低学歴や読解力の無い人には理解出来ない作品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選民 ◆7gXXvvS1Kw (東京都)


春樹文学誕生の秘密紹介 県立図書館に多くのファン 兵庫

産経新聞 9月18日(日)7時56分配信
 阪神間で少年時代を過ごした作家、村上春樹さん(62)に影響を与えた国内外の文豪などについて学ぶ講座「村上春樹文学誕生の秘密−上田秋成から20世紀アメリカ作家達」が17日、
明石市明石公園の県立図書館で開かれた。多くの読書ファンらが参加し、世界で読まれる「春樹文学」への理解を深めた。

 講師は4年前から村上さんに関するセミナーを開いている同館の司書、溝口めぐみさん(62)。
講座では、幼少期から村上さんが「枕草子」や「平家物語」など日本の古典文学を読んでいたことを例に「一流の小説家である前に一流の読書家であった」と解説した。

 その上で、村上さんのデビュー作「風の歌を聴け」には、アメリカの作家、カート・ヴォネガットの代表作「スローターハウス5」の表現手法が取り入れられ、
「羊をめぐる冒険」は江戸時代中期の国学者、上田秋成の読本「雨月物語」の影響を受けていると考察。
「身体にしみこんだ日本文学と、学生時代にのめりこんだアメリカ現代小説が、村上春樹の土台となっていった」と分析した。

 参加した播磨町の青木信貴さん(63)は「詳細な解説が多く、村上さんへの愛情が伝わってきた」と話していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000034-san-l28
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:01:30.00 ID:FdXcwMAF0 BE:2037357375-2BP(1237)

この痛いスレはなんですかあ?
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (禿):2011/09/23(金) 22:01:35.57 ID:9aRYX/+y0
アニメだけど攻殻機動隊
理解した気になっているだけ
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:01:53.40 ID:L3B2RL3B0
安心しろ 理解したふりだけなら一人前だ
5名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/23(金) 22:02:09.86 ID:nCuAYbmy0
中卒ドカタが読書している姿を想像できない
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:02:13.50 ID:GeM8fylT0
2001年宇宙の旅
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:02:14.12 ID:hKju1w3t0
けいおん!
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:02:17.42 ID:OJYj+yuI0
ドグラ・マグラ
9名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:02:39.87 ID:LNrhNKkn0
下級生2!!!!!!!!!!!!!
10名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 22:02:52.91 ID:TFiOH4Wf0
漱石の草枕は全く理解できなかったな
11名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:02:55.66 ID:Sy5dwi9j0
魔の山
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:03:03.65 ID:59KiwAJg0
ラノベ
13名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:03:11.89 ID:VnOZQPoZ0
資本論
14名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:03:38.34 ID:k77GmkYpO
おまもりひまり
15名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:03:38.94 ID:e+b219+x0
しゅわーしゅわー
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:03:45.01 ID:3fXaPSq80
芥川龍之介
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:03:46.50 ID:FdXcwMAF0 BE:873153353-2BP(1237)

なんだ池沼村上信者を叩くスレじゃなかったのか
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:03:57.77 ID:P1Qwbzvz0
ユリシーズ
19名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 22:04:11.73 ID:rSRqEO630
20名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 22:04:19.33 ID:sT/KF0fb0
ネクロノミコン
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:04:20.01 ID:GQtjZ1xs0
文型高学歴ってラノベ読む時も作者の気持ちを考えながら読んでるの?
22名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:04:33.79 ID:rUQgPE680
柄谷行人の本
23名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 22:04:39.68 ID:yMIA/RI20
CR浜崎あゆみ物語
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:04:42.41 ID:IT8kLIBi0
このスレタイでアニメ作品挙げてる奴なんなのw
25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:04:43.35 ID:UTaHlAA70
アイドルマスター2
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:04:50.74 ID:TpeRzWD7P
スレタイ低学歴や読解力が無い人に好まれる作品
の方が楽しくなりそう
27名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 22:05:14.57 ID:Yo+6v+nS0
解析概論
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:05:14.72 ID:qwGI/fmT0
妹パラダイス
29名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/23(金) 22:05:35.40 ID:nLtnfkwwO
>>7
むしろ低学歴低レベル向きだろ
30名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 22:05:37.60 ID:RNNGXzuC0
>>21
どういう読み方ができるのかというのを考えているらしい。
理系の俺にはさっぱりわからんけど。
31名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 22:05:38.98 ID:9uQ8sg8L0
>>26
はがないで終わりやんけ
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:05:44.57 ID:kOA7mcaO0
>>19
安心しろ、理解出来ないのは低学歴だけじゃない
33名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/23(金) 22:06:22.35 ID:0HqQRDCQO
こなたよりかなたまで
34名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:06:45.14 ID:SizbVOcI0 BE:816271027-2BP(1347)

ちょっと違うけど、まどか☆マギカは平均以下の知能の人にはちょっと理解が難しい作品だと思う
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:06:49.95 ID:o5f28QS40
厨二病患者が集まるスレと聞いて
36名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:06:58.81 ID:N1ddSSdr0
芥川龍之介の蜘蛛の糸なんて、全く理解できない文学の一つだわ。

設定は大泥棒。たくさんの人の財貨を奪い、奪われた人の生活を破壊したハズ。
蜘蛛一匹殺さなかっただけで、お釈迦が助けようとしたんだと。
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:07:06.28 ID:LUXpkUMx0
>>21
あらゆる本は「作者の思考パターン」を探りながら読むもんだろ?
ノンフィクションからSFまで。
38名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 22:07:11.66 ID:7JUNmUNx0
バニラスカイ
シュタゲ
エバ
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:07:12.57 ID:DlyBY44Q0
Serge Gainsbourg
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:07:33.09 ID:UhBeEc+a0
>>1
早々に便器に頭突っ込んで死ねよ
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:07:33.17 ID:kOA7mcaO0
とある魔術の禁書目録
魔法少女まどか☆マギカ
けいおん!











いやむしろ低学歴だと理解できるのか?
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:07:33.36 ID:ds17grs00
清涼院流水の大説
43名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/23(金) 22:07:44.41 ID:WDeTNGop0
さや侍
44名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:07:52.94 ID:jW+AMZG70
2700のキリンスマッシュ
45名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:08:05.27 ID:61vYeVs80
π
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:08:09.12 ID:E6XZZtIq0
↓ハンタ厨
47名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:08:21.00 ID:yYdaEcAL0
大日本人
48名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:08:29.26 ID:tIZiEMn80
ワンピース
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:08:30.82 ID:5ZyJsnV20
ラノベでもハルヒや狼と香辛料は頭からっぽじゃ読めん
禁書は理解力は要らないがキャラが多すぎて記憶力が必要
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:08:49.16 ID:u+y1uYeS0
FF12
51名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 22:08:59.53 ID:cse6FGJ90
H系ノベル
52名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:09:08.02 ID:n9fIzFCoO
「その値打ちを知っているものにとっては何千というダイヤモンドに匹敵する」



ドストエフスキーの白痴
53名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:09:08.76 ID:JJEe+o350
大江健三郎
ジョン・バース
トマス・ピンチョン
54名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:09:16.18 ID:SWsf08xBO
55名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/23(金) 22:09:20.88 ID:tIr6pHT30
>>43
そのクソ映画作った奴は偏差値30の尼崎工業高校卒だ
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:09:20.82 ID:o0jdGJCb0
ニュース速報板
57名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:09:34.42 ID:hrGsnbfU0
レベルE
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:09:44.48 ID:3XvV6p6oO
キリンスマッシュ
59名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:09:48.96 ID:fST1MM6jO
平然とアニメや漫画やゲームの類いを挙げてる奴がいて驚いた
ν速の知的底辺層はROMに徹してレスするなよ
60名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 22:10:04.00 ID:NMXh1uo70
逆にそのような人達でも理解できる作品を挙げたほうが早いだろ
61名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/23(金) 22:10:08.68 ID:oGCHLgvN0
幻想交響曲
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:10:13.41 ID:Wcmy5LY80
シュタゲシュタゲ
63名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:10:14.93 ID:Skz0ttdG0
よく考えたら理解できる者でないと理解できない作品より
誰でも理解できる優れた作品のが偉くね?
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:10:15.69 ID:IIKjRear0
東大の入試問題
65日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (千葉県):2011/09/23(金) 22:10:21.00 ID:L4p1/qTU0 BE:199770023-PLT(13000)
或るアフィリエイトブロガーの一生
66名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:10:33.31 ID:SizbVOcI0 BE:1049491229-2BP(1347)

まどかは作品そのものに、確かなテーマ、概念骨子ってのがあって、めずらしく読解力を要求されるアニメ作品だったと思う

最近は中身のないアニメばっかだから、とくに際立って見えた気がする
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:10:39.41 ID:ZjoslM3G0
ウォー
チェスタトン
バロウズ
68名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 22:10:40.16 ID:dUHcUDKj0
はがないはクソ

これはν速の総意
69名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 22:10:41.91 ID:hD6f6rGo0
ナボコフのロリータ
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:10:45.37 ID:vInvsLnLO
マジレスするとお経全般だな
71名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:10:48.50 ID:syzD84Wq0
黒死館殺人事件はあまりに読みにくくて途中で挫折した
72名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:10:51.35 ID:1WV6cxt10
ドグラ・マグラ
73名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 22:10:52.36 ID:ANaKjD/m0
AIRっていつのまにか男がカラスになって意味が分からんかった
74名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 22:10:52.52 ID:Bl9Q1R1K0
スレタイに当てはまる人は本そのものを苦痛に感じてもそもそ読まない
75名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:10:53.40 ID:u+QNjx/n0

まどか…かな…

ども…初カキコ…
76名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:10:58.03 ID:gDkH88520
結局スレタイのひとたちが集まってオナニーするだけのスレに。
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:11:03.97 ID:3osTD2Gr0
自分に理解できない作品=駄作
って思考の人間こそ>>1だろ
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:11:04.11 ID:Sy5dwi9j0
>>61
それはむしろキチガイにしか理解出来ない作品だと思う
79名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:11:04.18 ID:8nmgXBx70
岩明均の漫画は土方が読んでも面白くないだろ
80名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/23(金) 22:11:22.49 ID:T0dJ9Z++0
3行で頼む
81名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:11:27.50 ID:2oWXA4Dc0
人間革命やろ
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:11:29.64 ID:13umY8bH0
池上彰全般
83名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:11:32.22 ID:ZBb1yXia0
何このクソスレ
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:11:57.62 ID:hZAYfCYMP
ゼロの使い魔
85名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 22:12:02.90 ID:gTBLZzMS0
マルホランド・ドライブ
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:12:03.47 ID:bHaRf+Pb0
バキ
87名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 22:12:05.39 ID:WyHTLzJk0
教科書じゃあるまいし基本そんな物は無いと思うが
インテリ風なゲームという印象では最果てのイマかE17
88名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/23(金) 22:12:07.31 ID:UT1bQs/u0
とりあえずエヴァって言っておけばいいんだろ
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:12:10.51 ID:TXresDC60 BE:541359072-2BP(1073)

侵略イカ娘
90名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 22:12:18.88 ID:b6P8MIt00
戦争と平和
91名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:12:21.75 ID:N2rh8J9UO
真賀田四季
92名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:12:41.65 ID:SWsf08xBO
要するに特ににないんでね わかりました
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:13:02.86 ID:UpFtC2R50
今考えていることの逆が正解だ
だけそそれは大きなミステイク

何言ってんだかわからないぜ!ダリルよ!
94名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:13:08.34 ID:OKrRLjZ3O
裸のランチ
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:13:24.65 ID:0nYRQrtr0
>>90
登場人物多すぎワロタのトップだよな
96名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 22:13:29.63 ID:I0bIn+bHP
2chのマンガスレとか読んでると、マンガのセリフとかナレーションとか、
字で説明されたことを文字通りにしか解釈できヤツってちょくちょくいる。

ハンターの流星街のエピソードでアリに爆弾が効かないってセリフがある

アリには爆弾がきかない

王がバラで死ぬのはおかしい

みたいなコトを言ってるやつとか。
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:13:30.21 ID:heco6Cqu0

韓流ドラマ
98名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:13:34.08 ID:10U1MNLc0
シシュポスの神話
99名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:13:35.90 ID:gulYtHCb0
塩野宏「行政法T」
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:13:44.09 ID:/GR77UnU0
馬鹿に教えられる方が伝承する人間としては優秀だと思うが
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:13:44.98 ID:O2BapmG/0
小林秀雄『本居宣長』
102名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:13:45.10 ID:JEKMbwTd0
モーパッサンの「或る自殺者の手記」は理解できなかった
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:13:45.19 ID:CI5fkNR90
ごんぎつね
104名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/23(金) 22:14:11.78 ID:XEC38Pai0
論語
105名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/23(金) 22:14:18.91 ID:GOYEMEOWO
俺は高学歴だから、低学歴の理解できないものが分からない
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:14:23.17 ID:jA4SjqM/0
さよならを教えて
107名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:14:30.97 ID:76GBQRlz0
マジレスすると「闇の奥」
108名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:14:51.66 ID:10U1MNLc0
エルマーのぼうけん
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:15:06.38 ID:5QNzt+M80
韓国の歴史教科書
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:15:10.29 ID:ds17grs00
>>91
四季の春だけは今読んでもサッパリわからん
結局四季がどうなってどうなったんだアレ

あと森だとEver17のパクリ元と言われている「そして二人だけになった」もサッパリ分からん
誰か解説してくれ
111名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 22:15:44.54 ID:yAukOjhW0
フィネガンズ・ウェイク
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:16:11.68 ID:325APfTX0
読解力とは違うけどトライガンの戦闘シーンは何やってるか理解するのに結構頭使った
113名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 22:16:29.62 ID:HPYumphE0
クロノクロス
クロノトリガーみたいなのを期待してたのか知らんが、
あの哲学とも呼べるシナリオを評価できないバカがうざい
114名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 22:16:39.29 ID:q6lGilUo0
サン=テグジュペリ 人間の土地
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:16:39.68 ID:kDsPM5Oj0
ドグラ・マグラ
116名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:16:42.47 ID:C3rfUBqhP
>>105
流石高学歴だな、分かるぞその気持ち
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:16:48.52 ID:UpFtC2R50
>>103
悪事をしでかした時は自己の判断で償おうとすると痛いしっぺ返しを食らうので
素直に逃げろ、という話
118名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:17:00.33 ID:SizbVOcI0 BE:699660926-2BP(1347)

特に最終回は、この作品のやりたかったこと理解してないと?ってなったと思う
どうしてさやかが死んだかとかさ
実際、作品のテーマ性からは、最終回はすごくうまく出来てるんだけど、
そこんところうまく理解できてない人も結構多くて、やっぱり読解力って大事なんだなって思った

以上スレ汚しスマソ…
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:17:12.69 ID:griM3dns0
ニューロマンサー
誰か一語一語解説して欲しい
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:17:24.81 ID:Sz4XcDGu0
狂四郎2030
ただのセックス漫画と思うなかれ
121名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:17:27.55 ID:TfBbKmuHi
最果てのイマ

lain

論理哲学論考
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:17:27.63 ID:USDI9AuR0
西部邁の知性の構造
123名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 22:17:39.46 ID:Fb8ETjuC0
プライマー
アフィブログ
124名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 22:17:41.12 ID:nvzLz6G7O
玄学はマジで半分位理解出来ないわ。
125名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 22:18:14.47 ID:/BzHRoQHP
え、漫画(笑)やゲーム(笑)を挙げるスレなの?w
126名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 22:18:25.67 ID:/gfwIWYs0
true tears
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:18:26.23 ID:sgjAjvuZ0
最果てのイマを面白くないっていうのはお前がバカだからだって言われたの思い出したわ
128名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:18:43.35 ID:sVCuI3H40
神聖かまってちゃんの歌詞
129名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:18:47.62 ID:u+QNjx/n0
FF7
シナリオや設定理解出来ない奴が中ニだとかいって叩いてるけど
130名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:18:54.30 ID:l9zIHH2N0 BE:1913839878-PLT(12218)

