【ν速バイク部】ギア付きの自動二輪車に乗ると脳機能アップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【沖縄電 - %】 株価【E】 【51.4m】 ◆??? (東京都)

ギア付き二輪乗ると脳機能アップ…川島隆太教授

脳の研究で知られる東北大学の川島隆太教授は28日、ヤマハ発動機との共同研究に基づき、
「ギア付きの自動二輪車に乗ることが脳機能を高める」との見解を発表した。

研究は、二輪車利用者と非利用者へのアンケート調査や、医療機器を用いた脳活動の計測などを通じて行われた。
走行中のライダーの脳活動を計測した結果、スクーターよりも、複雑な操作が必要なギア付き二輪の方が、
加速、カーブ、停止などのタイミングで脳の活動量が大幅に増えていることが確認できたという。

また、バイク通勤を2か月間継続した人と、バイクを使わない生活を続けた人にアンケート調査した結果、
バイク通勤をした人は、バイクを使わない人よりも、「身体の不調」「ゆううつな気分」「仕事の負担感」などの
精神的な健全性を測る項目で、改善がみられたという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110928-OYT1T01047.htm
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 19:46:28.57 ID:2AIfyJme0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
3名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/28(水) 19:47:07.18 ID:fOwhC54H0
ZRX1200DAEG
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/zr1200d/11ZR1200DBF_GRN-b.jpg

世界陸上開催地→韓国テグ

テグ = DAEGU
ZRX1200DAEG

    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(●             ┃
   |   'ー=‐' i  ZRX1200テグか ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__) 
4名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/28(水) 19:47:12.80 ID:IqkbEuLA0
やっとか
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 19:47:37.30 ID:exyZFLLV0
カブはダメだろうなw
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:48:03.95 ID:MoATrvoN0
でも大型って基本2速ホールドだから効果薄いよな

小排気量最高
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 19:48:17.20 ID:03iiD4iK0
バイク乗りながら脳トレやれば最強って事だな
8名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 19:49:02.28 ID:PakDTVnQ0
カブはどうなんの
てかあれはAT免許で乗れるの?
9名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 19:50:43.71 ID:Hj4Ujnrv0
50でもいいんかい?
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 19:50:54.45 ID:pb5WJy4r0
>>3
なんだよこの色w
11名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 19:51:24.92 ID:FUFcpjyV0
MT車からAT車に乗り換えた俺に言わせてもらうと
やっぱり最初は左手と左足が手持ちぶさただったな。

それまでの癖で、自然に動いちゃうしさ。
まぁ、AT車でも山道とかだと2速に落とすけど。
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/28(水) 19:52:22.04 ID:nAhKWmoA0
確かにちょっと頭使うけど
それほど画期的なものでもないだろ
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 19:55:02.63 ID:Qa23GPUh0
我に空いている道路を与えよ
14名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 19:55:51.05 ID:vDY2RJJ80
車も然りだろ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 19:56:04.79 ID:+RbbDhzd0
引きこもりおたよりはましだろうな
体力も尽くし
16名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/28(水) 19:56:25.10 ID:BH9frkMVO
TMAX最強なんだろうか


でも走破性ないからなあ、660テネレとかあそこらへんかな
17名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 19:57:06.84 ID:zJ717s0D0
もういいから、バイクは
終わったんだよ…
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 19:57:52.82 ID:SmaAl6kh0
トラックのタイヤにプレスされた頭蓋骨から脳汁出てた。
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:58:24.98 ID:e5UiQ2yp0
>>8
AT限定でおk
20名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 19:58:49.34 ID:90xPymln0
MTバイクで通勤なんてそれが趣味の奴しかしない
自分の好きなことすれば当然気持ちいいだろうよ
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 20:01:05.65 ID:jHRfb0rX0
ヤマハちゃんは脳トレの人かついで何をしてるんだ
22名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 20:01:50.19 ID:Q5mnnSc5O
脳機能はアップするかもしれんが
頭皮機能は…かなり衰えた
長年バイク乗りの俺
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 20:02:39.93 ID:hDgjqv3K0
セローかっこよすぎwwwwwwww
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 20:03:16.91 ID:ncprj7YA0
20年程前に調査すれば2st全盛だろうしもう少し差が出たかもな
25名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 20:04:14.53 ID:FGA0XVoU0
だからバカスクって言われてるのか
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 20:09:11.48 ID:CRmGhoTO0
今日、2年振りに椿ラインと芦ノ湖スカイライン行ってきたんだけど、ワインディング走ると身体もさることながら、神経がすごく疲れるね
帰ってきてソファに横になったら、暫く動けないほどぐったりした
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:11:01.58 ID:wHlPD3u90
脳機能は知らんが
短距離でも歩いたり自転車乗らなくなったから
足がダメになった気がする

歩かなくなって足の裏は綺麗になった
28名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 20:16:23.10 ID:YDOTNJWU0
こんなん車でも一緒だろが
29名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 20:19:04.55 ID:S8/J9+Za0
ガチャガチャやるのが本物のバイク

