【ν速写真部】「α、始まったな。」NEX-5Nで撮るAマウントレンズの威力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

〜新マウントアダプタで大化けするシステム〜
昨年6月に発売されたソニーの「NEX-5」は、ソニー流ミラーレス一眼の新潮流を築くEマウントの初号機であった。
ボディのコンパクトさは正面から見るとレンズがはみ出して見えるほどで、まさに小さな衝撃であった。
しかしデジタル一眼動画撮影全盛の昨今、動画性能はというと、お世辞にも満足できるものではなかった。
夏には同コンセプトのカムコーダ「NEX-VG10」も発売されたが、基本的なスペックがNEX-5のままだったことから、
ビデオカメラとしては若干使い辛いところもあった。
だが、約1年を経過してリニューアルされたNEX-5Nは、動画撮影に関して昨年のカメラで感じた
数々の問題点を着実にクリアしてきた。
ボディ単体の店頭予想価格は75,000円前後だが、ネットではすでに6万円台前半となっている。
本体のリニューアルも大きいが、新しいマウントアダプタにも注目だ。
発売は10月14日とまだ先だが、価格は39,900円。高っけぇと思われるかもしれないが、これがすごい。
NEXシリーズなのに、これを使うとトランスルーセントテクノロジーを採用したミラーレス一眼αシリーズとほぼ同じ事ができてしまうのだ。
毎度おなじみスチルカメラ相手に動画しか撮ってない、偏りのレビューをお送りしよう。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 16:24:27.61 ID:D43+iy3N0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 16:25:42.42 ID:Ps29toIl0
高杉
それならキヤノンの一眼買うわ
4名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/28(水) 16:30:07.99 ID:clJNkxa7O
名機α55は神
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 16:32:45.41 ID:iidGfzt00
初代NEX5パンケーキセットが25千円くらいだったから衝動買いした
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 16:34:41.55 ID:NFTpbLmL0
7名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 16:35:14.01 ID:LlKdW9qa0
デジタル一眼レフってのを買おうと思う。
初心者用のコスパ最強を教えてくれ。
8名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 16:35:31.26 ID:ASkOppnC0
9名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/28(水) 16:37:37.43 ID:BZvpRiRg0
>>7
pentax一択ほかは加齢臭
10名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/28(水) 16:38:17.57 ID:nG4IP8iw0
>>4
コスパなら65だろうな。55は動画がだめだ
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 16:38:51.10 ID:jY0EFiBm0
>>6
本体見えねえ
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 16:38:59.35 ID:NdY2tSB+0
>>6
普通にビデオカメラ買ったほうが捗りそうじゃね?
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 16:39:15.53 ID:VFx6KTb10
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 16:41:43.34 ID:r8Q7NZaD0
動画撮らないならα55は最強
他のメーカーの10万超えるクラスの性能が4万くらいで買える
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 16:42:54.57 ID:arUVabCG0
>7
EVFのを買え
16名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 16:45:26.14 ID:uJq/cBGX0
つか一眼で動画撮らんやろ
17名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/28(水) 16:45:39.26 ID:gUzAghlf0
でもソニーはレンズがな
レンズ資産があるからキヤノンから乗り換えれないやつ多いと思う
18名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/28(水) 16:45:51.83 ID:gL9GnVsXO
>>14
ちゃちいけど性能はガチだもんな>55
19名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/28(水) 16:47:52.36 ID:tfFtIMKu0
そろそろニコ爺がしたり顔で登場
20名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 16:48:00.49 ID:rf/EPY6a0
5N欲しいけどEVF付きの7も良いな
外付けは高いしせっかくのコンパクトさが台無しだし(´・ω・`)
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 16:49:15.13 ID:jeBxKZAG0
ソニーはα900の後継機はもう出さないのか?
ガラスペンタプリズムの上級フルサイズ機があるってだけで
ブランドイメージはだいぶ違うと思うんだけどな
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 16:51:11.33 ID:arUVabCG0
23名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/28(水) 17:10:02.45 ID:AbTxdufB0
X- MENに見えてる
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 17:12:02.41 ID:I2hexbpz0
NEXはカッコ悪いんだよ
F717とかF828みたいなムダに近未来した感じのコテコテのデザインでお願いしたい
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/28(水) 17:12:31.08 ID:yjSVaXjI0
>>22
ISとAFが効くなら未練無いんだけどね。
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 17:14:40.59 ID:IoMHTHK30
あれ?ソニーてボディ内補正じゃないの?
27名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 17:16:32.02 ID:oa8E5h+p0
α55言うのはええのんかい。
買おうと思ったが、似非一眼という言葉が出てきて
戸惑った。
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 17:16:51.77 ID:ZRjwdQbO0
あんなもんαじゃない 家電だ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 17:18:38.04 ID:r8Q7NZaD0
>>27
光学ファインダーじゃないと嫌、ってわけでもない限りは問題無いよ
逆に撮影前に、撮影後の露出とか色とか確認出来たり、液晶モニタでも
普通に撮影できる(通常の一眼レフだとシャッター押すのに0.5秒とか掛かる)等の利点もある
30名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 17:19:00.15 ID:dr4LNOKQ0
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 17:19:57.33 ID:arUVabCG0
IS → ISO25600使え
AF → ライブビュー7倍14倍に拡大できるからMFも楽々
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 17:19:57.95 ID:8dnMdfW00
これニュースか?
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/28(水) 17:23:00.14 ID:yjSVaXjI0
>>31
キャノンのEVF内蔵ミラーレスに期待するんよ。
きっとEFレンズ変換で全部サポートしてくれるだろうから。
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 17:23:28.57 ID:IoMHTHK30
晴れの屋外とか液晶見えにく杉
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 17:23:58.10 ID:bDVQJR4c0
α77ってバッファ切れるまで連写すると、その後数秒間ファインダー真っ暗ってマジ??
信じがたいんだが
36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 17:29:36.68 ID:arUVabCG0
フィルムからデジに変わったのと同じ
ファインダーはEVFに切り替わる
1眼レフ光学ファインダー=フィルムでの究極のファインダーだったという産業遺産
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 17:33:04.35 ID:IoMHTHK30
いずれ変わって成熟してから買えばいいじゃん
今わざわざ人柱になりに行く必要なくね?
38名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 17:41:58.15 ID:oa8E5h+p0
>>29
ありがとう。
特別、おおきな問題が生じる訳じゃないんやね。
購入検討しますです。おおきに。
39名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 17:43:21.36 ID:F0K3zdrOP
α55のが色々出来るし大きさもさほど変わらんのに
NEX買っちゃう男の人って…
40名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 17:44:16.57 ID:1htcA8ny0
>>30
基地揃いのデジカメ板で発売直後から祭だったよ 5N