>>110
四季で意味不明なのは冬だろ
あれをドヤ顔で解説できる勇気のある奴はいるのか
131名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/23(金) 22:19:00.19 ID:hWPzlVZl0
おちんぽ物語(上)
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:19:07.75 ID:Fkt0g/fo0
イマ
Forest
133名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:19:15.48 ID:O5Ce/oFE0
魔女の宅急便で、ニシンのパイを嫌がる孫と
その後に気球近くの海辺で車に乗ってて「私あの子知ってる、宅急便やってるのよ」って言ってる子が
同一人物ってこないだのテレビ放送で初めて知ったw
134名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:19:19.50 ID:FnpV3LYd0
キリンスマッシュorキリンレシーブ
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:19:20.44 ID:mY4xZOFr0
ねじまき島クロニクル
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:19:20.55 ID:R2ngd+v/0
>>120
ただのセックス漫画だから感動的なんだろ
137名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 22:19:37.01 ID:bUKklg+Q0
ハルヒ

萌えアニメとか言われるけど実際はかなり作り込まれたSF
理解出来る人が本当に楽しめる作品
138 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (禿):2011/09/23(金) 22:19:42.44 ID:9aRYX/+y0
文学・哲学の大家が著した本は大抵の奴が分からないだろ
ニーチェやラッセルについて議論できる人がどれだけ居るか
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:19:48.96 ID:MMR/Ylji0
マジレスすると通が名作として挙げてるが馬鹿が酷評してるもの全般
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:19:52.52 ID:uPlIrwPO0
AV女優のブログ
141名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:20:37.19 ID:txc1vGpd0
エル・トポ
ホーリー・マウンテン
142名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:20:38.81 ID:C+mi91Ke0
憲法
143名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 22:20:48.17 ID:lisZN9Jn0
このスレ、低学歴や読解力がない奴が好きな作品しか出てきてなくね?
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:21:04.65 ID:5mZPfzBV0
ワンピース
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:21:07.07 ID:Qk6yWMKP0
お前らは漱石のそれからとぼっちゃんを読んで自分を見つめ直すべき
特にクズニートと何にでも癇癪起こすゆとりネトウヨの皆さんは
146名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:21:10.34 ID:6rAC95rkO
俺の人生かな
ハタチのヒキコモリだけどどうせ皆はそれを批判するんだろ
147名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:21:19.38 ID:4sV2jA450
>>3
いやバシバシ分かるけど
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:21:27.89 ID:2bWRrV5Z0
ドストエフスキー全般はマジで何言いたいのかわからん
149名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 22:21:35.45 ID:rHylC1Iw0
太陽王やすひろ
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:21:41.35 ID:ds17grs00
>>130
冬って全員集合するやつだよな?
四季の子供とか犀川先生との変なマシンでの邂逅とかは伏線じゃないの?
まだシリーズ続いてるみたいだし
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:22:00.15 ID:QUKz+OKS0
>>36
論点はそこじゃない
一人の重さでも切れそうな糸をたらしておいてカンダタや他大勢が上ろうとして糸が切れたら
他人に対する思いやりがないからカンダタ落ちたのは自業自得って言って
何事もなかったように散歩を続ける釈迦がキチガイ
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:22:24.19 ID:O7FwcwYs0
太平記はガチ
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:22:31.80 ID:n9fIzFCoO
最果てのイマは面白かったなあ
ロミオなにしてんだろ
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:23:18.69 ID:fUJvtdo10
割りとマジでシュタインズ・ゲート
これを楽しめない、理解出来ない奴は科学的な教養が培われて無いと、よくわかる
155名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:23:28.60 ID:4sV2jA450
読解力あっても謎なのはたくさんある
ユリシーズとか(原書)
156名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:23:29.88 ID:txc1vGpd0
ミヒャエル・ハネケ全般
157名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:23:33.84 ID:l9zIHH2N0 BE:2187245388-PLT(12218)

>>150
四季シリーズとしては冬で完結してるだろ
あれで終わりだからもしそれが伏線ならただの投げっ放しだな
158名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:23:37.95 ID:7Hzwu6d70
>>122
ガチで難しすぎて全く理解できなかった
わかりやすくするために図解を用いてるんだろうが、それすら理解できなかった
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:24:00.19 ID:mY4xZOFr0
エロゲラノベetcあげている奴ってそれ全部哲学からインスパイア受けていること分かってんの?
源流を読めよ
160名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:24:22.84 ID:h+BAlYvS0
デスノート GANTZ
161名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:25:04.40 ID:uHtMXcvn0
市民けん
志村けん
162名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:25:20.35 ID:7Hzwu6d70
>>96
2ch見だして初めてそういう人種に触れた。
言葉の綾とか、大昔に一行だけ出てきた台詞を根拠として文句つけてるやつ
163名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:25:36.79 ID:UpFtC2R50
理系の専門書は普通にわけわからん
164名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 22:26:01.34 ID:xVPtX+1Q0
11ぴきのねこ
165名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:26:19.31 ID:SlIas5aN0
東日本が来そうなスレタイだな
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:26:49.45 ID:QMubn4B80
西洋の古典はキリスト教的価値観を理解して無いとわからないです^^
167名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/23(金) 22:26:50.89 ID:Q0nEe8vT0
>>7
何が面白いのか理解できなかった
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:27:05.21 ID:YqpQ0pWS0
>>154
同意
シュタゲは結構理解力を求められるからな
つまんないって言ってる奴は読解力のない低学歴だと俺は考えてる
169名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:27:14.15 ID:txc1vGpd0
2001年宇宙の旅
時計じかけのオレンジ
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:27:20.59 ID:5ZyJsnV20
お釈迦様もよくわからんけど
聖書の放蕩息子とかも理解できんわ
何あの屁理屈教祖
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:27:21.10 ID:kPhJLJLS0
>>3
こういうのってゆとり世代のガキには理解出来ないんだろうな
実際俺のクラスでは意味分からなかったって意見多かったし。
と、ここまで読んで俺の年齢は?と思ったあなたは御明察。
要するに、中学生でも理解できる人間はいるってことで。
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:27:27.72 ID:h9gWL1o50
FF13
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/23(金) 22:27:32.36 ID:oGCHLgvN0
高学歴:ホテルカリフォルニアはロックやアメリカの衰退を(ry
低学歴:ホテカリのヘンリーの声とフェルダーのギターいいれす(^q^)
普通の人:H.C.の元ネタのピンクパレスいきたい
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 22:27:34.32 ID:Klze8Sn00
河童を最近読んだけど本当に池沼の戯言だった
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:27:40.26 ID:OQFhMoYA0
2ちゃんかな
176名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:27:46.42 ID:fwHmeO260
かえるくん、東京を救う
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:27:59.03 ID:I6AV9cEE0
178名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:28:33.43 ID:H6TdQ6ce0
Tomas Pynchon
Bronte
Bronte
Bronte
James Joyce
179名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 22:28:53.16 ID:7Dv99JLl0
西尾維新は難しい
舞城王太郎も
180名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:29:11.50 ID:6Ku2YQOp0
映画 プライマー
ソースは俺
だれか解説してくれ
181名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 22:29:12.04 ID:pHrGxjJu0
ゼノギアス
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:29:24.70 ID:6ejL9+120
>>154
うむ
アレは馬鹿には楽しめない作品だ
そう考えると完成度が高すぎるのも考え物だね
183名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:29:35.07 ID:l9zIHH2N0 BE:1537907459-PLT(12218)

>>176
アンナ=カレーニナ
184名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 22:29:39.94 ID:avRf1Hbe0
なにラノベやエロゲあげてんだよ糞底辺
あと文学家()きどりもわいてくんなよ?
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:29:40.69 ID:YkZoHvXN0
けいおん
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:29:51.04 ID:EXbrn/iQ0
>>154とか>>168は中学生ぐらいかな?
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:29:59.14 ID:0FygwReK0
>>147
攻殻機動隊 Solid State Society
序盤の飛び降りシーン前の素子の台詞
「傀儡廻か、ふ、悪くない名だな」
は、どういう意味?
188名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/09/23(金) 22:30:03.73 ID:+9XI+6/j0
高学歴だけど、エヴァは何10回見ても理解できない
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:30:06.64 ID:1K4pCfkX0
りんかねーしょん!新撰組
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:30:18.74 ID:JPDH6Icq0
携帯電話の説明書
191名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:30:34.56 ID:rqlMM5OG0
ロブ・グリエ
192名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:30:40.91 ID:WjdQcpoN0
Rewrite
193名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:31:21.61 ID:txc1vGpd0
ブレードランナー
惑星ソラリス
未来世紀ブラジル
194名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:31:32.98 ID:7O3mEEC3O
>>154
理解できるかと楽しめるかどうかは別じゃね
理解できてもあの2ちゃんノリの喋りが気持ち悪くてダメな奴いるだろ
195名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:31:33.59 ID:WyRPzKb+O
偉い人「難しいものを難しいまま表現するのは馬鹿でもできる」
196名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 22:32:08.04 ID:CwC3dMsg0
>>78
それはむしろ後期シューマンの方が
197名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:32:09.25 ID:WAf7bppq0
ロッキーシリーズ
198名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 22:32:17.98 ID:15dm2OEw0
>>193
ブレードランナーって難解だと言われる様な作品か?
未来世紀ブラジルはいつも寝てしまう•••
199名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:32:18.64 ID:qgV3z0BaO
アンドレ・ブルトン「溶ける魚」

岩波文庫から普通に出発されている本だが
これを読んで理解出来たという奴がいたら
教えてくれ。おそらく人類初の快挙だ
200名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/23(金) 22:32:22.18 ID:SYVSAw+0O
この手のスレだとν速民はふざけるからまともな議論にならない
マジレスしてるのはガキか新参
201名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/23(金) 22:32:29.65 ID:y8uUYG/J0
最近夏目漱石にはまってる。
作品を読むのではなく、書簡や日記を読む

お前らもやってみろ、捗るぞ
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/23(金) 22:32:29.89 ID:ge7PqzkQ0
真の低学歴には理解という概念がないだろう
ゆえに桃太郎でさえも理解出来ないだろう
203名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:32:30.74 ID:XkR8FlqQ0
エヴァ
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:32:31.03 ID:/1VkToH40
簡単なものを難しく表現するのが文学様ですね
205名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:32:37.14 ID:RqktUVJy0
旧エヴァは「理解できない」で正解なんだろ、あれは
いろいろ考察本出てたけど正解なんて考えてない
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:33:00.36 ID:Qk6yWMKP0
お前らの好きなアニメだとパンティ&ストッキングは映画的教養がないと面白くない
っていうかGAINAX作品はただのアニオタじゃ楽しめない作品が多い
制作側が厨二をこじらせて教養が必要な部分を入れてるかどうかはさておいて
視聴者側にとってはサブカル含め、色んな教養があった方が楽しめる
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:33:39.46 ID:YkZoHvXN0
208名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:33:58.39 ID:4sV2jA450
>>187
何そのゆとりなマジレス
高校生クイズ大会みたいだな
209名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:34:03.11 ID:b3GVBzc70
ラノベヲタやらアニヲタやらギャルゲヲタが普段どれだけ選民意識を持ってるか分かるスレですね
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:34:07.12 ID:hEz+2fJF0
NTR
211名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:34:07.50 ID:y+uKR7gr0
ドストエフスキーだっけ、回りくどくて暗くて糞つまらん小説
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:34:09.33 ID:JEYjBH1G0
正解なんてないはずだから理解出来る事はない。
完全自己陶酔の世界だよ
213名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:34:21.85 ID:7O3mEEC3O
>>1
京大文学部卒だけど、三島の金閣寺とニーチェ全般は何が良いのか理解できなかった
214名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 22:34:22.88 ID:7W6mAti10
もののけ姫
215名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 22:34:51.66 ID:nwGszqcw0
ジッド「狭き門」
216名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 22:35:02.44 ID:llSHrW+X0
選民多すぎ
最果てのイマ
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:35:08.95 ID:0FygwReK0
世の中には、パトレイバー2 The Movieすら難解だっていう人がいることに驚きだ
218名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 22:35:16.56 ID:i1t5PYsS0
>>201
なにが
219名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:35:24.90 ID:K8nulBSH0
叙述トリックもので最後で意味分からんくなったてきれてる奴いたなぁ
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:35:32.00 ID:ldqtcl580
>>215
めちゃわかりやすい萌え文学じゃんか。
221名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:35:38.02 ID:ajcRSZYy0
芥川早道のオカルトカルトはMARCH以上じゃないと厳しい
222名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 22:35:49.03 ID:j/JxdWSG0
エヴァ
223名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:36:00.18 ID:7O3mEEC3O
>>215
田園交響楽はよかったよ
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:36:02.12 ID:D3goCwpF0
西尾先生の小説はおまえらみたいなバカには理解できねーんだろうな
バカばっかしだからなあ
225名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/23(金) 22:36:05.98 ID:XEC38Pai0
>>173
高学歴でも上流階級はポップやロックは聞かない
226名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 22:36:28.35 ID:yaRHYokb0
ウンベルト・エコの作品は面白いと思って読めるけど、散りばめられてるキーワードを全部理解できてる自信がないな
227名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:36:39.99 ID:548nEXmr0
エヴァみたいなのは考察サイトでもみとけばいいけど
みなみけ2期だけはマジでなにがしたかったのか理解出来ない
228名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:36:46.11 ID:geOpficPO
京極堂とかはっきりいって良く分からなかった
229名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 22:36:47.82 ID:O5j8rPdS0
クロノクロス
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:37:00.89 ID:G609MrVr0
スポンジボブ
231名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:37:05.72 ID:LHJ+hZwA0
>>188
あれは製作側も理解してない、というか投げっぱなしジャーマンで理解させるつもりがない。
謎をそれっぽく装飾しながら謎のままにする事で話題性を呼ぼうとしてるだけ、
つまり理解しようとして金払って見てる時点で庵野の自己満足オナニーの金づるになってるだけ。俺はテレビ最終話で投げた。
232名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 22:37:27.90 ID:5VO+YRf3O
血族
233名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:38:01.04 ID:MkZjRDtr0
>>3
攻殻機動隊とその派生映画ってどれもこれも情報量が多すぎる気がするんだが
アニメ、映画って娯楽なんだから、製作者はもっと気使って欲しいって思った
面白いけど疲れた。こんなこと言うと自称高能力者に馬鹿にされるんだろうね
234名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 22:38:04.84 ID:rCwwMwMG0
我妻栄 民法講義
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:38:11.74 ID:ERqM2Wue0
舞城王太郎
236名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:38:16.70 ID:7O3mEEC3O
>>1
三大過大評価小説
・カモメのジョナサン
・変身
・異邦人
・ライ麦畑でつかまえて
どれも意味不明
237名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:38:17.41 ID:geOpficPO
>>227
最初のOPで唖然としたけどなんだかんだ楽しかった
238名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:38:28.02 ID:rqlMM5OG0
>>213
うむ、金閣寺は理解できなかった
239名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:38:32.25 ID:4sV2jA450
>>226
あいつの記号論の方は難儀した
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:39:18.38 ID:QUKz+OKS0
宮部みゆきの理由はマジで読解力が必要
241名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:39:23.23 ID:qgV3z0BaO
ウィリアムバロウズの裸のランチを理解出来たという人はいるのだろうか
242名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:39:23.96 ID:+tUBQ+590
なんかガチで語ってる奴いて気持ち悪すぎワロタ
243名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 22:39:26.34 ID:O5j8rPdS0
砂の女
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:40:09.98 ID:/1VkToH40
このあたり全般

【書店員が選ぶ】「読まないと人生損するラノベ」― 「ソードアート・オンライン」、「禁書目録」、「僕の妹は漢字が読める」など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1316776830/
245名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:40:23.35 ID:GcOgY4un0
>>52
あれはナスターシャ・フィリッポナに萌える本だから
246名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 22:40:24.12 ID:5LY05e7+0
>>208
内容が理解できてる奴に対する単純な質問だろw