最初の教習で自転車感覚で両レバー握ってしまった
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 20:19:30.02 ID:LG57DNiC0
早く納車してくれないとアップしないよ
31名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 20:20:47.18 ID:1A5TliPW0
スーパーカブに乗っててよかった
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 20:21:12.46 ID:54AFLrN30
ジジイとか糞若いもんな
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 20:23:25.21 ID:Em0ATDRX0
バイクを運転してる時の集中力は車を運転してる時と明らかに違うからな
34名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 20:25:05.00 ID:PakDTVnQ0
>>19
セミATはAT扱いなんだな
KSRとかもその層を狙ってたのかな
35名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 20:26:50.12 ID:wyGwkGvS0
>>34
MTとATはクラッチ操作があるかないかでギアは関係ないし
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 20:34:25.66 ID:ILMI89US0
>>10
ローソンの劣化
37名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 20:40:27.95 ID:iQkgbfHAP
平日のバイクスレは伸びないな

バイクは勝ち組ν速民の嗜みなんだね
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 20:41:34.41 ID:JkAlYsnI0
待て、ギア付き自転車でも脳機能はアップするのでは?
39名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 20:42:41.72 ID:iQkgbfHAP
自転車ってクラッチあるの?
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 20:43:26.38 ID:Zh9DlAN10
バイク海苔は天才だらけだもんな
41名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 20:44:11.96 ID:y7IhlkxX0
左の靴がぼろぼろになるから嫌なんだよな
なんとかならんか
42名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/28(水) 20:45:53.81 ID:E+Gvb+Oz0
>>3
何だよそのカラーwww
さすがkawasaki

43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:46:16.81 ID:USjHQIE00
今日バイクスレとカメラスレ多すぎだろw

バランス考えろ
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:47:57.14 ID:USjHQIE00
>>41
専用靴にするのがベスト。
妙な器具つけても、ギアチェンジ繰り返すと甲はダメになるよ。
それ以前に常にグリップしている足首の内側のところはどのみち
真っ黒になるし。

あと紐靴の場合は絡まって転倒→足が抜けずに複雑骨折という
最悪の事故の可能性もあるから注意。
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 20:48:03.38 ID:uwgterrK0
嘘だろ
ソースは俺
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:48:14.73 ID:V3YYyN1U0
アドレナリンが若さを保つんだろう
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 20:49:12.40 ID:2L85R7oe0
4ストマルチ250ccの俺歓喜www
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 20:50:20.98 ID:SmGUDxqW0
最近の中低速トルク充実したバイクじゃ脳活性化しないだろ
低速スッカスカの6速高回転型とか乗るといいはず
49名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 20:50:42.28 ID:ETJBFjtO0
おれのCB1300を盗んだ犯罪人、事故って氏ね
50名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 20:50:53.64 ID:jQcmwEpl0
特別なことを習慣にしようと思ったら脳内にそれようの機能が生じるってことなんだろうか?
別にバイクじゃなくても機能アップしそうに思えるし、アップした機能も他に活用されない気がする
51名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/28(水) 20:52:54.10 ID:W7ozUYQf0
その代わり事故で人生終わる確率も跳ね上がるww
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:53:24.75 ID:+RbbDhzd0
>>49
盗むってプロがクレーンで吊り上げて言ったとか?
大型ってキー回り壊して直結で持っていくとか無理だよね?
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:54:23.47 ID:wshjMhWA0
ところで何で自動二輪や自転車の変速機のことをギアと言う人が多いの?
ついでに自動車のマニュアルトランスミッションをミッションと言ったり。
54名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 20:55:21.50 ID:ETJBFjtO0
峠道走っていて、コーナーを曲がろうとしたとき、目の前を大きなトラックが通路を封鎖していた。
一瞬、「これは死ぬ」と思ったとき、わずかな隙間があったのでそこにつっこんで命拾いしたことがある。
大型車は細い山道走るなっつーの。
55名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 20:55:25.71 ID:UADWrgw/0
まあ確かに、バイクのマニュアル車は奥が深い
熟練したシフトワークは、ATではマネできない
これが無意識にできないとMT車は普通の人にとっては苦痛だろう
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 20:55:50.08 ID:PZV+loQG0
>>49
大型盗む奴は窃盗団が多いからな
今頃海外だろうな
57名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 20:56:14.84 ID:ETJBFjtO0
>>52
リアタイヤにU字ロックかけてただけだから、後輪を台車にのせれば簡単に動かせる。
やはり大地ロックしないとだめ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 20:57:15.56 ID:MoATrvoN0
>>57
バイクカバー掛けて車種わからないようにするだけでもずいぶんと違うみたいだよ
59名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 20:57:26.32 ID:ETJBFjtO0
>>56
あれから数年たっているからたぶん海外だね。
60名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 20:58:08.09 ID:ETJBFjtO0
>>58
いや、ちゃんとカバーを掛けていたんだけど。
ドロボーはちゃんと見てるよ
61名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 20:58:14.69 ID:0ZB4c6bz0 BE:58212443-2BP(1841)

まあバイクったら自転車のほうが身体にいいけどなw
少なくとも4輪よりは単車のほうが脳には良いに決まってる。
62名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 21:00:26.19 ID:S8/J9+Za0
ガレージ付きの家が欲しい
それか屋内で保管したい
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:02:59.73 ID:QTZybqO50
バイクはバランス感覚+それを保つためのアクセルオンオフ・ブレーキングと
必要な動作がかなり多いからな
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 21:03:06.12 ID:0Q9o3RI90
>>43
趣味がバイクとカメラの俺としては嬉しい
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:04:25.61 ID:uwgterrK0
>>61
BMXとかならともかく、ロードバイクただ漕ぐだけならAT自動車より単純だからなぁ
とはいえ、バイクでタンクに腹が当たるレベルのデブは自転車で痩せろよと思うw
66名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 21:04:41.60 ID:vtdl0QT4O
やっぱりATは池沼の乗り物だったのかw
おいっwAT厨wwあうあうあーって言ってみろwあうあうあーってwwwww
67名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:10:54.55 ID:0ZB4c6bz0 BE:116424083-2BP(1841)

