【PC】4TB HDDが11月にクル━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

Seagate to have 4TB internal drive by November
Written by Fuad Abazovic
5-platter, sub (ユーロ)200 price

We got confirmation from industry sources that Seagate plans to reveal an internal 4TB
hard drive. It should launch it by November and it will have 5 plates rotating at 7200 RPM.

They might be the first to market to have it, and since Seagate has acquired Samsung hard
disk division, they have a good fighting position in internal hard drive market. It
turns out that 7200 RPM drives are easier to make than 5400 eco ones, and this looks to
be the path for the future. It looks like that most of the future internal 3.5 drives
from Seagate might actually be the 7200 RPM ones.

Seagate 4TB Go flex already has the same drive that has 64MB of cache, 800GB per platter
and rotation of 7200 RPM. So if you need more storage, and if you need more internal
storage for many HD movies, this might be the thing for you.

Currently Samsung and Seagate sell their 2TB drives as low as €60 so two of them are only
setting you back some €120. Storage these days is definitely cheap as chips, as long as
you don’t talk about SSDs.
Last modified on Friday, 23 September 2011 12:23
http://www.fudzilla.com/home/item/24189-seagate-to-have-4tb-internal-drive-by-november


シーゲートが11月に4TB内蔵HDDを発売か
5プラッタで値段は200ユーロ
7200RPM
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 05:48:32.27 ID:IKsRGBe80
世界がやばい!
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 05:48:44.57 ID:dMeeVGQH0
どうせ200ユーロくらいするんだろ?
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 05:49:52.00 ID:69kBDwZt0

3TBが数千円の世の中になって凄いよなぁ

メモリ16GBぐらい買っても五千円台なんだぜ、今・・・
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:49:59.67 ID:YTaKY8Z70
何で5プッタラなんだよ
この前1TBプッタラ出ただろ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:50:16.33 ID:HrR9ZVaT0
200ユーロなら6万か
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 05:50:20.09 ID:FkjazaQ40
2万円くらいか?
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 05:50:26.09 ID:niv6sQsX0
XPマシンがごろごろしてて2Tでおなかいっぱいでおます
9名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 05:50:31.33 ID:LJYTkiqZ0
XP厨の俺に一言
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 05:50:45.12 ID:NFc3hmml0
お高い
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 05:51:13.95 ID:Aaw3EQb30
5プラッタ

産廃
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 05:51:59.59 ID:NFc3hmml0
え5プラッタなの
イラネ
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:52:35.62 ID:HrR9ZVaT0
倉庫なら4でも5でも変わらないだろ死ね
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:52:40.29 ID:CmyX1Qyn0
もうバックアップと移行作業にウンザリしてるんだが…
15名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 05:53:14.06 ID:LJstPnTc0
あんまり変化ないね 2Tから4Tてw
HDDの要領も限界かw
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 05:53:56.68 ID:IKsRGBe80
海門ってだけでノーサンキューだけどな
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:54:48.60 ID:eeg8EKj00
1プラ1TBで出せ話はそれから
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 05:54:57.10 ID:wdGIWV4W0
5-platter,wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 05:55:08.95 ID:SdvVAGa10
11月には200ユーロが何円になってるんだよ
1万円前後なら買う
20名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 05:55:21.52 ID:xX/luFfN0 BE:541713942-PLT(12000)

内臓はオワコン
外付け2Tが一万以下で買える時代だというのに
21名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 05:55:38.05 ID:kt9e53aA0
消費電力が低ければフラッターの数とか関係ねーよ。
22名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/25(日) 05:56:08.50 ID:3FdRf+ma0
海門 寒チョンとか地雷すぎるw
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 05:56:16.41 ID:vl29RvER0
そんなに容量あって何に使うんだ
24名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 05:57:15.87 ID:r5uY4eOi0
>>23
BDISOを記憶しとく
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 05:58:02.40 ID:+CdYdlJK0
SSD使っちゃうとHDDに戻れないわこれ
SSDの方が金かかるのが難だけど
26名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 05:58:05.16 ID:bFclXO+s0
WDってどうなん?日立が売られて以降は安心?
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:58:04.97 ID:LgixN6xe0
レグザ用にいいか
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 05:58:12.87 ID:hUcvOIaW0
>>20
ケースなんて3千円あれば買えるんだから
メーカやスペック選んで内臓を買うべきだろ
牛さんでも買ってサムスンでも掴まされてろよ
29名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/25(日) 05:58:44.41 ID:93Y8xZNb0
録画が捗るな
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 05:58:49.11 ID:WfhDEwaU0
もっと10Tぐらいに増やせよ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:59:14.99 ID:7ZOcgwC30
割れが捗る
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 05:59:16.20 ID:niv6sQsX0
日立がWDに行っても当面ブランドは残すっぽいけどな
33名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 05:59:19.92 ID:GPsHoY+i0
いいかげんSSDを安くせえや
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:59:41.27 ID:iB5xaUmi0
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:00:12.04 ID:niv6sQsX0
>>28
WDとかHGST直販の外付けHDDとか2T 8kくらいからあるじゃん
36名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 06:01:05.85 ID:DekwqqJv0
え?もうブルーレイレコーダーの外付けとして使ってるぞ
37名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 06:01:12.67 ID:nf0Jxbdvi
来年、€1=\50になつてたら買う。
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 06:02:04.21 ID:I9OO8F3I0
>>34
これ使ってるけど条件厳しい
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:02:13.15 ID:vl29RvER0
内蔵にケース付けて外付けで使うのと
最初から外付け使う場合だと安定性と耐久性はどっちのが上なの?
外付けHDDってすぐ壊れるイメージあるんだが
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:02:16.36 ID:hUcvOIaW0
>>35
そんなのもあるのか
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 06:02:43.71 ID:FiAELW7O0
容量もいいけど
壊れにくいものも、実はもう作れるんだろ?
42名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/25(日) 06:03:12.10 ID:fV3bZCyA0
5プラッタとはまた剛毅な
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 06:03:32.31 ID:HPc4UF6e0
4TBどころか400GBどころか40GBも使ってないです
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 06:04:11.15 ID:wdGIWV4W0
サムスン>>>シーゲートだからな
サムスンは低騒音低発熱高信頼性の5400rpmのHDDを
ずっと出し続けてくれた超優良メーカー
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:04:22.78 ID:z/ZgEHll0
どうせまた起動しなくなるんだろ
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:04:28.52 ID:LaXXUHCn0
三菱とWDどっちがいいんだよ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:04:29.30 ID:iB5xaUmi0
>>38
条件って何があんの?
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:05:14.57 ID:pUpP82ci0
プラッタってなんだよ
何プラッタだったらいいんだよ
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:05:28.40 ID:iB5xaUmi0
>>39
ケースの出来次第です。
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:05:35.00 ID:M1GMRsQj0 BE:2369997375-PLT(12000)

