正直エネループってとんでもない発明だろ・・・国民栄誉賞レベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(香川県)

新モバブ! 「eneloopモバイルブースター」の新製品販売中

従来製品と比べて1.5〜2倍の出力を実現したという、
三洋電機製のリチウムイオンバッテリー「eneloop mobile booster」の新ラインナップ2モデルがパソコンハウス東映で発売中だ。

「KBC-L27D」は、1つのUSB端子と充電用のmicroUSB端子を搭載するモバイルリチウムイオンバッテリー。
最大出力は5V/1A、容量は2700mAhで、充電時間はACアダプターからは約3.5時間、USBバスパワー充電で約7時間となる。
サイズは幅70×奥行き22×高さ39mm、重量は78g。製品には充電用USBケーブル、専用ACアダプターが付属する。価格は2780円。

http://ascii.jp/elem/000/000/634/634750/b1_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/634/634749/
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 23:09:25.06 ID:4zmKZskj0
マンガン電池
3名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:09:33.72 ID:UjoxzmdM0
リチウムイオン電池の方が高性能
18650こそ至高
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:09:36.45 ID:eWlfO7qo0
>>1
まったくもってその通りだ
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 23:10:09.20 ID:V2C66V6l0
こりゃえーね
6名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 23:10:11.85 ID:IsGIQOInO
コンセントで使えるようにしてください
7名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 23:10:15.46 ID:OUnd3Fxs0
面倒なのでリモコンすらエネループ
無駄なのは知ってるが
8名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 23:10:19.38 ID:ugivTk6s0
>>1 せやで
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:10:23.10 ID:wrpSPNdNP
異論はない
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:10:24.11 ID:7yrgdebD0
三洋(´;ω;`)
11名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 23:11:04.66 ID:lJ1d0YNC0
発電所にも備蓄しとけよ
12名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:11:06.05 ID:c989k0Ew0
エネマグラのほうが
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 23:11:19.30 ID:T3Ryp+rS0
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:11:59.17 ID:ir28LX3o0
>>価格は2780円


高いわw
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:12:12.95 ID:0yd4pMOT0
失くした時の喪失感は大きい
16名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/24(土) 23:12:16.20 ID:xcLpMA4b0
最低でも5000mAhは欲しい
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:12:17.25 ID:MLCZpnPI0
最近まともな黒字の家電は三洋ぐらい

エネループとかゴパンとかヒット商品は多い

まあ、外資に買われてバラ売りされるよりは、
古巣のパナにまるごと買われた方が幸せだったのは確か。
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:12:17.88 ID:uuvTySNl0
エボルタなんて足元にも及ばない
19名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 23:12:18.99 ID:7UPdQgcd0
電圧低すぎるから数年後にはリチウム電池に置き換わるだろ
20名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 23:12:29.90 ID:A4u1XPZE0
この手の奴なら
Liポリマーのタイプのが軽くて持ち運びにはいいと思うんだけどな
21名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 23:12:31.96 ID:2POUUCpj0
普通の充電池とどう違うの?
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:12:34.23 ID:cOSMPWh90
>>1
ガワを剥くと中から二本のエネループが出てくる
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:13:01.49 ID:6fPOsNu70
vitaもこれを組み込んでおけば・・・
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 23:13:06.23 ID:R1+MDQ4+0
直ぐ錆びるし充電しても直ぐ切れるようになる
何万回と充電できるとか書いてあるが
実質200回充電できるかどうか
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 23:13:09.01 ID:ahuqruiE0
タニタのデジタル体重計で何故か使えなかったな
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 23:13:29.82 ID:4wMG1rAq0
白鯛
27名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 23:13:59.44 ID:1K79UuO40
充電の溜め置きが出来るだけじゃなくて
デジカメに使った時の撮影枚数がぜんぜん違う
昔のニッケル水素電池はちょっと電圧が落ちるとすぐ撮影できなくなるのに
エネループはずーっと持つ
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:14:00.33 ID:D+4Nf9cO0
パナソニックは早くエボルタを諦めろ
29名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 23:14:15.22 ID:FRiQWleu0
エネループってエネループ以前の充電池と何が違うんだ
30名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:14:20.39 ID:zgw6HY4yP
>>3
18650のなんかいい電池ホルダーない?
USBの端子の取り出しができるやつのがいいな
31名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/24(土) 23:14:20.53 ID:vC+78ANX0
21世紀にもなって、未だに乾電池使わされてる事に絶望した。
思えばドラえもんの道具には、コンセントが無かったが、
まさかアレも電池なのかと思うと、ぞっとする。
32名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/24(土) 23:14:24.63 ID:X7kpSc5pP
充電式の電池って昔からあったじゃん
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:14:40.66 ID:yps20ucD0
誇大広告
今は他社の充電地も大差ない
34名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 23:14:49.83 ID:iq40DasrO
なんだよエネループて・・・
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:15:00.92 ID:ir28LX3o0
>>17
ばら売りされてるんですよ奥さん
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:15:07.66 ID:mmbksQgkP
ワイヤレスマウスはエネループ必須だろ
37名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:15:10.42 ID:Z1DnO7f00
自然放電が少ないから放置しとけるってとこが有難いんだろ
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 23:15:26.64 ID:/iqyyLGn0
長い目で見たらお得なのは分かるけど、いざ買うとなると
将来の2千円よりも目の前の500円を取ってしまうのが人間
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:15:35.48 ID:UjoxzmdM0
40名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/24(土) 23:15:36.71 ID:Z4XSVWc90
ニッカドじゃだめなの?
41名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 23:15:40.86 ID:rOu1FeAb0
バリエーション増やしすぎで嫌な予感しかしない
42名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 23:15:58.87 ID:uNTwyRGt0
>>1
名前がださい
43名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 23:16:02.78 ID:GNK+za8V0
ニッカド電池と何が違うん?
44名無しさん@涙目です。(空):2011/09/24(土) 23:16:05.70 ID:PP9tzxjP0
この微妙な電圧の低さが電子工作厨には嬉しいんだよな
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:16:06.32 ID:WgWR2U5e0
20年以上前から充電可能なニッカド単三あったろ?
>>1はアホの子か?
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:16:09.32 ID:aT9Of//J0
>>31
ドラえもんは核エネルギーだし、ひみつ道具も超小型の原子炉搭載してるんじゃね?
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:16:10.31 ID:cOSMPWh90
秋月とかで売ってる充電池じゃいかんのか?
48 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 62.0 %】 (WiMAX):2011/09/24(土) 23:16:16.74 ID:Nk5YZxDj0 BE:1623905339-2BP(5700)

一念発起してエネループ一式を買う→どんどん使う→飽きて乾電池使い始める→充電器無くなる→一念発起してエネループ一式を買う
49名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 23:16:30.00 ID:TzXBkja10
100円ショップの電池80本くらい持ってたほうがいい
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:17:12.75 ID:42lm68dS0
ただの充電電池かよ
51名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 23:17:15.43 ID:GNK+za8V0
>>31
タケコプターとスモールライトは大長編でしょっちゅう電池切れ起こしてただろ
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:17:19.84 ID:ir28LX3o0
>>43
ニッカドは充電しても一ヶ月放置したら電気無くなる
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 23:17:23.43 ID:yLjKp9wgO
ダイソーやセリアで売ってる100円の充電池ってコスパ的にはどうよ?
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:17:26.30 ID:PVXMJfp/0
>>32
あったけどエネループはコスパが良い
かなり充放電繰り返しても持つし充電して2年くらい放置しても80%までしか減らない
55名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/24(土) 23:17:28.18 ID:CTk10X7J0
ハイブリッドカーって、ニッケル水素なの?
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:17:31.21 ID:EI1wEIdp0
充電池なんて昔からあったろ?何が違うんだ?調べるの面倒だから1行で教えろネトウヨ!
57名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/24(土) 23:17:33.44 ID:0w1qP+FL0
昔の二次電池はメモリー効果でしばらくすると使い物にならなくなるからな。エネループは神。
しかし使いきる前に無くす率が高い。
58名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/24(土) 23:17:52.90 ID:f83/KXZO0
充電が面倒自然充電してくれ
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:18:01.25 ID:Q+VEL6rx0
ダイソーで充電池売ってたけど即効で売り切れてたな
単三単四2本ずつしか買えんかった
60名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:18:27.24 ID:UjoxzmdM0
>>55
リチウム
61名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 23:18:36.63 ID:GNK+za8V0
>>52
1ヶ月放置する程度にしか使わないなら普通の電池でよくね?
62名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:18:49.19 ID:UjoxzmdM0
リチウムはいざという時爆弾になるから便利
63名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/24(土) 23:18:51.13 ID:IT/HY88F0
スティック型のつくりの華奢さには呆れる。
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:18:57.91 ID:q/pInbBy0
セリアでいっぱい充電池買ったけどニッ水の捨て方が分からない
65名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/24(土) 23:19:23.02 ID:grsWhcoc0
サムスンのほうが先に開発して世界展開しているからな。
日本は後発組。こういう正しい報道をしないところが日本のいけないところ。
66名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:19:41.81 ID:rsqWmT8m0
エネループはパッケージのデザインいいよな
67名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 23:19:55.04 ID:bkvbMfpk0
マンガン>>>>>>アルカリ>>>>>>>>>>>>>>ニカドと経験してないヤツはROMっとけ
68名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/24(土) 23:20:16.67 ID:QslyuJXp0
三洋の遺産
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:20:38.81 ID:Plw0p83Y0
充電池は確かに最強
しかしエネループはそんなに凄いのか
70名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/24(土) 23:21:04.69 ID:5sInw/d/0
どうせエネループの技術も中国に売ってコスパ最強の中国製電池が世界シェアとって終わり
71名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:21:08.18 ID:AWFTR2ow0
・買ってすぐ使え、継ぎ足し充電が可能
・フル充電後3年放置してもすぐ使える
・1年後で85%、2年後で80%、3年経っても75%を維持できる
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:21:40.66 ID:pcxHp+vB0
タミヤの黄色い充電池のパクリだろ
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:21:52.11 ID:ir28LX3o0
>>61
通常のマンガン電池もアルカリ電池も放電するからね
賞味期限が有ると思ってくれ