>>65
それが違うんですよ。自転車ほど忙しい乗り物はないぞ。
長距離を走るためには筋肉どころか内臓、しまいにはお肌の管理さえ必要になる。
自動車やオートバイみたいな十や二十のパラメータいじってるイメージじゃとてもおっつかない。
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:12:27.08 ID:uwgterrK0
>>67
うん
だから単純だけど体は鍛えられるね
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 21:13:12.09 ID:9gPhTJ2k0
それ以前にオートバイなんかに乗ってる時点で・・・・やっぱ俺の脳味噌はかなり残念だと思う。
70名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:13:16.39 ID:0ZB4c6bz0 BE:67915027-2BP(1841)

そういえば最近気が付いたのだが
キャブレター最期だってんで買った俺のSR400のタンク、
停止してる時に両手ついて触ってたらグラグラ揺れたんだけど、
タンクもしくはタンクカバーってそういうもんなの?
71名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:14:23.31 ID:0ZB4c6bz0 BE:101871937-2BP(1841)

>>68
だから単純じゃない。
ハッキリ言ってオートバイや自動車は子供のおもちゃ。
一度でもちゃんとした自転車に乗ったら内燃機関、特に近年の電子化された内燃機関はテレビゲームみたいなもの。
72名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 21:16:45.88 ID:A+F7ZnHGO
バイクで居眠り運転した人、ここにも一人は居るだろ
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:17:07.56 ID:MoATrvoN0
>>71
お前バイク乗ったことないだろ
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:17:35.87 ID:uwgterrK0
>>71
え?あ、・・・うん
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:17:36.99 ID:9uyonxp10
ママチャリでセダンと併走中にゼンリンが巻き込まれ吹っ飛ばされる。
→運良くガードがない歩道に飛ばされて受け身が取れた。打撲全治一週間。

通学のため坂カーブをジョグデラで駆け下りる。霧のため湿ったマンホールでスリップ。
→運良く受け身が取れて、原付は何にも衝突せずに滑って止まる。打撲全治一週間。

深夜ジョグデラで帰宅途中、カーブ先のセダンの配備無に目がくらむ。小川の木柵に突っ込んだ。
→運良く斜め車道側に吹っ飛ばされ受け身が取れた。打撲全治一週間。

イベントのため住宅地をジョグデラ走っていた。一時停止からタクシーが飛び出して正面書突。
→コチラから見てバンパー左に衝突したため、左前方に抜けて吹っ飛ばされて受け身が取れた。
帰宅して昏睡1時間、打撲全治二週間。

結論、死にたくないなら二輪には乗るな。
76名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 21:18:17.35 ID:jQcmwEpl0
>>71
自転車とバイクそれぞれを別々に楽しんでる人もいるって
なんでもかんでもどっちが凄いか気にしなくてもいいよ
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 21:18:23.01 ID:jHRfb0rX0
タンクなんて前を所定位置にひっかけて後ろはボルト1〜2本で止めてあるだけですよ
SRのタンク固定がどうなってるかはよく知らない

自転車で走り回ってたら有酸素運動の効果で痩せないの?
78名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:19:32.59 ID:0ZB4c6bz0 BE:130976993-2BP(1841)

>>73
もともとRZ50乗りじゃ。
そんで「それ原付じゃん」って言われて悔しいから普通自動二輪免許とってSR400買ったぞ。
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 21:19:39.95 ID:vfy2a0FR0
ギア付き
とか言ってて恥ずかしく思わないんだろうから笑える
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 21:19:46.09 ID:Em0ATDRX0
>>70
タンク止めてるボルトが振動で緩んでんじゃない?
81名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:19:55.64 ID:0ZB4c6bz0 BE:261954869-2BP(1841)

>>76
分かった。これ以上は言わない。
82名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:21:24.53 ID:0ZB4c6bz0 BE:43659533-2BP(1841)

>>77
なるほどありがとう。

RZ50乗ってたころは100kgだったのが今85kgなんだからこれでも痩せたんだってばよ。
83名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 21:21:30.65 ID:y7IhlkxX0
>>75
おめーは安全マージン少ねぇんじゃねーの?
84名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 21:22:32.18 ID:AYc9VwGOO
>>72
ある。
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 21:23:39.71 ID:ORBfj0WS0
ゆうメイト脳機能高すぎ
86名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 21:25:21.08 ID:M34tqWQC0
リッターバイクに乗って十年たつけど一度もコケた事無いな。俺ちゃんは幸運なんだな
87名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 21:26:10.71 ID:jHRfb0rX0
>>82
RZ50時代から15kgも痩せたんですか。すごいなSR…じゃなくて自転車
SRの走行距離は何kmぐらいになったの?
88名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:26:38.32 ID:8fGWIou50
俺はとろいからバイクはダメだって死んだじいちゃんととーちゃんに言われた

でも中免は持ってる
89名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 21:29:14.89 ID:YDOTNJWU0
85キロの豚がSRって似合わな過ぎだろ
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:31:13.58 ID:USjHQIE00
人のために乗ってるわけでなし、いいだろw