>>28
フォーマットするのめんどくさいじゃん
繋げば即使える外付け買ったほうがはやい
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:05:41.78 ID:niv6sQsX0
プラッタは3以下でおながいします
52名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/25(日) 06:05:52.25 ID:DnYijTxm0
2TBふたつでいいじゃん
53名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/25(日) 06:06:01.02 ID:jFcfWyNK0
>>44
どこが高信頼性だ。サムソン入ってたら(´;ω;`)レベルだw
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:06:15.37 ID:cuBxTpo/0
4Tとかホント何に使うの?
ゲームやってるけどアンスコ適度にしてれば1Tも行かないんだが
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:06:29.40 ID:vl29RvER0
>>49
なるほど

>>52
邪魔じゃね
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 06:06:33.89 ID:WfhDEwaU0
>>48
そりゃあ1枚がいいに決まってる
57名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 06:06:42.62 ID:B0R2tiJL0
2TBの外付けを3つつけてるんだけど、邪魔だし不便
やっぱり、デスクトップなら一つにまとめたほうがいいの
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:07:46.36 ID:niv6sQsX0
外付けが逝きやすいのって電源というかACアダプタの質と
排熱不良なんじゃないっすかね
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 06:08:11.55 ID:Id3vBHY70
HDDよりSSDの容量増やしまくるのに情熱注いでほしいわ
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:08:23.78 ID:tCgPNRdO0
XP32だけど、マザボにはメモリ4G×4枚さしてある
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:08:29.98 ID:WWuztdmdP
PCパーツって本当は最初から高性能のできるのにわざと小出しにしてるだろ?w
62名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 06:08:47.86 ID:RF4xYNOgP
マジレスしてほしいんだが
保存用にPCに内臓HDDたくさん繋いでたらPCの消費電力とかあがる?
今、2Tを4つつけてるんだけど
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 06:08:52.11 ID:aAjUiEbZ0
1PBくらい早く作れよ
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:08:52.57 ID:vl29RvER0
SSDが1TB1万くらいで内蔵できる時代早く来ないかな
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:11:45.72 ID:iB5xaUmi0
>>62
ttp://www.seek-co.jp/product/hdd35/wd20earx.html
15Wくらいは増えてるんじゃね?
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:12:02.48 ID:hUcvOIaW0
>>62
一台のPCケースに4台のHDDを詰め込んでるけど消費電力より発熱がやばい
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:13:21.97 ID:SaiOJQ0g0
日立はとっとと5プッタラ5TBを出すべき。
68名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/25(日) 06:15:10.68 ID:L/i0hLA70
>>21
振動が大きくなると複数HDD使うときに安定しなくなる。
69名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/25(日) 06:15:32.65 ID:BhK/mCff0
外付けHDDとか誰に需要あるんだよw
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:15:40.89 ID:vl29RvER0
世界中の記録デバイスの総容量ってどのくらいになるんだろうな
情報量やべえな
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/25(日) 06:15:52.56 ID:1PyhC4ux0
埋まらない倉庫用HDD
倒産ガラガラ
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 06:15:53.22 ID:nteOBldP0
>5プラッタ