エネループは充電可で放電も安定してる思ってくれ
74名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:21:58.94 ID:zgw6HY4yP
>>39
これかぁ
出力の電流が低いね。1.5Aぐらい取り出したい
75名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 23:22:02.36 ID:1K79UuO40
昔は大容量のニッケル水素電池を安く直販してるNexcellとかいうメーカーが
電池スレで最強説を誇ってたけど
いまじゃエネループが駆逐してしまったよな
俺もNexellの電池買ったけど充電器以外は全部捨てたわ
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:22:24.70 ID:JAJLvoeQ0
そんなに電池って使うか
77名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 23:22:26.44 ID:bZv1wa1P0
iPhoneがいつもお世話になってます
78名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/24(土) 23:22:48.16 ID:UKZWwhYj0
>>1
20年くらい前に充電池セットなら買ってもらった。
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:23:23.66 ID:VR9VQc3Q0
ニッケル水素
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 23:23:32.05 ID:erFRPG3M0
エネマグラのせいでアダルトグッズの名称にしか思えない
リング状になってる前立腺マッサージみたいな印象
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 23:23:35.57 ID:uaC06J8s0
新商品だからと言ってエネループのモバイルブースター、KBC-L54Dを買うやつは情弱
パナが出したQE-PL201を買うべき
とうとうパナがサンヨーを潰しにきてる
82名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:23:38.13 ID:UjoxzmdM0
>>74
iPadか?
3端子レギュレータでも買って自作すれば?
大容量取り出せるタイプは見たことがない
83名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/24(土) 23:23:54.54 ID:0w1qP+FL0
ワイヤレスマウスはよくお世話になるな。あとポータブルアンプと自転車のライト。
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 23:24:08.21 ID:18gqpsvw0
たった今1.5秒間隔ぐらいで充電ランプが点滅してるんだが、
電池壊れちゃったの?
85名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/24(土) 23:24:34.38 ID:CTk10X7J0
>>60
HVでニッケル水素じゃなくリチウム採用してる車種ってどれ?
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:25:12.36 ID:U66ynSfL0
そろそろリチウムイオン電池に、乾電池みたいな汎用規格作ってほしいわ
いろいろと無駄だろ
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:25:52.78 ID:z9oyMV/10
結局、昔のデジカメぐらいしか使い道がない
88名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:26:03.30 ID:VSb/WqNy0
アイホンに使いたいんだが
エネループより安くていいやつないの?
89名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/24(土) 23:26:18.41 ID:SrqG/bFg0
でもモバイルブースターに関してはパナソニックのほうがいいよね
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:26:25.45 ID:sKFJWEPJ0
無線マウスが欲しかったけど電池代がバカにならないと思っていた時に単4のエネループが出てることを知った
4,5日で電池がカラになるから、エネループで単4が出てなかったらえらいことになってたよ
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 23:26:38.56 ID:2y4qUF+10
>>17
パナに買われて中国にSANYO名義売られている真っ最中ですけど?
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 23:28:01.68 ID:lJ1d0YNC0
結局使い道が無くて大きい充電池に貯めて小さい充電池に充電するんだろ
93名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:28:31.51 ID:UjoxzmdM0
>>85
あぁニッケル水素だったはスマン
94名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 23:28:38.14 ID:1K79UuO40
昔のニッケル水素充電池はデジカメ用途で使う場合、
旅行出発直前に何本も充電して持って行っても
2日目には放電してしまって使える電池がゼロとかそんなん
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 23:28:38.15 ID:yWKI9+7B0
なにが充電エボルタだよ。
草分けのエネループしか買わねーよ
96名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:29:01.32 ID:pVDx+kG80
電圧が1.2vなのがクソ
97名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 23:29:06.07 ID:Bf4HmS/n0
サンヨーってエネループだけの一発屋だったよね?


こういうスレが立つレベル
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:29:07.87 ID:/nPbNy9g0
5年くらい
ずっとこれ使ってる
全然支障ない
http://ctlg.panasonic.jp/product/image.do?pg=10&vhb=HHR-3XPS4B&ghj=1
99名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 23:29:20.88 ID:aOsAGNDi0
>>88

100円ショップで充電池売ってるよ
単三と単四
一個100円
ボルケーノって名前
これがコスパとしては最強だと思うよ
100名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:29:22.25 ID:zgw6HY4yP
>>82
まぁいろいろパラレルで使いたいと思ってね。
18650のホルダーを前にかったんだけど、バネがゆるくて電池脱落するんだよね
で、作る気にならない
しっかりしたホルダーがあれば昇圧回路くむのに
101名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 23:30:18.61 ID:IsGIQOInO
家電とかで使うレベルだと鉛蓄電池の方が実用的なのかな
102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/24(土) 23:30:22.89 ID:5dFwEtYz0
TESU
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 23:31:40.76 ID:CGuWWruD0
エネループの新製品だと思って買ったらecorubaだった(´・ω・`)
104名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 23:32:24.56 ID:AnnHoQE+O
不謹慎だが、地震の時に買い溜めたのが
今になってかなり役に立ってる
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:33:54.21 ID:/Pzq4fd30
>>21
長い間使ってなくても電力消えないからガンガン使える
数百回の充電で死ぬ携帯電話のような電池じゃないからマウスが捗る
106名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 23:33:56.13 ID:2gUKWxA70
タミヤの黄色い電池は?
107名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/24(土) 23:34:43.99 ID:OPLOv2bw0
>>88
これ、中身エネループでドコモショップで\1,890で売ってる
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger01/
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:34:53.55 ID:B/Wvoymk0
サンヨーはコンセプト力高いよんね、
109名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 23:35:22.76 ID:cl5QQKg80
>>99
あれ昔使ってて最近買い足しに行ったんだが
充電器だけ置いてないんだよな。どうなってんだ
110名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 23:35:59.72 ID:G8EilE8r0
エネマグラもすげーよな
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:37:07.54 ID:q/pInbBy0
100円の充電器は捗らないやめとけ
112名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 23:38:03.24 ID:e7QLe/y+0
携帯ゲーム機とかスマートフォンとかすぐバッテリー尽きるからエネループ持ち歩いてるとマジ捗るぞ
113名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 23:38:24.72 ID:DuVkrac7P
>>109
おれのところもだ。
二件まわったけど、どっちも電池だけで充電器おいてない。
114名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 23:38:34.64 ID:+y2fBrta0
まだSANYOブランドあるのか
115名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 23:39:06.60 ID:HAuoUWPm0
エネループよりエバラ浅漬けの素の方が凄いと思うわ。
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:39:16.89 ID:6tr8IuEC0
自転車に乗っててLEDライトとエネループにしてないやつって
まさに情弱だよね(´・ω・`)
HL-EL530あたりだと十分に明るくて1ヶ月もつから
無灯火とかもう考えられんわ
117名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:39:31.77 ID:ir28LX3o0
>>114
俺、サンヨー社員だけど、名前は残るみたい
詳しいことは知らんけど
118名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:39:42.91 ID:Obd0QDA10
>>109
充電器は普通のニッケル水素用の使えよ・・・
中身こんなのだぞ
http://3.bp.blogspot.com/-nj51aLmNsno/Tb1PQ-3G7HI/AAAAAAAAADo/_CabtvdObZc/s1600/CIMG2222.JPG
119名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/24(土) 23:39:43.89 ID:t7f0pBPm0
田宮が売ってたミニ四駆やラジコンに使う充電池とは違うのか
120名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 23:40:04.80 ID:DuVkrac7P
エボルタとエネループ、迷いにまよってエネループを買ったのに、
雑誌の評価記事をみたらエボルタのほうが性能いいって書いてあって
へこんだ。
エネループ、もう十数本かっちゃったわ。
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 23:40:14.41 ID:dGx+JZ4m0
ただのすごい充電池なんだけどね
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:40:18.38 ID:c1JXwuNe0
エネループいいね
後は将来的に少しずつ容量増やしていって欲しいな
123名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:40:23.01 ID:ir28LX3o0
>>118
これ充電器?
124名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 23:41:16.61 ID:Xf1iPDrZ0
まだ30回も充電してないと思うんだけど最近異様に切れるのが早くなってきた
そういや買ったの3年くらい前だしなぁ
125名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:41:23.03 ID:ir28LX3o0
>>122
エネループプロ(黒)出てます
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 23:41:25.42 ID:iwfv1T/q0
>>17
ニュー速いるならニュース読むか見るかしろ
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:41:32.58 ID:cWmI3jNy0
100均のいいだろ
128名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/24(土) 23:41:33.70 ID:8ECNx31W0
だけどノーパソのバッテリーてメーカー、機種ごとに
形状違うしバカ高いよな
あれどうにかならんのか
中身は同じリチウムイオンなんだろうけど
殻割とか危ないしめんどいしさ
129名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 23:42:13.67 ID:NWVOKuuZ0
ニッカドとなにが違うのか分からん
ラジコンに使えないの?
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:42:20.44 ID:UZnsbivrP
ちょいちょいなくすので元とれてるのか微妙
131名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 23:42:31.20 ID:ziUOpquN0
エネループと100均の充電池の違いって何?
132名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:42:52.73 ID:UjoxzmdM0
>>123
はい
133 【東北電 71.2 %】 (宮城県):2011/09/24(土) 23:42:55.08 ID:Q+fX4K0c0
100均の充電器で充電すると、
普通のメーカー品の充電器で充電できなくなった電池が復活するよね。
134名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:42:57.03 ID:Obd0QDA10
>>123
100円充電器の中身
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 23:43:32.30 ID:ahuqruiE0
エネループと100円ショップに売ってる電池ボックスの組み合わせは便利だよな
USBで充電できるヤツ
136名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 23:43:52.67 ID:TzXBkja10
昔買ったパナソニックのオレンジ色の充電池はニッケル水素電池なんだが
エネループはリチウムイオン電池ってやつなのか??
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:44:24.95 ID:ir28LX3o0
>>132
>>134
ワロタ
138名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:44:25.29 ID:Yv+Kl/PZ0
>>124
高速充電器でリフレッシュしようぜ!