わかんねーならわかりませんって言えばいいものを…

これがツンデレってやつか!!
247名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 22:40:27.03 ID:BdtMwWQt0
ドグラ•マグラ
248名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:40:39.60 ID:4sV2jA450
攻殻中二病はたやすく釣れる
249名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:40:41.81 ID:L36U5FR20
>>31
東大生が一番読んでる本がはがない
ソースはあるが自分で探してね☆ミ
250名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:40:42.66 ID:St/Vl8770
Blood-Cが酷いと聞いて
1話を観てみたんだが
ああ、トリックがバレバレで酷いのか、と思ったんだが
当時まるで気付かれなかったと聞いて
アニオタの頭の悪さを思い知った
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:41:06.95 ID:0FygwReK0
メタルギアソリッドシリーズはもうぐちゃぐちゃ過ぎてついていけん
なんとかスネイクがどのスネイクで誰がどういう関係なのかなんてさっぱりだわ
252名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:41:13.49 ID:l9zIHH2N0 BE:1674609877-PLT(12218)

>>244
勘違いインテリ御用達の紫色のクオリアがないぞ
253名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 22:41:27.87 ID:nwGszqcw0
潮見佳男「債権総論T、U」
254名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 22:41:31.13 ID:15dm2OEw0
>>236
異邦人は読み返してみると、かつてもてはやされた理由はわかる

ただ、酒鬼薔薇とか北九州一家とか女子高生コンクリとかをリアルタイムで知ってしまうとどうにも•••
255名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:41:54.04 ID:NzmDDjdz0
胎界主が出てないなんて
256名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 22:42:25.08 ID:jZXzGaUH0
>>154
YU-NOとかやったことあるとな
リアリティが全然ないし、ここまでレベル下げないと今のユーザーは着いてこないのかと
バカにされてるとユーザーは怒ったほうがいいと思うんだが
257名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:42:29.67 ID:5ZyJsnV20
>>236
それってどれも時代背景が絡んでて、不朽って感じじゃないよね
19世紀の小説で今でも読まれてるやつに比べるとちょっと
258名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:42:33.01 ID:qgV3z0BaO
お前ら裸のランチ読め裸のランチ
259名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:42:49.08 ID:7O3mEEC3O
>>52
ドストエフスキー作品で唯一投げたわ
あのビッチ女が理解できないのと、主人公が全く白痴に感じられないから
上巻の後半で力尽きた
260名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:43:10.14 ID:ya2fQZfY0
最終回で主人公がチンピラに腹を刺されて
図書館の机にうつぶせになっているところを
通りかかった司書さんに「…いい夢みたいね」って言われて
そのままスルーされて失血死する少女漫画
261名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:43:15.77 ID:0FygwReK0
>>256
シュタゲなんてYU-NOのパクリっていうか、現代っ子向けの焼き直しだよね
262名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:43:21.82 ID:EITY7oRC0
鉄コン筋クリート
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:44:11.68 ID:oxn3HJYl0
イマはまだついていけたけど、Forestはさっぱりわからない
たぶん古典文学の素養がいる
264名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:44:20.09 ID:YZq6/qJIi
エロゲの名作ってどれもこれも認識論の問題しか扱ってなくて、限界を感じるのよね。所詮紙芝居の域は出ていないのかって
265名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:44:48.27 ID:geOpficPO
裸のランチってドラッグムービーだし
バロウズはわざと意味不明に書いたんだろ
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:44:59.95 ID:hSJS2iq20
新世紀エヴァンゲリオン
267名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:45:04.80 ID:7O3mEEC3O
>>260
バナナフィッシュ?
268名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:45:21.26 ID:B48wPlGy0
それほど有能なら批判される側になればいいだけ
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:45:38.00 ID:mQvzY4XQ0
プログラミング言語全般
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:45:38.73 ID:0FygwReK0
押井なら、天使のたまご
ありゃあ、さっぱり分からん
271名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:45:42.84 ID:UpFtC2R50
読者に読解力がないと読めないような難解な文を書くようでは物書きとしては二流だってばっちゃが言ってた
272名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 22:45:52.09 ID:2N0tCuLm0
春樹の短編ってどれもこれも不思議な登場人物が不思議な事して不思議な事が起こって不思議なまま終わるよな
投げっぱなしもいいとこ
こんなんが絶賛されてるとか、ちゃんと話の筋を考えて作品書いてる作家は悔しいだろうね
273名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:46:04.87 ID:Vmvp6hbq0
本なんて所詮人が書いた妄想だろいらんわ

274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:46:12.96 ID:1RZ6Hw3HI
フィネガンズ・ウェイク
275名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:46:34.57 ID:7O3mEEC3O
>>264
エロゲってエピステーメー扱ってんの?
哲学専修の俺としては気になる
作品名教えて
276名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:46:36.09 ID:hSJS2iq20
>>271
三流の婆ちゃんなんだな
血筋か
277名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:46:57.41 ID:cW+sN3AX0
マリア様がみてる
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:46:59.77 ID:h3U1+nO30
クロノクロスの難解さは異常
279名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:47:19.68 ID:p2mW1VHn0
人生
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:47:30.47 ID:REjHG/2c0
随分昔の話だが、ロード・オブ・ザ・リングの英語版は読んで理解できなかった
そして、そのシーンを見たら描写が理解できなかった。
281名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:47:33.27 ID:txc1vGpd0
クローネンバーグのヴィデオドローム
282名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:47:34.27 ID:88jsVebK0
>>266
キモオタが深読みしただけだろあんなもん
283名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:47:35.04 ID:qgV3z0BaO
ゼノギアス
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:47:51.62 ID:/1VkToH40
Fateが文学なのではなく文学がFateなのだ
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:48:07.84 ID:lQqABNx90
>>279
実は高学歴ほど分かってないと思う
286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:48:22.70 ID:GcOgY4un0
>>259
理解できるキャラって面白ないやん
それに最後の方よみゃ分るけど主人公もまあ上流社会からは
白痴というか病気扱いみたいなもんだわな。
それも一種の皮肉めいたものになってんだろうけど
287名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:48:34.39 ID:4dXzxcjX0
なんだかんだ言って村上春樹って万人受けするからな
288名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:48:39.39 ID:l9zIHH2N0 BE:1537906695-PLT(12218)

>>272
正直俺の名前であいつの短編を発表しても誰からも絶賛されないんだとうなと思うと
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:48:39.96 ID:jcKLBFTI0
トルネコ3
290名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:48:54.92 ID:knFY2NRO0
ロクス・ソルス
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:48:58.38 ID:F0y6SCVZ0
>>271
新聞記事なんかだとそうかもしれない。試験によく出る朝日新聞とか。
292名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 22:49:17.11 ID:TJYHQf8t0
>>239
記号論は入門書的なのしか読んでないが意味はわかる
薔薇の名前とかフーコーの振り子とか小説は圧倒的な知識と教養があって全部楽しめる作りになってて悔しいというか歯痒さを感じたわ
293名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:49:23.70 ID:0FygwReK0
>>283
あのOPの意味を知って、ゾクゾクできないなんて損してると思うわ
294名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 22:49:34.80 ID:jknlloAK0
モノローグが急に妄想になったり散文詩になったりする純文学とか バカは読み解けないんだとうなあ
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:49:36.75 ID:UiegbKKY0
クビキリサイクル
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:49:37.39 ID:yxBV69Ne0
東大教養学部卒だけど小説だと
ドストエフスキー、ガルシア・マルケス、大江健三郎あたりは読むの途中でやめた

哲学書はまともに読んだ本が一冊もない
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:49:46.88 ID:Fkt0g/fo0
>>264
紙芝居の域から出てほしいってこと?誰もそんなこと望んでないのに
298名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:50:24.51 ID:b3GVBzc70
>>276
難解な文はただのオナニー
オナニーを見ながらお前らもオナニーしてるわけだね
とても崇高な遊びだわ
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:50:38.69 ID:3iyH9nE3O
SFとか作者も適当にかいてんじゃないかってくらい意味不明な場合が多い
300名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:50:42.21 ID:GcOgY4un0
>>292
それでも文体練習に比べりゃまだマシ
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:50:43.08 ID:ubm/N1RH0
死に至る病
ド低脳だから3ページで読むのやめた
302名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:50:48.42 ID:UpFtC2R50
カオス理論
303名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:51:14.37 ID:rfV2ICL1P
臭作・鬼作
304名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:51:20.06 ID:St/Vl8770
リンチなんかは感受性に寄るかもしれないが
ジム・ジャームッシュとかは読解力の有無が出るよな
305名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/23(金) 22:51:29.32 ID:4Qj9TYED0
映画のsincityはさっぱり分からんちんだったんだけど何なの?
306名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:52:04.77 ID:YZq6/qJIi
>>275
終の空でもやっときゃいいんじゃない
307.....(ヽ ´ω`)(関西地方):2011/09/23(金) 22:52:08.71 ID:afXR9XvI0
ジェームズ標準外科学
308名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:52:15.73 ID:UiegbKKY0
論理哲学論考かな。
俺は卒論で書いたけど。
309名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:52:25.94 ID:4sV2jA450
>>292
薔薇の名前はイタ公の教授が背景教えてくれてスラっと読めた
フーコーは難儀だった覚えが
310名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/23(金) 22:52:40.70 ID:XEC38Pai0
>>272
魔法使っちゃったら終わりだよな正直
表現力と文章力とか以前に
311名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:53:06.62 ID:7Hzwu6d70
アニメ版攻殻機動隊って単に衒学的なだけやんけ
312名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:53:16.21 ID:UpFtC2R50
ねこぢる
313名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:53:21.30 ID:qgV3z0BaO
リンチの作品ははっきり言って作ってる本人も
意味わかってないと思う
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:53:38.54 ID:Ts9A9GAS0
廣松渉は本当に理解できないわ
あれ日本語じゃない
315名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 22:53:53.56 ID:txc1vGpd0
リンチ作品に意味とかないだろ
316名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:53:58.21 ID:rfV2ICL1P
何故か終ノ空が良く名前に上がるけど
二重影の方が万倍面白い
途中までは
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:54:43.83 ID:6LI5bnQW0
「宗教」や「エロス」という言葉を聞いてどういうイメージを思い浮かべるかでその人の読書レベルが分かりそう
318名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:54:53.43 ID:ZHBIU+/L0
>>3
理解しなくていい気もするが
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:54:58.77 ID:/ey6meon0
ドストエフスキーは登場人物の多さでかく乱してきて卑怯
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:55:07.48 ID:twpQJTzZ0
夏目漱石のこころ
作品じゃなくてもいいならミスチルの歌詞
321名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:55:18.67 ID:geOpficPO
リンチはマジで整合性あるだろ
整合性ないのはクローネンバーグ
322名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:55:44.79 ID:k2CWRjhb0
>>29
東大生に一番好かれてるアニメがけいおんですが?
低学歴は頭弱いね
323名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 22:56:01.04 ID:0yryzsO+0
統計力学
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:56:02.57 ID:0FygwReK0
>>310
なぜか、魔法って言葉で浮かんだのは、市川拓司だった
そういう意味ではあいつは駄目だ。
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 22:56:12.74 ID:Klze8Sn00
>>320
典型的な三角関係モノだろ
何が意味不明なんだ
326名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:56:17.37 ID:+KUi8GdE0
ピンク・フロイドの狂気
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:56:39.06 ID:WKFdJigD0
村上春樹のおかげでどれほどの英米文学作家が日本に紹介されたことか
春樹は日本ガラパゴ文壇の破壊者やで
328名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 22:57:36.17 ID:nwGszqcw0
>>319
戦争と平和読んだら卒倒するぞ
329名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 22:57:52.84 ID:vVVrO4A90
ドラグナーの経営論ってどうなの
もしドラから入った奴でもまともに読めるの
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:58:07.16 ID:u36LYUkL0
わぁ〜いダークナイトの監督だ〜つって見たメメントがどんどんついていけなくなってワラタ
あれは頭の良い人が楽しむ知的ゲームですね
331名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 22:58:12.13 ID:7Hzwu6d70
虚航船団
332名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:58:13.26 ID:l9zIHH2N0 BE:922745039-PLT(12218)

>>325
なんでライバルの男がKというイニシャルなのか
333名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:58:13.82 ID:geOpficPO
神山の甲殻は思想的要素が多分にある作品だから
理解できなくてよいって言ってるのはよくわからん。
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:58:31.81 ID:5ZyJsnV20
漱石作品は、「それから」厨がインテリを気取って「こころ」厨を罵倒するのが最近の流行やな
335名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:58:34.86 ID:St/Vl8770
>>322
ただ単にオタ間での分母が当時多かっただけじゃね
ヤンキーオタだってけいおんだのまどかだの適当に挙げてる
336名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 22:58:55.87 ID:4sV2jA450
>>311
スタンドアローンコンプレックスとかSSSは現代思想かじってたらあっそうって感じ
オタクはストーリーの細部を覚えてないと失格らしいが
337名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:59:01.76 ID:UpFtC2R50
お前ら以外と小難しい本読んでんだな
338名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 22:59:11.52 ID:TJYHQf8t0
>>309
背景理解すりゃ何となく楽しめるんだよ
でも多分中世の神学論争の流れとか突っ込んで勉強した人にはもっと楽しめるんじゃなかろうかって思えるよね
フーコーも神秘主義的な雑学があればそれなりに面白いんだけどそれ理解したとは言えないんじゃ

>>300
という意味じゃ文体練習に至ってはポカンとして投げたな
楽しみどころがわからんかった
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:59:18.59 ID:/1VkToH40
こころって結局ホモ小説なんですか
340名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 22:59:23.52 ID:vNX3jIJO0
T3
女ターミネーターが兵器に人間を攻撃するプログラムを注入しそれが蔓延した
その直後スカイネットが自我を持ち同じくそれに感染
ここを理解できるかどうかで評価も変わるはず
341名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:59:43.94 ID:geOpficPO
>>322
東大の生協で一番売れてるのは、はがないらしいな。
342名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:59:45.14 ID:QnZvtURS0
攻殻原作
作者が説明セリフ排除したかららしいけど
343名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:59:57.55 ID:ySwNEOS+0
>>296
>教養学部卒
よう落ちこぼれ
恥ずかしくないの?
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 23:00:06.04 ID:Klze8Sn00
>>332
そんなこと知る必要は無い
345名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 23:00:22.71 ID:GiDSZpeW0
>>322
へえ? つまり東大生クラスなら「俺実はけいおん! 好きなんだ」くらい言っても
世の中的に許されるってことかな? 超エリートのお茶目ってことで
346名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:00:35.41 ID:St/Vl8770
>>330
あれは純粋にどういう記憶訓練してきたかを計る作品だな

>>333
1期はやりたいことはぼんやり良くわかるぞ
事件の概要こそクライマックスの軸になったが
テーマに重要なのはタチコマの並列化と笑い男事件の経過の関連付けだろ
347名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 23:00:44.31 ID:l9zIHH2N0 BE:615162492-PLT(12218)

>>344
でも大学の研究者は真面目にこれを調べてるんだよ
キチガイだよね
348名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 23:00:46.33 ID:cU2XdaH40
攻殻は今出てるSACの漫画版でかなり色々理解できるんじゃないかな
文章でゆっくり読めるし。
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:01:29.20 ID:yxBV69Ne0
>>339
そういう奇を衒った、あるいはある種の戦略的な読みを
さも正解であるかのように「こころってホモ小説なんだぜ」って吹聴するのは
あんまりオススメしない

あくまで、そういう風にも読めるよね、って程度のもん
350名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 23:01:33.47 ID:4sV2jA450
>>338
うろ覚えだがスコラ哲学とアリストテレスの関係とかあったような
351名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:01:46.68 ID:UpFtC2R50
>>345
好きなものを好きと言えないようなメンタルでは生きていく事は難しい
低学歴でも高学歴でも
352 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 23:01:53.85 ID:Klze8Sn00
>>347
幸徳秋水だとか言う説はある

つーかラノベじゃないんだから登場人物の名前なんかに意味は無い
353名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/23(金) 23:02:01.50 ID:Ax8hbXqZ0
BLAME!
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:02:06.17 ID:D9umYLoD0
梶井は難しいと思う
つーかあの人の作品はいくつか時代背景にも通暁してないと読書家でもわからない作品がある
355名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:02:19.98 ID:St/Vl8770
>>340
T3は2よりもはるかにSFとしての骨太さはあるよな
T800の見た目による仮の愛着に対して真摯でドライな描写がされてる
356名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:03:33.75 ID:rfV2ICL1P
哲学関係はそれまでの哲学大系の流れとか理解してるのが前提だからマジめんどくさい
中世あたりのは宗教と時代背景もほぼ全て把握してないと訳が分からない
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:03:45.07 ID:B3cRLeZ70
>>41
全部中学生が好きそう
358名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 23:03:57.43 ID:q1xXCsnO0
駅弁大のやつが「レベルEよく分からない」っていってるのを聞いてここまで頭悪いのかとびっくりした
359名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:04:00.69 ID:L1rYDM/W0
輪るピングドラム
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:04:03.44 ID:/1VkToH40
>>349
え?
俺って正解であるかのように「こころってホモ小説なんだぜ」って吹聴してたの?
361 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 23:04:25.92 ID:Klze8Sn00
>>360
お前本文読んだこと無いだろ
362名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 23:04:39.06 ID:6U2YtzMY0
三島由紀夫とか好きだけどエロゲの「猫撫ディストーション」は本気で何がしたいのかわからなかった
363名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 23:04:53.20 ID:l9zIHH2N0 BE:1537906695-PLT(12218)

>>352
Kが実在の誰がモデルだとかそんな話でなくて

なんでわざわざイニシャルを使ったのかってことだよ
先生もあくまで「先生」っていう一般名詞だしな
固有名詞が出てこないっていうのは一つの特徴
364名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 23:05:05.93 ID:rjoVAq+U0
チャカポコチャカポコ
365名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:05:20.87 ID:XIHhwsKi0
モンモンモン
366名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:05:47.66 ID:d/LZj/Xe0
>>311
あれが難解って言い張るオタクは普段どんなもの読んでるんだろうな
367名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:05:48.33 ID:UpFtC2R50
>>363
その方が売れると思ったからじゃないの?
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:06:14.29 ID:yxBV69Ne0
>>360
Q.こころってホモ小説なんですか?