はいお開きお開き
73名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/25(日) 06:16:04.81 ID:UWWNkbNN0
500GBでも余ってる
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:16:06.84 ID:8K0Fvdd/0
いつになったら箱のHDDは安くなんだよ
75名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 06:17:06.25 ID:xAwak76e0
HDDもなんだかんだで後5年は現役だろうなぁ
ラプターみたいな高速低容量のモデルは完全にオワコン化したけど
76名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 06:18:21.38 ID:sGY2DVo80
4TBのお宝ファイルが一瞬で消えるに耐えられそうもないので2TBでいいです
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:19:19.47 ID:2YeH/Nr00
俺の予想だと200ユーロぐらいになると思う
78名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/25(日) 06:19:41.63 ID:BhK/mCff0
謎の文字列が詰め込まれたフォルダがもうすぐ2TBに突入しそうです
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 06:20:08.19 ID:lEzzlj4J0
いろんなものが安くなったけど
miniSDだけは高くなってるね
ちょっと昔の携帯電話はmini、最近はマイクロ、だから古い携帯から
吸い出すときしか使わないけど。パソコンに取り込むときやデジカメはSDだし
80名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 06:20:29.53 ID:WfhDEwaU0
>>57
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SKJ0F8/
中入らないならこれでケースの上にでも乗っけとけばいいんじゃないか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B003AU5O8U
おれは録画用HDDはこれに陳列させて取っ替え引っ替えしてる
81名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/25(日) 06:21:05.81 ID:iNU+quR50
まだ誰も予想してないけど
俺の予想だと200ユーロぐらいになると踏んでる
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 06:22:03.40 ID:ISanhyk+0
2.5TBの割安感が異常
でもWDのヘッド退避技術とかいうふざけた騒音発生装置が怖いから買わない
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 06:22:47.41 ID:ooRo7ya80
HDDはもういいからSSD安くすりゃれ
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 06:22:52.80 ID:1HiQX8Y80
何度でも言う。HDメーカーは
跳ぶ前兆を察知して自動バックアップに入るか
壊れても最低限生きてるデータを復活させる機能を搭載しろ


って前言ったら、ドヤ顔でもうあるよって診断ソフトのURL貼られた思い出
85名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/25(日) 06:25:11.24 ID:5xYbWlL50
>>44
俺のサムスンHDD年中室温より5度低いんだけど
サムスンのこの技術を応用すればパソコンの冷却に使えるな
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:26:47.69 ID:niv6sQsX0
>>85
地球温暖化も温度計のメモリをいじれば余裕だよな
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:27:27.00 ID:HrR9ZVaT0
ドヤ顔って被害妄想だよね
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:27:56.77 ID:2YeH/Nr00
>>84
日立のHDDは壊れる前兆があるとロックする仕組みらしいよ



読み出せなくなるけど
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:28:39.92 ID:l+P1Pn+N0
XPだから2TBまでしか対応できない……
90名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 06:29:48.09 ID:OTuOgsOZ0
出た時にhdd買う奴とかアホだろ
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 06:32:30.33 ID:I9OO8F3I0
>>47
AHCIダメだったりIntelのドライバだと2TiBまでしか認識できなかったりとか
(IRSTで一見使えていても実際にボリューム容量マイナス2TiBを超えるデータ書きこむとボリュームが壊れる)
USB接続はサポート外だけどコントローラが2TiB超に対応していれば使えることもある
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:33:07.39 ID:pUpP82ci0
何テラがお得なんだよ
93名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 06:35:24.89 ID:wdGIWV4W0
これまでのHDDの進化容量アップ度からいうと
2015年に10TBにしかならないんだな
絶望するよね
94名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 06:36:47.35 ID:gkBxITPa0
つい最近1TBプラッタのHDDが出たばっかりなのに
このタイミングで4プラッタの4TBHDDが出るわけ無いだろ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:39:34.36 ID:PQNaXUbP0
容量に固執するのは開発者のオナニー
こっちが要求してるのは「耐久性」なんだよ無能ども
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:40:01.74 ID:YTaKY8Z70
>>94
なんで?
97名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 06:41:12.03 ID:0Jd0Zfr00
ぶっちゃけ2テラじゃ足りないレベルだしな。
最低10テラくらいないと困る
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:42:01.84 ID:w/DOSem30
1ユーロ50円で来いやあああああ
99名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 06:43:00.66 ID:gkBxITPa0
>>96
歩留まり
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 06:43:06.07 ID:Z0Vob+eA0
これってそのまま使うの?パーティション分けて使うの?
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 06:43:19.57 ID:g0CcuguWP
動画や割れしないと1Tどころか500Gでもじゅうぶんなんだが。
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 06:43:27.45 ID:kWkh7w5R0
壊れたときに怖いな
バックアップ用にあと2個買ってあれしないとな
103名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 06:43:33.81 ID:Wc645gyb0
>>1
1TBプラッタが安定供給されるようになったら、2TBが4500円になるんでしょ、凄いわw
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 06:45:46.94 ID:ISanhyk+0
>>101
レンタルCD・BDのリッピングでヤバい
105名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 06:48:08.48 ID:fuSKOAOD0
>5プラッタ
106名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 06:49:05.19 ID:fuSKOAOD0
>>5
なんで赤いの?
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 06:50:42.24 ID:xh088ryb0
民主党政権が続けば1ユーロが50円割れるのも時間の問題。
しばらくしたら200ユーロが150ユーロくらいまで値下がりするだろう。
そうなれば実質7500円程度で買えるよ。
2Tのだったら2000円くらいだろう。
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:50:45.13 ID:2YeH/Nr00
XPのノートPC用に日立3TBのHDD買いに行こうかと思ったけど、
日立のXP用GPTドライバってUSBケースから繋いだものは使えないの?
109名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/25(日) 06:56:28.80 ID:bWDyw6Ji0
HDD1台に対してバックアップHDDが2台無いと不安になる
110名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 07:37:23.29 ID:GPsHoY+i0
>>80
こういうのって埃大丈夫なん?
111名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/25(日) 07:38:54.84 ID:7z/fCKYhP
XP厨使えず涙目ざまあああああああああああああああああああああああああああ
112名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 07:49:12.07 ID:EhHERh5d0
何か無制限HDDとか開発されてるって聞いたけどマジなの?
あんまり興味なかったから知らなかったけど無制限出るならちょっと買おうか迷ってる。
113名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 07:50:52.77 ID:PSVxs4O60
4TBとか使いきれん
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 07:59:34.11 ID:uXiFqGup0
どうせまた暫く高いんだろ
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 08:04:36.78 ID:PNC3jUS10
一気に8Tとか来てくれないとバックアップが辛い
116名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 08:06:43.56 ID:GVtxNKcM0
XPで使える4Tを出してくれよ。頼むよ本当に。まじで。ね?おねがいだから。
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 08:06:53.22 ID:fytttbX30
>>99
あれはHGSTだし、海門なら5月頃から1TBプラッタの3TB HDD出してるし何とかなるだろ
118名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 08:07:34.62 ID:5b8R/XoH0
シーゲートはオワコン
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 08:13:01.98 ID:IrI7jjmj0
Seagate?海門?海門だったら要らない
120名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/25(日) 08:14:04.13 ID:S4aJ97li0
ワシのプラッタは108まであるぞ
121名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 08:37:33.57 ID:jHYSJ89o0
        ∂
     / ̄ ̄ ̄\
     |   ´  `  |
    ⊂  ヽ____/ ⊃
    ノ       (
    (_」-------ヽ_)