にしてもエネループは電池ライフの革命だわ。
電池をいちいち買いに行く手間が無くなったのが一番ありがたい。
139名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 23:44:35.19 ID:DuVkrac7P
>>131
どっかのブログで、電気をバカ食いするデジカメで何枚写真がとれるかって
のをやってて、やっぱ100円のは枚数が少なかった。
でも、普通に使う分には十分みたいな話だったけど。
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:45:34.67 ID:dpOTKacF0
リチウムイオン電池のほうが100倍凄い
開発したのは旭化成で量産化したのはソニーの日本発技術
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:45:53.34 ID:q/pInbBy0
>>131
容量と放電しづらさかな
単4なら容量はほぼ同じ
142名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 23:47:15.05 ID:aOsAGNDi0
今ワイヤレスマウスにボルケーノ入れて使ってるけど、なんの問題もないよ
143名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:47:52.57 ID:xSKDCVC90
KBC-L2BS最強過ぎるんだがもっといいのでた??
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:48:23.27 ID:T4o1suKT0
>>109
あの充電器、7時間ぐらい掛かるシロモノだぞ。
145名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/24(土) 23:48:39.88 ID:OeGJr2Y00
リチウムイオン電池がいくらすごくても、単三単四として登場しない限りはな
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:48:42.02 ID:nz010cc70
エネループて安いので十分使える?
147名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 23:49:54.35 ID:UjoxzmdM0
>>145
そもそも1セルあたりの電圧が違うから無理
148名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 23:49:58.93 ID:YLk1RejG0
>>24
さびないけど
さびってもしかして指の脂や汚れじゃないの?
持ち方が悪いような
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:50:08.17 ID:z9oyMV/10
リチウムイオン電池の世界規格があれば
こんなのいらないんだよな
150名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 23:50:12.37 ID:DuVkrac7P
100円の充電池ってエネループの充電器で充電しても問題ないの?
やっぱやばい?
151名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:50:29.93 ID:ir28LX3o0
>>146
青(ライト)でマウス十分

ただカメラや懐中電灯とかは白お奨め
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:50:45.18 ID:T4o1suKT0
ニッケル水素って使い切って放置しておくとすぐに電池死ぬよね?
電動ガンでそれ知らずにニッカドのつもりで放電保管して、一瞬で
3本ぐらい殺したわ。
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:50:51.43 ID:q/pInbBy0
>>150
やばいよ
充電時間がすごく短くなる
154名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:51:07.08 ID:DWwiC7650
>>140
だが扱いが難しいのが難点、あいつらちょっと機嫌損ねるとすぐ使い物にならなくなる
ニッケル水素は多少乱暴に扱っても大丈夫だからな
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:52:09.81 ID:FIAVeCvP0
最近、4年くらい前に買ったエネループの接触が悪くなってきた
満タンなのにリモコンとかにセットしても認識してくれないときがある・・・
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:52:35.38 ID:eOYw4iTtP
>>152
エネループは自然放電が少ないから、長期保管ができるらしい
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:53:06.33 ID:/Pzq4fd30
>>143
後継機種でKBC-L54Dってのが最近出てた
158名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/24(土) 23:53:40.32 ID:OeGJr2Y00
>>147
だったらだったで別の規格にして各社でバッテリーを統一したらいいのにな
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:54:11.50 ID:Zm2j7pLV0
>>85
プリウスの新型がリチウムって聞いたな
160名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 23:54:24.55 ID:TzXBkja10
アルカリ電池って一度も開封しない場合どの程度保存できるの?
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:54:32.43 ID:HfpGQwnT0
>>92
電池とかカメラとか良いものだけ松下がとって後は中国に売り飛ばした
162名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 23:54:47.70 ID:cl5QQKg80
>>118
ググったら普通にエネループのやつでいいんだな。
早速充電はじめたわthx
163名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/24(土) 23:55:20.37 ID:pGJVCTWw0
国民栄誉賞ってぶっちゃけそんなに値打ちのあるもんじゃないから
164名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/24(土) 23:55:34.84 ID:Ls8egFai0
>>144
11.5時間
165名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 23:56:33.09 ID:dGx+JZ4m0
ただの改良型充電池だけど
エネループっていうブランド化に成功しただけだと思うんだな
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 23:56:42.44 ID:LlRak07l0
充電電池ってミニ四駆が流行ってた20年くらい前から
あったと思うが、エネループは何がすごくなったん?
167名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 23:57:00.34 ID:a6wxHgXIO
>>160
使用期限が書いてあるだろ

過ぎても基本的に使えるけど、ハズレ引くと本当にすぐ切れる
168名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 23:57:12.46 ID:mxI3n6Ow0
エネループと充電器付きアルカリ電池の違いがよく分からないんだが・・・

「エネループ凄いよ!電池使い捨てじゃなくて充電して再利用出来るよ!」
とか騒がれてたけど「え、そんなの昔からあるじゃん」と思ってたんだが・・・
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:57:23.48 ID:Zm2j7pLV0
>>158
ちょっと何を言ってるか分からない
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 23:57:47.13 ID:xSKDCVC90
>>157
また電流増やしててワロタ
欲しくなってくるジャマイカ
171名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 23:57:47.04 ID:ziUOpquN0
>>139
>>141
トン
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 23:58:31.65 ID:q/pInbBy0
>>168
でもそのレス見る限りアルカリ電池充電して使ってないよね?
173名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:58:51.20 ID:ir28LX3o0
>>169
電池の電圧が素材で決まるってしらないんだろ
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 23:59:15.41 ID:334aUPXj0
>>119
田宮が扱ってたのは二カドことニッケルカドミウム電池で容量は700mAhほどじゃなかったかな?
旧来の充電式は自己放流が多くて、数ヶ月で使い物にならなくなるほどだったんだけど、エネループは1年たっても8割くらいキープできるらしい。
175名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 23:59:36.72 ID:DWwiC7650
>>158
既に規格化されているが?
お前らが過放電・過充電するから管理ICとセットで専用パックになってるだけ
176名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 23:59:53.12 ID:mxI3n6Ow0
>>172
なに言ってんだよミニ四駆には必須だったろ
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 00:00:17.35 ID:nz010cc70
>>151
ありがとう
チャリのライト用に買う予定
電池が1.5hで切れてしまうので
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 00:00:19.57 ID:7iSnWN1U0
まだ使ってない奴いんのか…
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:00:22.89 ID:FG8djLLp0
180名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 00:00:54.61 ID:lTD03AJb0
>>167
ホントだw
大体買ってから5年弱だな
181名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 00:01:03.20 ID:aFHKLeG60
>>169
単三、単四みたいなどのメーカーでも使える規格のリチウム電池を作れってことだよ
なんでわざわざ会社ごとどころか製品ごとに違う独自規格のリチウムイオン電池を買わないといけないんだ
182名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:01:10.27 ID:JOnmKSRO0
あるよ。18650が一番普及してるタイプ
183名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/25(日) 00:01:18.94 ID:NnKthiCN0
>>6
iPod用なんかのUSB - AC充電アダプタでOK
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:01:33.04 ID:95xZNcaU0
パナ糞がどんなに頑張っても追いつけなかったんだ
のっとられたけど
185名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 00:01:57.70 ID:334aUPXj0
エネループの売り文句にデジカメで大活躍ってあるけど、そもそも単3や4型を使うデジカメがない・・・。
2002年頃に買ったやつは単3だったんだがなぁ。(゚д゚)
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 00:02:06.71 ID:hadYrwBg0
リチウムイオンを乾電池にして売れとか言ってるのは
父生むイオンの恐ろしさを知らない馬鹿
187名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 00:02:09.94 ID:Mt1zRkXT0
さっさとエネループの中身をエボルタに詰め替えろよ
188名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:02:11.87 ID:JOnmKSRO0
>>181
円筒形リチウムイオン電池は統一した規格があるよ
18650電池がいい例
189名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:02:49.87 ID:0PmEm7U20
>>181
単三、単四規格のリチウム電池作れって言ってるの?
190名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:02:53.84 ID:09HWXZTW0
で、おまえらエネループの大容量タイプ買ったの?