またこの話かよ。お前らはどんだけ美男美女で、ふさわしい車種選択して
服装もキメてバイク乗ってるんだよw 好きなの乗りゃあいいんだよ。

文句ばっか言ってる奴はどんだけバイクで楽しんでいるんだよ
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 21:31:15.97 ID:nmEB2TU00
俺もキャブ最終で1万4千のってるがガタガタなんてしないぞ
振動するから全部増し締めしてみろよ
92名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 21:32:31.00 ID:y7IhlkxX0
おしゃれバイクよりバカチューンした80cc郵便仕様カブの方がカッケーし
93名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 21:32:53.96 ID:ew0ZWiSS0
車検の代車で50ccのスクーター借りたら
店から出てすぐにリヤロックさせた(´・ω・`)
94名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 21:35:42.47 ID:SfOgstq70
2stは楽しいと思うがエアクリーナー外した昔の愛機は50`付近がどのギヤでも力の谷になっていて
追従運転の時はアウトランみたいにギヤガチャを強いられるストレスがマッハなバイクだった
それでもSDRはいいバイク
95名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 21:35:45.62 ID:+AUPYSet0
>>75
お前は俺かw
96名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 21:39:50.75 ID:d4/9jRC60
>>94
SDRはタイヤとパッドを社外のいいやつに交換するとヤバイよな
97名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/28(水) 21:43:32.38 ID:KA6eB5bpO
趣味でしか使わない人は良いよな
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 21:45:32.66 ID:v54WrjQ80
バイクの事ばかり考えて人間関係なんかどうでも良くなるよ
99名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 21:45:37.49 ID:yQfzYh9p0
誰か俺のNSR250SE MC21買ってくれ
程度いいぞ
100名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 21:45:42.68 ID:mvNt3NM40
>>94
ギアガチャ懐かしいな
路肩でも走んのか?
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:47:32.32 ID:LG57DNiC0
>>75
君バイクスレには必ず現れるよね
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 21:48:36.23 ID:062hhxo80
ちょっとホンダが本気になってきたから面白くなるな
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 21:49:26.69 ID:x6ruUxVk0
うまいヤツはシフトの時排気音が途切れないよな
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 21:50:25.91 ID:mvNt3NM40
こっちの記事の方が詳細
http://www.mr-bike.jp/editors/news/?p=7658

確かに10歳ぐらい若く見られるわ
105名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 21:50:55.80 ID:0qP7j9iO0
750cc以下のバイクは廃止して欲しい。
50ccのスクーターだけはあっていいや。
ヤクルトオバサンと郵便屋、新聞屋が気の毒だし。
106名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/28(水) 21:52:32.57 ID:/ef7PRq9O
250TRかST250で迷ってる
どっちか背中を押してくれ
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:52:37.65 ID:4QYwjNPo0
伊豆とか箱根とかで見かける集団ツーリングに一度参加してみたい
骨じゃ浮くから、金貯めてVFR800とか買ったらだけど
108名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 21:52:43.32 ID:OYPkjvoH0
僕のベンリィ50Sちゃんは今日も元気です
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:53:08.34 ID:e5UiQ2yp0
脳にいいバイクに乗りまくってるのに
バイク便の兄ちゃんが死んだような目をしてるのはなぜなんだ?
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 21:55:44.77 ID:jHRfb0rX0
バイク便兄ちゃんは個人事業扱いでいろいろ吸い取られてるんだと思う
生気とか将来とか希望とか
111名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 21:55:53.86 ID:Ym0e/2es0
112名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 21:56:19.44 ID:PZV+loQG0
>>106
カワサキはネットでパーツリスト見られるから便利だぞ
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:57:03.63 ID:USjHQIE00
>>107
いまなら間に合うと思うからこれ申し込んでみろ。

http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/ouhito/osirase/skyline/izuskyline-8.pdf

グループツーリングじゃないけど、その基礎にもなると思うよ。
伊豆スカイラインでの集団走行講習だから。

他県からの参加もOKみたい。それに初めての集団走行で、
家からずっと人とペース合わせなきゃいけないってのはかなり
厳しいから、こっちのが楽だと思う。
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:57:15.47 ID:/mqWghVx0
メインのZ1000ちゃんとゲタのファントムマックス250ちゃんの二台体制もいいんだが、
最近セロー250ちゃんがほしくて困る。
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 21:58:23.06 ID:eLZmT+4DO
やっぱりツーリングには50のマグナだよな
116名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 21:58:39.05 ID:y7IhlkxX0
117名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/28(水) 21:58:49.70 ID:srmPXzLFO
優勢カブは3速なんだが、バカばっかりだぞ?
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:58:50.25 ID:e5UiQ2yp0
>>106
ST250のほうが燃料タンク容量が大きいから捗るぞ
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:59:32.01 ID:ZPT2go/w0
満員電車に乗ると脳機能ダウン
120名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 22:00:37.71 ID:7T6KlN0zO
>>105
オフ車全否定っすか
121名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 22:02:41.42 ID:d4/9jRC60
>>118
TRはエストタンクがほぼポンでのるぞ