>>121 それは5プラッタじゃなくてバケラッタでしょ!!
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 08:42:49.81 ID:dxiUfnJN0
>>5
回転数が高いから。
高回転型の方がプラッタ密度は低くなる。
ヘッドの性能に限界があるから。
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 08:54:29.32 ID:D9U6EKap0
海門って時点でお断りだわ
124名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 09:01:02.36 ID:kbMqHmxD0
Pen DC E5300
HD5450 or 560ti
DDR2 2GBx2 (4GB)
160GB HDD 5400rpm
Win7 Home 64bit

どうしようもないw
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 09:02:19.64 ID:bZuRo1js0
バケラッタ
126名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 09:06:21.83 ID:4AMNm/U40
サムスン買収はいつ完了するの?
127名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 09:09:22.02 ID:J9PvlVz/0
旧ハードウェアでも、XPから7に変えれば2TB超のHDDをデータ用に扱えるの?
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 09:17:59.40 ID:PniPmqUJ0
これなら2TB2台でいい
129名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/25(日) 09:19:24.06 ID:yhZoXG4O0
デスクトップ用に3.5インチで2スロットとか、5インチとかのSSDはなんで作らないの?
130名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 09:19:30.08 ID:pVVVgjb90
またRAID用に2台買うんか
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 09:24:34.59 ID:f3dG1gBt0
(´・ω・`)1プラッタ1TBのHDDで安定利用できるようになるまで様子見なのです
132名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 10:34:46.96 ID:rG+5xuT40
認識しないよな?
133名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 10:37:20.33 ID:DFH+s5CQ0
>>129
1TB2TBのSSD作っても高すぎて売れないだろうし
小さくできるものなら大きく作らなくてもいいじゃん変換噛ませ
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 10:39:18.65 ID:P6ib2fVBP
NAS高杉。
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 10:47:41.79 ID:Ehjms2kOP
XPは2TB以上は使えないんだから

このスレに来るべきじゃない
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 10:48:08.55 ID:38gpq6gk0
5プラッタならHGSTしかない。5TBこいよ

137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 10:55:45.22 ID:Q4KSfYf10
2TBの壁がなかったら7はたぶん評価版使ったきりになった気がするが、
録画厨だからもうXPは見切らざる得なくなった
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 10:59:43.68 ID:bfnsDEok0
>>95
PC−9801時代のは未だに読めるなw

つかRAID0でよくね?
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 11:21:28.70 ID:l9ciBb0s0
壊門だから却下
ロックアウト絶対に許さない
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:26:48.21 ID:iB5xaUmi0
まあ、あれだ。読んだことない奴はめしまずを一読しよう。

ttp://sabacurry.blog104.fc2.com/category67-1.html
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:33:06.78 ID:iB5xaUmi0
誤爆
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 11:41:37.93 ID:JdMWItph0
XP、2TB以上対応してないのか
うちのPower Mac G5も2TB以上使えないから困っている
3TB使いたいのにどうしたらいいんだぜ?
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:42:28.89 ID:4uLxvZJm0
宝箱作り
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 11:43:47.66 ID:Y5A6EmGb0
>>50
新品なんてクイックフォーマットでいいじゃん
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:44:43.49 ID:6NvJseYc0
おれっち、OSがXPなんやけど、2T以上繋がらないらしいけど、これ繋ぐとどうなるん?2Tになるの?使えないの?
146名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/25(日) 11:46:44.49 ID:PpKcjUaM0
>>15
ばーか
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:47:53.94 ID:xVbgcW4X0
>>145
740GのHDDと認知される
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:48:31.41 ID:EVcRoVN30
お前ら2TBとか贅沢過ぎ!!!