最近発売された黒いアレね
191名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 00:02:59.21 ID:OeGJr2Y00
>>188
さっぱり見かけないけどもうあるのか
192名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 00:03:02.13 ID:SjYWE0ns0
>>177
90分で切れるライトって、何使ってんの?
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:03:02.61 ID:v0xu6OUFP
>>168
ブランディングがすごかった
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 00:03:19.07 ID:/DC3g+3r0
>>140
ソニーのP1というデジカメを持っていたけど、バッテリー糞過ぎて
それ以来ソニー製品買わなくなったよ。マジで欠陥品だった。
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:03:39.64 ID:UPG/S4dy0
エネループ便利すぎてたくさん買ったけど
使う電気器具がなかった。
196名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 00:03:47.14 ID:lTD03AJb0
リチウム電池が強力なのはこち亀で知った
197名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:03:53.28 ID:UjoxzmdM0
>>191
うん。バカには扱えないからな
ちょっとショートさせたら大電流が流れてマジで危険
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:04:00.88 ID:EkYgnUZI0
>>181
1セルあたりの電圧
リチウムイオン…3.6V
ニッケル水素…1.2V

お前の言う単三とか単四は1セルあたり1.5V

ここまで言えばもう分かるよな?
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:04:09.92 ID:q/pInbBy0
>>176
何回充電できると思ってるの?
200名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 00:04:13.68 ID:SjYWE0ns0
充電式電池ってなんで1.2Vなんだろな。
201名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:04:51.69 ID:JOnmKSRO0
>>198
お前なんかズレてるぞ
202名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/25(日) 00:05:00.55 ID:GEMSisOf0
ワイヤレスヘッドフォンとゲームの無線コントローラで活躍中
でもそんだけだな
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 00:05:05.75 ID:PvpatK4w0
eneloopproの単四版はよ出せカス
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:05:43.94 ID:+ijBAaU70
俺もリチウム使ってるな
何しろ軽いもん
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:05:55.68 ID:tNPOcgPn0
エネループプロ買ったけどデジカメに突っ込んでまだ一回しか充電してないわ
懐中電灯には太くて入らねえしw
206名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:06:00.59 ID:KlryxyR30
>>186
父生むイオンの方がもっと危なそうだな
腹がメルカトって爆発するんだな
207名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 00:06:24.45 ID:ac1sBsoJ0
ふ〜じつうデンチッチ♪じょうぶ〜でながも〜ち〜
208名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:06:49.47 ID:0PmEm7U20
>>205
懐中電灯は白でいいだろ
209名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/25(日) 00:07:00.87 ID:KqeECtII0
使い捨て電池まとめ買いした方がコスパ良いだろ
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:07:09.94 ID:MOeZKMva0
結局エネループにした方がお得なの?
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:07:15.25 ID:EkYgnUZI0
>>191
ノートPCのバッテリ分解してみ

>>201
そういうことか。理解した。
単三単四タイプのリチウムイオン出せよって事かと思ったわ
212名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/25(日) 00:07:16.37 ID:aFHKLeG60
>>198
いや別に従来の単三単四電池にリチウムイオン電池を採用しろとは最初しか言ってない
1.2〜1.5Vのリチウムイオン電池が実現可能ならば作ってほしいけど
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 00:07:56.70 ID:U30Yvavt0
さすが白鯛
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:08:03.59 ID:QbvFXu8e0
すいませんけど、モバブーとかドコモのFOMA充電アダプタにも、「エネループ(ドヤッ」
って書いてあるんですけど、あれリチウムイオン電池だよね(´・ω・`)

エネループって、ニッ水じゃなかったの(´・ω・`)?嘘は良くないよね。
215名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:08:18.29 ID:0PmEm7U20
>>212
>>1.2〜1.5Vのリチウムイオン電池が実現可能ならば作ってほしいけど

むり
216名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:08:24.09 ID:CUTliZ3+0
>>98
これ俺はそれこそ10年以上つーか
十数年レベルで使ってるけどまだ問題ないな

流石に能力は下がってるんだろうけど
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:08:38.91 ID:tNPOcgPn0
>>208
ランタイム長くなりそうじゃん入れてみたいじゃん
入るっちゃ入るんだけど今度は出すのが面倒くさい
まあ買ってみたかっただけなんだけどね
218名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:09:41.05 ID:0PmEm7U20
>>217
>>まあ買ってみたかっただけなんだけどね

お前は俺かw
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:09:42.41 ID:QbvFXu8e0
214 の者ですけど(´・ω・`)
よく見たら、 >>1 にもリチウムイオンでエネループって書いてあるよね(´・ω・`)

エネループってニッ水じゃなかったの(´・ω・`)なんなの?
三洋が作ったらマンガン電池でも「エネループ(ドヤッ」になるの?
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:10:04.30 ID:QbvFXu8e0
エネループって何なんだよ!!
221名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:10:14.54 ID:JOnmKSRO0
>>214
中身が18650のモバブもあるみたいだな
日本製のSANYOセルだろうし、厳重な保護回路入ってるから特に問題は無いだろ
222名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 00:10:21.39 ID:lTD03AJb0
>>98
俺もこれ使ってる
ダメになった段階でエネループかエボルタにする
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 00:10:24.53 ID:Seo45i/h0
AAAサイズのリチウムあるだろ14500だったけか
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:11:34.49 ID:tNPOcgPn0
>>219
何でもかんでもエネループって名前つけてるからな
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:12:32.24 ID:tNPOcgPn0
>>223
それはAAだな
100円のライトに突っ込んだらLEDが青から緑になって一瞬で焼けたわ
226名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 00:12:37.74 ID:gnyoFL7y0
確かにエネループはすごい技術だけど
100均の糞乾電池の交換手数と比較してもたぶん死ぬまでに元は取れない
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:12:47.04 ID:EkYgnUZI0
>>219
エネループって入れとけば売れるから
素人にはニッケル水素とリチウムイオンの違いなんてわからないし
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 00:13:07.25 ID:xT4UsoRE0
>>192
これ

GENTOS(ジェントス) パトリオ8 【明るさ80ルーメン/実用点灯1.5時間
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZB7LV8

何日か前にν速でオススメされたから買ったんだけど
1.5時間とか読んでなかったw
229名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 00:13:20.48 ID:lTD03AJb0
ソニーのサイクルエナジーとかいうやつも8年以上使ってる
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:13:44.01 ID:7SezSGIi0
エネマグラ
231名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 00:14:26.44 ID:brXJTQQN0
エネループって何が凄いの?ニッカドが前からあるじゃんとか言ってる馬鹿は黙ってて欲しい

比べたら天と地ほどの差があるんだよ
232名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:15:05.65 ID:JOnmKSRO0
233名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/25(日) 00:15:17.58 ID:dg5i1+LP0
電圧が1.5Vじゃなくて1.2Vなんだよね