まあフォルムがくずれるがな。
122名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 22:04:19.21 ID:ZASWbaME0
>>119
俺は満員電車に乗ると尿機能ダウン・・・
先月までは地獄だったわ、今週はかなりマシになった
123名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 22:06:05.34 ID:RwfIOmic0
>>3
ZRX1200Dまでが名前だよ
124名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/28(水) 22:06:21.15 ID:3CODZrHy0
ヤマハ「だからXJR買ってください」
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 22:07:19.34 ID:RT1ZD1i90
>>71
俺は全部好きだからオフ単車・オン単車・MTB・ロード、全部乗ってるぜ?
どれが上でどれが下だなんて考えたことも無いわ

車は軽四だけどなw
126名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 22:12:04.73 ID:FXpflkhF0
>>111
アップマフラーいいな
127名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/28(水) 22:13:11.57 ID:GiGB951/0
ランツァ欲しい
2ダボと交換してくれ
128名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 22:15:12.24 ID:wuqkTSVX0
ツアラーっぽい性能で700cc-900ccでなんかないの?
このままだとFZ1FAZER買っちゃうよ!
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:18:10.45 ID:USjHQIE00
>>128
そのクラスでツアラーだと、リッターと重量も性能も価格も
変わらんからリッターでいいと思うけどな。特に大型は、
時代時代で、クラスごとの排気量は結構変わってくるよ。
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 22:23:53.26 ID:LG57DNiC0
>>128
Z750S VER800
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 22:24:38.59 ID:xk5d//uq0
>>128
fz8 fazerにすればいいじゃないか
780cc位だったか
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 22:25:06.66 ID:CRmGhoTO0
>>43
スニーカースレはほぼ毎日あるぞ
今日はないが
内容もダンロップとニューバランスの繰り返し
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 22:25:55.76 ID:LG57DNiC0
間違ったVFR800だww
134名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 22:27:35.63 ID:iQkgbfHAP
来年ホンダがパラツイン800ccくらいのツアラー出すからそれを待て
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 22:28:12.98 ID:1UYL57fn0
ZZR400かRF400
新車で出ないかな…中免で乗れるツアラーほしい
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:37:43.58 ID:BSh7orH50
>>5
意外とあなどれんよ
137名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 22:37:53.51 ID:wuqkTSVX0
>>130-131
さんくす

大型、いま教習中なんだ
買うのは来年だけど楽しみだなー
138名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 22:38:34.28 ID:wuqkTSVX0
>>129
お主もd(´ε` )
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:39:26.17 ID:BSh7orH50
>>135
ニンジャ400じゃだめなん?
140名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 22:40:01.65 ID:iVsQ1xNL0
両手両足を細かく操作するのがいいのかね
141名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/28(水) 22:40:42.09 ID:i0H1kTu6P
車のマニュアルは?
142名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 22:40:50.51 ID:a54BZdLr0
通勤125の2stでガチャガチャ走ってる
楽しい
143名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/28(水) 22:43:49.52 ID:RwfIOmic0
>>141
年寄りには良いんじゃないの
144名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/28(水) 22:44:47.55 ID:O1p1AOTE0
YBR125買ってきたで
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 22:46:27.09 ID:2x5oW+pN0
>>1
トリップに◆???(##11111111111)が付けられるとそれ以降の書き込み文字が真っ赤になるんだけどどうにかならないの?
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 22:46:34.95 ID:SmGUDxqW0
YBR125
GN125

この2種類に乗ってるやつは心から嘲笑している
貧乏臭すぎる
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:48:08.00 ID:USjHQIE00
>>146
お前のために乗ってんじゃねーよバーカwwww
148名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 22:48:43.00 ID:RT1ZD1i90
>>146
セカンドバイクかもしれんよ?
149名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 22:51:31.88 ID:rQ3XJxVv0
車検切れ間近になって、2年ぶりにエンジンかけようとしたら
ガソリン腐ってた、2日かかってようやく動かすことが出来たのでバイクやに預けてきた
上がってきたら、少しは乗ってやろう
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 22:54:16.70 ID:8BFIr95F0
俺なんかギアって名前のバイク乗ってるから、チョーあたまいいんだぜ!
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 22:55:12.57 ID:QrEcs5mz0
ついに俺のスーパーカブ110の時代が到来か?
スピードは全然でないけど足元でガチャガチャやってるだけで楽しいから
確かにモチベは上がるよ。
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 22:55:36.87 ID:i3Oab6g30
YBRとGNはデザインが絶妙にダサい
153名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 22:57:14.88 ID:K55jTCo+0
125のラインナップが弱い
154名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/28(水) 22:57:20.31 ID:R7iEi3t80
リスクと天秤にかけてどっちかって話だよな。
好きじゃないのに脳力アップとか目指して乗る必要は全くないと思う
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:04:39.73 ID:AgJwRIs50
CBRは2気筒で出すべきだった
ホンダは失敗した
156名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 23:05:52.12 ID:VduZdHTx0
>>75
柔道学べってことか
157名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 23:09:38.63 ID:ew0ZWiSS0
>>155
素直にVTR250F(ハーフカウル)/250R(フルカウル)で良かったよね(´・ω・`)

まあ、moto3を意識してるんだろうけど。
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:10:19.33 ID:eA5gH+tO0
うちのKawasakiなんて、ローとセカンドの間だけじゃなくて
全部のギアの間にニュートラルがある超親切設計だぜ!