俺なんか初期XPでデフォ容量が137GBだから
OSのCドラと重要データのDドラは、それが限界なんだぞ!!!
最インスコする前に、Eドラのパテ消しとかないと
なぜか全データ消失するクソ仕様(ToT)
149名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:49:09.93 ID:QAGD2bX0O
SSDの価格下落スレがあまりたたなくなったね
もう買って良いかな
150名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 11:49:22.49 ID:l9ciBb0s0
>>144
初期不良確認でDFTとか完走確認は当たり前だ
データぶち込んだ後にカッコン喰らったら最悪
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 11:50:33.56 ID:Y5A6EmGb0
>>150
4テラなんて何時間かかるんだよ
HDDの初期不良なんて滅多にねーだろ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:51:07.25 ID:t3GwD+/j0
時期にこうなる
20T⇒60T⇒120T⇒160T⇒320T⇒500T⇒1P・・・
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:51:34.44 ID:6NvJseYc0
意外とXPユーザー多くて安心したwwww
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:52:57.71 ID:GL6X/e1Y0
何に使うんだよ
説明しろ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:53:02.04 ID:iB5xaUmi0
>>151
4TBだと9時間くらいか。
最初に一回走らせるだけなんだからやっといたほうがいいと思うけどね。
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 11:53:03.35 ID:XgtL0qEU0
4000GBって書けば気持ちお得
157名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 11:53:54.64 ID:kd1bRWF+0
>>154
tsに使ったらすぐだよ。
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:55:17.24 ID:niv6sQsX0
これだけあると割れでもおっつかないレベルだろw
録画用だろうね
159名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 11:55:55.25 ID:0UeOuD0t0
>>156
天使の取り分を加味するとどれくらいになるだろうか
160名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 11:57:16.69 ID:a1EaSBj+P
5プラッタ解散!
161名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 12:00:10.28 ID:4VKcgBC30
まだたった4TBかよ
10TBはないと整理だるいよ
162名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 12:01:06.90 ID:XId1BlgJ0
2TBHDDにして「こりゃあと数年持つなww」って思ってたけど
もう1/4も使っちゃった
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 12:04:14.13 ID:GL6X/e1Y0
>>157
TSって何だよ!
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 12:05:24.58 ID:PuC2F+Ob0
1年間ぐらいfilesonicでav探索を続けてたら2TBが埋まってたでござる
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 12:06:26.19 ID:PNC3jUS10
今ってどの程度あれば人間になれるの?
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 12:08:00.39 ID:iB5xaUmi0
>>163
Transport Stream
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 12:09:23.59 ID:JJgNx/ZX0
海門は金輪際買わないよ
WDしか信用出来ん
168名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 12:11:03.00 ID:R2m7gqba0
容量増えても認識出来ない機器多いからあっても意味ないな
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 12:11:20.19 ID:NFc3hmml0
人の幸福を潰すのが好きだなお参ら
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 12:12:38.58 ID:JJgNx/ZX0
逮捕のリスクしょって今でもP2Pやってる廃人以外は需要無いだろ
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 12:13:05.92 ID:l9ciBb0s0
>>167
WDは低速病餅
結局ハイタッチ買うしかない
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 12:13:46.95 ID:8ElMDPsk0
何かの故障で4TBのデータが消えるのを考えると怖くて使えん
173名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 12:14:04.22 ID:I4taytSp0
XPが認識してくれないから2TBでいいです
174名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 12:14:13.55 ID:8beITvSx0
つい10年前は4G使ってたのに…
175名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 12:16:05.86 ID:R2m7gqba0
>>170
何年前の知識だよw
ジジババでも外付けHDDガンガン買い足して録画する時代だぞ
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 12:18:28.79 ID:Ds6pSl120
2TBの次は何TBの壁があるの?
もういい加減にしろと言いたい
オーバー規格でいいから作っておけと
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 12:20:28.96 ID:GL6X/e1Y0
>>166
なるほど
なんとなくわかった!
178名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 12:21:04.85 ID:j0KzFqb20
ニュー速動画部作ろうぜ
ひたすら自分ちの庭映すとかいろいろあるだろ
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 12:22:26.59 ID:+EfEl9TU0
TS録画してたら、4TBでもすぐ埋まっちゃうだろ…
180名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 12:23:05.67 ID:lZMCX4/30
2TBとか2.5TBを2台買ってRAID組んだ方がいいや
181名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 12:24:17.74 ID:BR5qjWHD0
いつミラーリング組もうか悩んでるうちに出てくるな
182名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 12:24:35.13 ID:kd1bRWF+0
>>176
144PB
183名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 12:48:30.84 ID:WLgnANP70
ps3の外付けHDD欲しいんだけどなんかおすすめないかな
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 12:53:01.84 ID:58geKPo+0
おすすめのRAIDケースくだちゃい
185名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/25(日) 12:53:39.58 ID:ydNR2YVBO
三千になったら本気出す
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 12:54:47.39 ID:DBu6U/Pv0
1プラッタになってから出直してこいよ
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 12:55:14.01 ID:GJ+0zAiB0
アニメをTS録画してたら
4TBなんて速攻で埋まる