ガチ性能だけどレンズが・・・ってのももう少しで改善しそうだし
APSCで最強の高感度性能だぜ

7が高画素しすぎてズコーしそうだから
NEXのNO1はこいつになりそう
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 17:47:31.91 ID:7MGH1Gwi0
NEXを普通に使ってる人には悪いが、ソニー信者がキモすぎてソニーのカメラは食指が伸びないなぁ・・・
42名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 17:49:00.50 ID:6GLlc4p60
>>39
大きさはめちゃくちゃちがうだろw
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 17:50:45.83 ID:NFTpbLmL0
>>41
すぐ信者がどうこうとか言い始める人のが気持ち悪いわ
44名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 17:51:46.83 ID:izpsfkWL0
iso25600で動画撮影できる機種教えろよ
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 17:54:16.99 ID:7MGH1Gwi0
>>43
身の回りのもの殆どソニー製品で、他のメーカーのものは叩く奴がいるんだよ。身近に。
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 17:56:15.49 ID:iidGfzt00
>>45
じゃあソニーにしとけば叩かれなくていいじゃんw
47名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 18:03:03.98 ID:uJq/cBGX0
>>33
ミラーレスが市場を席巻でもしない限り王者のキヤノン・ニコンがフラッグシップモデルの
性能に比肩するミラーレスをわざわざ出すかなあ。
顧客が分散して製造ラインが増えてで単価コスト上がってまうだけだしし。
48名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 18:07:55.89 ID:1htcA8ny0
>>45
GK乙って言っとけよ
49名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 18:09:25.19 ID:UoHSmtSVi
>>47
写真機としてのフラッグシップは出さないと思うけど、動画メインのハイエンドミラーレスは出すんじゃないかな
50名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:14:32.42 ID:cXRyT1U50
>キヤノン・ニコンがフラッグシップモデルの
>性能に比肩するミラーレスをわざわざ出すかなあ。

性能がトントンならミラー機構一式は単にウエイトにしかならないので
ミラー機のフラグシップは出ないと思うが
51名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 18:16:11.60 ID:1htcA8ny0
>>50
ニコキャノがミラーレスでシェアとれるわけねーだろうなw
あのNikonの糞デザインでw