モノによっては満充電でも動かないことがある
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:15:24.29 ID:EkYgnUZI0
>>192
最近のLEDライトはそれくらいの多いよ
その分明るくなってるけどね
235名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 00:15:38.00 ID:EcPm3tb00
水電池最強
唾で発電するしエネルプより遥か先行ってるわ
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:15:46.35 ID:tNPOcgPn0
満充電だと1.4Vくらいあるよ
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:17:02.43 ID:EkYgnUZI0
>>232
中華ライト買えよ。安くて捗るぞ。
初期不良多いけど
238名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 00:18:08.70 ID:gnyoFL7y0
>>200
1.5Vにできる新しい素材を発見したら大金持ちだぞ
239名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:18:57.08 ID:0PmEm7U20
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZB7LV8
単三 1本  80ルーメン



http://www.amazon.co.jp/dp/B0017S4OO2
単四 4本  200ルーメン
240名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:19:10.23 ID:JOnmKSRO0
>>237
SKYRAY3800はマジ爆光で感動した
中華ライトはいいよな
241名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 00:19:13.44 ID:EcPm3tb00
>>200
水電池は違うけどな
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 00:19:26.55 ID:2qNWOn620
エネループでワイヤレスマウス&キーボードが捗る。
最初高いと思ったけどもう100円アルカリ電池よりコスパ良くなったわ。
リモコンや時計など元々交換サイクルの長め(1年以上)のモノには適さないので注意。
使えないって意味じゃなくてコストが逆に高くなってしまうってこと。
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:20:01.10 ID:YKJlwP1r0
エネループは東芝が開発したものを譲ってもらったもので、
実は三洋は全くエネループの開発には関与してない
豆知識な
244名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:20:42.05 ID:QbvFXu8e0
>>243
しかもリチウムイオンにまでエネループとかつけてやがるし。
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:21:17.58 ID:tNPOcgPn0
>>239
単三ひとつのライトはなんだかんだで捗る
ポケットにも入るし
ニッ水なんていれたらすごく暗くなるけどな
246名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 00:21:36.23 ID:SjYWE0ns0
>>228
電池一本で使えるやつか。。
そういえば俺もそういうライトもってたな。DCアプコンのやつって、ストンッって感じで消えるからちょいとビビる。
俺のは80ルーメンもなかったとおもうが、バイト君に貸したまま辞められたので手元にない(´・ω・`)ショボーン
247名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:21:48.42 ID:0PmEm7U20
>>243

    え っ


248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 00:21:56.48 ID:xT4UsoRE0
>>232
もう買ったからエネループで頑張らざるを得ないわ
明るさは気に入った
249名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 00:21:57.69 ID:EcPm3tb00
ツバで発電する水電池知らないのか?お前たち
250名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 00:22:53.39 ID:L86DzvHB0
3年間使わなかったら
使えんくなってた

絶えず使い続けてれば、まだ使えてたかなぁ
251名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:23:00.41 ID:0PmEm7U20
>>249
知ってるけど

震災時に使うLVだな
252名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 00:23:08.51 ID:SjYWE0ns0
>>244
自転車もエネループ
http://products.jp.sanyo.com/eneloopbike/
253名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:23:29.00 ID:QbvFXu8e0
みんなはエロ画像で発電しているよね(´・ω・`)
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:23:47.70 ID:1HlSL2NC0
>>7
電池捨てに行くのも面倒だしな
あれ、どこへ持っていきゃいいんだ?
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 00:24:02.65 ID:URvRwkOF0
ワイヤレスコントローラーの友、愛用してる
256名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 00:24:04.88 ID:EcPm3tb00
>>246
単四一本で100ルーメンtip A3eos オススメ
257名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:24:18.57 ID:QbvFXu8e0
>>252
三洋がカップラーメン出したら、エネループヌードルとか平気でつけそうだな(´・ω・`)エネループって何なんだよ。
258名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 00:24:56.95 ID:hM7FmRUl0
充電状態でしまっておくと容量減っちゃうらしいな
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:25:02.45 ID:1HlSL2NC0
>>243
それを糞Panasonicに取られる失態
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 00:25:03.63 ID:r3OJ0M6R0
オレの5灯はリアルに1000ルーメンくらい出るんだけど
もう慣れて全然感動が無い
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:25:19.06 ID:ME/dXShw0
>>31
タケコプターとか普通に電池で動いてる設定じゃない
使い捨てらしいけど
262名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/25(日) 00:25:30.64 ID:+9xcVBPU0
>>254
ゴミ捨ての日に電池捨てる日があるだろ?
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:25:45.66 ID:QbvFXu8e0
みんなが持ってる懐中電灯は何○ーメンぐらい出るの(´・ω・`)
264名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 00:26:12.17 ID:6oAYxhLiP
情弱は高いからって理由で普通の電池買います
会社で買ってきて使わせたら充電の仕方がわからないと言われた
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:26:12.33 ID:EkYgnUZI0
>>257
サンヨーがこの先生きのこる為に開発したブランド

生き残れなかったけど
266名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:26:19.89 ID:QbvFXu8e0
>>31
エヴァンゲリオンでも電源コードつけて動いているというのに。
267名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:26:26.46 ID:JOnmKSRO0
>>260
楽天のQ5x5か?
多分あれ1000ルーメンも出てないよ
268名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/25(日) 00:27:08.67 ID:tUqs70Of0
充電すんのがめんどいんだよな
コンセントにさすあの作業が
はやくなくなった電池を自動で検知してワイヤレスに充電する技術こねーかな
269名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:27:20.44 ID:4oLl2R1v0
自己放電しなくなったのがとてつもなく大きいな
従来の充電池って使う前日に充電するものだったからね
270名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 00:27:21.27 ID:3AGZpbSM0
電池なんてそんなに頻繁に充電するほど使わないんだが
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:27:40.82 ID:nyrVdS+/0
>>1
ちょww
sh−12c用でたのかwwwwktkr
272名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/25(日) 00:27:50.12 ID:8WKaSyuX0
エボルタ買ったが充電に10時間もかかるわ
エネループって短い?
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 00:28:59.68 ID:r3OJ0M6R0
>>267
XR-E R2×5 と XP-G R5×5 の2本だけど? 半分自作入ってるけど?
274名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 00:29:50.48 ID:EcPm3tb00
そう言えば最近買った電気シェーバー一回充電すると、約一ヶ月は持つわ
最近の充電池はすごいね
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:29:52.83 ID:tNPOcgPn0
>>272
急速充電器買うだけでおk
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 00:30:22.89 ID:xeeWqE1M0
>>268
空間を通してのワイヤレス充電は実現済みだ、安心しろ
気長に待ってればいい
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 00:30:34.31 ID:x0KjY/Tx0
LEDライト&エネループが最強過ぎて捗りまくる
閃いいよ
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 00:31:01.56 ID:ik0zAtoMP
>>155
消しゴムでエネループの±端子をよーく擦って、鉛筆で接触部分を塗り塗りして使えば高確率で復活する。
繰り返し使いまくってて寿命でしたっていうオチじゃなければの話だけど。
279名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:31:08.59 ID:0PmEm7U20
>>272
本数と充電器による
280名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:31:26.47 ID:JOnmKSRO0
>>273
結構いいの持ってんじゃねぇか。いいなー
281名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 00:33:04.35 ID:r8L4dqGD0
で、エネループとカドニカが縄跳び対決したらどうなるんだよ
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 00:34:03.44 ID:1HiQX8Y80
どうやって打ってもサ尿になる。サ尿が開発した背尿電池
283名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:34:11.63 ID:DYEccP/Y0
>>74
それにAW2900mA詰めかえろ
いざという時は懐中電灯の電池も回せるし色々捗るぞ
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:34:43.99 ID:UpCs5w48P
>>264
それってドリップコーヒーをいつも飲んでる人が、缶コーヒーを
飲む人を情弱って決め付けるようなものじゃ?
285名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/25(日) 00:34:45.83 ID:ay6aD66J0
県内のPAかSAで単三エネループ1本落としたかも
拾った人いたら、それが俺のであるかもしれないということを思ってほしい
286名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/25(日) 00:34:49.58 ID:vJZPTLUy0
>>277
エネループを14500あたりに変えると幸せになれると思う。
287名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/25(日) 00:35:02.81 ID:EcPm3tb00
8トラとmp3プレーヤーを比べるようなもん
288名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 00:35:36.71 ID:FapkiHox0
エネループ使えるICレコーダーが神機だわ
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 00:36:04.82 ID:VW1pg2W40
既にそれに似たものをPanasonicが作ってる件

Panasonicなにやってんの?
290名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/25(日) 00:36:29.97 ID:7z/fCKYhP
5000mAhので十分
一生モノの財産
291名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:37:38.96 ID:QbvFXu8e0
>>290
それだって何回も充電放電してれば劣化してくるだろ(´・ω・`)一生は言い過ぎ。
292名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 00:38:47.34 ID:gE7cjsKE0
>>1
うちのモバブは5V/1.5A 5400mAhだぞ。
どういう事だ?廉価版の新製品って事か?
293名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 00:39:00.30 ID:wdGIWV4W0
ただのマーケティングだろ
ただの寿命が長い容量少ないニッケル水素
294名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 00:39:35.46 ID:1NhIQ5300
三洋の唯一かつ最後の発明
295名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/25(日) 00:39:54.88 ID:klqQmvzH0
>>1
…は何だよ気持ち悪い
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:41:33.79 ID:/xBV5Lep0
便利だよね、電池って捨てるのめんどくさいし
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:41:36.46 ID:1HlSL2NC0
SONYはSONYの電池でしか充電できない
エネループはサンヨーの充電器しか対応してない

こういう基本な事言わないのは何故?
298名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 00:42:44.33 ID:QbvFXu8e0
>>297
えっ
299名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 00:43:50.47 ID:JOnmKSRO0
>>297
出来るよ
300名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:43:52.49 ID:0PmEm7U20
>>297
同一企画の電池と充電器使うのが当たり前だから


