宗教を否定する奴はバカ 宗教なしに人類の発展はありえなかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

ローマ法王が母国訪問、大規模なデモも
TBS系(JNN) 9月23日(金)13時13分配信

 ローマ法王べネディクト16世が22日、一連のドイツ訪問のためベルリンに入りました。
ドイツ出身の法王ですが、反対デモも行われるなど市内は厳戒態勢が敷かれています。

 「普段は観光客でにぎわうブランデンブルク門ですが、法王の訪問で一帯は完全に閉鎖されています」(記者)

 警察官1万5000人が厳重な警備を行なうなか、べネディクト16世はベルリンに到着。メルケル首相やウルフ大統領が出迎えました。

 母国ドイツの公式訪問はこれが初めてで、法王は連邦議会での演説に臨みましたが、
「政治と宗教の分離」に反するとして連邦議会議員の6分の1にあたる100人が出席を拒否。

 また、同性愛や避妊などを認めない法王の保守的な考え方に反発するベルリン市民も多く、市内では大規模なデモも行われました。

 「同性愛者に対しても、とても保守的で法王は完全に時代遅れですよ」(デモに参加した市民)

 反発が目立つ法王のドイツ訪問となりましたが、22日の夕方にはミサも行われ、参加した7万人とともに祈りを捧げました。
法王は、25日までドイツに滞在する予定です。(23日14:48)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110923-00000034-jnn-int
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 20:25:30.23 ID:To/tbieU0
処刑道具を拝んでいる宗教があるらしい
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:25:48.11 ID:hH/ghNtk0
無かった場合の利益を想定しろよ
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 20:25:48.08 ID:lLuIYLX7O
む…宗教
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 20:25:56.36 ID:IaE6uxli0
俺たちの創価学会
6名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 20:26:04.37 ID:lQGfb5VK0
マジかよ草加入ってくる
7名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 20:26:05.83 ID:Mf3jv2QP0
そうかそうか
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:26:07.54 ID:sEe9be4w0
宗教が無かったらもっと発展してた可能性も否定できない
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 20:26:10.47 ID:0bl28OCg0
×否定
○全否定
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:26:14.11 ID:GICu15i70
いいえ、必要なのは火だったのです
11名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 20:26:21.69 ID:UrT8mGLY0
ハッテン場ありえなかった?
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:26:33.71 ID:G1VeyHlc0
異教徒を集団でフルボッコして文明は発展してきたよな
13名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 20:27:04.42 ID:DtQUgzUd0
宗教の押し売りは死ねばいい
14名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 20:28:35.71 ID:jLhKx90z0
正確には宗教がもたらす戦争だな。
戦争なくして発展無し

宗教はその戦争を一番効率よく誘発してくれる
15名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 20:28:49.93 ID:iz1Pk7Be0
宗教にはいれば楽にはなれるよ
現実で認められなくても、信じる神様が自分を肯定してくれるからな
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:28:51.32 ID:6T4WmAAJ0
宗教と言っても西洋型の宗教と東洋型の宗教って全然違うから
ひとまとめに宗教って考えるのは違う
17名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 20:28:55.10 ID:fhNkGh430
昔は必要だったけど今は必要ない
いい加減卒業しろ
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:29:05.50 ID:MZB/lFwn0
学会の前進に嫉妬するなよ邪宗は
19名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 20:30:06.50 ID:IVFKNqoP0
>>1
お前がバカだ。宗教でどれだけ学問の停滞があったか
エラトステネスでも検索して、どれだけ宗教が
人類の進歩に停滞を招いたか調べてこい
20名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 20:31:03.17 ID:NqHJY4dQ0
宗教「ワシが自然科学に時には圧力をかけ、時には保護したから自然科学が育った。
つまり神が自然科学を育てた。」
科学「宗教が自然科学を支配しようとしたから自然科学の発展が遅れた。
つまり神と自然科学の進化は関係ない。」
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:31:07.55 ID:6H4gPuM60
結果としてかなり貢献しちゃった歴史は理解できますから
そろそろ突き出した建前しまってください
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 20:31:21.48 ID:1c1C4jfx0
今の人間と呼ばれる人々の歴史が少なくとも数千年あって
色んな技術が色んな形で進歩して、進化してきたけど
なぜか全く次のステップに進む気配がないもの、それが宗教
23名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 20:31:27.50 ID:D5r4VzOrO
金マンコは神
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:31:51.89 ID:ownIES2b0
ヨーロッパはキリスト教がなけりゃあそこまで発展してないわな
ルネサンス、バロック、古典、
全てキリスト教からの影響
25名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/23(金) 20:32:00.76 ID:hEeAWDdN0
貢献したのなんかほんの一部分だろ
それも宗教由来のものっていうか哲学よりだし
26名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 20:32:20.62 ID:qMcLyOGf0
お前ら「宗教なんて糞。クリスマスなんて廃止しろ!!!」
せやろ?
27名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 20:32:42.48 ID:qRV6xGQS0
というか、日本人の宗教嫌いっぷりが異常。
28名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/23(金) 20:32:53.03 ID:MR9xFgWD0
死んだらクソ坊主に何十万も払うことになるんだぞ
無宗教最強だろ
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 20:32:59.88 ID:FyeENb/r0
------------------ここまで論理的な反論なし------------
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:33:00.56 ID:BDhzSRXK0
 >>1 新自由主義者A 神奈川 ←こいつが立てたスレ↓

 日本人「自分さえよければ後はどうでもいい」 なんでこんな糞国家に生まれたんだ
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298874936/
 ネトウヨ「俺には愛国心がある!」 ←愛してるのは自分自身だろ 自己愛のために日本を利用してるだけ
 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311171966/
 ネ┣ウ∃「子ども手当はバラマキだ!」 ←バラマキの意味分かってる?どうせ説明できないでしょ?
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297502044/
 日本人女性は韓国が大好きです ネトウヨはモテないからって韓国をねたむなよ
 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316277358/
 朝鮮学校無償化に爆切れする拉致家族 ←子どもに罪は無いだろ。恥ずかしい連中だな。
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297379741/
 朝鮮学校の無償化に怒ってるネトウヨは単なるレイシスト 子供に罪はないだろ
 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314800095/
 「英語さえ出来れば何でも出来る」みたいな短絡思考、ジャップが負け続けるわけだわ
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297379283/
 関東大震災のときにジャップが他民族を虐殺したってほんと? クズ土人だなw
 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316276884/

 ※ ↓このスレの >>1 >>59 では自演書き込みを失敗して赤っ恥をかいてます。
 ネトウヨ=30代以降のオッサンであることが判明しますた 20代はキムチ大好き
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298298075/1,59 

 ※※ 以下、地震発生直後に立てたスレ
 正直ワクワクして寝れない奴
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299871183/
 カスウヨが「地震で朝鮮人によるレイプ多発」と悪質なデマを拡散中なう 捏造・差別でネトウヨ平常運転
 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300002662/
 ネトウヨが韓国を批判するためにデマを拡散中 非常時でもカスウヨ平常運転なう
 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300002200/
31名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/23(金) 20:33:12.50 ID:hEeAWDdN0
むしろ旧教の否定から発展は始まったともいえる
32名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 20:34:11.91 ID:miymjidb0
俺無信教だから〜は真性バカ。
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:34:29.91 ID:6H4gPuM60
>25
結局統治に宗教を利用して、統治者が吸い上げた金を使って芸術なんかは盛んになったんだから
芸術へ宗教が与えた影響なんて、どうでもいい話だね。モチーフになった程度でしかない
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:34:33.43 ID:nyrmiFOo0
>>20
科学も宗教も哲学も同じだよ

観測方法や実験が稚拙だったから
今は「幼稚で未熟な科学」=「宗教」てなってるけど


アリストテレス曰く、「ウナギは泥から生まれる」しかり
アリストテレスの世界観然り

宗教の社会科学の面も当時はそれが必須な社会倫理革命だったしね
35名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 20:35:38.63 ID:txc1vGpd0
何故日本人には宗教の考えが理解できないのか
36名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 20:35:51.40 ID:WcgaerxhO
結局自分よりも巨大な存在に身を預けたいだけの話だろ
カーチャン…
37名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 20:35:59.60 ID:xlkA6joRP
>>19
宗教は学問も進めたでしょ
というより学校とか教育は
教会の役目
38名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 20:36:07.27 ID:7lY137ib0
キリスト教の中世ヨーロッパの暗黒時代っぷり
ルネッサンスも十字軍でイスラムから奪ってきたもんじゃねーか
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:36:41.65 ID:nyrmiFOo0
>>35
いや
きわめて仏教的だったり自然崇拝的だぞ
日本人は
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:37:18.23 ID:6T4WmAAJ0
科学と宗教は違う
科学は主に客体が問題だが
宗教は主に主体を問題とする
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:38:09.26 ID:DwT28OkNP BE:109493344-PLT(18001)

戦前戦中の大本教、戦後の創価、オウム辺りが
宗教に関するイメージを悪くしたかと
大本の弾圧を受け国が悪と認めたあたりから
宗教=胡散臭いってイメージついたんじゃないの?
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:38:50.82 ID:tr9Tpf0u0
昔のことなんてどうでもいいだろ
なぜ現代に宗教が必要かを語れよドアホ
43名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 20:39:03.70 ID:Sy5dwi9j0
>>38
それはキリスト教が悪いというよりゲルマン人の野蛮ぶりが悪い
まあ教会もアレクサンドリア図書館破壊したりはしてるけどさ
44名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 20:39:11.91 ID:fQF9R8R00
カルトの手口ははじめは親切な感じで道徳的なそれっぽいことやカルト独自の壮大なストーリーを話して心理的に油断させたところで徐々に神だの霊だの罪だのカルト要素を上げてマインドコントロールする
その後金銭を要求したりタダ働きをさせたり勧誘させたりする
カルトに疑問を持ったり離れようとすると地獄に落ちるとか不幸になるとかカルト思想で脅される
カルトのマインドコントロールは人間の弱点といえる


45名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 20:39:52.71 ID:8VzqINRH0
よく科学が宗教を弱体化させたって言うけど現世利益を可能にした経済だよね弱体化させたのは
今頑張れば来世の利益が約束されるより今頑張れば今の利益が約束されるなら後者だよね
46名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 20:40:32.43 ID:Jvx1rs3+0
罪は新興宗教にあるんでね?
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:40:47.72 ID:6T4WmAAJ0
>>42
宗教が扱う問題の一つにこの私の死がある
これを苦悩する人は多いが、科学ではまだこの問題を乗り越えることが難しい
なので人は思想によってその苦悩を解消しようとする
その時に宗教が必要となる場合もある
48名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 20:40:48.98 ID:3iyH9nE3O
宗教がなければより発展してた
宗教はゴミカスだから消えろ
49名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 20:40:50.79 ID:8VzqINRH0
>>42
どんなに豊かになっても埋まらない心の隙間を埋めるのが宗教
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:41:41.98 ID:oTRBCnTS0
なんで韓国はキリスト教が流行ってるの?
51名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 20:41:49.21 ID:eSh/UjRw0
>>43
カトリックは蛮族共を教化するのに役立った側面もあるしな。
52名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 20:42:13.02 ID:2tCbJWZF0
宗教も共産主義も禁止すればいい
両方とも地球上から抹殺するべきだ
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 20:42:17.48 ID:r1Rz0YaU0
せやな
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:42:31.89 ID:nyrmiFOo0
>>40
仏教はなw

啓典の民の宗教は違うぞ?
あくまで世界が主体だ
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 20:42:38.07 ID:Fb2Y4npO0
猿なしでは人類は生じえないからって猿を敬うのか?
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 20:43:43.01 ID:mu8pcpWlP
特定の宗教を肯定することは同時に他の宗教を否定することにもなりかねないからな
他人ごととして眺めるのが賢明
57名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 20:44:05.57 ID:fQF9R8R00
中東あたりは国全体がカルトに洗脳されて科学と経済の発展が阻害されてるね
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 20:44:14.64 ID:1jtUG/D80
まあはまってる奴にとやかく言うつもりはないが
ある日突然空しくなったりしないのかな
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:44:22.62 ID:nyrmiFOo0
>>42
現代に必要なのは
虚無を受け入れる心


でも宗教はともかく
世界を≒神 と感じたり
自然や世界の大きさ感じたり 信仰は残るかもね
60名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/23(金) 20:44:29.19 ID:hEeAWDdN0
「人間は平等である」
「全ての自然現象は科学法則で説明できる」
この辺は神の存在を前提としてないと話が進まないから
日本人も理解する必要があると思うけど、特定の宗教は
いらん
61名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 20:44:33.63 ID:Z5LP2ZTr0
宗教がなかったらもっと発展してたかもしれない
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:44:44.75 ID:xiTFtgtk0
かつては必要だったが
今はオワコンである
63名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 20:45:11.27 ID:xlkA6joRP
>>35
儒教の朱子学は「理」を優先して
迷信を排除する傾向にあるので、
日本人は朱子学を信仰しているらしい

>>45
経済が宗教から分離しているんだ?
欧米のイスラム教徒は貧しいようだが
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:45:16.97 ID:6T4WmAAJ0
>>59
虚無もまた形而上学
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:45:34.98 ID:54mlxIlO0
あぁそこのクソ学会員さん。
創価は宗教じゃなくて詐欺だから宗教面しないでくれるかな?
66名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 20:45:51.27 ID:3iyH9nE3O
宗教って思考停止の愚民製造には便利だよね
宗教を以て支配して、内心ではあいつら神とか信じて馬鹿だろwとか考えてるんだよなあ
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:45:51.99 ID:Zy0iQveG0
>>2
いいレスだ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:46:09.99 ID:pdg0JLu4P
でも日本では学会が宗教の中では一番社会に貢献してるよな
文化と言い経済と言い
芸能人や企業人の活躍を見れば一目瞭然
69名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 20:46:11.94 ID:iGTKS2DwO
仏教は哲学
70名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 20:46:19.85 ID:00JtzgX20
>>47
「ハーモニー」がまさに「意識の終焉=<この私>の死」ってのを
ネタにしたSFだけど、
どうやって科学技術が意識をオワコンにするか、って理屈の設定は
「ないわー」って感じだった
全体は面白いんだけど
71名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 20:46:23.84 ID:imiVU7X2O
人が何かにすがらずに生きていけるくらい強かったら宗教っていらなかったよね
72名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 20:46:40.19 ID:U57sUyVD0
ネトウヨという宗教があるから心配無用
73名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 20:47:15.14 ID:I0HoiT3/I
>>57
中世は中東が科学先進地だったのに
ヨーロッパと立場が逆転してしまったな
74名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 20:47:27.65 ID:7Hzwu6d70
修道院の歴史を調べろ
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 20:47:29.57 ID:C99d17Uo0
欧米は経典にいい加減になったから発展した
76名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 20:47:31.48 ID:4hiZywXk0
葬式仏教こそ最強の仏教
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:47:36.25 ID:6T4WmAAJ0
宗教は哲学のような単なる言語ゲームじゃない
哲学もを包括したもっと大きな文化
78名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 20:47:46.62 ID:OsQl/Swh0
>>71
じゃあ俺はニュー速に依存してるから
ニュー速は宗教だな
79名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/23(金) 20:47:51.89 ID:cKRuFFNBO
ロリペドを容認してた癖に同性愛禁止とか
ダブスタすぎるだろコイツ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:47:57.62 ID:eRVGj7M00
戦争なしに人類の発展はありえなかったかもしれないが、

それは戦争を肯定する理由には成り得ない

宗教も同じ
81名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/23(金) 20:47:57.86 ID:HnyFW6t+0
宗教は悪だろ
宗教と人種をなくせばほとんどの戦争はなくなる
82名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 20:48:19.65 ID:2tCbJWZF0
迷信を押し付けてきて拒否したら貴様は共産主義だとかレッテル貼ってくるのが迷惑
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 20:48:51.18 ID:0bl28OCg0
仮に幸福を数値化するとして、人類皆が生を0以上のものだと思える世界には不要かもしれないが
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 20:48:56.91 ID:IVFKNqoP0
>>72
関係ないスレで、わざわざ嫌韓系の話題を持ち出すんだから
お前もかなり頭が逝ってるな
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 20:49:16.13 ID:K2Ppt3+10
>>70
読解力ゼロ
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:49:33.79 ID:eRVGj7M00
>>84
チョンはキリスト教と儒教のハイブリッド宗教キチガイだから手に負えないよ
87名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 20:50:02.27 ID:RhaqQH7N0
クリスマスはキリスト教徒だけが祝えや
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:50:14.38 ID:Ou21lt+i0
頭悪い奴らの規律を作るのにも適してるしな
もう一度国家神道復活させるべき
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:50:28.83 ID:Zy0iQveG0
漫画で旧約聖書を読んだけど、まあまあ面白かった。
2000年くらい前だったら相当面白かっただろうと思われる。
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 20:50:29.06 ID:ACfn1uBr0
馬鹿「俺は葬式も火葬もいらない」


こういう低脳レス昨今増えたよな
日本人じゃないのかな
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 20:50:31.77 ID:Aa8VmMWj0
半日おきに宗教スレが立ってるな
みんな神は死ね死ねとか言いながら不安なんだろうなあ
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 20:50:54.58 ID:Klze8Sn00
>>87
祝いじゃなくてビジネスだから
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:52:00.55 ID:U1L2fYBT0
戦後の宗教はクソ
94名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 20:52:41.71 ID:xlkA6joRP
>>81
日本は国内では、ほぼその条件を満たしているが
争いは起きているようだが
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 20:52:52.80 ID:aheNoas9O
でも狂信者って憧れるな。
96名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 20:53:14.22 ID:XxF6GmoP0
宗教国のアメリカに敗戦したくせに宗教をバカにするとかw
宗教国にフルボッコされて涙目ジャップw
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:53:23.06 ID:eRVGj7M00
>>94
日本は世界でも並外れて治安がいいだろ
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:53:56.64 ID:2J0OcWGY0
俺が宗教法人作ったら誰か入ってくれる?
一応教祖の俺が若い女とセックスすることでその女が幸福になるっていう宗教なんだけど
あと、体液、体毛の販売とかもしたいな
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:54:39.78 ID:sG052qJ70
日本人は日本教信者だと聞いた
100名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 20:54:44.15 ID:eSh/UjRw0
>>81
戦争はなくなるかもしれないが、北斗の拳みたいな世界が到来しても困るw
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 20:55:03.55 ID:IVFKNqoP0
誇れるモノのない日本でも
その節操のない宗教観だけは誇れると思う
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:56:22.68 ID:5IiLqpIF0
何の宗教に関わっているかによるよね。
新興宗教は総じてクソ。
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 20:56:25.51 ID:C6xu2DPW0
今の時代には必要ない
104名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 20:56:33.79 ID:Zmv0/5pv0
キリスト教が幅効かせるようになって以降,世の中の進歩は数世紀は後れた
105名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 20:57:05.97 ID:XxF6GmoP0
宗教をバカにするなら宗教国のアメリカに勝てよ
そうすれば世界中が日本を見習って無宗教になる
敗戦したくせに宗教をバカにするとかありえねえよ
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 20:57:22.37 ID:dT6EULJL0
ローマって中世より発展してたのに
キリスト教流行ると終わったよね
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 20:57:23.68 ID:Klze8Sn00
>>102
日本の新興宗教は大半が江戸時代に出来たんだが
108名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 20:57:36.94 ID:xlkA6joRP
天皇は日本を作った神の子孫だから偉い
宗教を否定するなら天皇も否定しないとな