スイーツはPENとかペンQに持っていかれてるだろ
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:16:30.30 ID:iidGfzt00
>>50
トントンにはならないだろうな
53名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:18:53.20 ID:cXRyT1U50
いや、もしもの話だろ
54名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:20:29.93 ID:cXRyT1U50
>>51
PENはまだしもQなんて全然売れてないでしょ
55名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 18:20:30.35 ID:9KWGjL/wP
>>1
トライXで万全
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:20:36.21 ID:Nx9s91k30
ミラーレスはミラーレスでメリットあるし
まだ技術的に未成熟な部分もあるけど
それゆえに今から手を出しておかないと
どんどん遅れをとってしまうことになるんで
ニコンにしてもキヤノンにしても始めないわけにはいかないだろうねー
デバイスの性能が充分に上がれば、下手するとフラグシップはミラーレスになるかもしんないし。
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:21:45.09 ID:iidGfzt00
光学ファインダーもあるけど
AFはAFセンサー使えないと一眼レフの上級モデルと肩並べるのは無理だろうな
ソニーみたいにハーフミラー乗せてミラーアップ機構を省くってのはいいアイデアだと思うけど
58名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/28(水) 18:22:38.40 ID:VCfo1SUS0
それはいいとしてX-700の復活はまだなのか?
59名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:23:24.47 ID:cXRyT1U50
いや、だから現実的に同じ性能に出来るか出来ないかの話じゃなくて
仮に出来たとしてミラー機を売るメリットが無いって話なんだが、日本語通じてるか
60名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/28(水) 18:25:25.18 ID:1htcA8ny0
>>54
そうなの?発売日にすでに秋淀で白売り切れてたぞ
けっこう女が買ってた
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:26:05.50 ID:g6FYLVRd0
でかいミラーレス・レンズ交換式ネオ一眼・EVF一眼レフ
どれかな?
62名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:26:09.13 ID:cXRyT1U50
>>56
製品化するしないは別として研究したりパテント申請したりは普通にしてるでしょ
だから思ってるより遅れないよ
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:26:09.12 ID:iidGfzt00
出来ないからミラー機があるのに
仮に出来たらとか全然意味の無い話なんだけど
64名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:26:58.07 ID:cXRyT1U50
だったら黙ってろ
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:28:22.79 ID:iidGfzt00
は?てめえが死ねよハゲ
66名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:29:04.48 ID:cXRyT1U50
キヤノンは三層センサーの特許とか取ってたはず
これはシグマに対する妨害と万が一巡り廻って三層センサーを手に入れた時に活用できるから
67名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 18:29:07.36 ID:q/dWOP2D0
ペンタックスからでる大型センサーを採用したミラーレスが非常に気になる
68名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 18:31:54.34 ID:+6HGsnbr0
α550使いの俺が来ました
69名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:32:35.92 ID:cXRyT1U50
Qよりデカイって意味じゃないの?
70名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:33:40.11 ID:cXRyT1U50
>>60
ペンタのシェアって3%くらいだぞ
71名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 18:33:40.82 ID:UoHSmtSVi
>>66
特許侵害で棄却されてなかったっけ
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:33:50.43 ID:Nx9s91k30
>>59
メリットがないと断言で来てしまう根拠がわからん。
たとえば将来、市場要求がミラーレスなのに旧態然としたフルスペック一眼を主力で売るデメリットを優先しなければならないとかってこと?
73名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 18:34:30.10 ID:aY+vD0gc0
メインはニコンのデジ一眼だけど、持ち歩くようにNEXほしす
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:35:12.72 ID:Nx9s91k30
>>62
まあ、売るか売らないかはどっちがコスト的に見合うかで決まることだしね。
75名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/28(水) 18:35:42.80 ID:E98wfy5e0
どうせバズーカみたいなレンズ付けるんだろ?
逆に本体が軽過ぎてバランス悪いだけ。

そんな事よりコンデジにデカいセンサー載せろ。
76名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 18:36:20.52 ID:q/dWOP2D0
>>75
つX100
77名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:37:26.45 ID:cXRyT1U50
>>72
50 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/28(水) 18:14:32.42 ID:cXRyT1U50
>キヤノン・ニコンがフラッグシップモデルの
>性能に比肩するミラーレスをわざわざ出すかなあ。

性能がトントンならミラー機構一式は単にウエイトにしかならないので
ミラー機のフラグシップは出ないと思うが

50 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/28(水) 18:14:32.42 ID:cXRyT1U50
>キヤノン・ニコンがフラッグシップモデルの
>性能に比肩するミラーレスをわざわざ出すかなあ。

性能がトントンならミラー機構一式は単にウエイトにしかならないので
ミラー機のフラグシップは出ないと思うが

50 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/28(水) 18:14:32.42 ID:cXRyT1U50
>キヤノン・ニコンがフラッグシップモデルの
>性能に比肩するミラーレスをわざわざ出すかなあ。

