脱・Androidが徐々に進むサムスン スマフォ向けOS「MeeGo」の後継OSをインテルと主導権握り開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

オープンソースのソフトウェア開発をそれぞれ手がけるリナックス・ファウンデーション(The Linux Foundation)と
リモ・ファウンデーション(LiMo Foundation) が米国時間28日、Tizen(「ティゼン」)という
新しいプロジェクトの立ち上げを連名で発表した。
Tizenのプロジェクトは、リナックス・ファウンデーションがホストし、インテル(Intel)とサムスン(Samusung)が
2社が開発作業をリードするという。また、リモ・ファウンデーションに参加する
企業各社 -- 日本のACCESS、パナソニック・モバイル、NECカシオ、NTTドコモ、韓国のSKテレコム(SK Telecom)、
スペインのテレフォニカ(Telefonica)、英ボーダフォン(Vodafone)、米ベライゾン・ワイアレス(Verizon Wireless)なども
この取り組みに協力していくという。

Tizenは、スマートフォンやタブレット端末、スマートTV、ノートPC、車載システムなどさまざまな機器に
搭載可能なOSやアプリケーションの開発を目標とし、当面は2012年第1四半期のリリースを目指して作業を進めるという。
またアプリ開発者向けには、HTML5やWACなどの標準に基づいた開発環境(SDKやAPI)の提供を通じ、
さまざまな機器に対応するアプリの開発を可能にしたい考えを示している。

インテルは今年はじめまで、ノキア(Nokia)とともにオープンソースのMeeGoプロジェクトを牽引してきていたが、
ノキアがWindow Phone OSへの方針転換を決めたのにともない、同プロジェクトの存在が宙に浮いた格好になっていた。

いっぽう、サムスンはAndroid陣営のなかでも最も多くのスマートフォンを販売するなど、いまのところ「勝ち組」とされているが、
8月にグーグルがモトローラ(Motorola Mobility)の買収を発表してからは、マイクロソフトとの関係強化や
自社開発OS「Bada」のオープンソース化を模索するなど、グーグルへの牽制やAndroidへの依存度軽減を視野に入れた動きを続けてきている。

また、欧州の大手通信キャリアなどを中心に、iOSとAndroidによるモバイルOS市場の「寡占化」を危惧する声も強まっているとされ、
これを受ける形での「第3のモバイルOS」を求める声も強まっているという。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/images/201109281800.jpg
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201109281744.html
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 20:40:34.36 ID:FK2wKlmK0
しかし色々手をつけてますな
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 20:41:07.45 ID:0y+TKKkw0
GoMee
4名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 20:42:27.20 ID:t91xezVu0
baca?
5名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 20:44:54.53 ID:dBta/NZT0
iGO
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 20:45:58.57 ID:QgVBRG9aP
こういうのは評価できるが
今更作ってもしょうがない感はある
7名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 20:48:08.04 ID:QUCQXVTZ0
他のOSと何か違うところが無いとダメだな
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 20:48:10.55 ID:iidGfzt00
負け組連合
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 20:48:41.90 ID:QmMqeyaV0
遅い感は否めないね
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:52:58.15 ID:NdY2tSB+0
Android Windows Phone Bada MeeGo 韓国政府の命令でLGと共同で開発するらしい新OS

こんなに抱えてどうすんだよwwwww
11名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 20:57:56.82 ID:CzhuR1rOP
日本も日本メーカー連合で国産OS作れよ
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 20:59:31.92 ID:zFa8Zo8B0
>>11
ガラケーのいくつかは国産のμITronですがな
13名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 21:00:15.24 ID:cPeJSQgX0
メンゴメンゴwwwww
14名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 21:02:42.51 ID:lvlHcQR80
自分とこのプラットフォームどうすんだよ。
15名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 21:03:43.89 ID:mshpWqBp0
まあ、確実にコケるだろうが、こういう自前開発に関しては
日本はもう完全に心折られてるからなあ
メーカーの中からやってみようっていう声すら上がらん
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/28(水) 21:10:08.34 ID:R4xe62A60
> 日本のACCESS、パナソニック・モバイル、NECカシオ

・・・・・
17名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 21:10:47.94 ID:TycGRAZs0
>>15
そもそもたかがハード屋がOSを作ろうってのが間違いだしな
OSなんて物はMSとかAppleみたいなソフト屋に任せるべき
18名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 21:11:34.99 ID:2e2/s6A80
iPhoneにAndroid載せてみようぜ
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 21:13:40.74 ID:TTPnv4ZC0
>>5
二度見してワロタ
20名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 22:07:40.41 ID:qDpJva5n0
3つもあれば十分だろ。これ以上は要らん
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
チョンドロイド