A.あくまで、そういう風にも読めるよね、って程度のもん
369名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 23:06:37.86 ID:4sV2jA450
>>347
実証的に調べてんの?
キチガイだな
370名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 23:06:50.65 ID:SEIQ99m60
とりあえずまどかとか言っとけばいいんだろ?
371名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 23:07:13.60 ID:dBFJblQc0
>>30
文理以前の問題だからw頭悪すぎっしょw
372名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:07:13.76 ID:St/Vl8770
若年層って文字への触れ方が本当に希薄なのか
シナリオ上で、誰が喋ったことだろうがセリフかテキストではっきり言葉にしてるものを鵜呑みにしてしまうし
映像の行間とかいう概念が無い

小津からキアロスタミまでなんか一連のその手の映像作品を
小さいうちに見せるべき
373名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 23:07:24.32 ID:0yryzsO+0
>>367
ウケるはあっても
売れるはないだろう…
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 23:07:25.72 ID:Klze8Sn00
>>362
そんなお前にニトロの刃鳴散らす
375名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:07:26.73 ID:8W7mAe2f0
ドストエフスキーなんて文学者しかわからんよ絶対
376名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 23:07:32.27 ID:O5j8rPdS0
ワンピ好きの高卒に、寄生獣貸したらつまらないって言われた
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:07:51.12 ID:1JqXn2U60
うちのアニキはバカなんだけど、俺より5つも上なんで色々上から目線してくる
俺がプロジェクトX見てたら、「お前にゃわからんだろ」とか言ってきたし
まあ実際最初よくわからなかったんですけどね
378名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:07:56.67 ID:zH3aaKCg0
人の好みによるんだから学歴は関係無いだろ
読解力は・・・まぁあるかもね
12月のベロニカ
379名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 23:07:57.57 ID:aiVGiQxh0
古典にこれでもかというほど言及されてるのはキツい
本文と注釈を行ったり来たりしたくない
380名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:08:03.36 ID:jHhqd/Ve0
三島由紀夫
381名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/23(金) 23:09:01.78 ID:Esu5NcB1O
孫子
大学の教官に何処と戦争するつもりだよwと笑われたけど、ありゃ面白い。
382名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/23(金) 23:09:10.99 ID:uuEyD3EH0
学生の頃なんかかっこいいような気がして
構造と力とかその周辺の本読んでた
383名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 23:09:13.76 ID:9uQ8sg8L0
>>349
私×先生なのか先生×Kなのか
そこんところをはっきりしろよ
384名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/23(金) 23:09:14.34 ID:YKDKnvHN0
マンガだけど赤色エレジーはわけがわからなかった
385名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 23:09:59.88 ID:SEIQ99m60
>>371
お前頭悪いな
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:10:15.84 ID:kneWJimy0
幽白だろ
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:10:48.31 ID:1JqXn2U60
バカのほうが逆に直感的にわかるけど人には説明できないっつうね
マルホランド・ドライブとか俺一発で分かったけど説明しろとか無理ゲー
388名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 23:10:55.90 ID:SAyZ4JYC0
道徳あふい論
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:11:12.18 ID:kneWJimy0
>>149
なんでその名前出したの(´・ω・`)?
390名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:11:13.96 ID:0FygwReK0
時計じかけのオレンジ

さっぱり分からん
391名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 23:11:16.66 ID:EF8Oxc400
大江健三郎の『同時代ゲーム』
最後まで読めた奴いるのか?
392名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:11:19.71 ID:St/Vl8770
>>387
説明してくれ
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:11:37.07 ID:mWqqmXjx0
21g
394名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 23:11:41.00 ID:aiVGiQxh0
「こころ」は、主人公と奥さんが姦通するんじゃないかとドキドキしながら読んだ
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:11:52.15 ID:b3GVBzc70
>>372
見せるべき(ドヤァ
じゃねーよ
お前みたいな奴が教師になったら大変だろうな
396名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:11:55.95 ID:L6O5pBYJ0
楢山節考
車輪の下
オツベルと象
397名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:12:04.81 ID:M4hAYZqi0
アラン・ムーア原作のアメコミ
398名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 23:12:14.49 ID:GiDSZpeW0
 学歴や職業にかかわらず、難しい本読んでる人とか結構いたりするよ。
いつだったか、工場の警備室の棚にニーチェの岩波文庫が置いてあるの見たことある。
あと、この間呼んだデリ嬢なんか、バッグの中にフロイトの『精神分析学入門』
が入ってるの見たし。

399名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 23:12:14.57 ID:vc/ZKvrI0
鬼物語楽しみ
400名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:12:30.49 ID:UiegbKKY0
ゴダールの映画もよう分らん
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:12:34.02 ID:S0A2+m7q0
moon.は何を考えてあんなもんを作ったんだろうか
結局考察サイト見るまで何もわからなかったわ。見ても理解できたとは言いがたいが

あんなのが受けたってことは、当時はエロゲーマーのレベルも高かったのかね
402名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 23:13:02.59 ID:in2StJkL0
最果てのイマ
403名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 23:13:10.28 ID:nezCPSgeO
ユリシーズ
読解力というかあらゆる文学の知識が必要
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:13:15.77 ID:D9umYLoD0
>>383
同性愛的なものを感じるとしたら先生と私の間でだろ
405名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 23:13:45.28 ID:9P0XfW110
いいなあおまえら
語れるだけの教養があるってのはうらやましいわ
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:14:13.39 ID:1JqXn2U60
「メメント」ってさあ
「自分は頭がいい」って思ってる奴ほど、「くだらねえ」って評価しない?
あれって実は時系列通りに並べてみても人間関係に謎が残る、結構深い話だったよね?
407名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 23:14:36.52 ID:LR6ife4g0
ホワイトヘッド
当たり前の事を難解に言う天才だと思う

ロジャーペンローズ
マジで頭が痛くなった
408名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 23:14:52.95 ID:eg2VHQ4YO
とりあえずバタイユ
409名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 23:14:54.41 ID:1iCCUIjt0
タイバニのスカイハイとシス回でスカイハイがシスを破壊する時
気付いてたって奴が意外といたのには驚いた記憶がある
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:14:55.40 ID:ot/GvWGM0
マリオパーティ
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:15:04.40 ID:41SodlHH0
スターウォーズは場面がコロコロ変わって理解できないって奴がいたな
412名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:15:09.32 ID:St/Vl8770
>>395
しんどけ
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 23:15:16.51 ID:4RHH/F210
柄谷行人
414名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:15:36.61 ID:5ZyJsnV20
>>401
あれも90年代後半のオウムやエヴァの時代に依るところあるなぁ
415名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 23:16:09.15 ID:VlYqOiPl0
やちまた
俺には面白さを理解するのは無理だった
416名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 23:16:11.36 ID:gFEkwKHX0
まぼろしパンティ
417名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 23:16:29.48 ID:4sV2jA450
>>403
解読は柳瀬尚紀おすすめ


去年行ったけど攻殻の脚本家がでてたなこれ
http://www.urbancomputing.org/
418名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:16:52.43 ID:TJYHQf8t0
>>350
出発点はカバラだったと思う
雑学レベルの知識じゃ何が何のメタファーなのかついて行けない
419名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 23:16:54.39 ID:ot4JbKjsO
>>383
攻め受けの801的なホモじゃなくてホモソーシャルなサークルにおける力関係ゲームみたいなもんじゃねーの
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:16:56.70 ID:UpFtC2R50
好色一代男は教科書に載せるべき
421名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:17:03.04 ID:UiegbKKY0

ルーズソックスを履かせたいNo.1の脚
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090825/21/haracho/dc/72/j/o0348044210240491377.jpg

422名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:17:10.42 ID:7Hzwu6d70
ジョイスやプルーストには深入りするなって誰かが言ってたよ
一生かけて読むもんだって
423名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:18:25.09 ID:St/Vl8770
>>421
塀の中のリタヘイワースか
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:18:26.88 ID:/ey6meon0
今カントの純粋理性批判読み進めてるけどこれも意味がわからん。何周か読めばなんとなくわかってくるんだろうか
425名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 23:19:42.37 ID:az3GNbuy0
ドストエフスキーを読むときは事前に登場人物をメモしておく
これ基本な
426名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:20:18.34 ID:B3cRLeZ70
>>364
ラジオドラマだとその歌が凄い気持ち悪かった
427名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 23:20:44.55 ID:ot4JbKjsO
>>412
なぜ小津からキアロスタミ的な教養が必要とされるかの説得力がないと
単なるオッサンの昔はよかったにしか聞こえないし

新しい世代には古い教養や読解力の押し付けより
時代や環境の変化を理解しての新しい教養のありかたを提示するほうが大事だと思う
428名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:21:53.00 ID:0FygwReK0
>>405
教養なんて、同じ知識を持ったものとグダってダベる為だけの物だと思うのよ。
別にそれがしたくないならいらないものだと思うのよね。

酒の席でドルチョック制裁〜〜とか言って大笑いしたりに興味ないなら、理解出来ない物を理解しようなんて
思わなくていいと思うのですよ。エロゲにしろ、古典文学にしろしかり
429名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:22:32.15 ID:5dJxvaGX0
豊穣の海
430名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:22:40.57 ID:rxiWqT/L0
ドグラ・マグラ

すげースラスラと一気に読めたが、ネット見てるとチャカポコや、古文調のシーンが読めない奴多くて驚いた
そもそも数行で挫折する人も多いようだ、黒死館殺人事件も文体で挫折する人いるな

逆にどれだけにらめっこしてもサッパリわからなかったのはヴォイニッチ手稿
431名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 23:23:04.78 ID:r83NFJUB0
エミールゾラってどーよ?

日本では「居酒屋」とか「ナナ」しか出てなくてマイナーだけど
「ジェルミナール」みたいな大作もあって海外では巨匠だけど
432名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 23:23:29.49 ID:aiVGiQxh0
柳瀬尚紀訳『フィネガンズ・ウェイク』をパラパラとめくってみて
翻訳家は凄いな頑張ってるなと思ったけど、
これを読んで『フィネガンズ・ウェイク』を読了したと納得していいのだろうか、という気もした。
翻訳小説は多かれ少なかれそういうところがあるけど。
433名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:23:59.13 ID:Vqj8KrBf0
>>61
第四楽章の首チョンパが(・∀・)イイ!!
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:24:22.10 ID:rfV2ICL1P
情弱にハメ撮りなんて許可するなよ
ちゃんと
「ファイルはスタンドアロンのVLAN-off仮想空間に256bit暗号かけて厳重に管理するよ!」
とか
「消すときはDoD 5220.22-Mでやるよ!」
とか言えるやつだけに許せよ
435名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 23:24:25.17 ID:HDfe88uW0
フェリーニ
マラルメ
マルクス
畑亜貴
436名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/23(金) 23:25:09.84 ID:AaTtO0co0
>>322
なんだ東大が低レベルになってるとは思っていたがそこまで深刻な事態になっているのか・・・
437名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:25:17.60 ID:S0A2+m7q0
>>414
調べてみたら、セカイ系とか終末とか結構な数がこの年代に集中してるな
と言うことは読解力云々ではなく、単純に流行りなのか

そして今作っても中二病乙って言われそうな、末期、少女病には頑張って欲しいものだ
438名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 23:25:21.23 ID:IZRfR/Y10
心理トリックを使ったミステリは読む人間を確実に選ぶ。
あれを理解できない人はどう説明しても絶対理解できない。
理解するにはセンスが必要。
439名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 23:25:29.97 ID:4sV2jA450
>>407
ホワイトヘッドの専門家の先生がいたんだがめちゃくちゃ奥が深いって言ってた
440名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 23:28:35.33 ID:ot4JbKjsO
>>432
言葉と内容の重点の置き方によるんじゃないの

ジョイスみたいな使ってる言葉そのものが大事な作品だと翻訳の不可能性が問題になるけど
言葉が内容を伝えるためだけにしか使われていないなら翻訳で全く問題ない、みたいな

極端な話、外国語のニュース記事は誤訳の心配がないなら翻訳で読んで全く構わないわけで
441名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:29:42.14 ID:L1rYDM/W0
総じてサイバーパンク系は難解なのが多いかな
442 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (禿):2011/09/23(金) 23:29:52.88 ID:9aRYX/+y0
>>430
暗号解読できてないのに理解出来る訳ないだろw
443名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:30:27.75 ID:TqnfGWwp0
面白い作品てのは意味が分からなくても違う部分で麻薬のような魅力があるものなんだよ
世界観や設定で疑問に思ったり理解できないところがあってそこで見る気が失せたのなら所詮その程度の作品だったということだろう
444名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:30:48.60 ID:L1rYDM/W0
小林秀二
445名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:31:07.77 ID:SYSaX+/R0
ドストエフスキーは面白いからカラ兄も悪霊も白痴も読破したけど
トルストイは読んでて死ぬほど苦痛だったわ

「戦争と平和」とか
貴族っぽいのが社交界で糞つまんねーどうでもいいような話をしてるシーンばっか
あれを読破できるヤツは何が面白いのか教えてほしい
446名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 23:31:14.52 ID:IK4FgoDM0
エヴァ
447名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:31:27.17 ID:b2Z6F//S0
>>238
ありゃただ実際にあった事件を元に三島が妄想で書いただけだからな
金閣寺放火事件を体験した当時の人ならもう少し意味もあってわかりやすいんじやねーかと思ってる。
448名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 23:31:41.41 ID:Us/7nY1H0
舞姫は一ページで投げた
449名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 23:32:31.30 ID:USk7Vtgd0
檸檬
450名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 23:32:44.35 ID:HDfe88uW0
>>445
小林秀雄がトルストイのほうが正直で面白いって何かで書いてただろ ドストエフスキーは悪漢だとかなんとか
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:33:11.38 ID:avaBlIuG0
ケルベロス第五の首
すごい面白くて3回読んだけどまだ意味わからん
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:33:48.99 ID:7NDuKnCV0
ν速公認厨二文学最高峰の人間失格
453名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:35:18.57 ID:L1rYDM/W0
小林秀雄か?
高校の時に読んだっきりで忘れてたよ
454名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:36:16.26 ID:0RDzQCCP0
まあ哲学書なんかは凡人じゃ理解出来ない
ホワイトヘッドとか全然理解できなかった
入門書ですら難しかったわ…
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:36:24.31 ID:5ZyJsnV20
その小林秀雄がよくわからんよ

「思い出となれば、みんな美しく見えるとよく言うが、その意味をみんなが間違えている。
 僕等が過去を飾り勝ちなのではない。
 過去の方で僕等に余計な思いをさせないだけなのである。
 思い出が、僕等を一種の動物である事から救うのだ」