性能がトントンならミラー機構一式は単にウエイトにしかならないので
ミラー機のフラグシップは出ないと思うが
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:38:02.73 ID:iidGfzt00
>>73
思いのほか便利で楽しいねこれ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:39:05.49 ID:Nx9s91k30
>>77
あー、ごめん。
「ミラー機を売る理由がない」のね。
「ミラーレス機を〜」って誤読したw
80名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 18:39:58.90 ID:cXRyT1U50
X10国内発表まだか
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 18:41:03.03 ID:ssl8TgEP0
デジカメはまだ日本の優位性は揺らいでいないのか?
82名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 18:42:20.01 ID:15rKdgt6O
糞気違い京セラはコンタックスをどうするつもりだ
83名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 18:42:21.62 ID:bDVQJR4c0
>>81
今後ミラーレスが主力になって、サムスンの時代が来ると思う
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 18:43:02.98 ID:iidGfzt00
>>81
海外だと安いコンデジは日本メーカーでない感じになってるけど
中級以上は日本メーカーばっかだね
カメラは外人も日本メーカー信仰がかなり強いし
85名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 18:43:31.80 ID:/ul6MS8B0
アルファブレンディング覚えたら面白すぎる
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 18:45:28.56 ID:kC/RcOYN0
クソニーというだけで勘弁
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 18:46:20.39 ID:GKsrwTwE0
ニコンのやつが糞だったからなぁ
88名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 18:47:01.46 ID:BFj/9OrE0
>>83
NX海外でもそこまで売れてないよ
現行のミラーレスの中では悪くないと思うんだが
89名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/28(水) 18:49:53.44 ID:7nl9R/1LO
7待ちか
90名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 19:00:11.10 ID:uJq/cBGX0
中国メーカーのデジ一はあるらしいから触ってみたいなあ…
中国人があれ買う情弱いねえっすよwww言ってたけど
91名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 19:00:52.64 ID:0zzM/rQo0
C3にもレンズ補正クレクレ
おんなじセンサーだと思ってC3買ったら5nの高感度が圧倒的すぎて泣いた
92名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 19:03:25.59 ID:1Sr6WEjki
ミラーレスにもでっかいセンサー入ったら
また教えて
93名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 19:04:42.02 ID:q/dWOP2D0
>>92
中判ミラーレス出たら教えてあげるね(´・ω・`)
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/28(水) 19:04:56.67 ID:yjSVaXjI0
キャノンはパナと並んで業務用ビデオカメラの老舗でしょ。
業務用HDDVカメラとEVF付きミラーレスは技術的な共通点が多い。形とシャッターの有無の違いくらい。
どちらも一眼レフで真っ先に動画機能を付けたのも納得できるし、至極当然の進化。
キャノンの一眼レフでの動画機能の評価が高まるたびに動画撮影でOVFしかないボディへの不満も出だした。
動画撮る時だってファインダー覗きたいっていうのね。そこでミラーレスって話なんですよ。
きっとnikonみたいな半端な物じゃなくて、いきなりフラッグシップ的な完成度で出してくると思うんだ。
OVFとEVFミラーレスを使い分ける時代が来る。
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:05:59.89 ID:iidGfzt00
>>90
へんなデジ一つくるより海鴎二眼をデジ化したのとか作ったほうが売れそうだよな
96名無しさん@涙目です。(空):2011/09/28(水) 19:10:28.48 ID:1Sr6WEjki
>>93
35ミリでいいです(´・ω・`)

>>94
いつごろになりますか?
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:11:44.40 ID:NFTpbLmL0
>>94
そんなのよりEFマウントのビデオカメラだすんじゃないの?
もうテストはしてるみたいだし
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:12:26.50 ID:csN4/Xa+0
熱と連射に弱い
スポーツ撮影なんかには向かない
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:14:28.85 ID:AS6vIhfL0
>>94
ソニーみたいにカメラ用レンズを使うレンズ交換式ビデオカメラに走りそうだけどね
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 19:15:30.77 ID:bRb31toX0
コンパクトで、動画に強いっていうと今はNEXになるのかね。
キヤノンやニコンのエントリー一眼の方がマシなのかな?
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 19:15:43.70 ID:DVKA7cIiP
PRIMO-JR買ってまった
102名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 19:21:05.33 ID:cXRyT1U50
>>99
業務用ならCineAltaでしょ
Eマウントカムコーダーなんて民生向けじゃん
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/28(水) 19:22:19.54 ID:yjSVaXjI0
>>96
さぁ年末かもしれないし5年後かもしれない…
>>97,99
噂のペリクルミラー乗せてるのとは別に出ると思う。
104名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/28(水) 19:30:37.71 ID:iSxENmET0
ビデオ撮影用にハンディカムかCanonのやつ買おうと思ってたけど
写真部的にはなにがおすすめなの?
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:31:29.74 ID:NFTpbLmL0
>>103
AFセンサー使えないと一眼レフと肩並べるのは難しいんじゃないの?
あくまでミラーレスってカテゴリならあるのかもしれないけど
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:33:06.53 ID:iidGfzt00
>>104
ビクターのGC-PX1が格好いいぞ
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 19:36:14.72 ID:ftGsBwW4P
>>104
60pで取れる奴だとちょっと楽しいぞ多分
108名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 19:40:19.35 ID:i5P9ZU540
>>17
ツァイスが楽しめるのはSONYだけ
SONYはafが高速になったら最強になれる
109名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 19:41:38.59 ID:i5P9ZU540
>>26
aマウントは内臓型
eはレンズ内
110名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 19:48:36.17 ID:KSGjLe6c0
>>97
XL H1Sじゃダメなんですか?
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 19:53:17.31 ID:ssHW+v700
>>108
ツァイスなんていらね。rokkorこそ至高
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:55:23.20 ID:iidGfzt00
>>110
ダメだと思う
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 19:57:22.76 ID:IzoVRUsb0
アナログレンジファインダーの俺が通りますね
114名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/28(水) 20:03:00.01 ID:hSKRW6W/0
>>70
スイーツ向けミラーレス領域で
それがどうなるか気になるわ
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 20:22:19.02 ID:XPboDWRV0
x100が5,6マンだったら・・・
116名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 20:27:42.68 ID:KSGjLe6c0
>>112
ならしょうがないne
117名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 20:43:09.12 ID:q/dWOP2D0
>>115
あと半月すれば6万くらいにはなりそう
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:44:11.17 ID:434X/hh10
フルサイズじゃない撮像素子に何の価値があるというのか。
119名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 20:45:23.88 ID:U9Wmd6Ei0
ミラーレスって最近多いな
ソニーが参入したからか?
120名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 20:45:53.30 ID:KSGjLe6c0
>>118
APS-H最強
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 20:52:46.26 ID:MA+ykTVn0
すいませんが私のNEX3ダブルレンズキットはオワコンになっていませんよね?
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:02:06.95 ID:R/PfBCrO0
APS-Hは広角がな〜
123名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 21:12:19.55 ID:JsWfTJmN0
>>108
>ツァイスが楽しめるのはSONYだけ