1ペタバイトで出せ
188名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 12:55:42.56 ID:elwvOR/K0
>>171
低速病で悩むとかないわ
原因判明したので対処できる
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 12:56:13.35 ID:pSeF+Dcc0
いらないからSSDと2TBを安くしろバカ
190名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/25(日) 13:01:30.54 ID:8O9hVfH/0
ここまで容量が増えてくるとバックアップの重要性が増すんだが皆どうしてるんだ
HDDが単体が壊れるならともかく、雷で内蔵HDDが全部やられるパターンもあるんだよなあ
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 13:02:06.03 ID:R+qWV26v0
ts録画してるとバックアップってどうやって取ればいいんだよと思える。
HDD10台くらい搭載できるストレージ鯖を買うしかねえのかよ。
192 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県):2011/09/25(日) 13:04:31.43 ID:48pdK4qA0
.
193名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/25(日) 13:04:49.65 ID:OfIUwET+O
4てらばいとって画像何枚入れられるの?(´・ω・`)
194名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 13:05:14.90 ID:LT8LPyCxP
>>190
動画はYoutubeにアップして、静止画の一部はPanoramioにアップしてる
それ以外は適当に分散してるけどそこまで大切なデータは容量小さいから簡単に分散できる
195名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/25(日) 13:06:18.69 ID:wboGbPeT0
外付け1TB4個と500MB1個あんだけど・・・
アニメが複製二つと動画が複製二つ、AVが一つ(でも入りきらない)、あとは天然むすめがひとつw
4TBが1万切れば二つ買って全部入れられるのになぁ
196名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/25(日) 13:08:51.67 ID:d51ojFY70
4Tとは吹っ飛んだ時のショックがやばいだろ
2T*2にしとけ
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 13:09:48.33 ID:BRRR/Px40
>>194
流出のリスクとか考えないの?
それにyoutubeにアップしたらエンコされて劣化するだろうし、管理とかめんどくさくね?
198名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 13:11:04.77 ID:2+8eseLe0
500GBでいいから3.0安くしてくれ
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 13:19:39.72 ID:5b8R/XoH0
>>25
HDDは倉庫用に必要
200名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 13:21:25.32 ID:vUlQyqBW0
>>198
外付けだけど昨日NTTで3.0の2TBが8千円台でさらにクーポン付だったのに
201名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/25(日) 13:23:51.29 ID:8O9hVfH/0
>>194
オンラインストレージに放り込むのも考えてたけど、なるほど共有サイトも一つの手か
202名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 13:28:39.74 ID:ZI9K6eVc0
はいはい昨日ウエスタンデジタルWD20EARSが壊れた俺が通りますよー
BIOSでも認識されませんよー
下手に信用した手分だけバックアップするの忘れてて俺オワタデーター大杉
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 13:37:43.12 ID:mkW17uvH0
>>196
それなら4T*2でよくね?
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 13:39:05.39 ID:I9OO8F3I0
>>202
まずは基板交換法を試してみるんだ
205名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 13:40:09.12 ID:THsry+GA0
まだまだ低い。放射性物質のほうが余裕で高いじゃねーか
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 13:47:06.70 ID:R6eHTx3l0
200ユーロw
定価で2万円か。
ギリシャ破綻で今年中に15000円になるな
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 13:47:35.15 ID:4V5yuykU0
(ユーロ)
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 13:49:09.87 ID:A5B9llsO0
HGSTしか買わない
209名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 14:14:51.29 ID:lWuSUe8M0
XPで使えないものはおわコン
210名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/25(日) 14:20:54.20 ID:lRVVCc0K0
これなら半年分録画できる
211名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 15:19:58.94 ID:zVzXHUwM0
SSDの128GBっていくらくらいになってるの?
システムなら64GBで十分?
212名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 15:59:48.62 ID:Oq8uds6m0
バックアップ用にもってこいだな
213名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 16:26:34.23 ID:7wpO3tK50
>>211
システムだけなら30Gでも余裕
214名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 16:58:09.55 ID:Ywxbfv3v0
1プラッタ1TBので、こいつが1万円切るなら、ウチのQNAPに8基ブチこむわ。
215名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 17:01:15.37 ID:Ywxbfv3v0
>>211
システム用なら、1台128GBよりも64GB×2でRAIDだな。
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:01:21.04 ID:Ph46WopV0
7入れてるけど
80Gが27Gしか残ってないぞ
217名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 17:02:57.99 ID:BavNl8HV0
2008年1TB
2009年2TB
2010年3TB
2011年4TB

なかなか増えて行かないな
218名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 17:04:20.79 ID:9uJQuxPv0
未だに160GのHDDが一杯にならないんだが。
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:06:44.26 ID:HrR9ZVaT0
DVD借りてくる