('A`)
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 23:11:41.33 ID:LjLbSxLj0
脳機能を全開させた六点モトライダーさんの写真きぼんぬ
160名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:12:00.10 ID:RtKWA9Rr0
っつーかピンクナンバー増え過ぎだろ
どんだけ不景気なんだよ
161名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 23:12:52.33 ID:iaO8h39+0
随分前にもこの話なかったっけ?
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:13:21.13 ID:i7OrXKg40
Dトラッカー125があと5万下がったら買うわ
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:14:42.63 ID:IzQWGLqw0
>>160
全体がしぼんでる中でピンクは減ってない程度だろ
164名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 23:17:12.39 ID:K55jTCo+0
ピンクナンバー気軽すぎるだろ
250まで役場登録可能にしてよ
165名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/28(水) 23:19:40.12 ID:R7iEi3t80
>>164
楽だよなあ。
譲渡証だけ書いてもらって廃車証無くしたって言ってもなんだかんだ登録してくれるし、
新規って言ってモトクロッサーのフレーム番号持って行ったら何故か登録できちゃったし
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:22:04.88 ID:jHRfb0rX0
宮崎さんのモッサーの話いつ頃?

去年辺りにバイク屋でそれができなくなった話を聞かされたよ
役所がコンペモデルのフレ番データベース握っててオンライン参照するようになったとか
167名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/28(水) 23:23:37.28 ID:R7iEi3t80
>>166
最後にやったのは5年前。
登録済みのはどうなんの?
168名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 23:25:47.11 ID:2Z6xwOGc0
>>6
3ホールドだバカ
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:26:37.30 ID:jHRfb0rX0
>>167
5年前ですか。ホントにここ最近で変わったのかな?
登録済み物件はお手元に毎年5月に届く納付書が物語ってるとおりのはずですよ
170名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/28(水) 23:30:04.21 ID:R7iEi3t80
>>169
納付書は毎年来てるなw
でも法的にはモトクロッサー登録できないって根拠は無いはずなんだけどね。
それくらい原付の法律は穴だらけ。
軽二輪以上だとちゃんと基準がしっかりしてるらしいんだけど
171名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:31:51.61 ID:Bqk+txZp0
で、排気量はいくつのが情強なの?
172名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/28(水) 23:34:36.69 ID:aJmyapTM0
セローちゃんで目的地考えずふらふらしたい
173名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 23:35:32.60 ID:ce3U+CR90
でも、慣れたら無意識にギアチェンジしてるよね
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 23:36:03.63 ID:fZNeqjLQ0
>>171
ギア付きなら126〜250、ATなら51〜125だと思う、ラインナップ的に
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:39:31.96 ID:jHRfb0rX0
>>170
ワンオフのフレームつくって「俺様1号」とかいうフレ番振って
登録できてしまうぐらい役所登録モノはユルユルだったはずなんだけどね

穴だらけなりに既成コンペモデルだけ蹴るようになった(らしい)のが
すっきりしない部分はある。保安基準満たせばいいと思うんだけどねえ
役所はチェックしてくれないけど
176名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:40:26.68 ID:IzQWGLqw0
>>174
ν速公認のYBRがあるだろ・・・
177名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/28(水) 23:42:08.15 ID:R7iEi3t80
>>175
と言うかチェックする方法がないんだろうね。
役所にチェックする担当部署とか設備オクのも難しいだろうし。
でもコンペモデル登録できないってのは逆に法律違反でもあるはずだよね
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 23:47:31.29 ID:jHRfb0rX0
>>177
そうそう。陸運じゃないからチェックのしようがない
確かに土台がコンペモデルだからって真面目に仕立てたのまで蹴るのはまずそうなんだけど
その辺まで詳しく聞いておけばよかったなあ
179名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/28(水) 23:55:41.50 ID:EfsXs5y9P
バイクのシフトの段数なんて精々一桁だろ?
自転車ならその辺走ってるのでも割と普通に20、30速だし
81速のとかもあるんだからメチャクチャ頭良くなるだろ
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/28(水) 23:57:16.20 ID:YYJyjwYp0
私V100乗ってるんだけど
SBSで部品注文したら部品代と別で送料よこせって言われた・・・

もうスズキのバイクは二度と買わない!(´;ω;`)
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:57:33.42 ID:ZASWbaME0
>>179
ロードとか普通に10x2とか10x3だったな・・・
俺のクロスは9x3だった orz、頭悪いわけだ
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 23:59:02.14 ID:fZNeqjLQ0
>>176
YBRとGN以外どうも・・・
183名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 00:01:15.01 ID:i1gIMcG20
本田が最近開発したパラツインのエンジンが気になる。
W800買う寸前まで行ったけど、新エンジンのネイキッドバイクが出てくるまでちょっと待とう。
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 00:01:37.51 ID:gyy2vRTf0
>>179
節子クラッチが重要なんや
185名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 00:03:46.87 ID:dk2ramuC0
クラッチ操作はしないカブじゃダメなんだろうな
しかしながらカブに数十年乗ってる祖父は今年で81になるけどボケないで元気だわ
186名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/29(木) 00:05:29.11 ID:hh7TxEzi0
>>22
なんでそんなに婉曲表現なの
はげたって言えばいいじゃない
婉曲表現はタブーや宗教的なときに使うらしいが
はげはタブーじゃなかろう
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/29(木) 00:07:23.61 ID:5vMgIF4a0
近頃のバイクのギアポジションのLEDって、Nと1〜6まで表示されんの?
188名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/29(木) 00:07:28.95 ID:hh7TxEzi0
バイク乗りたてのころはニーグリップもギアの選びも
意識しないとできなかったけど慣れると無意識でやるよな?
ということはバイクの運転そのものよりも風や空気や風景の
自然の刺激が作用してるんじゃないの?
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 00:07:58.15 ID:euE6kvZZ0
>>139
なんか、あの手のイカにもなツアラーがほしいのよね
190名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/29(木) 00:09:29.45 ID:mwShNeW80
YBRも大分認知されるようになったなぁ