だよ
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 00:44:10.99 ID:1HiQX8Y80
>>297
(´,_ゝ`)プッ
302名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 00:45:41.23 ID:CxerDmGa0
オキシライドは無念
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 00:46:40.13 ID:k/joU7Fb0
ニッケル水素ってニッカドと違って、放電特性は
乾電池と一緒だよね(´・ω・`)

普通の家電製品に使うには問題なることないけど。
304名無しさん@涙目です。(勉強しろ):2011/09/25(日) 00:47:59.79 ID:RF4xYNOgP
iPhone用に買いたいんだけど、充電しながら使用したり満充電のままつ内で使用しても大丈夫なの?
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:48:20.57 ID:1HlSL2NC0
>>298-301
この間数回買ってたビックカメラで初めて言われたから
306名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 00:48:26.25 ID:dZRuPq+dP
USB出力ついてるコスパいい奴教えろ
携帯に使うから小さい奴がいい
307名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/25(日) 00:48:42.85 ID:whdfM3KlO
エネループは寿命が来る前に
機器への出し入れで外装がぼろぼろになる
308名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 00:49:50.94 ID:5Bp4uBq10
>>305
保証外は自己責任でってことだろ
309名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:50:30.09 ID:0PmEm7U20
>>305
異種で充電はできるはず

ただ壊れたり寿命が短くなったり爆発しても保障ないよってだけ
310名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 00:51:26.29 ID:BCeM5MP/0
黒いエネループは従来の充電器で使えるの?
311名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 00:53:00.88 ID:0PmEm7U20
>>310
できますよ
312名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/25(日) 00:53:18.93 ID:Y70m9B0L0
>>306
スティックブースター
313名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 00:53:39.69 ID:E044a3It0
充電器安くなったな
前はかなり高かった記憶が
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 00:58:18.17 ID:EpjQ2Yur0
prolite種類がふえたのが残念
2011モデルは何%性能アップ耐久性もアップとかやってたら夢中になるのに。
315名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/25(日) 00:58:47.47 ID:BCeM5MP/0
>>311
あんがと!
316名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/25(日) 00:59:18.36 ID:U/4Rd57F0
最も目立つメリットであろう容量を犠牲にして、それ以外のメリットをうまく活かし切ったマーケティングは見事
見かけの容量だけ大きくて電圧だら下がり、自己放電しまくりのクソ電池ばっかりつくる他メーカーざまぁ
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:00:02.18 ID:EpjQ2Yur0
アダプタがくそ
100円のに劣る
318名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 01:00:39.07 ID:Vy5mjvZY0
エボルタとか言うパクリ商品ゴリ押しがうざいんだが・・・
不買いしようぜ
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 01:04:13.90 ID:Scd1eLd90
スティックブースターは最初に出した奴が超絶不良品で、即廃盤にして新しいモデル出したのがムカつく
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 01:04:58.93 ID:ZBpkrQR20
初期から使ってるけど、毎日フル充電から使い切るまで使ってて150回ぐらいしか使えないんだけど、誇大広告もいいとこ
eneloopは買って良かったと思う1つに入る
322名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/25(日) 01:07:10.12 ID:6MmyULP60
あのデザイン考えた奴は凄いよな
地味に抗菌加工とかもされてるし
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:07:15.01 ID:kwyiB0Pi0
まあ実際便利ではあるな
324名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 01:07:59.32 ID:dZRuPq+dP
>>312
100パー充電できないとか駄目だろ…
325名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 01:08:11.93 ID:MdDMvsKD0
デザインとマーケティングは良かったけど
製品としては別にとんでもない発明ではないだろ
326名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 01:08:29.35 ID:+bO2+nnW0
eneloopってネーミングは神がかってると思うわ
327名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 01:08:52.46 ID:LPsNgPzR0
>>98
むしろ10年くらい使ってる
もっと使ってるかもしらん
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 01:08:52.69 ID:6fVDPMwL0
三洋の最後っ屁
329名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 01:09:14.30 ID:PGsgaK3Y0
なんか栄養賞に見えた
330名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 01:10:31.54 ID:Vfb4hXoc0
エネループとモバブは必需品になった
331名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/25(日) 01:12:10.37 ID:LPiwYa2E0
充電器の種類がたくさんありすぎて名に買ったらいいかわからん
332名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 01:13:54.66 ID:zo4fICp10
エネループ無印とエネループライトってどう違うの?
充電可能回数?
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:13:57.61 ID:kwyiB0Pi0
>>331
面倒だからamazonで売り上げ上位の買ったわ
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:13:58.42 ID:jjQdh7pv0
>>98
俺もこれMP3プレイヤー → マウスで10年位使ってる
まぁマウス程度だと何でもいいけど
335名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 01:16:34.70 ID:DiWX7S120
>>7
無駄?
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:17:09.04 ID:1HlSL2NC0
>>308-309
レジでこの充電器持ってますか?と聞かれて
エネループとSONYのは持ってると言ったら、じゃそれ使えませんって言ってた

嘘ならちょっと戦ってみるわ
ビックカメラ渋谷東口店
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 01:18:18.72 ID:s+hWYNTB0
SONYのリフレッシュ機能付き急速充電器で駄目になった何本か蘇った いいわ
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:20:44.87 ID:tNPOcgPn0
>>336
何と戦ってるんだよ
店員だったら使えないと答えるのが正解
339名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 01:22:19.86 ID:hxiUv1gS0
そんなこと言ったらタミヤどうなんのさ
340名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 01:23:06.99 ID:sHmEBc7yP
出力電圧を1.5volt仕様にして栗 (´・ω・`)
341名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 01:23:43.10 ID:OGzW7jFR0
>>336
メーカーでは同じ会社どうしの組み合わせで使うように説明書に書いてるから無駄
実際には充電器と電池のメーカーが異なっても平気だけどあくまで自己責任

まあ今の充電器は充電時の電圧や温度の変化を読み取って充電をコントロールしてるから
同じメーカーどうしの組み合わせのほうが無難
342名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 01:23:51.28 ID:SxiwGp260
>>340
電池の特性によるものだから
343名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 01:24:27.74 ID:JXXTtO3w0
一般的なアルカリ電池は燃えるゴミ?燃えないゴミ?資源ゴミ?

いまさら誰にも聞けないから、教えてくれ
344名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 01:24:57.71 ID:ixUAOC230
k-mに使ってるけど、元々の電池の持ちがよすぎて、10回も充電してないな
それでもアルカリ買うより元は取ってると思うけど
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:25:18.31 ID:tNPOcgPn0
>>343
自治体のHPみるんだ
346名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 01:26:01.25 ID:OGzW7jFR0
>>340
ニッケル - 水素に代わる新たな電極材料を発見しないと無理
347名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 01:26:27.81 ID:1sE5njNx0
>>336
充電出来るが電池劣化や発火リスクがすこーーーーーしだけある。
電圧電流が少し違っても実際は平気

その理屈で行くとエネループは本来単三電池と電圧?が違うから使うべきじゃない。
348名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/25(日) 01:26:43.82 ID:AplqHVobO
>>336
お前みたいな奴がいるから予め使えないって言うんだよ
どうせ、使えるって言われて使ってみて壊れたりしたら店に文句言うんだろ
349名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 01:27:13.37 ID:9iEObckS0
電池内で並列回路形成すれば
1.5にできるんじゃないの
350名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/25(日) 01:27:30.62 ID:io2qu0i4O
普通の充電池とどう違うん?
351名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 01:28:13.00 ID:sHmEBc7yP
>>346
プルトニウムとか? (´・ω・`)?
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:28:42.72 ID:Z6TeFWBg0
>>332
充電可能回数も違うみたいだが、やっぱり重さと容量だろ
携帯機器やマウス、重さにシビアなミニ四駆とかはメリットがあると思う
353名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 01:29:06.69 ID:2g+iHNRY0
ニッケル水素電池の容量競争の糞さは異常
デジカメの画素数競争に通じる糞さ
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 01:31:04.99 ID:SxiwGp260
>>349
三端子レギュレーターもスイッチングも効率悪いから
355名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 01:35:35.25 ID:OGzW7jFR0
>>346
原子力電池は充電できねーよw
それとも放射性物質を酸化還元反応型の電池に使う気かw
356名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/25(日) 01:35:45.43 ID:OGzW7jFR0
おっとアンカーミス
357名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 01:35:49.73 ID:1sE5njNx0
エネループは大量に使ったり、逆に長期間の使用だとアルカリに比べて使える期間短いよ。
電池自体高いことだしそういうのは素直にアルカリ使うべき。うちのロジクールマウスとエネループの相性凄く悪いわ。
アルカリだと半年、エネループだと2ヶ月ぐらいしか持たない。
逆にデジカメや、ミニ四みたいに一気に大量に電池使う場合エボルタや普通の充電池の方がいい

だから懐中電灯、自転車のライト、Wiiリモコンみたいなのが向いてる。
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:36:12.70 ID:CgqZ0UFY0
>>1
前のスティックタイプのほうがスタイリッシュでかっこ良かったのに
なんでこんなデザインにしちゃったの???
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:38:16.37 ID:Z6TeFWBg0
>>349
並列じゃなくて直列じゃね?2.4Vになるけれどもw
9V型のニッ水とか、ラジコン電動ガンのバッテリーはそうやって8.4Vやらにしているよね
ノーパソのバッテリーとかも18650の直列なんだけれども