解説希望
456名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:36:27.70 ID:D42DGEM/P
フラクタル
457名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:36:36.33 ID:4CdArTgn0
フィネガンズウェイク
458名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:36:59.85 ID:Vqj8KrBf0
>>452
武者小路実篤も似たようなもんだけどな
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:38:31.23 ID:6LI5bnQW0
>>445
そこまで読んでるなら罪罰も読もうぜ
460名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 23:38:38.42 ID:bZ4f4WIQ0
>>187の答えってなに?というか質問の意図がわからん
461名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 23:38:58.87 ID:nwGszqcw0
俺も何回トルストイ読もうとしてもだいたい150ページくらいで飽きる
462名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 23:39:00.73 ID:ot4JbKjsO
>>443
気持ちいい、楽しい、面白い、先が気になる、痛快

この辺は全部違うものだからね
気持ちよく魅せるのがうまいけど面白くない作品もあれば
読み進めるのが苦痛でしかないけど面白い作品ってのもある

気持ちよさばっかりに浸ってると猿になっちゃうよ
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 23:39:12.80 ID:WPBtVPSyQ
ギャルゲはシュタゲも人生も文学も駄目だったけど、マイメビはマジで良かったな
前作がクソだっただけに、不意打ちすぎてびっくりした

あんだけ真摯にテーマに取り組んでる作品は近年稀だわなぁ
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 23:39:42.61 ID:Klze8Sn00
>>461
イワンのばかでおk
465名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 23:41:15.35 ID:HDfe88uW0
>>455
それこそ無常ということがわからねーとわからないんじゃね
すごい人なんだろうけどところどころ胡散臭くてなんだかな 志賀直哉論が俺は好きだな
466名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:41:26.29 ID:35tB9ACN0
終ノ空
467名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 23:42:00.41 ID:yK/RFA910
カフカ 変身
安部公房 箱男
468名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:42:29.62 ID:SYSaX+/R0
>>459
は?当然読んでるよ
469名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:42:39.23 ID:7wlk4tvU0
漢文
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:43:00.37 ID:6Ku2YQOp0
>>436
すごく勉強ができるだけの集団になってきてるのは間違いない
例えるなら洋楽の歌詞を訳してそこで終わり。みたいな感じに
訳したその先が重要なのに、その詩が何を意味してるかを考えようとしない
表面だけ正確にスキャンして終わりじゃだめなんだよ
471名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/23(金) 23:43:32.09 ID:g84ssite0
三島は読書に親切すぎるだろ…読みやすい
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:43:39.97 ID:Uiw8+uST0
>>458
太宰はセックスしてるからな
理想が太宰で実態は武者小路
473名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 23:43:40.24 ID:zygdqUaq0
フリージャズ
474名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 23:43:45.79 ID:aZW4Bw0p0
実写版BECKのボーカルレス演出を俳優が音痴だからと思う人が結構いて驚いた
下手なら普通に吹き替えするだろう…
475名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:44:15.98 ID:ys+a3YsH0
四畳半神話大系って結局なんだったんだよ・・・・
476名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:44:24.64 ID:8njAsJrR0
お前ら学歴とか気にせずに読めないのかよ
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 23:45:13.08 ID:Klze8Sn00
>>476
スレタイに意味ないから
478名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:46:13.77 ID:wO5d+Orq0
>>50
糞ストーリーにぶち切れたわ
ちなみに俺医学部です
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:46:35.79 ID:Yba29/cd0
読書と教養を結びつける奴にかぎって頭が悪い
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:47:12.03 ID:6Qcl9mpj0
>>322
けいおんを見て僕は友達が少ないを読むのが東大生
さすが偏見に惑わされないw
481名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 23:48:44.34 ID:l9zIHH2N0 BE:546811182-PLT(12218)

>>475
身の程を知れよカス

ってことだよ
482名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/23(金) 23:49:10.16 ID:g84ssite0
>>314
そうか?マルクスとか分かりやすいじゃん
483名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 23:49:19.42 ID:ot4JbKjsO
>>455
坂口安吾の「文学の教祖」を読むといいかも

いわく、小林というのは生と向き合うことを避け、超越的な視座から鑑賞する人間なのだと
その文の出典は知らないけど、今に対して過去を特権化するっていう小林の戦略が現れてるなあと思う
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:49:43.98 ID:Q2D6+7w7P
>>322
アニメ研究会とか
東大の中でも下の下の連中だろ
絶対官僚とかにはならないタイプの
485名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:50:03.29 ID:w6fEfVdh0
岡村博先生の微分方程式序説
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:51:08.84 ID:6Qcl9mpj0
>>479
最近はそういうの流行らないよね
歴史だとそれなりに意味があるけど哲学は解説書を読んだほうが楽
487名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/23(金) 23:51:25.20 ID:Iw66jWd50
村上春樹とかはまだなんとなくセンスを感じるが
もう一人の村上の方は
エロ小説書いてるとしか思えない
488名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:52:23.16 ID:uwDf4BdN0
山月記を理解するのがやっとだったわ
489名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:52:23.96 ID:eZ+quM9p0
最果てのイマは難しかったが考察サイト見たりして自分なりの答えを模索するのがすごい楽しかった
ああいうエロゲがもっと出て欲しい
490名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 23:53:01.70 ID:ot4JbKjsO
>>484
哲学書や古典文学を読みつつ、同時に萌えマンガや糞ラノベを読むのが東大生なんじゃね?
知的バイタイティや知的好奇心に満ちていて、なおかつ大学生だから時間も有り余ってる
491名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 23:53:43.83 ID:U33EQyg20
ここで名前が上がってる作品は低学歴でもわかるからオススメです
492名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 23:54:53.70 ID:F3NZEXMU0
安部公房

493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:55:01.63 ID:Q2D6+7w7P
>>490
そもそもどいつもこいつも
萌えマンガやラノベ読むと思ってるお前の感覚はなんなんだ
あんなの消費してるクソヲタだけだろ
494名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:55:10.01 ID:wO5d+Orq0
ここで名前が上がってる作品は低学歴でもわかるからオススメです(福岡県)

495名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 23:55:09.85 ID:6U2YtzMY0
>>425
罪と罰ですら苦労した
496名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:55:58.02 ID:xPZpzo7g0
けいおん
497名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 23:56:25.68 ID:WrBhg5Vr0
ポルノだろ
498名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 23:56:42.58 ID:ot4JbKjsO
>>493
クソヲタとエリートは両立するんじゃねーの、って言えばいいかしら?
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 23:57:22.47 ID:WPBtVPSyQ
>>486
こんだけ歴史が重なると、原典追っかけてるだけでエネルギー尽きちゃうからな
そんでそんな読み方は、面白いかはさて置くとしても間違いなく窮屈

現代なら教養も読書ももっと気軽かつ動物的でいいと思うわ
500名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:57:49.23 ID:Gf2lXOqB0
ドストエフスキーの「罪と罰」を読んだ

アヴドーチヤたんが可愛かった

終わり
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:58:07.01 ID:Q2D6+7w7P
>>498
しねえと思うよ
官僚でクソヲタって実例が何例もあるっていうなら撤回してもいいが
502名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 23:58:45.26 ID:jUIkGGKY0
金閣寺はまったく理解できなかったな
これが三島の代表作扱いされているというのは意外
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (禿):2011/09/23(金) 23:59:09.52 ID:9aRYX/+y0
このスレをまとめサイトで見る
→頭の良さ気取るために読んでみる
→ばか「つまんね。意味分からんし」

この流れはきっとある
504名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/23(金) 23:59:39.58 ID:g84ssite0
>>502
あれは三島の美に対する哲学が凝縮されてるじゃん。読みやすい
505名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 23:59:59.57 ID:4sV2jA450
>>503
おまんこ
506名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 00:00:10.14 ID:n+1d7Y9X0
イノセンス
507名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:00:11.22 ID:XxUDY5hB0
>>495
ドストエフスキーの粘着質なくどい文章は、てんかん気質によるもの。
それでなくてもロシア文学は名前で苦労する。
「罪と罰」のラスコーリニコフ
「ドクトル・ジバゴ」のストレリーニコフなどなど。
508名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 00:00:39.69 ID:Zcx0wa+jO
流刑地にて
509名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:01:18.97 ID:7Hzwu6d70
>>487
一作品しか読んでないだろW
510名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/24(土) 00:01:19.19 ID:nte1gGgD0
思想としてのシェークスピアは分かりやすいが
文学として見ると難解すぎて耐えられない
511名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:01:19.59 ID:YvxxEzo/0
ホメロスってどこがおもろいの
512名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:01:42.51 ID:EH3uXl3oI
アンドレイ・タルコフスキーの映画全部
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (禿):2011/09/24(土) 00:02:40.85 ID:9aRYX/+y0
>>505
え(驚愕)
514名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/24(土) 00:02:43.69 ID:BID8WFHV0
>>510
ヤンコットおすすめ
515名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:03:00.53 ID:f0TM0JyJ0
存在と時間 ハイデガー著
516名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:03:09.02 ID:NiykYGagO
>>501
官僚ってのはあんまり個人の名前が有名にならないから知らんけど
例えば政治家なら石破茂とか糞アイドルヲタだったらしいし麻生太郎も一応ライトなヲタなんだろ

若い世代になりゃいくらでも見つかるんじゃねーの?
絶対に両立しないっつーなら別にそれでもいいけど
517名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:03:55.70 ID:MNMK9nki0
>>507
ピョートルが愛称でペトルーシャになったり
急に登場人物をわけ分からん名字みたいなもので呼び出すからわけ分からん

それに複数の作品でかなり名前がかぶっているのがキツイ
ロシアには何人ソーニャがいるんだよ
518名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:04:44.38 ID:m/bSUONu0
叙述トリックを理解出来ないのはかわいそう
519名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:05:07.46 ID:uiwfje8P0
田村文生の残酷メアリーとか
520名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/24(土) 00:05:41.31 ID:/0cI+Noc0
ドラえもん
521名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 00:05:50.93 ID:YxncUQYI0
不思議の国のアリス
子供の頃児童書だと思って読んだら全然理解できなかった
522名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:06:16.30 ID:G9+0C/qt0
何でもかんでも深読みし過ぎるのは低学歴よりタチが悪い。
523名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:07:53.86 ID:DRKo7tKj0
科学する麻雀
俺が持ってるもので唯一難解
524名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 00:08:21.66 ID:YxncUQYI0
>>52
ドストエフスキーはまずキャラを覚えるのが難解
でもなぜか引き込まれるよな
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/24(土) 00:08:27.80 ID:Z0Z6QM4FQ
>>510
小説気分で読むと間違いなく登場人物の心理の推移について行けないからなw
あれは読解力というか、別種の知識がいる

でも内容はキャッチーだしテンポとかもよくて読みやすい部類だとは思う
526名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/24(土) 00:10:07.69 ID:LdZIl7qM0
こんなスレ開いちゃって、ましてや書き込んじゃったりする時点で
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:10:37.80 ID:bMvwrWua0
>>145
坊ちゃんて主人公の行動を逐一全部偵察してあげつらうクズどもがまんまおまえらだよな。
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:11:16.98 ID:sE5XUtfv0
難解な文学作品は読むくせに新聞は読めないバカって何なの?
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:11:33.57 ID:lltu0faz0
ニュー即民はドラゴンヘッドすら理解出来ないバカばっかだろ
530名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:12:41.68 ID:Uhy3/AXy0
ぶっちゃけまどマギは低学歴にはわからないね。
あれほど高尚な作品は東大卒でもない限りその真価を見出すことは不可能だ。
531名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/24(土) 00:14:23.22 ID:hpusEOqQ0
アフィ
532名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:17:49.48 ID:MB3XZTtI0
>>517
ロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフ (ロージャ)
ソフィヤ・セミョーノヴナ・マルメラードワ (ソーニャ、ソーネチカ)
アヴドーチヤ・ロマーノヴナ・ラスコーリニコワ (ドゥーネチカ、ドゥーニャ)

まあ日本人だから馴染みがないっていうのもあるんだろうけどね
けんじとかたかしが名前だったら覚えやすいのに
Wikipediaで登場人物調べ直すの苦労したわ
533名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 00:19:18.16 ID:YxncUQYI0
>>421
俺今刑務所だけどそのポスターフェイクにして穴掘ってる
534名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/24(土) 00:20:09.48 ID:m/ojIJBv0
>>533
ケツに貼ってんのか
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:21:57.55 ID:CjxSnV/z0
文学や映画は趣味だが、哲学はもっと純粋な知的活動だから別カテゴリだろ。
536名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 00:22:03.64 ID:YxncUQYI0
>>500
あれラストが嫌いだ
中盤の主人公のぎらぎら感がたまんなかったのに改心なんかしおって
537名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 00:22:24.58 ID:Z5+83uL60
美味しんぼの
究極の鍋対至高の鍋が分からない
考え方が違うだけで客人をもてなそうとする姿勢は同じじゃないの
538名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:22:45.34 ID:H5JYtZTv0
春樹文学の良さが理解できない。特に『1Q84』
伏線は一つも回収されないまま、謎のハッピーエロエンド。
あの都合の良すぎる超展開は、夢オチ級。微妙なんてレベルじゃない。
539名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 00:23:23.61 ID:YxncUQYI0
>>145
俺昔坊ちゃんに恋したわ
あんな大人に憧れていた
540名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:23:26.75 ID:157aOotyO
それ街
541名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:24:41.10 ID:uKHcGwHb0
押井守関連作品を執拗に薦めてくるやつはうざい
542名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:25:36.20 ID:fqLFfr3ni
映画のトロンすら理解できなかった俺はどうしたらいい?
543名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 00:29:09.64 ID:XrVWAp1s0

■ タターガタ・アビダンマ ― 真理勝者絶対最勝の法則    麻原彰晃 オウム出版 \580
■ 小沢主義  志を持て、日本人   小沢一郎 集英社 \1,000
■ 自己を超えて神となれ! ― 麻原彰晃の世界   麻原彰晃 オウム出版 \730
■ 男の行動美学   小沢一郎 プラネット出版 \1,260
■ 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド   村上春樹 新潮社 \2520
■ 亡国日本の悲しみ   麻原彰晃 オウム出版 \930
■ さらば無法警察   高山勇三 オウム出版 \830
■ いま、子どもたちが殺される   鳩山由紀夫 日本文芸社 \1500
■ いま最高ですか ― 源き上がる喜びの毎日   福永法源 アースエイド \1,200
■ 大政治家 ― 日本を救う最後の政治改革   福永法源 アースエイド \1,500
■ 政権交代のシナリオ ― 「新しい日本」をつくるために   小沢一郎,菅直人 PHP研究所 \1,260
■ 剛腕維新   小沢一郎 角川学芸出版 \1,680
■ 幸せ維新   福永法源 アースエイド \1,500
■ 尊師に聞く! 真理の御魂最聖麻原彰晃尊師のズバリ解答集   麻原彰晃 オウム出版 \520
■ 小沢一郎総理(仮)への50の質問   小沢一郎,おちまさと 扶桑社 \880
■ 世界は尊師を待っている   麻原彰晃 オウム出版 \1,140
                  ________
                  | 注文を確定する |
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
544名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 00:29:29.76 ID:z5IXOmV70
小説や文学って奇をてらってマイナーなとこ狙って情強気取るよりも
名作と呼ばれる有名作を漁っていったほうが有意義だよな
今更こんなの読むの恥ずかしいけど実際読んだことないのよ、ってな有名作をどんどん読んでいったほうが良い
だって名作は名作なんだもん
545名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:29:30.21 ID:cbTa6ddc0
ゆるゆり
546名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/24(土) 00:30:13.03 ID:zJgfPwgYO
三島由紀夫の金閣寺