えっ
124名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 21:18:48.16 ID:ZzU7XT9VO
コンデジ代わりに欲しいと思ったが、でかいレンズしか持ってなかった
125名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 21:20:03.97 ID:arUVabCG0
■ミラーレス機一覧
重量、画素数、フルサイズ・センサー面積比、画素密度、連写速度、最大感度
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー
11年11月291g 24Mpx 42% 6.6Mpx/cm2 10fps iso16000【ソニ】NEX-7 \116千○
11年10月277g 10Mpx 13% 8.7Mpx/cm2 60fps iso3200【ニコ】Nikon 1 J1 \63千△
11年10月294g 10Mpx 13% 8.7Mpx/cm2 60fps iso3200【ニコ】Nikon 1 V1 \94千△
11年10月217g 12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 6fps iso12800【オリ】PEN mini E-PM1 ----△
11年09月210g 16Mpx 42% 4.4Mpx/cm2 10fps iso25600【ソニ】NEX-5N \63千○
11年09月265g 12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 6fps iso12800【オリ】PEN Lite E-PL3 \62千○
11年08月180g 12Mpx 3% 43.5Mpx/cm2 5fps iso6400【ペンタ】Q \57千△
11年07月336g 16Mpx 26% 7.1Mpx/cm2 4fps iso6400【パナ】G3 \49千◎
11年07月222g 12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 4fps iso6400【パナ】GF3 \34千△
11年07月321g 12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps iso12800【オリ】PEN E-P3 \74千△
11年06月225g 16Mpx 42% 4.4Mpx/cm2 6fps iso12800【ソニ】NEX-C3K \40千○
11年01月317g 12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps iso6400【オリ】PEN Lite E-PL2 \38千△
10年12月296g 12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps iso6400【オリ】ペン Lite E-PL1s \27千△
10年12月265g 12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps iso6400【パナ】GF2-K \28千△
10年10月392g 16Mpx 26% 7.1Mpx/cm2 5fps iso12800【パナ】GH2 \62千◎
10年06月336g 12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps iso6400【パナ】G10K-K \51千△
10年06月239g 14Mpx 42% 3.9Mpx/cm2 7fps iso12800【ソニ】NEX-3A \33千○
10年06月229g 14Mpx 42% 3.9Mpx/cm2 7fps iso12800【ソニ】NEX-5A \34千○
10年04月371g 12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps iso6400【パナ】G2 \33千◎
10年03月296g 12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps iso3200【オリ】ペン Lite E-PL1 \27千△
09年12月335g 12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps iso6400【オリ】ペン E-P2 \43千△
09年09月285g 12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps iso3200【パナ】GF1 \32千△
09年07月335g 12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps iso6400【オリ】ペン E-P1 \40千△
09年06月385g 12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps iso3200【パナ】GH1 \62千△
08年10月385g 12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps iso3200【パナ】G1 \33千◎
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 21:22:33.40 ID:N3+sUkaD0
NEXがデザインよすぎるからそれだけでかい。
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 21:22:36.41 ID:JsWfTJmN0
連射速度が良くてもバッファメモリが少なすぎて
撮影可能枚数の少ないゴミ
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/28(水) 21:23:05.48 ID:ArqCBNus0
D700の後継は、いつになったらでるんよ?
待ちくたびれた
129名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 21:26:36.73 ID:a45BH2B20
NEXはデザインとCMでかなり得したな
デジカメ板じゃ邪道とか言われてるけどみんなそのうち老眼になるんだし液晶やEVFのがいいと思う
130名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 21:33:18.93 ID:NXmNNlQm0
NEXは合コン最強機
次点がペンタックスQ