昇圧回路使う手もあるが、電池には内部抵抗っていうのがあって、単純に昇圧しても電流が取り出せない
USBの5Vも500mA固定だから、例えば12Vに昇圧しても200mAも取り出せない
360名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 01:38:31.37 ID:cpAD/LxK0
ゲームボーイとかの時代に開発できてればよかった
もう電池そんなに必要な時代じゃないし
361名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 01:39:01.05 ID:MqCsEuoh0
>>358
それは「前の」ではなくて「スティックブースター」
記事のやつは「モバイルブースター」
別製品
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 01:39:23.70 ID:fOXcuu/B0
よく考えたら普通の電池なんかもう使ってないわw
そう考えると凄いなエネループw
363名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/25(日) 01:40:01.92 ID:2g+iHNRY0
エネループが凄いのは、低温にも強いって所。
アルカリでデジカメとか一日で放り投げるわ。
あと、今は殆ど見掛けないがメモリー効果や自己放電が多い充電池は、一々使う前に充電するストレスで死ねる。
364名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 01:41:54.95 ID:0PmEm7U20
>>332
ライト(青)は白の半分の容量だと思っていい


>>357
俺はロジクールマウスにエネループ入れてるわ
理由はON-OFFするの面倒だから
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:42:05.17 ID:Z6TeFWBg0
9V型のエネループを出してほしいw ギタリストとか消費しまくるだろ?
それ見越してか、エフェクター用のeneloop music boosterこと
KBC-9VS発売したけれども、やっぱり006P型がいい!
366名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 01:43:30.73 ID:s5qmHDMd0
>>352
> 重さにシビアなミニ四駆とかはメリットがあると思う

ミニ4駆は、ニッカドが最強。
何しろ内部抵抗が小さいから瞬発力に優れている。

同じ理由で、外付けフラッシュに使うのも本当はニッカドが一番いい。
ただ、「容量」がないから外付けフラッシュだと一長一短。
367名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/25(日) 01:45:23.13 ID:Mm1R5UEJ0
エネループライト軽すぎワロタ
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:45:30.28 ID:1YKJSu3h0
モバブーはほとんど自然放電しないのでこれしかない感じだわな
369名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 01:47:24.89 ID:0PmEm7U20
>>367
無線マウスに入れると軽くて疲れませんよ>ライト(青
370名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 01:51:11.09 ID:SxiwGp260
371名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 01:52:21.82 ID:EDbsgCTi0
デンオウベルトにいれてた電池が駅漏れして
チョモランマになってた
エネループなら液漏れしない?
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 01:59:55.92 ID:k0UwzL2l0
373名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 02:00:13.36 ID:zALtyICH0
たまに単二のエネループが売ってるのを見かけるけど
市販されてる充電器は単三単四電池にしか対応してない不思議
374名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 02:04:16.44 ID:0PmEm7U20
>>373
NC-TGU01 充電器でいけるよ

でも単2なら単3勝って単2スペーサーでおk
375名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 02:09:36.87 ID:itKFEbBV0
充電できるボタン電池がほしいな
376名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 02:12:16.20 ID:PNC3jUS10
1Aってのはありがたいな
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 02:16:30.86 ID:zALtyICH0
>>374
おぉ!ググッてみたらこんな商品あったんだね
単一まで出てるとは知らなかったよ
378名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 02:19:45.30 ID:0PmEm7U20
>>377
正直、単一と単二のエネループ高い
単三買ってスペーサーがベスト
379名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/25(日) 02:19:46.16 ID:kol4kjLiO
ゲームボーイ全盛期なら捗った
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 02:21:40.24 ID:Z6TeFWBg0
>>377
中身単二の場合、単四まとめて入れてるだけだけれどなw
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/e/fed74594-s.jpg
山板でおなじみのアダプタと単三まとめ買いした方が安く済むんじゃね?
http://www.nisaku.co.jp/aax3r.html
381名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 02:23:33.60 ID:0PmEm7U20
>>380
このランタン持ってる
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 02:25:35.85 ID:zv4ekd/y0
壁掛け時計やリモコンなど
単3単4を使う機器は全てエネループにした
383名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 02:27:59.46 ID:7J0ZBpYR0
エネループ4本直列外部電源コスパ最強伝説についてだけど
うちのWM3500Rは5Vきっかりでないと認識してくれなくて困った
USBの規格内の電圧で認識しないってどゆことだ
384名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 02:29:49.90 ID:qWe3FqR10
エネループが従来のニッスイ電池と違ったのは
自己放電の少なさとメモリー効果の低さ、そして充電可能回数の多さ
これにより気軽に充電池を使用することが可能となった
ニッスイ電池の場合、アルカリ電池の様に内部抵抗がほぼ無視できるため大電流放電が必要な
高輝度ライトなどの場合アルカリ電池よりランタイムが圧倒的に伸びる
ちなみに百円ショップのアルカリ電池の方がパナソニックのアルカリ電池(エボルタでない奴)より高性能
385名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/25(日) 02:29:58.19 ID:aiY9voQj0
>>1
バカ売れさせた技術はすごいな
386名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 02:33:55.05 ID:lUeMPd+v0
>>380
ワロタ
マッチングだいじょぶかよって気もするが大手メーカーがやってることだからおkなんだろうなw
387名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/25(日) 02:34:17.21 ID:8O9hVfH/0
電池入れ替えなくても1年持つようなものはエネループに代えても却ってコスト高
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 02:35:24.78 ID:Z6TeFWBg0
eneloop 単一が1680円×4で6720円
単三が12本パックで3680円(amazon 2780円)にアダプタが送料込みで780円、合計4460円
まぁ、そういうことで、単一はボッタクリだな
389名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 02:36:27.44 ID:uXB+29F40
>>14
いや高くないよ
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 02:42:43.84 ID:zALtyICH0
>>380
スペーサーの中身ってそんな構造になってたのか!
防災用品として単一単二のスペーサーも4つずつ購入してあるけど知らんかったorz
単三単四のエネループ電池をもっといっぱい買っておかなきゃ
391名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 02:44:19.32 ID:qqfj2Hjr0
>>17は皮肉でしょ
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 02:45:10.95 ID:7QD4kKaW0
ニカド電池思いだせよ
393名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 02:45:27.54 ID:TPiX0x9f0
>>388
容量的にはどうなの?
394名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 02:49:34.98 ID:qWe3FqR10
>>393
あなたに残念なお知らせをしなけりゃならんな
395名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/25(日) 02:51:17.63 ID:lUeMPd+v0
>>390
普通その辺に売ってるスペーサーは単3一本をかさ上げするだけだぜ
一回ちゃんと見てみなって

396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 02:51:58.77 ID:Z6TeFWBg0
>>393
単一の公称最低容量が5700mAhなんで、単二の単四×3と一緒で、
単一の中の人もエネループ単三1900mAh×3=5700mAhだろうよ
むしろeneloop pro(2400mAh×3=7200mAh)とか使っちゃったらアダプタ使った方が捗っちゃうぐらいw
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 02:55:22.33 ID:zALtyICH0
>>395
エネループのスペーサーです・・
車の中に置きっぱだから明日確認してみる
398名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 02:57:09.32 ID:QdFh3waI0
スティックブースター、頼むからケースだけバラ売りしてくれ
tonesとglitter買っちゃってこれ以上素の電池が増えてもしょうがないんだよ…
399名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 02:59:48.33 ID:mBHypGrK0
>>1
>2700mAh
解散
400名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 03:13:28.94 ID:MF7JzqMu0
単三型のバッテリーって10年以上前からあるよね
エネループは長持ちなのかな
401名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 03:23:23.18 ID:Seo45i/h0
単三タイプのリチウムイオン電池をミニ四駆にいれたらどうなんの
402名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/25(日) 03:59:02.89 ID:BrktBu290
エネループ=従来のニッケル水素電池の欠点を抑えることに成功した電池製品群
でおk?
403名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 04:10:05.24 ID:SxiwGp260
>>401
3.7Vあるから片方ダミーにしないとモーター焼死しそう
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 04:22:58.86 ID:LT6It2uM0
昔からある充電電池と何が違うの?
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 04:24:09.17 ID:HGsNqbqq0
すぐ切れる
充電交換がめんどくさい
406名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 04:24:26.66 ID:9QZzmDBq0
ミニ四駆の駆動時間なんて一瞬だろうしかまわないんじゃね?
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 04:27:19.07 ID:VgMaeJ690
>>404
長期間放置しても自然放電が殆ど無い
継ぎ足し充電しても容量が減らない
408名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/25(日) 04:29:53.21 ID:ooxKS3A7O
非常用持ち出しリュックにはエネループ入れてるけど
普段使う分にはダイソーの充電電池で十分だと気づいた
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 04:31:50.83 ID:LT6It2uM0
>>407
そりゃいいね。
ノーベル賞とかいうほど斬新ではないけど。
410名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 04:33:32.51 ID:up7uykXQ0
エネループは便利とかいうよりもトータルデザインの勝利だろ。
アップルみたいにトータルデザインでもうエネループ以外使いたくないというような信者が生まれてる。
411名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 04:34:44.07 ID:l8yEYXgkP
こんなの売ったら電池が売れなくなるだろ空気よめ
みたいな感じだったんでしょ
412名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 05:00:22.27 ID:xvyadl9b0
>>410
他社製がまったく使い物にならないからだよ
同じ三洋製品の2700mAなんてゴミカスだったしな