表現が難しすぎて挫折したわ
あれを難なく読めるやつは間違いなく天才だね
547 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/24(土) 00:30:14.54 ID:v6kIWnf20
>>542
仮面ライダーフォーゼを見ればいいよ
548名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:30:20.93 ID:Gi9e+OYH0
少女漫画風の金髪の女の子が表紙の
ハヤカワのSF文庫があった気がする
なんという作品だったっけ
549名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:31:09.20 ID:DYGUg5xQ0
ゼロの使い魔
550名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:32:20.87 ID:AosJpqqn0
>>37
は?なんで?
551名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/24(土) 00:32:27.96 ID:i2VCTHznO
少女革命ウテナ
552名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:32:36.09 ID:kuxngd3p0
>>3
ニートだけど二期は本当に意味がわからない
553名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:33:05.45 ID:GJ5WOIi30
人間革命
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:33:09.35 ID:qwWHQAzd0
555名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/24(土) 00:33:30.61 ID:hi796ShX0
>>546
表現は難しくないだろ
寺用語は知識ないからきついけどw
556名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/24(土) 00:33:54.53 ID:LelLBi7D0
魔法少女まどか☆マギカ
557名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:34:35.34 ID:lPHxHrer0
善の研究

は誰も理解できないのでスレタイには相応しくない
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:34:54.47 ID:33rtz1F60
草枕
559名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:35:22.43 ID:1m1gOd4C0
低学歴しかおもしろくない作品もあるんだからおあいこでええやないか
チンピラ系の作品とかな
560名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 00:36:18.22 ID:Pgmateza0
エヴァンゲリオンの特にTV版。
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:38:30.62 ID:OhNTBInP0
エヴァはキリスト教に興味なかったから解説サイト見るまで分からんというか全く気づかなかったわw
562名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:41:41.18 ID:3hOXnClC0
安心のドグラ・マグラスレ
話はわかったけど多分理解はできてない
563名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:42:55.96 ID:lPHxHrer0
>>562
あれって知識関係あんのかよ
内容ではなく文体で吐きそうになった小説はドグラ・マグラしかない
目の前がくらくらした
564名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 00:44:18.99 ID:z5IXOmV70
ドグラ・マグラって中二御用達のイメージあるけど読む価値はあるんじゃねーの???
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:51:59.84 ID:omMFttvw0
古文の授業で出てくるやつらは俺には無理だった。
リア充在原業平
566名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 00:54:01.12 ID:jJ0y9rqa0
>>226
書き込もうと思ってたらあった
フーコーの振り子は世界史オタクじゃないとキツいだろうな
俺には薔薇の名前のが辛かったけど
567名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:58:32.92 ID:UYBgTzsC0
攻殻機動隊おもしろええwwwww
何週かした後に色んなサイトで解説見たけど全然理解してなかったな
568名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:59:27.55 ID:UYBgTzsC0
攻殻1期のバトーの心の隙とか最終話の曲がらねばとか一周目じゃ理解不能だったわ
569名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/24(土) 01:01:54.42 ID:XaPh/B2d0
秒速5センチメートル
570名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/24(土) 01:04:16.45 ID:XaPh/B2d0
>>38
バニラスカイ と ガタカ を推すやつは信用しない。
あんな安っぽいメッセージ有り難がるとかSFファンとして情けない。
571名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/24(土) 01:06:20.83 ID:v2u7c7gx0
読んでる作品より読んでる人の肩書きが大事なんだと何度言わせるんだ低学歴は何読んでもバカにされるわ
572名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/24(土) 01:10:11.81 ID:TAUkbfoeO
ソクラテスの弁明みたいな、
古い訳書は言い回しのせいでより難解に感じる

573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:13:30.38 ID:bMvwrWua0
>>488
中島敦はキツネツキが好きー。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/618_14528.html
574名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:15:07.08 ID:lPHxHrer0
>>572
対話形式だからスラスラ読めるだろ
ギリシア哲学は文体が平易で単純に読んでて面白い
アリストテレス以外は
575 【東電 56.6 %】 (長野県):2011/09/24(土) 01:16:02.63 ID:zresRXyx0
中島敦は「文字禍」だろ
576名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:17:25.39 ID:S70xEV510
アルジャーノンに花束をが、このスレにでてない
577名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/24(土) 01:17:28.82 ID:R1kPyVDl0
安部公房
578名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 01:19:55.08 ID:IvaJG45K0
村上春樹はストーリーじゃなくて文章とか描写自体を楽しむ作家なんだと思った
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:21:24.72 ID:bMvwrWua0
>>544
いいこと言うなあ
580名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:21:34.45 ID:qjp5R01w0
中島といえば我が西遊記シリーズだろ
581名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:22:25.49 ID:m8Mc5Mf80
隠喩があるとかなんかしらのモチーフがあるとかの作品はなかなか理解できんわな
582名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 01:22:33.81 ID:bpD7pwiv0
バッカーノ


アニメだけを見て理解できたやつはすげえと思う
583名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:23:49.40 ID:lPHxHrer0
>>544
とはいえ、>>566の言うように前提知識が必要な作品もあるし、当時の文壇の苦悩の積み重ねとして名作があるわけで
駄作を読むことも名作の作者に共感するためには大事なんじゃないか
584名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/24(土) 01:23:56.32 ID:TAUkbfoeO
>>574
文章の区切りが少ないせいで、
最初はすらすら読もうとすると情報量が多くなって大変だった

慣れれば勝手に区切って読めばいいだけなんだけど
585名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 01:24:35.85 ID:f37V7p7G0
開高健
586名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:24:46.52 ID:na1El8jF0
万里の長城
587名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:24:58.96 ID:SrHypLrj0
lainとかエヴァみたいな意味不明な作品はむしろ低学歴が好む
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:25:30.36 ID:bMvwrWua0
>>548
「たったひとつの冴えたやり方」かな?
少女漫画表紙のSFっていっぱいありそうだからたぶんハズレだと思う。

あんまり関係ないけど、これとか「人間の手がまだ触れない」とか、
なんか、表題として、日本語の言い回しとして、すげー違和感があるんだよね。
だったらどう直せっつーんだよと言われてもなんにも思いつかないけど。
589名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:25:44.92 ID:S70xEV510
>>579
マイナーで難解な本を読んで自慢するスレだろ2chは
誰の共感も受けないだろうな
読まねーよ
590名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 01:25:56.88 ID:2r0t0WpH0
ヨハネの黙示録
591名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 01:27:02.21 ID:QXdOZfsI0
理系文系っていうかちょっとかじってる奴は
コンテクスト意識しながら読む
文や構造、引用とか象徴隠喩は気を使う
作者や時代背景とかも念頭に置きながら
592名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 01:27:34.04 ID:lTNJCB330
シュタゲはアニメしか見てないが
理解できないというか腑に落ちないとこが多々ある
593名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:27:46.36 ID:m8Mc5Mf80
萩尾望都の絵が表紙のジャック・ヴァンス『魔王子』は面白かった
ヴァンスはまとまって翻訳されるようだが復刊されるといいな
594名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:27:50.42 ID:IUMNzotC0
>>587 lainは電脳作品のテンプレみたいな分かり易さだろ
595名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 01:28:10.78 ID:IvaJG45K0
>>582
あんな単純なアニメのどこに難解な要素があんだよ
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:28:47.43 ID:S70xEV510
>>591
東野圭吾は理系だけどどうなんだ?
597名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:29:13.88 ID:na1El8jF0
押井学のアニメ映画
598名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:29:47.69 ID:IUMNzotC0
>>545 流して見てるからいいけど、ちゃんと理解しようと思うと気が狂いそうになるな
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:31:34.81 ID:m8Mc5Mf80
>>597
鬱陶しい語りはぶきゃ話自体は簡単じゃね
鬱陶しい部分がなきゃ押井ではないけどw
600名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/24(土) 01:32:13.15 ID:rxIPTfzf0
カフカ 『城』

ラストの女将とのやりとりから、測量士は町のルールに屈したと思った
解説読んだら未完とかなめてんのか?
601名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 01:32:23.86 ID:J3MqhlHH0
ガルシア・マルケスとかかな

>>99
それ高校の時の卒業論文のテーマ本だったわ
自分は自由テーマでサルトルやったけど
602名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 01:33:12.30 ID:YieZ40Mt0
30くらいでアニメ沢山見てるやつって間違いなく低学歴じゃね?
603名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/24(土) 01:33:21.24 ID:R1kPyVDl0
百年の孤独ってどうすごいんだよ
604名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 01:35:26.97 ID:QXdOZfsI0
>>596
どう?ってどういうこっちゃ
単純に文学っていう媒体に慣れてるか慣れてないかだよ
文系でも文学部や心理学や哲学海外のやつは多分普通読めない
映画とか絵画でもそうだけどでちょっと知識や技術がいる
605名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:35:59.93 ID:m8Mc5Mf80
>>603
登場人物が多くて紛らわしくて覚えにくくて凄い
『カラマーゾフの兄弟』他の露文もだが外人の名前は覚えにくい
あだ名とか忠実に訳さなくていいと思う
606604(西日本):2011/09/24(土) 01:36:24.62 ID:QXdOZfsI0
3行目
○哲学科以外
607名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 01:36:24.79 ID:lfbh1cSZ0
奇跡理解力などの高度な妄想による補完能力がないだけだろうな
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:36:53.97 ID:1RT0U0eO0
士郎正宗は欄外読んでると逆に意味わからなくなってく
609名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 01:37:17.02 ID:tY7QFWOG0
理解ってのが何を指すのか知らんが共通概念だかを勉強するわけじゃないんだろうから
自分なりに有意義だと思えればどうでもいいだろ
余程の古典というか教養としての作品でも無い限りは解釈の話しになる
610名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:38:30.58 ID:lPHxHrer0
>>608
逆に欄外だけ読んでるほうが楽しい
611名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:39:45.54 ID:oQBSLOMm0
>>394
確かに奥さんには謎の魅力があった
エロ同人で誰か出してくれ
612名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:40:25.42 ID:S70xEV510
>>604
読んだことなさそうだね
屁理屈はどうでもいいんだよ
東野圭吾は理系出身だから物理とかを分かりやすく説明してそれを伏線にして作品にしている
613名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 01:41:12.21 ID:SCiPvwZr0
lain
614名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 01:41:55.55 ID:QXdOZfsI0
>>609
完全な理解は無理だからといって好き勝手な解釈が許されるものでもないけどな
ある程度までは意味や解釈は制約されないと文が意味を持たなくなるし
ていうか作者の意図をなるべく汲み取りたいとか
つかわざわざ時間かけて読んでるんだから自閉症でもない限り普通思うもんだ
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:42:40.88 ID:Qx14QTFh0
>>36
神は気まぐれなんだよ
616名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:43:53.80 ID:lPHxHrer0
どうでもいいけど、スローターハウス5って電気毛布の中で主人公がシコってたことしか覚えてないんだが
あれってなにが新しいの
617名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:43:57.24 ID:S70xEV510
>>615
神じゃないよ仏様だ
618名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 01:44:45.63 ID:QXdOZfsI0
>>612
まずお前の言ってる意味が分からない
だいたい東野圭吾は読んでるけど何故君が急に東野圭吾の話を降ってきたのがわからない
文系とか理系とかで読み方に違いがあるみたいな話の流れを意識してそんな区分は無意味だって主張してんの
アスペルガー?
619名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 01:45:00.25 ID:3kW6BLSo0
>>615
お釈迦さまは神じゃねー

中島敦は『名人』が好き
620名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:45:40.66 ID:vJiSAP1yi
まどか☆マギカは読解力を要求される割にはテーマがぬるすぎるよね
エロゲライターってあんなものなの
621名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/24(土) 01:47:10.30 ID:stKTtT6o0
同程度理解していたとして
「えっこんな浅はかなもんなの、誰でもわかるわ。」
って言ってる人と
「これは深い、こんなの思考力がないやつには理解できない。」
って言ってる人
アタマいいのは前者に思える

ただ理解してないのに虚栄を張るために同じように振る舞う
なんてこともできちゃう
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:47:19.03 ID:nQ0yweGY0
俺は本読んで初めてわからないって思ったのは宮沢賢治だな
文学ってすげえと思った
宮沢賢治に比べれば三島由紀夫なんか大したことない
623 【東電 52.3 %】 (長野県):2011/09/24(土) 01:47:50.23 ID:zresRXyx0
>>36 それは、カラマゾーフの兄弟に出てくる挿話を脚色しただけ。でも、あと時代にカラマゾーフを読んでるって凄いことだよな。
芥川はカラマゾーフを英訳で読んで「長すぎる」と文句を云っていたけどw
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:48:23.15 ID:Qx14QTFh0
>>617
かわらねえよ
神様は神様だ
625名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:48:38.07 ID:S70xEV510
>>618
>>591で理系と文系を分けている事だ
なんの意識か知らんけど、小説は娯楽だ
読み方に指導される必要はない
626名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:49:29.65 ID:m8Mc5Mf80
>>616
表現としては特に新しくないと思う
ヴォネガットはSFっぽい手法を純文学と言い張って各方面に認めさせたのが偉い
あれでノーベル賞がとれてれば完璧だったのに
627名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:50:50.94 ID:Eb6D9iVA0
神聖喜劇
628名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/24(土) 01:51:16.78 ID:BID8WFHV0
>>620
まどかのお母さんが消防署に任せろってとこは違和感があった
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:51:18.57 ID:LSluQA0y0
資本論
630名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 01:51:43.32 ID:YieZ40Mt0
>>623
カラマーゾフとは別にロシアの民話じゃなかったか
細いネギみたいな話を英訳で読んだみたいな
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:51:52.47 ID:lPHxHrer0
>>626
へー
つまり村上春樹はプロモーションがうまいって事か
632名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/24(土) 01:52:55.67 ID:R1kPyVDl0
>>624
俺たちが神様だ!
633名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 01:53:08.82 ID:QXdOZfsI0
>>625
>理系文系っていうかちょっとかじっている奴は・・・
これ理系と文系分けてるように見えるか?
お前は最低限文の読み方勉強したほうがいいわ
娯楽だろーが会話でも小説でも話者の意図を汲むものだから基本的には
つかマジで病気だろお前
634名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 01:53:15.20 ID:tY7QFWOG0
>>614
個人レベルなら好き勝手な解釈こそが楽しみであり、それと他者との比較により有益になる。
だから古典といわれるような長い時間をかけて評価されてきたものこそが理解云々には相応しいとは思うが、
比較的新しく難解もしくは表現として成功しているとは思えないものに対する理解というのは傲慢であると考える。
635名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:54:07.34 ID:E58NDATm0
とりあえず何か哲学的なことや政治的な内容の作品をやって
あとで考察サイトを見てわかった気になる

そしてけいおん厨などの萌豚を馬鹿にし

まどか厨やアニメ化から入ったシュタゲ厨房を見下す。
636名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 01:55:13.64 ID:J3MqhlHH0
>>614
読解するっていうのは隙間を埋める作業と言う側面と
何かを閃く為の知識を延々と自問自答して蓄積する作業みたいな側面があるよなあ
例えば映画で言うとタルコフスキーの映画や黒澤の夢みたいなのは
読解しないと何の面白みもないものかも知れないからなあ
例えば今になって原発事故で評価されてる黒澤の夢でも
当時あの映画を見て深く読もうとしなければあの当時においては何の意味も持たなかったはず
まあそういう類の思考が読解なんだから理解出来ないと思う人には無価値の作品群ってのは確かに存在するかもしれん

さっきから揉めてるのが数人居るけど
文系でも理系でもコンテクストについて考えて読むのが普通だろ
段落ごとに文脈があるのも当たり前
そんなの理系文系の差で見方が変わるとか偏執的妄想話はどうでもいいからもめるなよ
637名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:56:03.04 ID:8zM723Or0
>>114
学生の頃読んでえらく感銘をうけたなあ
今は全く内容憶えてないけど
638名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:56:41.61 ID:jAXU+Fq90
天使のたまご
639 【東電 52.3 %】 (長野県):2011/09/24(土) 01:56:50.21 ID:zresRXyx0
>>630 「一本のネギ」自体の出所は知らんけど、芥川はカラマーゾフの挿話として読んだんだと思うよ。単なる憶測だけど、
「一本のネギ」が独立した作品として発表されてたというのは考えにくいでしょ。
640名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/24(土) 01:57:37.69 ID:L9e5zhqg0
全身単色ペイントのアングラ劇団が昔流行ったけど
あれやってた奴も観客も完全に黒歴史だろうな
641名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:57:56.70 ID:m8Mc5Mf80
>>631
プロモーションがうまいかどうかはしらん
デビュー時は散々ヴォネガットのぱくりと叩かれてたから
『ノルウェイの森』で一気に売れてかつそういう評価を振り払った感じ
『ノルウェイの森』好きじゃないけど
642名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:58:35.46 ID:S70xEV510
>>633
そんな読み方をすれば読書が嫌いになる
学校の教師みたいな押し付けするな
面白い本でも読みたくなくなる