131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 21:41:05.59 ID:kxXRjUHy0
ニコンがガッカリなのでもう少しM43でがんばる
132名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 21:49:23.75 ID:9vm9XUak0
NikonはAPS-Cとか載っけてるマジなミラーレスを作ると、普通の一眼レフのシェアを食うから、性能を落としたミレーレスを作った
ソニーはそんなこと気にする必要もなく、お構いなしでガチのミラーレスを作った
こういう認識でOK?
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:51:33.77 ID:Nx9s91k30
>>132
想像だからどう思ってもOK
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:53:32.17 ID:LO1oExrU0
>>131
さっきニコンにお邪魔して見てきたけどボタンやダイヤル機能を割り切り過ぎて
正直扱い辛かった。最新機種なんだからアスペクト切替やHDRくらい載せられただろうに
V1のEVFは見やすかったけど上位機種ならボディに革張りでもして見栄え良くしたらいいのに
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 21:55:48.62 ID:csN4/Xa+0
ニコンは後出しだし
シェア云々いうんだったら最初からミラーレス市場に参入しなくてもいいんじゃないの
指咥えてソニーとオリンパスを眺めてろってこった
136名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/28(水) 21:57:31.15 ID:LHB63Z+40
なまえのかっこよさ

α>EOS>>>>>>>LUMIX>>>その他
137名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/28(水) 21:58:16.35 ID:wfX3AsNZ0
ア・ルファ・チャンス!
138名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/28(水) 22:02:50.45 ID:cXRyT1U50
一番ダサいのはペンタックスのK(キング)
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 22:11:41.28 ID:9vm9XUak0
>>133
(´・ω・`)

二台目需要は絶対あるんだし、ミラーレスは最適だと思うんだけどな
そんなニッチじゃ採算とれないか
俺が欲しいだけなんだけど
140名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 22:11:58.26 ID:q/dWOP2D0
ペンタのKはKoreaのKだと思ってた
141名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/28(水) 22:32:22.68 ID:Py93Th+s0
>>101
ベスト版じゃないの?
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 22:33:33.90 ID:arUVabCG0
ミラーレスは...
コンデジ市場が価格破壊の中で高価格で売れるものとして
各社が参入したんだと思う、マイクロ・フォーサーズが当たったから
一眼レフとは別市場だけど、今後は一眼レフを食っていくと思う
143名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/28(水) 22:33:50.97 ID:Q3UEQOCE0
毎度おなじみ流浪のブランドPENTAXでございます
144名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 22:35:19.92 ID:9vm9XUak0
>>142
マイクロフォーサイズは当たったと行っていいの?
オリンパスはカメラが赤字でお荷物部門とか言われてるみたいだけど
145名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/28(水) 22:36:14.82 ID:0ZB4c6bz0 BE:305613779-2BP(1841)

D80のACアダプタ欲しいなあと思って
ebayでEH-5aって検索したら30ドルぐらいで売ってるから落札したけど
支那製のACアダプタってどうなの?やっぱやばいかな?
146名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 22:40:38.23 ID:Tbv1Cp6N0
ボーナスで5Nとボーグの51FL買うんだ(´・ω・)
センサー同じなら7かα77にするんだけどなあ
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 22:48:26.06 ID:8xuGdNnx0
αレンズにNEX-5Nを付けると、ほとんどレンズしかないように見える。しかしそれが、カメラを極めた姿に近いのではないだろうか。どうしても小型にできな
い光学系と、極限まで小型化されたイメージャー以降のプロセスが合体した姿である。
レンズが入るところなら、αボディが入らないところでも潜り込んでいける。
148名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 22:50:52.65 ID:uJq/cBGX0
>>144
オリンパスのマイクロフォーサーズがデジ一市場をひっくり返したりはないけど
最盛期にはマイクロフォーサーズだけで一眼販売台数と比べ1/4近い比率になって
一眼の牙城を脅かすだけの勢いはあった。
シェア3割で争うキヤノン・ニコンには及ばないけどそれ以外のメーカーとしては大金星。
149名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 23:09:45.44 ID:9vm9XUak0
>>148
なるほど
オリンパスとパナソニックでは、オリンパスの方が成功してるの?
150名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/28(水) 23:12:10.25 ID:Amwoa6KB0
70400Gが黴びた
151名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/28(水) 23:15:42.92 ID:3Mkjj9pU0
SDHC買い足そうかと思うけど4GBか8GBかどっちがいいかな?
ちなみに一眼レフです。
152名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/28(水) 23:23:51.71 ID:NXmNNlQm0
>>149
オリンパスが使ってるセンサー作ってるのがパナソニック
オリンパスは台数は売れたが、値下げしてから売れ始めたので儲かってない
153名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:30:46.36 ID:Tbv1Cp6N0
オリンパスはパナソニックと手を切ってソニーにセンサー作ってもらうべき。
5Nのセンサーならフォーサーズサイズで1000万画素くらいだから解像度十分であの高感度が手に入る。
というかお願いしますいつまで3年も4年も前のセンサーこねくり回して使わなきゃならないんだよ。
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/28(水) 23:35:20.58 ID:/RyFJcc60
初期のnex-3を買ったんだけどズームレンズ色味が悪い。
色味がなんか軽い。