天皇を容認しているのは
信仰が多少はある証拠だろう

>>96
そうそう
アメリカの勝因に宗教を上げる人もいる
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:58:18.95 ID:F0y6SCVZ0
>>40
アノミー
110名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 20:58:28.92 ID:xF/ptFaJO
宗教厨は嫌いだけど、世界遺産とか遺跡とか素晴らしいものを残してくれたとは思う
ヨーロッパあたり行ってみたい
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:58:52.13 ID:eKgJRhtQ0
そんな嘘を叩きのめしたい
112名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 20:59:07.65 ID:NbsxTFrH0
ネアンデルタール人も宗教心が少々あったそうだし、
俺たちホモ・サピエンスが宗教的な生物なのは
進化の過程でたまたまそういう形質を持った個体が多くの子孫を残せたからではないか?
世界の原始的な宗教には共通事項が多いしね
113名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 20:59:50.96 ID:geUhPKLW0
戦争を否定するのも馬鹿つーことに
114名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 21:00:03.85 ID:j9kO7eJU0
宗教も神も人を殺さない、殺す為の言い訳に過ぎない
むしろ宗教がなければ暴走し続けるだろ
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:00:09.97 ID:7xH2H4/70
スレタイの発想は、戦争のおかげで科学は発展したから戦争はいいことだ!
て言っちゃうタイプかね。
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 21:00:20.35 ID:rKzqUfiW0
>>7
>>65
日護会乙
117名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:00:34.86 ID:F0y6SCVZ0
>>109>>42への間違い
118名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 21:00:44.30 ID:cKN262530
無信仰な日本人は、自分が唯一神の独善的なクズばかりだし
何かしら信仰させた方がまとまっていいとは思うけどね
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:00:53.21 ID:6H4gPuM60
これから先、こんなものをありがたがるように仕向けなきゃコントロールできないとかありえないから
同じ先進国として少しだけ日本人を見習うべき
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 21:00:54.26 ID:hYNCvGLA0
おっしゃる通りだ
宗教をコケにすることで
科学が発展した
121名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 21:01:25.42 ID:8VzqINRH0
>>63
日本のイスラム教徒は中古車販売でもうけてるよね
122名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 21:01:28.24 ID:xlkA6joRP
日本でも寺が教育機関だったらしく、
寺の代行が、寺子屋ということらしい
欧米と似た感じだ

宗教なくして民衆への教育はなかった気がするな
123名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 21:01:35.54 ID:y6IPmOAF0
人類総土民の時は発展に役立ったかもしれないけど、今は何の役にも立たないね
124名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 21:01:50.48 ID:JqFiNDnB0

宗教はあってもなくてもどうでもいいが、宗教団体はいらないじゃん?
125名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 21:02:14.18 ID:gDL+BEVn0
そもそも宗教とは一般的な意味では、
典型的に崇拝対象となる神や仏の教えをもとに、様々な儀礼や信者組織を有する
文化現象、社会制度を言う。
しかし、文化や社会制度は個々の文化共同体によって大きく異なっており、
したがって、宗教のあり方も多様である。
宗教の中には様々な習俗と一体化し、特定の教養を持たないもの、
人格的な神仏を信仰対象としないもの、宗教的儀礼を執行するための
特定の専任の聖職者がいないもの、また、特定の信者組織を持たないものなど、
非典型的な宗教もあり、宗教を経験科学的に定義することは困難である。
しかし、人類の社会が歴史的に発展したことと
相関的に宗教も歴史的に発展してきているとみなすことができる。
そのことはより後で生成した宗教が、より優れているという価値的な意味を主張する
ものではないが、それぞれの発展段階にある諸宗教の特徴を理解することを容易にする。
そのような宗教の類型化の中で最も基本的なものはメンシングによる民族宗教と、
世界宗教の区別であるが、前者は特定の民族や国家のみ信仰されている宗教であり、
その特定の文化共同体の統合に役立つ機能を持つのに対して、
後者は特定の文化共同体を超えて、それと別のより価値のある宗教的世界の存在を対置する、
二元的世界観を主張し、現世の秩序の中の人間の価値付けを無意味なものとし、
人間を個人として宗教的観点から価値付けし、救済しようとする普遍的宗教である。
126名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 21:02:30.28 ID:gDL+BEVn0
仏教語の宗教は、宗と教の合成語である。
宗派梵語のシッダンタの訳語であり、その梵語は理、成とも漢訳され、悉檀とも表記される。
シッダとアンタ(極致)の合成語であり、確立された結論、
実証された真理などの通常の意味を持つが、仏教によって成就された究極の境地の意味を持つ。
その最高の境地を人々に教えるための言語表現が教であり、妙楽は法華玄義釈纎に
「使(も)し、宗に必ず教有り、教に必ず宗有らば、教は是れ能詮、宗は所詮にして、
必ず互相(たが)いに有りて、孤然なる可からず」と説いて、宗は教の所詮の義理であり、
教は宗を表記する表現であり、不離相即していることを示している。
同じ仏教であっても、何をもって宗とするかはさまざまな人々によって異なって主張され、
宗はまた、宗派の意味を持ち宗教はそれぞれの根本的な教えという意味を持つ。
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 21:02:40.07 ID:zdBx+jzBO
ねーよ。哲学で十分だ。
128名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:02:43.52 ID:Z6ubZR7k0
今までお疲れ様でしたもうゆっくり休んでください
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:02:46.52 ID:WgCQ3o040
>>2
マジキチw
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:03:09.07 ID:mYrEjlkl0
スレタイみたいな奴が俺たちの宗教を理解出来ない奴は
皆殺しにすべきだって言いながら宗教戦争をおこしてきたわけか
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:03:13.57 ID:U1L2fYBT0
宗教に弱者いないよね
金持ちが多いイメージ
132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 21:03:35.32 ID:Klze8Sn00
>>121
料理店もあるぞ
133名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 21:03:47.12 ID:GtPxGiKQO
建築や美術や音楽 芸術は宗教あってのものだよな
134 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 21:04:13.25 ID:Klze8Sn00
>>127
その哲学のベースが宗教なんだが
135名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 21:04:35.30 ID:jLhKx90z0
>>2
黒人も首つりロープ拝めばいいのにな。
136名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 21:04:37.61 ID:Mv0riNpl0
活字活版のことね
で、宗教のお陰で発展した物ってそんだけなの?
少なすぎじゃね?
137名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:04:44.91 ID:Utd1Reug0
>>30
愛知の真似して目立とうとしなくていいよ
つまんないから
138名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:05:06.75 ID:5sTSv7Rm0
宗教ほど無駄で非合理的な存在はないな
がんがん課税しろ
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 21:05:24.54 ID:Klze8Sn00
>>136
ワインにステンドグラスに音楽に…

キリスト教だけでもかなりある
140名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:05:53.29 ID:IDOJSeNZ0
信仰の概念はネアンデルタール人の頃からあるものだけど
もうそろそろ人類は信仰から卒業してもいい時期なんじゃないかと思う。
技術が分からないものを分かる様にし、未知の不安に怯える事も少なくなった訳だし。
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:06:08.16 ID:WgCQ3o040
中世のキリスト教暗黒時代は古代ギリシャ辺りで栄えてた科学や哲学を
全部ひっくり返して1000年分ぐらい人類の科学の発展を阻害したよね
アンティキティラの機械とかアレクサンドロスの大灯台とかみんなぶっ壊しやがって糞が
142名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 21:06:37.18 ID:Yh8d64Wl0
サラリーマン教も一種の宗教だろ
非合理で独善的だし
143名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:07:08.04 ID:1iCCUIjt0
超自然的なものへの信仰と定義するならオワコンじゃね
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:07:20.41 ID:MZB/lFwn0
>>65
日顕宗乙
145名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:07:23.81 ID:C77C/KpC0
>>24
ローマ帝国知らないの?
上下水道完備など近代にも通じるインフラが既に出来てたってこと
キリスト教はユダヤアレルギー過ぎて
宮殿の中や街のそこら中に人の糞が置き去りにされたり
衛生管理というもんがあんまり発展しなかったところだぞ?
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 21:07:55.29 ID:Klze8Sn00
>>140
社会科の教科書で宗教の発展のページ、
最右に書かれているものってなーんだ?
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 21:07:57.41 ID:oEt8KycV0
>>134
うわっ・・・まじで言ってんの?
逆なんだけど
148名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:08:29.26 ID:C77C/KpC0
>>26
仲間でも求めてんの?
149名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 21:08:40.04 ID:sfNdOZ670
もう別にいらんし、精神が弱い奴には必要だがね
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:09:10.17 ID:IDOJSeNZ0
>>146
義務教育は15年以上前に上がってるんで覚えてません
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:09:16.69 ID:C77C/KpC0
>>27
てか日本は日本教だからな
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 21:09:55.52 ID:Klze8Sn00
>>150
教科書によっても違うからヒント書くね

・イギリスで有名なもの
・食べ物
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:10:37.00 ID:D+GJuIII0
絵画は読み書きできない人に聖書の中身を教えるために発展してきた
その後絵画がリッチな人だけのものになっても聖書の中身を隠喩として含める方法は全く変わらなかった
印象派でひっくり返されるが
154名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:10:47.46 ID:IDOJSeNZ0
>>152
フィッシュ&チップスですか?
分かりません
155名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:10:50.72 ID:Z6ubZR7k0
>>141
中世ヨーロッパは蛮族
中世イスラムこそが世界の中心
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:11:02.28 ID:eRVGj7M00
>>152
マーマイトか
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:11:26.96 ID:I6AV9cEE0
宗教の否定が共産主義を生んだ
158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 21:12:11.13 ID:Klze8Sn00
では更にヒント

・大量生産
・これだけでは料理にならない
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:12:11.44 ID:wDOywjPv0
身近な人が死んだら、埋葬するのはなんらかの信仰心があるから
信仰心が無かったら死んだ瞬間にただの肉塊として処理することになる
それに耐えられるなら、人類は宗教を捨てることができると思う
160名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:12:15.92 ID:5sTSv7Rm0
>>142
金は偶像にぴったりだわな、金ちゃん、ペロペロ
161名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:12:21.15 ID:5DPy+XqJ0
一生懸命やれば友達も自分もシアワセになれる・・・
そう思っていた時期がありました

ええ、もちろん今はぼっちです
それでもむしろいいかなと思ってる
162名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 21:12:22.06 ID:GiDSZpeW0
ニーチェは「神はいない」じゃなくて「神は死んだ」と言った。
この違いは極めて重要・・・・・・と、大学のとき哲学の教授が言ってた。
そのあとなんて言ったかよく覚えてない。
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:12:39.81 ID:5DPy+XqJ0
一生懸命やれば友達も自分もシアワセになれる・・・
そう思っていた時期がありました

ええ、もちろん今はぼっちです
それでもむしろいいかなと思ってる
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:12:46.03 ID:yhK6Rgc90
このスレは哲学ニュースに載る
俺はピンク色で頼む
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:12:56.94 ID:gDL+BEVn0
宗教を奴隷に置き換えて読んでみ
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:13:18.27 ID:CVP3gNWq0
科学の世界の競争に負けて
人生の悲哀を味わっている科学者がいるうちは
宗教はまだまだ出番があるよ
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 21:13:40.96 ID:b3f12EsA0
もう随分前に役目は終わったろ
ずっと老害状態
168名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 21:14:10.26 ID:eSh/UjRw0
>>145
ただ、そこには近代的な資本主義というものが欠けていた。
それを補ったのがキリスト教。
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:14:10.43 ID:F0y6SCVZ0
日本人特有?の「お天道様が見てる」って考えも宗教だよな?
何も神様を祈るだけが宗教じゃないはず。
170名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:14:33.40 ID:UtS0ZID70
宗教が戦争の火種を作る→戦争が科学技術を発展させた

というなら確かにそうだろうな
171名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 21:14:48.29 ID:2tCbJWZF0
>>157
共産主義はユダヤ教の亜種だ
両建て主義なんて知らない馬鹿が殆どだからそれほど無知を恥じることはないぞ
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:14:55.91 ID:eRVGj7M00
>>158
やっぱマーマイトだろう
173名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:15:11.85 ID:5sTSv7Rm0
>>164
俺はショッキングピンクで頼む
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 21:15:14.47 ID:rKzqUfiW0
>>170
戦争の主原因は貧困だよ。
175名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 21:15:34.42 ID:00JtzgX20
>>85
おろ、ごめん
じゃあ読解力のある人に整理してほしいなw
176名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 21:15:53.99 ID:Mv0riNpl0
土着信仰と宗教は違うと思うの
あと死者を弔う事と宗教は違うと思うの
皆が勝手に思い思いの方法で葬式するのが宗教的ではない葬式
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:15:59.19 ID:WgCQ3o040
>>155
星の名前にアルデバランとかアルクトゥルスとかアルタイルとか
アル何とかってアラビア語の接頭辞が付いてるのは
中世イスラム世界で天文学が生き延びた名残なんだよな

まあ異教徒の首切りまくってるイスラム原理主義もアレだが
178名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 21:16:26.91 ID:GiDSZpeW0
 ナントカって偉い人が昔「宗教はアヘンなり」って言ってたよね。
つまり、こんなアヘンにごまかされるな、俺の提唱する社会制度を実現させれば、
本物の天国を地上に実現させることができるって。
だけど、そんな社会は実現不可能なことは、のちの歴史が証明した。
アヘンはやっぱり人類に必要なんだよ。
179名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 21:16:32.84 ID:In2lYkfW0
というか日本人全体が一つの宗教の信者だと思うんだが
180名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 21:16:37.86 ID:fVolGBJHP
>>147
いやCIV情報によると哲学はかなり後だから
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 21:16:52.37 ID:Klze8Sn00
ほとんど答え言っちゃうね

ある企業のスープです
182名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 21:16:58.32 ID:UkEvI8KE0
確かに宗教が作った歴史は否定できないがもういらない
183名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 21:17:01.64 ID:2tCbJWZF0
>>159
法律がなければ死体なんてゴミとして処分したい奴も多いと思うがな
それができないのは法律と世間体が禁止するからだ
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:17:03.59 ID:IDOJSeNZ0
人間の理性は常に神を疑っていた
しかし説明できないものをゴミ箱に放り込むように宗教に丸投げしてきた
もうAD2011なんだしそろそろいいんじゃないかな?
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:17:15.84 ID:eRVGj7M00
>>177
アルカリ も アルコール も イスラムの科学技術
186名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:17:50.71 ID:NbsxTFrH0
>>140
信仰が人類の遺伝子にプログラミングされてるものだとしたら
何をやっても無理だよ。
獲得形質は遺伝しないわけだし。
宗教を否定した連中も共産主義という新しいカルトに鞍替えしただけだった。
187名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 21:17:55.00 ID:HLPW+e6G0
>>94
寺も神社もカトリック教会も変な新興宗教のド派手な建物も近所にあるし
俺の親戚はチベット仏教徒だけどプロテスタントの教会にも出入りしてる
日本ではサークルみたいなものか
188名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 21:18:01.98 ID:Mv0riNpl0
説伏だの布教だのが伴わない自己完結してる信仰なら誰も傷つかないのにな
皆で一緒にという考えこそが害悪
189名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 21:18:02.87 ID:YPqgzHnl0
宗教が倫理を規定したっていうけど
あとからやってきて乗っかっただけだろ猿だって共食いしねーし仲間が死んだら悲しむから
190名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 21:18:12.26 ID:LR/mDEp70
>>151
ただの文化じゃ。
山本七平の呪いを信じるな。
191名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 21:18:52.26 ID:zpexrKIk0
宗教がなけりゃやらずに済んだ余計な戦争がゴマンとあるんじゃね?
192名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/23(金) 21:19:13.23 ID:yOj9a+7P0
八百万もいたらいないのと同じだよね トイレに神様などいない
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:19:24.84 ID:IVFKNqoP0
大衆はバカで理性がない
民主主義とは貧乏人の政治だ

この主張が紀元前なんだぜ
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:19:29.74 ID:0bl28OCg0
スレ読んでたら宗教の定義があいまいになってきた
宗教って考え方、価値観のことじゃないの?
195名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:19:40.41 ID:C77C/KpC0
>>168
資本主義ねぇ・・・
それって実質ユダヤ人がつくったもんじゃん
金庫番が貴族たちを騙して利息で儲けて
今の悪しき金融資本主義が出来上がった

昔は銀行という搾取システムがなかった分だけ
市場経済としては今より遥かまともだったよ
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:20:11.10 ID:IDOJSeNZ0
>>186
そうでもないさ
進化の過程で思考力が増すと未知の恐怖を覚えそれを納得する為の都合のいい
嘘を作るのは良くある事だが、それももう役目は薄いと思うんだよね。
197名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:20:13.17 ID:5sTSv7Rm0
>>185
アスホールも!?
198名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:20:53.99 ID:C77C/KpC0
>>118
まさに秘境の地出身らしいレスだなw
199名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:21:31.38 ID:7boAciYQ0
諸悪の根源はユダヤ教
200名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 21:21:36.74 ID:XAYraJd80
人類の発展なんていらなかった
201名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 21:21:37.38 ID:ek7TgCp2O
発展してもう要らなくなりました もう洋梨
少なくとも新興カルト宗教は
ナンミョ〜
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:21:40.44 ID:eRVGj7M00
>>197
Ass-Ass-in はイスラムやな
203名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 21:21:56.97 ID:NqHJY4dQ0
>>189
仮にサルが今の人間の倫理規範道徳の雛形を作ったとしたら、
サルを神と崇めたり、敬意を表するのは理に叶っているかもな
204名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:22:20.61 ID:nLBCTOtL0
宗教が大事かどうかは置いといて
アッラーもブッダもキリストも中世の世界当たりにマジギレしてると思う
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:22:27.56 ID:eRVGj7M00
>>189
アホ、猿は共食いをする
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:23:07.02 ID:wDOywjPv0
>>183
世間体、モラルを規定したのが宗教なんじゃねーの?
207名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:23:49.56 ID:5sTSv7Rm0
>>202
イスラム、スゴすぎワロタ
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:23:53.03 ID:pnIMcxMU0
宗教なかったらもっと発展してただろ。
宗教やってるやつは困ったら、あー神様。
無宗教は困ったら自力で何とかするぞだもんな。
209名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/23(金) 21:24:05.95 ID:srVQUTwe0
「アマテラスです」
210名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:24:08.54 ID:C77C/KpC0
>>37
だったら日本で寺小屋が発達して
世界一の識字率になったのは何でなんだろうなw
211名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 21:24:34.08 ID:9P0XfW110
宗教がないならないで違う発展してただろ
212名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 21:24:38.49 ID:ROwm2URd0
宗教を否定するのに必死な無神論者教というカテゴリーを作って
議論をループさせてみるテスト
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:26:11.85 ID:wDOywjPv0
>>176
葬式なんて宗教的儀式の最たるものだろ
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:26:15.22 ID:eRVGj7M00
1970年代のはじめ
今後のチンパンジー保護区で、大集団から小さな集団が別れ
近くのジャングルに棲むようになった。
2つのグループは頻繁に争い、
1974年に行われた調査では、一方のグループのオスの集団が
もう一方のグループの孤立したオスをおいかけ、激しく殴る様子が確認された。
オスはその怪我で死んだ。
1977年までに小さいグループのオスは全て殺された。
『ジェーン・グドールの調査より』
215名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 21:26:35.03 ID:YPqgzHnl0
>>205
一部の特殊な猿が別種の小猿を捕食するだけだ
チンパンジーは同種の子供を殺すけど別に食うわけじゃない
216名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:27:39.80 ID:UtS0ZID70
>>210
日本の識字率が高かったのは
士農工商すべて株で制限されて長男以外は継げない

次男以降はどっかに奉公に出るしかないので付加価値を付けておく必要があったから

坊主がヒマだったからインテリ多かったけど別に寺子屋は寺だけだったわけじゃない
217名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 21:28:05.00 ID:eSh/UjRw0
>>195
中東にもユダヤ人はいたけど
西欧のような資本主義は生まれなかった。
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:30:08.57 ID:eRVGj7M00
>>215
ジンジャントロプスとホモ・ハビリスはいずれも石器を作った可能性があるが、
ホモ・ハビリスのほうが道具作りの技術は優れており、
神社ん取ろぷすの破壊された頭骨は、それがホモ・ハビリスの住居に侵入したか、
彼らの餌食になったことを示している
-ルイス・リーキー-
219名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:30:10.38 ID:5sTSv7Rm0
>>212
日本の無神論と、海外の無神論は温度差が凄いから気を付けろ
220名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:30:25.86 ID:C77C/KpC0
宗教や自然信仰って人の心を落ち着かせるためにあるようなもんだからね
ただユダヤ教から始まった詐欺宗教になってから
逆に異教徒は敵になったからますます心が落ちつかなくなったわけだがw
行動の指針をひとつにまとめようとするから荒れる
もっと人は自由でいいんだよいくつもの神様を拝んでも
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 21:31:30.71 ID:nyrmiFOo0
>>210
いいかい
学問と言っても

蟷螂も蜥蜴も蜘蛛も
全部虫だとしちゃう世界の学問と

アリストテレスの時代のレベルでちゃんと全部「分類」して「体系化」した世界の
学問とは違うんだよ?