小説は裏表紙読んで面白そうだったら本編を立ち読みする
それでも面白かったら購入して楽しめばいい
理屈はイランのんだよ
643名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:59:00.09 ID:lPHxHrer0
>>641
そうなんだ
村上春樹みたいな大物でもパクリ野郎呼ばわりされてた時期があったとは
今からするとちょっと想像できないわ
644名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:02:01.70 ID:mBCHVXwP0
>>643
日本は頭一つ飛び出た奴が出ると、すぐ何々のパクリとか言ってどや顔すれば偉いみたいな風潮があるからな。
645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:02:41.42 ID:m8Mc5Mf80
>>643
実際現在も文壇らしきものとは距離置いてるっしょ
それが原因だといわれてる
『1Q84』は久しぶりに面白い春樹だった
646名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 02:05:36.70 ID:J3MqhlHH0
>>635
>とりあえず〜〜な作品をやって
とか、何が言いたいのかすら解らない幼児みないな言い回しだけは何とかしろ
読書する行為を指してるのなら「読んで」と書くべき

>>643
少なくとも羊をめぐる冒険辺りまでは
海外文学かぶれのパクリすととして知られていたんだよなあ
あの頃ぐらいまでは大学生でも普通にジョン・アービングだの読んでる時代だったし
今ほど読書しない時代じゃ無かったからパクるとすぐばれたせいもあるけど
評価が変わり始めたのって羊をめぐる冒険辺りからだ
647名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:07:35.88 ID:XpoETKW70
理解できないというか、Vとか∀あたりは作り手の意図や込めたテーマを探りながら鑑賞すると
とたんに面白くなるな
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:08:58.64 ID:m8Mc5Mf80
>>644
初期のはそういわれても仕方ない気はする
デレク・ハートフィールドはキルゴア・トラウト以外の何者でもないし
文章もね・・・
まあその頃の春樹作品好きだけど
649名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 02:09:24.21 ID:YieZ40Mt0
>>639
今新潮文庫の解説みたら
ポール・ケーラスって人の「カルマ」(1894年)って本に収められた「THE SPIDER WEB」って話を芥川が下敷きにしたらしい
で、そのTHE SPIDER WEBが例のロシアの民話と似てるとか

こんな細かい話はどうでもいいよね、すまん
650名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 02:09:43.02 ID:mzaR982PP
>>608
学生の頃攻殻機動隊読んだけどちんぷんかんぷんで
センターカラーのエロいシーン見てオカズにしてたわ
651名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 02:12:18.02 ID:QXdOZfsI0
>>634
理解したって言い切るのは問題だけどどんな何回でもあくまで理解することを目指してのもんだろ解釈って
つか古典からの引用とか存在感はなってるワードをテーマと関係あるのかと意識してたら
単なる衒学趣味でわりと本筋と意味なかったりするのも混乱して嫌い
これ個人的に表現の失敗だと思うんだが割りといるこういう奴
>>636
そういう読解を必要とする作品て当時世間的にあんま評価されてないものもあるよね
黒澤後期なんか一見わけわかんないし黒澤観る奴でも苦手な人も多いんだけど食わず嫌い勿体無い
>>642
急にスタンス変えてんじゃねーよw
大層なことじゃなくてただ作者の言ってる事をもっとよく知れる方法があるってだけだよ
文学でも何にでもスポーツでもゲームでも互いに制約的形式的な事はある
652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:12:41.03 ID:lPHxHrer0
>>650
ナメクジの交尾か
名作っていうんで読んでみたら、ドギツいエロシーンが出てきてびっくりしたな
653名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 02:14:46.09 ID:YieZ40Mt0
>>643
最初期はもろに影響がわかるからね
今でも頑なに、「風の歌を聴け」と「ピンボール」を英訳許可しないしw
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:15:25.12 ID:8zM723Or0
低学歴には理解できないAV
655名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:16:56.91 ID:m8Mc5Mf80
>>646
パクリストとしてすら知られてなかったような
なんつーか地味な作家でパクりの指摘も純文雑誌の片隅レベルだったし
稿料がほぼでない同人雑誌の『幻想文学』のインタビューにでるとか今じゃ考えられないな
656名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 02:18:07.65 ID:zIGjRVTi0
ハーバード卒の俺には、村上春樹の小説の面白さがわからないわ
657名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:19:54.06 ID:lPHxHrer0
やっぱり村上春樹読んでる人は多いんだな
俺と村上春樹の接点といったら、昔野球chで海辺のニオカとかいうクソスレ立てたことぐらいだわ
作品は読んだことねえ
658名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 02:21:28.38 ID:YieZ40Mt0
そうはいっても春樹は初期から短編そうとう巧いと思うけどな
659名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:21:59.97 ID:mBCHVXwP0
>>648
無学だからその元ネタを知らないんだけど、初期の習作は影響を受けた先駆者に文体まで似通ってるというのは良くあることじゃないかな。
訴えられるような盗作のはダメだけど、読んで楽しめるものなら類似があっても構わないかなと。
強い影響を受けてるって批評ならいいけど、丸パクリって否定的に論じて勝ったみたいな顔をしてるオタが多いのが癪に障る。
660名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 02:22:27.22 ID:0TUlJzyqO
シンレッドラインアフィー
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:23:01.19 ID:5+RAWjC90
>>656
俺は低学歴だからかもしれないが、最近の流行の小説家より
昔の偉い人が書いた小説のほうがなんかためになる気がする
なんか薄っぺらいんだよね、現代の作品
内容がないせいか一冊一日で読み終わっちゃったりする
662名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 02:23:15.66 ID:vRmuxYZ5O
円城塔
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:25:30.05 ID:PDwqEXw80
>>661
文章の読みやすさと内容の濃さは関係ねーよ
昔の作品は訳が古かったり時代背景の違いで読みにくいことが多いってだけだろ
664名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/24(土) 02:26:26.30 ID:AIi8EbKH0
>>445
戦争と平和は登場人物それぞれに実在のモデルがいるんじゃなかったかな
だから、その時代に詳しい奴が読めばおもしろいんじゃないか?
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:26:35.45 ID:5+RAWjC90
>>661
それもあるが内容がない
うすっぺらい
人類は劣化したんじゃないかと思うくらいにね
666名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:26:55.18 ID:m8Mc5Mf80
>>659
キルゴア・トラウトはヴォネガット作品に登場する架空の小説家
モデルはSF作家のシオドア・スタージョン

そんなのはほっときゃいいんだよ
パクリでもなんでも面白けりゃいいんだし
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:27:19.84 ID:eoONPqUc0
>>663
あるに決まってるだろ・・・
668名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 02:27:55.39 ID:AIT12bjX0
マンガ嫌韓流
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:28:45.15 ID:PDwqEXw80
>>665
昔からあって今でも読まれてる本ってのはそりゃすばらしい内容の本が多いだろうよ
ただの選択バイアス
670名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 02:30:59.05 ID:z1uWmAhtO
自称高学歴だけどラノベが理解できない
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:31:37.15 ID:DKw8USS10
家畜人ヤプー
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:32:41.51 ID:eoONPqUc0
>>669
バイアスっていうか事実な
流行り廃りじゃないものだから
673 【東電 52.3 %】 (長野県):2011/09/24(土) 02:33:02.97 ID:zresRXyx0
そう考えると、春樹の本は案外すぐに読まれなくなるような気もする。なんか韓流と同じで陰のフィクサーがいるような気がしてならん。
そいつらが居なくなれば、あっという間に忘れ去られるような気も…。
674名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 02:33:12.29 ID:e/C9Z2OY0
>>665
サラっと読めることはむしろ進化なのかも知れんよ
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:34:24.55 ID:f39RQ9AL0
ニューロマンサー
676名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/24(土) 02:42:01.74 ID:MOzXcVb8O
オルダス・ハクスレー
677名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:46:37.85 ID:lPHxHrer0
>>676
冷戦体制が崩壊した今読んで面白いのかね?
ディストピア物の作家の全体主義へのビビりっぷりは「お前ら一体誰と戦っているんだ」と思いたくなる
肩をすくめるアトラス借りたけど、ページ数が1000を越えてて読む気なくした
678名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 02:47:29.13 ID:rZ+dM9flO
ever17

まあ俺ぐらいの知性を持ってる奴しか理解できないだろうな
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 02:48:23.94 ID:TQqkGRk40
低学歴って本読んでるだけで生意気だとか目付けられるんだろ
680名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:48:49.00 ID:lPHxHrer0
>>678
オチは最高に面白かった
全然気づかなくって「すげーすげー!」と思ってた
だがオチのオチは勢いだけで持ってってる糞中の糞
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:49:37.09 ID:GXWkHT2ZP
>>621
なんか両方とも頭悪く思える。他人を見下すやつにろくな奴はいないよ。
682名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:50:32.85 ID:mBCHVXwP0
>>679
それは漫画の世界の話で、実際は一目をおかれる。
683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 02:52:53.35 ID:P/lIKdsQ0
時計じかけのオレンジ
684名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/24(土) 02:53:13.54 ID:a+Ou8yWuO
ニューロマンサー
ドグラ・マグラ
685名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 02:54:12.21 ID:xXIoo8Sp0
アフィスレ立ちすぎ
686名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:54:24.27 ID:m8Mc5Mf80
>>677
横だが『すばらしい新世界』は『1984年』よりは面白いと思う
『猿とエッセンス』は結構トンデモw

冷戦の無限に続くような感じは実際生きてないとわからないと思う
ソビエトが崩壊するなんて日本の左巻きは誰も思ってなかったんだから
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:55:13.85 ID:7JJpG3aD0
これはフィネガンズウェイク
俺には理解できなかった
688名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 02:56:15.08 ID:gmu4ibb7P
アニメは馬鹿でもわかるよなアニメはw
689名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:57:05.32 ID:+8jQRUx60
>>3
これだな
だからこそ何回見ても楽しめる

ひどい時は毎週見てた
何回見ても面白い
アレは1つの完成系だな

人に勧めても大概途中で寝たって感想だけど、心の中でバカだと思ってる
690名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:59:49.01 ID:lPHxHrer0
>>686
いやいやいや、俺は断然1984年派だな
まあ作品がどうこう言うよりも、カタロニア賛歌も動物農場もパリロンドン放浪記も含めてオーウェルが大好きなんだけどね
社会主義を肯定的に捉えてるところが、この思想が否定されきってる今からすると新鮮に映った
そういう本を初めて読んだからびっくりしたんだわ
691名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/24(土) 03:00:10.40 ID:Up8cQ1B9O
佐藤亜紀全般

感覚的に合わないというより俺には理解不能
692名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 03:02:07.04 ID:pyMQFaO70
イソップ物語 結構奥が深いです
693名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:04:23.53 ID:m8Mc5Mf80
>>690
俺は単品での評価
わかりやすい監視社会より便利でいいことづくめっぽいのに人間性が
ゆっくり腐っていくようなあのディストピアは妙にリアルでいい
ディストピアものならリアリティなどかけらもない『華氏451度』が一番好きだけど
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:05:44.37 ID:bMvwrWua0
>>692
蟻と蝉を、アリとキリギリスにしたのは誰なんだろうな。
どうもキリギリスという昆虫はピンとこない。蝉のほうがいい。
695名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 03:08:35.30 ID:tqlmezAQ0
>>49
おかげで学年の半分以上が京都大の甲陽学院中や東大の灘中の存在も知れたわけだし
マジで存在がネ申だわ根拠も示したし終わらないコンテンツ終わらないコンテンツ
696名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 03:08:45.90 ID:QXdOZfsI0
セミがいない寒い地方はキリギリスになったらしい
セミってなんか日本の無常観とマッチして
遊んでる感じにはみえないからいいんじゃね
697名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 03:10:03.79 ID:usNNDGMJ0
>>287
いやいや村上って中学では甲陽学院に落ちて大学はけっきょく早稲田(笑)のゴミ
ハルヒとかラノベのがマシなくらい いやラノベがレベル高すぎるだけかもわからんが>>49
>>137
698名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:10:16.54 ID:+8jQRUx60
あと、ライ麦も高尚とは微塵も思わないけど
大抵の人間は途中で投げるだろうな

あれは、何年かして思いだしながらニヤニヤしたらいいんだよ
社会に出てからぐいぐい刺激与えてくるんだから
699名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 03:11:05.09 ID:KaqwjXsV0
嘘喰い
700名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 03:11:23.50 ID:ioIorFp60
エヴァとか考察するのは勝手だけど
考察で作り上げた自分だけの設定を理解出来ないやつを批判するやつには消えてほしい
701名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:13:19.43 ID:EONU5pLY0
ゴールデンラッキーの方が面白いのに理解してくれる人少ない
えの素は短絡的過ぎてつまらないのに周りには人気ある
702名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 03:13:50.73 ID:QXdOZfsI0
>>698
社会や世の中に対する蔑みや苛立ちや恐れが無いと共感できないよね
大人になってまあしょうが無いじゃんくらいのスタンスになってしまうと読むの辛くなる
703名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 03:14:14.46 ID:n9dx18Tp0
純粋理性批判
704名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:15:31.44 ID:lPHxHrer0
>>693
ブラッドベリだったら火星年代記が好きだな
移民→生活→崩壊を経て再び火星は不毛の台地に戻るっていう無常さがいい
地球をバックにヨットが火星の大地を滑るとか、場面場面のイメージも美しいし

しかし読んだ本を思い返すと、印象に残ったシーンしか覚えてねえ
705名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 03:18:05.28 ID:QXdOZfsI0
>>703
高学歴でも指導がないとあれ無理
先にプロレゴメナ読むべき
706名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:18:31.75 ID:mBCHVXwP0
>>704
火星年代記はブスの女から逃げる話しか覚えてないw
707名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 03:20:32.85 ID:ufeDXXTHO
小林秀雄の無常といふこと、当麻は数ページなのに超難解
708名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 03:21:58.35 ID:JsdgY4Wt0
創作本は基本的に読まないというか読めない
なぜ作り物の話に興味を持って読むのだろうかわからない
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:22:16.05 ID:l82gMJrG0
710名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 03:22:34.71 ID:J3MqhlHH0
>>704
ブラッドベリは「霧笛」とか名作だろ
後大人になってから名作だなと思ったのは「炎の柱」と「日照りの中の間幕」
読書つーか読解なんてのは、まさに「炎の柱」的蓄積の行為だから
本好きには共感できる部分が多い
711名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 03:23:28.97 ID:i3RP+QEr0
まぁこれでも読んで落ち着けよ

http://majinai.com/mt/mt-static/images/letter.jpg
712名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:26:04.47 ID:lPHxHrer0
>>705
哲学書に関しては、モンテーニュみたいに簡単に書けねーのかよと言いたい
チンコ立たなくて困ったという話から真理への洞察へ導いていくというすばらしい文章構成
このように、もうちょっと読む人のことを考えるべき
713名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:28:00.59 ID:m8Mc5Mf80
>>706
『火星年代記』は冒頭の「ロケットの夏」と終わりの「やさしく雨ぞふりしきる」が好きだ
ブラッドベリの短編は「万華鏡」といい「霧笛」といい単純だけど好きだ
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 03:30:07.48 ID:G6VhcYGb0
人間革命
715名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:31:17.76 ID:bMvwrWua0
いまの時期にぼっとぼと落ちて死んでる蝉こそあの話に合うと思うがな。
716名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 03:32:42.55 ID:K1YpASiE0
聖書
理解できるとあまりの殺伐さにゲッソリする
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:33:13.23 ID:JDXVBu950
エヴァ
718名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 03:33:32.29 ID:J3MqhlHH0
>>713
「やさしく雨ぞふりしきる」はあの時代の空気というかニヒリズムを
甘いオブラートで包んだような実に美しい出来だったよなあ
でも、火星年代記ってのは今考えるとレムのソラリスの陽のもとにより
ちょっとスノッブな宇宙ものって気がする
719名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 03:33:57.94 ID:QXdOZfsI0
>>712
昔の訳本読んでると作者もアレな上に訳もアレだから二重苦だ
つかやっぱカント先生は最低アレ読まないと近代以降読めないくせに難解
入門者はデカルト方法序説でテンション上って純理で9割5分沈む
720名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:38:34.66 ID:m8Mc5Mf80
>>718
最終的に人類滅びちゃうからなw
レムはスノッブとは無縁だろうけどニヒリズムはどうだろうな
J・G・バラードは良くも悪くもブラッドベリの色んな面を継承しているように思うけど
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:39:11.05 ID:bMvwrWua0
>>711
エイズといえば唯野教授の喫茶店のシーンを思い出すな。
砂糖壺をテーブルにひっくり返して、指で「エイズ」って書くの。
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:41:25.97 ID:i+B5ti7D0
左翼のバイブル「資本論」
ネトウヨのバイブル「マンガ嫌韓流」
723名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 03:41:53.76 ID:J3MqhlHH0
ワシはデカルトまでは何とか1人で戦えたけど
カントは大学のゼミの討論でやった記憶があるなあ
カントよりアインシュタインの相対性理論のほうがまだ取っ付き安かった気がする