いいレンズない?
155名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:35:52.52 ID:4CJFLnHP0
オリはとりあえずボディばら撒いてシェア獲得する戦法取ってるからな
なんとなくユーザーの定着率は一眼レフより低そうだし失敗しそうな感じがするけど
156名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/28(水) 23:38:26.66 ID:sVGPQ0FN0
でこれは買いなのかどうなのか
一眼デビューしたいんだ教えれ
157名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/28(水) 23:43:15.74 ID:w8y6y4nF0
>>156
一眼レフがほしいなら話は変わるが
一眼カメラほしいならアリ。まだ発売したてで割高だけど
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:47:07.22 ID:csN4/Xa+0
遊びで一眼やるなら買い
本格的に始めるならキャノンかニコン
一眼はレンズ本体
159名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:47:35.17 ID:4CJFLnHP0
NEX-5Nは高感度画質で5DMarkUにも匹敵するとかしないとか
まあ流石にそれは信者補正入ってそうだけど
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/28(水) 23:49:59.08 ID:8xuGdNnx0
>>159
同じ条件で鳥比べた比較画像あっただろw
161名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/28(水) 23:52:23.04 ID:kDm1wzi20
DMC-G3もいい
http://kakaku.com/item/K0000261377/

レンズの大きさとか気にならないならAPS-Cがいい
162名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/28(水) 23:54:16.20 ID:3BqiNsbP0
>>30
マジで動画のキャプチャなの?
嘘だろ…本当なら隠し撮りが捗るな…胸あつだわ
163名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/28(水) 23:55:30.33 ID:sxoEjFfP0
M9以外のフルサイズMマウンコのカメラまだー?
164名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/28(水) 23:55:46.19 ID:4CJFLnHP0
ビール瓶だかのは見たけどアレ5Nのだけサイズ小さいやん
はっきり上と言えるほどには見えなかったな
165名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 23:57:27.93 ID:ZVFqYnjK0
メモリースティックは勘弁
166名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/28(水) 23:59:27.30 ID:ZVFqYnjK0
特許が多い方にします。
167名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/28(水) 23:59:45.64 ID:mX+23X6k0
D7000やK-5に毛が生えた程度でしょ。
もともとキャノンのセンサーは高感度がよくないし。
168名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 00:03:54.95 ID:Ewert/Z60
DP1は孤高
異論はあるはずがない
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 00:04:12.35 ID:LO1oExrU0
>>161
EVF欲しくてコスパ考えたらG3だよね
NEX-7はお値段が・・・
170名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 00:08:31.81 ID:Fmr6Y9g10
>>167
知ってて書いてるだろw
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 00:26:10.88 ID:31Ok0baw0
何で本体にてぶれ付けなかったの?
172名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/29(木) 00:34:53.94 ID:Qm9t4TJs0
>>171
撮像素子の発熱が無視できなくて、排熱のために素子固定したってのが
もっともらしい噂として語られてる
実際、手振れ補正と常にライブビュー両立させてるαのトランスルーセント
の奴はよく熱暴走するって言うでしょ
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 00:55:13.77 ID:F9YD+2cd0
熱暴走するほどの熱出してたらノイズが凄いことになりそうなんだけど・・・・
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 01:23:10.36 ID:y74PSH5/0
STFのサンプル画像を希望する
175名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/29(木) 01:23:57.04 ID:AyAoWG020
>>6
人間の進化形態は脳だけの存在
になると言う話が、星新一のショートショートにあったような気がするが、
さしずめカメラの進化形態は目(レンズ)だけになるんだな

>>8
コラでもかわいいな、おい
176名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/29(木) 01:30:52.84 ID:JBCLUmUF0
お願い。ひなびた田舎にある神社の写真とってきてください
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 02:04:20.77 ID:6FZ0r+VF0
>>123
afで楽しめるのはSONYだけ
ってことじゃない?
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/29(木) 02:13:59.17 ID:hH9kA8lC0
素直にEマウントのレンズ増やせよ
マウントアダプタとか限界あるわ
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:29:27.60 ID:31Ok0baw0
NEXにはほとんどすべてのレンズが付く
マウント・アダプタが100種類以上発売されてる
マイクロ・フォーサーズも付く
ペンタックスQはまだ付かない
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 03:41:20.12 ID:tu+lLHmG0
>>1
カメラじゃなくてレンズに焦点を当ててるスレなのか。
181名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 04:41:00.03 ID:Z3l6LvKF0
α77と65ってどこに差があるの?
182名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/29(木) 08:04:08.48 ID:CHd1ZqmQ0
>>179
もうCマウントアダプターが出てるだろ
183名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 10:11:04.14 ID:FhgqcXMP0
>>179
画角が全く違うから比較するのがおかしい
184名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 11:32:09.81 ID:Q1RgY3F90
EOS 5D Mark IIを衝動買いしそうな貧乏人の俺をどなたか止めてくれませんか
185名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 11:35:05.21 ID:DqiR9fJ60
俺はロクヨンをカーボン三脚、ザハビデオ雲台と同時にポチる寸前だこのやろー
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 11:37:08.28 ID:ACtH347M0
ロクヨンってどういったシチュで使うの?
盗撮以外考えられない
187名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/29(木) 11:37:16.01 ID:buno81Xe0
いい写真を撮れる奴だけカメラに拘れ。
撮る術も知らない奴が無駄に良いカメラを使っても、
貧相な感性がよりダイレクトに映されるだけだ。
188名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 11:38:47.77 ID:lZnkKmm80
>>184
Vが出るまで待て
出たらeos-3dが出るまで待て
189名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 11:39:28.77 ID:3WElWbMgO
いい加減にマウント規格統一しろよ
190名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 11:39:52.25 ID:Q1RgY3F90
>>187
いい感じに効いてきた
191名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 11:42:03.43 ID:Q1RgY3F90
>>188
Vが出たら安くなるかな?即在庫無しになるかな