リンゴ教団なんかと一緒にすんなよw
413名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/25(日) 05:01:57.45 ID:L/i0hLA70
>>335
無駄だよ。
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:14:15.39 ID:l+P1Pn+N0
なんで自己放電しないんだろうな
エネループが出る前のサンヨーの充電池なんて1日すら持たなかったぞ
415 【東電 48.4 %】 (埼玉県):2011/09/25(日) 05:40:03.99 ID:9eWsSGyq0
,
416名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 05:40:59.71 ID:YGW66xDm0
最近でた黒いエネループがきになる
417 【10.1m】 (dion軍):2011/09/25(日) 05:41:34.94 ID:SA/NwyGC0
>>414
2700とかそのへんのはウンコだな
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 05:43:31.75 ID:p4nQst+M0
昨日、この5400mAhモデルのKBC-L54Dを4980円で買った。
ちょっくらこれからお買い得感を体感してくる。
419名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 05:45:01.90 ID:DLYElKEfO
ありそうでなかったものを開発したのは素晴らしい
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 05:46:58.24 ID:SxiwGp260
>>418
俺が買ったときはL2Bだったのに
421名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 05:47:39.74 ID:t5Wr3PjS0
ニカド電池が先駆者だがな
422名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 05:51:24.68 ID:DKcDGjTX0
>>365
006Pは来月に東芝がだすだろ。 シバループはまともな単一も出すらしいのでちょっと期待
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 06:08:02.28 ID:rWyZI4Xj0
これの巨大なのをつくって原発に頼らないように効率的な電気利用ができれば
いいよな。
424名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 06:16:42.83 ID:nWwFkMd50
ノートPCにも使えるの?
どうやって使うの?
425名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/25(日) 06:19:52.72 ID:sagrwBa5O
最初エネマグラの亜種かと思った
426名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 07:05:08.53 ID:r+KLng4i0
>>1
これの単三のやつよかった
427名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/25(日) 08:53:08.72 ID:lnO3OxzJP
フラッシュライトとの相性の良さは異常
428名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 08:58:26.59 ID:SxiwGp260
>>427
リチウムと比べるとパワー不足だけどな
429名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/25(日) 09:01:01.38 ID:72hwFTny0
>>29
自然放電が物凄く少ない
奇跡と言っていいレベル
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 09:04:12.36 ID:zpC81d1p0
電池からライトに話飛んだりするあたりおまいらは面白いな
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 09:04:25.69 ID:grXeYMAJ0
http://eneloop.jp/
ぜんぜん当たらんわ
432名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 09:05:47.25 ID:YHwtncQ+0
TVリモコンとかに充電池使ってる奴って何なの?
メーカーや店員の話を真に受けちゃったとか?
433名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/25(日) 09:07:53.09 ID:pl+C4VcB0
バック入れる前提のモバブにこの容量の需要ってあんのか?
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 09:12:21.94 ID:rV7zxDFn0
>>17
どこを縦読みすんだよw
435名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/25(日) 09:15:38.55 ID:ZrZ2XJXJ0
今まで充電池使ったこと無い奴がヨイショしてんだろこれ
436名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 09:25:32.05 ID:r3OJ0M6R0
充電器はクマーを使いまわしている
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 09:28:29.65 ID:am0sz/SX0
地震直後品切れになる前に買いこんだたが一度も充電してない
切れるまで使ってない

うちの生活に電池なんていらんかったんや
438名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/25(日) 09:29:03.79 ID:uh9iNs2v0
http://www.amazon.co.jp/dp/B0003G5H7C
これだけ持ってて充電器がなくて詰んでる
439名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 09:29:19.23 ID:k/joU7Fb0
>>401
リチウムイオンの放電特性によるんじゃないかな?
ニッケル水素やアルカリ乾電池は、残量の減少と共に徐々に
徐々に電圧も下降する。
倒れるまで激しい運動をしたとすると、徐々に動きが緩慢になっていく感じ。
ニッカドはエンプティになるまで割りと電圧を維持し続ける。
「うおおおおぉぉお!!!!!」→バタンッ。という漫画のキャラみたいな電池。

だからミニ四駆やラジコン、電動ガンなんかは今で一定数のニッカド
ユーザーが存在する。
440名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/25(日) 09:29:35.08 ID:DyA6uR1u0
エネループでもエボルタでもない
松下のやつ買っちまったぜw

なんか緑っぽやつ
端子部分が劣化して通電しにくくなってる
マイノリティで死にたい
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 09:35:03.18 ID:CNr0sLHe0
充電長持ち〜〜っって縄跳びしてたな
442名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/25(日) 09:36:38.83 ID:ggJOlfih0
エネループってただのニッケル水素充電池だと思うんだけど
443名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/25(日) 09:42:18.90 ID:r3OJ0M6R0
>>442
アホな子だな、容量を多少犠牲にしてるけど、サイクル寿命1000回、自然放電の抑制で充電後1年経過も80%の電力維持
これは過去の充電池からすると画期的

同じ三洋の2700mAh使った事あるけど、たったの半年放置で完全放電、完全脂肪でワロタ
444名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/25(日) 09:42:47.10 ID:O7We6MyQO
>>155
普通のコピー用紙に両端子をすり付けるといいよ。
机の上にコピー用紙を置き、その上に消しゴムで消す時のように端子を擦り付ける。
445名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/25(日) 09:43:12.53 ID:a+SyAQdXO
>>428
単純なパワーはニッケル水素の3倍だもんな
446名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 09:43:39.39 ID:1vhelOzd0
エボルタくんがトライアスロンに出てたな
エネルーピーも何かやればいいのに
447名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/25(日) 09:44:04.70 ID:vcS7O1vx0
リチウムイオン電池は海洋投棄しても問題ないような気がする・・・なんて自然に優しい素材なんだろう
448名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 09:49:37.98 ID:twuZIMgz0
エネループ外装がでかくて入らない機器があるんだけど
なんなの?
449名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 09:51:15.01 ID:feJWamqTi
で、切れてるエネループ(もう充電できるセルがない)と切れてないやつってどう区別つけんの?
買ってもいいが、新品と三年前のが混ざると思と手を出せない
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 09:52:32.46 ID:S2R7QRhi0
単三デジカメ用
451名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/25(日) 09:53:27.38 ID:klqQmvzHP
>>449
そんなこと気にしないといけないの?
おれ、適当にまぜて使ってるけど。
452名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 09:57:54.65 ID:0PmEm7U20
>>449
三年前だと1000回充電で今だと1500回なんで冠マーク付いてるはず
あと製造年月日も書いてるはず

充電できるかどうかは充電後チェッカーで計ればいい
453名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 10:09:35.66 ID:I5by5dju0
サンヨー吸収したパナがなんでエボルタなんか作ってんの?
454名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 10:12:55.00 ID:QBKueNSa0
デジ一、自転車ライト、子どものおもちゃ、マジで色々と捗ってるわ。
455名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/25(日) 10:15:32.78 ID:mqoKR8Ok0
なんだかんだで瀕死状態だったのに定番商品に育てたのは凄いと思う

サンヨー=安物、粗悪品というイメージを変えた商品
456名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 10:17:10.19 ID:0PmEm7U20
>>453
パナが作ってる電池がエボルタだけだから
457名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/25(日) 10:19:26.28 ID:/+ESW5+e0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003XKOII4/
これよりコスパ高いの有ったら教えてくれ
458名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/25(日) 10:35:25.36 ID:wOA1+rzK0
「愛される」家電って今まであったか?ないだろ。
eneloopとU4ぐらいだろ。
てかどっちもサンヨーじゃん。

ディズニー、ニュービートル、ママレモン、iPhoneを
愛さない奴なんかいない。
eneloopはそれだけの存在。

嘘だと思われるかもしれないけど
初めてデザイン見たとき涙で出てきたよ。
もうこれを超えるデザインは
2度と現れないよ。




459名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 10:42:32.34 ID:CCXbfnuL0
KBC-L54Dが\4000切ってたから買った
満タンの状態だったらiPhoneバッテリー100%充電2回+30%くらい充電できた
(充電中非操作)
460名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 10:43:32.46 ID:S2R7QRhi0
サンヨーのトースターは安くて15年は使えるw
461名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/25(日) 10:44:13.04 ID:Q4KEVvjz0
放電しにくいただの充電池だろ?

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/

MARU=
MDMD=OEijk%2Fq2ErC2EAT%2BlX5OnVO33pe%2FsgqW
DMDM=4866415698
saku BE ポイント = 10000 - 128 = 9872