全然関係ないが
カントの純粋理性批判のようなことが主題になってるブラッドベリの小説があるw
自分は本当に居るか居ないかについて延々と自問したり会話するという
発狂した宇宙飛行士の話し
724名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 03:46:45.04 ID:8de2z5aA0
>>719
哲学は訳者が自分で理解してるかすら怪しい上に読者に理解させようという気が皆無だとしか思えん。
英語(又はできるなら原語)で読んだほうがよっぽど分かり易い。
米の偉い学者とか、おばあちゃんにも分かるように説明できるようになれなきゃお前本当は分かってないんだよって言ってたけど、
それってまさに日本の学者どもの事。日本のアカデミックな本の著者は分野問わず殆どがアウトプット能力皆無のバカばっか。
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:47:59.04 ID:GYx76pCB0
>>716
ハゲを馬鹿にされた預言者が熊を操って子供殺したとかなかったっけ?
アレ以来ハゲ馬鹿にするの辞めたわ
726名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 03:48:17.39 ID:QXdOZfsI0
>>723
やばい読みたい
実存主義とかもカミュなんかから入ったからなー
絶対そういうのから入って問題意識持ってから読んだ方がとっつきいいわ
727名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:49:44.61 ID:m8Mc5Mf80
>>723
哲学は興味ないのでどうでもいいけど自分は本当に居るか居ないかとか
ブラッドベリよりもフィリップ・K・ディックっぽい
現実と虚構ネタは色んなSF作家が書いてるけど一番ディックのがしっくりくる
728名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 03:50:31.84 ID:QXdOZfsI0
>>724
まともなのでも正確に訳せればそれでokってのが殆どだからなー
閉鎖的で細かい事うるさい業界ってのもあるだろうけど
やっぱ学問は門戸を開いてなんぼだと思う
729名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 03:54:21.18 ID:J3MqhlHH0
そういやおまえ等
ウィリアム・コーレット(William Corlett)の月の裏側って読んだ事あるか?
最近読み返したらなかなか現代的なテーマで面白かったぞ

>>726
あの当時はやってたSFは結構深いテーマが多いから
哲学と平行して読んだり
物理学や化学の本と平行して読んだりすると結構面白かった気がする

>>727
ディックはストーリーとかドラマの部分が面白すぎるから
逆に精神的なテーマを掘り下げようとすると遠ざかってしまうみたいな所があるのが難点
電気羊はなんてあんな映画にされちゃったしなあ
その点ブラッドベリは映画化不可能な所で思いのほかテーマの深さが体験できるのが魅力
730名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 03:57:11.59 ID:OjTP9RG/0
宗教を否定する奴はバカ 宗教なしに人類の発展はありえなかった
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316777110/
731名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:58:41.92 ID:m8Mc5Mf80
>>724
岩波文庫のハイデガー『存在と時間』を思い出した
あれは絶対日本語じゃないと思うw
ちくま文庫のほうは読みやすいのだろうか

>>729
ディックの小説はディック本人の歪んだ自伝だからそりゃ面白い
歪んだ人生をさらに歪めて書いてるんだからw
ディックのいいところはテーマ的な深みのなさが奇跡的に題材とマッチしてるように見えること
だからアーノルド・シュワルツネッガー主演映画の原作にもできる
732名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/24(土) 03:59:31.04 ID:n2E8ahbZ0
>>208
答えられてないし
ダサすぎワロタ
733名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 04:03:09.88 ID:qfx3iizEO
樋口一葉
にごりえ
734名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 04:07:28.98 ID:J3MqhlHH0
>>731
中央公論のやつの方がよくねか?
735名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 04:08:33.28 ID:2ttLTrYMi
結ぼれ
736名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/24(土) 04:09:42.75 ID:gaiG4vlZ0
死靈
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 04:14:43.33 ID:m8Mc5Mf80
>>734
読んだことないから知らんが確実に岩波よりはいいんじゃね
他じゃ出さないような短編集出してくれたりありがたいんだけど
岩波は妙に翻訳が微妙なのが混ざるときがある
年代のせいかも知れんけど
738名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 04:17:50.98 ID:X0hkXGpZP
セルフリファレンスエンジン

作品中のほぼ全てのタームと仕掛けを理解するには
情報工学と数学基礎論と哲学あたりの幅広い知識が必要
739名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 05:06:36.27 ID:09Kycz2Z0
千里眼シリーズ
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 05:15:03.72 ID:E3VCPlcr0
あうー(^p^)
741名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 05:15:05.49 ID:HkMoiMmJ0
うんこ
742名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 05:20:38.83 ID:v+O/eqcHO
スピッツ

バカは癒し系だね〜って言って終わるし表面的な歌詞解釈しか出来ないファンも多いから、
わりかし理解されてない側だと思われ。
743名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 05:21:18.56 ID:TSsIsWeh0
ファウスト
ファウストの心情が何一つとして理解できなかった
744名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 05:30:19.72 ID:U66ynSfL0
Yコンビネータ
745名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 05:42:23.76 ID:PITZUCzp0
よく分かるアナログ電子回路
746名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 05:43:11.46 ID:lGeqLY8F0
コボちゃん
747名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 05:44:50.73 ID:wJzqwGYh0
高学歴は読解力あるって想定したい気持ちは分かるが、単に既存の思考パターンをツール化して、上っ面をなぞることに慣れているだけじゃないの?
一流大学出身で仮に文学部教授にまでなったとしても、直ちに一流の読書家だなんて思えない
記号を扱う以上は数学的素養がないと本質的には衒学の域を出ない
748名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 05:46:23.93 ID:ZVhud1cY0
村上春樹より大藪春彦
749名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 05:47:58.44 ID:U68JN24N0
攻殻機動隊って難しい部類なの?
欄外の書き込みがすごいって聞いたけど
結構ふつうのことしか書いてなくて、
むしろこんなことドヤ顔で書きこむなって思ったけど

銃夢は小学生向けかと思った
単純すぎて
750名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 05:51:31.18 ID:U66ynSfL0
>>749
その作品読んだりしたことないけど
作者は、尼崎市立尼崎高等学校、大阪芸術大学芸術学部美術学科(油絵学科)卒らしい
尼崎市立尼崎高校は偏差値45程度

大したことないのはほぼ確定だろ
751名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 05:51:47.44 ID:QeYrGYXy0
昔深夜番組でお厚いのがお好き?ってあったよなー

小難しい本の内容を解説した番組で面白かった
マジでオンデマンド配信してくれないかな
752名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 05:52:26.65 ID:dqF0Wkxu0
ヘルマン・ヘッセ
753名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 05:52:27.27 ID:9UUw5rnf0
>>5
> 中卒ドカタが読書している姿を想像できない
田中角栄の事だな
754名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 05:52:50.45 ID:ch1908hm0
致死のスレッドはここですか?
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 05:59:47.66 ID:Y53RS4Be0
高校中退だけど読書するけどなにか?
756名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 06:00:32.06 ID:/nf9EXLjO
俺中卒だけど今ドグラマグラ読んでる。意味はわからんけど面白い
757名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 06:01:20.09 ID:JXGrnQJg0
アフィは別にいいんだよ。儲けたきゃ勝手にやればいい。
ただな

N










758名無しさん@涙目です。(空):2011/09/24(土) 06:03:07.57 ID:c1Do1hd70
大日本人
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 06:04:05.19 ID:Y53RS4Be0
キャッチャーインザライ読み始めた
村上春樹の。
760名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 06:13:16.11 ID:vvleXYti0
>>20
理解できたら喰われるじゃねーか
761名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 06:25:24.54 ID:vvleXYti0
>>176
神の子供たちは皆踊るだっけか
どの短編もよくわからなかった記憶がある
762名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/24(土) 06:30:48.10 ID:owCDl5Hj0
国語のテストで、主人公の気持ちを答えろとかいう問題はことごとく外してたな
いま思うと問題作ったやつの勝手な解釈なんじゃないかと思った
いろんな考えあってもいいじゃないか
763名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 06:46:52.67 ID:qjp5R01w0
>>762
実際出題者の解釈における「気持ちを答えよ」だからね
山田詠美がセンターで自分の作品使われて正しくない答えがあると批判してた
764名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 06:49:07.54 ID:ZVhud1cY0
>>763
それは大問題だ
765名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 06:50:07.33 ID:Ld//9u+vi
村上春樹の作品はある程度教養がないと全くわからんと思うけど
教養があっても理解は難しいと感じる。
村上の表現は詩に近いから。
766名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/24(土) 06:53:36.05 ID:ymH5oE1sO
ここまでダニエル・キイス無し
767名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 06:57:02.37 ID:JD4rf20Wi
カフカ全般
768名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 07:06:53.60 ID:0SWAbyj90
>>762
10人中9人がこう解釈するって時に自分だけ外し続けてるようなら実生活に弊害ないか?
いろんな感性があるってのは否定しないがある程度お互いの共通理解があることを前提に社会生活してるわけだし
769名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 07:08:13.51 ID:Xzrw/ML60
教科書レベルの作品でも、理解力にすげぇ差がついてるだろ。
DQNはそういうので、人生を損してることに気づかないからDQN。
一生パチンコの話でもしてりゃいいんだよ。
770名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 07:09:11.94 ID:Xzrw/ML60
>>762
頭悪いやつは、すぐにこういうことを言い出すから嫌い
771名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/24(土) 07:37:49.56 ID:b4PkRX/F0
772名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 07:54:00.37 ID:LFjZLaDn0
ラーメンズ
773名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 07:57:22.35 ID:GsvzGE7h0
気持ち悪ーい
774名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 08:10:56.12 ID:zgyvZM7W0
>>18で出てた
775名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 08:21:32.42 ID:JJhJVXJj0
はいはいフラクタルフラクタル
776名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 08:46:19.13 ID:bmcpzWKY0
ID:S70xEV510
は頭悪すぎだな
777名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 09:07:27.79 ID:KnVIwniR0
黒死館、ドグラマグラはちょいちょい出てるのに虚無への供物は出てないのか

あれも探偵小説の基本や蘊蓄がわからないときついイメージがあるんだが
778名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 09:50:31.12 ID:mjqEX5gd0
ブーーーーーーん
779名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 10:36:17.20 ID:PaweGdLEI
>>363
亀だが、
固有名詞が出てこない小説なんてたくさんあるだろ
HとかS氏とか

名前に限らず、S県とかK大学とか

固有名詞を使わないわけはめんどくさいのもあるだろうけど、登場人物に先入観を持たせ
ないためだと思う
鈴木とか佐藤って言われると知り合いのイメージが登場人物に先行してしまうからだと思う

あと、固有名詞をうまく使うのもあるよね
ピンチョンのヴァインランドの主人公のzoyd weelerとか
1Q84の天吾とか青豆とか牛河とか
780名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/24(土) 10:41:45.84 ID:xHw/3NPq0
スカトロ
781名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 10:55:58.85 ID:MNMK9nki0
>>762
ああいうのって作品の一部分だけを切り取って出題してるから
普通に読んでいたら正答通りの解釈しかできないもんだよ

作品のすべてを読んでからまた考察すると変わってくるかもしれないけど
782名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 11:03:43.77 ID:bmcpzWKY0
>>762
そういうのは別に感性を問うわけじゃない
文脈から論理的に類推できる結論を聞いてるだけ 答えは1つしかない

まあ頭の悪い国語教師であれば
馬鹿な出題をすることはありうるだろうが
783名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 11:20:13.88 ID:eMhlksPw0
賢いやつはアニメ見ないとか思ってるやつ
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 11:22:54.39 ID:ZVhud1cY0
攻殻は見ておいたほうがいい
785名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/24(土) 11:27:46.79 ID:RyLdcMDcO
>>777
青空文庫にないからな
読んだことある奴が少ないんだろう
786名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 11:29:04.09 ID:IdZ7DZo/0
インディヴィジュアル・プロジェクション
787名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 11:30:24.10 ID:IdZ7DZo/0
つーか、優れた文学っちゅーのわ「俺にしかわからない」とか「俺のために書かれた作品」とか読者に思わせるもんなんよ(´・ω・`)
788名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 11:32:35.83 ID:v7pGxSnWO
『精神現象学』
789名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 11:33:25.90 ID:IdZ7DZo/0
>>788
中卒18歳の頃に読んで理解したわ(´・ω・`)
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 11:34:48.30 ID:p9fe1cUy0
>>154
あんなめちゃくちゃなトンデモに教養なんていらねーよ
791名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 11:35:40.54 ID:v7pGxSnWO
>>789解説してくれエリートν速民
792名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 11:45:54.87 ID:IdZ7DZo/0
>>791
一口にゆーのわ難しいな(´・ω・`)

あれわプロセスそのものに意味があるっちゅーことをゆーために延々と似たよーな無駄話を繰り返し書き連ねてるんよ(´・ω・`)

真面目な話としても読めるし軽薄さを肯定してるよーにも読める、まー如何様にも読めるわな(´・ω・`)
793名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 11:50:06.56 ID:v7pGxSnWO
>>792まぁ哲学だからそうだわな

てか普通はあれを読もうとは思わないけどなんで読んだの
794 【東電 64.2 %】 (千葉県):2011/09/24(土) 11:52:13.21 ID:bONauNlg0
カフカの変身
全部読み終わってこれが不条理小説かーと思って
本を投げ捨てた
795名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/24(土) 11:54:11.35 ID:A+JTnS1Q0
攻殻原作1巻の最後のほう全く意味が分からなかった
欄外書き込み含め
796名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 11:56:45.18 ID:RMzd3uE30
このスレの残りで精神現象学講義やってくれよw
797名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 12:01:01.49 ID:IdZ7DZo/0
>>793
哲学に興味があって、必読書150ってゆーブックガイドに載ってたやつをテキトーに読んでたんよ(´・ω・`)

わからんかったら即やめて次って感じで、方法序説の次にピンと来たのがアレやったんよ(´・ω・`)

中学の時から俺が「神に選ばれた存在」ってゆー思いこみがあって、論理的に俺=神になるよーな話を探してたんやろな(´・ω・`)

言葉わ難しいけど、なんとなく読み飛ばしながら読んでたらあーわかるわかるって感じやな(´・ω・`)
798名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 12:10:13.53 ID:v7pGxSnWO
>>797あれが必読書とかw意味分からん

俺は総合科目で哲学取ってたから試しに読んでみたが全く理解できなかった
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (禿):2011/09/24(土) 12:13:09.59 ID:cklsas/D0
哲学も理解した気になっているのが大半だな
現代思想あたりとか
俺の周りがそうだっただけかもしれないけど
800名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/24(土) 12:14:45.93 ID:xHw/3NPq0
赤チャート
801名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/24(土) 12:16:36.66 ID:R1kPyVDl0
>>799
俺も理解したつもりだわ、人にはつたえられない
802名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 12:20:48.48 ID:IdZ7DZo/0
>>798
外側から読むとわからんよね(´・ω・`)

著者と同じ問い方を共有できたらサクサク読めるけど(´・ω・`)

まー、理解する必要があるかどーかも解らん(´・ω・`)

「言ってることは全て正しいけど、それ故に何も言っていないに等しい本」やと思うわ(´・ω・`)
803名無しさん@涙目です。(長崎県)
テコンダー朴