日本語の学問と欧米のscienceやアカデメイアとは違うの。
日本でどうして産業革命が出来なかったか、今の世界で主流の「正義」を生み出せなかった考えよう。
222名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 21:31:44.34 ID:itcXfesi0
悪貨は良貨を駆逐す・・・だいたいどの宗教も歴史の中で色々あって。
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:32:13.48 ID:eRVGj7M00
日本で主流の正義はハゲ
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:32:46.56 ID:Z6ubZR7k0
>>216
士農工商は儒教の思想で日本にはそんな制度ない
225名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:32:48.59 ID:C77C/KpC0
>>216
なんか勘違いしてるなw
何が引っかかった?w
俺は 宗教=学問の発展 を否定してるわけだがw
よく読めよw
226名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 21:34:05.09 ID:Mv0riNpl0
死体は宗教的に考えなくたって燃やすか埋めるかするだろ
そこらへんにいつまでも放置しとくのが無宗教かよ
227名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:34:53.79 ID:C77C/KpC0
>>217
だから・・・キリスト教はアホが多かったんだよ・・・

イスラム教は数学が発展してたりして頭が回ってたようにね
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:36:07.68 ID:LUXpkUMx0
宗教には哲学の側面と、道徳の側面と、共同体の側面がある訳で

日本人が考える宗教は、共同体としての側面が大きいんじゃね?
西洋だと道徳の方なんじゃないか
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 21:36:14.69 ID:nyrmiFOo0
>>225
欧米の学問(と言うか、福沢の言うところの学問)は

キリスト教と共に歩んできた。
それは事実。

儒教的教養を付ける場、朝鮮の書院、日本の寺小屋、
それらはこの際、無関係だよ。
そこには、福沢の言うところの学問なんて存在しなかったからね。
230名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 21:36:35.15 ID:3Ael7GhNO
宗教っつーのは、他人の哲学に乗っかる事だろ。
要は人生の模範回答集。
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:36:36.51 ID:eRVGj7M00
>>226
ちがうちがう

腐敗すると衛生上悪い

じゃあ埋めよう

『知識の断絶』

なんで埋めてるんだっけ?

埋めないと呪いが〜悪魔が〜

これが宗教が生まれる理由
現在のように体系的で連綿とした科学があれば、
宗教が生まれる余地はない
232名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:37:13.33 ID:1HXVvI9v0
宗教が悪いとは言わんが、一番疑問に思うことが。

戦争でよく「神が人を殺す・戦争の原因」とか言われるのだが。
一番の問題は、宗教を理由に戦争を肯定化させている政治家・指導者なんじゃねーの?
で、犯罪だのいざこざが起こるたびに「宗教が戦争の原因」ってしちゃうわけだが。
そんな事言ってるから、根本原因である人間(被疑者)がのうのうと生活して、また同じ事の繰り返し
になってるんジャマイカ?


神様(笑)とかいうが、あんなもん人間所かミドリムシも殺せんのでわ?
人を殺すのは人間であって、神はなにもしない。
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:37:36.94 ID:pLVbtniz0
ゾシマ長老腐ってザマアアアア
お前の昔話長くてツマランのじゃ
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:38:22.26 ID:DKoA225l0
否定はしないよ
弱者を御する効率的なシステムとしては有用だ
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:38:26.12 ID:LUXpkUMx0
>>230
そうだな 価値観を借りるって事
236名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:38:31.82 ID:UtS0ZID70
>>224
江戸時代儒教が入ってからの話

江戸以前に識字率が高かったなんて話は聞いたことが無いけど

>>225
いや別にひっかかってない
237名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 21:39:14.13 ID:qiLYY7150
>>231
体系的で連綿とした科学があっても人間は自らの死を恐れるものだぜ
死への恐怖、興味が科学を圧して宗教を産むさ
238名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:39:26.25 ID:IVFKNqoP0
死の恐怖を煽り、信仰を広める
それが大半の宗教
その点、ユダヤ教というのは異質だよな
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:39:28.29 ID:eRVGj7M00
科学は便利だから生き残っているのですが、
宗教は『生き残るためだけに作られた仕組み』があるので生き残っているだけなのです。
これが、私が宗教をウィルス的であると言う理由の1つです
-リチャード・ドーキンス-
240名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:40:16.17 ID:C77C/KpC0
>>190
そうか?
割と合ってると思うがな
なんだかんだ言っても日本人は日本を信用してると思うが
日教組とか民主党とかも日本に悪態ついてカッコつけたいだけのガキ
日本という国に甘えてる なくなったら何で国を潰したって騒ぎ出すよw
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 21:40:52.61 ID:9rHARjYq0
宗教は生きる目的を見出すためにあるんだよ
日本人には「遊んで楽しむ」と「家族を守る」以外に何もないだろ?
お寺だの葬式だのは宗教とは本質的に関係ない
242名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 21:41:29.11 ID:eSh/UjRw0
>>227
現代では西欧に完全に逆転されてるんだが。
もう1000ゲーム差ぐらいついてるぞw
243名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 21:41:38.09 ID:ABGgzn0w0
ウェーバー禁止
244名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:42:03.54 ID:0bl28OCg0
>>230
しっくりきた
245名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 21:43:20.27 ID:jLhKx90z0
>>242
しかし内側からの乗っ取りは成功しつつあるぞ
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:43:27.57 ID:Z6ubZR7k0
>>236
いや士農工商って区分が日本にはないってこと
247名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:44:15.72 ID:UtS0ZID70
>>246
あーそういうトンデモ話はよそでやって
248名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 21:44:17.68 ID:xlkA6joRP
尊属殺人といって、日本では
子が親を殺すと罪が重いらしい
親が子を殺す方が罪が軽いらしい

儒教ですな

>>210
上述のように寺子屋は寺の代行らしい
249名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 21:44:57.77 ID:rp/6HILy0
人間なんて地球のガン細胞を発展させた宗教が諸悪の根源ってことか。
250名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 21:45:06.61 ID:29eIysyS0
人類の発展という意味では
宗教を否定する奴はバカ
でも宗教を盲信する奴もバカ
251名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:45:24.39 ID:KzmbqVQy0
宗教からサイコキネシスのようなものに
進化できなかった時点で宗教は捨てて問題なかった
252名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:47:21.61 ID:0bl28OCg0
>>248
尊属殺は違憲で削除されたけどね
253名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:47:24.46 ID:XxF6GmoP0
素人にとっちゃ科学も宗教だけどな
科学の内容もわからずに科学、科学とか科学教としか言い様がない
254名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:47:39.43 ID:Z6ubZR7k0
>>247
とんでも話じゃねえよ
お前が大昔の小学生レベルの知識ってことだよ
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:48:37.23 ID:5gwRLXq70
現代では宗教で愚民の行動を束ねようとしても無理かつ無駄

昔は宗教で愚民の生産行動をコントロールすることができたが、(農作業等)
現代では多数の労働力を必要とする生産行動がない
先進国では衣食住ともに足りているのでいかに愚民といえども宗教に打ち込む必要がない

宗教の力の及ぶ範囲はせいぜい産業革命前の労働力を束ねる必要のある時代か、
宗教上の敵を破る必要がある時代まで タリバンvsアメリカは今この段階
256名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 21:49:30.82 ID:I7vdzHJ10
日本ほど儒教がいい形で浸透してる国は珍しい。
257名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 21:49:50.82 ID:AcNjOSnxO
俺は赤毛のアンを読んで宗教の存在価値を知ったけどな。
あのに世界における文化や生活に密着して姿は本当に理想的だと思った。
258名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:50:22.68 ID:UtS0ZID70
>>254
え?
お前の知ってる歴史じゃ農民が苗字名乗って二本差しで闊歩したり門構えたりできたの?
259名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 21:51:09.64 ID:jLhKx90z0
鎌倉幕府が1192から1185に変わったってのは聞いたけど
今そんなことになってんのか?
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 21:51:10.14 ID:CN7xiHOj0
>宗教を否定する奴はバカ
ここまでは同意だけど、

>宗教なしに人類の発展はありえなかった
これは考え方がバカだろ
261名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 21:51:29.59 ID:4YOCCa1W0
祈る者は神を変えず祈る者自身を変えるってことだな
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:51:42.04 ID:pdg0JLu4P
天皇も権威も形骸化してる
263名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:53:24.00 ID:762Zu/QC0
確かに宗教はハッテン場だね
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:53:52.94 ID:Z6ubZR7k0
>>258
今時江戸時代に士農工商がどうこうなんて言うのは
大昔に教科書で習ったまま何の勉強もしてない馬鹿しかいないんだよ
今じゃそんなもんなかったことがハッキリしてて教科書からも外されてる
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:53:56.31 ID:3osTD2Gr0
ドストエフスキー読んでも宗教否定できる奴っているの?
266名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:54:31.47 ID:C77C/KpC0
>>221
ヨーロッパが一番偉いんだい!ってか?
江戸時代は戦につながるような野暮なことはよして遊ぼうぜ!という時代
だから産業革命とかして技術の発展を急ぐ必要がなかった
そんでもってあなたの言う「正義」ってサンディなんとかさんだっけ?
二酸化炭素のゴア並になんか怪しんですけど
267名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 21:54:44.21 ID:aYGA4W0a0
みんなで恩徳讃歌おうぜ!
268名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:55:10.58 ID:NbsxTFrH0
案外、イエス・キリストも生前は創価学会の犬作みたいに
脂ぎっててガツガツした奴だったかもしれないね。
ただ、ああいうタイプの奴に心奪われてしまう人が
どんな社会でも一定以上いるんだな
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 21:55:15.28 ID:XABCoN850
昔の宗教は認めてる。
大仏とか五重の塔とか技術の発展に貢献した。
行基とか円空とか社会福祉に尽くした人もいた。
今の宗教はクソ。
金集しか考えていない。無税の上、酒池肉林の生活を送る偽善者ばかり。
270名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 21:55:36.11 ID:3jP7enyt0
宗教は、甘え
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:55:46.93 ID:5gwRLXq70
まあ宗教は
合理的な契約に基づかずに一方的に差し出すこと(労働力、金、物資、思想/行動の自由)だから、
これなしに人類の発展はありえなかったというスレタイは正しいな
人をまとめる力がある
272名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:56:44.25 ID:oH3+ptiy0
科学は偉大な科学者一人がいなくても他の誰かが同じような発見して発展するけど
宗教はソイツがいなきゃ永久的に存在しなかった
そう思うとなんか凄いわ
273名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:56:50.56 ID:UtS0ZID70
>>264
士農工商に続くアレが問題だから書きづらいだけだろw
アホか
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 21:57:44.50 ID:Oh0A/jIp0
私はFF14を続けるよw
275名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 21:58:09.97 ID:2tS5ljrK0
発達しすぎた宗教は時に正しい科学を弾圧してしまうのがなぁ
地動説とか相当叩かれたし
宗教が科学に結びついているというより宗教に結びつく戦争の副産物じゃ無いのか?
276名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:58:09.76 ID:GYMuYZKj0
日本人は過去は、全国でとか、同一民族で、とかそういうルールは信じないからな。

基本、地元が一番って話になる。地元に寺がありゃそこの檀家だ。

まぁ、でもいまのニュー速見ると、郷土意識こそ害悪、もっと国を挙げて団結できる
正論をくれくれって感じで、それもなんだかなーと思うけどなw
277名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:58:24.77 ID:C77C/KpC0
>>229
じゃあ欧米のキリスト教限定ってことじゃんw
それじゃあ他では「学問」は発展しないわなw
「学問」ってもっと幅広い意味があったと思ったんだけど
俺の勘違いだっかな?
278名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:58:38.86 ID:NbsxTFrH0
>>264
ヒント

松本龍大臣のバックの香ばしい組織
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:59:26.89 ID:vJbS/RP90
無知に教えとくと
ユダヤ→キリスト→プロテスタンティズム→資本主義の精神→現代の流れな
宗教なくして発展なし
280名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:00:02.68 ID:nyrmiFOo0
>>266
お前の言う文化相対主義は一理も二理あるけど
そういうことは戦争に勝ってから言おうぜ。


イスラム帝国もアラブもインドもアフリカも清もお前みたいなこと言って
ボロボロになっていったんだよ。
日本もアメリカに負けて、尊属殺人を違憲にする国になった。
それが今の日本の「正義」だからな。
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:00:13.67 ID:S5rYFxv30
132 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/22(木) 00:39:01.81 ID:y6gUDMuR
公明党・辻よしたか大阪市議会議員(@ytsuji2001)、ツイッターの自演に失敗して自演用アカウント(@shiren2012)を削除
http://t.co/6x3D8ipz
282名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 22:00:24.47 ID:wYsVWtY10
フィリピンは植民地にされてキリスト教教え込まれたけど発展していない
283名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:00:34.09 ID:Z/mxfdF10
まあ見方を変えれば、
大勢の人を思想だけで自分の都合よく動かせる才能のある人間が
人類の発展を導いたのは間違いない
284名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:00:37.27 ID:jLhKx90z0
「士農工商とは、儒教において社会を構成する主要な身分(官吏・百姓・職人・商人)の上下関係を指す概念」であり、
日本においては「『士』は『侍』に置き換えられ、工と商に区別はなく一括して町人と認識されており、百姓(農)と『町人』との間に序列はなかった」

へぇ、ホントにそうなんだ
285名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:00:51.87 ID:mHNEMneB0
>>221
西洋でも蟷螂も蜥蜴も蜘蛛を分けるようになったのは18世紀以降だけどな
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:01:03.32 ID:9i7S51Su0
宗教のおかげでなにが発展したんだまじで。
287名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:01:21.29 ID:Z6ubZR7k0
>>273
どれだけ無知を晒すんだよ
被差別身分についてはちゃんと記述されてるから
288名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 22:02:27.96 ID:Zo4zvMIO0
否定はしないが関わりたくない
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:02:32.42 ID:HccVw8fy0
資本主義の本質らしい「神の見えざる手」ってキリスト教から来てるらしいね。
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:02:38.82 ID:6T4WmAAJ0
宗教を否定する奴はナーガールジュナの中論や座禅でもしてみろよ
仏教の空の思想なんてガチで真理のような気がしてくる
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:02:43.31 ID:LUXpkUMx0
>>272
タイミングじゃない?
だいたい戦乱もしくは政治の腐敗の時期に宗教は生まれるから
その時期の適当な誰かが創始するのでは。
他の時期なら優秀な人がいてもそうならない
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:02:49.19 ID:EcmvkiAX0
多神教を捨てた時が平和の終焉だったのだ・・・。
293名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:02:57.86 ID:TXresDC60 BE:1856088768-2BP(1073)

人類発展したら許されるのか。
じゃあナチスのアウシュビッツ人体実験とかも肯定してるんだろうな、やっぱ基地外だわw
294 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (茸):2011/09/23(金) 22:03:32.22 ID:Y007Cqaw0
魔女狩りとは何だったのか

魔女として裁いたキリスト教

意味がわからん
295名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 22:03:36.94 ID:jLdMnix1O
宗教とか阿呆がやるもんだろ
296名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:03:43.12 ID:0bl28OCg0
>>275
宗教を基準に真実をとらえようとすると、時に自分の宗教(考え方、価値観)そのものを守るために弾圧してしまうってケースは多かったらしいね
それが信仰対象の権威に関わるものなら特に

学問と宗教の双方に対して不誠実な、絶対にやってはいけないことだと思う
この場合は理屈こねて宗教側を真実にすり合わせるのがスマート
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:03:44.62 ID:s6u4/hnc0
信者とメンヘラの違いが分からん
298名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:03:47.33 ID:UtS0ZID70
>>287
あなたは知識の一端さえ披露してませんよ
私がレスを止めるまで罵倒レスを続けるだけで勝利宣言でもするつもりですか?
299名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:03:58.84 ID:nyrmiFOo0
>>277
俺の>>229レスから

>じゃあ欧米のキリスト教限定ってことじゃんw

て結論を出すあたり、勘違いではなく
お前の無知が原因。

学問の幅を広くとっても大いに結構だけど、
一神教的世界でしかscienceが発展しなかった理由はちゃんと考えましょ
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:04:16.53 ID:eRVGj7M00
人類の発展のために宗教なくすことに喜んで賛同してくれそうだから
まぁ、いいかw
301名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:04:26.61 ID:1iCCUIjt0
儒教は宗教ではない
道徳・倫理・価値観を多分に含んでいるが怪力乱神を語らないからだ
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:05:35.19 ID:9i7S51Su0
>>299
たまたまじゃん。
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:06:24.43 ID:eRVGj7M00
>>301
徳なんて概念は宗教そのもの
それがあるということを無批判に肯定することによって成立するドグマの体系を宗教と言うのだ
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:06:52.78 ID:lZnMNAWT0
精神的に自立できてない未熟な人間がすがるもの
305名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:07:36.78 ID:C77C/KpC0
>>248
>>210だが俺は>>37の言う
宗教(キリスト教)はローマ時代よりも学問が発展した
ってのに対する反論なので
(あらゆる)宗教が学問の発展に貢献したことは否定してないわけで・・・
306名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:08:59.51 ID:nyrmiFOo0
>>285
んなこたねーよw

分類学は普通に古代からやってる。
ただ確かにリンネが出てくるまではアリストテレスがこれにおいても絶対視されて
発展しなかったが
307名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:09:04.68 ID:rKzqUfiW0
>>290
空はまだ初歩、空仮中の三諦でしかも、それは三諦それぞれが相互作用している不但空、不但仮、不但中なんだよな。
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:10:38.42 ID:6T4WmAAJ0
俺が宗教を好きなのは言語ゲームにとどまらないで
禅定やズィクル等の実践も行われていること
309名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:10:41.12 ID:Z6ubZR7k0
>>298
お前と勝ち負けの勝負してるつもりはないよ
間違いを指摘してるだけでな
310名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:10:58.83 ID:rKzqUfiW0
>>307
書くの忘れた。
不但空、不但仮、不但中は円融三諦
311名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:11:12.89 ID:1HXVvI9v0
宗教ってのは、コミュニティ作りには最適な様な気がせんでもない。
312名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:11:40.06 ID:762Zu/QC0
儒教は為政者にとって都合のいい、価値観を植え付けるには最適だからなぁ
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:12:36.62 ID:qxc/OhV/0
世界の争いごとの7割は宗教がらみ
314名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:13:10.67 ID:jLhKx90z0
>>313
残りの3割がイギリスがらみか
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:13:38.14 ID:PyZTk3BP0
>>313
いや金だろ
316名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:13:37.88 ID:bZfKe9Dp0
>>313
いいえ、戦争の主原因は貧困だよ。
あと無宗教の共産主義者の方が虐殺多いしな。
317名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:14:17.98 ID:UtS0ZID70
>>309
だから「士農工商」なんて身分制度は無かったって論拠だせよ
他人の考えを「間違い」だと言うならそれなりの証拠くらい出せるよな?