コスパもだがタンク容量がデカいし燃費もそこそこ
10万キロ乗ってる猛者がいるくらいだし
エンジンもそれなりに丈夫なんだろうな

ここ最近ちらほら見るようになったわ
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 00:11:43.07 ID:GlvptxyV0
トライアンフのデイトナとアグスタのブルターレ920で迷ってる

SSには興味あるんだが足つきとかセパハンとか維持費(?)とかサーキット行く時間あるかとか考えたら尻込みしちゃう
192名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 00:14:11.70 ID:xNiktr2b0
100〜250くらいでカフェスタイルにしやすい車種ってないかな
193名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/29(木) 00:15:41.02 ID:FPPEztNK0
ER-4nを正面から見る度胸がない
横から見るとすごくかっこいい
194名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/29(木) 00:26:23.68 ID:B+3som0D0
バイクスレ多すぎじゃね
ダム公園行ってきた
http://dl8.getuploader.com/g/11|yeah/37/damu2.JPG
195名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 00:28:01.27 ID:LZoGUAXf0
>>192
ホンダのGB250をカフェレーサーにしてる友達いるけど、めちゃくちゃかっこいいよ
196名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 00:29:01.19 ID:p9ptg9oh0
>>191
スピトリとブルタレ920Eじゃないのか
楽しむならデイトナでいくね?コスパ高い上、トラのサポは安め・・・

920Eってまだ年内在庫あるのかな?
197名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 00:32:14.50 ID:Dh+4sHuj0
>>192
エストレヤかGB250がパーツも多くていいんじゃない?
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 00:37:09.96 ID:GlvptxyV0
>>196
SSをどこまで楽しめるかっていうのと、ブルターレのデザインとネイキッドとしての使いやすさって言う点で迷ってるんだよなあ

920Eは多分年内は厳しいんじゃね?でも買った人の話聞いたことないなあ
199名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 00:38:54.92 ID:p9ptg9oh0
>>198
試乗車は近所だとTIOやMOTO CORSEにあるんで試乗オススメ
アグスタの客は金もってるから「とりあえず予約」みたいなのが多いのではなかろうか?
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 00:41:53.59 ID:dI3XM7lS0
>>185
シフトアップやダウンでけっこう気を使うからあるいみクラッチレバー操作より気を使わないか?
201名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 00:42:16.04 ID:xNiktr2b0
>>195>>197
GB250かっこいいよね。
パーツ減ってきてるって聞いて第一候補に出来かねないんだ。
202名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 00:49:55.33 ID:L9upLW3P0
>>180
久々に見た
203名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 00:52:12.13 ID:StaVqVdn0
>>201
”出来かねない”ってことは候補なのか

揚げ足取りは置いといてwエストレヤがいいと思うよ、中古の数多いし現行だし
「エストレヤ カフェ」で画像検索するとこんな感じになるって分かる
204名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 00:59:29.83 ID:+ym1Tz5v0
単車はオフ車だから、チャリンコもMTB買った
205名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/29(木) 00:59:40.93 ID:B+3som0D0
パーツなんて流用と加工と現物あわせでなんとかなる
オール純正でいきたいならしらん
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 01:03:34.35 ID:cmM1gSim0
チャリがわりに使うなら125のオフが最強
207名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/29(木) 01:07:40.27 ID:w2l3Ivl00
久しぶりにZZR1400見かけたけど迫力あり過ぎワロタ
俺のVTRがオモチャに見えるぜ
208名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 01:09:14.43 ID:xNiktr2b0
>>203
10年以上前のバイクじゃなかったら買ってるくらいだよ。

エストレヤたまに見るけど綺麗なバイクだよね。考えてみます。
209名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/29(木) 01:15:49.54 ID:1NFVDg9c0
>>10,42,123
必死だな
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 01:27:19.14 ID:efjznxRI0
>>201
今のうちだぞ
DOHCイイ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 01:29:15.82 ID:jP1n3RnX0
>>183
もう無理じゃね? 空冷で大型はもう
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 01:33:31.59 ID:p9ptg9oh0
だね
VT750やVT1300も、いかにも空冷ってデザインなのに水冷だしなぁ
213名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 01:37:12.72 ID:mFoTCh1n0
空冷直4のCB1100があるじゃない