取り込み

HDD埋まる
220名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 17:08:24.37 ID:fOStN+neO
PC人生初めて買った
嬉しくて報告
まだネットはできません
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:09:30.50 ID:iB5xaUmi0
>>215
ポートがもったいない

>>216
仮想メモリ
ハイバネーション
222名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/25(日) 17:16:03.51 ID:OLQsItW50
デフラグが終わらないよ・・・
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 17:17:05.29 ID:IVZzHflz0
>>222
もう一個HDD買ってFFCでも使えよ
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 17:17:52.56 ID:hffbKF6D0
XPじゃ使えまへんがな
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:23:00.54 ID:BRRR/Px40
後々のこと考えたら小さいのいっぱいより大きいの1台のほうが良い。場所とかポート数とか消費電力とか
SSDはノートに流用できるから64GBでもええけどな
226名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 17:26:35.31 ID:gyUPhk2m0
今2Tでも5500円前後なんだな

しかも尼で送料無料で買えるから自作ショップとかほとんど用事ないわw
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:28:36.03 ID:BOzKX4HI0
Paragon GPT Loader
http://www.paragon-software.com/jp/technologies/components/gpt-loader/winXP.html

Paragon GPT Loaderは特別なドライバーを搭載、Windows XPをGPT (GUID Partition Table)ディスクに対応させることで、Windows XPの機能を強化しています。
また、同じくParagon GPT Loaderに搭載されているユーティリティーは、2 .2TB以上の超大容量ドライブを初期化します。


Windows XPでHDS723030ALA640を利用した場合、他の3TB HDD同様、そのままでは746.52TBしか認識しない
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/07.jpg

Windows XP環境に、HDS723030ALA640を2台目以降のデータドライブとして接続し、Hitachi GPT Disk Managerを起動
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/08.jpg

HDS723030ALA640を選択し、GPTディスクに変換
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/09.jpg

HDS723030ALA640の全容量を指定してパーティションを作成
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/10.jpg

このように、Windows XP環境でも3TB全容量を1ドライブとして利用できるようになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/426/808/11.jpg

228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 17:30:31.72 ID:zWqPom3f0
XPで2TB以上扱えないってのは認識すらされないってこと?
例えば7でフォーマットしたHDDをXPに接続しても無理?
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 17:31:55.43 ID:S2R7QRhi0
2Tあるけど使い切れないいらないもの消してるし 
230名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 17:33:41.75 ID:PT2ZlQs/0
使いきらないと言うかOS除いたら2GBしか使ってなかったワロタ
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 17:35:34.76 ID:ZhSmB22d0
>>227
このパーティションは7で開けるの?
ちゃんとtrueimageで保存できるの?
232名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 17:40:49.61 ID:rxEHsuki0
てかなんで1TBずつ増やすんだ
一気に100TBとかだせや
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:41:05.43 ID:hKWUURw+0
ついに本気出す時がきたか・・・
234名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 17:44:25.85 ID:PT2ZlQs/0
>>232
東芝?かどこかの3D記憶ハードディスクだっけ?
あれ出れば一気に数十倍なんじゃね
235名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/25(日) 17:45:29.77 ID:JhAsCFEQ0
xpでもこのツールつかえ
普通に2T以上使えるから
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/xp/
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 17:45:35.99 ID:6ZmGZsua0
バックアップに無料のオンラインストレージ使おうかと思ってるんだが、
やっぱりDropBoxがおすすめなの?
237名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 17:47:31.83 ID:oNpWLZmU0
今のポータブルHDDってすんげぇ軽いのな
持った瞬間拍子抜けしたわ

デスクトップPC用の昔のズシッとした重量感あるHDDしか知らなくてビックリいしたわ
238名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 17:47:46.92 ID:iUyjgp1y0
>>232
容量小出しにしないと売れなくなる、
一般の人間が使うレベルの限界でストップさせてるんだろ
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:48:52.25 ID:BRRR/Px40
記憶媒体によくわからんソフト使うとか怖いわー
そんなんならファイル鯖でも立てるし
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:49:21.15 ID:J8ufhFY00
XPだから
241名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 17:50:32.68 ID:qb+gKFGZP
>>5
あれは日立だろ
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 17:51:07.07 ID:BRRR/Px40
>>238
普通に今の技術じゃ無理だからだしワロチ
243名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 17:55:37.63 ID:YoV0XY160
regzaで使えねーからいらね
244名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 17:55:59.01 ID:3YLRWJeI0
日立は早く5K5000を作るように
7Kで5プラは要らないんで
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 18:00:11.73 ID:zv4ekd/y0
プラッタ枚数にこだわってるやつがひどく滑稽に見えるんだが
246 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 61.4 %】 (神奈川県):2011/09/25(日) 18:04:22.97 ID:CF2cMGrZ0
ちょっとした衝撃ですぐ中身飛びそう
247名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/25(日) 18:23:06.10 ID:ZZLczFXh0
3TB買ってフォーマットしたら数百GBがどっかに消えてた
これ詐欺だよな?
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 18:24:46.35 ID:rU5sAR3k0
>>247
それ詐欺だからメーカーを訴えたほうがいい
249名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 18:29:23.24 ID:acBUGTo/0
USB2.0接続の外付けケース(もしくはお立ち台みたいなもの)で3T以上に対応したものってあるのかい?
250名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 18:30:16.33 ID:3QUhbSRx0
>>247
粗悪品掴まされたな
251名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 18:41:56.84 ID:BavNl8HV0
4TBのHDD買ったら3.62TBしかなかった
380GBも減らされるなんて詐欺だな
252名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 18:55:17.44 ID:4cfofYWp0
いい加減パッケージやカタログの表記容量と実容量を一致させるべき
253名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 18:57:29.09 ID:acBUGTo/0
>>252
SCSIとかが一般的だった頃は、OS上でも同じ表示だった気がする。
254名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/25(日) 19:40:28.69 ID:pKrB2LFG0
>>247
天使を訴えろ
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 19:52:16.52 ID:Pb6BX5ew0
1Tずつ増やすなよなー
HDDは 10M 20M 40M 100M 200M 500M 750M 1G 10G 20G 40G 80G 100G ・・・