次のレスでまともな答えが無かったら無視するからがんばってググれよ^−^
318名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 22:14:22.12 ID:4rpaD0/G0
近代資本主義の基礎になった契約という概念はユダヤ・キリスト教で
生まれたからな
そもそも今の西欧の思想・理念・科学なんて殆どユダヤ・キリスト教
が前提にあるんだぞ
319名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:14:56.32 ID:762Zu/QC0
>>290
それもともと道家からきてる考えで宗教関係ないから
320名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 22:15:02.76 ID:YMAUCcAk0
宗教はオワコン
まぁ信者は勝手に貢いどけwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:15:13.67 ID:eRVGj7M00
>>318
それがどうしたんだよ
現在はもう宗教はいらないんだから早く消えろ
322名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:16:07.53 ID:jLhKx90z0
>>316

「皆が思うほど20世紀は血なまぐさくない。戦争で1億人死んだだけだ。
ロシアの収容所で1000万人、中国の収容所ではおそらく2000万人、
合わせてわずか1億3000万人だ。
16世紀のスペインとポルトガルはガス室も爆弾も使わずに1億5000万人の先住民を消滅させた。
1億5000万人をオノで叩き殺したんだ。教会が支援したとはいえよくやるもんだ。
北米ではオランダ、イギリス、フランス、アメリカがそれぞれ5000万人の先住民を殺してる。
合計で2億人だ。人類史上最大の殺戮がこの北米大陸で行われた。
だがホロコースト記念館1つない。シスター、人類の歴史は恐怖の歴史だ。」

映画「みなさん、さようなら」(2003年、カナダ)より
323名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:16:12.63 ID:C77C/KpC0
>>242
だから・・・
今のヨーロッパはキリスト教徒のふりをしたユダヤ教徒
いわゆるノマドが裏で動かして発展させたのであって・・・
キリスト教徒は気づかないまま彼らの手となり足となって行動していたに過ぎないのよ・・・
「反ロスチャイルド同盟」でググッてみ

今もヨーロッパは実質ユダヤ教徒が実権を握ってるよなもんなのよ
ユーロなんてそっち系の人物が関わってるんだぜ?
良くも悪くもヤダや教徒は頭が回るよ
心は腐ってることが多いけど
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:16:39.17 ID:Z6ubZR7k0
>>317
お前が間違いを認めることを負けだと思っててわかってても認められないってならそれでもいいよ
今後は江戸時代に士農工商がどうこうなんて恥ずかしいこと二度と言わないだろうしな
325名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:16:42.78 ID:zYTGu7eC0
神がどうのこうのいう人間が信じられないだけで、神がいてもいなくてもどっちでもいい
お天道さんに顔向けできないことしなきゃいいんだもの
326名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:17:27.85 ID:WXFjqMnXO
生きるために宗教があるのであって宗教のために生きてるのは…
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:17:28.46 ID:6T4WmAAJ0
>>319
般若経って道家からきてたのか
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:17:41.93 ID:9i7S51Su0
>>318
いまだに西欧かぶれっているんだな。
ユーロが今にも破綻しそうでおめでとうございます。
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:17:52.29 ID:eRVGj7M00
>>322
>>1億5000万人をオノで叩き殺したんだ。教会が支援したとはいえよくやるもんだ。

死者の9割以上は欧米人が新大陸に持ち込んだ天然痘で死んだんだが
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:17:55.05 ID:vJbS/RP90
神との契約概念は大事だぜ
アメリカ大統領も神に誓うだろ
神を頂点に置くことで権力者の暴走を抑制しているからな
人を頂点に置いてると中国みたいな恐ろしい独裁政治になるぞ
331名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:18:09.19 ID:bZfKe9Dp0
>>319
空の法理自体は原始仏教でも説いている。
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:18:35.49 ID:qxc/OhV/0
うちって冷蔵庫の上に神棚あんだけどバチあたんねーかな
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:18:49.57 ID:ownIES2b0
>>323
こういう陰謀論者って自分が頭悪いのにきづいてるのかな?
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:19:36.68 ID:6T4WmAAJ0
>>331
それってどの経典のどこに書かれてるんだ?
335名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:19:59.04 ID:NbsxTFrH0
>>332
確実に当たります(キリ
336名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:20:08.88 ID:UtS0ZID70
さて宗教の話に戻ろうか
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:20:12.05 ID:9i7S51Su0
>>330
日本はなってないから、宗教じゃなく政体の問題だな。
338名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 22:21:09.26 ID:bZfKe9Dp0
>>334
スッタニパータ
「常によく気をつけ、自我に対する見解を打ち破って、世界を空なりと観ぜよ。
そうすれば死を乗り越える事ができるであろう。このように世界を観ずる人を、死の王は見ることが無い」
339名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:21:48.09 ID:C77C/KpC0
>>299
なあ・・・紙は支那で数学もイスラムから取り寄せたもんだよな?
アメリカやヨーロッパの中で優秀な科学者といったら
ユダヤ教徒が多かったよな?
キリスト教によって科学が発展したなんて無知
恥ずかしいから他の人に言っちゃいかんよ?
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:21:55.82 ID:6T4WmAAJ0
>>338
サンクス
341名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:22:34.36 ID:jLhKx90z0
>>337
森喜朗「・・・・・」

まぁ冗談じゃなくなってきてるのが怖いがw
342本物の護憲主義者 ◆vtkDOsxeLDCW (東京都):2011/09/23(金) 22:23:20.62 ID:/yq0HyXi0
宗教における契約主義は神様に自己の願いを叶えさせる
目的で発明された。私はこれこれこのような約束を果たしますから
神様も私の願いを叶えなければなりませんよと言う論法だ。
343名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:26:01.36 ID:UtS0ZID70
法律、文章で縛りづらい概念を住んでるその国の人が共有するのは悪い話でもない

外国で「なんでそんなこと法律で決める必要があんの?」ってのはそのあたりの共有する概念の違いだよね
344名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:27:08.93 ID:IVFKNqoP0
>>339
>キリスト教によって科学が発展したなんて
あながち間違いじゃないと思う
キリスト教で大衰退したのは間違いないと思うが
復活させたのもキリスト教プロテスタント
現世主義の宗教というのは、宗教の中でもマシな部類だわ、ユダヤも現世だし
345名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 22:28:20.40 ID:9pgCIJEF0
アフター0っていう漫画(ショートストーリーの集まり)の一話で

1.ある宗教家(A)が死後の世界は無い事実を発見し、宗教は無意味と発表。
2.世界は宗教の争いが無くなり平和になった。
3.しばらくすると民間、国家間を問わず争いが頻発しはじめた
4.人々は死後の救いが無い事を知り自暴自棄になっていったのだ。

Aの恋人:ねぇ人は死ぬとどうなるのかしら・・・
A     :無さ、何もない、俺の理論はそう結論づけた
Aの恋人:あっそう(怒)、けどね人はそんなに強くないのかもね!

宗教信じる気は一切無いけど、宗教無いのも考えもんかもね。と思った
346名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:28:38.48 ID:mHNEMneB0
>>306
そのレベルでいいなら蜘蛛を虫にいれるのも分類学としてもいいだろ
347名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:29:01.89 ID:88jsVebK0
否定はしないが押し付けはやめろ
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:30:26.83 ID:eRVGj7M00
>>344
プロテスタントなんて原理主義のアホどもじゃないか
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:31:15.18 ID:eRVGj7M00
>>345
文系って頭悪いんだなぁ
350名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:32:05.61 ID:UtS0ZID70
>>345
日本の「無宗教」は特に何も信じてない人のことだけど
どこぞの一部の「無宗教」は宗教を信じてる人を攻撃するような人だったりするしなー

無宗教であるという考え方が宗教的になったりするのもいる
351名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:32:19.80 ID:D3goCwpF0
リンゴジュースはリンゴがなければのめない
だからリンゴの搾りかすも重要なのだ
と言ってるようなもんだよね
352名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:32:46.34 ID:SJ1zNGt80
基地外のおっさんどもが書いた古臭い妄想よりも
イカ娘ちゃんちゅっちゅしたほうがいいだろうに
353名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:32:57.65 ID:jLhKx90z0
>>346
2から3には行かなくね?
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:33:06.87 ID:ownIES2b0
>>339
学問は科学だけなのか?お前の頭だと
ちゃんと統計取った上で語ってくれ
優秀な学者の数がユダヤ教>>>>キリスト教なんて
どこソースだよって話だわ
355名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:33:13.48 ID:vJbS/RP90
経済発展に欠かせない金貸しや金儲けを善にしたのがプロテスタンティズム
356名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 22:34:42.40 ID:jLhKx90z0
>>355
ユダヤ人「・・・・」
357名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:36:59.97 ID:pYmjF9ES0
はるか昔は必要だったかも知れないが今では害悪でしかない
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:37:02.99 ID:ownIES2b0
>>350
無宗教な奴も何かを信仰してる場合がほとんど
国家を信奉するナショナリスト
無国家を信奉する共産主義者
アイドルを信奉するキモヲタ
359名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:37:43.77 ID:UtS0ZID70
自分の死、大切な人の死は誰だって怖い
そんなココロの隙間を埋めてきたのが宗教

毒にも薬にもなるんだろうけど
現代社会では毒のが多いわ
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:38:45.33 ID:6T4WmAAJ0
>>359
実際に自分が死ぬことを悟ったらそんな事言ってられなくなる
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:39:45.66 ID:FZZpruZ40
戦争を否定する奴はバカ 戦争なしに人類の発展はありえなかった
原爆を否定する奴はバカ 原爆なしに人類の発展はありえなかった
奴隷を否定する奴はバカ 奴隷なしに人類の発展はありえなかった
原発を否定する奴はバカ 原発なしに人類の発展はありえなかった
殺人を否定する奴はバカ 殺人なしに人類の発展はありえなかった
362名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 22:40:23.16 ID:1Y+5Z9/90
今までは要ったけど、これからは要らないんじゃない?
363名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:41:41.54 ID:C77C/KpC0
>>280
つまり俺達のGodを崇めない奴らは皆殺しだヒャッハー!理論
ということか?
それこそ知性の欠片も感じない結論だな
あなたはアリストテレスの時代のものもちゃんと「学問」と自分で定義してるわけだよ?
じゃあローマ帝国が崩壊したからそれは「学問」とは呼べないわけじゃん
なんでも日本は低俗ってしたい考えって一体何なんだろうね
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:41:57.55 ID:yiHuG4vS0
俺が教祖になればロリカワ処女JCと濃厚ラブラブ中出しセックスできるかもしれん!!!
お前らも開宗するんだ間に合わなくなってもしらんぞー
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:43:41.84 ID:6T4WmAAJ0
>>364
かしこじゃなきゃ教祖は無理だろ
あの麻原ですら東大出の著名な宗教学者に驚くべき知性の持ち主と形容されるくらいだ
366名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:43:59.48 ID:1iCCUIjt0
地獄に落ちて延々苦しんだりするより死後は無と言うのはとてつもない救いだろ
秩序と維持するには現世での罰を与えれば済む
それでもほとんどの人間が死を望む社会なんてものになったら
それは人間が終わったと言うだけのこと
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:44:13.85 ID:EcmvkiAX0
『生』は意味があるようなものではない
『死』も意味があるようなものではない
368名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:45:50.52 ID:UtS0ZID70
>>360
日本人的にはそっちの思いがウェイト占めてるよね
本人の思想より、送る側のほうのウェイトが重い
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:46:29.68 ID:SfMt5l960
宗教は土人限定ツール
土人をある程度発展させるには有用だが、ある程度成熟した民族には足かせにしかならない
370名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 22:46:34.69 ID:N1TewLhI0
宗教やって念仏を唱えると極楽とか天国に行けるらしいけど、
その宗教ができる前の時代に生きてた人は全員天国に行けてないの?
371名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:46:37.67 ID:IVFKNqoP0
死の恐怖に怯える意味がわからない
死んでも、魂があり、まだ自分の意識があるというのは、それこそ地獄だと思う
死んで、考えなくなってようやく楽になるというのにさ
372名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 22:46:49.26 ID:wYsVWtY10
>>24
キリスト教から離れようとしたのがルネサンスなんじゃないのか?
373名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:46:56.66 ID:7beLZRUE0
あったとしても
もう役割は終えただろう
今は害しかない
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/23(金) 22:49:46.20 ID:Klze8Sn00
>>358
それ以前に拝金主義があるだろ
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:49:57.88 ID:sWEOT5D50
基本的に物語を「そこで終わらせる」
枠をに嵌め込むっていう考えが嫌い
376名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:50:51.01 ID:C77C/KpC0
>>354
俺は>>299が学問の中で科学こそが最高権威である
みたいな話に乗ってるだけなんだけどな
それとアメリカもヨーロッパもユダヤ人が大きく実権を握ってるのは事実だよ
アメリカにおけるイスラエル・ロビーあたりで検索してみ
おまえが噛み付きたいだけのただの馬鹿ってのは分かったからさ
377名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:50:59.70 ID:SJ1zNGt80
自分の死は割りとどうでもいいけど(苦しいのはいやだけど)
大切な人の死は耐えられない

けど宗教じゃ救われないな
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:51:09.16 ID:1GFyCQeZ0
>>372
で、神話を描いたんだよな
379名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:51:56.50 ID:eIc+xH/e0
宗教と科学は表裏一体
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:53:33.16 ID:6T4WmAAJ0
>>371
死んで楽になるなら安楽死でもしろよ
死後に意識が有るというのも無いというのも
所詮形而上学的な妄想に過ぎない
合理的に考えて死んだ後の頃は「わからない」
それは自分の歩いて行く道の途上にポッカリ大きな穴が開いているようなもの
恐怖や不安もせずにその穴の上に歩みを進められるような奴はめったにいない
その穴がないという奴がいればそいつは別だが、
そんなこと言うやつは大抵妄想が過ぎてる
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:54:05.21 ID:EcmvkiAX0
ルネッサンスの手法は今の時代のある種の洗脳を解く鍵になり得るの?
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:54:11.17 ID:0bl28OCg0
>>365
とある本の受け売りだけど、教祖の成り方ってこんなとこじゃね?

・教義を作ろう(反社会的かつ高度な哲学を備えよう)
・大衆に迎合しよう(教えを簡略化し現世利益を謳おう)
・信者を保持しよう(不安を煽り救済を与えよう)
・教義を進化させよう(権威をもって義務を与えよう)
・布教しよう(親族は最低限。弱っている人、金持ちをめぐりコミュニティを形成しよう)
・困難に打ち克とう(異端を追放し迫害を信仰強化につなげよう)
・甘い汁を吸おう(免罪符を売りつけ喜捨を推進しよう)
・後世に名を残そう(自分を信じ奇跡を起こし、神に祈ろう)

ポイントはインテリ層の取り込みだ!
383名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:56:03.28 ID:C77C/KpC0
>>333
じゃあ今のアメリカの政治とイスラエルと全く関係ないって言えるのかい?
陰謀論じゃってレッテル張りで自分の頭の弱さをさらけ出してしまうことを恐れて
議論を終わらそうとするのは負け犬の遠吠えだな
384名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:59:40.86 ID:IDOJSeNZ0
ニーチェは神は死んだといったが元々神の生存を信じていたわけではなく、
神の概念が役割を終えたという意味で言ったんだろ
現に俺のように信仰に疑問を持つ人間が後を断たない訳だしな。
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:03:05.74 ID:nyrmiFOo0
>>339
おいおい
俺はムウタズィラ派のこともイブン・アル・ハイサムもことも理解してるぜ?