3Dって編集どうやるの?3Dモニタでやるのかな、ソフトあんのか謎
192名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 11:42:03.65 ID:qfiSgYda0
APSサイズってボケも小さくなるし、
今まで使ってたレンズが変に望遠になるし、
いいとこなくね?
193名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 11:43:47.24 ID:qHqw9oLE0
>>184
連射が3.9/秒だとストレスを感じるよ
画素を落としてでも6/秒以上のカメラを買ったほうが良いと思う
194名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/29(木) 11:51:04.88 ID:DqiR9fJ60
>>186
ますます欲しくなってきた
195名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 11:56:18.40 ID:18Q6KYUm0
この間ハチゴローで性行為を盗撮してきたよ
196名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 11:58:34.42 ID:Q1RgY3F90
>>193
むしろそれは欲しくなるわ
197名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 12:04:28.29 ID:gc8M6uRN0
俺もよく野外セックル接写で盗撮しとるわ
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 12:08:58.71 ID:ujC4QKKt0
>>192
フル歳だって小さいだろ我慢しろ
199名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/29(木) 12:09:12.62 ID:qHqw9oLE0
>>196
すまん、フルサイズで6/秒以上って殆ど無いわ
キャノンに拘るなら次に出るであろう5/秒のフルサイズ機を買ったほうが良いな
液晶も可動式の方が便利だし
200名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 12:11:47.03 ID:18Q6KYUm0
連写のいる被写体はほとんどとらないから、5コマで満足してる。
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/29(木) 12:25:47.90 ID:oROQVv7t0
もうじきNEX-7が出るのにNEX-5N買う情弱は居ないよな
202名無しさん@涙目です。(空):2011/09/29(木) 12:26:18.58 ID:Q1RgY3F90
>>199
Kissフルサイズが出るなら後悔するかもしれんけど
Vならまた30万からだよね、無理だわー
203名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/29(木) 12:37:06.59 ID:El+b88NJ0
初心者なんだけどx4とk-rだったらどっちがいい?
204名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 12:44:35.19 ID:18Q6KYUm0
>>203
キヤノン選んどけば、間違ったとは思わないはず
205名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/29(木) 12:51:36.74 ID:MqJGILVP0
>>203
X5
206名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 12:53:47.85 ID:18Q6KYUm0
高速連写って持ってないうちは憧れるけど、実際使ってみるとほとんど要らないよね
207名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/29(木) 13:21:45.23 ID:tVSCXvaK0
ペットとか鳥とか動物とか乗り物とか動き物には必要
208名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 13:27:40.07 ID:18Q6KYUm0
>>207
鳥とか動物とか乗り物撮ってるけど要らないなあ。
鳥の羽ばたきなんかはあればあるほどチャンスがあるかもしれないけど、とれなくても次とればいいし。
209名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/29(木) 14:55:38.74 ID:wlT1PFxH0
乗り物は連写より置きピンのほうが上手く撮れないか
対象がどこを通るかだいたい分かるし
210名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/29(木) 15:01:26.84 ID:DpX7yyIl0
シャターモードの変更はそんなに使わないから素早くできずに、狙った対象は
すでにおらずって事なら…
211名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/29(木) 15:02:29.63 ID:MqJGILVP0
イカ診療所
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 15:12:59.71 ID:FgElgOQt0
シャッター切った次の瞬間もっといいチャンスがあるかもしれないから速ければ速い方がいい
次なんてあるかわからないものはあてにできない
213名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/29(木) 15:20:58.65 ID:MqJGILVP0
男なら一発で決めろよ
と連射に釣られてk-r買った俺が言ってみる(´・ω・`)
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/29(木) 15:30:14.69 ID:t9X2Qw1r0
世の中そんなに上手くいかねえもんだぜ
215名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 15:42:57.65 ID:0vEgmz7s0
こんなのは連写、カシオの60fpsがお勧め
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/9/c9b45317.jpg
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/29(木) 15:44:58.62 ID:0vEgmz7s0
>215
カシオのは、シャッター押す1秒前から60連写してくれる
217名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/29(木) 15:46:33.86 ID:fFMILtA8O
77がかなりいいらしいけどそれがこんくらいのサイズになったらいいなあ
218名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/29(木) 15:59:42.57 ID:Ptf+FEiH0
Nikon使いだが、V1見てミラーレスはNEX-7にしようかと思ってる。
219名無しさん@涙目です。(愛知県)
>>217

つ NEX−7