イメージだけどなんかこんな感じの増え方だっただろ
256名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/25(日) 20:08:59.81 ID:0bjjFD960
BD一杯つめこんで仮想HDDにするってやついつ出んの?
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 20:09:53.24 ID:ZhSmB22d0
天使「私のHDDは無限だ」
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 20:10:31.54 ID:+kFsavN70
安くなるかな
そろそろ2Tぐらい買っておきたい
259名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 20:12:27.58 ID:PuC2F+Ob0
>>255
>HDDは 10M 20M 40M 100M 200M 500M 750M 1G 10G 20G 40G 80G 100G ・・・

その後250G 500G 750G 1000G 1500G 2000G 2500G 3000G 4000G
物凄い増え方だろ常識的に考えて…

と思ったけど1T以降は概ね500Gずつで確かに微妙だな
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 20:22:01.19 ID:iB5xaUmi0
>>259
640GBもあったはず
261名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 20:24:02.21 ID:WLg3y3qk0
Seagateで5プラッタ、高速でロシアンルーレット回してるようなもん
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 20:25:05.91 ID:5kVY+4/e0
>>260
120Gと160Gと320Gも追加で
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 20:34:54.84 ID:iYsWthK10
1ユーロ=103円台くらいだねぇ
発売される頃には70円台くらいかねw
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 20:43:28.96 ID:Y9ZG68YL0
>>227
>>235

すばらしい
265名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 20:51:09.13 ID:acBUGTo/0
>>259
初めて買ったHDDは120MB(実際は123か125有った)だった。
266名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 20:54:04.77 ID:vefoYrhA0
容量増やすより寿命を増やせ
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 20:55:56.62 ID:ofgRyp7uP
おまわりさーん!ここですー!プラッタ厨はここですー!
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 20:56:23.78 ID:ofgRyp7uP
>>265
初めて買った増設RAMが1MBで2万円だった。
269名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/25(日) 21:02:29.74 ID:qZdgm2gY0
CDを可逆圧縮で取り込むだけでも
結構容量食う
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 21:17:08.79 ID:iB5xaUmi0
>>269
せいぜい700MB程度です
271名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 21:30:58.93 ID:Wc645gyb0
>>219 ← マチガイ

DVDレンタルショップでバイトする

店が終ったあとに未借出分を借りて取り込み

HDD埋まる
272名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/25(日) 21:45:40.04 ID:qZdgm2gY0
>>270
一枚で終わらんし
273名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 21:47:59.03 ID:tbTnydAE0
プラッタの枚数が多いほど故障率が高くなる
HDDの台数が多くなるほど故障率が高くなる

結論:1TBプラッタの2TBはよ出せや
274名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 21:49:08.96 ID:/Sz9+Du/0
海門かよ、地雷確定じゃん
サムチョンとフュージョンしたからな
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 21:51:19.37 ID:iB5xaUmi0
>>272
100枚でもたった70GBですわ。
276名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 22:16:11.13 ID:dbvHIuCL0
HGSTも最近出た1TBプラッタ5枚使ってで5TB出せよ
俺は買わないけど
277名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 22:17:10.21 ID:bV0q2tDq0
278名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/25(日) 22:29:11.81 ID:FSobr7Jj0
SSDをもっと安くしろよ
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 22:59:10.30 ID:ofgRyp7uP
>>271←マチガイ

色々あってクラウド化する

HDD埋まる
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 23:16:23.83 ID:iB5xaUmi0
>>279←間違い

HDD買う

HDD埋まる
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 23:27:30.18 ID:lJM7GTxD0
>>277
お前ノートじゃないの?
外付け?
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/26(月) 01:53:08.44 ID:PFbd67SG0
5台RAID5で16TBか・・・。
283名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/26(月) 02:13:52.23 ID:fn0kcB1R0
>>274
アメリカ企業は冷酷だから徹底してサムスンを利用するだけだよ。アップルとサムスンの関係をみても分るでしょ。
日本企業みたいに朝鮮に恩恵を与えてしかも逆に乗っ取られかけたりするようなアホな事はしませんw
284名無しさん@涙目です。(群馬県)
1ユーロが50円切ったら考える