だから啓典の民とか一神教的世界て書いてんだよ。
それから中世後期のキリスト教会の世界を知らないのはそっちだよ。
ただ、残念ながら無知な奴に言うと「恥ずかしい」とか思われちゃうのかな?w

未だに日本は中世暗黒史観や
マルクス主義的な宗教と科学の対立史観の古い常識から抜け出せてない人が多いから



>>363
>なんでも日本は低俗ってしたい考えって一体何なんだろうね
そうじゃないよw
「お前が思ってるほど、日本もお前自身も、もう『日本』ではない」てことだよ。まぁこれ完全にお前は理解できないだろうけどなw
なんか他の部分も滅茶苦茶にお前は解釈してるみたいだし
386名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 23:03:55.26 ID:/uakUk+V0
宗教は古いんだよ。
もうシステムが時代に合わない。
387名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:05:20.40 ID:8vYT1xET0
>>386
だよな
人類の発展には必要だったかもしれないがこれからは必要ない
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:05:23.09 ID:EcmvkiAX0
自転車で人の宗教聞いてくる二人組みの男にはいつも
(俺は神道を信仰してる。あなた達の神も仲間に入れてあげますよ)と言ってる。
389名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:05:32.27 ID:C77C/KpC0
>>382
こういうので女経験や身体が弱いこととかの劣等感が強い
インテリオタクが引っかかるわけだな
困った事だな

受験戦争ってこういうことのためにあったりして
大学なんて入りたい人は抽選で決めたら万事解決なんだけどな
390名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:06:07.94 ID:G2L+cJkg0
一昨日ぐらいの宗教スレで
相対性理論は絶対だ
この馬鹿死ね、ってめっちゃ煽られたんだけど
どういうことだよ!科学ヲタさんよお〜
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:06:48.92 ID:LxsioaOE0
おまえらのようなのが存在するかぎり
宗教はなくならないと断言する
皆が仏や神のような人格なら宗教の必要性はなにもなくなるから
うすぎたねーお前らのような存在がいるかぎりな
392名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 23:07:22.02 ID:vFVytHYt0
シントーニストはネトウヨ
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:10:22.63 ID:uWz9D4Fb0
ラスタファリアニズムの尖りっぷりは嫌いではない
394名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 23:10:33.48 ID:9c6xTmaC0
よく科学 vs 宗教みたいな構図になるけど、
科学の発展って人の目から見たら神様の摂理に近づいているように見えてるかもしれないが、
本当はほんのわずかしか進んでいないのかもしれないな
395名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 23:11:04.61 ID:DRm61Cu30
日本は正月に1億近くの人間が神社に行くんだから無宗教ではない
396名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/09/23(金) 23:12:21.08 ID:mUErnLucO
過去はそうだったかもしれないけど
今は不毛な対立の一因だし、日本では金儲けの手段になりさがっているからな
397名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 23:13:21.84 ID:vFVytHYt0
日本の坊主なんてただの葬儀屋
398名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/23(金) 23:13:22.34 ID:Z6w8TXvVO
何を信じるか人生の糧にするかは勝手だと思うが、
現代科学の縄張りまで乗り込んで来て適当な事喚き散らすのはカチンとくる
399名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:13:31.91 ID:C77C/KpC0
>>385

そのこととキリスト教がどのくらい学問(科学)を発展させたことと関係あるんだい?
教えてほしいな

学問の定義をあやふやにしてたりするのは君なんだがな ID:nyrmiFOo0くん
もしかして話してるとだんだん論理的な思考が崩れてくる例の人たち?
いつもお世話になってまーす
400名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:14:20.01 ID:UtS0ZID70
>>395
和服のおにゃのこ観賞しにいったら宗教なの?
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:14:46.09 ID:LxsioaOE0
>>396
過去の時代から人間達は宗教を権力や名誉
金銭欲やあらうる欲を手に入れるために
利用していたのはいつの時代もかわらない
それが人間の姿なんだよ
そんな人間達を哀れんで救済するのが宗教の役割
402名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:14:52.14 ID:NsT0lDJG0
宗教は不毛な対立を生むだけっとか言ってるやつも天皇コケにされたら怒るんだろ?
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:15:29.81 ID:BX/5Vt740
禅を学ぼうと思う
どうすればいいか教えてくれ
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:15:45.92 ID:EcmvkiAX0
こんなスレでも言い争いが起こるんだから宗教がいかに社会を乱しやすい存在なのかが瞭然としてるなw
405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:16:10.36 ID:IDOJSeNZ0
>>398
科学の進歩が信仰を根底から破壊しかねない程に進歩してしまったからだろう。
信仰者はアイデンティティの崩壊を防ぐ為に、主催側は食い扶持の為に必死になる理由もある。
406名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:17:17.68 ID:C77C/KpC0
>>387
今のささくれた人が多い世には
鳥や草履などに神様たちが宿っているから
大切にしようねっていう日本教は
人々の心を潤してくれると思うが
407名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/23(金) 23:17:39.46 ID:Z6w8TXvVO
>>400
拝むかおさい銭入れるかすればもう信者
408名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:17:56.61 ID:LxsioaOE0
>>403
永平寺へ行くべし
まちがっても2ちゃんねるの住人に
仏教を聞いてはならない
409名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:18:53.68 ID:0bl28OCg0
>>404
仏教スキーが他宗教徒VSアンチ宗教を眺めるいつもの構図だ
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:19:09.11 ID:BX/5Vt740
>>408
おk
そこってぼったくられないかな?
おれおかねないの・・・
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:19:13.49 ID:iozb74zQ0
中世ヨーロッパが停滞したのは間違いなくキリスト教のせい
MENAがいまだにていどひくいのは間違いなくイスラム教のせい
日本が発展してるのは葬式とクリスマスと初詣で宗教飼いならしてるから
412名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:20:03.31 ID:rKzqUfiW0
>>403
禅天魔
413名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:21:11.37 ID:NsT0lDJG0
>>411
なるほど、近年日本が落ち目なのはネトウヨのせいだったのですね
414名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 23:21:11.62 ID:eSh/UjRw0
>>323
西欧をあのレベルまで発展させられるぐらいユダヤ人が優秀なら
アッシリアやバビロニアやローマも蹴散らせてただろ。
415名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:21:21.39 ID:UtS0ZID70
>>407
拝むだけでアウトかよ

お賽銭は入れたいけどそんなチャンスないよ
416名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:21:22.47 ID:LxsioaOE0
>>410
托鉢一つ
着物一枚で
尋ねるべし
ぬしが本気なら受け入れて相談にのってくれるはず
417名無しさん@涙目です。(空):2011/09/23(金) 23:21:35.66 ID:VAlTWmDF0
で。w今夜のスレには層化何人沸いてる?
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:24:04.31 ID:EcmvkiAX0
>>415
さすがに拝んだらアウトだろ。
賽銭入れてもアウト。
おみくじ買ってもアウト。
419名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:24:58.12 ID:TjKlvvFuP
中世の暗黒ってキリスト教っつうかカッペ蛮族のゲルマン人がローマ潰したせいだよね
420名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:25:20.23 ID:D9eshXLw0
真如苑てやばいの?なんか誇らしげに私は信者よとか言われたんだが
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:28:04.76 ID:8eTbvzu40
音楽、芸術、建築に対する貢献は素晴らしい
仏教と神道みたいに神仏習合が出来たらもっとよかった
422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:28:50.19 ID:rxiWqT/L0
宗教暗黒史観論者はとりあえずマックス・ウェーバーでも読んでこいよ
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:28:54.18 ID:EcmvkiAX0
>>419
キリスト教自体はローマ帝国からゲルマン諸国に移ったものだけどな。
424名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 23:32:12.34 ID:u+QNjx/n0
宗教をファッションやコミュニケーションツールとしてではなく
頭から信じきってるような
頭の弱いヤツがいるのが問題
425名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:32:25.51 ID:C77C/KpC0
>>391
鏡見て喋ってないで
少しは外出ておひさまの光でもあたりなよ
な?元気だせよ
426名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:33:22.19 ID:grSuOvFL0
農耕、都市の形成
で都市国家の中心には必ず神殿があったからな
古代において宗教は集団心理をコントロールして
社会をまとめるためのかなり重要なもの
427名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:34:15.54 ID:C77C/KpC0
>>394
今の人間が知り得てる物理法則なんて
地球ひとつと宇宙の星の数ぐらいの差があるかもしれんしな
428名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:34:34.12 ID:nyrmiFOo0
>>399
例の人ってなんだ?ガチでわからん。

てかそんな態度だから
一般教養レベルも知らないでここまで生きてきて
こんなスレで無知を晒してるんだよ。
で、無知を晒してるのに偉そうに「教えて欲しいなぁ」てね。少しは謙虚になれよw

本当にお前が無知なだけな場合なんだから、そこは煽りじゃないくてちゃんと頼めw
全くもぅ


中世の覚醒―アリストテレス再発見から知の革命へ
ルーベンスタイン,リチャード・E. 紀伊國屋書店
中世における科学の基礎づけ―その宗教的、制度的、知的背景
E.グラント 知泉書館

この辺りを読め。上は結構読みやすいはず
429名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 23:38:31.02 ID:Skx1FK9e0
じゃあオワコンということでよろしいですね
430名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 23:38:34.80 ID:Bl9Q1R1K0
出資者としての宗教?
神たまに近づこうとする科学?
431名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:40:31.59 ID:C77C/KpC0
>>414
ずる賢いってだけでそこまで買いかぶってはいませんよ
たまたま間の抜けた荒くれ者の顧客を得ただけに過ぎませんから
あくまでも裏でコソコソっとするのが得意なだけで
ガチでやったらそりゃ負けたりしますわ
432名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 23:45:44.55 ID:Bl9Q1R1K0
ウィンウィン
科学に投資して神の御技を顕現せんとする宗教はうぃんうぃん
433名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:46:14.87 ID:grSuOvFL0
都市が形成して集団が数千、数万の単位になると
先史時代の数十人のグループと違って互いに見知ってるわけじゃない
それをまとめるためには神という概念を集団全員が信仰して
支配者を神の子とか神の写し身という風にして正当化すれば大きな集団も比較的楽に統率できる
さらに宗教によって階級制を正当化してけばより複雑な社会を安定的に作り出すことができる
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:47:11.19 ID:C77C/KpC0
>>428
もしかして「教えて欲しい」ってそのまんまに受け取ったのか!?
あんたさんの間違いを指摘してその論拠を示してくれって言ってるだけなんだが
日本語とその裏に潜む意味が不自由な例の人たちかな?(これならわかるかな)

なんかだんだん議論というより
単位あんたさんが俺を罵倒したいだけになってきたから
次も単なる罵りだったらスルーするのでヨロ
435名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/23(金) 23:47:14.98 ID:nT25ar1q0
新興宗教は胡散臭いから課税しようぜ
設立300年未満は80%な
436名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 23:56:09.85 ID:u+QNjx/n0
>>428
議論になってない
人を説得するときに〜を読め!じゃ
お前がその中身を理解できていないようにしか見えない
437名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:57:13.91 ID:C77C/KpC0
>>428
それと紹介してる本を読めって言ってるけど
まずそちらから謙虚さの手本を見せてくれ
とりあえずあんたのスレからはその本を読む気にさせないわ
438名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 23:58:55.96 ID:u+QNjx/n0
整合性を失った世界に理性は存在するのか
それが問題
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:59:56.32 ID:nyrmiFOo0
>>436
それは一理あるな

ただ俺はもう降りる。ここまで親切にしてやってんのに
ただの煽りとか言われちゃたまらん
440名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/24(土) 00:02:08.74 ID:ng9+MuUg0
>>438
あびゅびえぶいぇぶぶうあっぶぶぶ
441名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:02:15.73 ID:n+UPG+HM0
>>438
理性は感情を土台にしてなりたっているって脳科学の論文で出てたな
論文が出なくてもその通りだけど

整合性の確率には穏やかな心が必要だよ
442名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:04:34.84 ID:n+UPG+HM0
>>439
親切ねぇ・・・
そういうのっておのずから言うもんじゃないんだけどな
443名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:05:06.63 ID:a/eu7+Pt0
>>424
個人ではファッションやコミュニケーションツールのつもりでも、
組織内の立場上、頭から信じきってるような行動を取らざるを得なくなる時が来るのが宗教
利用してるつもりになってるのが一番ヤバい
444名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 00:05:11.79 ID:1xb0jYsR0
>>436
横からだがパリ学派のビュリダンとかググればいいんじゃね
ガリレオ力学の先駆といわれてる
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:06:02.10 ID:6T4WmAAJ0
恒常的で普遍である実在のものすら見つかっていない現代では何を言っても無駄
所詮俺らはアヤフヤなものに支えられた不安定な存在
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:06:42.45 ID:i1lL/hse0
宗教そのものと宗教団体はまた別だ
447名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:08:01.73 ID:XxUDY5hB0
バチカン市国ってスパイの巣窟ですから。今は知らんけど。
宣教師ってスパイなんだけど。
布教活動しながらその国の情報収集してたわけだよね。
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:09:20.25 ID:HiigBOe50
税金納めてください
449名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/24(土) 00:09:20.08 ID:ng9+MuUg0
京都府最強だなw
450名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 00:10:26.82 ID:HCm4f0lh0
個人崇拝や多額の金銭を要求するカルト宗教を滅ぼしてから言えよ
それと信者を使って政治に関わってくるな
451名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:11:01.85 ID:a/eu7+Pt0
>>433
情報伝達・記録技術の変遷で適した統治形態変わってくるよな
宗教の有効期限は紙の時代まで
今の議会制民主主義もそろそろ賞味期限切れ
452名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 00:14:41.66 ID:ET0fbB6FO
宗教は争い事の種というイメージ
453名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:16:21.00 ID:brJF/C960
争うのは宗教ではなく人間
454名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:21:02.36 ID:SBXrGnHTO
宗教は否定しないが団体はいらん
455名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:23:31.58 ID:dM7iA57y0
宗教は戦争に勝つための道具
もしくはビジネスのための道具
否定は無理だな
456名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/24(土) 00:23:37.71 ID:EYLjNr+70
>>22
オウム
457名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 00:24:08.49 ID:UJx/Er7u0
>>454
プロテスタントですねw
458名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:26:35.04 ID:pdZEs9wy0
>>437
きも
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:28:21.11 ID:VmjV3IDM0
宗教が無かった場合に発展しなかったことを証明しない限りその理論は証明できないんだが…
460名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/24(土) 00:35:09.84 ID:PW/OnI8S0
プロテスタンティズムと資本主義の精神って本あるけど
なんで日本は宗教なしに近代化できたんだ?
461名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:37:36.30 ID:+/94kx7L0
古代イスラエルが滅ぼされてユダヤ人(中東土人)が世界中に離散しましたとさ
それが20世紀に再び建国されたら何故か白人だらけになってた(なんでや?)
ロスチャイルド家の非嫡出子ヒトラーがイスラエルを建国するために欧州からJEWを追い出したらしいね

キリストなんて奴は実在しなかったそうで
この偶像は古代エジプト天文学の太陽神ホルスをローマ帝国が人の形に改変した記号
冬至の太陽が南十字星と重なる三日間
救い主(太陽)が十字架(南十字星)と重なり復活する(春が訪れる)
12使徒は黄道12宮の星座ね
462名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 00:38:52.30 ID:X7T1TE2p0
否定はしないよ クソかったるくてだせぇから興味ないだけ
463名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:38:57.47 ID:n+UPG+HM0
>>460
広義での宗教だったら日本にも昔からあったよ
近代化できたかどうかは封建的な制度が
成熟していたかってことのほうがよっぽど重要
464名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:39:02.39 ID:4VaHr7Um0
>>461
>キリストなんて奴は実在しなかったそうで

迫害時代当時のユダヤ教徒が「キリスト教ってのが最近流行ってる」って言ってるのに?
465名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/24(土) 00:39:18.80 ID:qZ4VnLkd0
イスラムとキリストとかしょうもないことで戦争してんだろ
はい、論破ー宗教は害である
466名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 00:40:49.59 ID:DGudf5+k0
>>1
だとしても科学の時代ではもうオワコン
467名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:41:06.44 ID:4VaHr7Um0
>>465
ブッシュが正義のために戦争したと思うか?
でもブッシュに聞けば「正義のために仕方なかった」と言うだろ。
じゃあ「正義が悪い」となる?
468名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:41:07.62 ID:n+UPG+HM0
>>461
それは興味深い
469名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:42:13.02 ID:+/94kx7L0
>>464
新約聖書はローマが捏造したものさ
フェイクやで
470名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 00:43:00.63 ID:hF5A9bLL0
宗教は社会システムだよね

宗教が生まれたのは多少なりの神秘体験があったのかもしれないけど
現代は普遍的な理解を得にくい神秘体験がさらに理解されない(本当かどうかも不明)
だからだいたいカルトか心霊現象扱いだよね
471名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:43:56.70 ID:4VaHr7Um0
>>468
お祭りに出かけていって神殿で暴れて捕まって死刑になったイエスの死が
「たまたまお祭りの時期と重なってるなんて陰謀だ」って言ってるのがこの説で
ただの無教養の産物
472名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:43:58.35 ID:a/eu7+Pt0
>>465
大衝突を起こせるレベルまで宗教圏内をまとめ上げられたんだから、
有る時間帯では害よりは益の方が大きいんじゃないの
教義を超える利害調整が出来ないうんこだけど
473名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/24(土) 00:44:16.71 ID:kPymR2dS0
教会を作ると宗教が権威の場になってしまうからって理由でアーミッシュは教会を持たないんだよね。
あいつらの宗教だけはカッコいいと思う。
教会を作るどころか他国にまで宣教師送りつけてきて無節操に布教活動するキリスト教徒はキチガイ。
474名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:44:37.61 ID:4VaHr7Um0
>>469
だれが新約聖書と言った? ヨセフス。
475名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 00:45:31.85 ID:s8tHE6UzO
>>469
イエスが実在したかは実際あやしい部分あるけど、新約聖書は捏造もクソもあるかよ
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 00:45:53.61 ID:UJx/Er7u0
>>470
人間の肉体の基本構造は変わらんから

ヨーガとか神秘主義宗派の秘儀とか、薬物で
神秘体験はできるぞ
個人のレベルなら。

で、そういうのは大抵、カルトだw
今も昔もね
477名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/24(土) 00:46:55.40 ID:72wxz6UM0
八百万の神派じゃ駄目ですか?
478名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:47:32.00 ID:n+UPG+HM0
>>469
一説によるとそのローマでつくったその新約は
隠れユダヤがローマを滅ぼすためにつくったなんてあるけど
どうだろ
479名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 00:47:53.00 ID:hF5A9bLL0
捏造捏造いうなら日本神話だって相当だしな

わかってるだけで実在を疑う王が数人
陵墓の位置の史実との違いがいくつか出てるし
継体天皇とか仁徳天皇とか
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:47:55.60 ID:CFFF+m7k0
宗教は争いや抑圧の道具になるから宗教=悪って論法は、
科学が原爆や殺戮の道具を大量に生み出したから科学=悪ってくらいの暴論。
アスペなんかに典型なんだけど「正しいか正しくないか」が唯一の価値基準じゃないんだよ。
481名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/24(土) 00:48:29.16 ID:m3QrNHWx0

俺「昔必要だったからって今でも必要なわけじゃない」>>1「ぐぬぬ」
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:49:58.48 ID:ktu/jZ5g0
>>476
神秘主義宗派の秘儀って具体的になんだ?
483名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/24(土) 00:50:28.02 ID:hF5A9bLL0
>>476
そんなもんだろうね

あとは、どうハッタリかまして大衆を導くかって感じかな
484名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:51:28.53 ID:n+UPG+HM0
>>471
ユダヤがつくった捏造かもしれんね
でも「まさかそんなことが」ってことが本当なったことも多いから
気には留めたい
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:51:36.30 ID:q4Q5d0wd0
宗教は必要だよ
既存の宗教にもっと頑張ってほしい
悩みを抱えた人の受け皿にならんとどんどんカルトに取られるよ
486名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:52:29.44 ID:y+zg1fLWO
イスラムが、キリストが居なかったとか言ってる奴が馬鹿。
宗教云々なんて一言でも言う資格ねえよ。黙ってろカス。
487名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:52:42.74 ID:mJwND4vC0
宗教というかキリスト教が嫌い。こっちがことさら否定したいんじゃなく、
あいつらのごり押しがウザイ。こっちがキリスト教の被害者だよ。
488名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 00:53:30.53 ID:s8tHE6UzO
>>482
イスラム教にスーフィズムてのがあって、ぐるぐる回るのさ
目が廻るだろうな
でもそれで神と一体になるだか、なんだかってのがあるよ
489名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:53:59.17 ID:n+UPG+HM0
>>479
その宗教の成り立ちと神話は関係ないと思うがw
490名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:54:47.89 ID:oQBSLOMm0
ここは処女崇拝の原理主義者ばっかだよ
491名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:55:03.85 ID:brJF/C960
仏教でよく言い表される蓮の花は泥中だからこそ咲く花
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:56:15.46 ID:ktu/jZ5g0
>>488
そういう宗教の実践みたいなものが沢山載ってる本ってないか?
めっちゃ興味あるわ
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:56:29.69 ID:JLzsohaS0
キリスト教では神は自分の姿に似せて人間作ったって言ってるらしいね。