2気筒が良いならドカモンとかさ
214名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 01:41:33.99 ID:Hkr3gfMl0
経験上わかる気がする MT車も若干効果あると思う。
215名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/29(木) 01:42:29.20 ID:/w2W7hMWO
CBR250R買ったけど不動だからレストアするぜ
216名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 01:44:31.31 ID:d8lloWy90
カブも案外ギアチェンジに気を使うんだよ
217名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 01:45:49.58 ID:Xbo+7xKZ0
踏み加減クラッチを活用できてるカブをあまり見かけない
218名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/29(木) 01:48:47.28 ID:nUdmWB6R0
ヤマハギアのことか?山の仕事行く人が2ストじゃないと登らないっつって買い換えずに直して7万キロ乗ってるわ
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 01:48:55.78 ID:uBuwsUX10
普段乗らない人が乗ると効果があるってだけだろ
慣れてくると何も考えずに勝手に手足が動いてるし
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 01:52:25.48 ID:p9ptg9oh0
たまにBMW乗ると右手でウインカーボタンを押すのが戸惑う・・・キャンセルも
221名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/29(木) 01:52:38.19 ID:qHDi5jiF0
DR-Z400SMから乗り換えたいバイクが無い
222名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 01:53:15.88 ID:Df/aSDbj0
>>152
GNは今や無い形になっちゃって何か格好良く感じちゃうわ
223名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/29(木) 01:54:48.55 ID:3CO3gekEO
バイク乗って半年くらいだけど未だに何足入れてるかわからない時がある
7速入れようとしたり1速のエンブレでビビる
224名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/29(木) 02:00:57.38 ID:O5ou9q3n0
ちなみに車のMTは効果ない
ソースは俺
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 02:15:30.79 ID:9tNg9FCo0
>>71
なんでもいいけど箱根で左右に揺れながら車道の真ん中走らないでいただきたい
226名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/29(木) 02:44:50.47 ID:4sTAbb6O0
脳機能アップなら確実に
ギヤ付き自転車>>>>ミッションバイク>MT自動車
だろ。
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 02:45:51.17 ID:yZ2GYk730
>>215
新発売から1年経ってないのに
もう不動?
本田の技術終わった?
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 02:49:34.82 ID:xHWetlwz0
>>227
4気筒のほうだろ
229名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/29(木) 03:03:55.47 ID:uMDlSlYx0
何のリハビリの話なんだよ。
ネットやってる方がよほど複雑に脳が動いてるだろ。
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:17:02.10 ID:cEvayDHJ0
夜寝てるときに金玉も動くらしい
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 03:24:53.79 ID:9tNg9FCo0
じいっと見てると動くよな 金玉
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 03:27:11.26 ID:zC3eHfGz0
>>99
いくら?
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 04:50:31.03 ID:vVbxbQhF0
ニュー速公認原二のPCX乗ってるけど、リッター52kmで捗りすぎワロタ。
234名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 05:00:25.11 ID:heQuUDwr0
( ● ´ ー ` ● )バイクは邪魔
235名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 07:30:21.03 ID:WwaW2F060
>>194
お前毎回写真貼ってるけど貼るくらいなら画質気にしろよ 正直


あと何故かバイクスレで暴れてる自転車乗りのデブ
スレ違いだボケ
236名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/29(木) 08:54:22.79 ID:+jyYdDLp0
PCX厨がホンダ社員に思えてきた
237名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/29(木) 08:58:05.51 ID:U0J7WCF90
ホンダが新しい125用のエンジンを発表した時点で
PCXは終わった。
238名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/29(木) 09:05:13.74 ID:Ry76zzlA0
>>236
アドレスもな それだけ他に魅力的な物がないのか

原付、小型はエコを宣伝文句に燃費とATでやってけるだろうが
中型どうにかしろよ
239名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/29(木) 09:12:40.08 ID:NVH53ZyS0
実際バイク通勤してみて実感した
大型より250位の小型の方が顕著に感じれる
240名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/29(木) 09:21:06.71 ID:DQ6NJpfm0
ν速でエストレヤ乗ってる奴いないのかよ
241名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/29(木) 09:30:33.46 ID:EhvM/B5cO
バイクではクルマよりも感覚をシャープにするんだ!
242名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 09:30:58.09 ID:cc1j9oSl0
400のネイキッドしか持ってないからセカンドでオフ車か原二スクが欲しい
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 10:22:25.70 ID:FKMzqbFo0
珍走と新聞配達員
244名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 11:19:53.30 ID:bBuZm3giP
DUKEまじで欲しくなってる250が125に+10万位なら買ってもいいと思ってる
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 11:58:24.27 ID:3gDIiQFy0
>>238
アドレスとPCXがニュー速公認原二らしいが、個人的にはリードも捨てがたい。
デザインがちょっとオッサン臭いが、原二であの積載力はあなどれない。

あ、またホンダ社員とか言われそうだw
ホンダ車しか乗らないホンダ党員ですが、何か?
246名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/29(木) 13:03:50.59 ID:ASSNNbEY0
>>240
ν速民は250TR選ぶよ
247名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/29(木) 14:49:36.91 ID:FPPEztNK0
新車買う金ないから特攻の拓1巻買ってきた
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 15:04:39.82 ID:p9ptg9oh0
スカブ650LXに乗ってから、アドV125Gに乗り換えた瞬間の感想
「軽りー!」「小回りすげー」「登りきついなー、フルスロットルなのに(注:近所の15%の傾斜の坂道)」
普段乗りでは大型乗らなくなる理由はイヤってほど良く判る乗り物だわ
249名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 15:41:13.54 ID:IHmyrAYq0
ブレーキパッド交換終わった
これだけで工賃1000円とかボロいな
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 15:41:48.33 ID:j9+NI2Ha0
ピーキーなギア付き原チャリ乗ってた。スズキRG-50E
発進時も5000rpm以上回してクラッチを滑らせないとストール。
急坂はギアダウンのタイミングを誤るとストール。
楽しいけど疲れた。パッソーラは楽だった。
251名無しさん@涙目です。(広島県)
>>5
今のカブはしらないけど、ちょっと前のキャブレター仕様のカブは足で半クラッチもどきしないとガクガクしたから、スクータータイプよりは頭使うんじゃないの