
ああ
ゴミ箱行きだ
40名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/28(水) 22:50:05.26 ID:ZTVmHxkJ0
いい加減しつけーよ死ね土人共
41名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/28(水) 22:51:36.46 ID:vUJJGnqX0
こっちは地元の米主流だから殆ど関係ないな
関東のみんな買ってやれ
42名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/28(水) 22:55:17.09 ID:QNAtpS1t0
この時ばかりは四国でよかったわ。
43名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/28(水) 22:59:00.68 ID:8iUxVymQ0
大丈夫だからトンキンで食えよ大丈夫だから
44名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 22:59:01.23 ID:zOZqeyiZ0
>>37
その関係が今でもあるわけだが、未だに新米が届かないんだって。

なんかありそうだろ?
45名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 23:00:26.12 ID:4Ah5QwjS0
スーパー行ったら地元の青森米がかなり値上がりしてた。代わりに今まで見かけない茨城の米が積んであった、怪しい…
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:02:09.47 ID:rY4YTeX30
>>44
山形は米の検査やってちょっとでもセシウム出たら出荷しない的な事をやるってニュースになってたから、
それ関係でなんかあるんじゃねーの?
47名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 23:02:10.46 ID:zOZqeyiZ0
>>45
地元のを食えよ
48名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 23:05:44.56 ID:zOZqeyiZ0
>>46
だと信じたいけどな。

でも、この時期に山形に住んでる元地主の親が、地元の米を手に入れられないって、なんかおかしいぞ?
49名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 23:11:09.09 ID:Ri51trfZ0
>>44
すげえな、自分の方はもうそんなの無いぞ
地主って言ったって戦前の話だしなぁ

あ、ちなみに自分のところはまだ米収穫してない
先週までの長雨で田んぼグチャグチャだからコンバイン入れなかった
50名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 23:17:51.40 ID:wXRmwmEY0
>>23
は?復興会議呼ばれてませんが?


51名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 23:26:20.44 ID:YH6m351z0
地元の米食うわ、検査済みだから安全安心
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:30:06.51 ID:xxUnj0Zo0
>>22
原発周辺の放射線とかってどうやって調べたんだろう
近くにいきすぎるとやばいよね
53名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 23:34:27.17 ID:zOZqeyiZ0
>>49
曾祖父も祖父も、いい庄屋だったみたい。
戦時には大陸に行ったとか聞いたし、所属してた陸戦隊の石碑もあるし。

まあ、今となっちゃあ余り関係ないんだけど
54名無しさん@涙目です。(四国地方)
>>29 プルト君で北半球数億ってのもあるな