ところで、人間の遺伝子だかミトコンドリアを調べて人類がどこから来たか調べたら
アフリカの黒人に行き着いたらしい。

キリスト教の神って黒人なの?
494名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:56:53.39 ID:pAugiQ2/0
これが本当の神スレか
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/24(土) 00:57:09.96 ID:nQnkZTcQQ
宗教なんて元々は誰かが金儲けの為につくった物だろ?
キリストにしても誰かの金儲けの為に利用されてるわけだろ
496名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 00:58:01.80 ID:4VaHr7Um0
>>493
少なくとも白人ではないわなw
497名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:59:02.12 ID:+/94kx7L0
>>474
最近流行ってるとはどういう意味か知ってるかい?
モーゼは牡牛座、ジーザスは魚座のシンボルだ
今はまだ魚座の時代、次は水瓶座のアクエリアスEAON
流行ってるではなく次の時代に入ったと言ってる
つまりキリスト教はユダヤ教の一部なんだ
498名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 00:59:57.35 ID:s8tHE6UzO
>>492
ごめん知らないや
499名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:00:31.51 ID:4VaHr7Um0
>>497
>ジーザスは魚座のシンボルだ

で、なんで魚座なのかは説明できる?
500名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:02:17.19 ID:+/94kx7L0
>>475
磔にされて死んだ人が三日後に生き返ったなんていう荒唐無稽な御伽噺が捏造でなかったら何だと?
ファンタジー以外の何物でもないよ

死体が生き返ることは絶対にない
これは太陽のことだ
501名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/24(土) 01:02:17.45 ID:J3MqhlHH0
日本はすべからくアニミズムの自然崇拝
だから平和
502名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 01:03:07.25 ID:vFEvZxhu0
この世の理を知ることは神を知ることでもある
といって科学が発展した事実は忘れないで下さいね
503名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:03:38.60 ID:7wEQmeo20
踏み絵をできてこそ真の信者
504名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:05:33.17 ID:4VaHr7Um0
>>500
そもそもイエス復活自体が
「ほら、預言で救世主が死んで復活するって言ってるじゃん。だからイエス様も復活したんだよ」
って書いてあるだろ。
エジプト神話引っ張ってくる必要もないし、もしエジプトと結びつけたいなら
ユダヤ教のエジプト起源説でも語ったほうが自然。

だいたいローマ時代のエジプトなんてギリシャ化された後だし。
505名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 01:09:01.32 ID:s8tHE6UzO
>>500
ファンタジーだってのはオレもそう思う
なんらかの比喩だよ
キリストの思想を継ぐ弟子やらの勢力が絶えなかった、とかのね

それを、捏造とは言わないぞ
506名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:11:28.00 ID:+/94kx7L0
>>499
12という数字は聖書の至る所に書かれている。
この書物に書かれている事の多くは、天文学に基づいている。太陽の周期を象徴する十二宮図に話を戻そう。
これは単なる芸術品でも、太陽の動きをなぞらえるための道具でもない。
多神教が用いた神のシンボルだ、単純化するとこうなる。
これはキリスト教のシンボルではない、多神教による十二宮図の改作だ。
このため初期のイエスの肖像画には、彼の頭の後ろに十字架が描かれた。彼が太陽だからだ。「神の子」「世の光」「蘇りし救い主」
彼は再び舞い戻る夜明けと共に、神の栄光をもたらし、闇の手から我々を守る、朝と共に復活する、雲の中にその姿あり、彼は茨の冠(太陽の光)を被っている。
聖書に記されている数多くの天文学的隠喩の中で最も重要だと言えるのが、「時代」に関するものだ、書物の中で「時代」という言葉は何度も登場する。
これを理解するには、まずある現象を知らなければならない。それは春分点の歳差だ。
古代エジプト人や彼らよりも過去に存在した文明は、およそ2150年に一度、春分点の日に太陽は十二宮の異なる星座の上で昇る事を知っていた。
これは地球の軸の上で自転しながら、ゆっくりと歳差運動を行うためである。通常の方向ではなく星座を逆行するため英語では「Precession」と呼ばれる。
これが十二宮全てを一周するには、およそ25765年かかる。これを「大年」と言い、古代の人達はこの事をよく知っていた。
そして彼らは2150年の間を「時代」と呼んでいた。
紀元前4300年から2150年の間は牡牛座の時代。
紀元前2150年から西暦1年の間は牡羊座の時代。
西暦1年から2150年までの時代が魚座の時代。これが今の時代だ。
西暦2150年から西暦4300年、我々は新しい時代、水瓶座(アクエリアス)の時代に入る事になる。
507名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:13:13.90 ID:+/94kx7L0
>>504
書いてあるだろって言われてもな
漫画に書いてあるだろ?だからホント。
みたいなレベルの話だな
漫画に書いてあるから何だと?
508名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:13:29.48 ID:Pnkgtk840
>>504
おまえは白人の書いた歴史を信用しすぎ
509名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 01:13:43.92 ID:5IQxZJITP
>>493
そりゃアフリカは人類発祥の地なんだから当たり前だろwww
510名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:14:10.70 ID:+/94kx7L0
>>505
何の比喩なのかもう書いたから上の方読んでごらん
511名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:15:16.55 ID:4VaHr7Um0
>>506
Iesous Kristos Theou Yios Soterの頭文字が魚なんだよ
オカルト脳から卒業しろ
512名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 01:15:45.72 ID:gCpcPbqx0
伝統ある宗教が革新的な方が困るような気がするんだが
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:16:36.87 ID:c7xb3RJu0
科学にも人間の力も不完全なわけで。
だから宗教の存在は許される。
514名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 01:16:50.36 ID:UJx/Er7u0
>>492
普通にヨーガやるのが早道だと思うよ
んで最後はインド行って師(ババ)んとこで資格とったりする
んで「秘儀」みたいのも伝授してもらう

んで更にやるなら乞食みたいな怪しいとこにも行ってみる

他の神秘主義(東南アジア・アラブ・中南米・チベット)のは
ガチでフィールドワークで入って体験するのとかも無理めだから諦めたほうがいい
とっくに無くなってるのもあるし、薬物とかのは危険すぎる。
てか、日本にも踊り念仏とかあんだろ?あれだってそうだぞ。
515名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:17:04.81 ID:+/94kx7L0
>>511
オカルト脳はおまえだよオカルト脳
死体が生き返るとかそういう話は精神病院で相談しなさい
516名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/24(土) 01:18:23.55 ID:ymH5oE1sO
バカで結構。
宗教に貢ぐ奴など人類の最底辺。
517名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:18:40.03 ID:4VaHr7Um0
>>507
「預言で言われてたことをイエスさんがやっちゃったよ」が新約だろ。

「キリスト教徒が古王国時代まで遡ってエジプト占星術学んでシンボリズム満載で書いた神秘文書です」てのがお前の説。
518名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:21:03.28 ID:4VaHr7Um0
>>515
だれが復活を信じてると言った?
「預言の通りに復活したんだよ」と弟子たちが新約聖書で主張している、と言っただけ。

カルデアとエジプトと中世あたりの占星術ごちゃまぜにしたオカルトよりよほど自然だろ。
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:21:15.30 ID:c7xb3RJu0
キリスト教はヒューマンなユダヤ教だからな。
520名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:21:24.58 ID:tZTY6jEU0
別に完全に否定はしないよ。
信者が騙されようが毟り取られようが、そいつ自身の問題だから全く関係ない。
ただ押しつけや、政治に絡めたりとか、税金払ってない事に関しておおいにむかつくだけだ。
521名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:23:11.27 ID:+/94kx7L0
>>517
なんだおまえ切支丹か?
だからイエスマンさんがやっちゃったよが漫画だよ

「ichthys」(Jesus fish、イエスの魚)
これは太陽が魚座の時代に、滞在している事を示す多神教の天文学的象徴だ。キリストの誕生日も、この時代の幕開けとほぼ同時期だ。
ルカ22章10節、イエスが使徒に次の過ぎ越しは、いつかと聞かれると彼はこう答えた。
「貴方達が街に入れば、水瓶を背負った男が見えるでしょう。その人に付いて行き、彼の入る家に行きなさい」
この一節は天文学的一文の中で、最も明確なものの一つだ。
水瓶を背負う男は水瓶座を表しており、彼は瓶から水を注ぎ出す男として描かれる。
イエスは魚座の時代の象徴だ、そして太陽(神の子)が魚座(イエス)の時代を去ると、それは水瓶座の家へと入っていくのである。
歳差運動によって日の出の位置が、魚座から水瓶座に移動するからだ。イエスは魚座の時代の次は、水瓶座の時代が来ると言っているにすぎない。
522名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/24(土) 01:25:11.63 ID:c23bKt/pO
宗教が革新勢力との対抗モデルとして人類の発展に寄与したって言うならわかる気がする
523名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:27:41.10 ID:4VaHr7Um0
>>521
「昔の人は占星術上の分析を、わざわざイエス・キリストとかいう嘘の人物の壮大な物語にしたてて
俺様のような博学多才な大人物が知性をつくして神秘的に解読しなければならないように難解な形で記したのだ」

と言いたいわけねw
524名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:27:46.67 ID:+/94kx7L0
>>518
その弟子達が実在した証拠は?
新約聖書の内容がオカルトでないと主張するのは不可能だぞ、言っておくが
525名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 01:28:04.32 ID:ZJ1zwKA20
イエスも当時は革新派
526名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 01:30:19.97 ID:NgOJ5mZUO
気付いたら周りが創価ばかりだったんだがどうしよう。
そのうち日本中が創価ばかりになるんかな?
少なくとも貧困層に創価が多いのは確かだと思う。
527名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:31:02.30 ID:4VaHr7Um0
>>524
お前の参考にした本が何かはしらないが、
その内容がオカルトでないと主張するのは不可能だぞ、言っておくが
528名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:31:13.88 ID:+/94kx7L0
>>523
元々エジプト天文学はカレンダーとして用いられていた実用的な学問だった
それをローマ帝国が統治のために利用する際に色々と改造したわけ
ま、それが諸悪の根源です罠
529名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 01:31:43.68 ID:qD7sfIcx0
聖書なんて大昔のラノベだから
作者もこんなことになって恥ずかしくて成仏できないだろ
もう許してやれよ
530名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:32:10.48 ID:4VaHr7Um0
>>528
カエサルが暦をわざわざ判りにくく改造したとでも?
531名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:32:24.40 ID:+/94kx7L0
>>527
なんで天文学がオカルトなの?
太陽も星も実在するんですケド
死体は生き返らないけどねw
532名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:33:27.15 ID:4VaHr7Um0
>>531
お前の言ってるのは天文学ではなく占星術でそれもかなりオカルトな部類
533名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:36:12.58 ID:H6S+RNcX0
ぶっちゃけ現代に必要な宗教って勤労精神や教育に力入れる儒教とプロテスタントで十分だよな
神道()とか言う恥かしい土人文化さっさと捨てちまえよ
534名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:36:34.39 ID:fi8qoOyE0
アメリカじゃ進化論と創造論の摩擦が激しいらしいな
進化論を信じる人間は共産主義者だとか言う人間が未だにいるぐらい
535名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 01:38:23.98 ID:s8tHE6UzO
>>534
ファンダメンタリストって聖書の記述完全に信じちゃってるヤツらがいるからなwww
536名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:38:36.37 ID:+/94kx7L0
>>530
暦にすぎないものを宗教に変えてしまったのがローマ帝さんね
537名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 01:40:18.38 ID:QR50nlcI0
>>289
art(人の手によるもの)で担えないからnature(神の手によるもの)ってことだろ

中世イスラム世界の活躍は半端ないけど地図の発展は教義のため著しく遅れた
偶像崇拝(実際のものの写し)がNGなので地図(地形の写し)もNG
かなり長い間TOマップに毛が生えた程度のものだったよ
538名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:40:34.97 ID:4VaHr7Um0
>>536
ユリウス暦のどのへんが宗教なの?
むしろ因習だとかなんとかでごちゃごちゃになってたのを整理したのがあれだろ。
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:40:50.57 ID:32wPAOin0
知ることと信じることは同じじゃないし
嫌いだから知りたくない で、他のオカルトにだまされることもある
540名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 01:41:14.87 ID:Pdtwi4xj0
宗教信じるぶんにはその人の勝手だが、他人に押しつけるのがいかんのや!

とくに日蓮宗から破門された新興宗教がよ
541名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:41:21.29 ID:+/94kx7L0
>>532
まあ、キリスト教の実態はこんなもんだ
磔にされたおっさんは漫画だし
それサザンクロス太陽だぞ?
パレスチナ逝ってみれば?w
542名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:42:12.94 ID:4VaHr7Um0
>>537
そもそも正確な地図が必要になったのって海洋時代に入ってからだしね
543名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 01:43:10.86 ID:Z/L3aRsD0
いらねえ壷買わせたりお布施だの自己啓発セミナーだの
ヘッドギアつけてイニシエーションだの
ホーリーネームだのやってて何が人類の発展だよ(笑)
544名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:43:17.82 ID:4VaHr7Um0
>>541
十字架は十字じゃないんだけどな
545名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:43:42.61 ID:EeqO7YbI0
宗教が言ってること全部信じるやつは馬鹿
無神論をひたすら崇めるやつも馬鹿
546名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 01:43:55.11 ID:vFEvZxhu0
イスラム教には孤児や寡婦を守る伝統がずっと続いていること忘れないで下さいね
女をぶん殴ってた中世ヨーロッパとは違うんですよ
547名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:45:20.24 ID:4VaHr7Um0
>>546
ゲルマンにも女を守る(代わりに兄弟で乱交する)文化があるだろ
548名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:46:44.45 ID:KCG/Om5P0
>>546
同じ信徒に寛容なのは何処の宗教も変わらんよw
イスラムが寛容なんて俗説、まさか信じてるの?
せいぜい、カトリックよりはマシって程度だし
549名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:47:54.02 ID:+/94kx7L0
>>538
あのね、ジーザスクライストは擬人化される前は太陽神ホルスだったわけ
暦はいいけどついでに変なもの作ったね
550名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/24(土) 01:48:14.60 ID:FAKXv4dD0
普段宗教否定してる奴が靖国に毎年行ってるw
551名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/24(土) 01:48:40.44 ID:c23bKt/pO
地理学って国家の帝国的野心から発展した学問でしょ
宗教が民衆をまとめるのに使われたのと同じく
人間の手垢にまみれて純粋な学問や文化としては認識されなくなったんじゃないかな
特に宗教や地理学に罪は無いけどそれを利用しようとした保守的で革新勢力の台頭を嫌った人間には
552名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 01:50:39.46 ID:vFEvZxhu0
>>547
そうでしたか、それは知らなかった
ちなみに孤児・寡婦を守る伝統は紀元前2000年以上前からあるんですよ
553名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 01:52:05.20 ID:vFEvZxhu0
>>548
同じ信徒っていっても派閥が異なれば大変な争いをしますよ
554名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 01:52:41.85 ID:+/94kx7L0
>>544
おいおいマジかよwクソワロタww
555名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:53:43.02 ID:4VaHr7Um0
>>549
なんで被征服民族(しかも反乱して潰された弱小民族)の無名無産の一個人を
天下のローマ市民様が信仰する既存の神に習合する必要があるんだよw
逆ならともかく
556名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:54:09.62 ID:fi8qoOyE0
科学の邪魔さえしなければ別に宗教を信じたい人は信じても構わないと思う
本当に科学の邪魔をしなければだけど
557名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:54:39.57 ID:4VaHr7Um0
>>552
むしろシュメール期だから3000年前からじゃない?
558名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:55:02.29 ID:KCG/Om5P0
>>552
そもそも、人類が集団で暮らす目的がそのあたりだろうしなあ
効率よく食料を得るまたは奪う、よその集団から自衛する、ついでに集団内の面倒も見る

宗教の根源って死んだら僕たちどうなるの?ってことだし
来世利益だけ語ってりゃ害もないのに、現世利益の方が重要になったから色々言われる
559名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 01:55:57.87 ID:63l/EJYT0

麻薬を否定する奴は馬鹿、麻薬無しで発展はしない

んな馬鹿な


560名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 01:56:03.30 ID:b12YsHL5O
少なくとも新興宗教の事じゃないがな
561名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 01:57:17.55 ID:vFEvZxhu0
>>557
はじまりをウルカギナ碑文からだとすればもっと遡りますよ
古い知識なので間違ってたらごめんなさい
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:57:28.15 ID:sSYwQ6X40
キリスト教<十字軍やら魔女狩りやら国内も国外も虐殺
イスラム教<聖戦やら戒律やらほざいて国内も国外も虐殺
仏教<仏の御名において集金、坊主は左団扇

三大宗教とカルト宗教の違いなんて大してない
563名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 01:57:28.72 ID:A7KnCQ2c0
ニュートンも重力発見してなかっただろうな
564名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 01:58:34.34 ID:QR50nlcI0
>>542
地籍図なんかは必要だったんじゃね?
地図に頼れないから測量技術更に発展したとか
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:59:26.20 ID:KCG/Om5P0
>>562
宗教にとって一番憎いのは、他の宗教より異端なんだろーなw
異教徒より異端者の方が2桁くらい殺した数多いしw
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:59:51.63 ID:c7xb3RJu0
本当の宗教戦争は18世紀の啓蒙思想に始まる。

科学vs宗教

のガチバトル。宗教の負けはかなり濃くて、今の所劣勢。
567名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/24(土) 02:00:34.08 ID:YujFR01S0
宗教とか神話思いついた奴は中二病すぎる
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:03:13.61 ID:c7xb3RJu0
創価学会に入らなかったら癌になって死んだ?
じゃ、創価の奴は絶対癌にならないんだな。

もしなっても、目の前で癌を直すことができるんだな?

創価「ぐぬぬ」
569名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:03:56.01 ID:4VaHr7Um0
>>564
測量はナイル氾濫地で発達したよね。
ただ、等速度で長距離移動する手段(船とか)ができないかぎり
広域地図なんかは作っても意味がないんだよね。

砂漠の100kmと草原の100kmと山地の100kmじゃぜんぜん移動時間が違うから。
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:10:26.15 ID:c7xb3RJu0
神様はいるけど。
神様に祈ったって病気も治らねーし。奇跡もおこらねーから。

それが嫌なら宗教なんぞやめちめー。
571名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:12:11.20 ID:+/94kx7L0
>>555
エジプトでは太陽をあらわす記号にすぎなかったものがローマで人の形にモデルチェンジしたんだよ
しかも昔本当にいたとか言い始めて
超能力を使うヒーローだぜ!とか吹聴しまくって大人気になったよねこれ

http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1193452256.jpg

http://28.media.tumblr.com/tumblr_l1lhe5bQCo1qzezhmo1_400.jpg
572名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:12:42.09 ID:PcAGYMeC0
>>1
「伝統宗教」はな。

日本の新興宗教は全部滅びていいくらい粗悪だよ
573名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/24(土) 02:13:13.17 ID:LwoaJN5pO
>>1
もう発展して宗教をとっくに追い越してるから要らない

はい論破
574名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 02:13:36.77 ID:z71p/AGz0
フランダースの信仰心はガチ
575名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 02:15:00.08 ID:3GzJwU5I0
>>1
宗教なんてなくても良かったんだよ。
人類は俺のおかげで発展出来た。
576名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:18:21.28 ID:4VaHr7Um0
>>571
イシス信仰がローマに入ったのって共和制期からだろ。
なんで後から出た弱小民族ユダヤのビンボー人のヒーローをねつ造する必要があるんだよ。
「スーパーマンは実はレレレのおじさんだった! だから崇拝しろ!」って言うぐらい不自然。

ローマ末期になってローマ古来の信仰もイシス信仰も全般的に衰退するなかで
キリスト教に習合されていくんだよ。
順序がぜんぜん逆だ。
577名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 02:19:08.84 ID:o0wEW1HU0
不合理な部分は多々あるが
人間を殺しちゃいけない、悪事をしちゃいけない、
ということを人間に受け入れさせるにはこの方法しかなかった
578名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 02:21:28.34 ID:vFEvZxhu0
今回の震災でも宗教系の人たちの管理してた避難所は規律がしっかりしてたそうです(ちょっとうろ覚えですけど)
同じ宗教であるという共同体の意識がそうさせたのでしょう
宗教に共同体の意識を求めるにしろ他のものに求めるにしろ、これは大変大事なことだと思います
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:22:12.75 ID:c7xb3RJu0
インドに唯物思想が起こって、
この世はものだけしかない。あの世もない。神もない。
と考えた奴等は、酒池肉林し、借金をかさね、
人を殺し、犯罪をかさねたそうだ。
580名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:23:27.67 ID:PcAGYMeC0
まあ、創価と幸福の科学が消滅したら、日本の宗教界も少しはマシになるのかな
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:25:06.97 ID:c7xb3RJu0
世界全体を考えること。
そしてあり得ないくらい落ちぶれること。
これなくしては、神も宗教も認識しえない。
582名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:25:13.70 ID:4VaHr7Um0
>>577
逆じゃね?
「人間を殺しちゃいけないよね。悪事をしちゃいけないよね。仲良くしたらいいよね。
あとなぜが神聖な気持ちになるときってあるよね。
じゃあこういうのまとめて”宗教”って呼ぼうぜ。」みたいな
583名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:26:17.37 ID:PcAGYMeC0
>>581
ブッダは修行中もお供付きだったんだけど?w
584名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 02:27:31.59 ID:K9OFyV800
歴史にifとかありえないから
585名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:28:27.47 ID:PcAGYMeC0
>>584
伝統宗教はどれももう歴史だからな。
歴史的な存在として残っていく。
だから後追い新興宗教は難しいわな
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:30:51.15 ID:ktu/jZ5g0
>>583
悟る前に苦行やめて見捨てられたじゃん
587名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 02:33:56.39 ID:edOpz1qD0
スジャータ スジャータ
588名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:35:02.08 ID:+/94kx7L0
>>576
世界中で何千年前かわからんほど昔から同じ話があるわけだな
そんなに新しくないぞ

プリギアのアティスは12月25日、処女のナナより生まれ、十字架に掛けられ理葬され三日後に復活した。
インドのクリシュナは処女のデヴァーキより生まれ、東の光る星が彼の誕生を暗示していた。使徒と共に奇跡を行い、死亡した後に復活した。
ギリシャのデュオニソスも12月25日に処女より生まれ、水をワインに変えるなどの奇跡を行いながら旅をする教師だった。
彼も「王の中の王」「神の一人息子」「アルファとオメガ」など様々な名前で呼ばれ、そして死亡した後に復活した。
ペルシャのミスラは12月25日に処女より生まれる、12の使徒を持ち奇跡を行った。死んだ後に三日間、理葬されそして復活した。
589名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:38:07.97 ID:PcAGYMeC0
>>586
違う違う。ブッダについていたのは
苦行中ブッダが死なないように故郷から送られた護衛だよ
ブッダは苦しい思いはさほどしとらんよ
590名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:38:35.26 ID:+/94kx7L0
なぜ世界中で同じ神話が共通してるのか?
空の星を見て暦にしていたからだ
それを実在した人間であるかのように改変したのが糞ローマってことだな
591名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:39:35.00 ID:4VaHr7Um0
>>588
死と復活なんてエジプト〜中東じゃ一般的なモチーフだよ
だからユダヤの預言でも、死んだ後に復活するとのべられていて
新約ではイエスがそれをやってみせたという話になっている。(事実かどうかはともかく)

帝政ローマが「存在しないユダヤ人メシアのイエスを創作した」という根拠にはならない。
592名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/24(土) 02:39:59.93 ID:1HmnpW7h0
宗教とは何か?

洗脳だよ洗脳
科学とかそういうことじゃない
ただの洗脳、マインドコントロール

カルトだろうがなんだろうが洗脳に変わりない
593名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:40:12.21 ID:PcAGYMeC0
>>588>>590
元ネタ「シュメール」が同じなんだから。
権利意識もないんだ。似るのは当然
594名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 02:40:39.50 ID:I+n0SygZ0
バカでいいよ
宗教はインチキ
信じてる奴はキチガイ
595名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:41:07.31 ID:4VaHr7Um0
>>590
>空の星を見て暦にしていたからだ

人間が移動して文化を伝えるからだよw
596名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:41:34.21 ID:PcAGYMeC0
>>592
凡夫には物語が必要なだけ
597名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:42:39.77 ID:+/94kx7L0
>>591
内容が完全に一致してるから言い訳しても無断だよ
切支丹は知能障害
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:43:38.70 ID:ktu/jZ5g0
>>589
なんでそこまで断定的に故郷から送られた護衛だと言えるのかわからない
確かにその説はあるが、確定しているわけじゃないだろ
それにブッダは苦しい思いはさほどしていないというが
経典の記述には腹の皮と背中の皮がくっつくようになったと言われるほど過酷な修行をしたという記述もある
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:43:47.73 ID:c7xb3RJu0
イスラム教はすごいらしいが、
やっぱりあきてくるだろ。
600名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:44:07.05 ID:PcAGYMeC0
>>597
何を吹きこまれたのか知らんが
>>595で正解
伝言ゲームだ
601名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 02:45:01.66 ID:J5jCZmKA0
いやいや・・・
普通に否定したいだろ・・・
最小化したいだろ・・・
602名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:45:14.51 ID:PcAGYMeC0
>>598
護衛の話を嘘として、ブッダの苦行の話を事実としたがる気持ちはわからなくもないが
ブッダは王族であり、護衛があったからこそ、キチガイめいた苦行でも「死ななかった」んだよ
生き残ってる時点で苦行はしてないんだよ。常識で考えような。
603名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:46:24.96 ID:PcAGYMeC0
>>601
宗教の最小化ってのは良い考え方だな。
針金一本が対象でも精神を寄せることはできる。
604名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:46:32.82 ID:4VaHr7Um0
>>597
お前、バビロン幽囚ぐらい知ってるだろうな?
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:46:34.96 ID:aAq/rOpT0
宗教は同じ価値観を共有する点で社会的な安定に有効であった。
606名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:46:35.94 ID:+/94kx7L0
>>600
それは問題のすり替えだな
聖書の記述と完全に一致してることが問題なんだぞ?知恵遅れ
607名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/24(土) 02:47:22.16 ID:6rpupOM+O
天動説と地動説の対立とかむしろ人類発展の足かせになってないか?
いまだって人類はアダムとイブから生まれたって信じてる人が少なからずいるだろ
608名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:47:24.85 ID:+/94kx7L0
>>604
それがどうした
609名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:47:44.18 ID:4VaHr7Um0
>>606
だから旧約自体が他文化からのパクり満載なんだよ
洪水伝説なんか有名だろ?
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:48:42.02 ID:gFvAEI920
宗教が合理主義を生み出したからな
611名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:48:45.82 ID:+/94kx7L0
>>609
そうだな
新約聖書もそれと同じことだ
612名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 02:48:58.21 ID:OeLg7PId0
過去の人類の発展への貢献とかどうでもいいわ
キモイもんはキモイ
613名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:49:19.30 ID:PcAGYMeC0
>>609
シュメールがそうだな。

>>606
無知すぎワロタ。オールドイングリッシュでベオウルフ原本読めるようになれよ。
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:49:45.17 ID:ktu/jZ5g0
>>602
>ブッダは苦しい思いはさほどしとらんよ
>護衛があったからこそ、キチガイめいた苦行でも「死ななかった」んだよ
キチガイめいた苦行でも苦しい思いはしてないってどういうことだよ
それに別に護衛がついてないで苦行をしてる行者はいくらでもいるし、
そっちの方がスタンダードだろ。
生き残ってる時点で苦行はしてないというのも極端すぎて笑うしかないわ。
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:49:48.19 ID:c7xb3RJu0
目の前で奇跡を起こせない宗教は負け。
616名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:50:07.61 ID:gFvAEI920
>>607
でもその地動説こそが宗教的な神の概念から生まれたわけで
617名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:50:14.72 ID:+/94kx7L0
>>613
おまえは論理の基本ができてないからまともな教育を受けてないのは明らか
618名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:50:33.98 ID:PcAGYMeC0
>>611
まこと、日本の文系は愚かじゃのう
学生か?

>>614
死んでないことそのものが証拠だよ。厳然たるな。
619名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/24(土) 02:51:14.47 ID:M1khkXns0
ブッダは苦行を否定してたじゃん
手塚がそう言ってた
620名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:51:24.49 ID:4VaHr7Um0
>>615
隠し部屋にいたのに体臭でバレるという奇跡を起こした教祖は最近いただろ
621名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:51:30.83 ID:+/94kx7L0
>>618
おまえは中卒か?白痴
622名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:51:36.85 ID:PcAGYMeC0
>>617
古英語くらいは読めるようになれよ。な?
まあ、凡夫は一生背比べしながら残りの人生を生きていけ。周りに迷惑かけるなよ。
623名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:52:04.61 ID:+/94kx7L0
>>622
自分に言い聞かせな、脳無し
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:52:06.47 ID:ktu/jZ5g0
>>618
ごめんその論理がよくわからないわ
どうして死んでないことが苦行をしてないという証拠なんだ?
625名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:54:56.33 ID:PcAGYMeC0
凡夫は哀れだな


>>623 名前:あぼ〜ん[NGID:+/94kx7L0] 投稿日:あぼ〜ん


>>624 名前:あぼ〜ん[NGID:ktu/jZ5g0] 投稿日:あぼ〜ん


修行か勉強かカルシウムが足りないんじゃないかね。
626名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:55:53.22 ID:+/94kx7L0
>>625
こいつはリアル池沼だな
627名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 02:56:15.97 ID:4VaHr7Um0
>>611
新約は「預言(旧約)にあることをやってみた人のことを弟子が書いた記録」なんだから当然だろ。

で、それがどうしてイエスの創作説の論拠になるのか、論理的整合性がない。
イエスの実在を疑う(具体的な記録などの証拠がないから)というならともかく
「占星術のシンボルを擬人化するために偉大なローマ帝国がユダヤの大工の息子をねつ造したのだ!」
じゃあねえ・・・・
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:57:48.85 ID:z8+l6PnJ0
どんなに整合性のある教義を作ろうと
解釈でDQN行為を正当化して使う輩が現れるし、
組織もそれを容認するから迷惑団体には変わらんわ

あ、これは宗教そのものの話とは違ってらあね
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 02:58:09.28 ID:ktu/jZ5g0
>>625
そもそも>>589における記述に自ら
>苦行中ブッダが死なないように故郷から送られた護衛だよ
と言っているし、さっきから言ってる事が支離滅裂だぞ
苦行してないのに苦行中ってどういうことか、これも説明してくれ
630名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/24(土) 02:58:47.41 ID:LkklpIes0
俺はブラックセラフィムの教徒なんで
631名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 02:59:21.36 ID:PcAGYMeC0
>>627
同意

>>582
明快

>>628
そうだね
632名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:02:08.32 ID:CTAdeir4P
科学も宗教も元は同じなんだよ
お互いそれを認めないから困る
633名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:02:41.69 ID:+/94kx7L0
>>627
弟子達が実在したって証拠出しなよ
これ二回目だけと

12の使徒と共に旅をし、病を癒し(笑)水の上を歩き(笑)、死者を蘇らせるなどの奇跡を行った(笑)
彼の別名は「王の中の王」「神の子」「世の光」「アルファとオメガ」「神の子羊」などなど
内容が他の天文カレンダーと完全に一致してんだよね

十字架に掛けられ、墓に入れられ三日後に復活(笑)
この内容をマジで信じるのかい?
634名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:03:28.46 ID:PcAGYMeC0
>>632
元なんて言い出したら全部シュメールかギリシャのエポックにたどり着くだろ。
再現性があるかどうかが科学と宗教の違いだよ
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:03:57.34 ID:gFvAEI920
>>632
コペルニクスの地動説に至るまでの紆余曲折にはロマンを感じるよね
636名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 03:07:25.67 ID:4VaHr7Um0
>>633
だから「預言で言われていたことをやってみせた(事になっている)記録」なんだってば
お前の頭の中では「現実的に不可能な事が書いてある=占星術の擬人化文学だ!」なのか?
ひどい二者択一だな
637名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:07:39.06 ID:+/94kx7L0
黄道12宮の星座と共に旅をし
毎年冬至に南十字星と重なり
三日後に死の冬から春へ
これなら物理的に問題ない
638名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:07:54.72 ID:PcAGYMeC0
>>636
お前の圧倒的勝利だよ
639名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:11:35.45 ID:+/94kx7L0
>>636
だからその預言がどうのこうの言ってるファンタジーの部分がローマの創作だよ
640名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 03:13:06.63 ID:Kl3mnHbrP
【レス抽出】
対象スレ:低学歴や読解力の無い人には理解出来ない作品
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316782826/

49 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 22:08:30.82 ID:5ZyJsnV20 [1/6]
ラノベでもハルヒや狼と香辛料は頭からっぽじゃ読めん
禁書は理解力は要らないがキャラが多すぎて記憶力が必要

137 名前:名無しさん@涙目です。(関東地方)[] 投稿日:2011/09/23(金) 22:19:37.01 ID:bUKklg+Q0
ハルヒ

萌えアニメとか言われるけど実際はかなり作り込まれたSF
理解出来る人が本当に楽しめる作品

697 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/09/24(土) 03:10:03.79 ID:usNNDGMJ0
>>287
いやいや村上って中学では甲陽学院に落ちて大学はけっきょく早稲田(笑)のゴミ
ハルヒとかラノベのがマシなくらい いやラノベがレベル高すぎるだけかもわからんが>>49
>>137
641名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 03:14:29.46 ID:o0wEW1HU0
>>582
そうかねえ
ヒャッハーしてる連中とかいくさ好きの王様とかを大人しくさせるための方便だと思うが
642名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/24(土) 03:14:42.96 ID:RsManDuW0
自分の生活にどっぷり入ってくる神様よりは
普段忘れてても、危機的状況になった時に神様!っていえる神様ぐらいがちょうどいい
643名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 03:14:53.44 ID:4VaHr7Um0
>>639
なんで旧約までローマの創作になってんだよ
無教養にも限度ってもんがあるだろwww
644名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:17:25.55 ID:+/94kx7L0
>>643
新訳のことだが
645名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:19:35.57 ID:+/94kx7L0
天動説が負けたこと忘れたのか?切支丹は
死体が生き返るとか寝言は寝て言えよw
646名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:19:43.72 ID:PcAGYMeC0
>>641
>>577も一理があるが、
ヒャッハーは宗教で制御は出来なかったと思う。
むしろ知恵をもったヒャッハーが利用してたんじゃないの、宗教って

>>643
お前の完全勝利だってばよ
647名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:20:35.14 ID:+/94kx7L0
>>646
おまえも新潟も完全敗北だから安心しろ
648名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:21:03.69 ID:+/94kx7L0
自演かな?
649名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 03:21:21.36 ID:4VaHr7Um0
>>644
預言ってエレミアのことだぞ(および詩編)
650名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/24(土) 03:22:08.08 ID:3CBcsif80
宗教ってどっかの誰かが言ったことを100%信じる事だよな
651名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 03:22:54.44 ID:w6fG/jFkO
教育手段であり、また税収手段だったよな
大仏建てるーとかいいながら、ピンはね役人いたと思うよ
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:26:47.92 ID:tw+XowCy0
学のない農民を操るには暴力より数段効率のいい手段だよな
宗教って上に立つものほど神様なんて信じてないもんなw

キリスト教なんて本来輪廻(生まれ変わり)思想あったのに
生まれ変われるなら現世がんばっても意味ねーじゃんって思われるから
宗教会議を開いて聖書からその記述を一切削除したって実例がある
これにより人生は一回きりで協会に逆らうと地獄に落ちます、嫌ならご寄付を・・・
って流れになった
キリストもあの世でビックリだぜよ
653名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 03:28:53.20 ID:wFE5qRV80
3年前に地動説を認めた宗教があるらしい
654名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:31:10.69 ID:+/94kx7L0
>>649
代々の預言者は皆ホルスのことで星座の時代が変わるごとに記号も切り替わる
但しアホの切支丹だけはそれが人の形をしたものだと思い込んでる
根底の部分が伝統的な天文学と共通しながら半分創作物語でキメラのようなもの
旧約と連続する部分については旧約がそもそも古典ファンタジーの寄せ集めだから新訳もその流れになる
655名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 03:32:21.18 ID:4VaHr7Um0
いろんな宗教や文化の影響をうけて成立したのが旧約聖書。
「旧約の預言者の言ってたとおりにイエスさんが生きたからイエスさんが本物のメシアだ」が新約聖書。
奇跡など現代から見れば疑わしい話もある。

ID:+/94kx7L0の主張は
「そんな奇跡起こせるわけない。有り得ないことが書いてあるってことは新約聖書は全面的に嘘だ。
イエスなんて奴いなかったんだ。全てがねつ造だ。きっと別の意味があるに違いない。
何の意味かっていうと・・・・きっと占星術だ。じゃあ誰がねつ造したんだろう?・・・ローマ帝国だ。
新約聖書のなかにエジプトやメソポタミアの占星術と共通する言葉があるのが証拠だ。」
656名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:34:00.17 ID:GkO89Zba0
宗教の文明への貢献度と宗教の強欲詐欺的な腐敗は別問題
はいスレタイ論破
657名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 03:35:39.01 ID:4VaHr7Um0
>>654
>代々の預言者は皆ホルスのことで

つまり何がなんでもホルスじゃないと困るわけだなw
658名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:36:03.25 ID:+/94kx7L0
>>655
フィクションを別のフィクションで正当化しようと試みてもアレだな
天動説の段階で既に発狂してるSF物語だぞ?
659名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:37:45.73 ID:+/94kx7L0
>>657
その可能性しかないからな
660名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/24(土) 03:39:08.96 ID:LBwS4JmoO
これまでの文明の発展に宗教が寄与したことと
これからの発展に必要な存在であるかどうかは別問題
661名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 03:40:28.79 ID:4VaHr7Um0
>>658
聖書と天動説は関係ないだろ
あれは教会史上の問題だし
662名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:42:11.99 ID:+/94kx7L0
>>661
ローマが嘘吐きであることは証明されたな
死体復活も同じレベル
663名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 03:42:14.26 ID:4VaHr7Um0
>>659
で、さっきから一度もイシスに言及しないのは何故?
ローマ時代と結びつけるならまずイシスだろ?
それとも「イシスもローマのねつ造したフィクションだ」とか言い出す?
664名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:43:46.24 ID:+/94kx7L0
>>663
イシスは>>588で列挙した元ネタの一部に決まってるだろ
言うまでもない
665名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:44:50.86 ID:PcAGYMeC0
>>652
原始キリスト教と原始仏教は今のとは別モンだわなw

>>655>>663
無双すぎじゃろ
666名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 03:45:51.61 ID:x30zgoAy0
よく宗教なしで、戦争なしでこれまでの発展はなかった云々言い始める奴いるよな。
結果として軍事技術が民間で応用されてるのをいいことに、
だから戦争や主教は必要ですみたいな論調の奴。

宗教や戦争がなかったら別の方法でもっと別の形で
いろんな技術が発達してた可能性もあるのに。
667名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:45:56.70 ID:+/94kx7L0
>>665
その負け犬は夢想状態だろ
668名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 03:48:37.52 ID:4VaHr7Um0
>>664
つまり中東〜エジプトに広まった概念の一部でも乗っていれば
その話はすべてホルス信仰の派生物であり、その教祖や神は全てホルスの代わりであり
全ての信仰はすべてホルスと占星術のもとに統一されるという主義なわけだな。

で、どこの新興宗教のかたですか?
669名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:48:50.64 ID:PcAGYMeC0
>>666
>>宗教や戦争がなかったら別の方法でもっと別の形で
>>いろんな技術が発達してた可能性

その可能性がお前の妄想じゃなかったら、戦争やパトロンや宗教以外で、大きな発展が歴史に残ってたはずだろ。
ないものをあるように妄想するのは左翼の悪例だぞ
670名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:50:01.13 ID:PcAGYMeC0
>>664
信者数1万人弱くらいの幸福の科学にでも教わってきたの?
671名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:50:28.56 ID:+/94kx7L0
>>668
完全に一致してるだろ

52 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone) :2011/09/23(金) 20:42:13.02 ID:2tCbJWZF0
宗教も共産主義も禁止すればいい
両方とも地球上から抹殺するべきだ

↑昨日の俺のレス
672名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:51:13.77 ID:PcAGYMeC0
>>52>>671
ああ、なんだ中卒の方ですか、そうですか
673名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:52:10.10 ID:+/94kx7L0
>>670
その降伏のなんとかはそれと同じことを主張してるのか?
674名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:52:37.95 ID:+/94kx7L0
>>672
おまえと一緒にするなよ中卒
675名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 03:52:46.24 ID:OjTP9RG/0
創価とプロテスタントとハルヒ厨とAKBオタ
どれが一番キチガイなの?
676名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 03:54:18.98 ID:OjTP9RG/0
>>672
>>674
バカで愚かなゆとり世代中卒であっても
中学から灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大ってんなら尊敬せざるをえんわ
男で早稲田以下女でMARCH以下は無いわw
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:54:48.03 ID:XUp+l2bw0
法律が宗教の役割を半ば担うようになったのだろう
678名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 03:55:10.90 ID:+/94kx7L0
コピペ来たなw
679名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 03:55:36.69 ID:3aO/iioj0
宗教にまみれてるイスラム社会があまり発展してるように見えないんだが
680名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 03:56:45.50 ID:0rVg+OpcP
>>679
土人は宗教で縛らんとえらいことになるぞ
681名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 03:56:46.47 ID:S4jllA2S0
日本人にはアイドル信仰があるじゃん
どんな業界どんなジャンルでもアイドル化してかわいがる幼稚で女々しい文化が
682名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 03:57:29.62 ID:UrvTP/rm0
宗教で自制する人間はもともと悪さしない人間
宗教から派生したカルトによって不幸になった人間は些細なものまで含めれば人類の1/5はいるはず
683名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 03:57:36.45 ID:PcAGYMeC0
>>677
律法はもともと宗教から始まってるんじゃないかと
684名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 03:58:16.33 ID:tw+XowCy0
>>669
第2次大戦で負けた日本の大復興はもう歴史的イベントだろ
宗教とか全然絡んでねーし
首都を焼け野原にされた国が経済で世界トップクラスに返り咲いた例なんてねーよ

美少女フィギュアの超絶作りこみは職人個人の精神的なものだし
ゲームの表現のためにPCが進化するとか
どれも戦争とか宗教関係ねーよな
685名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 03:58:46.35 ID:UJx/Er7u0
一応言っとくが

地動説が教会に迫害されたのは
その理論じゃなくて、「神の意思の介在しない運動」と教会の権威否定まで踏み込んだからで
地動説とその原理や、慣性の法則は
普通に教会からも認められたぞ?


あんま流れと関係なかったかなw
686名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 03:59:54.38 ID:fJPFiE3ZO
おまえら日本人がいかに精神的に掘り下げたことがないかが伺える
J-POPと変わりねえ
687名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 04:00:34.83 ID:PcAGYMeC0
>>684
ユダヤやらロシアやらを考えると、宗教だらけじゃろ、二次対戦
それとさー、日本の復興は欧米の実験農場としてってだけだろ。
首都焼け野原にされて世界トップクラスに復帰したのは、欧州だといろいろあるだろ。

美少女フィギュアとかが悪いとは言わんが、工芸品なら欧州もすごいだろ。
そもそもフィギュアなんてアメ公の作り込みに日本人は勝てないよ。
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 04:01:00.31 ID:MJHWZzxG0
お陰で延何億もしかしたら何十億もの人間が死んだがなw
689名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 04:01:20.64 ID:0rVg+OpcP
>>684
職人の技術と科学の向上がごっちゃになってないか
690名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 04:01:36.81 ID:PcAGYMeC0
>>686
王朝変わるたびに文化が消滅してしまう中国とか、
そもそも文化がない韓国、

日本も文化の使い捨てには定評があるが、
アジアではまだましなほうじゃないかな
691名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 04:05:29.81 ID:vFEvZxhu0
>>689
そこは明確に分けられないのでは
レーウェンフックの顕微鏡の一例を挙げておきます
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 04:06:16.04 ID:TE0le7hr0
正直、宗教にできるコトなんか限られてるんだが
でも日本の自殺人口考えると
あまりにも日本の宗教は仕事してなさすぎw

世俗の価値観(儲けた/損した・勝った/負けた)以外の価値観を提示して
絶望したヤツが死なないための逃げ場を提供すんのは宗教しかできない。
心理カウンセラーや抗鬱剤なんか実は何の役にも立たない。
693 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (神奈川県):2011/09/24(土) 04:07:16.66 ID:qzoyb7wE0
結果論だけどな、それ
694名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 04:11:54.35 ID:4VaHr7Um0
もともと古代の宗教なんて、
お祭り兼占い兼カウンセリング兼学校兼研究所兼銀行兼文化センター兼娯楽施設兼観光地兼風俗兼イベント会場だったからな
695名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 04:12:42.16 ID:IdZ7DZo/0
発展したら要らんもんわポイすればえーやろ(´・ω・`)?

合理的にいこーや(´・ω・`)
696名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 04:16:26.59 ID:MFR9CUEd0
創価を萌え豚が叩いてるのは滑稽だわ
697名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/24(土) 04:17:40.15 ID:QXdOZfsI0
>>684
まあ西ドイツも・・・
実際の所アメリカの資本力でしょうな
698名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 04:50:51.15 ID:EDv96D1yi
地動説をディスった事で200年ぐらい人類は停滞した
699名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 04:52:09.68 ID:VvR01PUh0
宗教には下手に首を突っ込まないのが正解
700名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 04:59:07.35 ID:fJPFiE3ZO
人間って単なる生き物じゃなくて霊らしいよ
701名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 05:10:54.34 ID:eLkxNENG0 BE:4333709388-PLT(12000)

>>698
ところがどっこい
「神の前に全ての人間は平等」って考えなしに民主主義はありえないかったんだよなあ〜
王も人民も神の前には平等である
そして科学の発展もなかった
神の視点に照らせばあらゆる理論は単なる「仮説」でしかない
今まさに相対性理論が覆されはじめているようにw
この発想ができない人間こそが「昨日まで正しかったことが今日も正しい」という伝統主義という名の思考停止に陥るのだよw
702名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 05:14:26.46 ID:HkMoiMmJ0
うんこ
703名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 05:16:37.65 ID:eLkxNENG0 BE:2437712249-PLT(12000)

>>695
いいかい?
「合理的に考えれば合理性が達成できる」
これこそが人類が犯した誤りなのだよw
むしろ歴史は「非合理性こそが合理性を生み出した」ことを証明している
資本主義はなぜ生まれたか
「神によって与えられた使命を全うするためには全てを犠牲にしてかまわない」
すなわち目的合理性
この宗教的な倫理こそが資本主義にとってもっとも重要な態度である
自由競争で企業が生き残るにはまさに「利潤の追求」という目的のために全力を注ぎ込む「目的合理性」が必要なのだからw
704名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 05:18:45.39 ID:eLkxNENG0 BE:1083428328-PLT(12000)

>>692
天皇が神っていう物語を信じていればこんなことにはならなかったかもな
自殺率が高い国の特徴は宗教を否定していることだ
宗教否定のマルクス主義で国家が崩壊した旧共産国しかり
705名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 05:20:19.08 ID:m+p3B3C10
宗教が人を破壊衝動へと駆り立てた
706名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 05:20:34.36 ID:vEG84NSb0
すごく敬虔なキリスト教信者にでもなりたかった
とりあえずは幸せだろうな
707名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 05:25:59.40 ID:w0bgHPI+0
神が人間を作ったんじゃない、人間が神をつくったんだ。
708名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 05:26:24.87 ID:IdZ7DZo/0
>>703
いや、そんな難しーことやなくて、単純に要らん人わ捨てたらえーんちゃうかなーってだけなんよ(´・ω・`)

もちろん「自分の外から命令を与えてくれる超越的な存在がなきゃヤダー」って甘え厨わ、それでえーんよ(´・ω・`)
709名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 05:28:49.46 ID:FMjwEJ6A0
現代にはいらない昔は必要だった
710名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 05:29:33.46 ID:jYLmHhVy0
美人のシスターは存在しない
711名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 05:29:44.86 ID:3hWqJP5dO
人間が勝手に妄想して作り上げたもんを畏れたり敬ったりするのも凄い話だな
想像上の嫁と夫婦になるようなもんだろ
712名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 05:36:02.69 ID:knOkmzLS0
宗教なんていらないって奴が多いみたいだが、
神道の考えなんかは日本独自の文化として生活に根付いているんだぜ
かくいう俺も無宗教だが、物を大切にすることだとか、そういった宗教由来の概念がみんなに自然と身についている様は、なかなか良いものだと思う
713名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 05:39:24.92 ID:IdZ7DZo/0
>>712
宗教性っちゅーのわ本当わそーゆーもんやね(´・ω・`)

甘え厨の常備薬みたいになって久しいけど(´・ω・`)
714名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 05:44:44.35 ID:A9eNSOS30
>>712
個人で育てた宗教感を大事にする分には素晴らしいと思うぞ
問題は他人の宗教観をそのまんま受け入れて丸呑みするバカ
主体性がない奴な。
715名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 05:48:00.15 ID:A9eNSOS30
なんで生きるのか、なんで死ぬのか、なんで生まれたのか

こういう問題の答えは、自分で探さなきゃいけないんだけど、
その答えらしきもんを教えてくれるのが宗教
そもそも答えなんて人によって違うのに。
キリストの生き方と俺の生き方が同じなわけないだろと
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 05:49:44.79 ID:GHySQEm30
宗教は妄想癖と一緒 甘え
717名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 05:49:58.46 ID:e5S8b/ikO
法王の話聞いて政教分離 が崩れる訳じやん
ゲイにしても新しい価値があるから今までの価値を排斥するのって完璧に一神教思想のだよね
なんで多価値の共存っていうグローバルな新しい思想が欠けてるの?
結局こいつらが一番古いじゃん
718名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 05:51:14.25 ID:e5S8b/ikO
崩れる訳じやん
崩れる訳ないじゃん
719名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 05:51:59.20 ID:XwhYtdDa0
信者を見れば宗教とAKBやニコ動、たいして変わらない。
720名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 05:53:35.98 ID:sUrQcAAy0
結局宗教はどれもアホを丸め込んで搾取する為に生まれたんじゃないのか。
721名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 05:54:12.16 ID:A9eNSOS30
>>717
だから本質的に価値観の押し付けなんだよ。宗教ってのは。
ただ、世の中価値観を押し付けられるのが好きな奴もいっぱいいるわけで
722名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/24(土) 05:58:56.08 ID:qFRfWMuG0
てか宗教にかぶれたら人間終わりと思う
今日この頃〜
723名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/24(土) 06:00:26.99 ID:0/4whO9L0
神は擬人化という考え方が根底にある認識まちがい

彼らが人格神じゃないと言いはっても
どこかしら人間の感性に則った超常で絶対的な価値判断を下してる
こういう気づかれない神は仏教にもいる

輪廻転生や因果応報は保存則の適用まちがい
724名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 06:05:22.35 ID:eW9TXprm0
休日に小冊子持って営業くるのやめてほしいわ
断ってるのにしつこくするのも
神の教えなのかと思うと笑えるw
725名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 06:10:10.98 ID:YzTdOupk0
発展に貢献してきたのは認めるけど、現代社会には必要ないよね
726名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 06:12:07.49 ID:Rt+TbzgF0
腐れ老害のようにしぶとく生き残ってるよね
早く死んで楽になれよ
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 06:27:07.99 ID:J3MqhlHH0
>>713
(´・ω・`)は甘え(`・ω・´)シャキーン
728名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 06:40:27.34 ID:5rh7aPpC0
むしろ逆なんだけどな
宗教をよくやるのは層的にみたばあいには極端に頭がいい奴か極端に頭が悪い奴か
つまり地方の新興宗教にありがちだが医者や資産家や専業主婦が中核メンバーで
世俗生活を全うしてる真ん中のバンピー、つまりおまえらが日頃爆発しろとかいって
さげすんでるリア充とかが実は一番その手の宗教からは縁遠い人々だったりするわけ
オウム真理教の幹部に高学歴が多かったのと同じで学歴や知性はまったく無関係
っていうか一昔前の学生運動や今現在のネトウヨイデオロギーなんかもその傾向において
多分に宗教性、その種の盲目的な信仰を内包しているのはもはや明らかなので
「ネットで真実」を含めあらゆる価値観を相対化してなお、いやそれ自体さえも
相対化するようなかなりタフな精神がないと「宗教」を否定したことにはならんな
しかし、頭が本当にいいやつほど二律背反の底の見えない「真理の迷妄」にはまりこみ
結局全ての根源を最終的に確定する「超越論的な」「神」を求めてしまうという逆説
つまり物事をせんじつめて考えこんでしまうような輩が頭の善し悪し関係なくハマる
昔の哲学者とかもこの類ね
729名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/24(土) 06:48:34.47 ID:0/4whO9L0
>>728
頭のいい人たちは宗教を利用しようって考えなだけだとなぜ気づかなかった?
730名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/24(土) 06:56:33.51 ID:vh+KgIt7O
哲学ですら宗教から離れている時代に何の価値を見いだせと
今更そんな事言われても…
731名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 07:09:44.36 ID:iNg4klmY0
>>1
ソッスネwwwwwwwww
732名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 07:10:27.60 ID:EDv96D1yi
>>728
頭良くても馬鹿を引っ張る気がない奴はやらねー
733名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 07:10:29.52 ID:131lcYT/0
神は死んだ
734名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 07:10:53.44 ID:tBdwXpxm0
カルトの間違いだろ
735名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 07:11:46.28 ID:yQR083LYO
ローマ時代の水道橋を悪魔が作ったとか言い出すキリスト教はいらなかった
736名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 07:15:46.66 ID:p8ARhcdf0
日本が自殺が多いのは宗教が無いからだと宗教厨はおっしゃるわけですが
外国では日本より殺人強盗強姦が圧倒的に多いんですけどこれは宗教のせいですか?
737名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/24(土) 07:37:02.46 ID:RUIEGV1e0
予定説は資本主義の発展に寄与したと良く言われるよね
738名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 08:05:08.83 ID:eHmSOq5Q0
1つだけなら認める
739名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 08:17:23.94 ID:a/eu7+Pt0
>>735
ネタで言ってたんじゃね?
天狗じゃ天狗の仕業じゃwww
みたいな感じで
740名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/24(土) 08:27:09.62 ID:m/ojIJBv0
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。

なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「この女は罪人だからだ」と答えた。

それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」

そしてこう続けた。
「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」

民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった。
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 08:31:34.51 ID:TE0le7hr0
「良い学校行って大企業に就職して良い相手と結婚して大きい家買うのが幸せ」
これも宗教なw

742名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/24(土) 08:33:55.85 ID:BYQqi+nr0
俺らはみんなホモサピエンス
743名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 08:36:08.80 ID:+HaqyqpD0
何百年、何千年と続いてる歴史ある宗教なら分かるが、
分けの分からない新興宗教に入る奴は例外無くアホだと思ってる。
744名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 08:37:37.87 ID:U9IhM0uW0
昔はそうかもしれんが少なくとも今は需要ないです
745名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/24(土) 09:05:09.56 ID:KKCL58Fa0
>>135
ロープ法王か
746名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 09:05:44.29 ID:PCHYwcvi0
本当は天国も地獄も無い
小学生のぼくでも知ってる
宗教信じてる奴はアホ
747名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/24(土) 09:07:54.76 ID:MQdKK3HLO
宗教によって人類はどう発展したの?
むしろ宗教は人類の発展への足枷になってるオワコン的な存在だろ
748名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 09:20:49.18 ID:Q69U2K4f0
何故宗教スレの単発は過去ログさえ読まないのか
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 10:34:01.94 ID:ZamBNbSH0
別に一神教じゃなくても色々な「教え」が存在してる。
格言あり諺あり論語や石門心学まである。日本教
750名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 10:54:07.06 ID:00ye74eU0
時代遅れだと言ってるんです
751名無しさん@涙目です。(栃木県)
宗教がもたらした発展と
科学がもたらした発展